メカニカルキーボード総合29

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/21(水) 15:29:36.92ID:TIQKuCUV
◆前スレ
メカニカルキーボード総合28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1556279515/l50

◆関連スレ
コンパクトキーボード
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1557427811/l50
テンキーレスキーボード
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1550920049/l50
キーボード総合スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/l50

!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
荒らしはスルーで。
2020/03/09(月) 21:53:00.60ID:DI+9zwaA
>>848
気になってランキング調べたけどアマだと普通のキーボードのほうが売れてるじゃん

一般キーボード(1位は薄型と書かれているだけで一般的なメンブレン。ストロークは浅くない)
ttps://i.imgur.com/ISet2rr.jpg

ゲーミングキーボードはパンタグラフやアイソレーションもあるけど売れていない
ttps://i.imgur.com/BNEtLSH.jpg

価格コムだと1位がロジのパンタグラフ
MX KEYSはパンタグラフの中では唯一の上位モデルなので、まぁ悪くない
(他のパンタグラフは高いだけで微妙)
ttps://i.imgur.com/mummwpa.jpg
859不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:53:12.61ID:0nuUvc2H
ここでは、俺の意見は少数派に見えるかも知れませんが、
社会全体を見れば、俺の意見こそがメジャーなのです。

あなた達の感覚こそがズレているんですよ?
860不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:55:46.39ID:0nuUvc2H
>>858

情弱かな?
売れ筋ランギングなんてあてになりませんよ?w
売れている物には多くのレビューがつきます。

レビュー数を見れば、本当に売れているかどうか一目瞭然です!
2020/03/09(月) 21:55:46.71ID:DI+9zwaA
>>859
コスト度外視でパソコンが作られていた80年代に薄いキーボードが無かった理由を教えてください
2020/03/09(月) 21:56:34.25ID:jT6JGSb2
>>855
↓ この人みたいに
http://oookaworks.seesaa.net/article/467448842.html
> 僕は、極端なことをいえば、
> キーの押下圧は0でよいと考えていて、
> タッチパネルでいいと考えている。
つまり、接点0mm キーストローク0mm
ここまで求めるなら一貫性あって筋も通るんだけど
4mmは駄目で3mmはOKとか
まさに50歩100歩で好みの問題にしか見えないよ

ストローク2mmなんてノートとしては深い方だし
2.5-3.0mmはノーマル軸でも調整可能な範囲だし
ロープロ押しの意味が分からない
2020/03/09(月) 21:58:06.02ID:qmpQ+w9L
モズクズ様みたいな人がいる(笑)
2020/03/09(月) 22:00:48.45ID:DI+9zwaA
>>857
御託は良いからさ、どのキーボードが良いかオススメ教えてよ
865不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:01:42.62ID:0nuUvc2H
>>862
>一貫性あって筋も通るんだけど

どこが筋が通っているですか?
ロングストロークがダメだから、
ゼロストロークが優れている…なんて言う人の言葉に
どんな説得力があるのでしょう?
866不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:04:43.50ID:0nuUvc2H
>>864
>どのキーボードが良いかオススメ教えてよ

取り敢えず、ストローク3mmほどのロープロのメカニカルから
慣らして行ったらどうでしょうか?

いきなりストロークが半分のキーボードを使ってしまうと
それだけ強く違和感が出てしまうので、
慣れるのが大変です。

まずは3ミリのメカニカルから初めて、
それで慣れたら2ミリのパンタグラフを目指すと言う感じで
指を慣らすのが良いと思います。
2020/03/09(月) 22:09:41.72ID:Xw0XGegW
>>866
慣らさなくちゃ使いにくいキーボードってことなの?
そこまでして使う気になれないわ

具体的にどのキーボードがオススメかも書いてないし
868不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:11:31.58ID:0nuUvc2H
薄型の方が、よりスピーディーかつ、
より楽にタイピングできるので、
頑張って慣れるだけの価値はありますよ!
869不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:13:22.99ID:0nuUvc2H
その壁を越えることを渋り、
いつまでも負担の多いキーボードに甘んじるか、
それともより上のタイピングを目指すか?

