EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/10(土) 08:40:07.27ID:guUe/NU/0
EIZO株式会社(旧社名:株式会社ナナオ)の液晶モニタ全般を語るスレです。
一部の機種については、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレです。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。

このスレにおける禁止事項
・煽り
・釣り
・画素欠点(ドット欠け)の実態に関する話(ただし、実機を写した動画を伴った画素欠点報告は可)

EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/index.html
2013年4月1日、株式会社ナナオは“EIZO株式会社”に社名を変更しました。

EIZOの画素欠点についての対応
無輝点保証 | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/
画素欠点について語り合いたい人は、このスレではなく、画素欠点(ドット欠け)専用スレで語り合ってください。
ドット欠けが多い液晶スレ part 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222161451/


前スレ
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546960643/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/08/10(土) 11:19:48.53ID:rteV3iE90
3不明なデバイスさん (ワッチョイ ae81-+P8T)
垢版 |
2019/08/10(土) 11:47:54.22ID:Mxb0BcPX0
L997を縦長位置で使ってるんだが、これ、WindowsのClearTypeフォントに
対応してないんだよな。買い替えるしかないのか。
2019/08/10(土) 12:24:24.02ID:/PCFt6jZd
>>1乙であります。
2019/08/10(土) 18:13:55.27ID:WvF1pQrpd
おつ
2019/08/10(土) 23:15:06.19ID:EfeVaS+4d
おつん
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 91cf-zo/v)
垢版 |
2019/08/11(日) 10:07:00.08ID:MoGSx8fx0
>>1
> このスレではなく、画素欠点(ドット欠け)専用スレで語り合ってください。
> ドット欠けが多い液晶スレ part 1
> http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222161451/

dat落ちしたスレでどうやって語り合うのか
スレを立てるのに何も確認してないのか

前スレの2も読めないのか
2019/08/11(日) 13:46:43.36ID:/P4T5i4+0
FS2434-RとEV2451で迷ってるんだけど
ゲームメインだとFS2434-Rの方がいいんだよね…
見た目はEV2451方がいいんだけど
2019/08/11(日) 15:29:50.24ID:Z3giLipE0
>>8
FS2434-Rの利点はリモコン
2019/08/11(日) 17:38:04.66ID:LtsxWq1u0
EIZOが医療分野で強いのって何故?
病院や歯医者で診察室の液晶を見るときについついメーカーをチェックしてしまうんだが、
十中八九EIZOのを使っている
むしろEIZO以外のって全然記憶にない
レントゲン写真とか綺麗に写るから?
2019/08/11(日) 18:35:58.50ID:3zSHj0qp0
EIZOのモニタに替えたらそれまで気にせず使ってた壁紙画像のノイズが気になるようになったりするし
レントゲン写真とか僅かな濃淡の差で明暗分けるようなのも拾ってくれるから
気付きやすくなるんだろうかなとは思うね
2019/08/11(日) 18:59:08.66ID:95D4Qh/h0
モニタだけが良くてもダメなんだよね、病院中のモニタを揃えるシステムとかノウハウがないと
経験だから他社には簡単に真似できない、印刷業界向けも同じ
2019/08/11(日) 19:51:49.02ID:r4k1XRUn0
ノウハウや微妙な調節、顧客とのコネクション等はやっぱりEIZOが強いだろうね
イコール技術力が高いではないだろうけど、そこは信頼関係なのかなあ
2019/08/11(日) 20:26:29.30ID:si+IBzwc0
定期的にキャリブレーションするサポート体制があるから
クソ高くてもエイゾーモニタが多いって病院勤めてたおじさんに聞いた
2019/08/12(月) 01:29:47.02ID:c7K9UIYa0
リースがほとんどEIZOなんじゃね。歯医者は別に医療用の高いやつじゃなかったりするね。Flexscanとパネルなんかはたいして変わらん奴
近所の町医者は珍しくTOTOKUだったなあ
2019/08/12(月) 19:50:10.86ID:QVty2cmZ0
今更ながらFS2434-R購入
2019/08/12(月) 23:57:29.50ID:U4aUH9Am0
>>9
それね
おれも>>8同様に検討中だけどFS2434-Rは古いPCをアナログ接続できないみたいだから
EV2450かEV2451のほうがいいのかなぁと
2019/08/13(火) 21:55:09.33ID:0+GxKDIqa
医療業界の機材って思った以上に信頼性が要求される。
信頼性ってのは単に壊れないとかじゃなくて、故障が起きた時に原因をしっかり特定、
メカニズムを分析できるか、スムーズに修理対応が出来るかなどなど。
モニター単独は医療機器じゃなくて、CTスキャナとかマンモグラフィ装置の部品としての扱いになるんだけど、
部品でも要求される品質水準は変わらなくて、たかがモニターごときにそこまでしっかりした管理体制を有してるのはここだけなのよ。
特定分野にスキル全振りしてる会社が活躍出来る典型例。
19不明なデバイスさん (スププ Sdfa-imil)
垢版 |
2019/08/14(水) 01:56:27.59ID:7f5Wm0AFd
そりゃモニターの故障で影が見えなかった、とか原因不明です、なんて言えないもんな。
20不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-y1ph)
垢版 |
2019/08/14(水) 15:08:07.13ID:rvg4K8Xe0
最近の診断は適宜画像調整しながらやるから、元の性能が良きゃあ問題ない
2019/08/16(金) 21:27:22.09ID:rfT2BpV40
FS2434-R届いたけどオレにはでかすぎたかも
19か21インチクラスでよかったような…
今更ながらの初FullHDだが慣れれば「これより小さいのはダメ」ってなるのかな?

