USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです
■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/
■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/
BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/
■前スレ
USBメモリ 66本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1557065156/
探検
USBメモリ 67本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/25(日) 20:34:42.08ID:j8fG2kAV
302不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 22:48:34.94ID:9YhriroC SDCZ48は高確率で書き込み禁止になるね
安心して使えない
安心して使えない
303不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 00:08:39.79ID:kupj1dJo >>301
> SD/SDHC/SDXCカードには、SD規格が定めるセキュリティ機能のための「保護領域」があります。
exFATファイルシステム限定ではなく、SD規格に準拠するメディアすべてにその未割り当て領域があるべきなんですね
USBメモリーは購入時に最初からFAT32かexFATでフォーマットされていて、パーティションも割り当てられているから、
それをそのまま使えば問題ないように思うが (古いものは31.5K(63セクター)や64K(128)、今では1M(2048)の位置から始まる)
> SD/SDHC/SDXCカードには、SD規格が定めるセキュリティ機能のための「保護領域」があります。
exFATファイルシステム限定ではなく、SD規格に準拠するメディアすべてにその未割り当て領域があるべきなんですね
USBメモリーは購入時に最初からFAT32かexFATでフォーマットされていて、パーティションも割り当てられているから、
それをそのまま使えば問題ないように思うが (古いものは31.5K(63セクター)や64K(128)、今では1M(2048)の位置から始まる)
304不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 00:51:17.32ID:zXVn6k6o305不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 01:39:07.64ID:AZ4mc9tk まま、SDのほうはSDの都合というか規格ってことでいいんですが
どうもUSBメモリの中には出荷時のパーティション構成を変えたが最後、
それ以降ちゃんとパーティション切れないとかフォーマットできないとか、
そういうのが混ざってたことがあるんじゃないかと邪推しとるわけですよ
Linux入れたやつと、未割り当てが気になって全域NTFSに切りなおしたやつ、
そのうちの一部がおかしくなった経験からの妄想です
どうもUSBメモリの中には出荷時のパーティション構成を変えたが最後、
それ以降ちゃんとパーティション切れないとかフォーマットできないとか、
そういうのが混ざってたことがあるんじゃないかと邪推しとるわけですよ
Linux入れたやつと、未割り当てが気になって全域NTFSに切りなおしたやつ、
そのうちの一部がおかしくなった経験からの妄想です
308不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 18:45:12.22ID:RGTKokng USBメモリーにDRAM付きなんてあるか?
309不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 18:49:38.97ID:fS+aEEr9 今は(SSD変換以外)絶滅してるが昔はあった、SupertalentのExpress RC4とかね
http://thessdreviewcdn2.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2013/04/SuperTalent-RC4-PCB-Front.jpg
ただ外付けDRAMレスのSandForceコントローラの方が、当時でもパフォーマンスは良かった
未だにランダムではSSD級のVenturaを使用中、なかなか壊れないものだなw
http://thessdreviewcdn2.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2013/04/SuperTalent-RC4-PCB-Front.jpg
ただ外付けDRAMレスのSandForceコントローラの方が、当時でもパフォーマンスは良かった
未だにランダムではSSD級のVenturaを使用中、なかなか壊れないものだなw
310不明なデバイスさん
2019/11/22(金) 00:11:51.09ID:XBHKn1QA 普通のUSBメモリもコントローラーチップ内部に制御・転送用のRAMはあるっちゃある
数十KBとかあって数百KBとかそういうもんだが
電源回路・クロック・CPUもRAMもファーム・BIOS-ROMも内部に一通りある
そりゃエラー訂正処理など行わなきゃいけないから処理能力は必要だ
制御チップって小さいけどコンピューターなんだねー
ファミコン以上のスペックっぽい…って調べて驚いた記憶
書込みプロテクトスイッチもないのに書き込んだり初期化できなくなるのは
コイツが異常を検知してリードオンリーロック状態にしてしまうせい
数十KBとかあって数百KBとかそういうもんだが
電源回路・クロック・CPUもRAMもファーム・BIOS-ROMも内部に一通りある
そりゃエラー訂正処理など行わなきゃいけないから処理能力は必要だ
制御チップって小さいけどコンピューターなんだねー
ファミコン以上のスペックっぽい…って調べて驚いた記憶
書込みプロテクトスイッチもないのに書き込んだり初期化できなくなるのは
コイツが異常を検知してリードオンリーロック状態にしてしまうせい