結局、順応性が低い人は、進化ができないのです。
2020/03/09(月) 22:14:14.54ID:Xw0XGegW
だから何が売れてるんだよ!
なにが良いんだよ!
871不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:17:10.51ID:0nuUvc2H
段差が少なく薄いことが大事 & ストロークが短いことが大事なので、
その基本を守った中で、あなたなりの好みを取り入れて選べばいいんですよ。
2020/03/09(月) 22:18:10.68ID:ORoI1lY2
進化なんてもんは何百万年もかけてすること
作るべきは人間工学に即した訓練せずとも使い込んだ道具のように手に馴染むインタフェースだ

そして人類はいまだそこには程遠いモノしか作れていない
873不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:20:00.80ID:0nuUvc2H
昨日説明した通り、
ステップスカルチャーはダメ構造なので
まずステップスカルチャーじゃない物を選んで下さい。

ロングストロークだと
極端にシリンドリカルになっていてキートップが狭いので、
それも避けて下さい。

ショートストロークのキーボードを選べば、
キートップの面積も広くなっているので、
そこも厳守してください。
874不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:21:30.01ID:0nuUvc2H
>>872
>何百万年もかけてすること

何百年後の世界では
間違いなく分厚いキーボードは消滅していますよ〜。
2020/03/09(月) 22:28:43.86ID:ORoI1lY2
で、今夜は8bitコンピュータ以上の事はできるのか?あと90分そこらしかないぞ
2020/03/09(月) 22:30:12.58ID:jT6JGSb2
>>865
4mmより3mm、3mmより1mm、0mmが理想で
短ければ短いほど優れている
凄いシンプルじゃん
2020/03/09(月) 22:50:01.06ID:olpLfq1q
>>871
残念な事に新打法の打ち手がいないようですね。
あなたの紹介した映像の打ち方では,いかんせんステップスカルプチャーの
恩恵も,沈み込むキー,深いストロークの恩恵を受けてしまうでしょう。指が
立ちすぎでしょう。そして,打鍵のショックを受けないように打っているよう
にも見えます。
2020/03/09(月) 22:52:21.15ID:olpLfq1q
ごめんなさい。
誤> そして,打鍵のショックを受けないように 打っているようにも見えます。
正> そして,打鍵のショックを受けないように 配慮しながら 打っているようにも見えます。
2020/03/09(月) 22:55:46.50ID:olpLfq1q
>860
また感動した。素早く体勢をかえ,データを使えなくした。すごい。
2020/03/09(月) 23:38:02.89ID:4Me8WpYI
>>849
ゲーミングキーボードに「入り込んでいる」だけで主流ではない事実を無視するな
性能が優れていればプロも選ぶわw
2020/03/10(火) 00:18:10.92ID:BnKj1zd+
死ね障害
2020/03/10(火) 00:19:58.70ID:/fC+td6Z
トラボといえば機械式はコレクションとしてひとつくらい持っておきたいと思う
こっちは全然拘りないから多分手にすることは無いんだろうけど
スレチ失礼
883不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 07:10:39.79ID:bz74EPsW
常設ノートPCで、外付キーボード使わない奴は仕事できない。そして不潔。
ペチペチペチペチうるせーし、キートップテカテカだし、爪とか埃とかキーの隙間に入り込んでるし、全体的にネチャネチャしてるし。
884不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 07:42:24.24ID:a8wFtbdK
●常設ノートPC +メンブレン使い
責任取りたくないタイプ。自分から率先して何かすることはない。仕事はできないけど、与えられた仕事は遅いながらも頑張るタイプ。
●常設ノートPC+赤軸使い
仕事ははやいけどちょいちょいミスするタイプ。ミスター70点。
●常設ノートPC+茶軸使い
ソコソコできるけど周りへの配慮が足らないタイプ。
●常設ノートPC+青軸使い
職場で青軸使いを見たことがない。
●常設ノートPC+黒軸使い
そこ、そんなにこだわらなくてもいいから。って言いたくなる人が多いタイプ。
●常設ノートPC+静電容量無接点
仕事できるけど言うことがコロコロ変わる人が多いタイプ。
●常設ノートPC+HHKB
共用のリモートクライアントに変な設定仕込むな変態。
885不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 08:06:14.06ID:Sy7Hq8/0
オレの使ってる黒いキーボード、結構いいよ。
メーカーと型番は忘れたけど。
アーキス?
アーチス?
そんな感じ。
886不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 08:38:24.34ID:w6JxRu1K
急に100スレとか狂ってるな