画面左側1/4領域の色温度が低い(黄色?赤?っぽい)んだけど
これって使っているうちに改善される?
それともハズレ個体?
2019/08/16(金) 21:34:29.64ID:V9DrC4Lf0
ご愁傷様です
安い中華ゲーミングモニタで良かったのに
23不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-6ve+)
垢版 |
2019/08/17(土) 01:17:47.94ID:vd08oyEx0
でかすぎたかもって何でサイズ調べなかったのか意味がわからない
アホすぎだろ
2019/08/17(土) 02:07:26.33ID:aqit7w/00
未だにフルHD以下のモニタ使ってる人いたんだな
厳密に比較して色ムラあるのはこの価格なら当たり前だけど、
パッと見て解るぐらい赤黄色いならハズレじゃないの
2019/08/17(土) 09:08:10.51ID:Pde8RJrK0
> ご愁傷様
> パッと見て解るぐらい赤黄色いならハズレ

全面に白い画像を表示させるとはっきりと違和感を感じるレベル…
画面の左隅からうっすらと曙光が差しこんでいるかんじで
右に向かって色温度が高くなっていって右側1/4は青っぽいかも
見た目の明るさが一定でないからテキストベースの全画面とかはかなり見づらい

うまく写真になってないんで実際の見た目どおりじゃないけど
https://i.imgur.com/CIGl3n3.jpg
Web/sRGBモード
2段目:→ 輝度さげた
3段目:→ グレスケにした(左右の端に色がのってたから明度差がでてる)
2019/08/17(土) 10:09:24.97ID:++KZfOG0M
一応聞いとくけど新品で買ったやつだよね?
あとEIZOのエントリーモデルのやつは若干黄色が目立つ
2019/08/17(土) 12:51:18.11ID:Wz5NuPBgd
あくまでこの写真で言うけど、
この価格帯じゃあって当たり前のムラだから、
気になるならcolor edgeシリーズ買うしかないっしょ
2019/08/17(土) 23:57:18.86ID:0lIH8zTa0
EV2785は名機
2019/08/18(日) 00:13:08.10ID:L3flWG4L0
>>28
バランス良いよね
誰に薦めてもそんなに間違いはない
2019/08/18(日) 10:31:47.14ID:IclsxEpZp
>>28
年内に買いたい1台
2019/08/18(日) 11:37:31.31ID:gCBhGbBJ0
増税前に行っとけ
2019/08/18(日) 12:48:27.47ID:E+vBnEB+0
前から調子が悪かったのですが連絡したのが保証期間の5年間を経過した1週間後にもかかわらず、無料で代替機まで貸し出してくれて修理してくださいました。
こういう神対応されると高くても今後もEIZOにしようと決意致しました。
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b81-dCD9)
垢版 |
2019/08/18(日) 13:14:46.48ID:VpGu69nH0
30インチ4Kを買う場合、EV3285の上がいきなりCG318-4Kになるのはいかがなものか。
もっと中間的な機種が欲しいのだが。
2019/08/18(日) 13:18:08.04ID:tXYr4sTv0
時代の寵児2ちゃんねる創設者、ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
市販品ではないので、今すぐお申し込みを
  
