EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 87

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/08/10(土) 08:40:07.27ID:guUe/NU/0
EIZO株式会社(旧社名:株式会社ナナオ)の液晶モニタ全般を語るスレです。
一部の機種については、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレです。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。

このスレにおける禁止事項
・煽り
・釣り
・画素欠点(ドット欠け)の実態に関する話(ただし、実機を写した動画を伴った画素欠点報告は可)

EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/index.html
2013年4月1日、株式会社ナナオは“EIZO株式会社”に社名を変更しました。

EIZOの画素欠点についての対応
無輝点保証 | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/
画素欠点について語り合いたい人は、このスレではなく、画素欠点(ドット欠け)専用スレで語り合ってください。
ドット欠けが多い液晶スレ part 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222161451/


前スレ
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546960643/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/08/10(土) 11:19:48.53ID:rteV3iE90
3不明なデバイスさん (ワッチョイ ae81-+P8T)
垢版 |
2019/08/10(土) 11:47:54.22ID:Mxb0BcPX0
L997を縦長位置で使ってるんだが、これ、WindowsのClearTypeフォントに
対応してないんだよな。買い替えるしかないのか。
2019/08/10(土) 12:24:24.02ID:/PCFt6jZd
>>1乙であります。
2019/08/10(土) 18:13:55.27ID:WvF1pQrpd
おつ
2019/08/10(土) 23:15:06.19ID:EfeVaS+4d
おつん
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 91cf-zo/v)
垢版 |
2019/08/11(日) 10:07:00.08ID:MoGSx8fx0
>>1
> このスレではなく、画素欠点(ドット欠け)専用スレで語り合ってください。
> ドット欠けが多い液晶スレ part 1
> http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222161451/

dat落ちしたスレでどうやって語り合うのか
スレを立てるのに何も確認してないのか

前スレの2も読めないのか
2019/08/11(日) 13:46:43.36ID:/P4T5i4+0
FS2434-RとEV2451で迷ってるんだけど
ゲームメインだとFS2434-Rの方がいいんだよね…
見た目はEV2451方がいいんだけど
2019/08/11(日) 15:29:50.24ID:Z3giLipE0
>>8
FS2434-Rの利点はリモコン
2019/08/11(日) 17:38:04.66ID:LtsxWq1u0
EIZOが医療分野で強いのって何故?
病院や歯医者で診察室の液晶を見るときについついメーカーをチェックしてしまうんだが、
十中八九EIZOのを使っている
むしろEIZO以外のって全然記憶にない
レントゲン写真とか綺麗に写るから?
2019/08/11(日) 18:35:58.50ID:3zSHj0qp0
EIZOのモニタに替えたらそれまで気にせず使ってた壁紙画像のノイズが気になるようになったりするし
レントゲン写真とか僅かな濃淡の差で明暗分けるようなのも拾ってくれるから
気付きやすくなるんだろうかなとは思うね
2019/08/11(日) 18:59:08.66ID:95D4Qh/h0
モニタだけが良くてもダメなんだよね、病院中のモニタを揃えるシステムとかノウハウがないと
経験だから他社には簡単に真似できない、印刷業界向けも同じ
2019/08/11(日) 19:51:49.02ID:r4k1XRUn0
ノウハウや微妙な調節、顧客とのコネクション等はやっぱりEIZOが強いだろうね
イコール技術力が高いではないだろうけど、そこは信頼関係なのかなあ
2019/08/11(日) 20:26:29.30ID:si+IBzwc0
定期的にキャリブレーションするサポート体制があるから
クソ高くてもエイゾーモニタが多いって病院勤めてたおじさんに聞いた
2019/08/12(月) 01:29:47.02ID:c7K9UIYa0
リースがほとんどEIZOなんじゃね。歯医者は別に医療用の高いやつじゃなかったりするね。Flexscanとパネルなんかはたいして変わらん奴
近所の町医者は珍しくTOTOKUだったなあ
2019/08/12(月) 19:50:10.86ID:QVty2cmZ0
今更ながらFS2434-R購入
2019/08/12(月) 23:57:29.50ID:U4aUH9Am0
>>9
それね
おれも>>8同様に検討中だけどFS2434-Rは古いPCをアナログ接続できないみたいだから
EV2450かEV2451のほうがいいのかなぁと
2019/08/13(火) 21:55:09.33ID:0+GxKDIqa
医療業界の機材って思った以上に信頼性が要求される。
信頼性ってのは単に壊れないとかじゃなくて、故障が起きた時に原因をしっかり特定、
メカニズムを分析できるか、スムーズに修理対応が出来るかなどなど。
モニター単独は医療機器じゃなくて、CTスキャナとかマンモグラフィ装置の部品としての扱いになるんだけど、
部品でも要求される品質水準は変わらなくて、たかがモニターごときにそこまでしっかりした管理体制を有してるのはここだけなのよ。
特定分野にスキル全振りしてる会社が活躍出来る典型例。
19不明なデバイスさん (スププ Sdfa-imil)
垢版 |
2019/08/14(水) 01:56:27.59ID:7f5Wm0AFd
そりゃモニターの故障で影が見えなかった、とか原因不明です、なんて言えないもんな。
20不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-y1ph)
垢版 |
2019/08/14(水) 15:08:07.13ID:rvg4K8Xe0
最近の診断は適宜画像調整しながらやるから、元の性能が良きゃあ問題ない
2019/08/16(金) 21:27:22.09ID:rfT2BpV40
FS2434-R届いたけどオレにはでかすぎたかも
19か21インチクラスでよかったような…
今更ながらの初FullHDだが慣れれば「これより小さいのはダメ」ってなるのかな?

画面左側1/4領域の色温度が低い(黄色?赤?っぽい)んだけど
これって使っているうちに改善される?
それともハズレ個体?
2019/08/16(金) 21:34:29.64ID:V9DrC4Lf0
ご愁傷様です
安い中華ゲーミングモニタで良かったのに
23不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-6ve+)
垢版 |
2019/08/17(土) 01:17:47.94ID:vd08oyEx0
でかすぎたかもって何でサイズ調べなかったのか意味がわからない
アホすぎだろ
2019/08/17(土) 02:07:26.33ID:aqit7w/00
未だにフルHD以下のモニタ使ってる人いたんだな
厳密に比較して色ムラあるのはこの価格なら当たり前だけど、
パッと見て解るぐらい赤黄色いならハズレじゃないの
2019/08/17(土) 09:08:10.51ID:Pde8RJrK0
> ご愁傷様
> パッと見て解るぐらい赤黄色いならハズレ

全面に白い画像を表示させるとはっきりと違和感を感じるレベル…
画面の左隅からうっすらと曙光が差しこんでいるかんじで
右に向かって色温度が高くなっていって右側1/4は青っぽいかも
見た目の明るさが一定でないからテキストベースの全画面とかはかなり見づらい

うまく写真になってないんで実際の見た目どおりじゃないけど
https://i.imgur.com/CIGl3n3.jpg
Web/sRGBモード
2段目:→ 輝度さげた
3段目:→ グレスケにした(左右の端に色がのってたから明度差がでてる)
2019/08/17(土) 10:09:24.97ID:++KZfOG0M
一応聞いとくけど新品で買ったやつだよね?
あとEIZOのエントリーモデルのやつは若干黄色が目立つ
2019/08/17(土) 12:51:18.11ID:Wz5NuPBgd
あくまでこの写真で言うけど、
この価格帯じゃあって当たり前のムラだから、
気になるならcolor edgeシリーズ買うしかないっしょ
2019/08/17(土) 23:57:18.86ID:0lIH8zTa0
EV2785は名機
2019/08/18(日) 00:13:08.10ID:L3flWG4L0
>>28
バランス良いよね
誰に薦めてもそんなに間違いはない
2019/08/18(日) 10:31:47.14ID:IclsxEpZp
>>28
年内に買いたい1台
2019/08/18(日) 11:37:31.31ID:gCBhGbBJ0
増税前に行っとけ
2019/08/18(日) 12:48:27.47ID:E+vBnEB+0
前から調子が悪かったのですが連絡したのが保証期間の5年間を経過した1週間後にもかかわらず、無料で代替機まで貸し出してくれて修理してくださいました。
こういう神対応されると高くても今後もEIZOにしようと決意致しました。
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b81-dCD9)
垢版 |
2019/08/18(日) 13:14:46.48ID:VpGu69nH0
30インチ4Kを買う場合、EV3285の上がいきなりCG318-4Kになるのはいかがなものか。
もっと中間的な機種が欲しいのだが。
2019/08/18(日) 13:18:08.04ID:tXYr4sTv0
時代の寵児2ちゃんねる創設者、ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
市販品ではないので、今すぐお申し込みを
  
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/18(日) 23:37:51.00ID:wpFvknFE0
>>32
EIZOはアフターいいよね。以前保証期間中に故障したけどそんな感じだった。
去年試しにNECのカラーマネジメントモニター買ったら半年で壊れた。
修理は無償だけど1ヶ月かかるし代替機無し。
2019/08/19(月) 02:04:49.60ID:T46SFPS70
NECのカラーマネジメントモニター買ったけどこっちはノントラブル
L567の黒ずみでパネル交換したけど、あれ頑なに不良を発表しなかったのが不思議
知ってる人だけ無償対応はちょっと感じ悪いかも
でもNANAOはCRTの頃から大好きなメーカーなのでそこは目を瞑る
代替機用意して梱包も面倒なことなくて、対応自体は悪くないんだけどね
2019/08/19(月) 18:10:07.59ID:qv1TZXbI0
>>25
ハズレであっても不具合ではない
color edgeシリーズならパネルの色ムラを補正する仕組みがついている

https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg_due.jpg
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cs2410/index.html#point1
2019/08/19(月) 18:19:16.14ID:qv1TZXbI0
あれ送信しちゃった

>>22-27
皆さんありがとう
forisレベルだと>>25はハズレであっても不具合ではなく
color edgeシリーズならパネルの色ムラを補正する仕組みがついているんだね

https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg_due.jpg
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cs2410/index.html#point1

color edgeシリーズのページは今までチェックしてかったけど
モニターのグレードでこういう差があるということもわかったので
残念だけどこの先何年かはこのままFS2434-Rでいくよ
次はがんばる
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 4179-3gs9)
垢版 |
2019/08/20(火) 01:03:52.93ID:7Xeu2xgu0
cs2410とcs2420の違いはAdobeRGBくらいですか?
2420買ってsRGBで使う予定でいたけど
直販モデルの2410を知って4万円ほど安い価格に驚き
2019/08/20(火) 23:44:38.71ID:1LvL0ZpT0
新製品を待ちきれずにFS2735を買っちゃったぜ
2019/08/21(水) 03:40:25.30ID:hrbzhElf0
>>40
8bit表示と10bit表示の違い、sRGBで十分なら8bit表示でもいいかな
2019/08/21(水) 09:05:16.44ID:J1nIqLVPM
もうFSシリーズの新製品でなさそうだから
EV2450-BKR買っちゃたわ。
2019/08/22(木) 12:38:56.88ID:sBQuEYWq0
CG279XとCG2730-Zって
ほとんど値段変わらないな
コントラスト比がちょい負けしてるだけ?
なんか話がうますぎるな
2019/08/22(木) 21:13:10.86ID:d8URdoxV0
グレードは同じで用途の違いだから別に同じくらいじゃないとむしろおかしいわけで
45不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-p5vm)
垢版 |
2019/08/23(金) 22:05:04.79ID:TQr6FSZz0
EV2334からEV2451に買い替えた
なんとなく前より目が疲れる感じがするけど
しばらく使ってれば慣れてくるかな
2019/08/25(日) 08:32:13.98ID:oMkte6kq0
覚書

EIZO FORIS FX2431

+他社 リモコンをいじる機会があったのでテスト
ELPA IRC-202T 「シンプルチャンネル選局」
http://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa1151.html
取扱説明書(IRC-202T)
http://www.elpa.co.jp/product/pdf/irc-202t_manual.pdf
 これも(たぶん)同じ
 ミヨシ MRC-01/BK
 https://www.mco.co.jp/products_av/mrc-01/
メーカーコード
(EIZO) ナナオ 8911,8912

作動可能ボタンと動作状況
(コード 8911,8912 は共に同じ動作)
○ [電源] : on/off
△ [入力切替] : [VIDEO1]←→[VIDEO2]
※ ビデオ以外のモード時に押すとビデオ1・2だけの移行選択になる。
 [PC1]→ [VIDEO1]←→[VIDEO2]
 [HDMI1]→ [VIDEO1]←→[VIDEO2]
○ [タイマー] : 無効→30/60/90/120/150/180分→無効 (繰り返し)
○ [音量 大小]
○ [消音]

他は反応なし
コードは 8911,8912 以上登録無さそう
8913 など入力しても反応なし。
[入力切替]でPCとHDMIの切り替わりもできればGoodだったのに残念。
つまり
[入力切替] で TV/VIDEO と HDMI/PC 切替用途の信号は別なんですね・・・
2019/08/25(日) 16:50:00.01ID:bdR8ZJb0d
目が痛くならない? EV2451
で検索したらグレイが問題だそうです。
2019/08/25(日) 19:49:06.00ID:CPBRU3k40
>>46
音量をいじれるだけでも裏山

FS2434-RをJCOMのCATVチューナーにHDMI接続したけど
チューナー(Pioneer BD-V302J)の説明書の「テレビのメーカー番号」一覧に
ナナオ/EIZOはなかった
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 7af0-sMv4)
垢版 |
2019/08/28(水) 19:07:57.89ID:3pU7pDel0
中古で買って使用時間みたらゼロだった
2枚買って1枚は使わなかったのかな。得した気分
2019/08/29(木) 00:59:04.15ID:ybUsegHT0
あるいは使用時間がバグるほど使われたか
2019/08/29(木) 03:04:51.29ID:upMEqQCh0
そんなんファクトリーモードでリセットできるよ簡単に
52不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp5d-cUTX)
垢版 |
2019/08/30(金) 07:13:12.89ID:TvovqC7Mp
>>10

> EIZOが医療分野で強いのって何故?
> 病院や歯医者で診察室の液晶を見るときについついメーカーをチェックしてしまうんだが、
> 十中八九EIZOのを使っている

医療ではNECとか三菱が一時モニターを出していたが、今はEIZOの独占状態。
レントゲンとかは乳がん検診、肺がん検診とかで必要とされている輝度、解像度が違うのだが、
必要とされているスペックは定期的にチェックされる。
そこで経年劣化が少ないEIZOが生き残った。
ただし、EIZOの医療モニターはとてつもなく高額なので
安いモニターを3年くらいで買え直している病院も増えてきた。
2019/08/30(金) 20:58:08.32ID:VwaJho3ad
医者としては、EIZOのモニタで見てるから確実っていう安心感というかブランドがある気がする。
いや、一部の医者だけか?
いや、自分だけなのか?
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 137f-Kq+G)
垢版 |
2019/08/30(金) 21:11:50.43ID:BrjpPx2u0
医療用ってだけでモニター1個百万円
ふっかけ過ぎてるよ、いつか破綻する
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 91c0-cUTX)
垢版 |
2019/08/31(土) 00:14:09.51ID:6Ff8iWUW0
>>53
実際4万くらいモニターと並べてもそう変わらんですよ。
輝度が350以上あれば。
角度が真正面じゃなくてもEIZOだと綺麗だったりしますが、真正面で見ればいいだけの話で。
胸写は1メガで十分と言われているし。
EIZOのRadiForce は誰が相手かで露骨に値引きが違うと聞き普通のフレックススキャン使っています。
2019/08/31(土) 03:28:56.99ID:5SBG4pN10
EIZOに限らず医用はBarcoとかもカルテ向けはともかく数千ドルから数万ドルまで
パネルも部品も全然別物。
2019/08/31(土) 03:41:23.27ID:5SBG4pN10
というか最上位ならBarcoのが高いかな。
どうせほとんどリースだからあんまり価格はあってないようなもんだ
2019/08/31(土) 07:48:15.92ID:8mgGOoIv0
病院でレントゲンを見ているモニター、普通のモニターと全然違うように感じるな。本物の10bitパネル買ったらあれを体験できるのか?
2019/08/31(土) 10:17:00.46ID:BhzyrXUd0
田舎の大学付属の病院で、主治医の先生が以前はDELLかLGを使ってたのに今年はEIZOになってた。サブディスプレイぽかったけど。
2019/08/31(土) 10:39:38.23ID:RhyQ1HMJ0
>>58
そういうのは専用に調整してあったりするので
10bitにしたらとかいう問題じゃない
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 91c0-cUTX)
垢版 |
2019/08/31(土) 12:32:23.52ID:6Ff8iWUW0
>>58
医療モニターは診断に適していればよいので、一般的な再現性とかにあまりこだわる必要はないと思う。
実際EIZOのMX250より2〜3万のモニターの方が内視鏡の画像はなぜか見やすい。
2019/08/31(土) 14:14:43.08ID:aTMdVdM4d
ここにポリープあります。とか言われるとゾッとします。
2019/08/31(土) 17:32:59.34ID:/NpeoXXb0
MXは基本的にはカルテ用でもあってLGパネル品や輝度の低いモデルも含まれる
DICOM規格にそって設定されてれば医用は1台ずつ調整されてるので適切な階調表示になるようになってる
見やすい見難いなんてのは個人の感想だから知らんがもし正しく診断できないというのなら、きちんと設定できてない可能性
規格に沿ってない映像表示したら当たり前だけど大幅にずれるし。
2019/08/31(土) 17:42:05.32ID:/NpeoXXb0
ちなみに安いのでもDICOMモードは正確ではないけど付いてるのはあるからそれっぽい色とかはまぁ体感できる。
普通の映像表示しても綺麗とかじゃないよ別に。むしろ目がチカチカすると思う。
逆に医用モニタにもsRGBモードとかはあるから普通にも表示できるけど基本的に輝度が高いよ。
光漏れとかもあまりないし色純度も高いし表面コーティングも一級だから綺麗は綺麗だけどね
2019/08/31(土) 21:30:31.94ID:EWhR9+Aw0
EV3285徐々に下がりつつある \169,830
(・∀・)イイヨイイヨー
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 517d-cUTX)
垢版 |
2019/08/31(土) 23:17:06.73ID:DlLzaNOG0
>>64
それどんな検査の画像見るときに恩恵を感じるの?
内視鏡画像などほとんどJPEGでむしろ読影しにくいんだけど。
2019/08/31(土) 23:35:30.58ID:UPEGwfMW0
>>66
端的に言えば全部。JPEGはDICOM RAW等から変換した結果なだけかと……。
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 137c-P/PK)
垢版 |
2019/09/01(日) 00:20:03.57ID:YVCG4oZh0
>>65
今時HDRもないとかクソ機種じゃないの?
69不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp5d-cUTX)
垢版 |
2019/09/01(日) 00:38:33.03ID:i4O7cnDTp
>>67
失礼、医師の方と勘違いしていました。
あまり読影で色の再現性とか必要ないので聞いてみました。
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 137c-P/PK)
垢版 |
2019/09/01(日) 00:51:39.17ID:YVCG4oZh0
まぁ医用モニターって実質何の意味もないただのボッタクリモニターだよな

買う奴情弱みたいなwww
71不明なデバイスさん (スププ Sd33-fIxp)
垢版 |
2019/09/01(日) 02:35:44.49ID:19E9rFvTd
専業じゃない人間がなぜ騒いでるんだ
2019/09/01(日) 04:47:01.71ID:2J4U8Y2W0
歯科医のモニタはイイヤマとかだし
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 517d-cUTX)
垢版 |
2019/09/01(日) 06:42:34.51ID:1CO1ikIq0
>>70

> まぁ医用モニターって実質何の意味もないただのボッタクリモニターだよな
>
> 買う奴情弱みたいなwww

モニターに限らず医療用という言葉が付くだけで5倍から10倍くらい割高になります。
足元見やがって。
2019/09/01(日) 07:16:03.15ID:RVFtdWP+0
医療って最もIT化が遅れてる分野でぼったくりが横行している分野だからな

他院とのやりとりが紙媒体で画像は光ディスクだぞ?
電子カルテの維持費に年間数百万とられるし
材料なんて医療用とつけるだけで数十倍の値段がする。

EIZOはいいものを凄く高く売っているだけ良心的。
2019/09/01(日) 09:37:37.04ID:y9pGNXqaM
医療系システムの高さは責任代だろ
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 137f-Kq+G)
垢版 |
2019/09/01(日) 14:24:42.98ID:0vzjR16W0
責任って何かね?
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 31a5-drPI)
垢版 |
2019/09/01(日) 14:51:27.67ID:h88XPP180
高くしないとバックマージン取れないから
2019/09/01(日) 14:58:55.01ID:WeqVf0j30
医療ミスとかがあったときに賠償責任があるの?
79不明なデバイスさん (スププ Sd33-fIxp)
垢版 |
2019/09/01(日) 19:01:38.48ID:19E9rFvTd
お前ら社会で働いたことないだろ
80不明なデバイスさん (スププ Sd33-fIxp)
垢版 |
2019/09/01(日) 19:09:39.07ID:Y1BJBcZtd
https://www.eizo.co.jp/products/radiforce/quality_control_guideline/index.html
このガイドラインに沿って作ってテストしてクリアするだけでも相当な予算と時間がかかるの分かるだろ。お前らのことだから分かって言ってんだろうけど
2019/09/01(日) 19:17:01.35ID:0mkkOBEa0
「品質を維持・管理するため」のノウハウってのが高いからね
すれ違いはこの辺でお終いにしたら
2019/09/01(日) 19:35:26.47ID:AWQdT21a0
>>69
色の再現性というよりは、輝度とモノクロなら決められた階調が出るか、カラーなら各色Gammaが合っててずれないか(これは色再現性でもあるけど)
そしてその表示品質の維持(これがある意味最重要)
普通の安いモニタが見やすいという状態は否定しないけどいいとはいえないと思う
映像分野だったら有名どこだと千と千尋のような事故が起こる。これが医療分野なら命に関わるし。
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 137c-P/PK)
垢版 |
2019/09/01(日) 23:48:12.24ID:YVCG4oZh0
>>80
ロクにかかってないよ

どんな費用がかかるのか具体的に説明出来ないでしょ?

ボッタクリする理由付け説明文でボッタクリ価格で買ってねとメーカー側が一方的に言ってるに過ぎないw
84不明なデバイスさん (スププ Sd33-fIxp)
垢版 |
2019/09/02(月) 00:08:55.84ID:y7zN0Rt5d
>>83
それ分かるの中の人だけじゃん。あなたは中の人?モニター業界の人?
2019/09/02(月) 01:02:32.24ID:Thr4ApfEp
>>83
メインの部品の液晶パネルのサイズや解像度見ても少なくとも安価な量産品じゃない
86不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp5d-cUTX)
垢版 |
2019/09/02(月) 06:59:46.36ID:CdwL4I6Dp
>>82
医療分野の画像診断はほとんどモノクロ。
よって色調の忠実なキャリブレーションとかあまり意味がない。
大切なのは輝度よ階調の滑らかさ。
そもそも内視鏡とか面順式での色の取り込みだし
最初から正しくない色を再現しても意味ない。
87不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp5d-cUTX)
垢版 |
2019/09/02(月) 07:06:29.24ID:CdwL4I6Dp
>>80

> https://www.eizo.co.jp/products/radiforce/quality_control_guideline/index.html
> このガイドラインに沿って作ってテストしてクリアするだけでも相当な予算と時間がかかるの分かるだろ。お前らのことだから分かって言ってんだろうけど

コレをクリアするのはその辺の安価なモニターでもできる。(乳ガンのマンモグラフィー用の読影モニターは例外)
ただし、経年変化でほとんどが3年くらいで基準を満たせなくなるのに対してRadiForce シリーズは経年変化に強い。
2019/09/02(月) 19:11:40.47ID:CI4XOzsZa
モノクロ画像はDICOM part14 GSDF準拠だけどカラーはsRGBだから
Radiforceでカラー画像見ると色味おかしくなるよ。
2019/09/02(月) 19:19:30.13ID:Gbi6wnKY0
医者は誤診や見落としには気を使うから、機械の違いでそのリスクが増減するならリスク少ないほうを取るわな
コスパとか効率とかじゃなくて現実的に対応できる範囲なら信頼性の絶対値が高いほうを取る
2019/09/03(火) 19:49:44.07ID:+gu7Q6bE0
>>86
モノクロが多いからモノクロは特に規定されてるけどカラー画像との複合を想定されてる
キャリブレータ内蔵でカラーもモノクロも両方定期測定して個体差も最小限にできるようにされてるわけで
元々正しくないと言ってもカメラやその機器の出力はGamma2.2前提で出力されるわけでしょ?それから大きく外れる可能性があるもので見ても客観的な診断からはどんどんずれていくと思うけどね。
最初から正しくないなんて言ったら普通にカメラ撮影されたものも正しくないしね……。
2019/09/03(火) 20:11:34.15ID:+gu7Q6bE0
>>88
カラーモニタなら1画面中の表示を判断して部分で色域モード変えるようになってるけどね。
別にハードウェアキャリブレーションも可能だし。内蔵もしてるしねえ。
92不明なデバイスさん (ワッチョイ eb14-cUTX)
垢版 |
2019/09/04(水) 08:11:19.24ID:TwPFzmB70
>>90
通常の胃内視鏡では白色光を粘膜にあて自然な色調で観察する。
それに対してNBI(ナローバンドイメージ) などではこのNBI は、血液中のヘモグロビンに吸収されやすい
狭帯域化された2つの波長(青 色光:390~445nm/緑色光:530~550nm)の光で照らして観察する。
全然普通の画像とは別物の読影できる人間以外にはわけわからん画像となる。
つまり再現性の高さ ≠ 診断率の向上ということ。
93不明なデバイスさん (ワッチョイ eb14-cUTX)
垢版 |
2019/09/04(水) 08:19:52.78ID:TwPFzmB70
>>89
レントゲン読影には輝度が重要なんだけども、高額のため10年近く使っていて輝度が落ちて、
その辺の2万くらいのモニターに負けている医療用モニターを使っている病院をよく見ますよ。
94不明なデバイスさん (スッップ Sd33-P/PK)
垢版 |
2019/09/04(水) 09:13:23.53ID:Lk7PrjUpd
結局の所医療用モニターとやらはボッタクリの無意味製品ってこったなw
95不明なデバイスさん (スププ Sd33-fIxp)
垢版 |
2019/09/04(水) 13:06:21.21ID:BfwL8mN5d
市販の安いモニター使ってる病院には行きたくないけどな
2019/09/04(水) 13:33:17.61ID:IABY3DEid
8kの内視鏡、レントゲン、いつできるの?
2019/09/04(水) 13:54:08.13ID:1hpC+msZ0
海外でも医療用は特別なモニターなん?
DELLとかの普通のでやってるんじゃ
2019/09/04(水) 19:04:49.53ID:oV3QWX5Na
前に某病院の医療情報に出向してたけど、性能は別として、
わざわざ高いモニター使ってるのは見落としとかで裁判沙汰になった時の自己防衛的な意味合いが強いんよ。
ちゃんとガイドラインに準拠してモニター管理していましたので当院は悪くありませんよと言えるかどうか。
これがガイドライン非準拠のやっすい民生用だと訴えられた時のリスクが高すぎる
2019/09/04(水) 19:59:41.48ID:zjp5OoWt0
昔よく言われた話で、会社のPCを導入するときにIBMのPCを導入して何かトラブルあってもIBMでもトラブるなら仕方ないねで済むのに
他のメーカーのPCを導入してトラブルがあった場合は、なんでこんなメーカーのPCを導入したんだと責任問題になるとか
100不明なデバイスさん (ワッチョイ eb14-cUTX)
垢版 |
2019/09/04(水) 23:51:11.86ID:TwPFzmB70
>>96
内視鏡、レントゲンの画質についてはもう頭打ちです。
これ以上画質が上がっても人間の目ではわからない。
8Kとか今の機種より解像度が上がっても診断率が向上しないことは証明されています。
それより、今の内視鏡の視野角が現在160度なのが200度くらい広く観察できるものや、
8000倍くらい拡大観察ができるとか、自分が診断しなくてもAI で診断できちゃうなどの方向へと
シフトしてます。
101不明なデバイスさん (ワッチョイ eb14-cUTX)
垢版 |
2019/09/04(水) 23:53:42.41ID:TwPFzmB70
>>97
海外はdellとかLGが多いですね。
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 427c-6jaX)
垢版 |
2019/09/05(木) 01:10:44.25ID:T3Vc89C30
>>98
うーん、君が現場の実情を知らない非医者ってのは良くわかったw
103不明なデバイスさん (スププ Sd62-V6Qa)
垢版 |
2019/09/05(木) 09:50:13.53ID:I8u9Az7Jd
>>102
医者の意見聞きたい
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 4602-tM3H)
垢版 |
2019/09/05(木) 10:11:30.29ID:NNYfvGaA0
ヤブ医者多そう
2019/09/05(木) 14:47:49.78ID:6WVmZxuWd
養父の医者は名医の意味。
2019/09/05(木) 15:52:07.46ID:ynz0lGKK0
検像する時はRadiForce
X線診断装置付随のモニタはEIZOないしBARCOで医用のもの。
電カルは民生モニタ、DICOM準拠じゃないだろうね

