USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです
■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/
■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/
BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/
■前スレ
USBメモリ 66本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1557065156/
探検
USBメモリ 67本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/25(日) 20:34:42.08ID:j8fG2kAV
202不明なデバイスさん
2019/10/16(水) 08:11:42.13ID:9S1qzjA4 思い切って捨てましょう
206不明なデバイスさん
2019/10/16(水) 11:18:13.27ID:zZH9n+xA 速度はコンスタントに上がらないけど、Linuxシステムでストライピングして遊んでる
USB2.0時代はバス側がネックだったが、3.0のハブを使えるようになって劇的に速度が上がった
まぁ遊び以上に使うつもりはないがw
USB2.0時代はバス側がネックだったが、3.0のハブを使えるようになって劇的に速度が上がった
まぁ遊び以上に使うつもりはないがw
207不明なデバイスさん
2019/10/16(水) 11:53:52.48ID:ZJTE3o7R 自然に壊れるまで持ち続けて報告してほしいわ
5chなんか誰も使わなくなるまでもつかな?
5chなんか誰も使わなくなるまでもつかな?
208不明なデバイスさん
2019/10/16(水) 17:15:07.19ID:vG51z/EB 無駄に書き込み続けて「書換回数の上限」で使えなくなるのを見るのもいいが
使用頻度が少ない状態で「時間経過によるデータの自然消滅」や
半導体(フラッシュメモリーとコントローラーどちらも)の経年劣化で突然死もある
使用頻度が少ない状態で「時間経過によるデータの自然消滅」や
半導体(フラッシュメモリーとコントローラーどちらも)の経年劣化で突然死もある
209不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 17:44:28.10ID:c0htlxf7 HDUF129C1TG3、ランダム4k、シーケンシャルライトも早くないなこれ
https://ascii.jp/elem/000/001/957/1957219/11_800x.jpg
使い道を考えずに容量1TBの高速USBフラッシュメモリーを衝動買い
https://ascii.jp/elem/000/001/957/1957207/index-3.html
↑でこの人、速い方のUSBメモリーとか言ってるが
DドライブのSDカードスロットかHDDの速度計ってるようにしか見えない
(前項の1TBはEドライブだった事から)
https://ascii.jp/elem/000/001/957/1957219/11_800x.jpg
使い道を考えずに容量1TBの高速USBフラッシュメモリーを衝動買い
https://ascii.jp/elem/000/001/957/1957207/index-3.html
↑でこの人、速い方のUSBメモリーとか言ってるが
DドライブのSDカードスロットかHDDの速度計ってるようにしか見えない
(前項の1TBはEドライブだった事から)
210不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 18:09:49.96ID:MHaICklf 寒のDUO Plus、2.0環境でもランダム5〜6MB/s出るな
東芝のとは比べ物にならんほど早い
使う人いないかもしれんがReadyBoost用とかUbuntuのLive USBに最適だ
東芝のとは比べ物にならんほど早い
使う人いないかもしれんがReadyBoost用とかUbuntuのLive USBに最適だ
211不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 18:51:45.88ID:K7UAB7T7 >>209
HDDにしてはランダム速すぎるし数値や461GBの容量からするとLexarのmicroSD512GBかな
https://ascii.jp/elem/000/001/957/1957221/13_300x.jpg
HDDにしてはランダム速すぎるし数値や461GBの容量からするとLexarのmicroSD512GBかな
https://ascii.jp/elem/000/001/957/1957221/13_300x.jpg
213不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 21:51:01.60ID:dP9P+ZcW215不明なデバイスさん
2019/10/18(金) 01:42:43.24ID:tuGFf8/T この醜い巨大サイズと極低ランダム性能って
何も考えずゴミコントローラにゴミチップをいっぱいつなげて1TBにしました
ってことだよね、吐き気がするな
何も考えずゴミコントローラにゴミチップをいっぱいつなげて1TBにしました
ってことだよね、吐き気がするな
216不明なデバイスさん
2019/10/18(金) 01:46:11.18ID:LeEn1Cwh SDCZ880の512GBや1TBは全然出る気配がないね
SDCZ80の時代はSandiskが圧倒的ダントツで神だったのにやる気ないなあ…
SDCZ80の時代はSandiskが圧倒的ダントツで神だったのにやる気ないなあ…
218不明なデバイスさん
2019/10/18(金) 02:29:43.92ID:cEaeEPIp 駅プロとSDCZ80はSanDisk買収前の最後の輝きだったな
219不明なデバイスさん
2019/10/18(金) 10:12:15.30ID:YhINj4JP 119 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 10:37:15.54 ID:kAuCVvDR [1/9]
回復ドライブに使おうとUSBメモリ買ったけど途中でエラーになった。
やり直そうと思ってもフォーマット出来ないとなってやり直しもできない。
ツール使ってフォーマットしてもエラー。
不良セクタチェックしたらエラーだらけになった。
これは初期不良ということなの?