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/18(日) 23:37:51.00ID:wpFvknFE0
>>32
EIZOはアフターいいよね。以前保証期間中に故障したけどそんな感じだった。
去年試しにNECのカラーマネジメントモニター買ったら半年で壊れた。
修理は無償だけど1ヶ月かかるし代替機無し。
2019/08/19(月) 02:04:49.60ID:T46SFPS70
NECのカラーマネジメントモニター買ったけどこっちはノントラブル
L567の黒ずみでパネル交換したけど、あれ頑なに不良を発表しなかったのが不思議
知ってる人だけ無償対応はちょっと感じ悪いかも
でもNANAOはCRTの頃から大好きなメーカーなのでそこは目を瞑る
代替機用意して梱包も面倒なことなくて、対応自体は悪くないんだけどね
2019/08/19(月) 18:10:07.59ID:qv1TZXbI0
>>25
ハズレであっても不具合ではない
color edgeシリーズならパネルの色ムラを補正する仕組みがついている

https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg_due.jpg
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cs2410/index.html#point1
2019/08/19(月) 18:19:16.14ID:qv1TZXbI0
あれ送信しちゃった

>>22-27
皆さんありがとう
forisレベルだと>>25はハズレであっても不具合ではなく
color edgeシリーズならパネルの色ムラを補正する仕組みがついているんだね

https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg_due.jpg
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cs2410/index.html#point1

color edgeシリーズのページは今までチェックしてかったけど
モニターのグレードでこういう差があるということもわかったので
残念だけどこの先何年かはこのままFS2434-Rでいくよ
次はがんばる
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 4179-3gs9)
垢版 |
2019/08/20(火) 01:03:52.93ID:7Xeu2xgu0
cs2410とcs2420の違いはAdobeRGBくらいですか?
2420買ってsRGBで使う予定でいたけど
直販モデルの2410を知って4万円ほど安い価格に驚き
2019/08/20(火) 23:44:38.71ID:1LvL0ZpT0
新製品を待ちきれずにFS2735を買っちゃったぜ
2019/08/21(水) 03:40:25.30ID:hrbzhElf0
>>40
8bit表示と10bit表示の違い、sRGBで十分なら8bit表示でもいいかな
2019/08/21(水) 09:05:16.44ID:J1nIqLVPM
もうFSシリーズの新製品でなさそうだから
EV2450-BKR買っちゃたわ。
2019/08/22(木) 12:38:56.88ID:sBQuEYWq0
CG279XとCG2730-Zって
ほとんど値段変わらないな
コントラスト比がちょい負けしてるだけ?
なんか話がうますぎるな
2019/08/22(木) 21:13:10.86ID:d8URdoxV0
グレードは同じで用途の違いだから別に同じくらいじゃないとむしろおかしいわけで
45不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-p5vm)
垢版 |
2019/08/23(金) 22:05:04.79ID:TQr6FSZz0
EV2334からEV2451に買い替えた
なんとなく前より目が疲れる感じがするけど
しばらく使ってれば慣れてくるかな
2019/08/25(日) 08:32:13.98ID:oMkte6kq0
覚書

EIZO FORIS FX2431

+他社 リモコンをいじる機会があったのでテスト
ELPA IRC-202T 「シンプルチャンネル選局」
http://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa1151.html
取扱説明書(IRC-202T)
http://www.elpa.co.jp/product/pdf/irc-202t_manual.pdf
 これも(たぶん)同じ
 ミヨシ MRC-01/BK
 https://www.mco.co.jp/products_av/mrc-01/
メーカーコード
(EIZO) ナナオ 8911,8912