あとはしらん
107不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e14-oINB)
垢版 |
2019/09/05(木) 16:19:35.03ID:ibQxL9WO0
>>106
画像の読影はGSDFでキャリブレーションされているモニターであれば汎用モニターでもいけます。
乳がんのマンモグラフィとかは5メガのモニターで読影していますが、完全にオーバースペックと言われています。
「2メガ 1200× 1600 のモニターで輝度が350度以上あれば、それ以上のスペックのものと
診断率に差は出ない。」という結果も出ています。
輝度は時間による低下が著名なので、他の作業をする時は電源がoffになるソフトを入れている病院が多いです。
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e14-oINB)
垢版 |
2019/09/05(木) 16:30:17.13ID:ibQxL9WO0
>>103
正直、モニターの画質が問題で診断ミスとなり訴訟とかなった例はほとんど聞いたことはないですね。
モニターの基準は自主的なものであり、毎年チェックされる法的義務とかないので。
汎用モニターで見落としているのもは、たぶん状態のよい RadiForce で読影しても簡単には発見できない。
2019/09/05(木) 18:39:54.95ID:wE4/DzEba
以上、引きこもりの妄想でした
2019/09/05(木) 19:09:35.87ID:6WVmZxuWd
妄想にしては、説得力があります。
逆に妄想だけならさすがレベルです。
2019/09/05(木) 19:17:49.45ID:5qTSMjAk0
>>108
ほとんどないってことはレアケースであるってことだよね
そのレアケースのリスク軽減できるなら良いモニターを導入する意義はあるわけで
まるで意味がないがごとく否定する意味がわからんな
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e14-oINB)
垢版 |
2019/09/05(木) 20:24:22.78ID:ibQxL9WO0
>>111
意味がないとは言ってないです。
ウチもクソ高いの勝っているからね。
ただし、7割は自己満足のため。
書き方が悪くて申し訳ないが、モニターが粗悪で訴訟になった事例は全く聞いたことがない。
一応、日本医学放射線学会電子情報委員会というものの会員です。
113不明なデバイスさん (ササクッテロル Spf1-oINB)
垢版 |
2019/09/05(木) 20:29:53.15ID:U7V0yfYxp
>>111
なにコイツ?医者にひがんでいるとしか見えないよ。
みっともないからやめた方がいい。
知識の差がありすぎると議論にならないから。
2019/09/05(木) 20:30:07.47ID:/5iZBpWr0
スレに日医放の偉いセンセが現れるとは流石はEIZOですね
115不明なデバイスさん (スププ Sd62-dbQN)
垢版 |
2019/09/05(木) 21:02:20.34ID:oMaZ4veMd
>>114

> スレに日医放の偉いセンセが現れるとは流石はEIZOですね

日医放とかぜんぜん偉くない。
116不明なデバイスさん (スププ Sd62-dbQN)
垢版 |
2019/09/05(木) 21:04:09.89ID:oMaZ4veMd
>>112
いろいろ書いてるけど結局EIZOなんですねー
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e14-oINB)
垢版 |
2019/09/05(木) 21:09:54.15ID:ibQxL9WO0
>>116
EIZO以外にdellsも使ってはいますが…
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e14-oINB)
垢版 |
2019/09/05(木) 22:51:42.01ID:ibQxL9WO0
>>115
そうですね。
理事とか役員以外は偉くともなんともないです。
2019/09/05(木) 23:02:04.68ID:YZd57edb0
診断モニタって目の代わりだし一括で全部同じ管理しないとダメだと思うんだけど
その辺の町医者でも診断用は2台は使ってるしそれが異なってたらやっぱりダメじゃない?
ハードキャリブレーション出きるモニタなら別に問題無いとは思うけどそれも普通に高いしね。
普通のFlexScan相当じゃどんどんずれていくし補正もできないし、医療機器とては安い部類で身体に近いものをケチりたいと思うのがよく分からない。
少なくともそんな医者いたらかかりたくない。
例えば外科医で手術用照明ケチるようなものでしょ?家庭用LED照明でも十分明るいからいいやみたいな。
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 427c-6jaX)
垢版 |
2019/09/06(金) 00:12:17.29ID:r5l3I26s0
>>119
医療を行う実用上で医療用モニターとやらは現実的に無意味って言ったら理解出来るかな?

君医療関係者ですらないでしょ?
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 929e-mn/m)
垢版 |
2019/09/06(金) 00:13:33.19ID:10AXxY6m0
業務用メーカーになっちゃいましたね。
耐久性たかいから好きだったんですが、、、
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 427c-6jaX)
垢版 |
2019/09/06(金) 00:18:08.31ID:r5l3I26s0
>>121
耐久性高いって本当に?

たった2年で壊れて修理に出したけどw
2019/09/06(金) 00:18:51.21ID:sITuOGPJd
照明や道具は病院の経費。外科医が口出す話しではありません。
2019/09/06(金) 05:03:26.81ID:Wx29X3ma0
汎用モニターは表示性能ピンきりだし診断に堪えうる水準にないものもあるんじゃないの
>>120氏の汎用モニターは実用上問題ないのかもしれないけど、基準もなしに施設毎に好き勝手なモニター入れるわけにもいかんでしょ
メーカーが一定の水準を保証していることに医療用モニターの価値はあると思うんだけど
125不明なデバイスさん (ササクッテロル Spf1-oINB)
垢版 |
2019/09/06(金) 06:45:03.65ID:Cp2pslasp
>>119
病院事情も知らないど素人の意見は十分。
107、108の方が100倍説得力がある。
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e14-oINB)
垢版 |
2019/09/06(金) 06:55:17.32ID:QNOBAjxp0
>>124
好き勝手に入れているわけではないです。
汎用モニターでもちゃんと基準を守っていますよ。
ただし、マンモグラフィに求められるスペックと胸部レントゲンや内視鏡画像、CTなどでは全然違います。
RadiForce を10年も使うより汎用モニターを3年くらいで買い換える方が安定した画像を得られることもあります。
診断用のモニターが2〜3台ならともかく複数台所有しているともちろんコストの問題もあります。
内視鏡などと違ってモニターでは保険でコストを一円も請求できないですので。
127不明なデバイスさん (ササクッテロル Spf1-oINB)
垢版 |
2019/09/06(金) 06:56:35.51ID:Cp2pslasp
>>122
使い方が悪いんじゃ?
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e14-oINB)
垢版 |
2019/09/06(金) 07:52:48.45ID:S0PeDm9p0
>>126
そうね。
だいたいクリニックならまだしも病院では個人で要望をあげても、購入を決定するのは運営委員会とか
知識のない連中だからね。
連中はとにかくコストを下げるのが仕事だからしょうがない。
2019/09/06(金) 11:49:30.94ID:sITuOGPJd
金は命より重い。
2019/09/06(金) 20:10:38.44ID:NqM5CKyo0
>>30
楽天のエディオンでポイント考えると10万円切ってる
ついポチッとしてしまった。
楽天カードあるなら10日が狙い目
2019/09/06(金) 21:38:16.84ID:K//OjdW20
>>126
実情は知らないけど
そもそも普通のモニタって最大出しても医療用の保証する輝度にすら達してないよね。
今までの書き込みみたらおそらくハードキャリブレーションすら対応してないもののようだし統一するの無理でしょ?
そして一括管理するような機能やソフトもないし
1人が診断するならまぁ百歩譲っていいとしても複数ならきちんと絶対的基準に合致したものがあるべきだと思うし
医師が介入するわけではなくシステムの管理者がやるものではないの?
モニタなんて医療機器じゃ高い部類じゃないししかも一番身体に近いものという原則なら一番削っちゃダメなところだと思うけどね。
映像分野だったら普通のモニタやテレビでも確かに近い画は出せてもうん百万のマスモニはきちんと導入してるしねえ。
2019/09/06(金) 21:53:04.71ID:K//OjdW20
>>122
分解したことあるけど、少なくとも部品は民生用では使われないようなコンデンサとかファンとか使ってるね。
ASICとかのチップも独自チップ2枚とかだし。TOTOKUとかもまぁそうだろうけど、NECは最近しらんけど。
基本的にやり過ぎくらいな部品だね。
2019/09/07(土) 00:06:46.63ID:+TVZyVlf0
EIZOの弱点はスピーカー
どうでもいいけど
2019/09/07(土) 06:45:32.38ID:i+CyDCuk0
EV2785を一年以上前に買ったんやけど
昔のeizoには無かった四隅の強いバックライト漏れでだんだん萎えてきた
薄型だとなりやすいって言うけど暗転すると必ず気になる

1,2箇所じゃなく四隅全てに同じように光漏れがあることから欠陥じゃなくこれで良品ということなんだろう
薄型ばっかの今はみんなこれを我慢しとるんやろか…
135不明なデバイスさん (スフッ Sd62-oizE)
垢版 |
2019/09/07(土) 08:33:21.99ID:0OsejPXUd
>>134
同じの使ってまだ3ヶ月ぐらいだけど、今んとこあんまり気にならないな
2019/09/07(土) 09:52:22.33ID:i+CyDCuk0
>>135
マジデー!?
普段サイトを表示したり明るい画面だと全く問題ないしやっぱそう感じるもんか
2019/09/07(土) 10:06:29.58ID:ub9Q5xV60
>>134
うちも買って1年ちょいだが同じ状況
ぼちぼち問い合わせてみようかと思ってた
映画とか見てると気になるのよね・・・
2019/09/07(土) 10:18:59.95ID:STZTdXcF0
もう144hzのモニターは出さないのかな
fs2735生産終了したから次の来るかなとまってるんだけど
2019/09/07(土) 10:51:57.19ID:VYsOONk90
高フレームレートが求められるゲーム系のモニタとかは発色の精度なんかより
見栄え良くしたり残像誤魔化したりする後補正の方が重要だから
EIZOの方向性とは合わないんだろうね
140不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-6jaX)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:54:41.07ID:uvpShznFd
>>135
>>136
>>137

EIZOのモニターが高品質とか所詮お前らが勝手に作り上げてた妄想イメージに過ぎなかったって事だなw
2019/09/07(土) 12:27:24.94ID:T6zOL9730
EV3285買う気満々だったのに...躊躇う
2019/09/07(土) 12:53:40.39ID:Wj1mq9U/0
FlexScanはスタンダードグレードモデルだからね高品質を求めるなと言うこと
国産パネルじゃなくなってからそうだった気がするが
2019/09/07(土) 13:09:50.14ID:yM+uTYT+0
FlexScanにだってまだパナパネルのS2133-Hがあるゾ
2019/09/07(土) 13:12:34.01ID:6dzccL7J0
EVの4kはだめなのか
しゃーない、次はCGのWQHD+Quadroにするか
2019/09/07(土) 13:52:11.48ID:E4sHh/Ou0
CSならパネルが国産で無くても高品質、CGは勿論高品質
スリムフレームなんてのは買っちゃいけない
2019/09/07(土) 14:38:21.33ID:JoDQEYb30
スプッでage どのスレでも臭いヤツばっかりだな
2019/09/07(土) 15:39:41.18ID:WY3durc/a
>>145
フレームなしはバックライトがいまいちなんだよね。フレームありでUSB-Cに対応しているモニターあるかな?
2019/09/07(土) 16:10:06.04ID:i+CyDCuk0
スリムフレームはラップトップに繋いでサブ大画面にするためのもんやったね
機能もその方向に追加されてるし宣伝で使ってる写真もそんな感じだし
以前のeizoクオリティを求めるなら厚ぼったくてもCSシリーズを買えって意見は分かるね…
2019/09/07(土) 17:48:28.48ID:WY3durc/a
CS2731 くらいかな?
2019/09/07(土) 18:36:11.58ID:+TVZyVlf0
EV2785は普通に写真表示したりネット見たりオフィスする分には問題ないのよね
動画だって大して気ならない
暗いシーンが多い映画だと気になる人もいるかもしれんけど、そういう用途でPCディスプレイは使わないなら
普通に良いディスプレイだよ
2019/09/07(土) 19:53:52.27ID:t7p5CxhC0
CSいくくらいならNECのPA271Qのがいいかも
2019/09/07(土) 21:15:18.82ID:iacopp8B0
>>151
その話詳しく。cs2731をポチろうか悩んでるんで、
どんな違いがあるのか聞きたい。
2019/09/07(土) 21:40:23.58ID:VPCET+yNa
ググればいいのに
値段も性能もCG279X>PA271Q>CS2731って感じのスペック表
PA271Qはキャリブレーション内蔵だけどCS2731は色カバー率が高い
2019/09/07(土) 21:46:49.05ID:yM+uTYT+0
PA271Qはキャリブレーター内蔵してないよ
先代使ってるけどHWキャリブレーションしたいなら外部センサーと別売のSpectraViewIIが必要
パネル的にはCG2730と同じパナだろうと言われてる
デジカメとかの静止画目的ならCG2730orPA271Qって感じだろうね
2019/09/07(土) 22:47:20.74ID:VPCET+yNa
ああ、セルフカラーコレクションってのはあれか、キャリブレーションって書けないレベルの代物か
156不明なデバイスさん (ワッチョイ e12d-P+nY)
垢版 |
2019/09/08(日) 01:28:55.05ID:ubUdv27Q0
>>136
洋画とか見る人はめちゃ気になるよねw
もうナナオである必要はないんや。
2019/09/08(日) 13:36:50.38ID:OHpVbDOId
そのレベルだと映画館とか荒くて見ていられないレベルですか?
158不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-JBEW)
垢版 |
2019/09/08(日) 16:01:04.29ID:1lYZOLOva
CS2410買おうと思っていてキャリブレーターがcolormunki displayなんでEX4を買うかi1 display proを買うか迷ってる
目的が液タブとの色合わせで環境光測定できるならi1の方がいいかなと思っててるけど、純正のEX4のほうが良いってことある?
2019/09/08(日) 16:42:49.76ID:FsMRZkMM0
>>154
PA271Q検討してる。
今のLGモニターはOfficeとかの文字の背景白色の画面の時に、眩しく感じるのが気になってる。その辺、パネルの違いはどの程度体感出来るものなの?
2019/09/08(日) 19:57:56.47ID:RjLRuqKj0
>>159
パネルの違いの感じ方は人によるので実際に試して貰うしかないが
現状ギラツキや眩しさを感じてるなら高品位なパネルを試してみる価値はあると思う
自分もRadiForceなどいくつか使ってるがやっぱり見やすい
最近手に入れたMX215もなかなかいい感じ
最近の民生用ならS2133-H(パネルはMX215と同じはず)がPA271Qと同じパナパネルだからイメージ掴めるかもね
2019/09/08(日) 20:33:09.42ID:FsMRZkMM0
>>160
レス、サンキュー!
ますます、興味がわいてきた。
WQHDは文字のギザギザが見えるので、本当は4kが良かったんだけど。
買って試すしかないかな?
展示はないよね?
NECのモニターだし。。。
メーカーに聞いてみるかな。
2019/09/08(日) 21:16:43.40ID:NoRVYRS00
>>159
>>35だけどまだNECから音沙汰なし。
モニター自体はいいし今は5年保障になったけど、故障したら代替品なしで長期間かかるんでは二度と買えない。
モニターの修理って基板かパネルを換えるだけだと思うけど、輸送も含めてせいぜい一週間で終わらないのかね。
EIZOのときはその程度だった気がするけど。
2019/09/08(日) 21:40:38.46ID:RjLRuqKj0
>>161
PA272Wの頃はツクモで展示あったりしたんだけどねえ
先月聞いたらもうNECは…って話だった
まぁ期待値を超えてくれるかは実際に試して貰うしかないけれど
CG2730と並び27インチWQHDでベストな選択肢の一つだから
買って後悔することはないんじゃないかな
2019/09/09(月) 08:14:12.06ID:FzUURA1V0
昔のSXシリーズって、今のどの辺のシリーズなんだろ?
一応キャリブレーションもできるし
165不明なデバイスさん (ササクッテロ Spf1-dkAw)
垢版 |
2019/09/09(月) 12:31:08.81ID:aVa/RSU4p
>>164
CSシリーズ
2019/09/09(月) 18:28:43.11ID:8NqM+i2f0
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

市販品ではないので、今すぐお申し込みを!!
  
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/09(月) 19:11:13.43ID:zhjg00Jk0
クラウドファンディングでもかなり危険度の高い部類だな
2019/09/09(月) 20:43:34.63ID:jsezQTB60
ひろゆき、これからもずっとこんなやり方で生きていくんだろうな
2019/09/09(月) 22:18:24.53ID:Ht7L+hfi0
FlexScan EV2451-RBK (23.8インチ)買おうかと思い始めてるんですが
「デジタル走査周波数 垂直:DVI、DisplayPort:59〜61 Hz/HDMI:49〜51 Hz、59〜61 Hz(VGA TEXT時:69 Hz〜71 Hz)」
のところのHDMI項目が何故2種類あるのか意味が分かりません
これどういう場合を指してるんでしょうか?
もし記述の前者の通りHDMIの垂直が49〜51 Hzだった場合は動画がカクついたりしますか?
この程度の解像度なら気にすることないのかな
2019/09/10(火) 12:42:21.14ID:G2f3NY4c0
50Hzは信号規格がPALの地域で使用されてるDVDやゲーム機用のモードでしょ
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 4579-2wPo)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:10:57.04ID:X66328C30
CS2410使ってて遮光フードCH2400の購入考えてるんだけど
左右の板は分解できますか?
左にサブモニタ置いてるのでそっちだけ外したい
2019/09/10(火) 17:52:35.19ID:t946BWko0
>>172
切らないとできない、CS2730+CG18なんで自分で作った
173不明なデバイスさん (ワッチョイ c279-2wPo)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:17:03.24ID:6gGjfL1R0
純正切るのは値段的にちょっと辛いなあ
自作の方向で考えてみるよ
2019/09/10(火) 21:32:01.69ID:a1ltxVOk0
>>170
ありがとう
そういう話だったのか
2019/09/11(水) 00:01:16.35ID:PKHmXg0W0
ちなみにドット抜け保障かけたほうがいいですかね?
送料取るみたいだし保障と合わせたら結構な額に
輝点ゼロ保障も送料かかるのかと思うと暗い気持ちになる
2019/09/11(水) 08:09:57.76ID:Lc7RZ5O1a
>>175
保証かけなかった場合送料だけですまないと思うけど?
2019/09/11(水) 19:02:59.30ID:PKHmXg0W0
>>176
ですよねー
フレックススキャンのドット抜け率どんくらいなのかなあ
2019/09/11(水) 20:45:27.57ID:QhoivPXMa
>>177
お前は0.001%を受け取っても諦められるのか?
それは保証代金と手間賃より安くすむのか?
2019/09/11(水) 21:33:32.14ID:3emtXH0v0
ドット抜けを見つけてどっと疲れた
180不明なデバイスさん (ワッチョイ c279-2wPo)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:47:40.18ID:Ek3NcWhO0
どっとはらい
2019/09/16(月) 22:36:23.14ID:ZrT4VQoS0
EV2451のinputlagってどこかに載ってないかな
4辺フレームレスのかっこいい見た目が気に入ってる
今のPD2700Qが遅延まみれなモニターであることに気がついてしまったし、WQHDの意義も感じられないようになってきた
2019/09/17(火) 10:24:41.28ID:nzAdt7h90
このケーブルって本物?
https://item.mercari.com/jp/m79262727742/
2019/09/17(火) 13:18:10.23ID:gLpElvr0d
純正ケーブルにPP300はないと思う
EIZOの公式ではPP100とPP200しか記載がない
自分はPP200を使用中
2019/09/17(火) 15:00:48.99ID:xQD/RQbe0
本体附属品にはPP300はあるよ、アクセサリーにないだけなんじゃないかな。
2019/09/17(火) 20:23:40.82ID:+wfDkhpNM
そういえばDVI―D(DL)ケーブルは純正の買わないとかなり画質落ちるの?
尼の1000円程度ので考えてたけど駄目なんだろうか
2019/09/17(火) 20:34:51.19ID:hGfv/hzL0
あまりに安いケーブルは質に不安があると思う
純正の方がいいか社外品でもいいかは何とも言えない
DP接続の場合、PP200は評判が良いらしいけど
2019/09/18(水) 01:51:07.68ID:XjB3c813M
>>186
安いDVI―Dケーブルのせいで画質悪くて純正に買い換えた人とかいるのかなあ?
2019/09/20(金) 15:27:56.60ID:/iYnuevH0
https://pbs.twimg.com/media/ED3-nafU8AAlI6q.jpg
EIZO EV2785、非常に満足しているのだけれど、
1年半経って画面端がこうなってきたので悲しんでいる
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 2291-CwMc)
垢版 |
2019/09/20(金) 16:24:59.96ID:SFb8/gdj0
>>188
(´・ω・`)人(´・ω・`)
2019/09/20(金) 16:50:30.34ID:Ok2uKa7T0
これは酷い
2019/09/20(金) 19:36:20.75ID:zm6CNmp50
FS2735の後継くるなら240Hz対応して欲しい
2019/09/20(金) 19:39:06.88ID:8uTuyFvg0
>>188
これってどういう状況?
電源を切っている状態なのか、電源をつけて暗い画面を表示したら端が明るいのか、
白い画面を表示したら端しか映らないのか
もうちょっと詳しい状況を書いてくれないと
みんなエスパーじゃないんだから
2019/09/21(土) 05:48:04.60ID:8aJ8j1RcM
バックライト漏れじゃないの?
真っ黒画像なんかにした時にした時に出るんじゃ
2019/09/21(土) 09:29:51.66ID:lZ1hfRkz0
よくわからんけど保証期間中だし貸出機出して貰えるんだからちょい手間はかかるが交換すればいいだけでは
2019/09/21(土) 12:40:37.05ID:uu4spfbja
EIZOは3年か5年保証だよな?
なぜ悲しむ必要があるの?
2019/09/21(土) 13:22:16.51ID:MkJ4Ivrt0
EIZOがこんな品質の低さなのが悲しい
買ったものをわざわざ代替機送ってもらってその間に修理してもらって・・・という手間が無駄
いろいろ理由はあるだろう
2019/09/21(土) 15:34:40.81ID:0ClzRACFa
EIZOといえど安いものは安いなりの品質だ。
保証が手厚いだけでもありがたく思わないと。
2019/09/21(土) 20:48:09.75ID:IxJx4sen0
国産製品が高品質だった時代はとっくに過ぎたな。今はこの体たらくで、中国に笑われてるわ。
2019/09/21(土) 20:54:36.54ID:asyoRCzg0
フレックススキャン買った
ムラがあぁぁぁ
ドット抜けは多分なかったけどこれ交換対象にはならないよね…
2019/09/21(土) 21:19:00.81ID:6yRdZ/n10
うちの2451もいわれてみればムラってた
2019/09/21(土) 22:42:22.64ID:JKdc7fS20
>>197
多分パネルの不良なんだからEIZOにはどうにもできないんじゃないかな
>>200, 201
EVのムラがいやならCS, CG
2019/09/21(土) 22:50:14.22ID:dpVgOM+c0
パネルはLGでしよ?
2019/09/21(土) 23:10:23.64ID:hCsn2+Pe0
修理に出してパネル交換してもらえばいいじゃない。
あれを仕様と言い切るほどの企業じゃないから修理対象だろ。
同機種全部が例外なくああなるならリコール対象になるぞ。
2019/09/22(日) 00:32:54.95ID:0dib1wPH0
保証期間過ぎてからL567の黒ずみ問題で交換対応になったけど修理対応自体は良かった
でもあれは言ってきた人にだけ手厚く対応するんじゃなくて、全品リコール対応だとは思うんだよな・・・
2019/09/22(日) 01:02:44.94ID:kB8wgj530
EV2456とPCSK-03を買ってDeskmini A300に3200Gつけて、Wirelss-AC9260NGW 802.11acと12dBロッドアンテナつけて組んでみたが最高だった。
16:10モニター最高だわ
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 027c-/N/j)
垢版 |
2019/09/22(日) 01:03:48.67ID:SS/eP1be0
>>196
お前らが勝手にイメージしてるEIZOブランドってのがそもそも間違いではないの?

