◆前スレ
メカニカルキーボード総合28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1556279515/l50
◆関連スレ
コンパクトキーボード
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1557427811/l50
テンキーレスキーボード
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1550920049/l50
キーボード総合スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/l50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
荒らしはスルーで。
メカニカルキーボード総合29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 15:29:36.92ID:TIQKuCUV766不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 18:02:20.01ID:8/TTCn/b 分厚いタイプしか存在しなかったメカニカルキーボード市場でも
今はロープロタイプが誕生し、徐々にユーザーが増えて来ています。
メカニカルの老舗であるダイヤテックが
ロープロタイプを大量導入している現実からも明らかでしょう。
そればかりか、ゲーマー向けキーボードでロープロタイプが出て来たり、
REALFORCEのような従来メーカーまでもが、
入力ポイントを浅くするなど「擬似ロープロ?」的な行動を
取るようにまでなっているのです。
今はロープロタイプが誕生し、徐々にユーザーが増えて来ています。
メカニカルの老舗であるダイヤテックが
ロープロタイプを大量導入している現実からも明らかでしょう。
そればかりか、ゲーマー向けキーボードでロープロタイプが出て来たり、
REALFORCEのような従来メーカーまでもが、
入力ポイントを浅くするなど「擬似ロープロ?」的な行動を
取るようにまでなっているのです。
767不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 18:03:57.87ID:8/TTCn/b ゲーマー向けキーボードでは
低ストローク=高速入力を謳っており、
既に常識化しつつあります。
これは俺が以前から力説して来たことであり、
俺の説の正しさが証明されたのです。
低ストローク=高速入力を謳っており、
既に常識化しつつあります。
これは俺が以前から力説して来たことであり、
俺の説の正しさが証明されたのです。
768不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 18:17:54.03ID:8/TTCn/b Pro Fit Ergo Verticalってこんな形状なのか。
馬鹿馬鹿しい、要らねーな w
https://applech2.com/wp-content/uploads/2020/02/Kensington-Pro-Fit-Ergo-Vertical-Wireless-Trackball-features-1.jpg
俺がいないと直ぐにおかしな方向に向かって行くんだよなー。
馬鹿馬鹿しい、要らねーな w
https://applech2.com/wp-content/uploads/2020/02/Kensington-Pro-Fit-Ergo-Vertical-Wireless-Trackball-features-1.jpg
俺がいないと直ぐにおかしな方向に向かって行くんだよなー。
769不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 18:46:23.47ID:eBVTUAk+ お前が言ってたのロープロじゃん 障害者死ねよ
770不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 18:48:43.51ID:4mp107MF 1日100レス超えは草。
771不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 19:36:56.42ID:txDnCS4G ごきげんやな
今日は躁モードか
今日は躁モードか
772不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 19:37:36.29ID:IMjmsStH 何が起きた
773不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 20:20:03.33ID:ESVehcfn 何このキチガイ
774不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 20:22:37.04ID:8/TTCn/b キチガイ呼ばわりされる人と言うのは
要するに「一般人とは違う人」なんだよな。
良くいうと、それだけ人並みではない
優れた人なわけです。
要するに「一般人とは違う人」なんだよな。
良くいうと、それだけ人並みではない
優れた人なわけです。
775不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 20:24:00.08ID:8/TTCn/b ダメな物に気づけない人たちというのは
逆の意味で「一般人とは違う人」でもあります。
逆の意味で「一般人とは違う人」でもあります。
776不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 20:25:01.19ID:8/TTCn/b マニア…と呼ばれる連中というのは
大抵の場合が「バカ側」のケースが多いのです。
しかしバカがゆえに自覚がない(笑)
大抵の場合が「バカ側」のケースが多いのです。
しかしバカがゆえに自覚がない(笑)
777不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 20:29:10.50ID:JhY5F1Vv >>773
汚団子は随分昔からこの板とを荒らし回ってる生粋のキティですよ
最近は症状がかなり進行しちゃってメーカーは俺の通りに開発してる!とかいい出しちゃってるwww
類似例:
俺の頭の中が盗聴されてる!銀紙巻かなくちゃ!
俺は集団尾行されてる!
↑こういう事言ってるキティ達と同類です
リアルなお友達がいないので一度構ったらしつこいから気をつけてね
汚団子は随分昔からこの板とを荒らし回ってる生粋のキティですよ
最近は症状がかなり進行しちゃってメーカーは俺の通りに開発してる!とかいい出しちゃってるwww
類似例:
俺の頭の中が盗聴されてる!銀紙巻かなくちゃ!
俺は集団尾行されてる!