作動可能ボタンと動作状況
(コード 8911,8912 は共に同じ動作)
○ [電源] : on/off
△ [入力切替] : [VIDEO1]←→[VIDEO2]
※ ビデオ以外のモード時に押すとビデオ1・2だけの移行選択になる。
 [PC1]→ [VIDEO1]←→[VIDEO2]
 [HDMI1]→ [VIDEO1]←→[VIDEO2]
○ [タイマー] : 無効→30/60/90/120/150/180分→無効 (繰り返し)
○ [音量 大小]
○ [消音]

他は反応なし
コードは 8911,8912 以上登録無さそう
8913 など入力しても反応なし。
[入力切替]でPCとHDMIの切り替わりもできればGoodだったのに残念。
つまり
[入力切替] で TV/VIDEO と HDMI/PC 切替用途の信号は別なんですね・・・
2019/08/25(日) 16:50:00.01ID:bdR8ZJb0d
目が痛くならない? EV2451
で検索したらグレイが問題だそうです。
2019/08/25(日) 19:49:06.00ID:CPBRU3k40
>>46
音量をいじれるだけでも裏山

FS2434-RをJCOMのCATVチューナーにHDMI接続したけど
チューナー(Pioneer BD-V302J)の説明書の「テレビのメーカー番号」一覧に
ナナオ/EIZOはなかった
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 7af0-sMv4)
垢版 |
2019/08/28(水) 19:07:57.89ID:3pU7pDel0
中古で買って使用時間みたらゼロだった
2枚買って1枚は使わなかったのかな。得した気分
2019/08/29(木) 00:59:04.15ID:ybUsegHT0
あるいは使用時間がバグるほど使われたか
2019/08/29(木) 03:04:51.29ID:upMEqQCh0
そんなんファクトリーモードでリセットできるよ簡単に
52不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp5d-cUTX)
垢版 |
2019/08/30(金) 07:13:12.89ID:TvovqC7Mp
>>10

> EIZOが医療分野で強いのって何故?
> 病院や歯医者で診察室の液晶を見るときについついメーカーをチェックしてしまうんだが、
> 十中八九EIZOのを使っている

