!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意
専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください
■前スレ
NAS総合スレPart30 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1559884007/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured
探検
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/26(月) 13:35:51.23ID:eskHMtui0
2019/08/27(火) 00:04:43.70ID:mFzratUU0
乙
2019/08/28(水) 23:40:20.50ID:1BlWCSHja
捕手
2019/08/29(木) 08:43:08.59ID:QeVgf+xLM
前スレの話題だが、
SSDキャッシュが当たり前になりつつあるから、
Btrfsのメリットはあんまりないよ。
システム上の容量管理処理が複雑になるから、
I/O性能はext4に比べると絶対的に劣る事になるし、
10GbE時代にはデメリットのが大きい。
ReadyNAS 316からTVS-951Xに更新したけど、
3〜10倍の速度になって快適です。
半年前位から、米アマでDC S3610が処分価格で買えるし、NASにSSD使える時代になったよ。
SSDキャッシュが当たり前になりつつあるから、
Btrfsのメリットはあんまりないよ。
システム上の容量管理処理が複雑になるから、
I/O性能はext4に比べると絶対的に劣る事になるし、
10GbE時代にはデメリットのが大きい。
ReadyNAS 316からTVS-951Xに更新したけど、
3〜10倍の速度になって快適です。
半年前位から、米アマでDC S3610が処分価格で買えるし、NASにSSD使える時代になったよ。
2019/08/29(木) 13:00:30.56ID:VHVFKmuR0
いや個人でも1ヶ月もフルバックアップ取らないやつなんかいるの?
2019/08/29(木) 13:39:44.34ID:y3hmOTxTM
なぜかフルという条件が付けられたが
大抵の人は差分バックアップしてるんじゃないの
大抵の人は差分バックアップしてるんじゃないの
2019/08/29(木) 15:02:17.40ID:y3hmOTxTM
困ったな、意図がわからない
ベリファイに何の関係が
ベリファイに何の関係が
2019/08/29(木) 15:41:05.08ID:l2GZfGGJd
バックアップの形態であってベリファイとかは処理内容だよな
2019/08/29(木) 17:08:10.24ID:E0J7fAKZ0
>>4
個人向けのNASでBtrfsじゃないメーカーってQNAPしか残らんな。
値段もそんなに差が無くなってきたし、逆に迷う必要無くて良いか。
あ、国産NASは除外で。
ところで皆、どこから何をバックアップしてるの?
PCやスマホがバックアップ元で、NASがバックアップ先って考えてるんだけど、皆さらにそのNASをバックアップしてるの?
無くなって困るのって、撮影した写真やビデオ、作成したドキュメントなんかが最優先で、スナップショットが必要となる対象。
再度ダウンロード可能なファイルなんかはそこまで優先度高くないから、ランサムウェアでやられてもそこまでダメージ無いかな。
なので、オリジナルは基本PCと同期してて、重要ファイルのみNAS上ではスナップショット取得。
スマホは自動バックアップ設定の上で、NAS経由でPC上に同期って感じにしてる。
個人向けのNASでBtrfsじゃないメーカーってQNAPしか残らんな。
値段もそんなに差が無くなってきたし、逆に迷う必要無くて良いか。
あ、国産NASは除外で。
ところで皆、どこから何をバックアップしてるの?
PCやスマホがバックアップ元で、NASがバックアップ先って考えてるんだけど、皆さらにそのNASをバックアップしてるの?