↑こういう事言ってるキティ達と同類です
リアルなお友達がいないので一度構ったらしつこいから気をつけてね
778不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 20:35:22.22ID:8/TTCn/b トラックボールスレでも
かつては「マニア」がスレを牛耳っており、
マニアックな使いにくいトラックボールの話題で
埋め尽くされておりました。
当然、少しばかりトラックボールに興味を持った人が訪れれば、
漏れなく「使いにくいマニアックな製品」を勧められ、
彼らはそれを信じて買うわけです。
しかし、それは「製品としてできの悪い物」なので
当然、ユーザーは増えてはいかず、むしろトラックボールに失望し、
どんどん市場が縮小して行ったのです。
かつては「マニア」がスレを牛耳っており、
マニアックな使いにくいトラックボールの話題で
埋め尽くされておりました。
当然、少しばかりトラックボールに興味を持った人が訪れれば、
漏れなく「使いにくいマニアックな製品」を勧められ、
彼らはそれを信じて買うわけです。
しかし、それは「製品としてできの悪い物」なので
当然、ユーザーは増えてはいかず、むしろトラックボールに失望し、
どんどん市場が縮小して行ったのです。
779不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 20:38:50.90ID:8/TTCn/b 俺には「トラックボールがなぜ衰退したか?」の原因が見えていたので、
トラックボールを普及させるには、そういう「害なマニアックな連中」を
駆逐することが大事だと分かっていました。
つまり、お前らみたいな狂ったゲテモノ食のキチガイマニアは
出しゃばるな!ってことで、そういう輩がいかに災いであり、
そういう連中の進める製品がいかにダメ製品であるかを
論理的に力説し続けたのです。
トラックボールを普及させるには、そういう「害なマニアックな連中」を
駆逐することが大事だと分かっていました。
つまり、お前らみたいな狂ったゲテモノ食のキチガイマニアは
出しゃばるな!ってことで、そういう輩がいかに災いであり、
そういう連中の進める製品がいかにダメ製品であるかを
論理的に力説し続けたのです。
780不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 20:40:39.89ID:8/TTCn/b マニアが好む製品=良い製品ではないことが多いのです(笑)
これはどんな分野でも大抵はそうです。
なので、マニアが幅を利かせていると、
どうしても「優れた製品」が隅に追いやられてしまうのです。
いくら世の中に良い製品があっても、
やっぱり、それを正しく評価し、勧める人たちが必要なのです。
これはどんな分野でも大抵はそうです。
なので、マニアが幅を利かせていると、
どうしても「優れた製品」が隅に追いやられてしまうのです。
いくら世の中に良い製品があっても、
やっぱり、それを正しく評価し、勧める人たちが必要なのです。
781不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 20:44:22.69ID:8/TTCn/b 当時、トラックボールと言えばケンジントンであり、
ケンジントンと言えば大玉だったのです。
しかし、実際、大玉というのは、
人間工学的にも使いやすいものではなく、
トラックボールの利点など半分しか持ち合わせていないものなのです。
球が大きいので、重力によって球の動きは渋く、
巨大な球が邪魔をして、ボタンも押しにくく、
そもそも本体自体が巨大になるという
全くもっていい所がない製品だったのです。
ケンジントンと言えば大玉だったのです。
しかし、実際、大玉というのは、
人間工学的にも使いやすいものではなく、
トラックボールの利点など半分しか持ち合わせていないものなのです。
球が大きいので、重力によって球の動きは渋く、
巨大な球が邪魔をして、ボタンも押しにくく、
そもそも本体自体が巨大になるという
全くもっていい所がない製品だったのです。
782不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 20:46:24.18ID:8/TTCn/b 大抵の場合そうですが、
マニアックな連中というのは「合理的な思考」など
持っていないことが常であり、大玉信者たちも例外にもれず、
考え方に合理性がないのです。
マニアならばそんな製品でも良いかも知れませんが、
一般人に普及させて行くには、そんな製品ではダメなのです!
そして、そんなマニアックな連中が幅を利かせているような
スレではトラックボールの普及など望めないのです。
マニアックな連中というのは「合理的な思考」など
持っていないことが常であり、大玉信者たちも例外にもれず、
考え方に合理性がないのです。
マニアならばそんな製品でも良いかも知れませんが、
一般人に普及させて行くには、そんな製品ではダメなのです!
そして、そんなマニアックな連中が幅を利かせているような
スレではトラックボールの普及など望めないのです。
783不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 20:48:55.44ID:8/TTCn/b せっかくトラックボールに興味を持った人が現れても、
そんな「使いにくい大玉製品」を勧められても
固定客にはならないのです。
勧められた製品を使って、「やっぱり俺には
トラックボールは合わないな」…と思われるのがオチで、
その人は2度とトラックボールに手を出さなくなるでしょう。
マニアックな信者というのは、一般的な思考が欠落しているので
一般人に受ける製品というものが分かっていないのです。
そんな「使いにくい大玉製品」を勧められても
固定客にはならないのです。
勧められた製品を使って、「やっぱり俺には
トラックボールは合わないな」…と思われるのがオチで、
その人は2度とトラックボールに手を出さなくなるでしょう。
マニアックな信者というのは、一般的な思考が欠落しているので
一般人に受ける製品というものが分かっていないのです。
785不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 20:53:44.65ID:8/TTCn/b 俺にはそのことがハッキリと分かっていたので、
マニアックな人間が「良いと思うトラックボール」ではなく
普通の人間が「使いやすい」と感じるトラックボールを勧めていかなければ、
普及はしない!と思ったのです。
幸い、俺は優れた製品が良く分かっている人間なので、
使いにくい大玉ではなく、小玉…、更に親指型の優位性を説き、
大玉マニアと戦い続けて来たのです。
次第に俺に感化されて、小玉や親指型を買う人が増え、
どんどん人気が出て来ました。
そして待望の新製品も出て、その流れが更に加速し、
別のメーカーも親指型に参入するなど、
完全に俺の流れができたのです。
マニアックな人間が「良いと思うトラックボール」ではなく
普通の人間が「使いやすい」と感じるトラックボールを勧めていかなければ、
普及はしない!と思ったのです。
幸い、俺は優れた製品が良く分かっている人間なので、
使いにくい大玉ではなく、小玉…、更に親指型の優位性を説き、
大玉マニアと戦い続けて来たのです。
次第に俺に感化されて、小玉や親指型を買う人が増え、
どんどん人気が出て来ました。
そして待望の新製品も出て、その流れが更に加速し、
別のメーカーも親指型に参入するなど、
完全に俺の流れができたのです。
786不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 21:15:15.79ID:8/TTCn/b 要するに「一般人の感覚とはズレている」からこそマニアなわけだから、
マニアの言うことなんて聞いていたら、ろくな製品には
出会えないわけです。
トラックボールスレは市場が衰退していただけに、
スレが「更に高濃度のマニア度」になっていて、
当たり前のことが、当たり前に通用しない人たちで
埋め尽くされていたのです。
まあ、メカニカルスレもそう言う傾向があるので、
気をつけた方がいいですよー。
マニアの言うことなんて聞いていたら、ろくな製品には
出会えないわけです。
トラックボールスレは市場が衰退していただけに、
スレが「更に高濃度のマニア度」になっていて、
当たり前のことが、当たり前に通用しない人たちで
埋め尽くされていたのです。
まあ、メカニカルスレもそう言う傾向があるので、
気をつけた方がいいですよー。
787不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 21:17:32.85ID:8/TTCn/b ハッキリ言って、
分厚い昔ながらのメカニカルなんて一般受けしませんよ?
使いやすい物では「決してない」からです。
ま、それゆえに「マニアの心を揺さぶる」所はあるでしょうけど、
合理的に考えると良いキーボードとは言えないのです。
それが、ユーザー本人は「気づいていない/自覚がない」から困り者なのです。
分厚い昔ながらのメカニカルなんて一般受けしませんよ?