実際には低クオリティなのに割高な金払ってる盲目信者は馬鹿丸出しだよなwww
2019/09/22(日) 01:05:55.13ID:kB8wgj530
>>201
EV3237修理のために代替品送ってもらったらムラがあることが判明してパネル交換してもらったわ。
ムラがあったら問答無用で送り返します。と言ったら、一発でいいやつが送られてきた
2019/09/22(日) 01:08:06.37ID:kB8wgj530
>>206
EV3237を買った当時DP接続で唯一再接続時にウインドウの再配置が起きないモニターはEizoのものだけだった
2019/09/22(日) 02:09:21.35ID:TRAE+8IY0
>208
今は違うの?
2019/09/22(日) 02:21:12.23ID:kB8wgj530
>>209
しらん。
他に興味がないからようわからん
一応自己防衛のために、当時と書いただけで今は治ってるかもしれんし、治ってないかもしれん。
2019/09/22(日) 02:59:49.18ID:361HnDa70
たまにLGとか買ってみればいい、安い理由がわかるから
212不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp51-Qb50)
垢版 |
2019/09/22(日) 07:37:28.22ID:wpXXPaxPp
>>205
16:10、最高よね。
俺のCS2420ちゃん、最高。
2019/09/22(日) 07:51:18.22ID:0dib1wPH0
27インチや32インチも16:10にして欲しい
2019/09/22(日) 08:21:36.91ID:Za1dLUddF
sx2462wすこぶる快調だが消費電力が白熱電球並みだな
2019/09/22(日) 08:25:22.27ID:OU/1e8la0
もう16:10はあきらめろ。
製造のおおもとのサイズからカットする関係で、テレビ用のパネルをカットする都合上
16:9ばかり。
16:10だとムダが出るから、その分価格が高くなる。
あきらめて、タスクバーを横に置くようにしたほうがいいよ。
2019/09/22(日) 14:35:54.25ID:ulZcSiep0
>>214
ナカーマ
うちも2枚とも絶好調で、まだまだ現役でいける
2019/09/22(日) 16:26:01.52ID:KbYXR2L20
うちでもバックライトがCCFLの機種じゃRS210が現役で頑張ってくれてるけど
やっぱ最近のLED系と比べると随分と発熱多くて時代を感じるわ
まぁ暖房器具みたいでよく猫が寝てたCRT時代を考えれば全然ではあるんだが
2019/09/22(日) 18:58:31.87ID:5Lha+dkDd
>>216
中古のRadiForce RX240とセットで使ってるけど、sx2462wは今年で修理サポート終了だからもうしばらく壊れないのを祈るばかり
2019/09/23(月) 15:35:11.49ID:YEAQWpkQ0
FS2735なんだけど電源落とすとウィンドウが全て640×480になる
色々試したけど解決せず
DPにこんな不具合あるの知らなかったから本体から長く引っ張るんで高いケーブル買ってしまった
2019/09/23(月) 16:31:36.34ID:37Xa8L6M0
>>219
互換性モードにしてもだめ??
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 4226-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 18:25:58.79ID:+L0UNpZg0
FSシリーズ買った奴はマジで情弱だと思うわ
2019/09/23(月) 18:34:33.67ID:icwaGAjc0
今使ってるモニターまだ使えるけど新しいモニター買う人っていらなくなったモニターはどうしてる?
2019/09/23(月) 18:45:55.87ID:91wDb9QI0
廃棄料金を支払って今週3台棄てたとこ
10年程使ってたけどまだ使えるし綺麗
mac mini 2014 とmac pro 2010 も捨てる
2019/09/23(月) 19:08:50.79ID:I/mL9pi10
正常動作するんならハードオフに持ってく。
まあ、100円くらいにはなるだろ。
ちなみに、壊れた時のスペアとして、使わないモニタを
1台持ってる。
2019/09/24(火) 00:59:07.09ID:g0St2GmI0
>>220
おおありがとう直りました
これ最初からオンになってないのはなぜだろう
OS引っ掻き回してしまいました
2019/09/24(火) 03:41:51.67ID:+qyfaMqU0
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!
夢のチューナーです!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

残りあと3日、今すぐお申し込みを!!
※市販品ではありません
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/24(火) 16:16:01.12ID:cEv5NQQza
>>206
BenQ浮気してみたけど、Eizoは高いだけのことはあるわ
228不明なデバイスさん (スププ Sd22-9mrW)
垢版 |
2019/09/25(水) 18:41:17.54ID:2fVV/OJNd
CS2731買ったんだけど、アプリケーションごとに色変えてくれるオートカラーモードってないの?
2019/09/26(木) 00:23:25.10ID:JZSbLkDy0
店で展示されてるカラーエッジ、画面が赤く見えるんだが
あれが正しい色なんだろうか
2019/09/26(木) 00:42:33.73ID:OYeR9ZnF0
色見本持って行って確認したらいいんじゃね
2019/09/26(木) 02:05:04.58ID:vffYvqK/0
店だから調整されてるとは限らないし、青白い照明つけてるバカな店かもしれないし
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb3-3RS9)
垢版 |
2019/09/26(木) 09:39:28.59ID:2dNaVhzp0
>>229
分かる
機種によって赤く見えるやつあるから気になってEIZOサポートに問い合わせてみたら
パネル特性が異なるため見え方が異なる場合があるって言われて、ColorNavigator側で微調整するか外部センサー使えって促されたわ
あんなにバカ高いのに品質管理ガバガバ過ぎて何か信用出来なくなったよ…
2019/09/26(木) 11:14:53.09ID:AvkPlOU+0
どんな環境で使ってるのかもわからんのだから
「調整してくれ」以外に答えようがないんじゃ??
2019/09/26(木) 11:38:52.08ID:V6dQ/10x0
ガレリア銀座の見てダメならダメなんじゃん
2019/09/26(木) 12:36:41.14ID:JfAgoCFH0
じゃん?
じゃん??
じゃん!
2019/09/26(木) 13:36:44.46ID:yxqCZjtyd
ポリンキー、ポリンキー、
三角形の秘密はね、
教えてあげないよじゃん
2019/09/26(木) 18:36:02.71ID:BMJFel0Ud
>>232
実際ガバガバだと思うよ
2019/09/27(金) 14:10:45.85ID:Kh714liM0
flexscan L885からEV2451-RBKに買い換えてもよいか、ジェラール。
2019/09/27(金) 22:12:45.18ID:IyxF57BR0
はい、はい
2019/09/29(日) 16:03:39.22ID:1BLwtNpl0
【朗報】ワイ氏、交換補償無しのモニタガチャに成功した模様
2019/09/29(日) 16:16:34.62ID:+Kk+Kbn/d
どっと抜けあり注意ってモニターの感想文として発表したらどうですか?
2019/09/30(月) 01:07:34.75ID:sWKFVcHp0
ドット抜けあったらその場で返品するよ
理由は適当でいいんだよ。
“適当”でな
2019/10/01(火) 21:17:40.81ID:ut3bifH+0
EV2785のUSB Type-CってノートPC側がUSB給電に対応してれば、ケーブル一本で映像を転送しつつ充電も出来てしまうの?
2019/10/01(火) 23:15:36.44ID:AUkbISTE0
yes
2019/10/02(水) 13:56:57.63ID:iVrHEfvs0
4K有機EL来た
だが21.6インチでこれはたけぇ

FORIS NOVA
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1210313.html
2019/10/02(水) 14:00:32.28ID:cD2AqCtga
asusのより安くない?
2019/10/02(水) 14:04:47.51ID:iVrHEfvs0
直販
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gNOVA/

このサイズならJOLEDの可能性もあるのかな?
2019/10/02(水) 14:12:25.81ID:DlEKWstJ0
もうちょっと詳しい記事もあった
https://japanese.engadget.com/2019/10/02/eizo-el-500-35-foris-nova-11-1/
2019/10/02(水) 14:13:34.52ID:dnOaBjxv0
FORISブランドこれしかないやん
2019/10/02(水) 14:15:11.47ID:dnOaBjxv0
値段も値段だけど500台限定て
2019/10/02(水) 14:17:23.76ID:NBXbbcuMM
他の記事では印刷方式のJOLED製パネルと書かれてた
久々のFORIS新製品、買おうか迷う
2019/10/02(水) 14:17:49.42ID:dnOaBjxv0
>>248
>またゲームや動画視聴を前提とした低レイテンシ・高速応答設計
(4K・60p、またはフルHD入力時で公称遅延0.1フレーム、応答速度は0.04ms)

これゲーム用に買う奴おりゅ?
2019/10/02(水) 14:32:14.82ID:iVrHEfvs0
液晶の5年保証に対して3年
やっぱ寿命が気になるな
2019/10/02(水) 14:44:26.63ID:6kyqc1280
JOLEDの公式のトップページからも見えるNEWS欄でめっちゃ宣伝してるな
https://www.j-oled.com/customar/20191001eizomonitor/
2019/10/02(水) 15:11:48.43ID:VFMKJBbc0
ロゴが邪魔
2019/10/02(水) 15:26:21.97ID:iBSv9NIEa
もう、グッドデザイン賞をもらってるの?発表した瞬間に?
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb3-hLCc)
垢版 |
2019/10/02(水) 15:29:19.69ID:XiASbDMk0
ASUSのやつの半額近いのにJOLEDのパネル使ってるの?
保証期間3年で500台限定て、EIZOにしては自信が無い製品のようにも思えるな
2019/10/02(水) 15:30:04.54ID:dnOaBjxv0
そりゃぁ産業革新投資機構様が推してる名だたる企業で設立したJOLEDディスプレイを搭載した日本メーカーのモニタとか
もう産まれる前からグッドデザイン賞確定っしょ!
2019/10/02(水) 15:32:13.63ID:cD2AqCtga
グッドデザイン賞なんてモンドセレクション並に眉唾だから。
発売ついでに取っといたろぐらいの感じよ
260不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-hLCc)
垢版 |
2019/10/02(水) 15:33:43.17ID:AwA2DBN1d
VESA穴付いてたらアームで吊ってゴロ寝用に買ってたかも
2019/10/02(水) 15:39:01.83ID:g+d8YnUp0
高すぎるわ
せめて30万以下で頼む
2019/10/02(水) 17:43:40.85ID:HI4iqtVSM
FORISシリーズは普通の後継も出して
2019/10/02(水) 18:09:09.15ID:DxEPoJOS0
>>245
こういうメーカーの冒険を支持して皆が買えば
メーカーは次も面白いことをしてくれる
2019/10/02(水) 18:11:57.65ID:VyoxZygl0
27インチに慣れきって21インチはつらみ
2019/10/02(水) 18:33:11.62ID:L0CaILBh0
色温度が指定方式でキャリブレーション非対応だったり、色々割り切ってるよね
266不明なデバイスさん (ワッチョイ df9e-mS+j)
垢版 |
2019/10/02(水) 20:21:40.78ID:VuTyR8OH0
せめて27インチ以上でお願い。
普通のforisもだしてー
2019/10/02(水) 20:31:19.47ID:zPJHBmct0
>>266
JOLEDの設備の限界だ
だれか投資してくれー
2019/10/02(水) 20:47:58.17ID:HgsPuT2f0
2010年代の最後のご奉公
269不明なデバイスさん (ワッチョイ df9e-mS+j)
垢版 |
2019/10/02(水) 22:48:11.32ID:VuTyR8OH0
高級なニッチ路線に行くんかな。
前の初代forisはまだ家で動いてるわ。
2019/10/02(水) 23:15:45.96ID:zPJHBmct0
>>269
パネル自体が大量生産可能な状態になかったような
2019/10/03(木) 00:07:50.30ID:rzeU6byM0
60hzじゃなー
2019/10/03(木) 00:53:36.09ID:SDV4lnTc0
OCBパネルのFORIS.TVみたいにこれだけになるかも知れん
輝度的に医用にも使えんし
2019/10/03(木) 01:35:24.92ID:JYph5ktd0
27インチ早く出して!
2019/10/03(木) 12:25:56.38ID:28z24dsvd
ちくしょー駆け込み後でもちあわせがない。頑張って20万円。あと18万円どうしょう?
275不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-v3sA)
垢版 |
2019/10/03(木) 13:24:41.19ID:iDDh0u1hd
有機ELのFORIS買おうとする奴に脱帽するわ
多分あれは一応3年保証付いてるが、恐らく焼き付きは保証対象外だぞ?
2019/10/03(木) 13:27:26.40ID:TTDWy1wM0
高かろう悪かろうではちょっと・・・
2019/10/03(木) 14:18:49.75ID:fyHfZRBN0
ヲタクは限定品に弱いから
2019/10/03(木) 14:20:23.12ID:28z24dsvd
いつもは欲しい。すでにポチってる。
なのに、今回は足んないどうする?
いつもと違う。
2019/10/03(木) 14:39:52.64ID:28z24dsvd
あと使用中の写真コードつながつてない何も写らないはず手ぬきだよね。
2019/10/03(木) 14:47:24.13ID:4/2VYyKq0
27インチだったら買ってたが
21インチで40万、27インチだと60万くらいか?

高杉
2019/10/03(木) 22:01:15.12ID:MByqfuyJ0
スクリーンセーバーの設定時間1分とかにしとかなきゃヤバそう。てかしててもヤバそう
2019/10/03(木) 23:20:41.62ID:Xt5nG2pF0
タスクバーのアイコンとかはヤバイだろうな
2019/10/04(金) 04:40:20.97ID:nfV5SO/o0
スマホみたいに長くて2年しか使わないなら焼付きも気にならないんだけどね
2019/10/04(金) 08:14:21.23ID:wd/HWwnU0
JOLEDの印刷型有機ELパネル、EIZOが採用
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50548760T01C19A0X20000?s=3

>高精細な4Kパネル
>「FORIS NOVA」に採用
>「HDR」に対応
>直販価格は35万円
2019/10/04(金) 08:21:47.27ID:wd/HWwnU0
EIZO、21.6型4K/HDR有機ELディスプレイ「FORIS NOVA」。アルミ筐体で500台限定
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1210366.html
2019/10/04(金) 16:26:43.38ID:WDKThlJod
比較のCG248が良く思う場合どうしたら。orz
2019/10/04(金) 17:25:30.57ID:uvtaV16W0
心に従え
2019/10/06(日) 18:09:07.44ID:CFr8DGm00
ASUSが50万で売ってるやつ? 限定だし何かの付き合わされかね
2019/10/06(日) 21:07:38.50ID:QTGdRUy50
三菱RDT223WMからの買い替えなんだけど、
EV2456とEV2451だったらどっち選べば満足するか誰か背中押してくれ
動画をよく見るから動きの早い部分に対応できないとみてColor Edgeは選べなかった
Dellとかiiyamaなら同じくらいでもっと安いんだが、とにかく安心が欲しい
2019/10/06(日) 21:18:38.33ID:wwjzfaJa0
>>289
動画をよく見るなら画面のアスペクト比16:10と16:9に自分は着目する
上下の黒帯が気にならないなら通常使用に便利な2456、気になるなら2541でいいんじゃね
2019/10/06(日) 21:26:32.00ID:vnmN9uBg0
>>289
RDT222WMから先月EV2451に買い換えた俺登場
横長だけど思ったより気にならなかったよ
文書作成やWeb作成みたいな縦長い方が嬉しい用途中心ならEV2456が有利かなとは思うし資金潤沢ならEV2456だと思うけど
EV2451も必要なら回転して縦で使えるし俺には充分
価格差でもう1台安いモニタ買えるし
でもこういう時はあと1年で自分の寿命が来るとしたらどっち買えば後悔しない?と自分に問いかけるのおすすめ
2019/10/06(日) 21:43:31.32ID:+2NiS8PN0
>>288
めっちゃ脱線だが勤め人が知っとくべき事なんで
ちょっとだけ駅前演説おじさんwスレ民全員にもれなく嫌がらせプレイやw

企業間取引で割当頼んだり引き受けたり普通にあるやん
御社の営業さんもやってませんか?

愛知県で会社経営してたらみんなレクサス買わされるよね
レクサス売れないと下請けはボーナス出ないんですが・・・
自動車価格の6割は下請けが切り取るって知ってた?

割当をやれない会社というのは
てめぇさえよけりゃ他社さんが苦しんでても知らんわボーケ
というクソ社員が回してるんですわ
そんな会社つぶれかけても取引先は支援しないよ

お前ら考えたことないか?
自分の父親がそんなクソな働き方で給料もらってるとしたら
それでメシ食って学費出してもらっていっちょまえに企業批判してみるか?
父親クビになったとき誰も助けてくれませんけど

民間企業で内勤の人は、自社の営業部員に感謝したほうがええよ
2019/10/06(日) 22:24:59.87ID:QTGdRUy50
>>290-291
アドバイスさんくす
動画は実写系は黒帯で、アニメ系は引き伸ばしに完全に慣れちゃったせいでむしろ引き伸ばしの方が自然に見えてる
予算は問題なくEV2456買えるけど、EV2456は過去ログ見てもネットレビュー見てもあんまり評判よくないんだよね・・
曰く、「EV2456には橙色と水色で縦線(縦縞)が入る、EV2451ではそんな症状はないのに。」って言う人が複数いたからすごく迷ってる
大は小を兼ねるってのが個人的に物を買うときの指標になってるから、なんの問題もなければ2456の方が欲しい
でも2456の16:10パネルに仕様上の不具合があるなら、
もういっそ16:9に移行して2451にしてもいいかなとも思ってるのよね・・
2019/10/06(日) 22:31:43.76ID:qhSKK/e0a
>>293
2456を2台マルチモニタで使用中。
万が一、不具合が出ても、EIZOならサポートが対応してくれるので、問題ない。
スタンドも高機能で、オススメ。
2019/10/06(日) 22:43:08.57ID:nCVD96Wt0
つべでは3話まで見れる
登録すれば無料で全部見れる
2019/10/06(日) 22:49:37.74ID:H506BenhH
>>293
EV2456、一年近く使ってるがその様な不具合には出くわしていない。

そもそもEIZO使い始めて15年目だが、今まで不具合らしい不具合に
遭遇したことがないのは運がいいのかな?

まあ、他社よりサポートの質はずいぶんマシなので、そんなに気になるなら
思い切って一度買ってみるのも悪くないと思うよ、と無責任に勧めてみるw

あと何度も言われてるが、少しでも文書作成するなら 16:10 は快適だよ。
(個人差はあるかもしれないけど)
2019/10/06(日) 23:02:42.89ID:JyuIw0iNa
すげぇ個人的にだけど動画でも16:10はいい、ブラウザのタグとか再生バーとか表示したまま見れる事多い
あとは輝度100Cd高いのに2万円の価値を感じるかどうか
2019/10/06(日) 23:22:43.32ID:QTGdRUy50
>>294>>296
橙と水色で顕著に縦縞が見えるっていうのはamazonのレビューに複数あったんだけど、個体差ってやつなのかな
その人たちは問い合わせても「パネル特性です」で良品として突っぱねられたみたいだった

とりあえず今のモニタ壊れちゃってすぐにでも買い替えないと何もできない状態なので、もう少し考えてから買おうと思います
ありがとうございました
2019/10/07(月) 01:26:02.64ID:ah4sssw10
散々迷った結果、EV2457を買うことにしました。
アドバイスくれた方々、どうもありがとうございました。
300不明なデバイスさん (ワッチョイ a53c-0RA9)
垢版 |
2019/10/07(月) 13:39:45.59ID:UArAca8a0
基本的なことですみませんが教えてください
スリープ復帰の度に入力信号を探し回るのが嫌で固定したいのだけど
どうすればいいですか?
ちなみ今はHDMI入力のみ、設定のAutoInputDetictionをオフにしています・・
2019/10/07(月) 14:07:14.63ID:yzbsJYG30
Auto Input Detection 切ってればそうはならないはずだけど
電源スイッチをOn/Offしてるわけじゃないよね?
あと機種は?
302不明なデバイスさん (ワッチョイ a53c-0RA9)
垢版 |
2019/10/07(月) 16:20:59.85ID:UArAca8a0
レスありがとう
機種はez2785
買って1年だけど最初からからずっと起動時もスリープ復帰後も必ず検索を1週まわって待たされます
2019/10/07(月) 17:13:58.35ID:yzbsJYG30
EVね。うちも同じ機種だけどそうはならないなあ
USBケーブル繋いでScreen InStyleは使ってる?(これは関係ないとは思うけど

他の入力系統使った場合にどうなるか検証してみてサポート連絡案件かなあ
2019/10/07(月) 21:06:02.85ID:0dDhH/PBM
>>243
YES対応してればちょー便利
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 25e2-PqvS)
垢版 |
2019/10/08(火) 07:24:36.55ID:KZzN8dLs0
印刷方式有機ELの寿命の現状は、日本の有機EL材料メーカーが近年発表したデータによると、
寿命LT95(輝度5%劣化時間)は、赤5800時間、緑15000〜25000時間、青400〜750時間となっている。

青が基本のWindowsなんて使ってたらもう・・・
2019/10/08(火) 08:35:28.56ID:MIi9GGPyM
1000cd/m2基準だっけ
307不明なデバイスさん (ワッチョイ a53c-0RA9)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:35:17.71ID:EVD5g+780
>303
他の接続でも自動検索をはじめます
関係ないかもだけど最近は起動時に砂嵐も出るようになったし
やぱ修理かなぁ
2019/10/08(火) 12:21:02.92ID:IHiyIy/I0
>>307
砂嵐はグラボの方じゃないかな
分解してファンの掃除とグリスの塗り直しとかしてみてもいいかも
2019/10/08(火) 12:23:00.54ID:IHiyIy/I0
>>305
経年で色むらも酷くなりそうね
2019/10/08(火) 18:25:24.04ID:mLthRDxL0
寿命の問題もあるけどピーク輝度が低すぎる
2019/10/09(水) 00:14:39.02ID:UBAzU9yP0
三菱の尿tnパネルから買い替えたEV2451が今日届いたけどipsパネルってめっちゃ綺麗で感動したわ
スタンドはモニタの角度調整ができるとよかったかもしれん(モニタを下げると強制的に角度が付いて見にくい)
ペーパーモードが目に優しいのは体感できるレベルだったけど、
ムービーモードは動画用モードのくせに黒潰れがやたら酷いのは気のせい?
ムービーモードよりユーザー設定(デフォ)とかrgbモードで動画見た方がずっと綺麗だった
312不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-z1a8)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:14:30.09ID:o1LzguyGM
ナナオって最近すっかり見なくなったよな
2019/10/09(水) 20:55:00.70ID:fh8lXpBb0
>>311
実際黒潰れパネルだよ
エコモードオフ、sRGB固定、輝度50%がベスト設定
2019/10/09(水) 21:00:36.88ID:1y8zWx1E0
輝度50%ってまぶしすぎん
2019/10/09(水) 21:11:56.67ID:emAZwP9x0
>>311
EV2451は角度調節できるよ?
2019/10/09(水) 21:16:40.63ID:eL3zMO6l0
イイゾーかと思ったらエイゾーなのね
「映像」とかけているのかな
2019/10/09(水) 22:01:58.51ID:UBAzU9yP0
>>315
スタンドを伸ばした状態じゃないとモニタが垂直にならなくない?
使用環境でモニタを机ギリギリまで下げないと首が疲れるから下げてるんだけど、
スタンドを下げると強制的に角度が付くから垂直にできないって話
EV2451の角度調節ってスタンドを伸ばすか下げるかの調整で、
扇風機の首調節みたいにモニタ自体の角度が変えられたた完璧だったんだけどなあ・・・ってつくづく思った
2019/10/09(水) 22:10:37.87ID:UBAzU9yP0
自己解決
ちょっと弄ってもうんともすんとも言わなくてモゲそうだったからモニタ角度下に下げられないと勘違いしてた
思いっきり力入れたら机ビタ置きでもモニタ垂直になりました
なんだよこのスタンド最高かよ
2019/10/09(水) 22:46:17.93ID:emAZwP9x0
>>318
良かったなw
2019/10/10(木) 16:19:28.19ID:3RqLuuLsd
それにしても限定500買う人勇気あるね。ポチって銀行まで行ったのに勇気がなくなってUターンしてきた。
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f9e-okiP)
垢版 |
2019/10/10(木) 20:58:52.70ID:YMy5NgEH0
結構売れてるみたいですね。
自分は画面小さすぎて回避かな。
2019/10/10(木) 21:24:18.84ID:T6pzZ8YpM
もう少し不満点のない仕様なら気分よく買えるけどね…
2019/10/10(木) 21:56:04.75ID:3RqLuuLsd
4Kで21インチ、用途は動画半分エクセル半分、あれ?仕事使うなら止めて安いの買ってきた方が、うーん。とUターンしました。
2019/10/11(金) 10:56:09.70ID:jh1Cc8hk0
まあ、買えば、このスレで自慢はできるわな
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f79-N8Zh)
垢版 |
2019/10/11(金) 12:52:23.79ID:xk3rR0g90
自慢してもケチつけられるレスばかりな気がするけどねw
326不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-zRLD)
垢版 |
2019/10/11(金) 14:08:52.18ID:O9K8UlCi0
買える奴は何台でも買ってくれ
それで経済をどんどん回していけ
俺は後続のFORISを待つことにする
2019/10/11(金) 16:28:52.11ID:Eh670SKld
後続出ないかも?
2019/10/11(金) 16:39:08.70ID:VcfWFifK0
FS2735迷ってるうちに販売終了したから後続を待ち望んでたのに
期待と全然違うのが来た・・・
144hz出してくれー
2019/10/11(金) 22:45:48.50ID:AM2tDYD30
FX2431がメインモニターで現役、ゲーム用でFS2434
そろそろ新しいのをお出迎えしたかったんだけどNOVAは無い
2019/10/12(土) 00:29:27.87ID:/AbafovY0
ブライトネスってどれくらいのすればいいんだ?
50だと眩しいから40くらいにしてるけど、眼が疲れるんだよなあ・・・
2019/10/12(土) 00:33:55.12ID:oj60cXU10
ご自分の眼に合わせればいいと思うよ。
他人の設定なんて意味無いでしょ。
2019/10/12(土) 01:12:39.81ID:/AbafovY0
適正値が判断しきれなくてね・・・
ペーパーモードで色温度5000k
ブライトネス40-45なんだけど4時間くらいで眼がシバシバしてくる
以前使ってた三菱tnパネルモニタのテキストモードだと7、8時間作業しててもまったく眼が疲れなかったんだけど
明るさよりもパネル特性というか、ipsパネル自体がこういうものなんだろうか
2019/10/12(土) 02:48:39.24ID:bkqwEigz0
エコモードオフ、sRGB固定、輝度50%がベスト設定
2019/10/12(土) 09:53:15.59ID:LZu1kDUM0
>>332
ブライトネスというのは文字通り明るさだから、適正値は環境光次第
しかも製品の状態(最大輝度、劣化具合)によって同じ%でも輝度は全然違うんだから
常にいくつが正しい、なんて答えは存在しないよ
一応一般的なオフィスレベルの環境光であれば100-150cd/m2が適正範囲とはされている
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia08/
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_02/