311不明なデバイスさん
2019/11/22(金) 03:20:08.86ID:K4MlZ70U ファームにバグがあるんじゃないの
312不明なデバイスさん
2019/11/22(金) 12:28:42.66ID:Z9Rybytr sandiskが安物USBメモリに載せてるコントローラー自体が異常じゃねーか……
314不明なデバイスさん
2019/11/22(金) 23:12:36.20ID:bLgh2FTm sandiskもそうだけどKLevvはSSDの方はまともなんだよな
同じフラッシュメモリでもコストをまったくかけられないUSBメモリでは事情がそんなに違うのかね
同じフラッシュメモリでもコストをまったくかけられないUSBメモリでは事情がそんなに違うのかね
315不明なデバイスさん
2019/11/22(金) 23:53:03.58ID:0dA1OR2w316不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 00:18:41.80ID:8yNmaf8d amaで売ってるHP USBメモリ 64GB USB 3.1 スライド式 金属製 HPFD796L-64 GJP
これ買ったんだが、一部のレビューにあったように50MB/sぐらい出たら1MB/sになって、また50MB/sになって0MB/sになって・・を繰り返して、大容量の読み書きには向かなかった
一応100MB程度までのファイルなら一瞬で読み書き完了する。
これ買ったんだが、一部のレビューにあったように50MB/sぐらい出たら1MB/sになって、また50MB/sになって0MB/sになって・・を繰り返して、大容量の読み書きには向かなかった
一応100MB程度までのファイルなら一瞬で読み書き完了する。
318不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 17:03:07.98ID:+gRKP469 秋葉原で蓋付きの永久保証探したらKLEVVしかない
10年保証だとTeam
保証無しなら輸入の東芝
バックアップ用だから東芝のほうがいいだろうか
10年保証だとTeam
保証無しなら輸入の東芝
バックアップ用だから東芝のほうがいいだろうか
319不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 18:25:18.68ID:Fr13XSDR バックアップ用にUSBメモリとか頭沸いてんのか
320不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 18:47:09.87ID:+gRKP469321不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 18:58:17.99ID:Fr13XSDR UV150はSpecTekの塵屑NAND使ってるからお勧めしない
322不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 19:23:16.90ID:+gRKP469323不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 19:51:11.19ID:ktNfP4e6 バックアップ用に使うならTranscendのJetFlash 750か780を買った方がいいのでは...?
前者はMicronのMLC、後者はSanDiskのMLC
前者はMicronのMLC、後者はSanDiskのMLC
324不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 20:11:25.93ID:+gRKP469 早めに欲しいしせっかくアキバ来たからと買うつもりだったけど
売ってるもののレビュー見てたらどれも急いで買うほどの品じゃなくて頭冷えて来た
視野狭窄状態だったようだ
>>323
ok
TLCでもいいかと思ってたけどMLCにする
サンクス
売ってるもののレビュー見てたらどれも急いで買うほどの品じゃなくて頭冷えて来た
視野狭窄状態だったようだ
>>323
ok
TLCでもいいかと思ってたけどMLCにする
サンクス
325不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 20:43:33.58ID:sv+BDpMb ADATAってJMicronのコントローラーを積んだ粗悪SSDのメーカーって印象
326不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 22:51:35.38ID:GDAqw+Yh 日経PC21の最新号がUSBとSSD特集
USBはコネクタの種類についてがメインだが
メモリのテストレビューもあった、USBメモリとSDカード
どっちもサンディスクの評価が高めだが記事中にはADATAも良い結果が出たと
あとは東芝やシリコンパワーが比較対象で出てきた
USBはコネクタの種類についてがメインだが
メモリのテストレビューもあった、USBメモリとSDカード
どっちもサンディスクの評価が高めだが記事中にはADATAも良い結果が出たと
あとは東芝やシリコンパワーが比較対象で出てきた
327不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 23:24:16.35ID:4paDHBvW 雑誌ってもうスポンサーありきの比較にしかなってないよね
対象が極端に少ないしさ
対象が極端に少ないしさ
328不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 02:01:55.57ID:eyxO8v1L 語るべき新製品も無いしね
見るも不細工な回転式A-CやA-Lightning両対応は増えてんのかな
どっちみちライト性能そっちのけなのは相変わらずだし
サンディスクもコピー対策の奇怪なデザインにしか興味無さそう
見るも不細工な回転式A-CやA-Lightning両対応は増えてんのかな
どっちみちライト性能そっちのけなのは相変わらずだし
サンディスクもコピー対策の奇怪なデザインにしか興味無さそう
329不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 03:13:24.57ID:jZvyn/HY 一応SanDiskも一般的なキャップ式のUSBメモリ出してるんだぜ