医療ではNECとか三菱が一時モニターを出していたが、今はEIZOの独占状態。
レントゲンとかは乳がん検診、肺がん検診とかで必要とされている輝度、解像度が違うのだが、
必要とされているスペックは定期的にチェックされる。
そこで経年劣化が少ないEIZOが生き残った。
ただし、EIZOの医療モニターはとてつもなく高額なので
安いモニターを3年くらいで買え直している病院も増えてきた。
2019/08/30(金) 20:58:08.32ID:VwaJho3ad
医者としては、EIZOのモニタで見てるから確実っていう安心感というかブランドがある気がする。
いや、一部の医者だけか?
いや、自分だけなのか?
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 137f-Kq+G)
垢版 |
2019/08/30(金) 21:11:50.43ID:BrjpPx2u0
医療用ってだけでモニター1個百万円
ふっかけ過ぎてるよ、いつか破綻する
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 91c0-cUTX)
垢版 |
2019/08/31(土) 00:14:09.51ID:6Ff8iWUW0
>>53
実際4万くらいモニターと並べてもそう変わらんですよ。
輝度が350以上あれば。
角度が真正面じゃなくてもEIZOだと綺麗だったりしますが、真正面で見ればいいだけの話で。
胸写は1メガで十分と言われているし。
EIZOのRadiForce は誰が相手かで露骨に値引きが違うと聞き普通のフレックススキャン使っています。
2019/08/31(土) 03:28:56.99ID:5SBG4pN10
EIZOに限らず医用はBarcoとかもカルテ向けはともかく数千ドルから数万ドルまで
パネルも部品も全然別物。
2019/08/31(土) 03:41:23.27ID:5SBG4pN10
というか最上位ならBarcoのが高いかな。
どうせほとんどリースだからあんまり価格はあってないようなもんだ
2019/08/31(土) 07:48:15.92ID:8mgGOoIv0
病院でレントゲンを見ているモニター、普通のモニターと全然違うように感じるな。本物の10bitパネル買ったらあれを体験できるのか?
2019/08/31(土) 10:17:00.46ID:BhzyrXUd0
田舎の大学付属の病院で、主治医の先生が以前はDELLかLGを使ってたのに今年はEIZOになってた。サブディスプレイぽかったけど。
2019/08/31(土) 10:39:38.23ID:RhyQ1HMJ0
>>58
そういうのは専用に調整してあったりするので
10bitにしたらとかいう問題じゃない
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 91c0-cUTX)
垢版 |
2019/08/31(土) 12:32:23.52ID:6Ff8iWUW0
>>58
医療モニターは診断に適していればよいので、一般的な再現性とかにあまりこだわる必要はないと思う。
実際EIZOのMX250より2〜3万のモニターの方が内視鏡の画像はなぜか見やすい。
2019/08/31(土) 14:14:43.08ID:aTMdVdM4d
ここにポリープあります。とか言われるとゾッとします。
2019/08/31(土) 17:32:59.34ID:/NpeoXXb0
MXは基本的にはカルテ用でもあってLGパネル品や輝度の低いモデルも含まれる
DICOM規格にそって設定されてれば医用は1台ずつ調整されてるので適切な階調表示になるようになってる
見やすい見難いなんてのは個人の感想だから知らんがもし正しく診断できないというのなら、きちんと設定できてない可能性
規格に沿ってない映像表示したら当たり前だけど大幅にずれるし。
2019/08/31(土) 17:42:05.32ID:/NpeoXXb0
ちなみに安いのでもDICOMモードは正確ではないけど付いてるのはあるからそれっぽい色とかはまぁ体感できる。
普通の映像表示しても綺麗とかじゃないよ別に。むしろ目がチカチカすると思う。
逆に医用モニタにもsRGBモードとかはあるから普通にも表示できるけど基本的に輝度が高いよ。
光漏れとかもあまりないし色純度も高いし表面コーティングも一級だから綺麗は綺麗だけどね
2019/08/31(土) 21:30:31.94ID:EWhR9+Aw0
EV3285徐々に下がりつつある \169,830
(・∀・)イイヨイイヨー
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 517d-cUTX)
垢版 |
2019/08/31(土) 23:17:06.73ID:DlLzaNOG0
>>64
それどんな検査の画像見るときに恩恵を感じるの?
内視鏡画像などほとんどJPEGでむしろ読影しにくいんだけど。
2019/08/31(土) 23:35:30.58ID:UPEGwfMW0
>>66
端的に言えば全部。JPEGはDICOM RAW等から変換した結果なだけかと……。
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 137c-P/PK)
垢版 |
2019/09/01(日) 00:20:03.57ID:YVCG4oZh0
>>65
今時HDRもないとかクソ機種じゃないの?
69不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp5d-cUTX)
垢版 |
2019/09/01(日) 00:38:33.03ID:i4O7cnDTp
>>67
失礼、医師の方と勘違いしていました。
あまり読影で色の再現性とか必要ないので聞いてみました。
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 137c-P/PK)
垢版 |
2019/09/01(日) 00:51:39.17ID:YVCG4oZh0
まぁ医用モニターって実質何の意味もないただのボッタクリモニターだよな

買う奴情弱みたいなwww
71不明なデバイスさん (スププ Sd33-fIxp)
垢版 |
2019/09/01(日) 02:35:44.49ID:19E9rFvTd
専業じゃない人間がなぜ騒いでるんだ
2019/09/01(日) 04:47:01.71ID:2J4U8Y2W0
歯科医のモニタはイイヤマとかだし
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 517d-cUTX)
垢版 |
2019/09/01(日) 06:42:34.51ID:1CO1ikIq0
>>70

> まぁ医用モニターって実質何の意味もないただのボッタクリモニターだよな
>
> 買う奴情弱みたいなwww

モニターに限らず医療用という言葉が付くだけで5倍から10倍くらい割高になります。
足元見やがって。
2019/09/01(日) 07:16:03.15ID:RVFtdWP+0
医療って最もIT化が遅れてる分野でぼったくりが横行している分野だからな