使いやすい物では「決してない」からです。
ま、それゆえに「マニアの心を揺さぶる」所はあるでしょうけど、
合理的に考えると良いキーボードとは言えないのです。
それが、ユーザー本人は「気づいていない/自覚がない」から困り者なのです。
788不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 21:19:39.58ID:8/TTCn/b 俺のような一般人目線で良し悪しを語る人間を
キチガイ呼ばわりしていますが、
あなた達の感覚こそがズレているのです。
キーボードを使っている全ユーザー達は
既に薄型を使っている人が大勢いて、
どんどん分厚いキーボードは駆逐されているのです。
キチガイ呼ばわりしていますが、
あなた達の感覚こそがズレているのです。
キーボードを使っている全ユーザー達は
既に薄型を使っている人が大勢いて、
どんどん分厚いキーボードは駆逐されているのです。
789不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 21:21:36.28ID:8/TTCn/b >>788
>どんどん分厚いキーボードは駆逐されているのです。
その流れは、遂に、メカニカルにも到来しており、
徐々に徐々に薄型が入り込んで来ているのです。
そしてユーザーが増えるに従い、どんどん俺の言葉の正当性が認知され、
あの人の言っていたことこそが正しかったんだ…ということが
分かる日が来るのです。
>どんどん分厚いキーボードは駆逐されているのです。
その流れは、遂に、メカニカルにも到来しており、
徐々に徐々に薄型が入り込んで来ているのです。
そしてユーザーが増えるに従い、どんどん俺の言葉の正当性が認知され、
あの人の言っていたことこそが正しかったんだ…ということが
分かる日が来るのです。
790不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 21:22:14.46ID:8/TTCn/b ハッキリ言ってあげましょう。
分厚いキーボードはオワコンです。
分厚いキーボードはオワコンです。
791不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 21:36:09.11ID:KIgEO2wP 116レスてw面白すぎるだろ、全く読んでないけど
792不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 21:41:37.95ID:/x8I5j8R あぼーんって便利な機能だよなと再認識させるだけの存在
読む価値はない
読む価値はない
793不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 21:42:22.70ID:8/TTCn/b もう100レス超えてしまいましたか?w
薄型は入力が楽で疲れ知らずなのでレスが捗ります(笑)
薄型は入力が楽で疲れ知らずなのでレスが捗ります(笑)
794不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 22:11:48.75ID:KIgEO2wP まともな奴は例え顔真っ赤になって怒り狂っていても20レスもしないし
そもそも連投する時は断りを入れる奥ゆかしさがある
5連投以上とか狂気の沙汰にはならない
そもそも連投する時は断りを入れる奥ゆかしさがある
5連投以上とか狂気の沙汰にはならない
795不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 23:07:18.11ID:jzj2WbxQ 汚団子先生! おっしゃるとおりです!
これからもロープロ活動頑張ってください!
応援してます!
これからもロープロ活動頑張ってください!
応援してます!
796不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 23:17:49.95ID:8/TTCn/b マニアは一般人とは感覚がズレてるので
その自覚を持って欲しいものですね。
そしてマニアックな製品は普及しないことも
メーカーはちゃんと認識すべきだと思います。
なので、マニアの連中の声を拾うのではなく、
まともな感覚を持った人の声を拾って
製品開発することが重要になって来ます。
その自覚を持って欲しいものですね。
そしてマニアックな製品は普及しないことも
メーカーはちゃんと認識すべきだと思います。
なので、マニアの連中の声を拾うのではなく、
まともな感覚を持った人の声を拾って
製品開発することが重要になって来ます。
797不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 23:20:17.42ID:Lr/WlMDn 汚団子がまた発狂してるのか
798不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 23:21:34.77ID:8/TTCn/b まずは、今日、話題にしたように、
ステップスカルチャーという仕組みは
タイピングフォームの基本が変わった現代において
むしろ「欠点になっている」ことを理解すべきです。
そして、シリンドリカルという歪曲した狭い打鍵面も、
ロンスグストロークが故の欠点であり、
従来キーボードの欠点であることも理解すべきなのです。
この2つの欠点は、ロープロ化することで改善できます。
ステップスカルチャーという仕組みは
タイピングフォームの基本が変わった現代において
むしろ「欠点になっている」ことを理解すべきです。
そして、シリンドリカルという歪曲した狭い打鍵面も、
ロンスグストロークが故の欠点であり、
従来キーボードの欠点であることも理解すべきなのです。
この2つの欠点は、ロープロ化することで改善できます。
799不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 23:24:38.69ID:8/TTCn/b ステップスカルチャーはロープロとは関係ない構造ですが、
これを「人間工学的に優れている」と勘違いしている連中がいる限り、
メーカーも改善しないでしょう。
これは手首を浮かして上から入力するのに適した構造であり、
現在のように、デスクに手首を置き、
キーボード手前から入力するスタイルにおいては欠点なのです。
ユーザーの意識が変わらないと、メーカーの意識も変わりません!
ステップスカルチャー構造は欠点だと言うことに
多くのユーザーが気づくことが大事なのです!
これを「人間工学的に優れている」と勘違いしている連中がいる限り、
メーカーも改善しないでしょう。
これは手首を浮かして上から入力するのに適した構造であり、
現在のように、デスクに手首を置き、
キーボード手前から入力するスタイルにおいては欠点なのです。
ユーザーの意識が変わらないと、メーカーの意識も変わりません!
ステップスカルチャー構造は欠点だと言うことに
多くのユーザーが気づくことが大事なのです!
800不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 23:26:47.05ID:8/TTCn/b キートップ表面にしても、広いに越したことはありません。
従来のキーボードの表面が「なぜ狭く」なっており、
なぜ「歪曲しているのか?」を正しく理解できていれば、
ロングストロークのキーボードが欠点であることに気づけるでしょう。
つまり、ショートストロークになれば、
キートップの面積も広くできるのです!!
従来のキーボードの表面が「なぜ狭く」なっており、
なぜ「歪曲しているのか?」を正しく理解できていれば、
ロングストロークのキーボードが欠点であることに気づけるでしょう。
つまり、ショートストロークになれば、
キートップの面積も広くできるのです!!
801不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 23:28:27.60ID:8/TTCn/b 打鍵面が広くなれば、
それだけ指の置き場に柔軟性が生まれるので
より打ちやすくなるのです。
そう言うことを、ユーザー1人1人が理解できれば
ユーザーが求める製品も変わって来ます。
その意識の変化がメーカーを動かすのです!
それだけ指の置き場に柔軟性が生まれるので
より打ちやすくなるのです。
そう言うことを、ユーザー1人1人が理解できれば
ユーザーが求める製品も変わって来ます。
その意識の変化がメーカーを動かすのです!
802不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 23:30:33.77ID:8/TTCn/b なぜロングストロークだと打鍵面が狭くなるのか?