331不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 12:08:33.10ID:ghVWUj3H すみませんでした。
332不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 18:17:26.36ID:49q+Sxf9 故障?したusbメモリが勝手に直る事はあるんでしょうか
TS128GJF790 複数USBポートサブPCでも確認したのですが
異常発熱100M程度で書き込み不可
Check Flashでも真っ赤なエラーでまくりフォーマットも不安定
の状態から半年ほど放置で今日試したところ
Check Flashで異常なし20G程度まで実際の読み書き確認エラーもありませんでした
TS128GJF790 複数USBポートサブPCでも確認したのですが
異常発熱100M程度で書き込み不可
Check Flashでも真っ赤なエラーでまくりフォーマットも不安定
の状態から半年ほど放置で今日試したところ
Check Flashで異常なし20G程度まで実際の読み書き確認エラーもありませんでした
333不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 18:26:34.34ID:Uyfpj2OQ >>332
読む限り高温が原因で動作がおかしいってことだが
端子の接触不良とか基板の変形で、たまにうまく動作するような状態では?
安心して使えない状態なので不良品として保証期間なら交換した方がいいです
読む限り高温が原因で動作がおかしいってことだが
端子の接触不良とか基板の変形で、たまにうまく動作するような状態では?
安心して使えない状態なので不良品として保証期間なら交換した方がいいです
334不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 18:59:39.14ID:49q+Sxf9 >>333
前は何をしてもだめで今はどこに差しても安定してますが
やはり危うい状態なのかな
たいしたデータではないですがフォーマットが怪しかったため
RMAに出しそびれてましたが今のうちに完全消去して交換したほうがよさそうですね
ありがとうございます
前は何をしてもだめで今はどこに差しても安定してますが
やはり危うい状態なのかな
たいしたデータではないですがフォーマットが怪しかったため
RMAに出しそびれてましたが今のうちに完全消去して交換したほうがよさそうですね
ありがとうございます
335不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 19:00:47.12ID:Omz53jjR336不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 19:34:42.74ID:49q+Sxf9338不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 21:24:05.49ID:0m2vnc2N Windows10だと大型アプデの度に作り直す必要があるから
なんでもいい
なんでもいい
340不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 22:51:52.38ID:7Gp0axXk 俺はリカバリー用にグリーンハウスのGH-UFY3EB32GGRを買った
今のところ問題なし
今のところ問題なし
341不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 23:07:49.58ID:DvHxcF5L 数年前におみくじで何個か買ったシリコンパワーMarvel M01のハズレ品を使ってる
>>338のようにOSクリーンインストール前に毎回作り直してるからデータの保持とかは気にしてない
>>338のようにOSクリーンインストール前に毎回作り直してるからデータの保持とかは気にしてない
342不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 10:44:47.98ID:JSrZYAzk transcendの売れてる奴信じられないくらいおせーんだけど
今ファイルのコピー中だけど3mb/sまで落ちてる
10GBのコピーにあと32分・・・
これ本当にusb3か?
今ファイルのコピー中だけど3mb/sまで落ちてる
10GBのコピーにあと32分・・・
これ本当にusb3か?
343不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 10:49:43.09ID:JSrZYAzk amazon1位は絶対買っちゃダメだな
今まで何回失敗したか
今まで何回失敗したか
344不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 10:56:01.88ID:JSrZYAzk おせえええええええええええええええええええええええええ
345不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 11:01:08.86ID:JSrZYAzk ひどい製品だなこれ
amazonのレビューはほとんどサクラだな
半分どころじゃねー
8割サクラだ
amazonのレビューはほとんどサクラだな
半分どころじゃねー
8割サクラだ
346不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 11:22:19.01ID:4zeacUcc お前一人で暴れてるだけだったか
死ね
死ね
347不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 11:30:32.77ID:JSrZYAzk お?サクラの仲間か?
お前が死ね
嘘ばかりついてんじゃねーよクソヤロー
お前が死ね
嘘ばかりついてんじゃねーよクソヤロー
348不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 11:54:10.55ID:4aIgsKqv トランセンドマンセー!マンセー!