スクリプトが暴れてるかと思ったら案の定
2020/03/10(火) 09:14:52.69ID:b6bA61Ax
そもそも常設ノートに外付キーボード使ってる奴なんか昔の俺以外見た事がない
みーんな支給ノートそのままかデスクトップ付属のメンブレンキーボード使ってる

普通の事務職じゃなくてソフト開発とかの業界ならば
マウスキーボードモニタを換えてる奴もそれなりに居るんだろうか
2020/03/10(火) 10:09:10.97ID:tumnCODP
名前言えば誰でも分かるそこそこの企業にいるけど
10年以上前に全社員のデスクトップPCがノートPCに移行した時に社員から不満だらけで希望者は外付けモニター、マウス、キーボード許可になった
結局ほぼ全員が外付けモニターと外付けキーボード、マウスになったわw
支給された状態で使ってる奴は逆に希少
889不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 11:18:05.11ID:BRECRvYJ
>>38
遅レスだけど

【ロジクール、エンジニア/プログラマ向けの無線キーボード「MX Keys」】
>株式会社ロジクールは9月18日、ハイエンド向け製品の“MXシリーズ”の
>キーボード「MX Keys」を発表した。
>MX Keysは入力が多いエンジニアやプログラマの使用を想定し、
>タイピングに特化した薄型キーボードとして開発された製品。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1207987.html

これのテンキーレス版が出ていたら買ったんだけどなあ
2020/03/10(火) 14:39:06.12ID:Nooy+IkJ
>>887
どっからか持ってきた古いモニタと好みのキーボードとマウスは 結構普通だね
マルチモニタ化するし使い勝手はあがるだろうけど なら最初からSlimデスクにしとけって思うw

私は最初からそっちで頼んだけど
2020/03/10(火) 14:41:12.87ID:Nooy+IkJ
>>884
誰と仕事がしたいか といえばメンブレン使いで自分が上に立つか茶軸さんかなぁw
2020/03/10(火) 15:07:02.43ID:b6bA61Ax
>>891
頑張る無能と一緒とか地獄だぞ
頑張ってるのに仕事が遅い、ミスをする、焦る、大ポカやらかしてどマイナス
そして何度か大きなミスをしてクビになる
俺の元部下の事だけど
2020/03/10(火) 15:32:41.63ID:Nooy+IkJ
>>892
>仕事はできないけど、与えられた仕事は遅いながらも頑張るタイプ。
って事だから指示さえやっとけば時々チェックすれば出来る事は出来るのかと

頑張る無能だとしたら確かにイラナイ 一人でやったほうがマシw
2020/03/10(火) 16:52:46.67ID:b6bA61Ax
>>893
ああそうね、ちょっと遅いけど頑張って(残業して)きちんと仕上げてくれるんなら、十分有能扱いしちゃうね
2020/03/10(火) 17:34:04.04ID:Nooy+IkJ
>>876
ならタッチパネル使えばいいのにw
2020/03/10(火) 17:35:21.58ID:Nooy+IkJ
>>894
無駄な説明や議論で私の時間まで取られるぐらいなら多少仕事は遅くてもちゃんと処理してくれる人のほうがいいよ
2020/03/10(火) 18:13:11.99ID:QoSICtvS
>>895
お団子さんに言ってくれよ
898不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:10:33.17ID:8T8k47pt
>>889
>MX Keysは入力が多いエンジニアやプログラマの使用を想定し、
>タイピングに特化した薄型キーボードとして開発された製品。