ちなみに自分だとMX215(スペック的にはS2133と同等)を自宅じゃ21%(90cd/m2)
職場じゃ25%(100cd/m2)にキャリブレーターで調整して使ってる
50%なんてやったら明るすぎて目潰しになるね
きちんと確認したいのならキャリブレーター買って計ってみると良いよ
2019/10/12(土) 10:33:09.15ID:ClRivFCa0
>>332
俺もほぼ同じ設定だけど、全く疲れない
部屋の明るさも考慮すると良いよ
2019/10/12(土) 13:58:39.16ID:bkqwEigz0
目に優しい設定でテキストエディタの背景色を黒、文字を白にしてるのと、
デフォルトのまま背景真っ白では全然違うからな
EV2451で背景黒だと特に青色の文字が黒潰れして見えにくい
2019/10/14(月) 11:04:39.95ID:lnmSc1BU0
ここには有機EL買った人いないの?
2019/10/14(月) 16:08:26.51ID:RgH0mY9Id
いない。
2019/10/14(月) 16:13:00.31ID:RgH0mY9Id
CG248との比較みればわかるでしょ?
2019/10/15(火) 09:35:26.44ID:M4/WteBEa
>>332
メーカーはこんな意見をきちんと取り入れて欲しい。
俺も最初はIPSで目がとても疲れたが今はなれたというか、諦めている。
原因が分かればいいんだが。
以前のパネルは本当に目が疲れない良いものがあったんだよな。
2019/10/15(火) 09:46:54.27ID:83lILmlM0
ヒント:老眼
2019/10/15(火) 11:19:41.46ID:z0SyCckka
S2133使ってるけど疲れ目もなく快適だよ
パナのパネルはやっぱ優秀
2019/10/15(火) 20:32:18.69ID:2WwFTp+U0
IPSのせいじゃなくてバックライトのせいだったりはしない?
2019/10/15(火) 21:23:11.35ID:7VBpFFoz0
「目が疲れる」と「目が弱ってる」は似てるけど違う
目が疲れる人用設定と目が弱ってる人用設定がある
2019/10/15(火) 22:31:59.27ID:+/1wqBAt0
>>332
つーかせめて機種くらい書かないと機種で全然違うから
自分で簡易的かつある程度客観的に判断するならカメラ(スマホでも)使って画面の露出と白い紙とかに環境光当てたとこの露出の差を少なくする。
2019/10/16(水) 01:22:28.90ID:ahcP/mGid
画面ではなく、JINSのパソコン眼鏡オススメ。
2019/10/16(水) 01:23:42.71ID:ahcP/mGid
25%で十二分です。
2019/10/17(木) 15:58:19.58ID:eqk8pMcfr
CS2740、4Kだって
2019/10/17(木) 16:13:03.14ID:riq+WuKm0
>>348
これ、日本のパネルかな?
2019/10/17(木) 17:16:34.35ID:4VN9SNXwd
限定500キャンセル確定レベル。
2019/10/17(木) 17:23:54.52ID:+bHIo2nq0
いいなこれ
2019/10/17(木) 18:03:19.42ID:aXkO588CM
>>349
コントラスト比1000:1だからLGっぽい
27でPanasonicパネルとかまだ聞いたことないね
2019/10/17(木) 18:04:56.40ID:aXkO588CM
4Kでってことね
WQHDならCG2730とかそうだろうし
2019/10/17(木) 18:32:05.07ID:2U+UMQTR0
なんかもうじれったくてついカッとなって有機EL1個注文してやった。
注文した後にPC用としては入力端子のぶっきらぼうさに気付いたので
金ドブに捨てたと思ってテレビに使う。
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 9202-6kpo)
垢版 |
2019/10/17(木) 20:30:03.25ID:GJMMBENS0
>>354
ナカーマ、現る
2019/10/17(木) 21:00:34.11ID:v7zMt4FN0
>348
機能も仕様も価格帯すべてとても良いのだけれども、小さい・・・小さいよ
31.5型もお願いします・・・
2019/10/17(木) 21:02:00.64ID:4VN9SNXwd
テレビで見たい番組あるの?
2019/10/17(木) 21:03:21.56ID:JlPSP1jpa
ドキュメント72時間とか
2019/10/17(木) 22:03:48.31ID:riq+WuKm0
>>352
残念です〜
日本のパネルのように、黒が沈んだ黒で落ち着いた発色のモニターってあるのかな?
27インチかそれ以下が希望です。
2019/10/17(木) 22:31:48.71ID:IQgYpFL7a
>>356
ev3285が2785の1.5倍くらいだから、cs32インチが仮に出たら25〜27万程度と予想できるけどその値段で買うの?
2019/10/17(木) 22:52:26.34ID:v7zMt4FN0
>360
それくらいなら即買う 切実に欲しい
2019/10/17(木) 22:56:53.99ID:uOW510Yp0
>>359
黒が沈んだ黒で落ち着いた発色のモニターってColorEdgeを何に使うんですか
もしCS2470が日本パネルじゃ無いとして見ないでもわかるんですか
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 16b3-eLDR)
垢版 |
2019/10/18(金) 01:06:59.64ID:uKTu9TD00
CS2740は輝度が350cd/u、コントラスト比1000:1で解像度も普通の4Kの汎用パネルって感じだから
恐らくはLGパネルなんじゃないかな…CG248-4KもLGパネルだし
CG2420とCG2730、CG318-4Kはパナパネルなのが判明してる
CG319Xはパネルの詳細が分からないけど、スペックがCG318-4Kと全く同じなので同じパネルを使ってるとは思うけどあれは高すぎて買えんから論外
2019/10/18(金) 07:18:55.29ID:86SJTS7BM
4kの解像度で27インチでは
小さすぎないか疑問

40インチくらいはほしい
2019/10/18(金) 07:33:41.80ID:EOZPcBuA0
CG2740が同時にでないのは27インチ4Kのパナパネルが調達できなかったということかな。
コンシューマ撤退してから特注も受けるはずだけど、おそらく31.1インチのパネルと違ってある程度量産してる規格ではないからかなり高額になるとかなんだろうか。
4Kの上位は31インチにしとけということなのか。
2019/10/18(金) 07:34:02.66ID:Zzj0qvvx0
150%スケーリングで使うとちょうどいいな > 4K27インチ
2019/10/18(金) 09:52:54.05ID:6upEIv4wa
>>365
CG2740に期待。Type-C付きがいいんだよね。早く出ないかな?
2019/10/18(金) 19:35:47.26ID:d0bhJpguM
スケール変えるのは擬似的なfullhdみたいで使いづらい
ソフト開発用も兼ねるから、情報量が多いほど嬉しい

個人的な意見です
2019/10/18(金) 20:32:00.58ID:uu9uQTcx0
ev2451って2450と違って、信号の自動検出って付いてない?
2019/10/19(土) 19:25:16.61ID:c4tBydpu0
すみません教えてください
Amazon firestick4kを
HDMIに刺したらfireTV見れますか?
2019/10/19(土) 19:30:08.61ID:LFQzSrxH0
16:10で144hzだったら限500買ってた
2019/10/19(土) 22:39:51.97ID:cGRuyK+g0
144hzはよ
2019/10/20(日) 06:00:09.80ID:Uyx5DKtn0
写真目的でCS2731を検討してるけど、動画も結構見たりする(高度な編集はしないけど)
WQHDでFHDや4Kの映像を表示すると拡大されたり縮小されることになるけど、違和感はあまりない?
4Kはそんなに違和感ないと想像するけど、FHD映像を画面いっぱいに微妙な倍率で拡大した場合の
見栄えが気になる
ボケて見えそう
2019/10/20(日) 06:42:08.26ID:Zp2VCOqQM
2560x1440だから
4K対応ではない

cs2740ならば対応
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 3735-pTuN)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:39:18.88ID:2BRwUCnW0
IPSは構造上、隅から光漏れがあるから長時間使うと
目を傷める。
買うんならVAだな
NECから赤、青、緑のLEDを使った機種が出ていたが
あれなら青色光を3分の1に軽減できる。
2019/10/20(日) 10:56:30.28ID:cjQI/wCYM
>>375
なるほど!
ちなみに機種の型番教えて!
2019/10/20(日) 10:57:15.17ID:cjQI/wCYM
>>375
教えてほしいのはNECの型番です。
2019/10/20(日) 12:29:41.91ID:h5q32UoZ0
https://kbimg.dell.com/library/KB/DELL_ORGANIZATIONAL_GROUPS/DELL_GLOBAL/REC/FY2016/u34152.PNG
IPSの欠点 光漏れ
2019/10/20(日) 12:32:21.85ID:VctvwaUwd
EIZOスレでDELL見せられても。。。
2019/10/20(日) 12:44:54.11ID:LWcH0DeJ0
ごめん偏見だけど、DELLはない
EIZOと比較できるのはASUSとNECだけだろ…
2019/10/20(日) 12:52:14.77ID:69dUikTN0
まぁEIZOでもCGじゃないと意味ないから
漏れに関しては
2019/10/20(日) 13:04:03.06ID:OOqX/xiBp
>>375
RGB-LEDって昔のhpのプロ向けくらいしかないよ
2019/10/20(日) 13:13:33.04ID:CZU+kVLU0
>買うんならVAだな
ちなみに現行CG/CSは全てIPS
2019/10/20(日) 13:24:39.37ID:OOqX/xiBp
ああNECだと100万したようなのはあったっけ、あれが初広色域のLEDかな
自社SFTパネルとか医用以外にも搭載してた遥か昔だわ
2019/10/20(日) 14:25:43.15ID:dkhyCE7pF
まだCG-241W使ってる人いる?
386不明なデバイスさん (ワッチョイ 3768-pTuN)
垢版 |
2019/10/20(日) 15:01:46.53ID:yKCDknAo0
>>382
10万ちょいで普通に売っていただろ
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 3768-pTuN)
垢版 |
2019/10/20(日) 15:04:15.86ID:yKCDknAo0
>>379
メーカー問わずIPSそのものの構造上のLEDバックライト漏れはあるから
長時間の利用では目には良くないということだろ
映像やデザイン関係等の仕事をしている人以外は使うべきではないということ。
2019/10/20(日) 15:09:30.74ID:UXa4ZL0g0
IPSのEV3237を一日12時間は見てる。。。
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 9279-8FXn)
垢版 |
2019/10/20(日) 15:12:11.52ID:KgajLomy0
>>386
その機種名を教えて
2019/10/20(日) 16:41:52.95ID:u64oeS940
EV2451最近買ったんだけど、このスレでも多数言われてる通り右側と左側で色ムラ(右半分が寒色、左半分が暖色)が酷かった
flex scanシリーズで色ムラの少ない個体引けた人っているの?
ただの趣味用途で買ったモニタだから色ムラは妥協できるんだが、
cgシリーズみたいなプロ向けはともかくflex scanってどれも色ムラあるもんなんじゃないだろうか
2019/10/20(日) 16:54:06.44ID:CZU+kVLU0
>>390
S2133
の医療向けモデルMX215を数枚キャリブレーションして使ってるけど特に色ムラ無し
RadiForceだから選別品かもだけど多分枠無理してないS2133でも大丈夫でしょ
2019/10/20(日) 16:56:28.73ID:I3ArUvJn0
>390
EV3285だが数台目で比較的まともなものを引けた
同時に調達したCS2420は最初から問題ないレベル
2019/10/20(日) 17:35:30.38ID:XCyR9q69p
>>386
もしかしてGB-rの事なら別にLED3色な訳じゃなく蛍光体使った広色域LEDの1つ。LGのやつ。
LG広色域パネルならまだ基本的にまだこれが多い
全部LEDのとは全く別物
2019/10/20(日) 17:52:09.11ID:Sgl6oJgbM
LP2480zxだっけ、RGBは
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 3768-pTuN)
垢版 |
2019/10/20(日) 17:56:45.92ID:W/x/W93f0
>>393
それとは違う、
蛍光体を塗ったものではない、赤青緑のLEDを使ったもの
採算が合わないから数年前に廃番になってる
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶スレで一時期、話題になったことがある。
2019/10/20(日) 18:35:15.77ID:CZU+kVLU0
光漏れがあると目を痛めるとかいうおもしろ理論に笑ってしまう
2019/10/20(日) 19:10:29.79ID:XCyR9q69p
>>395
NECであったのは前にも書いたけど>>385 2180WG LEDだったかなこれ。ある意味最初で最後のモニタのはず
100万だし普通にってもんじゃないな。
廃盤ももう10年以上前でしょ
2019/10/20(日) 19:13:12.97ID:XCyR9q69p
>>395
>>397
>>385じゃなくて>>384だったわ
2019/10/20(日) 21:35:44.87ID:Uyx5DKtn0
>>374
4K対応じゃない場合の動画の見え方を確認したいんだけど・・・
まぁ実際そっちはあまり気にしてない
1920x1200で4K動画再生しても縮小されて綺麗に表示できてる
問題はFHDを画面いっぱいに表示させた場合の見え方
2019/10/21(月) 01:03:19.80ID:wQbibSwZd
>>390
EV3237一発目は色むらがひどかった事を買って1年ぐらいしてから気がつきづいた。

気がついてからは我慢できなくてメーカーに送り返した。

送る前カメラで撮影してやりとりを行なったが、直接見たいという事だったので、Eizoに送りつけた。

メーカーは、「社内で10人程度で見たところ、確かに色むらはある。と多くの人が答えた。が、本製品は基準の範囲内である。だがテメエが望むならパネルを交換する」と言われた。

俺は「パネルを交換しる。交換後もムラがあったら、絶対に送り返す。」と言った。

そして1-2週間後製品が送り返されてきた。
正直わからないレベルだったので妥協することにした。
また1ヶ月ぐらい修理で本体を代替機と交換するのめんどくさかった。

それより3285っていう期待が欲しいと思うようになった。
一枚買いたいな。
2019/10/21(月) 01:14:08.01ID:01eduvqR0
>>390
正直色ムラは言われるまで気にならなかったので納得して使ってる
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f35-pTuN)
垢版 |
2019/10/21(月) 11:07:39.09ID:3mIWlvoG0
>>397
そんな大昔の重いモニターじゃない
せいぜい3−4年前までは販売されていたが
例のスレですすめている人がいたから調べたが普通のモニター同様
軽かったはず
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 9279-8FXn)
垢版 |
2019/10/21(月) 13:43:34.87ID:jZznLCpF0
何度か言われてもスルーしてるけど、
モデル名とかもう少し具体的に教えてよ
2019/10/21(月) 13:51:51.52ID:KeyC4mEp0
>>402
あるなら型番書けばいいだけなんだが…調べたならすぐ出るでしょ?
RGBのってEIZOでもCX240世代くらいしかないしもうマスモニでも使われなくなった
最近のでももし本当に搭載するなら発熱するから分厚くファンもついてるようなモデルになる
NECならなおさらそうなるだろうね。
2019/10/21(月) 15:59:08.68ID:p4Jny1vt0
NEC MultiSync 2180WG-LED
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f35-pTuN)
垢版 |
2019/10/21(月) 16:36:58.33ID:tNxIu0Uc0
あるなら型番書けばいいだけなんだが>
例のスレですすめていた人が型番書いていたか
価格コムのリンクを貼っていてくれたから、それで調べたという意味な
例のスレの過去ログを全部見ればわかるだろ
普通の24インチぐらいのモニターだったぞ
あの当時は結構スレでは盛り上がったからな
10−12万ぐらいだったな
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f35-pTuN)
垢版 |
2019/10/21(月) 16:40:01.40ID:tNxIu0Uc0
FHDだったな
当時はまでCCFLのモニターが健在だったから手を出さなかったんだが
LEDのしか売っていない今となっては買っておけばよかったわ
408不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-SY4y)
垢版 |
2019/10/21(月) 18:46:52.10ID:HA/DYg9tM
意地でも具体名は書きません
2019/10/21(月) 19:13:08.39ID:wQbibSwZd
>>387
IPSのEV3237一日12時間前後見てるが目が疲れることはないぞ
ちなみに31.5インチ 4K 16万円ぐらい。
EV3285はEV3237の後継品
2019/10/21(月) 19:15:00.22ID:wQbibSwZd
>>406
型番書けば?
2019/10/21(月) 22:36:05.51ID:2rjIQHyG0
ほら、アレだよアレ!

アレだよ・・・なっ?
2019/10/21(月) 23:02:16.50ID:6P9fMoCnd
もってない可能性大。
2019/10/21(月) 23:27:15.61ID:oS/LNhav0
おっ?おう、アレだよな、ハハッ分かってるって!!
2019/10/22(火) 12:53:02.61ID:1k/xeMtu0
昔はこんなのもあった
https://ascii.jp/elem/000/000/108/108900/
2019/10/22(火) 12:55:05.21ID:1k/xeMtu0
>>375
似非科学
2019/10/22(火) 20:58:21.12ID:Ygkp1eaU0
>>406-407
いや、なんでそんな過去ログ全部見なきゃならないのか?
だいたいあのスレはグレキチとかいうのが半分以上じゃん。ほとんど隔離スレみたいなもんだし。
結局GB-rのPAシリーズの勘違いだな。多分そのへんの価格だとモデルチェンジ時期のPA242かそんなとこだ
はぁ…
2019/10/22(火) 21:33:50.12ID:cZX/vSWm0
過去ログ見ろって言うのは自分で調べもしない教えて君に関わりたくないからだよ
それかアフィカスの養分になりたくないかのどちらか
2019/10/22(火) 21:47:27.56ID:Ygkp1eaU0
>>417
指摘してるだけなんだけどな。
曖昧でいい加減なことばかり書いてるほうがアフィカスじゃね?
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f35-pTuN)
垢版 |
2019/10/22(火) 22:17:04.61ID:v+TtPWaF0
ちがうだろ、品番なんて覚えているわけがないだろ
覚えてないものを書けるわけがないだろ
あのスレでは確かに 三色のLED使ったNECのがあったんだよ
蛍光塗料とのではない物だ
どっちにしても10万超えるようなものはいらんわな
今現在のでもVAのはかなり目に優しいからな
IPSは漏れがあるから長期間見てると確実に視力が落ちる
世界的にもスマホ使うようになって視力が落ちてきているらしい
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 9279-8FXn)
垢版 |
2019/10/22(火) 22:54:59.27ID:5dDZsrjO0
>IPSは漏れがあるから長期間見てると確実に視力が落ちる
>世界的にもスマホ使うようになって視力が落ちてきているらしい

そうなんだろうなとは思うけど
確実にって言い切るならソース貼ってほしい
421不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-SY4y)
垢版 |
2019/10/22(火) 22:57:06.21ID:lJGxIPCKM
具体名は一切明かさず、情報ソースすらなぞ
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f35-pTuN)
垢版 |
2019/10/22(火) 23:01:24.47ID:gvXq+njw0
実体験でわかるのではないのか?IPSとVA 両方使っていたら明らかにわかると思うが
長時間IPS見ていると目が痛くなるだろ
VAだとそうでもない
IPSのバックライトの漏れは大した事ないとかいう人はいるが
毎日、長時間使っているとかなり影響するはず
2019/10/23(水) 00:06:45.07ID:dfn8rH4U0
元からメガネ掛けてるから良し悪しがわかんねえ
2019/10/23(水) 00:07:13.33ID:gCNpVRDE0
>>419
RGBーLEDのバックライトのパネルが10万ぐらいで出せないでしょ
NECの2189WGが100万
ソニーの液晶マスモニが240万
これが現実だよ
2019/10/23(水) 01:20:46.48ID:vXZ0TQl00
HPのLP2480zxが39万→26万
結局そのあとgb-rとかで十分になっちゃったからなぁ
2019/10/23(水) 02:09:31.35ID:jjMAXdlh0
>>422
VAを使っていると目が疲れないのは輝度を極端に下げても視認性が落ちないからだ
逆にIPSは視認性が落ちて使い物にならない
VAとIPSどちらも用意して輝度を下げてみればその違いが一目瞭然よ
これこそ実体験してみるといい
2019/10/23(水) 07:19:19.90ID:OZ8u8Qfwd
なんでもいいけど32インチの4K foris出して欲しい
2019/10/23(水) 10:59:02.44ID:KP+NGKCI0
流れと関係ないけど
ev2785と3285並べるとずいぶん画面の色違わないすか
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f35-pTuN)
垢版 |
2019/10/23(水) 11:43:32.63ID:A3tEQi9N0
>>426
原理はどうであれ、VAだと輝度を下げても使えるけれども
IPSは使えん
結局、IPSは長時間の利用には適さないということだろ
2019/10/23(水) 19:36:45.70ID:e6G94zxI0
ツクモ以外で秋葉原でEIZOのディスプレイの実物確認できる店ってありますか?
2019/10/23(水) 20:05:02.21ID:McXTBqPQd
31.5インチ WQHDが良いよ
4kは細かすぎる
2019/10/24(木) 00:24:10.20ID:ohhFLq3A0
>430
Welcome to ヨォドォバァシィカァメェラ
2019/10/24(木) 01:23:24.88ID:lwOT1H2Y0
IPSで低輝度設定にして目に優しい、目が疲れないと
言ってる人は相当目がいいんだろうなと昔から思ってる
2019/10/24(木) 03:10:36.56ID:eDwYDrEb0
DTP職人みんなIPSモニターやろ
2019/10/24(木) 05:42:47.01ID:1/4xKbEh0
CS, CGにVAなんて無いからね
2019/10/24(木) 10:55:03.87ID:2NsdDe2YM
S-PVAもまぁ発色は悪くなかったんですよ
モニターとして使う距離だとギラつきが酷かっただけで
2019/10/24(木) 11:12:35.39ID:GKs/5mF5d
IpsのEV3237の輝度30に下げても余裕で使えたが?
てか適切な使い方のために輝度はある程度あげないと実際に見るものと違うから輝度は50ていどまであげないとだめdazo
2019/10/24(木) 12:33:18.21ID:vcR+xFLEp
輝度50でまさかのカラーマッチング?ここは愉快なインターネッツですね
EIZOも色んなユーザー取り込んで大成功ですわ
2019/10/24(木) 12:46:27.65ID:vXZ0TQl00
EVだからなんでもいいんじゃないの
440不明なデバイスさん (ワッチョイ cf35-vu2g)
垢版 |
2019/10/24(木) 14:20:58.05ID:J2QJtTJA0
どこのメーカーのでも明るさ10
コントラスト5でも十分見えるだろ
30なんかにしたらそら目が痛くなるわ
441不明なデバイスさん (ワッチョイ cf35-vu2g)
垢版 |
2019/10/24(木) 14:37:18.59ID:J2QJtTJA0
VA TNの話な
2019/10/24(木) 15:10:18.94ID:TNn0j6ns0
>>440
ブラウン管の頃から明るさ75くらいでずっと使ってきてるが
未だに視力1.5の俺みたいなのもいます
2019/10/24(木) 15:30:16.51ID:GKs/5mF5d
明るさ80で裸眼で2メガネかけるともっと見えます
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ad-Tlcr)
垢版 |
2019/10/24(木) 19:37:44.04ID:XxX8VYaY0
明るさ90
コントラスト50

モニターとの距離は50〜60p
2019/10/24(木) 20:06:56.35ID:lwOT1H2Y0
EV2451は明るさ50くらいまで上げないと黒紺青がわからないわ
2019/10/25(金) 08:15:16.72ID:j1060rQb0
個体差だと思ってたけど他の人のEV2451も暗めなのか
自分のEV2450やFS2434と比べても暗めだなとは思ってたが
ずっと見てて疲れないのは2451なんだけどね
2019/10/25(金) 20:54:04.68ID:FjmhrOTI0
暗めだけど100にしてちょうどいいぐらいだからまあいいかなと思ってる
2019/10/26(土) 18:15:22.47ID:HGfUI7pW0
三菱のtnモニタ使ってた時は明るさ10で目も疲れず、丁度良かった
ev2451は明るさ45くらいまで上げないと暗めで使い物にならないし、ペーパーモードでも目がすごく疲れる
2019/10/27(日) 00:09:09.44ID:D+DL1QAH0
今まで三菱のRDT使っててEV2451に買い換えました
質問です
会社で使っている東芝のノートPCは2時間使うと目に刺すような痛みが走りますが上記の2台は全くそういう痛みが出ません
この違いは何に由来しますか?フリッカーフリーなのかブルーライトなのか知りたいです
どれもノングレアです
2019/10/27(日) 00:58:06.20ID:Ltm57B2C0
EV2451届いた。
画面上部は少し光漏れ気味、下部は減光気味且つ四隅は明らかに暗め。
出荷時設定では部屋の環境で輝度がオートでかなり暗めに調整されるので75固定にした。
発色についてはとりあえずsRGB固定。
色んな意味で普通なディスプレイだなーと。
今の所目立つ色むらやドット抜けもないのがありがたい。

キャリブレーションやった人らに聞きたいけど、おすすめの設定とかある?
今までテキトーにディスプレイ選んできたので、このディスプレイのレベルで構わないので「とりあえずこれやっとけ」な設定が知りたい。
2019/10/27(日) 01:29:31.97ID:yj2dWD4W0
>>450
キャリブレーションやるなら色温度はD65かD50、輝度は80cd/m
まあ色温度や輝度は環境光をそれなりに合わせないと意味ないけど
そこら辺が基本
2019/10/27(日) 01:48:36.98ID:Ltm57B2C0
>>451
教えてくれてありがとう!
輝度80なのか、試しにやってるけどなかなか明るく感じる。
キャリブレーションツール持ってないからなんとも言えないが、EV2451って緑強めなのかなーと感じる。
今まで見てきたディスプレイが緑抜けてただけなのかもしれないけれど。
エージング進めばまた違う感想になるかも
2019/10/27(日) 01:57:28.79ID:yj2dWD4W0
>>452
キャリブレーションツール持っていないって? 持っていなかったら出来ないでしょ
輝度はキャリブレーションツールで計測した値だよ、cd/m
2019/10/27(日) 01:59:02.59ID:Ltm57B2C0
>>453
ですよね...
キャリブレーションツール、買うまで目視確認でなんとか凌ぎます
455不明なデバイスさん (ワッチョイ ff79-Ds6r)
垢版 |
2019/10/27(日) 02:48:01.47ID:9QLnBkbu0
8月にcs2410買って、サブモニタも揃えようとポチったのが届いたけど
並べたら色が結構違った(新しい方がやや黄色い)ので設定見たら
古い方がR:95 G:92 B:100
新しいのがR:100 G:96 B:100 だった
出荷時のキャリブレーションが売りのひとつになってるけど
自分の環境でやり直さないとダメだね

cs2410は検索してもレビューあまりなくてさみしい
2019/10/27(日) 03:48:48.16ID:yj2dWD4W0
>>455
ColorEdgeってRGBが幾つとかで調整するものじゃないよ
そもそもがColor navigatorで調整した時にいまRGBが幾つになっているかなんてわからないだろ
457不明なデバイスさん (ワッチョイ ff79-r0NE)
垢版 |
2019/10/27(日) 06:05:22.99ID:9QLnBkbu0
同じ機種買ったけど色味が違ったから
キャリブレーションしなくっちゃ
458不明なデバイスさん (ワッチョイ ff79-Ds6r)
垢版 |
2019/10/27(日) 06:06:19.70ID:9QLnBkbu0
ってことが言いたかっただけなんだけど
なんか上から諭されてしまったようでありがとうございます
2019/10/27(日) 17:11:27.59ID:D+DL1QAH0
誰か>>449が分かる人いないですかね…
2019/10/27(日) 17:19:35.03ID:S1PHz8kzd
>>459
質問の仕方が悪い。
書き直せ
2019/10/27(日) 19:52:32.88ID:ed4uPt0s0
>>449
職場全員がEV2451に同じ苦情で大騒ぎになったんですか?