他院とのやりとりが紙媒体で画像は光ディスクだぞ?
電子カルテの維持費に年間数百万とられるし
材料なんて医療用とつけるだけで数十倍の値段がする。

EIZOはいいものを凄く高く売っているだけ良心的。
2019/09/01(日) 09:37:37.04ID:y9pGNXqaM
医療系システムの高さは責任代だろ
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 137f-Kq+G)
垢版 |
2019/09/01(日) 14:24:42.98ID:0vzjR16W0
責任って何かね?
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 31a5-drPI)
垢版 |
2019/09/01(日) 14:51:27.67ID:h88XPP180
高くしないとバックマージン取れないから
2019/09/01(日) 14:58:55.01ID:WeqVf0j30
医療ミスとかがあったときに賠償責任があるの?
79不明なデバイスさん (スププ Sd33-fIxp)
垢版 |
2019/09/01(日) 19:01:38.48ID:19E9rFvTd
お前ら社会で働いたことないだろ
80不明なデバイスさん (スププ Sd33-fIxp)
垢版 |
2019/09/01(日) 19:09:39.07ID:Y1BJBcZtd
https://www.eizo.co.jp/products/radiforce/quality_control_guideline/index.html
このガイドラインに沿って作ってテストしてクリアするだけでも相当な予算と時間がかかるの分かるだろ。お前らのことだから分かって言ってんだろうけど
2019/09/01(日) 19:17:01.35ID:0mkkOBEa0
「品質を維持・管理するため」のノウハウってのが高いからね
すれ違いはこの辺でお終いにしたら
2019/09/01(日) 19:35:26.47ID:AWQdT21a0
>>69
色の再現性というよりは、輝度とモノクロなら決められた階調が出るか、カラーなら各色Gammaが合っててずれないか(これは色再現性でもあるけど)
そしてその表示品質の維持(これがある意味最重要)
普通の安いモニタが見やすいという状態は否定しないけどいいとはいえないと思う
映像分野だったら有名どこだと千と千尋のような事故が起こる。これが医療分野なら命に関わるし。
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 137c-P/PK)
垢版 |
2019/09/01(日) 23:48:12.24ID:YVCG4oZh0
>>80
ロクにかかってないよ

どんな費用がかかるのか具体的に説明出来ないでしょ?

ボッタクリする理由付け説明文でボッタクリ価格で買ってねとメーカー側が一方的に言ってるに過ぎないw
84不明なデバイスさん (スププ Sd33-fIxp)
垢版 |
2019/09/02(月) 00:08:55.84ID:y7zN0Rt5d
>>83
それ分かるの中の人だけじゃん。あなたは中の人?モニター業界の人?
2019/09/02(月) 01:02:32.24ID:Thr4ApfEp
>>83
メインの部品の液晶パネルのサイズや解像度見ても少なくとも安価な量産品じゃない
86不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp5d-cUTX)
垢版 |
2019/09/02(月) 06:59:46.36ID:CdwL4I6Dp
>>82
医療分野の画像診断はほとんどモノクロ。
よって色調の忠実なキャリブレーションとかあまり意味がない。
大切なのは輝度よ階調の滑らかさ。
そもそも内視鏡とか面順式での色の取り込みだし
最初から正しくない色を再現しても意味ない。
87不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp5d-cUTX)
垢版 |
2019/09/02(月) 07:06:29.24ID:CdwL4I6Dp
>>80

> https://www.eizo.co.jp/products/radiforce/quality_control_guideline/index.html
> このガイドラインに沿って作ってテストしてクリアするだけでも相当な予算と時間がかかるの分かるだろ。お前らのことだから分かって言ってんだろうけど