そう。タイピング数が多いユーザーほど
薄型化による入力スピード向上と疲労低減の恩恵を感じられやすい。

>これのテンキーレス版が出ていたら買ったんだけどなあ

取り敢えずこれで我慢しなさい(バカ売れしてる製品です)
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/multi-device-keyboard-k380
899不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:12:42.67ID:8T8k47pt
ロジクールもロープロに力を入れて来てますねー。
こちらはメカニカルタイプです。
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/08/16/G913_G813_press_1024x768f.jpg

フラッグシップ異例の極薄、ロジクールがロープロ短接点の
ハイエンドキーボード「G913」発表
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0816/316800

>その最大の特徴となるのは、低背仕様のメカニカルスイッチ
>「ロープロファイルGLスイッチ」の採用による極薄デザインだ。
>標準的なメカニカルスイッチに比べ、
>25%短い1.5mmアクチュエーションの短接点。
>パンタグラフキーボードのようなキー戻りの早さから高速入力が可能なほか、
>メカニカルスイッチならではのリッチな打鍵感も味わえる。
900不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:14:32.50ID:8T8k47pt
>>899
>>パンタグラフキーボードのようなキー戻りの早さから高速入力が可能なほか、


ここ、重要ポイントなので覚えておくようにね!
つまり、パンタグラフは高速入力に向いているのです!

逆にいうと、
従来のロングストロークのメカニカルスイッチは
高速入力に向かないということ。
901不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:17:39.71ID:8T8k47pt
俺が昨日「底打ちの重要性」について説明しましたが、
キーボード入力にとって「感知/反動」は重要な要素なのです。

指が底打ちすることで、人間の脳が「ここまで」と言う確かな情報を経て、
そしてその反動で指を戻すという一連の動作を
しっかり行ってこそ入力がスムーズに行われるのです。

なので、深いストロークで、入力ポイントだけ浅くしても
スピーディーには入力できません。
902不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:19:59.80ID:8T8k47pt
ロングストロークを底打ちさせずに
ふわふわとしたギコチナイ状態の中で入力しても
素早い反復運動は得られないのです!

しかも、そんなアヤフヤな打ち方をしても
ついつい深く押してしまったり、
逆に浅くて入力漏れをおこしたりと不安定になるだけです。

なので、擬似的なショートストロークではダメなのです!
903不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:21:36.50ID:8T8k47pt
>>899
>ロジクールもロープロに力を入れて来てますねー。
>こちらはメカニカルタイプです。
>http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/08/16/G913_G813_press_1024x768f.jpg

フラッグシップモデルでも、
ステップスカルチャーを採用していない所に注目して下さい。
あんなものは欠点だと言うことに気づいているのです!
904不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:24:08.86ID:8T8k47pt
しかも、キートップがほとんど歪曲しておらず、
十分な広さのキートップを確保している点も大事です。

ロープロキーを採用すれば、極度なシリンドリカルにして
キートップ面積を減らさずに済むのです!

これも打ちやすさに貢献するので、やはり
ロープロの利点なのです。
905不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:29:51.57ID:8T8k47pt
ロープロと従来型とでは
どれぐらいの差があるか比較画像を見てみましょう!

https://i.imgur.com/VVi1ct9.jpg

上下空間の余裕ができるので
それだけ「人それぞれの手/指にあった柔軟性」が確保でき
打ちやすくなります。
906不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:30:45.90ID:8T8k47pt
こちらの比較は
更に薄型のキートップを使っているので
ここまで違いが出ます!