苦情出したのがあなた一人だけなら
あなたの個人的体質です

週明け黙って眼科行きましょう
2019/10/27(日) 20:00:43.23ID:yj2dWD4W0
>>461
三菱のRDTとEV2451は痛まない、東芝のノートPCは痛むって話だろ

モニタの色が青すぎると疲れるって話はあるけど、ブルーライトってのは作り話だから…
2019/10/27(日) 21:03:25.22ID:ed4uPt0s0
包茎とブルーライトは合法サギ商売として大きい市場規模作れたもんね
不況にあえぐニッポンよ、これが雇用創出だ!(開き直り
2019/10/27(日) 21:37:55.31ID:D+DL1QAH0
449です
文章下手ですみません
東芝ノートPCだけ目が刺すように痛くなるんです

10年程度使用の三菱RDT→TN液晶/CCFL/ノングレア
今回買ったEV2451→IPS液晶/LED/ノングレア
東芝ノートPC→IPS液晶/LED/ノングレア

目に優しいとの評判で今回EIZOにしてみてその通りで嬉しく思いつつ
じゃあ何がこの痛みを起こす要素なのか分からなくて
2019/10/27(日) 21:45:35.58ID:kzuPSNxD0
>>464
輝度
2019/10/27(日) 22:34:22.99ID:vlD9O9di0
>>464
検査項目
モニターの特性
2019/10/28(月) 20:26:01.68ID:8nnARSz90
WQHDは3K?
2019/10/28(月) 21:30:40.16ID:Aoa0IN5n0
>>464
そもそもその東芝ノートPCが何か書かないと
まぁ輝度下げたりしてダメならフリッカーか表面処理だろうけど
2019/10/29(火) 02:49:23.03ID:LuRbI9SK0
>>467
2.5Kって表記も見たことあるよね
2019/10/29(火) 19:41:09.69ID:N6L2rbCJa
foris nova 延期かよ。
せっかくポチったのにー
2019/10/29(火) 20:38:49.87ID:9vlcE15ld
それで何を見る予定ですか?
2019/10/29(火) 20:39:26.83ID:7cE7Q3fva
女のケツ
2019/10/29(火) 21:20:25.40ID:9vlcE15ld
モザイクあり?なし?
2019/10/29(火) 22:22:05.97ID:ezAf4L9A0
>>470
延期なの?
そんなメールまだきてない
昨日、PQ22UCも発送された
2019/10/29(火) 22:26:38.84ID:ezAf4L9A0
延期じゃなくて、ポチるタイミングが悪くては出荷後ろ倒しになっただけとか?
2019/10/29(火) 22:40:00.09ID:Jue3kHZh0
>>465>>466>>468
ここ数日5chに繋がりにくくなり遅くなってしまいすみませんでした
東芝の機種名はちょっと分からないのでキーワードで調べて見ます
ありがとうございました
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ad-Tlcr)
垢版 |
2019/10/30(水) 00:54:12.68ID:TBwru5mM0
お客様におかれましては、商品のお届けをお待ちいただいているところ、誠に
申し訳ございませんが、非常に高い組み立て精度が求められる「FORIS NOVA」
の製造に、当初見込みよりも時間を要しているため、先日メールにてご案内い
たしましたお届け予定日にお届けすることができなくなりました。

どうみても最初の何台かチェックして問題があって組み立て直してるということだよね
工場の中国のおばちゃんがイライラしながらパネルをぞんざいに扱わないか心配
2019/10/30(水) 01:23:39.56ID:Cjx7s4xW0
EIZOの組み立て工場は石川でしょ
パネルもJOLEDだし
2019/10/30(水) 04:28:34.95ID:FseVm2ucd
普通にLGだが
2019/10/30(水) 06:12:07.27ID:X+ouguNE0
500限のFORISの話だろ
あれはJOLED
2019/10/30(水) 08:15:29.46ID:PfiT7Moi0
>>477
ただ単に1台仮に2時間と見積もってたのが、実際に組み始めたらそれより時間がかかって予約が遅かった人の納期が間に合わなくなっただけでしょ
俺は11/1予定だけどそんなメールきてないし
2019/10/30(水) 12:31:18.06ID:jfhOTgRvM
>>481
には来てないのか。
11/1予定の中で早めにポチった人は当初通り、ギリギリ初回分の人は後に回されたってところなのかな。

>>477と同じメールが来たけれど、後に続く文面を見ると、11/7はおろかそれより遅れそうなことを示唆してるんだよね。
2019/10/30(水) 12:55:32.33ID:CwhAc3wyr
>>482
10/2に注文してそのメールは来てないよ
2019/10/30(水) 17:55:13.47ID:jfhOTgRvM
>>483
そうか。自分は4日だったから(当初は11/1予定)
2019/10/30(水) 18:02:45.42ID:jfhOTgRvM
途中で送信してしまった

11/1予定日のうち遅めにポチッた人が後ろに回されただけなんだろうね
2019/10/30(水) 19:30:11.83ID:zeQNl0iF0
夕方のメールで商品発送した連絡が
金曜夜配達だから、設置場所を整理しなくちゃ
487不明なデバイスさん (ワッチョイ ffdf-Tlcr)
垢版 |
2019/10/30(水) 21:49:09.08ID:nSSScGAs0
買った奴おるやん
何隠れとったんゃ…
488不明なデバイスさん (ワッチョイ db35-0B+f)
垢版 |
2019/10/31(木) 00:48:08.42ID:cnbf4HvP0
グラフィックスドライバーソフトで、コントラスト比を下げてもモニター本体から出ている
光量は変わらんから電気代も同じだな
電気代が損だわ
つまりは明るさ コントラストを0まで下げてもまだ明るいのは
買ったら電気だが損だ
2019/10/31(木) 01:36:45.55ID:IVYMMjpC0
コントラスト?!
2019/10/31(木) 08:19:38.98ID:8hRPAqvT0
>>486
レビュー御願いします
2019/10/31(木) 16:30:20.80ID:JpeEKv7T0
俺も明日届くけど3連休は旅行だから意味ないわ
2019/10/31(木) 18:56:36.55ID:daMRwJp+0
こういうトンチンカンさんいるのが楽しいよな
2019/10/31(木) 22:12:36.09ID:TfCV9QWur
まさかの、ProArt PQ22UCとFORIS NOVAが同日に届きそうだわ
2019/11/01(金) 07:28:54.29ID:yWg+6CIvM
>>493
裏山。
レビューよろしくお願いします。
2019/11/01(金) 11:21:32.75ID:wcM4goE00
FORISNOVAの応答速度ではなく表示ラグが気になる
JOLEDパネルがゲーミングとして今後通用するのかどうかの指標になるモデルだ
2019/11/01(金) 13:01:34.73ID:i+fZhShl0
CS2740がきになっているのですけども、"26.9インチ"っていうのが、気になってます。
スペックシート見ると、表示面積が縦横5mmほど、いわゆる27インチよりも小さい。
特殊なパネルなんだろうか?

メインにCS2740、横に27-4kの安いやつ、というデュアル構成を考えています。
サイズやドットピッチの異なる2画面は、画面間のカーソル移動で引っ掛かったりして、
どうしても気になってしまうので、確認したいのです。

展示の現物見てきた方がいいのかな?
2019/11/01(金) 13:20:31.52ID:RJXcDnGU0
31.5インチを32インチと表記にするか31.5インチ表記にするかの違いでしょ
もともとのパネルと表示領域は一緒だわ。
BOEが一番27インチに近いけど少なくともBOEではないというだけ。まぁほぼLGだろう
2019/11/01(金) 13:30:46.14ID:aeKEoFB1d
有機ELの焼け付きはどうですか?
2019/11/01(金) 13:37:20.01ID:iWGibdGwd
発売されたばっかなのにさすがにこんな短期間で焼き付きはないだろう…
2019/11/01(金) 13:43:05.85ID:i+fZhShl0
>>497
EIZOのページで、27型4Kを詳細比較すると

EV2785: 表示領域 (横 x 縦) 596.7 x 335.7 mm
CS2740: 表示領域 (横 x 縦) 596.2 x 335.3 mm

となっていて、並べて使うと5mmくらい段差が出ることになる。
気にしすぎ、と言ってしまえばそれまでだけど、1度買うと長く使うことになるから
チェックしておきたくてね。
2019/11/01(金) 13:44:03.87ID:s0Ap/upQ0
>>494
両方受け取ったけど、明日から3日間旅行なんだよね、、、
2019/11/01(金) 13:57:36.45ID:P77iM+xB0
>>501
一緒にお出かけですね、わかりますん。
2019/11/01(金) 16:03:25.37ID:aeKEoFB1d
ホテルに預けるとダンボールの回収の日だからと捨てられるので注意してください。
2019/11/01(金) 16:06:20.74ID:x6gXiLPb0
>>496
フード付けないの? 付けたら離れちゃうから気にならない
2019/11/01(金) 16:14:54.67ID:i+fZhShl0
>>504
ああ、なるほど。それもそうか。
今はSX2461Wを使っていて、フードは使ってないんだ。
なので、意識になかった。

実際に買うまでは時間があるので、悩んでみることにする。
ありがとう。
2019/11/01(金) 22:52:21.49ID:RJXcDnGU0
>>500
4Kの27インチ前後で上のサイズはBOEかパナくらいのはずだから
CG2740(?)が出るとしてパナが搭載されれば同じになるはず。
どうしても気になるならそっちに期待するしかないかも知れんけどどこまで高くなるかは分からん
2019/11/01(金) 22:58:14.86ID:RJXcDnGU0
>>500
あと一応だけど0.5mmだね
どっちにしてもベゼルが違うからそっちのが気になりそうだけど
2019/11/02(土) 12:13:18.93ID:0CZs1m9Y0
>>506
情報ありがとう。
なるほど、CGが出ればぴったりになるのかも、ということね。
0.5mmは気にしすぎ(自分の前書き込みはTypoです)なんだとは思います。
購入するその時までwktkしながら悩んでみます。
2019/11/02(土) 20:34:29.98ID:lVolulRM0
>>496
差があるのが普通だろう
規格があるわけでもなんでも無いし、大枠で27インチのくくりに入るという程度のもの
2019/11/03(日) 08:16:47.50ID:I5OnHXTo0
FORIS NOVA 500台って
日本だけじゃなく日本・アメリカ・ヨーロッパ・中国合わせて500台ってことらしいから
日本で買ったのは500人いないのか
https://www.eizo.com/news/2019/10/03/eizo-releases-its-first-limited-edition-216-inch/

PQ22UCはアメリカ3999ドル 日本60万円だったけど
FORIS NOVAは日本35万円ならアメリカではおいくらなんだろう
2019/11/03(日) 09:41:16.41ID:URNT1ufd0
海外では販売してない気がするな
グローバル用のWEBサイトだと購入ページがない
2019/11/03(日) 10:08:02.68ID:VcHWyXj7d
それはお前だけ
2019/11/03(日) 12:37:10.23ID:FJPA/Unj0
1日夜設置してテレビ画像を視聴。
購入目的通りの使用だが、到着数日前に来たメールで「青についての注意」が気になって、静止画の多いPCや固定表示の多いゲームでの使用は。
ちなみに製造番号1番は外れました。
2019/11/03(日) 13:00:42.88ID:DS1U8tbS0
RGBのBが一番劣化早いんだっけ?
2019/11/03(日) 13:01:28.73ID:yYGLTOSr0
有機ELは青だけ寿命かなり短いからね
2019/11/03(日) 15:22:45.01ID:d+NHK+mI0
イラスト用途でCS2410とキャリブレーションセンサーのセットの購入を考えてるんだけどどうなのこれ?
調べても公式以外の情報があんまり出てこなくて困ってるんだが
2019/11/03(日) 15:54:58.89ID:I5OnHXTo0
異常に短い青の寿命によって通常の有機ELテレビで3年後ぐらいに緑がかった色になるんだよね
全部同じ寿命なら短くてもなんか暗くなったな〜で済むけど
2019/11/03(日) 18:49:09.29ID:U5y2ozfO0
青春は短いんやで
2019/11/03(日) 19:44:25.10ID:v2Rcawvm0
緑が一番寿命長い12万時間くらい
次いで赤の8万時間
一番短い青が2万時間
2019/11/03(日) 19:56:39.96ID:bBNMgPrq0
寿命の長い青を開発すればノーベル賞取れるな
2019/11/03(日) 20:00:30.94ID:8y3arZbC0
緑と赤も寿命を2万時間にすれば暗くなるだけで済む
2019/11/03(日) 20:01:18.94ID:8y3arZbC0
既出だった
2019/11/03(日) 20:15:12.86ID:uwNpsy5G0
基本的な話として高エネルギーの方が寿命は短くなるから
程度の差はあれCCFLバックライト時代でも黄色くなっていくしね。
LEDバックライトでも同じ。素子発光かつ元々低寿命の有機ELでは一番顕著に出るね。
これは解消は無理でしょ。紫外線有機ELがあれば蛍光体3色のがまだゆるやかかも知れんけど青の寿命が短いのは同じ。
2019/11/03(日) 23:32:46.18ID:HPjC7Ko+0
>>516
今、何使ってるの?
CS2410を買うと、今使ってるモニタと比較して、どういう点が良くなると期待してるの?
イラスト描くソフトはCLIP STUDIO?ElementsじゃないPhotoshop?
イラストの用途はウェブ?印刷?

EIZO純正センサは、あまりお薦めしない
センサなしとの価格差が何円なのか次第
2019/11/04(月) 00:38:38.28ID:8Iops/ad0
トヨタはカイゼンで丈夫過ぎる部品の寿命を削って統一した
2019/11/06(水) 18:24:27.37ID:eox63Pfaa
>>482
10/5の発注組だけど、納期予定メール来たよ
土曜日が待ち遠しい
2019/11/07(木) 09:39:33.35ID:NUlJbLUzd
もしも1番だったら
売却?使用?
2019/11/07(木) 10:07:42.02ID:W+oQvKkV0
forisの2434買おうと思ったら値段爆上げしてんのかよ…
一年以上前は3万5000円ぐらいだったのが今ちょっと見たら5万5000円
生産終了でやっぱこうなっちまったか
2019/11/07(木) 10:48:17.76ID:NHA0WXS30
今の今まで買わんで今更買おうと思う意味が分からんわ…
2019/11/07(木) 11:45:48.44ID:BpvbSZF7d
1番だから追加費用を払ってまで欲しいやつなんていないでしょ
たった500台がまだ売り切れすらしてないのに
2019/11/07(木) 13:47:14.79ID:81/+kZMy0
でしょ
でしょでしょ
2019/11/07(木) 14:55:12.52ID:G6jPVatF0
フォリスは33kで買えたのは安いほうだったのかな
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-g9ei)
垢版 |
2019/11/07(木) 15:14:24.04ID:0iQ792FX0
FORIS NOVAは画質どうかな?レポートして頂戴ね。
2019/11/07(木) 17:03:47.46ID:BpvbSZF7d
普通に綺麗な有機EL画質
ノングレアだから煌めき感や透明感に悪影響があるのが惜しい
それ以外ない
2019/11/07(木) 17:51:07.56ID:ubbPB66E0
FORIS NOVA注文遅かったので11/7予定だったけどさっき12/7になるってメール来た
流石に1ヶ月遅れるとねぇ
2019/11/07(木) 17:51:43.52ID:MswuB/KU0
https://www.eizo.co.jp/press/archive/2019/NR19_007.html

応答速度は0.04ms、フレーム遅延はわずか0.1フレーム
とあるけど、これって
LGパネルの焼きつき防止回路で最低0.5フレーム遅延みたいな回路がないってことなのかね
それともjoledパネルが圧倒的高性能?
2019/11/07(木) 17:55:05.94ID:YxLyVwcMa
>>535
注文したのいつ頃?
2019/11/07(木) 18:26:13.22ID:ubbPB66E0
>>537
【ご注文日】2019年10月11日
注文完了メール見ると11 Oct 2019 13:29:53 +0900

遅れることよりはてさて大丈夫なのかねこの製品という気分
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fdf-4q5t)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:32:10.34ID:sE1+6TWB0
ワシは今月末になった
2019/11/07(木) 22:57:56.92ID:u4Om8i3O0
組み立てのオバチャンがイライラしながらガシガシやってそう
2019/11/08(金) 01:11:27.89ID:HPXPlbMW0
LGみたいな焼きつき防止回路はないので
PCならスクリーンセーバーを名前通りの用途で使う

テレビなら地震が起きた時には全く動かない日本地図や青いL字放送が出るので
消して普通の液晶テレビで見る
2019/11/08(金) 04:01:21.84ID:6Gwf1mZF0
おーいいね
あとは144hzモデル出ればゲーミン市場独占やん
2019/11/08(金) 08:44:01.29ID:OVxJBchmd
他社と比べてやたら高いし独占は無理だろ
2019/11/10(日) 00:45:03.88ID:1GRqVo3h0
240Hzじゃないと満足できない身体になってしまったので144Hzでは足りない
2019/11/10(日) 02:19:07.81ID:acC8Ri5vd
【韓国】LGディスプレイ、iPhone11向けOLEDに品質不良発生・・・9月は供給“ゼロ”レベルに★4[11/9]( TДT)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1573313842/

今年LGディスプレイがiPhoneに供給するOLEDパネルに品質問題が発生していたことが分かった。

・システム評価段階でパネルに縦じまが生じ、100万台以上のパネル廃棄推定
・LGディスプレイ、今年iPhone11ProMax向けのOLED供給物量500万台以下の可能性が大きくなる

品質に問題が生じた製品は全量廃棄される。 LGディスプレーは7月末、アップル側に関連するサンプルを供給して、8月から本格的な供給を開始した。 8月に中下旬から9月までの物量に不良が現れた点を勘案すれば、100万台以上のパネルの供給が座礁したものと推定される。

今年最初の新型iPhone向けのOLED供給契約を成功させたLGディスプレイが中小型パネルの動力さえ失うのではないかという懸念が出ている。
2019/11/11(月) 01:25:11.65ID:N/P7sMoz0
冗談抜きでソニーの有機ELテレビの説明書に
上下・左右に帯が入る映像に注意
PC・ゲーム・DVD等のメニュー画面に注意
と書いてあるから本当に有機ELの焼き付きやすさはヤバいんだろうね
2019/11/11(月) 02:06:47.23ID:Ev9a4DE30
有機ELは動画専用品
2019/11/11(月) 07:57:36.80ID:7kfR3fvOM
>>546
マジで不安だよ。
2,3時間動画を流し使用後にパネル表面を凝視すると
うっすらと残像っぽいものが残ってた(気のせいかも知れないが)
1日経つと消えていたが、使っていくうちにどうなることやら…
思っている以上に焼き付きやすそうだ。
2019/11/11(月) 08:02:18.58ID:ZTiPDqr20
>>548
なにがふあんなんだ?
買い換えれば良いだけじゃん
2019/11/11(月) 10:27:55.97ID:rvIBmSP30
脱マーのタイトルが焼きついたアーケード筐体とかwindowsのタスクとネトゲのUIやツール焼きついたCRTが懐かしいな
映画やスポーツ観賞用とスペック重視のゲーミング用途では筐体使い分けるべきもんだよ
2019/11/11(月) 11:54:23.13ID:7lZZIgjF0
>>548
有機ELが焼き付け起こしやすいなんて話はあちこちでされてるのに何を今更
分かってて買ってるんじゃないのかよ
2019/11/11(月) 12:02:23.93ID:dAauFs1O0
>>548
消耗品と考えれば、全く問題ないだろ?
2019/11/11(月) 12:51:52.30ID:rvIBmSP30
消耗品と割り切るには少々お高いって気持ちもよくわかるけどな
2019/11/11(月) 13:32:22.50ID:KLFqGqwd0
俺なら最初から買わない
2019/11/11(月) 17:34:49.46ID:J1CyRRLkM
ニュー速+にバレたよ!!!
ドヤ顔できない(;O;)

【日本勝利確定】韓国のLGディスプレイ、iPhone11向け有機ELに品質不良発生  100万台以上のパネルを廃棄し9月の供給ゼロに  
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573457404/
2019/11/11(月) 19:16:17.33ID:8gkSKBFN0
FORIS NOVAなんだけど遅延の理由がさっぱりわからんからメールでもっと詳しくと問い合わせたら
「高精度造形のため、弊社の品質基準を満たす製造に、当初予想していた以上に、時間を要している」
と回答が来たんだが、何が問題か明確に言わないというのは怪しい様に思える
2019/11/11(月) 20:42:54.25ID:Tas4XReWa
>>556
FORIS NOVAなんだけど、ガワはたぶん中国製(貼っているシールが中国のそれだったw)
HPのmade in tokyoみたいに日本で組み立ててmade in japanを称してると思われ。
よって中国の工場で何かしらうまくいってないんじゃないか。
2019/11/11(月) 21:05:19.22ID:zQ4U1YF30
4年前に購入したEV2450、気づいたら隅がうっすら黄色くなってきたんだけど、
こういう症状ってサポート対象外ですか?一応5年以内ですが
2019/11/12(火) 00:03:57.19ID:msfj2RP80
>>556
遅延を理由にキャンセルしてProArt PQ22UCに変えるとか
こっちの方が満足感が断然上でFORIS NOVAは売りたい
2019/11/12(火) 01:17:32.68ID:R6Z8Is/9d
売れば良いじゃん。
2019/11/12(火) 09:51:33.32ID:fCEGJyShM
【日本勝利】韓国のLGディスプレイ、iPhone11向け有機ELに品質不良発生  100万台以上のパネルを廃棄し9月の供給ゼロに★8(^。^)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573497421/
2019/11/12(火) 12:40:02.06ID:bWe4e1o30
ここLGの有機ELパネルつかってないんだけどw
2019/11/12(火) 18:37:34.76ID:84XKliIwd
で?って言う。
現行のIPSもLGだし。
2019/11/12(火) 18:43:31.91ID:c+nSmFrTa
>>562
在日にそんなこと理解できるとでも?
2019/11/13(水) 16:27:30.77ID:aul4Tv620
【JDI】ジャパンディスプレイ、赤字1086億円 債務超過1千億円超に拡大
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573628407/
2019/11/13(水) 21:29:22.36ID:tfxgFPAY0
EIZOで使ってるパネルの供給元なの?
2019/11/13(水) 21:32:38.54ID:2fgS3w6Z0
>>557
シールってどういうの?
結構前から深センに子会社あるから別に限らず開発とかはしてるはずだけどね
2019/11/15(金) 20:43:45.85ID:uD5VsBbLa
>>566
エイゾーの限定で出す有機ELはここのやね
液晶はLGメイン
569不明なデバイスさん (スププ Sda2-NlRl)
垢版 |
2019/11/16(土) 09:43:01.94ID:fbnMOqJsd
カラー設定の素朴な疑問があるんだけど、どこか質問スレってある?
2019/11/16(土) 13:25:55.27ID:tm6cDLzf0
JDIとJOLEDは別会社だろ
2019/11/16(土) 14:15:18.41ID:RCrXdRHQ0
>>569
趣旨が違うかもしれないが
モニターのキャリブレーション 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1547451266/
2019/11/16(土) 14:53:26.49ID:XrBZmldQ0
別会社というか印刷OLEDだけは生き残らせる&中韓台に渡さないために先回りしてJDIから分離させた感じだな
抜け殻になってるJDIはそりゃ引き取り先出てこないわw
2019/11/16(土) 16:21:04.01ID:mY7XBhQgH
そして通産・経産省の国策産業振興策は死屍累々の歴史...。
さて、有機ELはどうなりますことやら。
2019/11/16(土) 17:05:09.93ID:YVWavSOkd
有機EL、安くて高品質の韓国、高くて低品質の日本。火を見るより明らかです。
2019/11/16(土) 17:07:52.25ID:AbEWsm+vF
優秀な技術者がいないんだよなぁ。
2019/11/16(土) 17:20:51.13ID:mY7XBhQgH
優秀な技術者がいても、色々あって海を渡ってしまうんではないでしょうか 東へ西へ
それでもって外から渡ってきてくれる優秀な人はあまりいない...
2019/11/16(土) 18:17:59.70ID:YVWavSOkd
その優秀な人イコール、スパイ。
詰んでます。
2019/11/16(土) 18:29:48.35ID:brOcmuWJH
そうやって何でも色眼鏡で見るから
余計に避けられるんでないの
ただでさえ待遇が良いとは言えないのに

だいたいスパイしてまで手に入れたい技術なんて
もうそんなに残ってないのでは?
579不明なデバイスさん (スププ Sda2-NlRl)
垢版 |
2019/11/16(土) 19:13:21.71ID:fbnMOqJsd
>>571
おー見逃してた。おりがとう
2019/11/17(日) 00:45:19.14ID:XiWrsiwP0
モニタに使えるような大きさでちゃんとRGB OLED作れるのはソニー、JOLED、シャープだけじゃね
シャープはこないだソニーから0.5インチ上回って最大になったらしい?
2019/11/17(日) 00:54:20.47ID:lhkdVxxa0
>>580
そのソニーがパナと一緒に税金でパネル作ってるのがJOLEDだよ
2019/11/17(日) 07:09:58.20ID:e+Oaxm920
工場が日本にあっても中に居る大量生産のライン工がほとんど中国人とかよくある話
交換じゃなくて有償で日本の修理係のおっちゃんが修理したものの方が長持ちしやすい
2019/11/17(日) 09:52:59.41ID:WGYgO/Bhd
モニターの故障は基本的に画面の交換だから修理代に少し足すと新品買える金額になること忘れてない?
2019/11/17(日) 10:15:16.57ID:lhkdVxxa0
オーバーホール品>正規の新品ってこと言いたいだけでは
2019/11/17(日) 11:21:32.11ID:WGYgO/Bhd
中古の業者がいたら涙が出るほど良い言葉ですね。
2019/11/17(日) 11:26:38.87ID:lhkdVxxa0
中古業者(笑)にまともなオーバーホールできんだろ
2019/11/17(日) 11:32:23.19ID:WGYgO/Bhd
だって正規の新品よりもオーバーホール品が良いって言ったらそうなります。
2019/11/17(日) 12:20:44.73ID:lhkdVxxa0
中古品がオーバーホールしてると思ってるお花畑
2019/11/17(日) 15:38:18.66ID:52aQIVnu0
PCを2台繋いでいるけど、INPUTを切り替えるとも片方のPCの入力がなくて切り替わらない
そのPCのキーボードをたたけば復帰するけど、液晶のINPUTを変えたら対象のPCを叩き起こしてくれると良いのに
2019/11/17(日) 16:33:46.15ID:euJOi12H0
メイドインジャパン(ただし作業員は中国人)
2019/11/17(日) 20:59:39.92ID:lhkdVxxa0
>>589
切り替え機導入してみては?
2019/11/18(月) 00:29:40.40ID:JCG4/xUc0
>>590
日本人は中国人にも劣る劣悪人種なのかな?
2019/11/18(月) 01:13:33.73ID:6ebf/C7J0
品質が管理できているなら誰が組み立てても構わんよ
2019/11/18(月) 08:44:52.77ID:sPvXkIOld
日本に中国人作業員が居るとでも?
企業の研修生とか除いたら、中国人が日本でライン工することは出来ない。
と、マジレスするのって、空気読めてないのかw
595不明なデバイスさん (ワイモマー MM0a-bfhf)
垢版 |
2019/11/18(月) 14:34:44.86ID:BEdGkH39M
すごい早口で言ってそう
2019/11/18(月) 18:31:55.84ID:uYb8EnI5a
中国人ならまだましかもな(笑)
2019/11/18(月) 20:56:14.45ID:oFhdiZI10
液晶モニタとは関係ないけど、うちの工場で韓国人が普通にライン工してるけど?
2019/11/19(火) 00:46:49.71ID:TyQ8vkugd
ムンジェインに不良品にしろ!
と言われてする人?しない人?
2019/11/21(木) 19:29:44.95ID:wjM+9Uwr0
Panasonicが液晶パネル撤退だと。
S2133買うなら今しかねーな
2019/11/21(木) 19:54:28.34ID:epachSQ80
パナソニック、液晶パネル生産から撤退へ 21年メドに
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52436540R21C19A1000000/