120 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 10:38:59.94 ID:kAuCVvDR [2/9]
ちなみにUSBにアクセスしたら途中まで書き込まれてた。
エラーになったからパーティーション削除とかしたらファイルアクセスできなくなった。
122 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 13:41:29.16 ID:kAuCVvDR [3/9]
>>121
エラーが発生しました。I/0 デバイス エラーが発生したため、要求を実行できませんでした。
直せなさそうだから新しいメーカー品買い直すか・・・。
124 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 14:51:48.92 ID:kAuCVvDR [4/9]
えっ、メーカー違ったらやり方変わるの???
126 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 16:43:24.73 ID:kAuCVvDR [5/9]
煽るだけでやり方知らない奴・・・。
128 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 19:17:55.96 ID:kAuCVvDR [6/9]
情弱しか煽るために書き込むとか5chの老害かな?
129 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 19:19:24.28 ID:kAuCVvDR [7/9]
情弱煽る書き込みしかできない5chの老害かな?
131 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 20:32:11.93 ID:kAuCVvDR [8/9]
変な文になってたから書き直しただけだよ笑
回復ドライブに使おうとUSBメモリ買ったけど途中でエラーになった。
やり直そうと思ってもフォーマット出来ないとなってやり直しもできない。
ツール使ってフォーマットしてもエラー。
不良セクタチェックしたらエラーだらけになった。
これは初期不良ということなの?
120 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 10:38:59.94 ID:kAuCVvDR [2/9]
ちなみにUSBにアクセスしたら途中まで書き込まれてた。
エラーになったからパーティーション削除とかしたらファイルアクセスできなくなった。
122 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 13:41:29.16 ID:kAuCVvDR [3/9]
>>121
エラーが発生しました。I/0 デバイス エラーが発生したため、要求を実行できませんでした。
直せなさそうだから新しいメーカー品買い直すか・・・。
124 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 14:51:48.92 ID:kAuCVvDR [4/9]
えっ、メーカー違ったらやり方変わるの???
126 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 16:43:24.73 ID:kAuCVvDR [5/9]
煽るだけでやり方知らない奴・・・。
128 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 19:17:55.96 ID:kAuCVvDR [6/9]
情弱しか煽るために書き込むとか5chの老害かな?
129 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 19:19:24.28 ID:kAuCVvDR [7/9]
情弱煽る書き込みしかできない5chの老害かな?
131 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 20:32:11.93 ID:kAuCVvDR [8/9]
変な文になってたから書き直しただけだよ笑
222不明なデバイスさん
2019/10/19(土) 14:42:11.53ID:P/cz/pDJ SanDiskがWDに買収された時、SanDisk共同設立者はWDの取り締まり役員になったが
1年もたたずに辞任して、WDからMicornに逃げた(そしてMicronのCEOに任命された)からねw
1年もたたずに辞任して、WDからMicornに逃げた(そしてMicronのCEOに任命された)からねw
223不明なデバイスさん
2019/10/19(土) 16:10:01.58ID:oKXLaVcY 身売りだし、決めた時点で、内部の人間はSandiskに価値も未練も無い
むしろWD傘下で、ブランドが使われることが嫌だろうね
パートナーの東芝が意固地になって、製造ガスだけは自社ブレンドに拘って開発失敗し
3D NANDフラッシュ戦争に出遅れたことで、見限ったんだろう、粉飾もバレたし
Sandiskって何でも世界一、世界初、独自技術X3(TLC)(笑)とかやりたい企業だったし
むしろWD傘下で、ブランドが使われることが嫌だろうね
パートナーの東芝が意固地になって、製造ガスだけは自社ブレンドに拘って開発失敗し
3D NANDフラッシュ戦争に出遅れたことで、見限ったんだろう、粉飾もバレたし
Sandiskって何でも世界一、世界初、独自技術X3(TLC)(笑)とかやりたい企業だったし
224不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 14:35:43.00ID:MeYyoWVJ 過疎
225不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 18:41:43.91ID:ljJi+ozL クラウドの時代だし