349不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 13:04:38.42ID:amNcx3pz サンディスクのよりは遥かにマシなんだよなぁ
350不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 13:18:22.26ID:4aIgsKqv 少なくとも書き込み禁止よりはマシ
351不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 14:20:25.96ID:49hgwiIX すみませんでした。
352不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 16:01:07.28ID:uAwe2ahX transcendのUSBメモリはブート用に使えないってマジなん?
353不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 16:06:50.68ID:aU4oOmeM USO
354不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 16:15:51.27ID:T3VRaSYO 使えるが、使いものになるかは疑問
355不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 16:44:52.37ID:3v4zVPLS356不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 17:08:17.42ID:4zeacUcc 速度はお察しだが256GBのUSBメモリが2500円で売ってるな
357不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 20:11:39.79ID:hu+H5ERi >>352
うそ
うそ
358不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 20:55:43.10ID:ztDXgOo9 シェーバー買おうとamazon参照したら見知らぬメーカーばかりで埋まっているし
そしてどの製品のレビューや星の数がハンパない
サクラのやりすぎだわ
そしてどの製品のレビューや星の数がハンパない
サクラのやりすぎだわ
360不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 06:40:43.63ID:4Juv4HTM デジカメで撮った写真のバックアップに使うなら小さいサイズのファイルをたくさん書き込むのが速いのを選べばいい?何が良いんだろう?
361不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 11:12:02.39ID:E338g2Rh サンディスクの書き込み禁止になるモデルって未だに売ってるけど未だに書き込み禁止になるの?
362不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 13:36:16.84ID:MbvXbOCP363不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 14:19:00.34ID:BgYmS4kr364不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 14:20:38.60ID:BgYmS4kr365不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 14:32:02.01ID:MbvXbOCP おま環
366不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 18:46:56.55ID:/TyTR4hb 蒸着!!(o・`Д´・o)
367不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 23:21:03.37ID:+O0pNp5M 低速SSDぐらいの性能あるしおすすめだぞ
少なくともamazonに売ってるTranscendあたりの安物よりは良かった
¥ 3,322 | EVtran26s 128 ギガバイト 256 ギガバイト USB3.0 外部 ssd usb ポータブル ssd 外部ディスクペンドライブ 3.0 windowstogo SSD 240 グラム USB3.0 フラッシュドライブ
https://s.click.aliexpress.com/e/EWQoUzAo
少なくともamazonに売ってるTranscendあたりの安物よりは良かった
¥ 3,322 | EVtran26s 128 ギガバイト 256 ギガバイト USB3.0 外部 ssd usb ポータブル ssd 外部ディスクペンドライブ 3.0 windowstogo SSD 240 グラム USB3.0 フラッシュドライブ
https://s.click.aliexpress.com/e/EWQoUzAo
368不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 23:35:32.75ID:/TyTR4hb ADATE、teamは駄目?
369不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 23:37:21.66ID:zRSR5OC2 ADATE、IODATAは地雷
371不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 23:39:35.40ID:qatpHf/p >>367
URL開かないぞ
https://m.ja.aliexpress.com/item/32889693858.html?trace=wwwdetail2mobilesitedetail
>>368
基本的に安物はそれなりとしか
URL開かないぞ
https://m.ja.aliexpress.com/item/32889693858.html?trace=wwwdetail2mobilesitedetail
>>368
基本的に安物はそれなりとしか
373不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 00:32:11.38ID:63YGXuEk 需要が高いからゴミが多いんだろ
フラッシュメモリの生産は選別だから普通ならゴミで廃棄するようなチップを中華がUSBメモリとかにして売ってる
フラッシュメモリの生産は選別だから普通ならゴミで廃棄するようなチップを中華がUSBメモリとかにして売ってる
374不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 08:59:58.84ID:uuGCECZU これからは、SanDisk、Transcendを
買います!ご指摘ありがとうございました。
買います!ご指摘ありがとうございました。
376不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 09:58:06.83ID:uuGCECZU 人に気安く死ねって言っちゃあ駄目だよ。
383不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 13:13:45.47ID:d/f5TPNc テョンコパヨクは黙ってろよ。