https://livedoor.blogimg.jp/tureduremake/imgs/2/0/20f09602.jpg
907不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:32:03.01ID:8T8k47pt
もはや、分厚いキーボードや、
ステップスカルチャーはオワコンだということが
感じられるのではないでしょうか?
2020/03/10(火) 20:32:22.60ID:BYeDWIEr
汚団子先生はどんなキーボードを使ってらっしゃるのですか?
ぜひ教えてください!
僕もそのキーボート使ってみていです!
909不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:45:11.88ID:8T8k47pt
ごめんなさい。
俺は真似されるのが嫌なタイプなので w
910不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:46:31.42ID:8T8k47pt
今日はいくつかロープロキーボードを紹介しようと思います。
やはりキーボードはコンパクトタイプに限るので
まずコンパクトタイプのロープロを。

コンパクトタイプのロープロメカニカル(楽天で6000円)
https://www.century-direct.net/N0-14991/

宣伝文句にも書かれているけど、「タイプ音の静かさ」も
ロープロの利点なんだよなー。
911不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:47:18.75ID:8T8k47pt
お次は、コンパクトキーボードで有名な
ポーカーシリーズのロープロです。

有名なポーカーシリーズにもロープロが誕生しています。
配色がカッケーですね!(アマゾンで1万3000円)
https://www.archisite.co.jp/wp-content/uploads/2019/11/poker3v2-06.jpg
https://www.archisite.co.jp/products/vortex/pok3r-v2/
912不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:48:31.52ID:8T8k47pt
日本未発売だと思いますが、これは凄くいいですねー。(Morgrie Works)
https://www.keychatter.com/wp-content/uploads/2019/01/morgrie-works-60-percent-hero.jpg
913不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:52:32.68ID:8T8k47pt
お次はテンキー付きコンパクトになります。
Hexgears K50(アマゾンで2万5000円とお高いです)
https://free-way.co.jp/products/hexgears.php

エレコムはゲーミングキーボードとして独自のロープロを出しています。
テンキーレス仕様で(アマゾンで9300円)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1213681.html

やはり従来のキーボードよりも25%高速に入力できると謳っています。
914不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:54:05.98ID:8T8k47pt
アマゾンで商品検索しても、
やっぱりゲーミングを謳ってる製品にロープロが多いですね。
まぁ、それだけ速度的に有利だというわけです。

コンパクトタイプに固執しなければ、既に相当数の
ロープロメカニカルが発売されています。

一例/VIGOR GK50 LOW PROFILE
https://ascii.jp/elem/000/001/975/1975348/

ゲーマー向けを謳ったロープロ製品が激増していますが、
それだけロープロは入力が速いことが定説になっているんですよねー。
俺が言って来た通りなのです。
915不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:54:59.87ID:8T8k47pt
最後にロープロメカニカルの打鍵風景
https://youtu.be/z1ug2ID-pGE?t=5
916不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:57:45.25ID:8T8k47pt
動画をみても分かるように、
ステップスカルチャーなど意味がないことが感じられるかと思います。
むしろステップスカルチャーないことが打ちやすさに貢献しているのです。

しかもストロークが浅くなることでキーのグラ付きも軽減されることから
キー表面を狭くしてしまうシリンドリカルも不要になり、
しかも、入力が速くなるという、ロープロはいいことずくめなのです!
917不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 21:01:40.02ID:bz74EPsW
ロープロはデザインがダサいのしかないし、ロマンがないから嫌い。はやさがすべてなら、早漏がもっと重宝される世の中のはず。
ロープロ信者さんが言ってることって!↑レベルのたわごとだよ。
918不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 21:08:30.66ID:8T8k47pt
分厚いキーボードは
それ自体が十分ダサいよ?
919不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 21:09:40.78ID:8T8k47pt
>>917

速さが求められてくる部分で
速さを持っているからこそ利点であって
早漏は風俗でしか求められてないからな w
920不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 21:10:26.45ID:8T8k47pt
明らかに右の方がダサいよねー。
https://i.imgur.com/VVi1ct9.jpg
921不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 21:13:49.60ID:8T8k47pt
真上から見ればコンパクトに見えるHHKでもご覧の通りだしな。
https://frudens.jp/wp-content/uploads/2018/02/hhkb-keyboard-bridge-05.jpeg