226不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 18:51:00.65ID:fR5XoPXX そう何個も何個も買い換えるものじゃないしな
227不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 21:10:07.01ID:MeYyoWVJ いつもの流れ
228不明なデバイスさん
2019/10/24(木) 22:26:56.86ID:zDkPxFiE229不明なデバイスさん
2019/10/24(木) 22:32:47.97ID:fR5XoPXX 今は多分Transcendの方がいいと思う人
230不明なデバイスさん
2019/10/24(木) 22:56:55.89ID:MeYyoWVJ 社名変更後の製品(TransMemory U202)が出始めたけどブランド名は相変わらず東芝のままだな
パッケージ後ろの社名表記のみ変わってた
パッケージ後ろの社名表記のみ変わってた
232不明なデバイスさん
2019/10/25(金) 00:54:25.35ID:p2Na4FJE もうSDCZ880か寒のやつぐらいしか良さそうなの無いし
ヒデー状況だよホント
ヒデー状況だよホント
235不明なデバイスさん
2019/10/27(日) 21:51:24.32ID:UKGtagdX 風見鶏のバルクex2誰か買った人おる?
236不明なデバイスさん
2019/10/27(日) 21:56:16.10ID:tV3W2pRw いますん
237不明なデバイスさん
2019/10/28(月) 20:12:38.29ID:dEXGTtFN 他社を立てる精神に惹かれたのでトランセンドさんのを買います!
238不明なデバイスさん
2019/10/31(木) 02:29:42.88ID:MHSVF8ma239不明なデバイスさん
2019/10/31(木) 17:15:23.70ID:gtfw/QL1 メーカー絞れるほどマトモな選択肢ねーだろ
240不明なデバイスさん
2019/11/03(日) 12:28:21.57ID:3SgwR0Is 尼のSDCZ880値上がってるやん
241不明なデバイスさん
2019/11/03(日) 17:08:43.23ID:zFDvbKyq タイムセールのポイントアップキャンペーン中だからね
242不明なデバイスさん
2019/11/06(水) 03:18:28.35ID:D3ylI4Vg243不明なデバイスさん
2019/11/07(木) 11:29:18.55ID:mHx62axY SATAでもNVMeでも、M.2のスライドコネクタのケース買った方が良いかと
見た目はデカいUSBメモリだしね
見た目はデカいUSBメモリだしね
244不明なデバイスさん
2019/11/07(木) 18:11:27.53ID:y2RoWkyc Windows10のインストールメディアとして無難な製品ってどんなのがありますか?
純粋にインストール用で他の用途では使わない予定です
純粋にインストール用で他の用途では使わない予定です
247不明なデバイスさん
2019/11/08(金) 00:41:32.43ID:zqel/5o5 >>246
Random Writeが遅いのを留意した方がいいが、Sequential Readが100MB/sほど出ているならこれでいいと思う。
インストールメディアは大きなファイル(wimかesd)の読み書きが時間のほとんどだから
Random Writeが遅いのを留意した方がいいが、Sequential Readが100MB/sほど出ているならこれでいいと思う。
インストールメディアは大きなファイル(wimかesd)の読み書きが時間のほとんどだから
248不明なデバイスさん
2019/11/08(金) 04:31:39.26ID:WExp/Lcq 貴重なSDCZ80使ってるけど、やたら早くインストール終わる
249不明なデバイスさん
2019/11/08(金) 18:00:11.84ID:IwXWiUHH 尼のSDCZ880はポイントアップキャンペーン終わっても値段はそのままなんだな
さすがに128GBに6000円超えは払いたくないわ
さすがに128GBに6000円超えは払いたくないわ
250不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 00:31:09.26ID:IXQ77uQr NVMe M.2 5,090円
SATA M.2 2,390円
どちらもアクセスLEDあり
NVMe SSDを“USBメモリ化”するスティック型ケースがアイネックスから、USB 3.1 Gen2対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1217277.html
SATA M.2 2,390円
どちらもアクセスLEDあり
NVMe SSDを“USBメモリ化”するスティック型ケースがアイネックスから、USB 3.1 Gen2対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1217277.html
251不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 01:22:00.33ID:pkaTWtg1252不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 01:25:18.24ID:IXQ77uQr ほぼ同じSilverstoneの物を、3年くらい使ってるが
そこまで神経質にならなくても良いと思う、何かブツけると
ケース側コネクタの根元が折れそうだけどねw
そこまで神経質にならなくても良いと思う、何かブツけると
ケース側コネクタの根元が折れそうだけどねw