それはロングストロークほど軸のぐらつきが増えてしまい
より中心部分を押さないと動きが渋るからです。
こんな部分にも
ロンスグストロークの欠点が現れているのです!
それはロングストロークほど軸のぐらつきが増えてしまい
より中心部分を押さないと動きが渋るからです。
こんな部分にも
ロンスグストロークの欠点が現れているのです!
803不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 23:33:25.00ID:8/TTCn/b なので、ショートストロークになれば
今ほど打鍵面(キートップ)を狭くする必要もなくなり、
極端に歪曲した構造にする必要もなくなるのです。
ある程度、キートップの隅を打っても
軸のグラつきを感じなくなり、動きが渋りにくくなるのです。
そういう事をちゃんと理解できていれば、
メカニカルユーザーの中でも、
ロンスグトロークよりもショートストロークのキーボードを
好む人が増えていくでしょう。
今ほど打鍵面(キートップ)を狭くする必要もなくなり、
極端に歪曲した構造にする必要もなくなるのです。
ある程度、キートップの隅を打っても
軸のグラつきを感じなくなり、動きが渋りにくくなるのです。
そういう事をちゃんと理解できていれば、
メカニカルユーザーの中でも、
ロンスグトロークよりもショートストロークのキーボードを
好む人が増えていくでしょう。
804不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 23:35:01.99ID:8/TTCn/b マニアと連中はとかく「盲目的」で
合理性など全く眼中にない人ばかりなのです。
なので、彼らの声を拾っている限り、
良い製品は生まれません。
合理性など全く眼中にない人ばかりなのです。
なので、彼らの声を拾っている限り、
良い製品は生まれません。
805不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 23:35:26.11ID:8/TTCn/b806不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 23:37:54.36ID:8/TTCn/b コンパクトメカニカルで有名なポーカーシリーズにも
ロープロタイプが誕生しているように、
着実にロープロは増えつつあります。
もう従来の分厚くて欠点だらけの
ロングストロークのキーボードはオワコンなのです。
構造的に欠点だらけで良いものではないのです!
ロープロタイプが誕生しているように、
着実にロープロは増えつつあります。
もう従来の分厚くて欠点だらけの
ロングストロークのキーボードはオワコンなのです。
構造的に欠点だらけで良いものではないのです!
807不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 23:38:59.87ID:jzj2WbxQ そうなのです!
808不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 01:03:51.49ID:jYE2oi3Q 8ビット制御なので127レスしかできないんだね、キチガイの脳みそは8ビット覚えた
809不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 03:10:15.35ID:qargV/vm 実際おれも自分でメカニカルのキーボード買ってそのあとメンブレンとかのキーボード使ってみるとメカニカルがいかにタイプしやすいか分かったな。
人の家でメンブレンのキーキャップ凸が浅くなってるの使うと、けっこうミスる。
なんというか、このキーがスコンと押せる感じがいい。
人の家でメンブレンのキーキャップ凸が浅くなってるの使うと、けっこうミスる。
なんというか、このキーがスコンと押せる感じがいい。
810不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 03:52:16.46ID:G0D47mZb いやメンブレンでもリアフォは使いやすいだろ
811不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 07:43:00.91ID:4Me8WpYI812不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 08:49:59.70ID:4Me8WpYI >>804
合理的に「ロープロの方が売れている」というソース出せよ
お前の脳内はともかく市場占有率で言えばロータイプのキーボードなんて誤差の範囲だぞ
メーカーの営業さんに話聞いてもロープロが売れてるなんて話聞いたこと無いわw
合理的に「ロープロの方が売れている」というソース出せよ
お前の脳内はともかく市場占有率で言えばロータイプのキーボードなんて誤差の範囲だぞ
メーカーの営業さんに話聞いてもロープロが売れてるなんて話聞いたこと無いわw
814不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 10:03:54.01ID:m5VgyK0/ 優れてるかは別として生産枚数ならロープロのほうが上だろ
安物だとパンタグラフやアイソレーションのほうがマシだし
安物だとパンタグラフやアイソレーションのほうがマシだし
815不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 10:04:23.02ID:m5VgyK0/ マシって言うのは、キーの引っ掛かりね
端を押しても問題ないってのは大きい
端を押しても問題ないってのは大きい
816不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 10:09:30.13ID:+FUXrWcW >>806
コラ、クソガイジ
昨日スルーした宿題が一つも済んでねえじゃねーか
一晩寝たら忘れて貰えるとでも思ってんのか分裂症のゴミめ
さっさとやれグズが
あれから30レスも使って何やってんだ
腐る程見たコピペばっかじゃねーか
てめーの脳味噌はウジ虫でできてんのか?
コラ、クソガイジ
昨日スルーした宿題が一つも済んでねえじゃねーか
一晩寝たら忘れて貰えるとでも思ってんのか分裂症のゴミめ
さっさとやれグズが
あれから30レスも使って何やってんだ
腐る程見たコピペばっかじゃねーか
てめーの脳味噌はウジ虫でできてんのか?
817不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 12:37:44.52ID:dN+nn6tn なぜ机や椅子の高さに言及しないのだろう。
818不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 12:44:10.29ID:hqTZ5rjM 汚団子は統合失調症まんまやね
今は「メーカーが自分の言う通りに〜」とか言ってる程度で住んでるが
そのうちありもしない事を屁理屈どころかめちゃくちゃな類似点見つけて自分の思いと結びつけるようになる
武術板にいた林田将軍みたいになったら病院直行
怖いもの見てみる勇気があるなら林田将軍でググってみ
今は「メーカーが自分の言う通りに〜」とか言ってる程度で住んでるが
そのうちありもしない事を屁理屈どころかめちゃくちゃな類似点見つけて自分の思いと結びつけるようになる
武術板にいた林田将軍みたいになったら病院直行
怖いもの見てみる勇気があるなら林田将軍でググってみ
819不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 17:56:27.06ID:qmpQ+w9L G813使ってるけどロープロファイルは正直ゲームに使うキーボードじゃないね。
MMOとかならいいけどFPSとかアクションゲームには向かないな。
WASDの押圧がつづかず移動中に入力が遮断されて移動が止まることが何度もある。
MMOとかならいいけどFPSとかアクションゲームには向かないな。
WASDの押圧がつづかず移動中に入力が遮断されて移動が止まることが何度もある。
820不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 18:27:45.39ID:MTTZjZj7 うん、見るからにやり辛そうだもんね
821不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 19:11:43.03ID:0nuUvc2H >>812
知能レベルが低すぎないかい?