同じことをAppleキーボードでやると。
https://i.imgur.com/dZO7Y7o.jpg
922不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 21:15:02.94ID:8T8k47pt
分厚いキーボードは「見た目もダサい」と言うことが
お分りいただけたでしょうか?
923不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 21:33:27.63ID:8T8k47pt
この後付け感(笑)
https://farm5.staticflickr.com/4485/37845941892_33f32a69d8_k.jpg
薄型なら自然
https://i.imgur.com/ZEqVrBk.jpg
2020/03/10(火) 21:55:40.40ID:82ouFjQq
レス遅ぇよ早くしろ
925不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 22:32:20.56ID:8T8k47pt
お前が100連投しろ!
ま、その分厚いキーボードじゃ無理だろうけど(笑)
926不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 23:48:12.74ID:1eGdH0Qe
このスレ何なの?
まるで奇痴害病院だな。
2020/03/10(火) 23:49:34.22ID:BnKj1zd+
カタワだからゴミキーボードしか使えないw
2020/03/10(火) 23:51:27.31ID:7T+wGD12
>>926
いいんだよ
隔離スレなんだから
2020/03/11(水) 00:35:29.92ID:8ZENc5CP
隔離および動物園スレ
次スレも立てようぜ
2020/03/11(水) 00:44:21.55ID:anyYx3HO
>>926
ここは汚団子先生を優しく見守るスレだぞ?
2020/03/11(水) 00:57:10.75ID:BGpfQyeK
読む価値のないレスが多すぎる
2020/03/11(水) 09:47:27.58ID:RFUxHnal
>>928 >>930
じゃ、次のスレタイにはぜひとも【隔離】って入れてもらわねば。
2020/03/11(水) 10:34:00.22ID:GaYre+1e
>>932
【隔離】とついたスレが自分の居るべき場所だと
自覚できるようなら隔離の必要はないのだよ
2020/03/11(水) 20:38:21.26ID:GaYre+1e
誰か「団子」ってどういう意味なのか教えてくれないか?
こういうのはググッても意外と分からないんだよな
面白い由来があるのなら知りたい
個人的には意味の分からない蔑称よりは
ガイジと呼んだ方がしっくりくる
2020/03/11(水) 20:44:17.93ID:l6k03toV
>>934
自分でコテまで付けて名乗ってたみたいよ

https://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1387714883/1-2
2020/03/11(水) 20:44:25.76ID:a/8BiTOa
>>932
「隔離」って書くとこのバカ逃げるんだよ
そしてワッチョイありの本スレ以外に無印と隔離って3つもすれが出来ちまう
こっちが立てなくても自分で立てて「こっちが正式」とか騒ぎ始めるからよけいたちが悪い

だからスレ内で「ワッチョイありが公式でここはお遊びスレ」って説明するのが一番なのよ
平成時代からずっと続けてるんだからしゃーないと思ってアキラメロン
2020/03/11(水) 20:51:23.99ID:GaYre+1e
>>935
よく分かった、ありがとう
これは死んだ方がいいゴミだね
2020/03/11(水) 20:59:56.49ID:a/8BiTOa
>>931
ここは汚団子で遊ぶスレ
読まなくても遊べるというか読むと頭イカれるから読まないほうがいい
2020/03/11(水) 22:48:02.15ID:7bWROZe5
何コンボさせられるかを競うスレだよな
2020/03/12(木) 12:24:30.68ID:s8j69t96
結局、ロープロは早打ちすると痛いという結論しか出ないよな?
2020/03/12(木) 14:33:32.91ID:ufXAvfNl
>>939
書き込みがいくつ飛ばされたかを確認しつつ「どーせこんな事言ってるだろ」と予想でResっても問題無いぐらい何も変わらんし何も出来ないからw
2020/03/12(木) 14:34:42.22ID:ufXAvfNl
>>940
一定速度を超えるとそうなるでしょうなぁ
私みたいな300〜350文字毎分程度のへろへろした打ち方なら大したダメージでもないだろうけど
943不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 19:51:05.96ID:CLxt746V
>>940