無くなって困るのって、撮影した写真やビデオ、作成したドキュメントなんかが最優先で、スナップショットが必要となる対象。
再度ダウンロード可能なファイルなんかはそこまで優先度高くないから、ランサムウェアでやられてもそこまでダメージ無いかな。
なので、オリジナルは基本PCと同期してて、重要ファイルのみNAS上ではスナップショット取得。
スマホは自動バックアップ設定の上で、NAS経由でPC上に同期って感じにしてる。
2019/08/29(木) 17:20:30.00ID:8TTvajbO0
>>13
PC等がいっぱいでNASにしか保存してないデータがあるとNASをバックアップしなければならない
PC等がいっぱいでNASにしか保存してないデータがあるとNASをバックアップしなければならない
2019/08/29(木) 17:21:00.96ID:E0J7fAKZ0
>>13の補足だけど、
NASでダウンロードしたサイズ大きめのファイルとかは、NAS上のみに保管してPCとは同期してないです。
無くなってもそこまでダメージ無いものは、二重化するだけ無駄だし。
あと、メディア系のファイルはGooglePhotoの高画質ファイルとして、劣化版バックアップとして同期しておけば、
手元のファイルが万が一全部消滅しても最悪のケースは防げるかな。
ドキュメントも容量次第だけど、OneDriveやDropBox、Boxと自動で同期しておくと安心。
NASでダウンロードしたサイズ大きめのファイルとかは、NAS上のみに保管してPCとは同期してないです。
無くなってもそこまでダメージ無いものは、二重化するだけ無駄だし。
あと、メディア系のファイルはGooglePhotoの高画質ファイルとして、劣化版バックアップとして同期しておけば、
手元のファイルが万が一全部消滅しても最悪のケースは防げるかな。
ドキュメントも容量次第だけど、OneDriveやDropBox、Boxと自動で同期しておくと安心。
2019/08/29(木) 17:25:12.96ID:E0J7fAKZ0
>>14
なるほど、確かに。
いまのところ、自分が作成したメディア系のファイル集めても2TBに収まる範囲だから問題無いけど、
PC上に保管できないデータがあったら、そのバックアップは欲しいですね。
ノートPCしかない場合なんかは、その状況もありそう。
なるほど、確かに。
いまのところ、自分が作成したメディア系のファイル集めても2TBに収まる範囲だから問題無いけど、
PC上に保管できないデータがあったら、そのバックアップは欲しいですね。
ノートPCしかない場合なんかは、その状況もありそう。
2019/08/29(木) 17:39:50.83ID:l2GZfGGJd
録画データがそろそろ50TBぐらい
バックアップは諦めた
バックアップは諦めた
2019/08/29(木) 18:17:43.27ID:oIYz4vtW0
>>18
その垂直バックアップはNAS1のファームにバグがあってファイル破損やバックアップ漏れがあったら対応できないからおすすめしない
その垂直バックアップはNAS1のファームにバグがあってファイル破損やバックアップ漏れがあったら対応できないからおすすめしない
2019/08/29(木) 20:15:48.33ID:ZNknI449M
個人利用でローカルPCデータをNASにバックアップしているから、そのNASデータを更にバックアップはしていないな。
適切なRAIDで普通のNASならデータスクラブ機能あるからビット腐敗は自動修正するよ。
差分バックアップしているから、壊れたデータで上書きするする事もない。
万が一上書きされていたとしても、スナップショットで元に戻せる。
保険で写真データだけはAmazon Photosで無圧縮クラウドバックアップはしているけどね。
適切なRAIDで普通のNASならデータスクラブ機能あるからビット腐敗は自動修正するよ。
差分バックアップしているから、壊れたデータで上書きするする事もない。
万が一上書きされていたとしても、スナップショットで元に戻せる。
保険で写真データだけはAmazon Photosで無圧縮クラウドバックアップはしているけどね。
2019/08/29(木) 20:48:24.86ID:pU04yH6W0
逮捕される様な写真を集めているのか?
30不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 21:53:03.39ID:nBJfLhoI0 NASって中古はどうなのでしょうか
HDDは取り替えるとして
電源とかあまり劣化しないように思えますが
HDDは取り替えるとして
電源とかあまり劣化しないように思えますが
2019/08/31(土) 22:30:03.64ID:wRPKdN4A0
むしろ電源とかが劣化してそうでいやだな
2019/08/31(土) 22:35:25.45ID:R5D1h8V+d
HDDはRAIDでなんとかなるにしてもコントロールユニットというか本体故障でまともにデータ書き込みできずにクラッシュすると最悪やで
2019/08/31(土) 22:47:09.38ID:mgjOngtE0
重要度のそれほど高くないデータを扱うなら中古でも別にいいと思うけどね
別に全部が全部超重要データばっかりってわけでもないでそ?
いかにも安モンの部品使ってそうな数万のNASの中古はノーサンキューだが
別に全部が全部超重要データばっかりってわけでもないでそ?