コレをクリアするのはその辺の安価なモニターでもできる。(乳ガンのマンモグラフィー用の読影モニターは例外)
ただし、経年変化でほとんどが3年くらいで基準を満たせなくなるのに対してRadiForce シリーズは経年変化に強い。
2019/09/02(月) 19:11:40.47ID:CI4XOzsZa
モノクロ画像はDICOM part14 GSDF準拠だけどカラーはsRGBだから
Radiforceでカラー画像見ると色味おかしくなるよ。
2019/09/02(月) 19:19:30.13ID:Gbi6wnKY0
医者は誤診や見落としには気を使うから、機械の違いでそのリスクが増減するならリスク少ないほうを取るわな
コスパとか効率とかじゃなくて現実的に対応できる範囲なら信頼性の絶対値が高いほうを取る
2019/09/03(火) 19:49:44.07ID:+gu7Q6bE0
>>86
モノクロが多いからモノクロは特に規定されてるけどカラー画像との複合を想定されてる
キャリブレータ内蔵でカラーもモノクロも両方定期測定して個体差も最小限にできるようにされてるわけで
元々正しくないと言ってもカメラやその機器の出力はGamma2.2前提で出力されるわけでしょ?それから大きく外れる可能性があるもので見ても客観的な診断からはどんどんずれていくと思うけどね。
最初から正しくないなんて言ったら普通にカメラ撮影されたものも正しくないしね……。
2019/09/03(火) 20:11:34.15ID:+gu7Q6bE0
>>88
カラーモニタなら1画面中の表示を判断して部分で色域モード変えるようになってるけどね。
別にハードウェアキャリブレーションも可能だし。内蔵もしてるしねえ。
92不明なデバイスさん (ワッチョイ eb14-cUTX)
垢版 |
2019/09/04(水) 08:11:19.24ID:TwPFzmB70
>>90
通常の胃内視鏡では白色光を粘膜にあて自然な色調で観察する。
それに対してNBI(ナローバンドイメージ) などではこのNBI は、血液中のヘモグロビンに吸収されやすい
狭帯域化された2つの波長(青 色光:390~445nm/緑色光:530~550nm)の光で照らして観察する。
全然普通の画像とは別物の読影できる人間以外にはわけわからん画像となる。
つまり再現性の高さ ≠ 診断率の向上ということ。
93不明なデバイスさん (ワッチョイ eb14-cUTX)
垢版 |
2019/09/04(水) 08:19:52.78ID:TwPFzmB70
>>89
レントゲン読影には輝度が重要なんだけども、高額のため10年近く使っていて輝度が落ちて、
その辺の2万くらいのモニターに負けている医療用モニターを使っている病院をよく見ますよ。
94不明なデバイスさん (スッップ Sd33-P/PK)
垢版 |
2019/09/04(水) 09:13:23.53ID:Lk7PrjUpd
結局の所医療用モニターとやらはボッタクリの無意味製品ってこったなw
95不明なデバイスさん (スププ Sd33-fIxp)
垢版 |
2019/09/04(水) 13:06:21.21ID:BfwL8mN5d
市販の安いモニター使ってる病院には行きたくないけどな
2019/09/04(水) 13:33:17.61ID:IABY3DEid
8kの内視鏡、レントゲン、いつできるの?
2019/09/04(水) 13:54:08.13ID:1hpC+msZ0
海外でも医療用は特別なモニターなん?
DELLとかの普通のでやってるんじゃ
2019/09/04(水) 19:04:49.53ID:oV3QWX5Na
前に某病院の医療情報に出向してたけど、性能は別として、
わざわざ高いモニター使ってるのは見落としとかで裁判沙汰になった時の自己防衛的な意味合いが強いんよ。
ちゃんとガイドラインに準拠してモニター管理していましたので当院は悪くありませんよと言えるかどうか。
これがガイドライン非準拠のやっすい民生用だと訴えられた時のリスクが高すぎる
2019/09/04(水) 19:59:41.48ID:zjp5OoWt0
昔よく言われた話で、会社のPCを導入するときにIBMのPCを導入して何かトラブルあってもIBMでもトラブるなら仕方ないねで済むのに
他のメーカーのPCを導入してトラブルがあった場合は、なんでこんなメーカーのPCを導入したんだと責任問題になるとか
100不明なデバイスさん (ワッチョイ eb14-cUTX)
垢版 |
2019/09/04(水) 23:51:11.86ID:TwPFzmB70
>>96
内視鏡、レントゲンの画質についてはもう頭打ちです。
これ以上画質が上がっても人間の目ではわからない。
8Kとか今の機種より解像度が上がっても診断率が向上しないことは証明されています。
それより、今の内視鏡の視野角が現在160度なのが200度くらい広く観察できるものや、
8000倍くらい拡大観察ができるとか、自分が診断しなくてもAI で診断できちゃうなどの方向へと
シフトしてます。
101不明なデバイスさん (ワッチョイ eb14-cUTX)
垢版 |
2019/09/04(水) 23:53:42.41ID:TwPFzmB70
>>97
海外はdellとかLGが多いですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況