253不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 02:01:21.52ID:ewepvBlo 前兆の不具合も無くUSBメモリーのデータが飛んでしまいました・・・
虫のいい話なのは分かってますが
どこかいじることでそのデータを復活させる方法はないものでしょうか
データの位置やサイズが記録されてる領域の復活とかでできればと・・・
そういうのを試してから、又は「方法は無い!」となってから
Recuvaなどでデータ復元を試すつもりです
今はあえてまだ何もしていません
虫のいい話なのは分かってますが
どこかいじることでそのデータを復活させる方法はないものでしょうか
データの位置やサイズが記録されてる領域の復活とかでできればと・・・
そういうのを試してから、又は「方法は無い!」となってから
Recuvaなどでデータ復元を試すつもりです
今はあえてまだ何もしていません
255不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 03:03:38.90ID:sB1ib6lX 単純に大きいと周りと干渉して挿せない場合が増えるってのはあるな
特にPCの背面コネクター
特にPCの背面コネクター
256不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 03:52:06.10ID:bMXrqgts257不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 04:01:10.99ID:fkZaxTH7 >>253
素人が出来るのはサルベージソフト使うくらい
ただしファイルシステムが飛んでる場合は
SSDコントローラ搭載機では自動GC等が働いて悪化する場合もある
まぁどこかいじること→「サルベージソフトを使う程度」
素人が出来るのはサルベージソフト使うくらい
ただしファイルシステムが飛んでる場合は
SSDコントローラ搭載機では自動GC等が働いて悪化する場合もある
まぁどこかいじること→「サルベージソフトを使う程度」
258不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 10:59:13.54ID:IXQ77uQr その辺はほら、コネクタもげようと、中身のSSDが無事なので
データを容易に救出できる利点も・・・ある、USBメモリーより電源断処理は優れてるしね
あと、プラスで延長ケーブル使えば、コネクタの心配も、周辺が狭くても一応はね
データを容易に救出できる利点も・・・ある、USBメモリーより電源断処理は優れてるしね
あと、プラスで延長ケーブル使えば、コネクタの心配も、周辺が狭くても一応はね
259不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 17:58:04.76ID:rY192E+N 久々にSDCZ48 32GBを買ったら中国製からマレーシア製に変わってたわ
アクセスランプは健在
アクセスランプは健在
260不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 18:58:22.53ID:rY192E+N Check Flashで検査してたら最後のセクタブロックでエラーが検出されたorz
使うの怖いな
使うの怖いな
261不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 19:52:54.24ID:FdvetwYO あららは。名残惜しいけど思い切って捨てよう。
262不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 00:41:34.91ID:Y5SEZb1k SanDiskよりTranscendの方が書き込み禁止にならない分マシだな
263不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 13:53:32.87ID:CRXJuEHQ 市販価格1万円のKingspec M.2 2242 1TBを
千円程度のUSB-SATA変換ケースに入れ
赤く塗って3万円で販売
もっと良いSSD積んでるかと思ったが予想斜め下だった
1TBの高速USBフラッシュメモリーに続いてよく似た「1TBスティックSSD」を衝動買い
https://ascii.jp/elem/000/001/974/1974678/index-2.html
千円程度のUSB-SATA変換ケースに入れ
赤く塗って3万円で販売
もっと良いSSD積んでるかと思ったが予想斜め下だった
1TBの高速USBフラッシュメモリーに続いてよく似た「1TBスティックSSD」を衝動買い
https://ascii.jp/elem/000/001/974/1974678/index-2.html
264不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 14:28:05.98ID:Y5SEZb1k Windows 10のインストールメディアの作成時間
JetFlash 730 16GB : 3分7秒
SDCZ48 16GB : 5分43秒
こんなに違うのな
JetFlash 730 16GB : 3分7秒
SDCZ48 16GB : 5分43秒
こんなに違うのな
266不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 15:49:12.25ID:wFRTH3IZ >>263
3万出してこんなゴミ掴まされた日には
まぁこの人、HidiscのゴミUSBメモリーでも容量しか見てないっぽいが
流石に遅いから新たに興味が沸いてきたんだろうな
この辺のSATA M.2 2242スライドケースに
よさげな512GB詰め込んだほうが余程いい物ができそう
https://www.aliexpress.com/item/32793818187.html
3万出してこんなゴミ掴まされた日には
まぁこの人、HidiscのゴミUSBメモリーでも容量しか見てないっぽいが