例えばパソコンは既に半数以上がノートが占めているんだよ?
そして、そのノート達はみんなロープロだし、
Macにしても100%ロープロ。
それだけでもかなりのパソコンユーザーが
既に「従来の分厚いキーボード」なんて使っていないんだよ?
しかも、市販のキーボードにしても相当数がロープロだし、
パソコンユーザー全体で見れば、既に分厚いキーボードは少数派です。
知能レベルが低すぎないかい?
例えばパソコンは既に半数以上がノートが占めているんだよ?
そして、そのノート達はみんなロープロだし、
Macにしても100%ロープロ。
それだけでもかなりのパソコンユーザーが
既に「従来の分厚いキーボード」なんて使っていないんだよ?
しかも、市販のキーボードにしても相当数がロープロだし、
パソコンユーザー全体で見れば、既に分厚いキーボードは少数派です。
822不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 19:14:07.73ID:0nuUvc2H メカニカルキーボードの大手であるダイヤテックだって
もうかなりの比率でロープロ化されてるわけだし、
ロジクールのようなキーボードメーカーもロープロモデルが多い。
そして、その「脱・分厚いキーボードの流れは
増えることはあっても減ることない所まで来てる。
もうかなりの比率でロープロ化されてるわけだし、
ロジクールのようなキーボードメーカーもロープロモデルが多い。
そして、その「脱・分厚いキーボードの流れは
増えることはあっても減ることない所まで来てる。
823不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 19:16:41.01ID:0nuUvc2H メカニカルキーボード以外の分野では
とっくにロープロ化が進んでいて、
多くのユーザーが既に「分厚いキーボードなど使っていない」のです。
その最後の砦とも言えるのが、メカニカル分野だったわけですが、
その分野ですらも、ロープロの波が押し寄せて来ているわけです。
なので、今後ますますロープロのメカニカル比率があがり、
分厚いメカニカルは時代遅れになって行くのです。
とっくにロープロ化が進んでいて、
多くのユーザーが既に「分厚いキーボードなど使っていない」のです。
その最後の砦とも言えるのが、メカニカル分野だったわけですが、
その分野ですらも、ロープロの波が押し寄せて来ているわけです。
なので、今後ますますロープロのメカニカル比率があがり、
分厚いメカニカルは時代遅れになって行くのです。
824不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 19:19:15.94ID:0nuUvc2H で、昨日も少し触れたように、
REALFORCEのような老舗メーカーまでもが
入力ポイントをロープロキーボードのように
近づけて来ているのです。
それだけ「ショートストロークは入力が速い」という認識が
広まって来ているのです。
REALFORCEのような老舗メーカーまでもが
入力ポイントをロープロキーボードのように
近づけて来ているのです。
それだけ「ショートストロークは入力が速い」という認識が
広まって来ているのです。
825不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 19:21:32.15ID:0nuUvc2H これです。
https://www.realforce.co.jp/products/R2SA-US4-BK/images/img_apc.png
東プレの謳い文句を貼っておきます。
↓
>東プレ独自のAPC機能により、通常のメカニカルキースイッチより
>最大25%高速入力(当社調べ)。
>各キースイッチのオン位置が1.5mm、2.2mm、3mmの3段階で調節できるため、
>キースイッチの反応速度を最適化できます。
https://www.realforce.co.jp/products/R2SA-US4-BK/images/img_apc.png
東プレの謳い文句を貼っておきます。
↓
>東プレ独自のAPC機能により、通常のメカニカルキースイッチより
>最大25%高速入力(当社調べ)。
>各キースイッチのオン位置が1.5mm、2.2mm、3mmの3段階で調節できるため、
>キースイッチの反応速度を最適化できます。
826不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 19:23:41.83ID:0nuUvc2H 東プレ独自の研究でも
ショートストローク(入力ポイントが短い)と
25%高速入力できることが認められているのです。
俺の「ストロークが短い方がタイピングが速くなる」の正当性が
証明されているのです!
俺はそれを自らの経験で語ったわけですが
ガセでも思い込みでもなんでもないのです!
事実なのです!
ショートストローク(入力ポイントが短い)と
25%高速入力できることが認められているのです。
俺の「ストロークが短い方がタイピングが速くなる」の正当性が
証明されているのです!
俺はそれを自らの経験で語ったわけですが
ガセでも思い込みでもなんでもないのです!
事実なのです!
827不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 19:25:21.94ID:0nuUvc2H 東プレの実験は
あくまで「深いストロークのままで入力ポイントだけをショート化」
しているだけですが、それでも高速化するのです。
ストローク自体をちゃんとショートにすれば
更に高速化することは間違いありません。
あくまで「深いストロークのままで入力ポイントだけをショート化」
しているだけですが、それでも高速化するのです。
ストローク自体をちゃんとショートにすれば
更に高速化することは間違いありません。
828不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 19:29:04.81ID:0nuUvc2H なぜ擬似ではなく
物理的にショート化した方が速くなるのか?と言うと、
偽物のショート化だと、
実際には深くタイピングしてしまうなどの無駄が出ます。
しかも、故意に浅く打っているだけだと、底打ち感がないので、
どうしても人間の反応速度が鈍るのです。
なので、そこはやっぱり、本物のショートの方が有利なのです。
物理的にショート化した方が速くなるのか?と言うと、
偽物のショート化だと、
実際には深くタイピングしてしまうなどの無駄が出ます。
しかも、故意に浅く打っているだけだと、底打ち感がないので、
どうしても人間の反応速度が鈍るのです。
なので、そこはやっぱり、本物のショートの方が有利なのです。
829不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 19:30:26.73ID:0nuUvc2H そればかりか、空中で指をストップしなければならないので
それだけ指にも無駄な力が必要になるので
決して楽には打てません。
ちゃんと底打ちさせた方が「故意にストップ」をかける必要がないので
力を抜いてタイピングできるのです。
なので、所詮、擬似は擬似なのです。
それだけ指にも無駄な力が必要になるので
決して楽には打てません。
ちゃんと底打ちさせた方が「故意にストップ」をかける必要がないので
力を抜いてタイピングできるのです。
なので、所詮、擬似は擬似なのです。
830不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 20:06:01.51ID:4Me8WpYI コカコーラは世界一売れてるから世界一おいしい飲み物だ理論来たぞw
831不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 20:08:56.73ID:4Me8WpYI ノートPCが売れてるからモニタは13〜15インチが正しい
ノートPCが売れてるから省スペースにタッチパッドが正しい
ノートPCが売れてるから電源は外付けのACアダプタが正しい
こんな頭の悪い理論 よく恥ずかしげもなくいえるな
ノートPCが売れてるから省スペースにタッチパッドが正しい
ノートPCが売れてるから電源は外付けのACアダプタが正しい
こんな頭の悪い理論 よく恥ずかしげもなくいえるな
832不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 20:12:39.38ID:0nuUvc2H 論理的なことは昨日説明しました。
論理的に優れているから普及したとも言えるのです。
コーラだってまずかったら普及しなかったでしょ?