ストロークが短いということは底打ちの衝撃も少なくなり、
打鍵音も小さくなるという利点があります。

ただ、ロンスグトロークのキーボードを打つのと同じ打ち方で
ショートストロークのキーボードを打てば
当然、それだけ底打ちの打撃は増えますが、
それは単に「適した打ち方が身についていない」だけの話です。
944不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 19:52:02.38ID:CLxt746V
想像してみてください。

4メートルの高さから飛び降りた時と
2メートルの高さから飛び降りた時、
果たしてどちらの衝撃が強くなるか?
945不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 19:55:11.69ID:CLxt746V
ストロークが深いと
どうしても「勢いをつけて」しまうのです。

なので、浅いストロークのキーボードを打つ時よりも、
さらに指を高く上げて打つことになるので
実際のストロークの以上に指の動きが「大振り」になってしまうのです。

なので余計に、指の衝撃も増えるし、打鍵音も大きくなるし、
速度も遅くなるし、疲労も増えるのです。
946不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 19:57:12.01ID:CLxt746V
ロープロメカニカルと従来型のメカニカルとでは
ストローク自体はわずか1ミリの違いしかないのですが、
実際の指の動きの違いは1ミリだけではなく、
もっと大きな違いになるのです。

だから入力スピードが3/4に減るのです。
947不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 19:59:31.33ID:CLxt746V
打鍵…などと言ったりしますが、
従来型の分厚いキーボードの場合は
まさしく「叩き入力」なのです。

それが薄型のパンタグラフになってくると
スイッチを「押す」感覚に近くなってくるのです。

なので、打鍵の衝撃は相当に緩和されるし
指の疲労も軽減されるのです。
2020/03/12(木) 20:07:50.29ID:ufXAvfNl
>>946
私は300から350/分なんだけどこれが1.3倍になるの?
949不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 20:11:00.27ID:CLxt746V
>>948

あなたなら
薄型で頑張れば500/分ぐらい行くんじゃ無いかな?
2020/03/12(木) 20:26:18.75ID:ufXAvfNl
>>949
薄型だと俺は速度が落ちるわ
2020/03/12(木) 20:30:06.44ID:4JfwVlcN
減りませんwwwwwwvwwvwwwv

薄いとタイピング速度が上がるとか言ってる奴は猿w
そんなに自信があるならそのご自慢のキーボードでタイピング大会にでも出てボコられて下さいw
952不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 20:47:08.38ID:CLxt746V
>>951

東プレでも入力感知位置を浅くすると25%速度アップすると言ってるし
ロジクールでも薄型は25%速くなると言ってるし、
俺の経験でもそのぐらいの速度アップはしてると思います。
2020/03/12(木) 21:39:43.44ID:oYLi1ulV
汚団子先生質問です!
リアルフォースのタイピング大会で、どうしてトップタイパーたちは分厚いキーボードを使っているのでしょうか!?
僕がロープロの薄っぺらいキーボードで練習すれば、彼らを超えることは可能なんでしょか!?
ぜひ教えてください!
954不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:03:42.19ID:CLxt746V
>>953

貴方は東プレやロジクールが
嘘を言っていると言いたいんですか?
955不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:10:30.86ID:CLxt746V
東プレが嘘を書くと思いますか?
https://i.imgur.com/PBp3A6m.jpg

東プレ独自のアクチュエションポイントチェンジャー機能により
通常のメカニカルキーボードよりも25%高速入力できると言っています。
2020/03/12(木) 22:10:41.57ID:oYLi1ulV
>>954
ということはロープロの薄っぺらいキーボードで練習すれば、二連覇したmiri選手のようにタイピングがうまくなれるんですね!
僕、頑張って練習します!
ありがたとうございました!
957不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:16:16.38ID:CLxt746V
ロジクールのフラッグシップモデル
この違いである!

https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1201/729/log_17_l.jpg
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況