流石に遅いから新たに興味が沸いてきたんだろうな
この辺のSATA M.2 2242スライドケースに
よさげな512GB詰め込んだほうが余程いい物ができそう
https://www.aliexpress.com/item/32793818187.html
267不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 19:58:44.90ID:CRXJuEHQ 2242だともう選択肢がKing集団中華くらいしか無いのがね
2280だとそこそこ良い奴が積めたりするし
2280だとそこそこ良い奴が積めたりするし
268不明なデバイスさん
2019/11/15(金) 18:00:10.46ID:0/+duyY3 >>260
最後の4MBくらいを使わないようにパーティションのサイズを縮小する (不良領域が広がってデータを失う不安が残るが)
最後の4MBくらいを使わないようにパーティションのサイズを縮小する (不良領域が広がってデータを失う不安が残るが)
269不明なデバイスさん
2019/11/15(金) 18:04:02.61ID:+wepvNkI スワップ領域にしてバリバリ使っていこうぜ
270不明なデバイスさん
2019/11/15(金) 21:04:46.05ID:2gwBL8xa SDCZ48 32GB にCrystalDiskMark実行したら書き込み禁止になったんだが返品できるんかな?
フォーマットもできひん
フォーマットもできひん
271不明なデバイスさん
2019/11/15(金) 21:54:18.56ID:ZjWsHXZt273不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 02:49:29.60ID:LUik2esD ノートPCに差しっぱにできるぐらいのサイズのが欲しいんだけど
サムスンのFitタイプってので良いのかな?
サムスンのFitタイプってので良いのかな?
274不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 03:02:21.14ID:LV78OptQ 遅かったねwもう一部容量しか売ってないよ
276不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 03:42:42.94ID:lLcKDl+L 日韓情勢の影響で輸入止まったんだろうか
277273
2019/11/17(日) 19:35:49.86ID:0V0vcG5s278不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 08:45:30.21ID:10nLTeAV すみませんusbのデータがLOST.DIR になってしまいました。アドバイスあったら宜しく御願いします。
279不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 09:13:19.60ID:xr6tjeL4 君情報を小出しにするタイプだよね
嫌われるよー
嫌われるよー
282不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 13:30:53.18ID:fWUrTd/y284不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 17:38:53.79ID:dzrDycr1 見た目が黒で気に入ったからsandiskのultra fit 3.1 256gbを買ったんだけど
こういった超小型usbってコントローラーチップついてないんだっけ?
こういった超小型usbってコントローラーチップついてないんだっけ?
285不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 17:40:55.96ID:LpKRHaT/ コントローラーがないUSBメモリなんてあるわけないじゃん何言ってんの(笑)
死ねw
死ねw
286不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 17:46:44.49ID:LpKRHaT/ NANDだけで動くとでも思ってるならお前の頭逝ってるわw
287不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 19:08:00.89ID:tYFKPPA/ >>277
SandiskのUltraFitは数GB以上のファイルを書きこむと書き込み速度が急激に落ち込むのですが、こちらの製品は大丈夫ですか?
SandiskのUltraFitは数GB以上のファイルを書きこむと書き込み速度が急激に落ち込むのですが、こちらの製品は大丈夫ですか?
288不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 19:54:16.37ID:SZoSXfSc 32GBを使ってるけど、10GB↑のファイルを書き込んでも27.5MB/s位でてるかな
元々その位が最高速度
元々その位が最高速度
289273
2019/11/18(月) 20:24:27.46ID:tCd4T1FS >>287
37.9GBのファイルコピー中の状態がこちら
https://i.imgur.com/j2hk6b3.png
実際の表示は45〜65MB/sで揺れています
このまま最後まで行ったので、概算ですが、約50MB/sぐらいだと思われます
37.9GBのファイルコピー中の状態がこちら
https://i.imgur.com/j2hk6b3.png
実際の表示は45〜65MB/sで揺れています
このまま最後まで行ったので、概算ですが、約50MB/sぐらいだと思われます
290不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 21:22:36.66ID:FH6bjXn8 256GBなのに遅すぎない?