論理的に優れているから普及したとも言えるのです。
コーラだってまずかったら普及しなかったでしょ?
833不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:05:32.92ID:qargV/vm アイソレーションはlogiのフローティング型みたいなのならいいけど、キートップのサイズで穴開けてるようなのってジュースこぼしたら終わり。
ぬめりがいつまでたっても取れない。
まあ売れてきてるから正しいとかもあれだけど。
コーラーは世界一売れている、つまりコーラが世界一おいしいとか思うのと似てる。
コーラーは日本とかに売る時でも将来に次世代のガキの行く店に置いたり、ファーストフードに無料で卸してコーラー付けになった世代がほとんどになっていまは世界一売れてるジュースだけど。
自分で使っていいやつはいいんじゃないかな。
ぬめりがいつまでたっても取れない。
まあ売れてきてるから正しいとかもあれだけど。
コーラーは世界一売れている、つまりコーラが世界一おいしいとか思うのと似てる。
コーラーは日本とかに売る時でも将来に次世代のガキの行く店に置いたり、ファーストフードに無料で卸してコーラー付けになった世代がほとんどになっていまは世界一売れてるジュースだけど。
自分で使っていいやつはいいんじゃないかな。
834不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:10:10.79ID:0nuUvc2H835不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:11:10.23ID:4Me8WpYI >>832
妄想無駄にペーストして「説明した」言われてもな
実際キーボード単体では売れてないしキーボードにこだわるプロも相手にしてない
コーラがまずくないのと世界一おいしいのとでは意味が違うんだが
こっちは別にロープロキーボードの存在を指定してる訳でもないしな
ただ「勝利した」とか騒いでるキチガイに「なら証明しろ」って言ってるだけ
妄想無駄にペーストして「説明した」言われてもな
実際キーボード単体では売れてないしキーボードにこだわるプロも相手にしてない
コーラがまずくないのと世界一おいしいのとでは意味が違うんだが
こっちは別にロープロキーボードの存在を指定してる訳でもないしな
ただ「勝利した」とか騒いでるキチガイに「なら証明しろ」って言ってるだけ
836不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:12:26.45ID:0nuUvc2H 事実、俺だって、
好んで薄型を使っているわけで、
利点がなけりゃ使わないしね。
明らかに、入力のスピードも、疲労感も「薄型>>>>>厚型」なので、
今更、分厚いキーボードなんて使う気になりません。
利点がないですし。
好んで薄型を使っているわけで、
利点がなけりゃ使わないしね。
明らかに、入力のスピードも、疲労感も「薄型>>>>>厚型」なので、
今更、分厚いキーボードなんて使う気になりません。
利点がないですし。
837不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:12:41.32ID:4Me8WpYI >>834
「これだけキーボードが売れた」という言葉を証明しろと言ってる
ノートPCにロープロファイルが採用されたのは単に「省スペース」であるというだけで優れているから採用された訳じゃない
優れているのならデスクトップPCではなぜその優れたキーボードが主流になってないんだ?
「これだけキーボードが売れた」という言葉を証明しろと言ってる
ノートPCにロープロファイルが採用されたのは単に「省スペース」であるというだけで優れているから採用された訳じゃない
優れているのならデスクトップPCではなぜその優れたキーボードが主流になってないんだ?
838不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:14:41.89ID:4Me8WpYI >>836
お前がどう思っててもそれは勝手にすれば良いんだよ
ただお前が思ったことが他人も同じではないって事実をいい加減理解しろ
さっさとロープロキーボードが単体キーボードで売れてる「事実」を「正確な数字」で証明しろよ
どこのPCショップへ行っても「ロープロが一番売れてる」なんて店は無いぞ
お前がどう思っててもそれは勝手にすれば良いんだよ
ただお前が思ったことが他人も同じではないって事実をいい加減理解しろ
さっさとロープロキーボードが単体キーボードで売れてる「事実」を「正確な数字」で証明しろよ
どこのPCショップへ行っても「ロープロが一番売れてる」なんて店は無いぞ
839不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:18:24.30ID:0nuUvc2H 例えば、ロジクールの高級キーボードは薄型になっていますが、
それだけ従来の概念が変わって来ているのです。
https://ossan-gamer.net/post-19076/
高いキーボードを買う人は、マニアであり、
マニアは従来の分厚いキーボードを好む…という流れが
変わって来ているのです。
それだけ従来の概念が変わって来ているのです。
https://ossan-gamer.net/post-19076/
高いキーボードを買う人は、マニアであり、
マニアは従来の分厚いキーボードを好む…という流れが
変わって来ているのです。
840不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:22:48.34ID:0nuUvc2H 例えば、アマゾンで「ロジクール K380BK」で検索してみて下さい。
レビュー数とか見ても相当に売れていることが分かるかと思います。
そして評価も高いです。
それだけ薄型は売れているのです。
レビュー数とか見ても相当に売れていることが分かるかと思います。
そして評価も高いです。
それだけ薄型は売れているのです。
841不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:26:18.81ID:0nuUvc2H バッファローの薄型キーボードとかでもレビュー数が1500近くあり、
相当に売れていることが分かりますが、
敢えて薄型のキーボードを好んで買っている人たちは大勢いるのです!
一方、従来型の分厚いメカニカルキーボードなど
レビュー数など比較にならないほど少ないです。
全体を見れば、所詮はその程度のシェアなんですよ?
相当に売れていることが分かりますが、
敢えて薄型のキーボードを好んで買っている人たちは大勢いるのです!
一方、従来型の分厚いメカニカルキーボードなど
レビュー数など比較にならないほど少ないです。
全体を見れば、所詮はその程度のシェアなんですよ?
842不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:27:42.15ID:0nuUvc2H 知名度の高い東プレのキーボードだって
レビュー数なんてたかが知れてます。
ロジクールやバッファローなどの薄型キーボードに比べたら、
売れてる桁が全く違うのです!