いかにも安モンの部品使ってそうな数万のNASの中古はノーサンキューだが
34不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 23:22:32.98ID:nBJfLhoI0 なるほどです
タイミング悪く本体壊れるとHDDも壊れるってことですかね
確かに不安です
タイミング悪く本体壊れるとHDDも壊れるってことですかね
確かに不安です
2019/08/31(土) 23:43:08.13ID:uGq4PRtL0
NASもLinuxも詳しくないんだけど、本体が壊れたらLinuxの動いてるマシンにHDDを繋ぎ変えたらデータは出せるもんなの?
それともメーカー独自の暗号化されてたりRAIDにしてあったら無理とかあるのかな?
USBに繋いでも反応しなくなった外付けHDDとかもあるんだけど
こういう製品がどういうフォーマットで動いてるのかいまいちわからない
それともメーカー独自の暗号化されてたりRAIDにしてあったら無理とかあるのかな?
USBに繋いでも反応しなくなった外付けHDDとかもあるんだけど
こういう製品がどういうフォーマットで動いてるのかいまいちわからない
2019/09/01(日) 00:15:18.34ID:V9J/3jma0
自PC内の画像データをバックアップするため、月に1度非難するだけなんだけど
やっぱ中古NASはダメかなぁ
HDD2TBの壁が越えられなくて3TBのHDD使いたい
やっぱ中古NASはダメかなぁ
HDD2TBの壁が越えられなくて3TBのHDD使いたい
2019/09/01(日) 01:44:53.11ID:6OSa1lXM0
>>36
電源の経年劣化によるトラブルの方がコントローラ周りの故障より
発生する可能性は高いはず
それを割り切れるなら中古でもいいんでない?
ちなみにNASの中には非公式とはいえ電源を交換できるものもある
電源の経年劣化によるトラブルの方がコントローラ周りの故障より
発生する可能性は高いはず
それを割り切れるなら中古でもいいんでない?
ちなみにNASの中には非公式とはいえ電源を交換できるものもある
38不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 06:12:29.44ID:V9J/3jma0 やはり電源ですか・・・・
ヤフオクとか中古見ると、付属する電源は他社製だったりと、
確かに不安になりますね
予算2万でHDD交換できるNASだとなかなか見つからず
もう少し考えて見ます
ヤフオクとか中古見ると、付属する電源は他社製だったりと、
確かに不安になりますね
予算2万でHDD交換できるNASだとなかなか見つからず
もう少し考えて見ます
2019/09/01(日) 06:28:37.57ID:L9XF3mIm0
1bayなら新品本体(Diskなし)¥13000+新品4TB¥8000ぐらいで買えると思う
40不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 06:31:58.80ID:V9J/3jma0 ありがとうございます
このあたりなら2万円以下で買えそうです
DiskStation DS119j
TerraMaster F2-21
このあたりなら2万円以下で買えそうです
DiskStation DS119j
TerraMaster F2-21
2019/09/01(日) 08:28:30.19ID:LIcoAbCj0
>>35
QNAPならLVMと暗号化時はLUKSの組み合わせかな
RAIDはmdadmかLVM Mirrorだったから
最初にUbuntuやらKaliあたりでサルベージ練習しとけばまあ取り出せるだろうよ
QNAPならLVMと暗号化時はLUKSの組み合わせかな
RAIDはmdadmかLVM Mirrorだったから
最初にUbuntuやらKaliあたりでサルベージ練習しとけばまあ取り出せるだろうよ
2019/09/01(日) 10:31:01.18ID:xGfGQhLIM
電源なんて12Vなんだろ
壊れたら即席で電源用意してレスキューして新しいNASを使えばいいだけ
いったいいつまで同じNASを使い続けるつもりなのか
壊れたら即席で電源用意してレスキューして新しいNASを使えばいいだけ
いったいいつまで同じNASを使い続けるつもりなのか
2019/09/01(日) 11:13:19.35ID:GBuSJAVud
壊れたら替えればいい=使い続けろ
いつまで使い続けるのか=買い換えろ
(´・ω・`)?
いつまで使い続けるのか=買い換えろ
(´・ω・`)?
2019/09/01(日) 11:15:42.81ID:lxF0a8j90
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 人間国宝・坂東玉三郎「どんなに開発されようと、人間の肉体と魂の許容量は変わらない」 [jinjin★]
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- GeForceのグラボ値上げwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 高速道路でスピード出してる軽見ると笑ってしまうんだが
- 元女子高生だけど質問ある?
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