正規品?
正規品?
291不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 22:18:14.28ID:fWUrTd/y292不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 01:20:25.09ID:3L4vj8pZ シーケンシャルライトだけ遅いんだよね(ベンチ上は4KランダムはSDCZ880より速い)
まぁ遅いっつっても実効50MB/s出るのがどんだけあるんだって話だけど
まぁ遅いっつっても実効50MB/s出るのがどんだけあるんだって話だけど
293不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 01:26:36.52ID:ogu+IBOa 256GB全部埋めるのも1時間半と考えると実用で困ることもなさそうだな
294不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 10:43:37.91ID:99ZP49mX パソコン工房で買ったESSENCORE KLevv NEO 32GB
初回からデータの転生中にエラー出て継続できずに中断。
取り外しして差しなおすとドライブに問題があると通知が出た。
データを削除して店で交換してもらって別PCで試すも初回でエラーを吐いた
ので中断。差しなおすと問題ありの通知。
データを削除しても差しなおすと復活するしエラースキャンもフォーマット
も応答なしになってしまう。
返品したいけどデータが削除できない。なんじゃこりゃ。
初回からデータの転生中にエラー出て継続できずに中断。
取り外しして差しなおすとドライブに問題があると通知が出た。
データを削除して店で交換してもらって別PCで試すも初回でエラーを吐いた
ので中断。差しなおすと問題ありの通知。
データを削除しても差しなおすと復活するしエラースキャンもフォーマット
も応答なしになってしまう。
返品したいけどデータが削除できない。なんじゃこりゃ。
295不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 21:39:22.98ID:jzgJvNRe SanDiskはSSDやSDカードの品質はまぁ良いけどUSBメモリは酷評だらけだな
書き込み禁止報告多数
書き込み禁止報告多数
296不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 21:46:21.57ID:RWJj9lPq WDに吸収されるまでは良かったけどね
297不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 21:48:41.64ID:gnDCbbrS WD製のコントローラかな
298不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 21:52:11.11ID:3L4vj8pZ >>294
数年前に買ったSiliconPowerのがそんな感じになったわ、2〜3本ほどw
ちょっと妄想混じるけど、
どうもパーティション操作するとダメになる製品がある気がしてる
SDカードではexFATだと先頭に未割当て領域が要るらしいんだけど、
未割当て領域があること前提のUSBメモリがあるんじゃないだろうか?
たぶん買ったまま使っておかしくなってるんだろうから別件だろうけどね
数年前に買ったSiliconPowerのがそんな感じになったわ、2〜3本ほどw
ちょっと妄想混じるけど、
どうもパーティション操作するとダメになる製品がある気がしてる
SDカードではexFATだと先頭に未割当て領域が要るらしいんだけど、
未割当て領域があること前提のUSBメモリがあるんじゃないだろうか?
たぶん買ったまま使っておかしくなってるんだろうから別件だろうけどね
299不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 21:58:26.94ID:6tieP//6 保護モードで読み込み専用(書きこみ操作をコントローラが弾く)状態だな
300不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 22:11:19.62ID:LxOajftH301不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 22:20:18.13ID:eEWdRH5x■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【24歳~37歳】「ホストに貢いでいた」“立ちんぼ”女3人を逮捕 大阪・梅田の路上で売春目的で客待ちか [nita★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 ★2 [蚤の市★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- 【芸能】46歳・安西ひろこ “再出発”と決意「新しい道を歩むことを決めました!!」 [冬月記者★]
- 【速報】ヤフウヨ民大発狂開始 [194819832]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- 日本政府「高市早苗トランプ会談は『事態沈静化』の話し合い!!!」 [175344491]
- トランプ「高市にアドバイスしたが発言撤回すると支持を失うという説明を受けた」
- 【悲報】高市早苗首相、日本の保守層に愛想つかされるので撤回は出来ないとトランプおやびんに説明なさる [115996789]
- 【悲報】ホリエモン「若者は年金がもらえないと騒ぐ人の思考回路は小学生レベル、個人はNISAをやれ、FXやっている奴はアホ [733893279]