レビュー数なんてたかが知れてます。
ロジクールやバッファローなどの薄型キーボードに比べたら、
売れてる桁が全く違うのです!
844不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:29:07.17ID:0nuUvc2H ここの住民は
同じ思考回路の人間ばかりが集まっているので
自分たちが少数民族であるという自覚が薄れてしまっているんですよ。
既に世の中は圧倒的に薄型キーボードなのです!
同じ思考回路の人間ばかりが集まっているので
自分たちが少数民族であるという自覚が薄れてしまっているんですよ。
既に世の中は圧倒的に薄型キーボードなのです!
845不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:30:39.11ID:0nuUvc2H846不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:34:16.53ID:0nuUvc2H あまり薄くはないものの、
売れ行きのいいロジクールなどのメンブレンキーボードでも、
ステップスカルチャーとかではないです。
安価だから採用されていない…という見方もできますが、
逆に言うと、だからこそ「打ちやすくて売れている」とも言えるのです。
売れ行きのいいロジクールなどのメンブレンキーボードでも、
ステップスカルチャーとかではないです。
安価だから採用されていない…という見方もできますが、
逆に言うと、だからこそ「打ちやすくて売れている」とも言えるのです。
847不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:34:34.10ID:ORoI1lY2 ゲーミングであれメカニカルであれ、その世界はレーシングカーやハイエンドスポーツカーの世界
コストなんかどうでもいいか、縛りがかなり緩い世界
その土俵にやってきてに軽自動車のNBOXこそが一番数が売れていると言われてもハァ?となる訳だ
そんなもん庶民は性能よりコスパ重視だからに決まってる
大多数のユーザーは2000円の安物キーボードで十分なのだからな
コストなんかどうでもいいか、縛りがかなり緩い世界
その土俵にやってきてに軽自動車のNBOXこそが一番数が売れていると言われてもハァ?となる訳だ
そんなもん庶民は性能よりコスパ重視だからに決まってる
大多数のユーザーは2000円の安物キーボードで十分なのだからな
848不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:36:04.59ID:0nuUvc2H ステップスカルチャーにすれば
ただでさえ厚いキーボードが更に厚く段差ができてしまうので
見栄え的にも悪くなります。
もちろん打ち辛くもなります。
なので、薄型を含めて、そういう物が採用されていない
タイプの方が売れているのです!
ただでさえ厚いキーボードが更に厚く段差ができてしまうので
見栄え的にも悪くなります。
もちろん打ち辛くもなります。
なので、薄型を含めて、そういう物が採用されていない
タイプの方が売れているのです!
849不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:37:23.50ID:0nuUvc2H >>847
ゲーミングキーボド自体、狭い市場でしかなく、
そんなものを前提にキーボードを語っても仕方ないですよ?
しかも、速度が重視されるゲーミングキーボードに
ロープロが入り込んできている事実を無視しちゃダメです!
ゲーミングキーボド自体、狭い市場でしかなく、
そんなものを前提にキーボードを語っても仕方ないですよ?
しかも、速度が重視されるゲーミングキーボードに
ロープロが入り込んできている事実を無視しちゃダメです!
850不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:39:29.58ID:piG8LFe8 キチガイが居る〜
851不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:43:28.70ID:ORoI1lY2 >>849
じゃあ一生軽自動車みたいな安物の世界に居ればいい
スポーツカーは今の時代は売れない、しかし軽自動車をどう弄くり回しても絶対に勝てない性能と官能がある
そしてゲーミングの趨勢はまだ普通のメカニカルキーなのは間違いない
じゃあ一生軽自動車みたいな安物の世界に居ればいい
スポーツカーは今の時代は売れない、しかし軽自動車をどう弄くり回しても絶対に勝てない性能と官能がある
そしてゲーミングの趨勢はまだ普通のメカニカルキーなのは間違いない
852不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:43:47.42ID:DI+9zwaA 例えばテレビはプラズマテレビのほうが高画質でした
でも高い、デカイが理由に売れませんでした
ユーザーは良い物より欲しい物を買うので、それが優れていても売れるとは限らないのです
キーボードで例えるならQWRTY配列よりDovrac配列のほうが優れているのに普及しませんよね
日本語もJIS配列よりM式や親指シフトのほうが優れていても売れません
如何に良い物を作ってもユーザーのニーズに合わせなければ売れないのです
ですがゲーミング市場の活性化により、ユーザーの中でも新たなニーズが生まれました
だから高くてもメカニカルキーボードが売れるようになり、自作PCが派生して自作キーボード、カスタマイズキーボードが売れるようになりました
メカニカルキーボードや東プレキーボードが売れるようになったのは、ユーザーの中でも良い物が認知されてきた証なんですね
ですが一般的にはキーボードをハードに使うことはなく、また不景気も相まってパソコンを趣向品ではなく家電製品と捉えている人たちは安くても使えればそれで良いと思っています
でも高い、デカイが理由に売れませんでした
ユーザーは良い物より欲しい物を買うので、それが優れていても売れるとは限らないのです
キーボードで例えるならQWRTY配列よりDovrac配列のほうが優れているのに普及しませんよね
日本語もJIS配列よりM式や親指シフトのほうが優れていても売れません
如何に良い物を作ってもユーザーのニーズに合わせなければ売れないのです
ですがゲーミング市場の活性化により、ユーザーの中でも新たなニーズが生まれました
だから高くてもメカニカルキーボードが売れるようになり、自作PCが派生して自作キーボード、カスタマイズキーボードが売れるようになりました
メカニカルキーボードや東プレキーボードが売れるようになったのは、ユーザーの中でも良い物が認知されてきた証なんですね
ですが一般的にはキーボードをハードに使うことはなく、また不景気も相まってパソコンを趣向品ではなく家電製品と捉えている人たちは安くても使えればそれで良いと思っています
854不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:45:42.34ID:0nuUvc2H ロジクールが高級キーボード(つまりフラッグシップ)モデルに
薄型キーを採用して来た事実1つみても、
それだけ薄型の受けがいい証拠なのです。
あなた達は盲目なのです。
時代はとっくに薄型主流に置き換わっっているのです!
薄型キーを採用して来た事実1つみても、
それだけ薄型の受けがいい証拠なのです。
あなた達は盲目なのです。
時代はとっくに薄型主流に置き換わっっているのです!