384不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 23:23:59.71ID:gHkLrKlx 安いUSBメモリはおみくじなのが困るなぁ
かなり前だが、SP Blaze B05がまぁまぁ良かったので
もう一個買ったらさらに良くて、なぜか「2択かぁ」と勘違いしてしまい
もう二個買ったら何とも言えない3択目(個人的にはゴミ)を引いてしまった
https://i.imgur.com/CxUnLaC.png
https://i.imgur.com/2F19n1l.png
https://i.imgur.com/zhxa8XC.png
https://i.imgur.com/EmlBa4W.png
一番速いのは今でも使ってる
でもこの昔のゴミでも今のゴミよりマシかもってのがねw
かなり前だが、SP Blaze B05がまぁまぁ良かったので
もう一個買ったらさらに良くて、なぜか「2択かぁ」と勘違いしてしまい
もう二個買ったら何とも言えない3択目(個人的にはゴミ)を引いてしまった
https://i.imgur.com/CxUnLaC.png
https://i.imgur.com/2F19n1l.png
https://i.imgur.com/zhxa8XC.png
https://i.imgur.com/EmlBa4W.png
一番速いのは今でも使ってる
でもこの昔のゴミでも今のゴミよりマシかもってのがねw
385不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 00:05:05.45ID:jRmaAOjB どこぞのサンディスクと違ってdiskmark走らせてロックされないだけでも十分高性能だよ
386不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 01:19:45.56ID:/lzBj+cs それな
ネガキャンだと思ってたら本当だった
ネガキャンだと思ってたら本当だった
387不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 01:57:42.13ID:LqfMvIer SDCZ80いまだに衰えないわ
388不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 02:04:59.44ID:/lzBj+cs 今思うとSanDiskのあれは最後の輝きだったな
389不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 08:10:02.72ID:mRS6yMJS SDCZ80はコネクタ内部が弱いんだよな
390不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 17:44:13.58ID:yatfzkET 草
393不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 02:23:34.75ID:15PDoU3L 東芝もSanDiskもNANDを作ってる工場は同じだよな
前者はCheck Flashで念入りにテストしても何ともない(遅いけどね)が後者はすぐに書き込み禁止になるのはコントローラの作りがおかしいからか?
前者はCheck Flashで念入りにテストしても何ともない(遅いけどね)が後者はすぐに書き込み禁止になるのはコントローラの作りがおかしいからか?
394不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 03:03:36.12ID:sSNFpvMz >>393
NANDフラッシュのグレードが違うかもしれないが、多分UFDコントローラーの問題でしょうね。
書き込み禁止モードは本来は保護機能だが、SanDiskのは頻繁に最終手段の保護機能が働く状態が異常なわけで
NANDフラッシュのグレードが違うかもしれないが、多分UFDコントローラーの問題でしょうね。
書き込み禁止モードは本来は保護機能だが、SanDiskのは頻繁に最終手段の保護機能が働く状態が異常なわけで
395不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 03:04:19.93ID:ssXFQtYo いつからおかしいと錯覚してた?
396不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 03:10:35.68ID:TMFg1vA+ 海外のツイート検索したがSDCZ48が読み取り専用になったとの報告がやはり多いな
もはや欠陥品だろ
もはや欠陥品だろ
397不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 03:11:54.72ID:ssXFQtYo へのつっぱりはいらんですよ!
398不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 04:32:48.98ID:txV4/Bbm CloudReadyってOSのインストールメディア作ろうとするとSanDiskのUSBメモリは使うなと警告が出る始末
400不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 10:26:48.09ID:tKcz5mZw401不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 10:51:34.27ID:W1CExBUB マジか
俺の環境に問題があるとか言ってきたSanDiskのサポートにキレたくなるわ
俺の環境に問題があるとか言ってきたSanDiskのサポートにキレたくなるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 浜崎あゆみ、上海公演中止を発表「急遽中止の要請を受け…まだ信じられず、言葉になりません」 [征夷大将軍★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳が重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫… [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★3 [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★2 [ぐれ★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 11月の東京物価2.8%上昇、値動きの大きい生鮮食品を除く、コメ類の上昇率は37.9%、体感物価は、実際の上昇率より大幅値上がり、高騰か [943688309]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- トー横女子、殴り合いの乱闘勃発wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【悲報】浜崎あゆみさんの上海コンサートが前日に急きょ中止 [452836546]
- アメリカのジャンクフードの一部にある「チリコンカン」「マカロニチーズ」を食べてみたいんだけど [882155125]
- 立憲原口「レアアースを精製する技術は日本が持ってる。中国は日本に頼らないと精製できない」高市「そうなの?!」 [931948549]