ノォーっ
2019/11/21(木) 20:02:10.53ID:WNz7HzuJ0
S2133買おうかな…
2019/11/21(木) 20:29:24.05ID:Gfr8lyFW0
microLEDディスプレイの小型化とマスモニや医用クラスならかなり早く普及はしそうではあるから
しかたはないか
2019/11/21(木) 21:24:23.65ID:7K2tqDwy0
よくわからんけど、319Xの後継を
LGパネルで作れるのか?
2019/11/21(木) 21:52:20.94ID:Gfr8lyFW0
>>603
とりあえず間近の後継はパナのままじゃね、すでに展示されてなかったっけ。
2021終了予定ってもいきなり消えるわけでないし保守等の在庫は確保するだろう
LGもそろそろ中国にやられるのは時間の問題、長期的には安さ以外は液晶自体利点なくなるかも
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 7178-AvZR)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:03:43.76ID:IpoOQxsZ0
中国に液晶メーカーってあったっけ? 中華民国にはあるが韓国より優秀だろ
606不明なデバイスさん (ラクッペ MMe5-uY+H)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:12:31.20ID:DwTjUDqkM
ev2451買って、目の痛み軽減されるかなと思っていたが、目の痛み全然かわらない。蛍光灯か外の光の反射がきつすぎるのかな?
607不明なデバイスさん (アークセー Sxc5-0DuE)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:03:50.76ID:kK6o4BT1x
>>605
京東方とか
今は中国製のテレビ用液晶パネルもかなり多いんではないかね
ニコンの製造装置が中国で売れているというニュースを見た
2019/11/21(木) 23:15:04.77ID:Gfr8lyFW0
>>605
BOEとか。EIZOもサイズ的に使ってるのあるね。
パナのデュアルセルのようなパネルやりはじめてるのもここだから医用とかに使えるかはともかくさらにコストは下がるよおそらく。
パナはあんまり好きではないけどmicroLEDに投資するというなら引き際としては遅いほうとはいえ最適だとは思う。
2019/11/21(木) 23:20:15.68ID:oURc2UE10
8K IGZOに置き換えてくれたら何も文句は言わん
シャープが東芝と共同開発してるやつあるだろ
2019/11/21(木) 23:28:48.26ID:pLAyznXM0
シャープも東芝も、もうダメダメだな
2019/11/22(金) 00:01:24.21ID:0j2f5czR0
>>607, 608
ググってみたら今じゃ中国の液晶は生産量では一番らしいな、知らなかった
2019/11/22(金) 00:29:26.83ID:PlwAVrVE0
CG2420ユーザーとしては
将来のCGシリーズがどうなるか気になる
数年後にどんなパネルを使うのだろう
液晶なのか、有機ELが改良されて
CGシリーズに使われるようになるのか…
2019/11/22(金) 00:50:11.18ID:ueLzBuGI0
EIZOがパナから設備と人材を引き取ればいいのに
2019/11/22(金) 09:44:34.79ID:V4cnVfddd
パナソニックのパネル使っているColorEdgeはどれですか?
2019/11/22(金) 09:44:51.13ID:D2OoORv4a
2021年度以降閉鎖だってな
まだ期間はあるから流通在庫も保守在庫も問題ないだろう
元々姫路は医療向けメインだから流通量もシェアも知れてる
2019/11/22(金) 11:14:07.01ID:s8XCF4A9d
CG2730を買っておくべきか悩むな
2019/11/22(金) 11:43:57.43ID:ptiN5pk20
日立が液晶再開すればいい
2019/11/23(土) 02:03:43.21ID:fJO07qM30
2 不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-h1+v) sage 2019/03/20(水) 21:33:02.61 ID:qX6/YLnh0
現在買える目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶

メーカー名  型番  サイズ  解像度  画素ピッチ 価格(直販)
   発売年月 パネル

EIZO CG2420 24インチ 1920x1200 0.270mm 175k
    16/2月 Panasonic 24i VVX24F152H00
EIZO CG2730 27インチ 2560x1440 0.233mm 221k
    17/9月 PANA-IPS VVX27T160H00
EIZO S2133-H 21インチ 1600x1200 0.270mm 82k
    13/4月 PANA-IPS VVX21F136J00

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレまとめwiki
http://pc.usy.jp/wiki/237.html

パネル情報サイト(中華系?)
https://www.displayspecifications.com/en/comparison/446f3aa00

関連スレ
国産パネル液晶モニタ総合スレ 【三枚目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1492029626/
2019/11/23(土) 04:25:28.98ID:5hZB/+BD0
日本はCRTと同じ画質と応答速度と低遅延の液晶を作るって言ってたじゃないですかー!
620不明なデバイスさん (ワッチョイ 13df-ZRh5)
垢版 |
2019/11/23(土) 04:30:30.89ID:9Rumo/AF0
3年で目に見えて劣化する有機ELは
ユーザーが3年ごとに買い替えてくれる美味しい商品


なわけねーな
2019/11/23(土) 14:41:56.49ID:YrEIZuvP0
ジャパンディスプレイ社員が5億7800万円着服
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00000083-it_nlab-bus_all
2019/11/23(土) 19:23:39.43ID:RGDK4KLF0
そんなに着服できる会社が羨ましい
2019/11/23(土) 22:08:01.85ID:5Q76IQef0
ザルな会社やなあ
2019/11/23(土) 22:32:09.68ID:Gf5SpRz40
しかも経理だからな
2019/11/24(日) 02:20:40.83ID:MWU6OVDi0
JDIなんて潰れても興味ないよ
2019/11/24(日) 02:43:24.97ID:GDDC6eOk0
医用どうすんだろ。日立系は結構なもんだからね。
NECもあまりないしAUOは最近出てきたばかりで
Innolux(旧IDtech)はそこそこ
2019/11/24(日) 02:43:57.21ID:GDDC6eOk0
NECももう中国だからどうなるか分からないしね。
2019/11/24(日) 03:27:22.16ID:MWU6OVDi0
LGで良いよ
2019/11/24(日) 10:39:46.91ID:kDLrKDH70
ぶっちゃけ出来がいいと言われるパナソニックの技術でもソニーの技術でも日立の技術でも何でも盗んでいいから
台湾でも韓国でもどこでもとにかくいいもの作ってくれや!それなら文句ないねん。
安くていいものなんてないんやからあちらを立てたらこちらが立たずみたいな中途半端な機能の要らんねん。
これを買えば絵も動きも反応も10年文句なしみたいなの出してくれんかのう。
2019/11/24(日) 12:36:28.13ID:IPN7G77f0
だが実際は独占が進むほど品質は落ちるんだ
2019/11/24(日) 12:56:38.67ID:3+qGzBg50
INTELのCPUとかAMDがRyzen出すまでcore i7でも4スレッドで誤魔化してたしな
2019/11/24(日) 16:29:34.70ID:PNIfbO2j0
コア数よりダブルグリスバーガーとかE以上でないとメモリ最大刺させないとか色々酷かった
2019/11/24(日) 19:19:29.93ID:+GotTkBG0
やべえよ、やべえよ・・・
2019/11/25(月) 14:13:23.88ID:ZzJYjS2MM
今、日本製のパネルのモデルを調べてるんだが。かなり少ないんだな。
2019/11/25(月) 19:30:15.66ID:s4u+a6Qh0
今CX240を使っていて、買い替えでCG2420を検討してるのだが、ギラギラ具合はどうかな?
2019/11/25(月) 20:58:14.43ID:6/TGrbY40
>>635
CG2420を使っているけど、
ギラギラする感じはないね
(公式でも「アンチグレア」となっている)
個人の感覚には違いがあるから、
可能であればEIZOのショールームかどこかで
実際に見る方がいい
2019/11/26(火) 16:52:45.40ID:1OpaVxwe0
1年ほど前に買ったev2785の一つの角隅が変色してる・・・\(^o^)/オワタ
どうすりゃいんだよ全く・・・
638不明なデバイスさん (アウアウエー Sae3-GRTr)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:32:56.28ID:xtyeBsGQa
また買えばいいじゃない\(^o^)/
2019/11/26(火) 19:14:53.17ID:1OpaVxwe0
金持ちではないから無理だな
今確認したら4隅全て同じように変色してきた
液晶テレビやノートPCでは今までこんなことなかったんだけどな
PCモニター全般が悪いのか、それとも上の方でも似たような報告上がってるから
EIZOの品質が悪いのか
せっかく奮発して買ったのに最悪だ
2019/11/26(火) 19:22:14.07ID:VD1pEKnP0
やっぱりフレームレス系は無理あるのかねぇ
2019/11/26(火) 19:29:43.88ID:rtxhEY+C0
>>636
ありがとう。
ショールームがあるのか。今度出張のときにいってみる。
2019/11/26(火) 21:12:36.46ID:gzqgTq+40
CS, CGにはフレームレスなんての無いからな
2019/11/27(水) 07:29:40.06ID:CDmsH+ZXM
EIZOはどうか知らんが、今の日本企業は、定年退職者への企業年金支払い分の負担が大きくて、製品価格に上乗せされてるだろうから、価格が高くて品質そこそこの製品ばかりだと思う
だから、特にスマホとか、中韓と価格競争しなきゃならない製品では、太刀打ちできない

それがわかっているから、ソフトバンクは、NECや富士通製品は買いたくないんだろうな
2019/11/27(水) 07:32:54.96ID:CDmsH+ZXM
大企業の定年退職者の年金を低所得者の俺らが払うために製品を買うとか、馬鹿みたいだよな
2019/11/27(水) 08:05:26.36ID:aIe2lB00a
だろう、思う の信頼性の無さよ
2019/11/27(水) 17:56:26.66ID:gin8wGM0d
EIZOは、保証期間内なら送料無料で代替機貸し出してくれるとか、
サポート問い合わせ対応のオペレーター対応だとか、
他メーカーよりも購入後サポートが手厚いってだけで、
人件費を補填するために、他メーカーより2倍近いする値段になってるのでは。

ユーザーからしてみりゃ、保険代上乗せしてるようなもん。
2019/11/27(水) 18:25:18.46ID:cXbcPbcU0
言ってしまえばプロ向けなんでしょ
経費で落とせる人主眼にして売ってるわけだからやただのユーザーは後回し
仕方ない
2019/11/27(水) 18:48:42.82ID:6P9I4eg4a
買う側は経費で落とせるから高くても信頼できればそれでいい
売る側は高い価値を理解してもらってるからそれでいい

こりゃ民生品やるメリットがないわ
2019/11/27(水) 21:14:08.57ID:E6XBrUey0
プロ向けだと高すぎるけど経費計上できるんですかね?
2019/11/27(水) 21:21:33.72ID:sa23eXV10
減価償却
2019/11/27(水) 21:28:44.30ID:xy3g7im+0
逆にプロ用の方が低額消耗品じゃなくて設備って考え方に出来るからやりやすい
2019/11/27(水) 21:31:52.58ID:JT7dVY0R0
設備費用で減価償却するに決まってるじゃん
2019/11/27(水) 21:33:44.19ID:ZniBYVFY0
有機ELは原理上焼き付きと言われる光源の部分劣化が避けられない
2019/11/27(水) 21:38:36.96ID:ZniBYVFY0
>>639
そもそもパネルと言われる部分はeizoじゃなくてLGの領分ですからユーザーが賢くなるしかないぞ
655不明なデバイスさん (ワッチョイ ada7-OHO/)
垢版 |
2019/11/28(木) 10:56:37.54ID:nyPnJadB0
EV2785ってどうですかね?
購入しようか迷ってるんですが
656不明なデバイスさん (ワッチョイ adda-YC6P)
垢版 |
2019/11/28(木) 11:28:52.15ID:U4T2V4yb0
>>655
目に優しいし、いいものだと思います。
2019/11/28(木) 12:01:59.47ID:tO4ZqK5nd
>>655
通常の使用ではとても使い心地よいです。
長時間見てても疲れにくいと思います、私の場合もそうです。
ただ、動画編集とか写真データのRAW現像には向いてません。
色域がsRGBでしかなく、Adobe RGBではないので。ゲーム向き
でも無さそうです。
2019/11/28(木) 12:43:24.32ID:Zrw9Fu7Tr
EV2750と、CS2410+EX4セットが結構似た価格なので、迷ってる。
EV2785の四隅が変色…とかFlexscanフレームレスの不具合を目にしたら、後者の方に気持ちが傾いてるんだけど。adobeRGBの拘りはないし。
659不明なデバイスさん (ワッチョイ ada7-OHO/)
垢版 |
2019/11/28(木) 13:04:00.32ID:nyPnJadB0
>>656
>>657
ありがとうございます。
RAW現像向いてないんですねー...けっこうやるんで考えどころです。
その為にColorEdgeがあるんですね
2019/11/28(木) 14:11:03.76ID:Zrw9Fu7Tr
>>659
EV2785のサイズでRAW現像いるならCS2740一択でしょ。
661不明なデバイスさん (ワッチョイ ada7-OHO/)
垢版 |
2019/11/28(木) 15:11:22.84ID:nyPnJadB0
>>660
ですかねー。CS2740いいんですけど金額が...
トータルで見たら安いんでしょうが。
2019/11/28(木) 17:35:03.90ID:2A9u/YTE0
CS2740 って1000:1でしょ
過剰なレビュー記事が多い気がする
2019/11/28(木) 19:51:26.60ID:9i3eGb1s0
>>659
印刷なのかネット掲載なのかでも全然違う
Adobe RGBじゃなきゃ絶対ダメとも言い切れない
この辺りは宣伝による強迫観念とも言えるからな
ソフトウェアだとしてもキャリブレーションはしたほうがいいけど
EV2785自体は良いモニターだよ
2019/11/28(木) 21:50:16.11ID:veyjBJne0
EV2785:115,280
CS2740:182,810
モニタは結構長いこと使う可能性が高いのに
67,530ケチった上にリスキーなフレームレス選ぶのが賢いとは思えない
2019/11/28(木) 22:25:31.75ID:/0Fy9Y320
使用用途によると思うけど4kで写真見たいならCS一択だろうし、解像度より色が欲しいならCGシリーズだし
2019/11/28(木) 23:02:19.62ID:G/DcdVrT0
>>665
同じ解像度のCSとCGで色が違う? 並べてみたらほんのちょっと違うと思ったけど、別々に見たら分からないや
2019/11/28(木) 23:17:53.17ID:/0Fy9Y320
自分も別々で見たら分からんけどカタログスペックでは色域とコントラスト比が違うので使ってるLEDとパネルが違うはず
2019/11/29(金) 00:44:43.89ID:VNaW/+1Q0
27インチ4KのCGはパネルはあるから出そうではあるけどね。予算があるなら待つのはあり
写真といっても趣味でネットに上げるだけならsRGBでもいいし、今はウェブメディア向けだけならプロでもスマホで全部やる人もいるくらいだし
周辺の減光とかムラとかバックライト漏れを普通より気にするならCGしかないよ。色々機能とかの違いはあるけどパネル由来ってのはここが一番大きい
ただCG318-4KやCG319Xの価格を見ると20万円台で済むかは分からんけど
2019/11/29(金) 01:36:58.25ID:4OEmaPmc0
120hzが欲しい場合の選択肢がないな
2019/11/29(金) 20:18:37.26ID:OSThK9aO0
4K液晶にすると写真の等倍鑑賞が面白くない
2019/11/30(土) 03:38:41.85ID:AnIi3+ki0
フレームレスは変色起こったりリスキーだぞ
趣味でテキトーに使うなら快適だけど仕事じゃ絶対に採用しない
672不明なデバイスさん (ワッチョイ b291-QczV)
垢版 |
2019/11/30(土) 06:33:13.31ID:dg/592h+0
>>637
自分はSW271で同じ症状でした
2ヶ月くらいたった今、なんと、自然に直りました!
2019/11/30(土) 07:14:48.16ID:Pqfwi75td
forisって現行品がNovaだけなんだな

32インチぐらいで表示遅延の少ないゲーミングモニタ出してほしい
2019/11/30(土) 08:09:22.03ID:gXnJpu6B0
医療用のモニターEizoだったがフレームが分厚くて、奥行きもすげ太かった!黒かった!




////
2019/11/30(土) 10:46:25.25ID:sa+zyNwRM
医療用のモニターは全白1200nitなんて高輝度なのが有るからね。
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 19ad-V9Wt)
垢版 |
2019/11/30(土) 15:36:51.32ID:ExN8x5BC0
イキって買ったFORIS NOVAは200/500番ぐらいだった
パソコンに使うなってメールが来た
2019/11/30(土) 16:01:37.57ID:+s9PhOjoa
パソコン非推奨だからDP出力ついてないのか
2019/11/30(土) 17:55:06.20ID:dYomwj2V0
パソコンに使わないなら、あのバカ高いモニターを何に使うの?
フォトスタンドとか?
2019/11/30(土) 18:05:51.73ID:U+8Eiy3f0
動画用では
PCにつないでもいいけどそれ以外に使うと焼き付くぞと言うありがたいご忠告だ
2019/11/30(土) 18:21:24.00ID:gXnJpu6B0
有機ELは焼きつきという構造上の特性で固定オブジェクトがあるPCのOSには使った場合100%とは言わないが98.99%ぐらいの確率で焼きつきという現象が発生するから使えなくはないが焼きつくぞってこった。

動画のマスターモニターとしては前から有機ELは使われてるよー
2019/11/30(土) 19:19:14.86ID:AnIi3+ki0
iPhoneにも有機elは採用されてるけど、
光度を落として使えば焼き付かないって言われたな
本当かどうかは知らんが
2019/11/30(土) 19:34:05.59ID:VzqqBv/i0
スマホでゲームやってるやつの有機ELはかなりの確率でうっすらと焼きついてるぞw
2019/11/30(土) 19:44:06.72ID:gXnJpu6B0
>>681
iPhoneは同じ画面を数時間表示させっぱなしにしたりしないでしょ?
2019/11/30(土) 19:53:30.04ID:UiJuu0Hm0
素子ごとの劣化速度の差だから暗くしようが焼き付く
場合によっては進行は遅くできるだろうけど
2019/11/30(土) 20:09:03.87ID:czmBCd2x0
TVですら展示品で焼付き報告あったりとなかなか厳しいみたいね
PCみたいに静止画表示し続けることが多い用途には最悪か
2019/11/30(土) 21:39:23.48ID:yH7m5KaX0
気にせずPCで使ってるわ
少なくともプラズマTVに比べれば、残像も残らないし
ある程度気を使って使えば大丈夫だろ
俺はテレビは2台プラズマ今白色有機ELで、スマホもタブも有機ELだけど
一つも焼き付かせてないぞ
2019/11/30(土) 21:51:07.13ID:AnIi3+ki0
>>684
iosにはダークモードっていうのがあって
アップル曰く、ダークモードにすれば有機elの焼付きを抑えることができる!らしい
2019/11/30(土) 22:31:19.75ID:2VK+jFnu0
そもそも焼き付きではなく阻止の部分劣化だから100%発生する
焼きつかせてないってやつは気が付いてないだけ
2019/11/30(土) 22:56:02.44ID:+s9PhOjoa
まあeizoの場合パナ液晶の次はmini LEDでしょうな
2019/12/01(日) 03:57:00.01ID:6wGzaaE+0
CS2410持ってる人います?2420や2731にしときゃよかったって後悔していないか知りたくて。
2019/12/01(日) 03:58:35.64ID:2W6UgOxL0
>>687
ダークモードは知ってるけど目立ちにくくなるだけじゃね?
ピクト部分はむしろダークモードだと焼付きは自体は早く起こるだろうし。
2019/12/01(日) 04:39:35.30ID:aNLKgWt70
僕がpcモニターに出せるのは40万くらいまでですね
eizoがmini LED使ったら、その予算じゃ買えないのだろうな
と今から憂慮しています
2019/12/01(日) 09:13:48.28ID:VvmuQOt/0
昨日病院に行ってレントゲン写真を見た液晶はEIZOだった
やたら枠が太かった
2019/12/01(日) 09:21:25.03ID:5t9ZksB30
>>693
太くて黒光りしてただろ?
しかも長い\\\
2019/12/01(日) 10:12:20.44ID:uYlSPpc00
何度も言わなきゃいけないほど面白いのかねえ…
2019/12/01(日) 11:56:39.06ID:IcqteUoLd
ダークモードは消費電力を下げるのが目的
2019/12/01(日) 12:36:38.87ID:0Bf2oGRU0
>>693
医療用は性能の保証がしっかりしてなきゃダメだからね
逆にEIZOや国産パネルは価格競争力がなさすぎてそういうところでしか生き残れない。
一方海外勢のパネルも性能が向上してキャリブレーション定期的にしてればもはや問題ないレベルにすら来てる。
698不明なデバイスさん (ワッチョイ d28f-Hu9A)
垢版 |
2019/12/01(日) 17:21:43.05ID:y2+daAl20
予算5万〜10万以内で、写真の現像と、動画編集に向いてる機種を教えてくだされ
2019/12/01(日) 17:24:03.01ID:5t9ZksB30
Eizoには無いな
2019/12/01(日) 18:09:13.13ID:2W6UgOxL0
医用も最近は前よりスリム化させてるな
ファンはあるけど
701不明なデバイスさん (ワッチョイ a232-1iyi)
垢版 |
2019/12/01(日) 20:43:03.71ID:uslSl/av0
>>690
webにあげるイラスト用途に先日L997から買い換えて使ってるけど後悔はしてないかな
RAW現像もするけど印刷せずにPCやスマホで見る用途なので色域はsRGBで十分なので
どうしてもAbobeRGBが必要ならCintiq Pro24の方でやる
2019/12/01(日) 20:57:59.71ID:0T18J9Nm0
>>698
今は何使ってるの?
RAW現像ソフトは何?
現像した写真の用途は何?
2019/12/02(月) 18:11:53.68ID:4P6pcbDhd
有機el届いた。ワイも200番台、たぶん300台位未注文の上、製造がまだしてないっぽい。
2019/12/02(月) 19:02:19.05ID:lQ532PvN0
レビュー宜しく
2019/12/03(火) 10:11:09.50ID:B4ZZh4RRd
素晴らしくキレイだけど下の口みたいな所つぶせば24インチ位いくのにそしたら500位売り切れたはずというのが第一の感想です。
706不明なデバイスさん (ワイモマー MM5a-zAiV)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:08:21.23ID:lcftvrxbM
インチはEIZOじゃなくてJなんとかの問題
2019/12/03(火) 12:10:39.61ID:dwjyemtL0
VESA穴欲しかったな
あのスタンドは場所取るからスルーした人も多い気がする
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 9202-UfrM)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:37:08.14ID:XyhYBpe00
どうせ来年には残像が残ってるとかそんな情報が出てくるだろw
2019/12/03(火) 16:11:18.94ID:mHd6lLvr0
セミプロ以上の絵描きや写真家、映画マニアのためみたいなもんだから焼き付きの管理くらいできる前提の製品でしょ
2019/12/03(火) 19:47:33.87ID:s8o0Vc3Yd
絵描きや写真家はColorEdge使うだろう
鮮やかさや黒の締まりよりも色再現性の方が大事だしな
ゲームは焼きつくから精々動画マニアと映画マニア位しか需要無いぞ
2019/12/03(火) 20:35:11.36ID:mHd6lLvr0
ゲームは焼きつこうが性能優先だぞ
144hzないのが問題だが
2019/12/03(火) 20:55:02.20ID:em/YpBMv0
ここの住人はHDRのことをどう考えているの?
2019/12/03(火) 22:13:47.33ID:VpNWc3Rj0
>>710
絵や写真はHDR使えないからな
印刷がゴールにある以上HDRは絶対無理
>>712
EIZOのユーザーは映像やらないからHDRとは無縁だろう
映像やるにはCG3145以外スペック低すぎて使えないし
2019/12/03(火) 23:38:39.39ID:OPYg1Wb30
HDR10とHDRは違うからな
2019/12/04(水) 00:07:48.49ID:Utyp+dXM0
HDRって見る側もHDRに対応してないといけないでしょ?
ならこちらがHDRでも意味ないよね
HDRって表現者には無用の長物だよね
一人オナニー
2019/12/04(水) 02:12:17.19ID:fXL37eRFd
>>715
カラーマネージメントも同じなのでは……
2019/12/04(水) 07:54:51.47ID:Utyp+dXM0
>>716
あっちは印刷分野だから
2019/12/04(水) 08:34:24.23ID:e82qjCw9a
皆HDRになるでしょ、皆カラーテレビになったし
2019/12/05(木) 18:20:51.91ID:i1LUJgxc0
そもそもHDRは不自然なただの編集効果であって
別にそんなにほめたたえるようなもんじゃない
って知らない人が多い
2019/12/05(木) 19:27:14.49ID:uIzp5Nyzd
撮影時のHDR合成と、ディスプレイ表示技術のHDRは別物では?
2019/12/05(木) 19:29:43.45ID:3tHbB7ZF0
そうだよ
2019/12/05(木) 20:53:38.23ID:wh9dN8vH0
>>719
ここで語られてるのは後者
前者は現行のディスプレイなどどれでもおっけい
2019/12/05(木) 22:45:53.12ID:NHTJp5Cw0
HDR10と書かないから。
2019/12/06(金) 01:24:53.15ID:nqty9Q0l0
今はまだ印刷をゴールと言えるけど言えなくなるのは時間の問題
https://japan.cnet.com/article/35077597/3/

一般大衆ではない研究者だと新規入手資料はすでにデータが半分を超過
https://www.nii.ac.jp/about/upload/pic_niitoday_82-4_4.png
725不明なデバイスさん (ワッチョイ dda7-Cr2n)
垢版 |
2019/12/06(金) 09:30:07.05ID:fPBivZFh0
CS2740って買って後悔しないですかね?
レビューが少なすぎて迷ってる...
CS2420辺りのほうがいいのかなー
2019/12/06(金) 09:58:41.84ID:Shg0+Kptd
ドット抜けの後悔、大きさの後悔、
後悔さきにたたず。
2019/12/06(金) 12:29:21.12ID:vVBWdjME0
>>725
どういった理由でCS2740を選んだの?
728不明なデバイスさん (ワッチョイ dda7-Cr2n)
垢版 |
2019/12/06(金) 13:08:37.73ID:fPBivZFh0
>>727
写真編集と新しいモデルだからですかね。24だと古いモデルしかないので。
まぁ4Kが絶対必要ってわけでもないです。
CG279Xも考えてるんですがそこまで必要ないかなと...
2019/12/06(金) 13:39:42.11ID:h+EASdvl0
予算20万とか出せるならCGにしとけ
2019/12/06(金) 14:16:09.42ID:vVBWdjME0
>>728
どういう後悔を心配してるの?
色の正確さなら、スペック上でなく普通の人の肉眼で判断する場合、SW271でも十分でしょ
ColorEdge買う人は、仕事上、取引先に完全なカラマネしてることを示す必要があるとか、
肉眼で分かるかどうかでなく、とにかく最良スペックのモニタでないと気が済まない人とか
今は何使ってるの?
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 2524-6OVI)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:43:50.23ID:tpMreMhe0
今LGの安いモニター使っててEIZOに買い換え考えてるんですが24インチでおすすめってありますか?
用途はRAW現像が主です。
予算は今現在とくに決めてなく、場合によっては27インチでもいいかなと思ってます。
もし使ってる方などおすすめなどありましたらアドバイスなど頂けたら助かります。
2019/12/06(金) 19:53:14.71ID:rYmh6oSe0
>>731
そんなことも自分で決められないなら
RAW現像とかやめるのが最良の選択
2019/12/06(金) 20:51:42.88ID:NQpjU4qVM
Panasonic生産やめちゃうし、記念に
CG2420かCG2730を買っとけばええぞ
2019/12/07(土) 00:10:57.83ID:PsLxkx3N0
動画編集なら4K、写真現像とレタッチならWQHDがおすすめ
2019/12/07(土) 01:11:23.12ID:E5WWNZ/k0
今WQHD買って
4年後に4kで良いのでは
2019/12/07(土) 11:37:25.07ID:MlfXp2gD0
>>731
RAW現像した写真の用途は何?
主な鑑賞者は誰(あなた自身とか、家族とか、ネット上の不特定多数とか)で、どういう方法(モニタ表示か印刷か)で見るの?