855不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:47:17.08ID:0nuUvc2H856不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:49:22.02ID:ORoI1lY2 >>854
数だけは売れてるトヨタがレクサスブランドで採用するからって最高じゃないのと一緒でロジクールがやるからって最高でもないし主流でもねーよ
むしろロジなんて大衆派で最大公約数あ商品しか作らないつまらん会社だ、そこもトヨタそっくりだ
数だけは売れてるトヨタがレクサスブランドで採用するからって最高じゃないのと一緒でロジクールがやるからって最高でもないし主流でもねーよ
むしろロジなんて大衆派で最大公約数あ商品しか作らないつまらん会社だ、そこもトヨタそっくりだ
857不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:51:07.80ID:0nuUvc2H 例えば、ノートならば、
無条件に薄型キーになってしまうので
ユーザーがそれを好んでいるかどうかは計れません。
しかし!市販のキーボードですらも薄型がバカ売れしているのだから、
多くのユーザーは「薄型の方が打ちやすい」と感じているんです。
昨日話したように、厚いキーボードは多くの欠点を持っているので
言葉には出さないものの、俺と同じ感覚を持っている人が多いのです。
無条件に薄型キーになってしまうので
ユーザーがそれを好んでいるかどうかは計れません。
しかし!市販のキーボードですらも薄型がバカ売れしているのだから、
多くのユーザーは「薄型の方が打ちやすい」と感じているんです。
昨日話したように、厚いキーボードは多くの欠点を持っているので
言葉には出さないものの、俺と同じ感覚を持っている人が多いのです。
858不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:53:00.60ID:DI+9zwaA >>848
気になってランキング調べたけどアマだと普通のキーボードのほうが売れてるじゃん
一般キーボード(1位は薄型と書かれているだけで一般的なメンブレン。ストロークは浅くない)
ttps://i.imgur.com/ISet2rr.jpg
ゲーミングキーボードはパンタグラフやアイソレーションもあるけど売れていない
ttps://i.imgur.com/BNEtLSH.jpg
価格コムだと1位がロジのパンタグラフ
MX KEYSはパンタグラフの中では唯一の上位モデルなので、まぁ悪くない
(他のパンタグラフは高いだけで微妙)
ttps://i.imgur.com/mummwpa.jpg
気になってランキング調べたけどアマだと普通のキーボードのほうが売れてるじゃん
一般キーボード(1位は薄型と書かれているだけで一般的なメンブレン。ストロークは浅くない)
ttps://i.imgur.com/ISet2rr.jpg
ゲーミングキーボードはパンタグラフやアイソレーションもあるけど売れていない
ttps://i.imgur.com/BNEtLSH.jpg
価格コムだと1位がロジのパンタグラフ
MX KEYSはパンタグラフの中では唯一の上位モデルなので、まぁ悪くない
(他のパンタグラフは高いだけで微妙)
ttps://i.imgur.com/mummwpa.jpg
859不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:53:12.61ID:0nuUvc2H ここでは、俺の意見は少数派に見えるかも知れませんが、
社会全体を見れば、俺の意見こそがメジャーなのです。
あなた達の感覚こそがズレているんですよ?
社会全体を見れば、俺の意見こそがメジャーなのです。
あなた達の感覚こそがズレているんですよ?
860不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:55:46.39ID:0nuUvc2H861不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:55:46.71ID:DI+9zwaA >>859
コスト度外視でパソコンが作られていた80年代に薄いキーボードが無かった理由を教えてください
コスト度外視でパソコンが作られていた80年代に薄いキーボードが無かった理由を教えてください
862不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:56:34.25ID:jT6JGSb2 >>855
↓ この人みたいに
http://oookaworks.seesaa.net/article/467448842.html
> 僕は、極端なことをいえば、
> キーの押下圧は0でよいと考えていて、
> タッチパネルでいいと考えている。
つまり、接点0mm キーストローク0mm
ここまで求めるなら一貫性あって筋も通るんだけど
4mmは駄目で3mmはOKとか
まさに50歩100歩で好みの問題にしか見えないよ
ストローク2mmなんてノートとしては深い方だし
2.5-3.0mmはノーマル軸でも調整可能な範囲だし
ロープロ押しの意味が分からない
↓ この人みたいに
http://oookaworks.seesaa.net/article/467448842.html
> 僕は、極端なことをいえば、
> キーの押下圧は0でよいと考えていて、
> タッチパネルでいいと考えている。
つまり、接点0mm キーストローク0mm
ここまで求めるなら一貫性あって筋も通るんだけど
4mmは駄目で3mmはOKとか
まさに50歩100歩で好みの問題にしか見えないよ
ストローク2mmなんてノートとしては深い方だし
2.5-3.0mmはノーマル軸でも調整可能な範囲だし
ロープロ押しの意味が分からない
863不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 21:58:06.02ID:qmpQ+w9L モズクズ様みたいな人がいる(笑)
865不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 22:01:42.62ID:0nuUvc2H866不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 22:04:43.50ID:0nuUvc2H >>864
>どのキーボードが良いかオススメ教えてよ
取り敢えず、ストローク3mmほどのロープロのメカニカルから
慣らして行ったらどうでしょうか?
いきなりストロークが半分のキーボードを使ってしまうと
それだけ強く違和感が出てしまうので、
慣れるのが大変です。
まずは3ミリのメカニカルから初めて、
それで慣れたら2ミリのパンタグラフを目指すと言う感じで
指を慣らすのが良いと思います。
>どのキーボードが良いかオススメ教えてよ
取り敢えず、ストローク3mmほどのロープロのメカニカルから
慣らして行ったらどうでしょうか?
いきなりストロークが半分のキーボードを使ってしまうと
それだけ強く違和感が出てしまうので、
慣れるのが大変です。
まずは3ミリのメカニカルから初めて、
それで慣れたら2ミリのパンタグラフを目指すと言う感じで
指を慣らすのが良いと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【愛知一宮】「年末ジャンボ宝くじ」1等7億円、当選くじが無効の危機…販売した店舗「確認して早く換金を」 [おっさん友の会★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【悲報】高市内閣、トランプの顔に泥を塗る対応始める [256556981]
- 【正論】木原官房長官「高市さんの『そんなことより』は話題のすり替えではなく、話題の転換」 [519511584]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- 【悲報】習近平氏、トランプ氏との電話会談で高市氏発言に激怒していたーWSJ [115996789]
- 【高市悲報】WSJ訂正。誤「トーンを和らげろ」→正「黙れ」 [663382246]
- トランプの隣でピャーピャーはしゃぎまくっていた高市、アメリカに「はしゃぐなバカ」と言われる。これが日本のリーダー😲 [861717324]