今使ってるLGの型番は何?
そのLG機で、どういう問題があるの?
印刷と合わないとか、色を正しく表示してるのか漠然とした不安があるとか
キャリブレーターは持ってるの?

写真を高解像度モニタで見たいという希望はあるの?
今どきのカメラの画素数は数千万だけど、モニタは1920×1080で2,073,600、2560×1440で3,686,400、4Kで8,294,400程度
2019/12/07(土) 11:49:00.48ID:XV2r/Ffi0
予算も決めてないなら一番高いの買っとけばいいわな
2019/12/08(日) 15:36:20.58ID:D0pZzqdB0
昨日やっとNova届いたけどロットNo.が二桁台前半なんだが…
不信感しかわいてこなくてまともに評価できん
2019/12/08(日) 16:24:57.03ID:+18E/FGod
ちなみに箱に製造の日にちらしきものには何て書いてありますか?
740不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spc1-yKGY)
垢版 |
2019/12/09(月) 10:42:59.25ID:wnaVHM/3p
cs2740の数少ないレビュー上がってるぞ。
売れてないのか?

https://poyoncho-ojisan.com/2019/12/06/eizo-cs2740/
2019/12/09(月) 13:35:45.13ID:lGgdSdyL0
それの30インチ版が欲しい
742不明なデバイスさん (ワッチョイ dda7-Cr2n)
垢版 |
2019/12/09(月) 17:02:30.05ID:Ev4LXFmK0
CS2740に20万出すならCGに行った方がいい気が。
743不明なデバイスさん (ワイモマー MM13-5dAl)
垢版 |
2019/12/09(月) 18:08:42.42ID:2oDtHpHTM
無残象、広視野角、低遅延、色鮮やかで長寿命な4Kモニターほしい
2019/12/09(月) 18:10:08.58ID:ESpAC3D+0
10万位下でも売ってるようなLGパネル製品に20万出せるか?というところだな
ムラ補正くらいしか特筆できる点は無いかも知れん。
2019/12/09(月) 18:41:47.41ID:R8ZEOfU00
写真動画の色補正するとき表示ムラあると困るよね
直さなくていいところ補正かけちゃったり
2019/12/09(月) 19:56:53.54ID:U3m9CBBpd
補正なんて一瞬でしょ
ダメだったら即座にCtrl + Zで戻すかグリグリいじりながら気に入った所で止めレバ言い訳で
2019/12/09(月) 21:11:31.45ID:CfSypZS70
>>742, 744
並べて見比べたことあるのかね? ちょっと区別がつかないぞ
片方だけ見てどちらか当てるなんてなかなか出来ない
お二人は何使っているの?
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 2524-6OVI)
垢版 |
2019/12/09(月) 23:44:51.37ID:ADhxHykB0
CG2420ってパナソニックパネルだっけ?
生産終わる前にマジで欲しすぎる今日この頃
2019/12/10(火) 07:02:36.72ID:158rbCXu0
>>738
うちは10ー16
注文日は10月2日午後
到着は11月1日
2019/12/10(火) 08:39:49.97ID:PsMT7TMbM
>>748
2420、247X、2730、279Xあたりはおそらくそう
2019/12/10(火) 13:00:13.79ID:NWYrLpAr0
>>747
RX340、2490WUXi2
コントラスト比と、いわゆるIPS Glow抑えられてるかは分かりやすい
あとムラ補正は設定はまぁあるとはいえ結局コントラストは落ちるから元が高いほうがいいしねえ
2019/12/10(火) 18:57:14.05ID:5luXtu39M
さすがに今のAH-IPSと比べないとなぁ
とはいえPanasonicパネルはちがいわかると思うけど
2019/12/10(火) 21:44:16.15ID:NWYrLpAr0
AH-IPSのが漏れに関しちゃ悪化してるかと思う。開口率は上がってるけど
2019/12/11(水) 07:55:07.95ID:ah4K0ZX50
開口率を実力以上に上げすぎると、周りから光が漏れて黒の表示のときに光が漏れるんだよね。
最大輝度とか消費電力とかの数字だけをよくした結果だよね。この流れはLGが牽引してると思う。
一方で中華の1万円台のモバイルモニターに使われてるような安価なパネルの中には開口率が低いものも存在してて、それは見てすぐ分かるレベルで目が楽だし、実際にしばらく使ってみてほぼ眼精疲労が回避できた。
2019/12/11(水) 13:27:25.09ID:qXAj2LBYd
CGとCSで2730はコントラストが違うのはなぜ?
2019/12/11(水) 20:43:59.96ID:I4KJDvTAM
>>755
パネルが違うから
2019/12/12(木) 01:57:38.04ID:jf2zQT3P0
>>748
CG2420のパナパネルは黒が引き締まってる
2年使ってるけど目に優しくて使い心地はとても良いですよ
2019/12/12(木) 08:32:24.44ID:s7y9aSmPd
>>756
CP+で社員さんにパネルは同じと聞いたんだけどなぁ
2019/12/12(木) 15:17:17.07ID:+zzuriNod
じゃあ何でコントラストが違うのですか?
2019/12/12(木) 18:04:24.47ID:Lvlguf87M
でも重さとかは一緒なんだよな
2019/12/12(木) 18:50:21.69ID:AnGJvaM00
>>724
俺みたいにHDR編集環境あるやつはさっさと印刷には引退してもらいたいわ
全部がサイネージやタブレットになれば印刷じゃ不可能だった表現が写真や画でも出来るから
2019/12/12(木) 20:10:48.21ID:Iw76ES1N0
>>761
お前はASUSのスレに行け
2019/12/13(金) 02:56:54.41ID:SAg0860K0
>>761
なんでお前がここに来るんだよ
迷惑だから巣から出てくるな
2019/12/13(金) 09:44:55.08ID:tpVOnqtz0
EV2451クラスについてるオーバードライブって飾りと思ったほうがいいですよね
かなり画質落ちるのかな
2019/12/13(金) 12:56:28.53ID:vni4LY3N0
2019/12/13(金) 15:10:35.82ID:jmstj4KS0
>>764
それよりもこの機種は、画面下部ベゼル付近の輝度が不良品レベルの低さ。
2019/12/13(金) 20:19:29.90ID:jsA4SQQP0
>>747
ガレリアで較べて見た
887使いの私にも区別出来たよ
2019/12/13(金) 20:39:31.05ID:aN5VoXau0
>>763
HDRへの対応って意味じゃEIZOはまだまだだからな
CG3145-BSだけってのもまた。
mini LEDでキャリブレーションにも対応して40万くらいの出せばいいのに
2019/12/13(金) 20:51:33.11ID:1XBLV0bo0
>>767
同じキャリブレーション設定で同じ画像を表示して比べた?
どこがどう違ったのか参考に聞かせてほしい
2019/12/15(日) 19:24:15.89ID:4WMFqgfA0
>>744
実際に10万でLG買ってみると20万のEIZOの価値はわかる

モニタスタンドの軸がEIZOより2軸足りないとか(金額で差別化してるからもう3万出すと一軸増える)、
電源含めてすべてのスイッチが一個のジョイスティックで死んだらおしまいとか
ACアダプタですべてのコネクタは画面と垂直方向に伸びてるとか
デフォルトの設定がぐちゃぐちゃでとてもポン付けでは使えないとか
サポートサイトもクソで三ヶ月前の新製品のドライバがサイトで一切出てこないとか
付属CDは裸で入ってて、中身は互換設定いじらないとWindows10では使えないとか
キャリブレーションのソフトの出来は、韓国製とわかってても苦笑するしかない出来だとか
2019/12/16(月) 17:43:07.75ID:/Ha8DGHl0
144hz維持はWQHDじゃちと厳しいなー
FullHDで27インチゲーミング出ねーかなぁIPSでとか思ってたら
EizoからやのうてAsusから今年出ておったのね・・・
Forisでいつか出るやもと期待した日々よ
2019/12/16(月) 20:13:41.48ID:TU4sb1WZ0
>>770
その中で重要なのってスイッチ類とキャリブレーションソフトくらいじゃん
2019/12/17(火) 05:33:54.14ID:xbRUfKzD0
>>772
個人でなく業務で数入れてるんじゃね?
2019/12/17(火) 12:35:20.47ID:4AcoClcBr
基本的なことかもしれないけど、FlexscanはsRGBカバー率ってどれくらい?測った人いる?
2019/12/17(火) 12:46:43.46ID:9uro+v/5M
>>774
FlexScanというか使われてるパネルによって違うから型番ごとに違うぞ
とはいえ今のパネルなら99%くらいはあるはず
776不明なデバイスさん (スップ Sd22-j266)
垢版 |
2019/12/17(火) 16:23:09.10ID:6UX72KBCd
EV2451は四隅が暗いとかいうレビューを見たんですが実際使ってて気になりますか?
2019/12/17(火) 17:16:14.55ID:zSvv68Lw0
>>774 Flexscanのcolor gamut
EV2785
https://www.techpowerup.com/review/eizo-flexscan-ev2785/6.html
EV2450
https://www.tftcentral.co.uk/reviews/eizo_ev2450.htm
2019/12/17(火) 19:52:47.73ID:ekJT7FJK0
>>776
最近EV2451購入したよ
パネル付近は白全面表示すれば仄暗いと判るが通常利用上特に気にならないよ
もし購入したならEIZOが配布しているカラープロファイルをとりあえず規定にしておくのオススメ
2019/12/17(火) 20:16:41.04ID:fgQAntjM0
CG2730、10/10
https://www.color-management-guide.com/eizo-coloredge-cg2730-monitor-review.html

CS2730、9.5/10
https://www.color-management-guide.com/eizo-coloredge-cs2730-monitor-review.html

The panel of this new Eizo CS2730, although different from the magnificent Eizo CG2730, which has a doubled contrast (1500:1 instead of 680:1), is equal to it in terms of colour and it is difficult to separate them visually.
この新しいEizo CS2730のパネルは、2倍のコントラスト(680:1ではなく1500:1)を持つすばらしいEizo CG2730とは異なりますが、色に関しては同等であり、視覚的に区別することは困難です。
2019/12/17(火) 20:16:59.68ID:GMj9g9g+0
全個体が同一のプロファイルで済むほどの品質管理が出来ているならね。
2019/12/18(水) 14:05:37.77ID:VcmmnVmyr
>>777
ありがとうございます。EV2785、意外にカバー率高い。
一年もしないうちに四隅が白くなるというTwitterの投稿があったけど、これはメーカー保証対象なんでしょうか?

あとFHD以外にNintendo Switchを繋げるなら、WQHDよりも4Kの方がいいんですかね?どなたか繋いでる方います?
2019/12/18(水) 21:37:44.77ID:pkKHugDx0
eizo novaの事話題にあがらないですね。
2019/12/19(木) 00:29:15.03ID:NHp2Hv1N0
液晶モニタスレだしね
2019/12/19(木) 02:42:47.32ID:h7k4c9FK0
novaは実物を銀座で見れんの?
2019/12/19(木) 11:43:34.97ID:D3ixAH730
メインCS240にEV2430買って並べたけど色々調整しても2430の色が240に近づかない。ブルーライトカットのせい?
2019/12/19(木) 12:04:04.71ID:OcoXppLE0
色の濃淡なら使ってるバックライトが違うからでは? adobeRGBカバー率が違う
2019/12/19(木) 13:01:53.62ID:DedI41f6d
ここの識者に教えてもらいたいのですが、
フレックススタンド3が付いてるモデルってどれでしょうか?
写真で形を見てみたいのですが、
どのモデルの写真みたらいいのか分からなくて。。。
2019/12/19(木) 13:35:38.56ID:D3ixAH730
>>786
光源から違うとさらに難しいな。携帯のカメラで覗くと並んだモニタが全く違う色に見えるのはそのせいもあるか。
2019/12/19(木) 15:22:56.31ID:kH6cBQP30
>>785
カラマネ対応ソフト上での表示なら近づけられる
まず2台のモニタに真っ白を表示して、EV2430の真っ白をCS240に近づける
2台それぞれのプロファイルをwindowsコンパネの色の管理で関連付ける
2019/12/19(木) 16:11:18.21ID:mzHvLGeb0
新製品 EV2460、EV2360 2月18日発売

https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2360/index.html
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2460/index.html
2019/12/19(木) 16:54:23.32ID:UBorEU9h0
>>785
ブルーライトカットって色温度下げるだけだぞ、そんな設定にしたら合うわけない
2019/12/19(木) 18:01:53.22ID:zJp/S7AQM
>>790
進化しないね
2019/12/19(木) 18:29:25.90ID:6XmjwA/90
>>790
2451から2450に戻ったようなデザインだな
794不明なデバイスさん (スップ Sd3f-b59+)
垢版 |
2019/12/19(木) 19:46:33.00ID:4S7QdmlUd
ブルーライトカット率がちょっと上がっただけかな
2019/12/19(木) 20:09:57.13ID:Z7aVsUHa0
27インチ4K 視野角178度 10億色 応答4ms未満 遅延1f未満 120Hz
を満たす液晶出してちょーだい
有機何とかじゃなくて
2019/12/19(木) 22:18:41.44ID:sdVZA5lG0
>>790
22.5は空間的な制約がある場合には助かるな
2019/12/19(木) 22:54:51.98ID:Et1QtNpY0
旧型が初売りで在庫処分されると嬉しい
2019/12/19(木) 23:35:46.70ID:t6hZ3eAw0
EV2360の画素ピッチ0.254x0.248で正方形じゃないみたいね
2019/12/20(金) 01:10:24.93ID:m1KaA0N10
モニタつかんで動かしたり、
アーム付け替え作業中、寝かして置いたりするときの傷対策を考えると、
実使用では三辺フレームレスが一番バランスよさそう。
2019/12/20(金) 02:10:37.46ID:P1KbipUF0
あんまり期待しちゃ駄目だけどスピーカーはもうちょっと良くするか、純正でデザイン的に
すっきりして邪魔にならないオプションのスピーカーを同梱してほしい
2019/12/20(金) 13:31:22.16ID:p3HZRmJgr
EV2460はEV2450/2451の後継?
802不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b4-eu9l)
垢版 |
2019/12/20(金) 15:07:05.82ID:Xz4TYGer0
>>795
27インチ4K IPS 応答1ms 10億色 144Hz native出るよ
https://www.tftcentral.co.uk/blog/lg-27gn950-with-27-ultra-hd-nano-ips-panel-160hz-refresh-rate-and-dsc-support/
2019/12/20(金) 20:16:39.73ID:fkaLso5RM
>>796
そうかそれを狙ってるのか。
804不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spcb-TmRb)
垢版 |
2019/12/21(土) 00:57:06.95ID:/7C+TalPp
LGとかキモすぎっしょ(笑

パネル云々よりもLGって表示があるだけで吐き気を催すレベル
2019/12/21(土) 01:55:40.29ID:x25nSlmG0
そこまで嫌ならLGのパネル使用されてるのもあかんな
2019/12/21(土) 02:03:56.10ID:FRzYA5hL0
大丈夫、LGのパネルは1/60秒ごとに「I Love LG」って表示されるからすぐに好きになる
2019/12/21(土) 02:28:32.01ID:sjClOl0A0
>>806
まじでありそうで怖い
2019/12/21(土) 03:22:07.57ID:g1vo+OOz0
>>772
要は信用だよ
キャリブレーション結果が入っててもそれが正確か怪しいし、
そもそもsRGBモードがsRGBかも微妙
バリデーションを客側が外部のソフト使って全部やれってんなら、そもそも全然安くない
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fdf-hOY6)
垢版 |
2019/12/21(土) 11:45:08.77ID:PObptZ350
結局液晶の基本性能はパネルによるから
パネルメーカーの頑張りが最重要事項で
組み立てて調整する役のEIZOではどーにもならんことが多いってこと?
2019/12/21(土) 13:51:25.68ID:rztfqzuEa
>>807
韓国人の妄想ってこせいてきだよね
811不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-FRUu)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:33:06.06ID:LaIhrWuOa
>>798
冗談かと思ったらマジで縦横違ってた。
事務用だから問題ないと踏んでるのだろうが正気かよと思った。

フィリップスのBDM4065UC/11みたいな感じかね。
2019/12/22(日) 15:48:10.23ID:Rn1ALKr60
>>809
パネルといってもバックライトや制御回路抜きとバックライトや制御回路込みがあるからな
EIZOは前者だと思う
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-skoK)
垢版 |
2019/12/22(日) 23:49:06.11ID:5e48CIBd0
>>811
ナチュラルにアス比が狂ってるってこと?
2019/12/23(月) 00:56:32.30ID:+cHJvV9t0
EV2360は横に長くなりそう。EIZOのWUXGAが35kでもこれはなー

 型式   表示領域  表示領域のアスペクト比 (画素ピッチ)
EV2457 518.4 x 324.0mm 16:10 (0.270 x 0.270mm)
EV2360 488.2 x 297.2mm 16: 9.74 (0.254 x 0.248mm)
2019/12/23(月) 06:05:44.26ID:VfnvEPbfa
>>814
35kといえどWUXGA,FHDあたりの他の機種と比べて安い(EIZOにしては)
パチ屋等向けのパネルがダブついて(決算書によるとアミューズメント市場が不調)
不良不動在庫化を避けるための流用なんかね。
2019/12/23(月) 09:14:02.23ID:ghWpoHb30
16:9じゃなくて16:12くらいが使いやすい
27インチ4Kを16:12にしてほしい
2019/12/23(月) 12:31:49.68ID:VrtQVpC50
21~23インチで16:10で早くてブレないのが理想だな
人間には視野角あるからデカくてもゲーミングだと困る、5m離れなさいとかママの小言じゃあるまいし
2019/12/23(月) 12:32:02.99ID://mdL3tKd
おれは20:15位の方が好きだな
2019/12/23(月) 12:55:36.50ID:G4zh7Wq2d
古いんだがS2110Wはドットピッチも大きくて還暦間近で老眼入ってきた両親に好評
2019/12/23(月) 16:46:15.76ID:7FpSsC/z0
16:12って4:3だから昔のCRT時代に逆戻りやねw
2019/12/23(月) 17:08:51.48ID:a+uVjCqnr
>>814
なんでそんな妙な仕様にしたんだろ
縦300mm以上にしたらコスト跳ね上がるとかの都合があるのだとしても0.248mm×0.248mmのピッチにすりゃいいんじゃないのかと思えてしまう
2019/12/23(月) 18:07:43.55ID:7Hq3XWMS0
以前EIZOが売っていた16:10の22.0、22.2、22.5インチなどの画素は
変な縦横比じゃないのにな
2019/12/23(月) 18:16:45.68ID:7Hq3XWMS0
>>821
非正方画素39.5インチの場合は短い方に合わせたら40インチと
名乗れなくなるというTV界のマーケティングの都合らしい
(長い方に合わせたらマザーガラスの無駄が多くなる)。

バカバカしい話だが、モニタを買う人間のことも同程度のバカだと
思われているのかもしれないな
2019/12/23(月) 18:51:48.60ID:mo3bCw/aM
なんだかEIZOも他の日本の家電メーカーみたいになりそうな予感。
品質面でも訴求力が無くなってきてる。
変な仕様を出すのは構わないが既存ブランドから出したら自身のブランド価値を大きく下げかねないのに。
一体提案した奴は何を考えてるのだか。
2019/12/23(月) 20:23:43.96ID:yTaA2DZI0
コミュ力重視で採用を続けた企業の末路
2019/12/23(月) 22:09:33.40ID:Q98D1B+s0
EV2460&EV2360、フリーアドレス環境での活用を謳ってる割に
USB Type-C入力がないあたり、その場しのぎで拙速に出した感がある
2019/12/23(月) 22:31:53.32ID:Uumzw+RF0
単純にLGの新しい廉価WUXGAパネルがそれだったというだけだろう
http://www.panelook.com/LM225UW1-SSA1_LG%20Display_22.5_LCM_parameter_36812.html
WUXGAは激減してるからほぼ選択肢はない。5年以上前のものがだらだら生産されてたりとかはするけど。
フレームレスできるのがおそらくLGのみなのではないかな
2019/12/24(火) 10:09:06.02ID:WnXftfO20
お仕事用以外ではもう買うことないかなぁ
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 9714-zVIh)
垢版 |
2019/12/24(火) 14:18:34.75ID:cl69KIPH0
EV2785、購入後開封しセッティングするも縦に線が入り液晶不良。新品交換後、一年程使用してたらパネル四隅より変色?バックライト漏れ?保証にて修理依頼。なんか疲れる。品質的に大丈夫なんやろか?評判は良いけど。
2019/12/25(水) 21:19:43.73ID:BjpHRqEr0
金沢市はふるさと納税の返礼品をEIZOの液晶にしてくれ
2019/12/25(水) 21:36:19.53ID:038ORnlT0
>>829
EV2785は不具合多いねぇ
10万以上するのに残念品質過ぎる
2019/12/25(水) 22:02:26.83ID:Enlxf9ht0
>>830
EIZOだったら白山市なんでは。
2019/12/26(木) 02:21:04.05ID:a1JOBJp70
EV2785は品質のバラつきが多いのかな
買って1年経つけど全く問題ない
パネルが悪いのか組み立てが悪いのか時期が悪いのか
スペックとEIZOブランドで、非常にバランスが良いんだけどね
2019/12/26(木) 07:14:16.41ID:3cg1/lyHd
俺はラッキーだったのか?
EV2785の白だけど、何のトラブルもないよ。
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 4014-/Ipt)
垢版 |
2019/12/28(土) 12:38:55.82ID:PHY0SWXA0
EV2785戻ってきました。液晶のフレームの浮きが無くなりました。次は大丈夫やろか?
2019/12/29(日) 13:14:52.88ID:H5YoWVLB0
Ev2451を縦に使うとして、その横にデュアルモニタ用に一枚モニタを買おうと思うんですけど、ev2451を買い足して縦二枚で使うか、もう少しでかいモニタを横にして使うか、どちらがいいですかね?
縦二枚は意外と横幅が狭い気がして、、、。
2019/12/29(日) 13:23:10.40ID:Ulz5nBPP0
4Kの正方ディスプレイ作ったら売れると思う
2019/12/29(日) 15:43:28.49ID:QrN2nDwA0
そう縦方向が足らないんだよね
2019/12/29(日) 18:19:15.09ID:4VRQLLLiM
3840×3840で一般的に使いやすいDPI90〜110を目指すと50インチ〜60インチクラスになるし首ヤバそう
2019/12/29(日) 23:43:40.16ID:CZY1BHhvr
EV2785みたいなのもあるんだから別にそこは固執しなくてもいいと思うけど
ちなみにEV2785を縦に伸ばして正方形にしたら33インチほどになる
2019/12/29(日) 23:55:03.83ID:9/6nRUb90
ダメ元でお尋ねしたいのですが
今生産続いているIPSのWQHDの中で強いてゲームにも使えるとしたら何になりますか?
シビアなゲームはやらないのですが
2019/12/30(月) 00:28:06.87ID:w0Gqxe8U0
別に何使ってもいいと思うが
2019/12/30(月) 01:20:08.76ID:Wu5KC3id0
シビアなゲームやんねーならどうでもいいだろ
適当にデカい画面の買ってきてアヘってりゃいい
2019/12/30(月) 07:09:40.17ID:FyoL0FQ3d
早く入力遅延の少ないforis37インチ出してくれ
ゲーミングモニタとしてはforisかなり優秀だと思う
2019/12/30(月) 07:19:57.35ID:zHr4k3mx0
スクエアより、4:3か5:4でいいけどなあ。
どちらにせよ縦が足りないのは同意する。
2019/12/30(月) 11:37:52.58ID:Wu5KC3id0
サイズはあの小さいのでいいから16:10でフルスクリーンでなく擬似フルスクリーン16:9でタスクバー出せるようにしてくれ
そしてネイティブ120hz
2019/12/31(火) 00:00:27.04ID:jHB9bSP1d
FS2735在庫が残っていればオススメ
2019/12/31(火) 04:45:27.43ID:sRhQbDmh0
本体そのものを縦にしたり横にしたりを頻繁にやってる人っているのかな
電源コードと映像のケーブルが二本あるから
雑にやってると痛めて断線しそうだし
2019/12/31(火) 12:10:41.25ID:1+krnbHW0
まあ普通は位置決めしたらあまり動かさんよね
2019/12/31(火) 16:41:54.85ID:xxnxGK6q0
>>815
思い出した。昔はゲーセンのゲーム機にモニタ売ってたんだっけ
2020/01/01(水) 23:21:36.59ID:HisoQmh40
CGシリーズでたまにゲームやってる人いたら感想聞かせてください。
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-R3gR)
垢版 |
2020/01/02(木) 00:22:12.94ID:BguI0HNB0
今日秋葉原のヨドバシカメラ行ったらcs2420が税込86980かつ10%ポイントだったので即買ってしまった
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 0681-E95m)
垢版 |
2020/01/02(木) 00:58:13.74ID:sks8bEKH0
4K×4Kの正方形モニタって良いね。
スケーリング200%で使う前提の大きさで。
実売で25万円くらいまでなら出す。
854不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-6d9a)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:30:17.33ID:QmK4mp3Ea
foris液晶版期待できないのかな?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1226678.html
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e02-zm12)
垢版 |
2020/01/02(木) 14:02:03.73ID:o1VWAunw0
L997からの別のPC用モニタとしての買い足しでEV2785かCS2740で迷ってんだけどどっちがいいかな?
用途はCG製作のみでDTPや写真などの色味用途じゃないのでカラーマネージメントは求めていない。

超時間画面を見続ける作業なので、
とにかく目に優しい方が良い。
2020/01/02(木) 15:41:41.68ID:Fl2KvTT1M
>>855
EV2785はある意味普通ですよ。
疲れない感じもしない。
周囲光センサーがあるから目に優しいと言われているだけ。
CS2740は実機を見たことがないから不明です。
2020/01/02(木) 15:44:16.42ID:3xp5PBc00
2 不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-h1+v) sage 2019/03/20(水) 21:33:02.61 ID:qX6/YLnh0
現在買える目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶

メーカー名  型番  サイズ  解像度  画素ピッチ 価格(直販)
   発売年月 パネル

EIZO CG2420 24インチ 1920x1200 0.270mm 175k
    16/2月 Panasonic 24i VVX24F152H00
EIZO CG2730 27インチ 2560x1440 0.233mm 221k
    17/9月 PANA-IPS VVX27T160H00
EIZO S2133-H 21インチ 1600x1200 0.270mm 82k
    13/4月 PANA-IPS VVX21F136J00

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレまとめwiki
http://pc.usy.jp/wiki/237.html

パネル情報サイト(中華系?)
https://www.displayspecifications.com/en/comparison/446f3aa00

関連スレ
国産パネル液晶モニタ総合スレ 【三枚目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1492029626/
2020/01/03(金) 10:00:34.39ID:WAOTIn8s0
>>855
カラーマネージメントは求めていない人がCS2740はない

EV2785も俺的にはない
この程度のスペックで、他社製品と比べ高すぎる
https://kakaku.com/item/K0001116024/
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/designer/pd2700u.html
2割ぐらいの価格差なら検討の余地あるけど、2倍の価格差は大きすぎる

4Kだと、できるだけ画面大きい方がいい
https://kakaku.com/item/K0000946770/
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/designer/pd3200u.html
2020/01/04(土) 17:34:30.56ID:8Gv/dmIu0
EV2730Qを出してるんだからスクエア液晶の需要がどのくらいかってのはわかってるんでしょう
つまり
2020/01/04(土) 18:18:47.99ID:tfgQyS980
EV2456買ったらほんとに縦縞あった…
とりあえず問い合わせてみるけど
2020/01/05(日) 02:35:26.18ID:2oWNQ8RY0
FS2735使ってるけどリモコンないのだけはホンマにクソ
2020/01/05(日) 15:49:56.90ID:CXnQsJiy0
たまにリモコンないのがって人がおるけど、何つなげてるんだ?
前にリモコンついてたモニタ使ってたけど、リモコン使わなかったんだよなぁ
2020/01/05(日) 18:20:12.44ID:WVeVu0ys0
リモコンで液晶ディスプレイのスピーカーのボリュームを変えられたら便利
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e02-zm12)
垢版 |
2020/01/05(日) 18:52:52.71ID:k5NqC5hD0
>>856
メーカーのFAQで目に優しいとしてEVシリーズ紹介してたんで。
なるほど。そういう事でしたか。

>>858
BENQコスパ良いね。
32インチもいいと思うけどデスク上に置いて作業するには視線移動が多くなり目にはどうかな?と思って
4Kでも27インチぐらいでスケーリング調整すればいいかなと思った。
2020/01/05(日) 20:52:15.91ID:SsQGYiKO0
>>864
自分は27インチはベストサイズです。
WQHDから4kに乗り換えようとしています。
32インチは目が疲れて買い替えました。
必要に応じてモバイルモニターなどを使う方が効率が仕事のよい。
2020/01/05(日) 20:53:04.28ID:SsQGYiKO0
在庫、文章が変になってしまった
2020/01/05(日) 20:53:18.31ID:SsQGYiKO0
最後だったわ
2020/01/06(月) 02:30:54.88ID:pALPoyK80
>>862
FS2735は前面に操作ボタンがないからリモコン欲しくなるんすよ
2020/01/07(火) 12:08:02.76ID:VWNm5B0d0
スマホで操作できなかったっけ?
2020/01/07(火) 22:41:19.50ID:p2Gl5TQ1d
スマホで操作するアプリあるけど、出来が悪いんだよなぁ
2020/01/08(水) 01:30:32.18ID:yT8V7yFG0
ウィジェットでの入力切替だけならまぁ使えるけど、他の事しようとしたらいちいち待たされるからな
そもそもリモコンアプリなら普通にOSD操作全部出来るようにして欲しかった
Windows用のG-Ignitionまで終了とか言っちゃってるからゲーミングモニターから完全撤退だろうな
新型待ちとか言ってないでさっさとFS2735買っといたのは正解だったか
2020/01/09(木) 16:03:13.03ID:HgSVFSYN0
いまさらFS2735はない
2020/01/09(木) 18:30:54.02ID:Qtu4t7r50
WQHDの新らしいの出ないかなー
2020/01/09(木) 19:43:49.93ID:h62hVAjKd
WQHDって生産数少ないからか高いよね
2020/01/09(木) 20:04:13.70ID:W1KYwyrQM
割高ではあるけど、EIZO以外はそれほど高価ってわけでも無いかな
2020/01/09(木) 20:07:12.76ID:QKcyRsWdd
EIZOはWQHDの新型出してくれないんで、
DELLのWQHDに浮気しそうだ。
2020/01/09(木) 20:17:27.76ID:d4XaYJva0
新型ってどこをどう良くしてもらいたいのか?
CS2730だけど新しくても他社製買う気にならない
2020/01/09(木) 20:27:34.77ID:ox2lva3Ra
パナパネル無くなったら新型のCG27インチ出してくんじゃない
879不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-rcOA)
垢版 |
2020/01/10(金) 20:32:00.40ID:ozT6Mm4La
2262愛用してて、そろそろマルチモニターにしたいと思ってたから
2360発表は俺にとっては福音だよ。
24インチWUXGAは、個人的には大きく感じるし
27インチWQHDは大きすぎてマルチできない。
2020/01/10(金) 22:19:53.45ID:JwCEtnQc0
DELLってなんかいいのあったっけ?144Hzとか求めてるなら他社行った方がいいと思う
2020/01/10(金) 23:20:07.16ID:iNS2Q4dV0
絵か写真やる人以外は別のメーカーでいいよな
882不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spb3-qRB+)
垢版 |
2020/01/11(土) 10:44:48.35ID:jjUTGumap
絵もスマホで色確認する話はかなり聞いてきていよいよ写真のみか…?
2020/01/11(土) 11:07:35.08ID:/ApXWvTP0
>>879
自分も前は2262使ってたけどベゼルレス24インチならそこまで大きくならないしいいかなと思って変えた
気になる人は気になっちゃうものなのね
2020/01/11(土) 12:37:34.64ID:cJvnAjpp0
このスレで聞くと叩かれるかもしれないけど、今のEIZOって他のメーカーとの価格差分だけの価値はまだある?
上位製品は良いものなんだろうけど、FlexScanシリーズとか他社の倍のわりに実物見ても差がよく分からなかったから気になる
2020/01/11(土) 12:53:57.69ID:nZTU2BoYr
今年に入ってS2410買ったけどドット抜けあり
写真とって保証外の抜けと確認済み
画面真ん中のちょい横で目につくからかなりウザい
シリアル247870xx(他の購入者の比較になればいい)
手頃な値段だし価格相応か、残念だが発色は悪くないから少ししたらもう一台買うかもしれない
悲しいが会社や周りで大笑いになったから話のネタになったしいいかなと思った
次はシリアルまた飛びでまたドット欠けあったり位置が悪いのに当たらないことを願う
2020/01/11(土) 14:08:41.39ID:SaS3pRXd0
>>885
保証外の抜けってどういうこと?ドット抜けは5年保証対象じゃないの?
887不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-tVLg)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:57:38.41ID:nZTU2BoYr
>>886
さぁ公式サイトで買ったんだが、ドット抜けでも保証内外があるみたいよ
赤い輝点とかいろいろあって、詳しくは公式サイトに書いてある
ヘルプデスクに写真をメールで送って黒点確認済み、そのままご使用くださいと
サイトに書いてある通り良品扱いになると自分でも理解、仕方ないな
ただ抜けた場所が悪かっただけだな
2020/01/11(土) 15:36:40.08ID:VCWHFQLod
ドットの輝点は5年保証だぞ
黒点は違うから気をつけろよ
2020/01/11(土) 17:54:56.39ID:UJGNq86f0
CESで各社ゲーミングモニタ発表したけど
EIZOも続いてほしい

2020年モデルはPS5に向けて4Kで120Hz駆動
入力遅延が少ない32インチ以上でEIZOなら即買いするわ
2020/01/11(土) 18:26:23.64ID:MPz+tI770
>>884
もう、ひとそれぞれ
個人的意見のサプリメント評価みたいなもの

でも、自分は長時間つかってると、このメーカー以外は目が疲れやすいし
長く使ってても不満ないから買うよ

若い時は金なかったから1円でも安いのを買いたい気持ちも分かるし
安い品物でも疲れなんか気にしなくて済むかもしれない。
2020/01/11(土) 20:05:22.57ID:hfbCCq+H0
老眼始まってる人と若者との間で会話が噛み合ってない可能性があるね
若者で視力に問題ない人なら安物でいいと思うよ
2020/01/11(土) 20:25:06.91ID:nnmpP8kQ0
若者だけど生まれつき弱視でかなり視力悪いです…何使えば良いですか?
2020/01/12(日) 18:55:44.97ID:BFBhqSyJ0
初めて買ったE57Ts以来ずっとナナオユーザーだったが愛用中のFS2332に縦縞がでるようになったので泣く泣く他メーカーの最新ゲーミングモニターを購入
品質性能ともに大変満足してるがロゴがEIZOじゃないのがどうも落ちつかないしサポートも不安
たのむから新型ゲーミングだして欲しい
2020/01/12(日) 23:58:37.53ID:RGuD+KCMp
>>893
自分でEIZOってロゴ作って他社のモニターに貼り付けて使ってろやタコ!
2020/01/13(月) 03:07:16.18ID:dJJ+H07B0
>>893
他社のロゴなんて剥がしちゃえば、CGやCSみたいになっていいぞ
2020/01/13(月) 03:15:10.63ID:pDCQNw7S0
そもそもゲーミングってよく分からんわ。
安くてなんも処理しないやつが一番遅延も少ないからそれ買えばいいだけだしゲーミングブランドなんて意味ないぞ。
2020/01/13(月) 10:28:59.52ID:yhOAaFZz0
ゲーミングモニター部門は日本は二周ほど周回遅れにされている
EIZOもやりたいが最新のパネルを卸してもらえない
2020/01/13(月) 11:41:12.33ID:qQHlvYXoa
2460てパネルはどこなんだろう。LG?
2020/01/13(月) 13:57:49.84ID:5G0Arzk3M
>>897
そりゃパネルメーカーから見たら数売れないところは後回しだからな。
2020/01/13(月) 13:57:57.51ID:MJU97urH0
>>897
なんで卸してもらえないなんて断定してるんだ?
低機能で安物しか売れないゲーミングモニターはもうやる気無いからでしょ
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fba-nJz/)
垢版 |
2020/01/13(月) 18:05:44.78ID:+X+Oqeu80
こんなの売れてるからいけると思ったけどむり
なんかね。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=76653/?lid=k_prdnews
forisやめちゃうぐらいだからあまり売るなかったんかな?
2020/01/13(月) 18:19:56.38ID:LVAmItB+a
コンシューマー向けは利益少ない割にリソース使うから、
高利益の医療やデザインのプロ向けでやっていくんだろ
つまり安売り合戦には参加しませんよと
企業の経営判断としたら真っ当だと思うよ
2020/01/13(月) 18:32:58.48ID:i2DCqppB0
fpsや格ゲーはやらないから知らんけど、
rtsやmobaならCGシリーズで問題ない
904不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fba-nJz/)
垢版 |
2020/01/13(月) 19:12:46.92ID:+X+Oqeu80
ゲームモニター日本の会社だとIOのこれぐらいですね。
IOのサポート海外メーカーぐらいで微妙ぽいが
foris買いたいなー
https://www.iodata.jp/ssp/lcd/gigacrysta/index.htm
2020/01/14(火) 02:50:34.09ID:iv4O8ncg0
>>901
いや全然売れてないでしょそれ
初値27万超えのG-SYNC=ゲーム専用モニターが売り上げ上位に来たらびっくりするわ
FS2735は当時のゲーミングモニターじゃ群を抜いて多機能で使ってても便利なんだけど、やっぱ10万超えだと数は出ないよ
2020/01/14(火) 14:14:16.41ID:myUI+sKn0
>>896
それだとラグは少なくても滲むから高速で旋回かけると画面乱れる
だからネイティブ144Hzとかどんどん速くしながらバランスとるんだが、CRT時代の性能もとめると意味分らない性能必要になる
だから有機がずっと求められてる
2020/01/14(火) 23:59:05.49ID:IM2trUJK0
応答速度がとかゲーミングモニタがーとか言われながらもEV2450が下手なゲーミングモニタより遅延が少なかったりする
EV2460の海外サイトでレビューが出てきたら検討してみるか
金があるならNOVAを買って話はお終いなんだけどね
2020/01/15(水) 14:36:19.74ID:rpa6/xALa
鯖用にd-subがあるモニタを探してるんだが2460待たずに2451買ってもええと思う?
909不明なデバイスさん (ワッチョイ c5a7-VRpb)
垢版 |
2020/01/15(水) 16:16:46.40ID:yERUNOUf0
CG248-4Kが旧モデルになってるけどどういうこと?
2020/01/15(水) 20:28:34.07ID:MKaan6Su0
昨年12月で生産終了。
つまりそういうこと。
2020/01/15(水) 20:40:32.17ID:RfbhHTwz0
投げ売りはよ
2020/01/15(水) 22:58:36.29ID:ht9uB2J80
逆に値段上がる
2020/01/16(木) 12:45:11.50ID:gbeU3wQ4M
24インチ4Kって投げ売りされてもあんま欲しくないのが…
2020/01/16(木) 12:53:21.92ID:I5d/03ZeM
EV2460はUSB端子が下側になったので、
マウスやキーボードを付けてもブサイクにならないな
2020/01/17(金) 21:53:06.30ID:Bap598UX0
机上に置けるトリプル4kでおすすめお願いします。
用途はビジネスソフトです。
2020/01/18(土) 11:22:39.28ID:NJ71BHa40
nec2490 24inchx3枚からの4k化です。
2020/01/18(土) 11:55:51.73ID:i1AbJ17X0
37853枚置きがおすすめ
2020/01/18(土) 12:09:10.00ID:3HXPdenx0
めっちゃ横長の机が必要だな
2020/01/18(土) 12:21:01.84ID:i1AbJ17X0
映像使うぐらいだから 1800mmぐらいの机余裕っしょ
2020/01/18(土) 15:34:30.94ID:iv1TpfXo0
24インチ4kかよw
WQHDでええわ
2020/01/18(土) 15:39:21.53ID:i1AbJ17X0
もしWindowsなら24インチで4kはやめといたほうが
倍率200%で使うことになるぞ

むしろ最初からそれ狙いの可能性もあるが
2020/01/22(水) 21:09:07.08ID:UOaGgjlJ0
27の150%がベストですか?
2020/01/22(水) 21:35:51.63ID:LM/7zzKF0
40インチ100%
2020/01/22(水) 22:25:06.11ID:1LXaovkPa
>>922
ベスト
2020/01/23(木) 00:21:49.76ID:RGHJikHda
32インチだとめっちゃCADはかどるな
その他の作業にはでか過ぎるが
2020/01/23(木) 08:46:01.59ID:+jCPV4uld
27は150でもきついんじゃね
175ぐらい必要そう
31.5でも150だし
2020/01/23(木) 19:27:10.52ID:ZRI2siFp0
27インチの1920x1200は今だからこそ需要あると思うんだよなぁ
2020/01/23(木) 21:52:24.31ID:ArqWLlAAM
27なら2560x1600で出さんかい!
2020/01/23(木) 23:02:25.26ID:6oeXgX2Wd
27のWQXGA俺も激しく欲しい
どっかパネル作ってくれんかね
2020/01/24(金) 00:29:00.36ID:tbMewb/X0
Barco 6MPみたいな30インチ3280x2048が流行ってほしかった
2020/01/26(日) 12:00:06.43ID:aRqkztch0
EV2730Qって目の疲れ具合とかどうなんだろ
持ってる方おりますか?
2020/01/26(日) 13:14:33.19ID:4wVJ2m560
並。
L997には負けるが、特別悪くもない。
2020/01/26(日) 13:54:15.37ID:aRqkztch0
有り難うござます
ポチってきますわ
2020/01/28(火) 04:41:06.50ID:ZpHfhZBN0
>>931
輝度15でほぼ一日中使ってるけど、疲れは今まで使ってたEIZOモニターと変わんない(あまり疲れない)
縦も横も広く使えて、とても重宝してる
3台買って、トリプル環境で使用中
2020/01/28(火) 10:41:59.80ID:szG+9+B0M
EV2730Q 1930 x 1920 で数表を表示してる
時々Photoshop で画像処理もしてる
HDMI 経由、Windows 8.1 で使ってる
大きな正方形ってこと以外は普通のモニター

隣に Dell U3219Q 3840 x 2160 デフォルト
HDMI 経由、macOS Mojave フォントが綺麗
Dell の方が表示はスッキリしてるような感じ
でも差はわずかです、気のせいかってくらい
当然ですけどDell の方が表示エリアが大きい

出てすぐ買ったのでもう4年半になるのか
買った頃と値段がほとんど同じで驚いている

遠隔で入った相手が「字が小さくて読めない」
相手が普通のモニターだとそうなるらしいね
必要なら相手が表示拡大するとか対策はある
2020/01/28(火) 19:28:31.96ID:jQ0aaMvk0
糖度20を超える液晶が出たら買い替えたい
2020/01/28(火) 20:21:37.46ID:xrZNNBAd0
甘さはいらん
2020/01/28(火) 20:30:19.06ID:tkp6YbZH0
目が疲れない(目が健康な人)
目が疲れない(目が悪い人)
2020/01/28(火) 20:42:50.27ID:kCDPlGjLa
目が突かれない(武術の人)
2020/01/28(火) 21:11:04.46ID:+w842W/y0
つんっ
2020/01/28(火) 22:05:00.77ID:wKBuor6z0
目が憑かれない(お祓いをした人)
942不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-67mg)
垢版 |
2020/01/28(火) 22:53:29.52ID:o9SK3S9ja
27のFHDってないんだよな
老眼組に作って欲しい
2020/01/28(火) 22:56:20.82ID:rXC5ehj20
4Kのスケーリング200%でいいんでね
944不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-67mg)
垢版 |
2020/01/28(火) 22:59:46.53ID:o9SK3S9ja
>>943
スケーリングして違和感でないですか
2020/01/28(火) 23:10:35.89ID:rXC5ehj20
>>944
違和感が出るかどうかは使用するソフト次第
スケーリングに対応していないソフトだと単純に拡大されてにじむから人によっては耐えられないかも
2020/01/28(火) 23:18:59.20ID:U49Gjqvd0
スケーリングは超大手ソフト以外は対応しているほうが珍しい
自分の環境では日常使用で100%以外は有り得ない
2020/01/28(火) 23:42:26.26ID:cseawL4j0
個別調整でええんやで。まあ面倒だけど。
2020/01/29(水) 15:34:54.12ID:4+9JcD4ha
ドットバイドットがいいのか?
前はフリーソフトなんかで、字が小さくて見えなかったが、最近はソフトウェア毎に字を大きく出来るんだよ。
2020/01/29(水) 23:24:58.25ID:H4tinlQF0
スケーリング200%は文字は超きれいだが、それ以外の弊害がヒットしすぎて辛い
絵がボケるとか、ソフトのレイアウト崩れるとか、古い個人製作のマイナーゲームが表示おかしくなるとかよくある
Win10で動かなくなった系もなんとか動かしてきたが、高DPI対応はもう無理ゲー
2020/01/30(木) 15:34:47.23ID:87gkT79Ar
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2760/index.html

いま安売りしているEV2750の後継かな?
2020/01/30(木) 15:36:25.70ID:87gkT79Ar
なるほど、3辺フレームレスなのね。それで2750より安いのか。
性能的にはどうなんでしょう?
2020/01/30(木) 17:20:17.80ID:7tDsEzuv0
ほう、安いな
入力端子も十分だし悪く無さそう
2020/01/30(木) 17:59:04.53ID:piCBUu9/H
今使ってるEV2785は秋葉のツクモ店頭で買ったんだけど、みんなEIZOのモニター買うときはどこで買ってるの?
2020/01/30(木) 18:24:52.75ID:ZlaYsQ3P0
amazonとかNTT-Xとか
実店舗で買うことあんまないなw
2020/01/30(木) 20:07:20.42ID:eNicVYGEH
今使ってるのはEIZOダイレクトで買った。
2020/01/30(木) 20:18:39.10ID:Uk0Vp+Py0
モニタを2台持っている
CG2420はEIZOダイレクト
EV2457はヨドバシ.comで買った
2020/01/30(木) 20:35:27.61ID:9Zh6uLU90
実店舗とEIZOダイレクトでそんなに価格差がなかった(1000円くらい)のでEIZOダイレクトで買った派
2020/01/30(木) 21:07:05.48ID:5Hdwr99r0
10%クーポンがあるときはEIZOダイレクトがだいたい最安だしなぁ
2020/01/30(木) 23:21:15.60ID:5ppgNzTp0
ドット抜け経験たくさんしてるからツクモで交換保証付けて買うようにしてる。
2020/01/31(金) 00:31:08.39ID:9AFXmN7c0
そのツクモで返品されたドット抜けはどうされてんだろう…
まさか、交換保証付けてない奴に行くのか?
2020/01/31(金) 00:36:50.06ID:XIG0G7pCM
ドト抜け未だ経験なし(´・ω・`)
2020/01/31(金) 01:00:46.44ID:h7Om66uXa
EV2456 *2台で使用中だけど、WQHD *2 にするか
2020/01/31(金) 01:30:42.21ID:7gtYEnPl0
これそんな良さげなん?
2020/01/31(金) 01:46:01.00ID:hJo3mCF20
>>960
基本メーカーへの返品では?
ツクモは小売りだから
2020/01/31(金) 02:53:09.42ID:XIG0G7pCM
Amazonも返品いけるんでは
2020/01/31(金) 08:02:56.94ID:mD4g2iWl0
ドット絡みでアマは堂々と返品出来るのか?
2020/01/31(金) 09:59:27.45ID:z9FFwZGUM
Amazonは着払いで一方的に返送すればおk
機械的に処理されるから
理由も何でも構わない
これが楽天が永遠に勝てない理由な
2020/01/31(金) 12:22:00.36ID:3MIFRrpaM
>>960
ツクモの中古扱うお店で売ってるよ
2020/01/31(金) 12:27:56.39ID:rgqIUJr20
2460か2451で迷ってる
新しい方が良いのかなあ?
2020/01/31(金) 16:18:47.86ID:2+BlgBYyH
ちなみにツクモ店舗でEV2785買った時「このモデルはドット抜け保証対象外です」って言われたんだけど、出たばかりの頃に買ったからなのかな
2020/01/31(金) 17:18:30.11ID:kBWOevOdd
店員の気分でしょ
2020/01/31(金) 17:18:58.05ID:hTf2etMtM
ドット抜け保証ではなく輝点保証とかいう分かりにくい保証だった
2020/01/31(金) 17:41:52.11ID:GMUxhA6J0
液晶FORISの新型っていつ出るんだろうな?
4Kで出すと思うけど、31.5インチとかだとゲームやるにはデカすぎるよなぁ…
NOVAは有機ELだから焼きつき起こしそうだし、VESA穴無くてアームに付けられないから論外
最悪EV2785買おうかと思ったけど、2年前の機種を今更買うのも凄く気が引けるわ…
2020/01/31(金) 18:21:38.06ID:NzL7c3AO0
ゲームには2262W使ってるわ
まぁ4Kじゃないけどw
2020/01/31(金) 20:44:03.22ID:SqhN82cp0
EV2785クラスならEIZOスレで言うのもなんだけどNECのEA271Uの方をすすめるわ。
少し安くてムラ補正も付いてる
2020/01/31(金) 23:04:57.58ID:mD4g2iWl0
>>975
サボートとか足とかデザインとかを総合的に考えたらどうかな?
977不明なデバイスさん (ワッチョイ 393c-8YHB)
垢版 |
2020/01/31(金) 23:33:47.19ID:eioa8SKe0
4Kだと31インチくらいの大きさ欲しくなる
27だとなんか文字小さい
978不明なデバイスさん (スププ Sd0a-Afy/)
垢版 |
2020/02/01(土) 00:45:28.67ID:JNqe2VmJd
cs2731買ったけど時々何かの機械音がするんだが、これなに?
2020/02/01(土) 01:36:38.62ID:1ikj+EM50
耳石の剥がれる音
2020/02/01(土) 01:47:12.83ID:eNwCOu980
力石の減量する音
2020/02/01(土) 11:57:40.83ID:NcIQPr3U0
>>975
その機種気になったけど
全くレビューが存在しない上、店頭に実機がなく自分の目で確かめることも出来ず
選べなかった
2020/02/01(土) 13:35:42.26ID:Ma1WFRkKx
EV2450を買ったんだけど、カラー設定はsRGBがいいのかな?
みんなはどれにしてる?
2020/02/01(土) 13:50:01.26ID:EvZajkW00
Screen InStyleで自動切り替え
2020/02/01(土) 17:32:17.40ID:clWrTdwLa
CS2731をaupayで買いたいんだ…
2020/02/01(土) 20:41:51.61ID:uzXfZjsq0
>>982
基本sRGBにして夜間モードなどで若干暖色よりにしてるわ
2020/02/01(土) 21:34:20.92ID:im5QjrVW0
>>976
NECの作りならスタンドとかも遜色ないとは思うけどね。3面スリムベゼルだし
サポートは結構昔だけど一回交換したことあるけど早かったよ
>>781
実機にないのは痛いね。基本法人だからなぁ

まぁムラが気になる人やCSが欲しいけど予算が…っていうは検討してみてもいいかと
2020/02/01(土) 21:39:39.50ID:uzXfZjsq0
FHDのソースはFHDモニタに繋げるのが一番だよ
高解像のモニタに繋げるとぼやーんとしちゃうぞ
2020/02/02(日) 01:36:28.51ID:3v+8+oeq0
2560x1440の27インチにしようと思ってるけどCG279XとCG2730とCS2731って
目の疲れやすさに結構違いがある?
あまり差がないなら外付けのキャリブレータは持ってるのでCS2731にしようと思ってる
値段もぐっとお手頃になるし
CS2731が結構疲れるなら価格差あってもCGにしようと思う

CG2730とCG279Xだとちょっと迷う
USB-Cの有無しか自分的には差がないけど価格差意外とある
2020/02/02(日) 09:59:49.74ID:zxWNNcON0
3モデルともパネルは同じ様だから用途で選べば?
3桁モデルは映像制作用
絵がメインなら4桁モデルを
2020/02/02(日) 10:32:24.10ID:3v+8+oeq0
ありがとう
パネルはパナソニックのやつですかね
CG2730はCS2731のキャリブレータに関して機能上位版みたいな感じかな
でもUSBに関してはCS2731の方が利便性があるからCS2731にしてみます
値段もリーズナブルですね
2020/02/02(日) 13:18:57.49ID:d1LdlODB0
CS2731だけコントラスト比1000:1だからLGパネルっぽい
バランス的にはCG2730おすすめですね
2020/02/02(日) 14:51:38.71ID:zxWNNcON0
>>990
私の所有しているCG2420以外ではCG247XとCG319Xがパナパネルですよ
コントラスト1500:1の機種がパナ製です
2020/02/02(日) 18:00:44.74ID:3v+8+oeq0
なるほど
CG2730のUSB-C追加版があればベストなんですけどね
使い方は人それぞれだけど5年経った頃にUSB-Cないと足引っ張るような気がしないでもない
2020/02/02(日) 20:35:00.95ID:gNwj34RG0
国産パネルないとこの先困るなぁ
LGのだとどうしても目が疲れるんだよ俺
高くてもいいから続けて欲しかった
2020/02/02(日) 21:11:08.96ID:zxWNNcON0
私もそれが懸念事項です
使用からすでに9000h経ってますので保管用としてCG247Xを購入予定です
2020/02/02(日) 21:23:46.08ID:zKKB1+Q20
CS2730だけどCG21並みには疲れないよ、LGって偏見が入っているんじゃ無いの、EVは知らんけど
CG21は色ムラが酷かったな
2020/02/02(日) 23:05:55.05ID:b5E5ckJK0
他で安価で品質良いとなったらIGZOパネルくらいしかないもんな
2020/02/03(月) 00:09:13.91ID:hQUtAdu7d
スマホのR3持ってるけど
はっきり言って良いとはいえない。
IGZOはあきらめたほうが良い。
2020/02/03(月) 00:36:04.42ID:m2MiMTjq0
PanasonicパネルなくなったらEIZOはどういう選択とるんだろうな
JDIかNLTにその余力があるならいいけど
2020/02/03(月) 00:37:28.02ID:qtwm8z820
ギラッギラS2410Wサヨナラ〜
10年間有難う(´・ω・`)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 176日 15時間 57分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況