!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意
専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください
■前スレ
NAS総合スレPart30 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1559884007/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured
探検
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/26(月) 13:35:51.23ID:eskHMtui0
716不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 22:22:43.52ID:BLtKO1Qdr NASの用途の1つだ
717不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 22:22:47.79ID:88RqyN1Pa718不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 22:43:49.22ID:/LpjOdnD0 >>714
NASの本来の役割はネットワーク上に置いて複数のユーザーがストレージスペースやファイルを共有するものでここにはバックアップという概念は希薄
家庭でシングルユーザーに近い環境で使う場合はバックアップ的に使う事も有るだろうね
ただしNASをバックアップ扱いにする場合は当然ローカルストレージに元データがそっくり残っている事が必要
例えば動画データ等をNASに移して元データをローカルから消去すると NASは単なるネットワーク上の保存場所になるのでさらにNASを別の場所にバックアップする必要がある
NASの本来の役割はネットワーク上に置いて複数のユーザーがストレージスペースやファイルを共有するものでここにはバックアップという概念は希薄
家庭でシングルユーザーに近い環境で使う場合はバックアップ的に使う事も有るだろうね
ただしNASをバックアップ扱いにする場合は当然ローカルストレージに元データがそっくり残っている事が必要
例えば動画データ等をNASに移して元データをローカルから消去すると NASは単なるネットワーク上の保存場所になるのでさらにNASを別の場所にバックアップする必要がある
719不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 22:58:01.99ID:BLtKO1Qdr PCのバックアップに使うとか、ごく当たり前の用途
720不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 23:39:21.97ID:gyn4OurH0724不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 06:54:22.38ID:oWch6hJR0 某茄子
725不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 10:21:30.37ID:tlGXDEE90 おたんこNAS
726不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 13:05:18.20ID:1ntcaJ3w0 麻婆NAS
727不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 21:11:24.47ID:oUgwk5570728不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 22:20:22.77ID:MMC7gJa80 逆に普通じゃない使い方ってなんなんや
729不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 22:25:36.76ID:plgJ9iK+0 ネコよけ
731不明なデバイスさん
2020/02/19(水) 11:12:58.83ID:+GTIdD100 フレッツで10G始まるな。
732不明なデバイスさん
2020/02/19(水) 11:33:05.07ID:daUwKs2hF733不明なデバイスさん
2020/02/19(水) 11:43:29.34ID:CkHL4oavM 10Gとか公称なんかどうでもいいよ
実際に混雑時間帯でも1Gも出ていりゃマシって程度なんじゃね
実際に混雑時間帯でも1Gも出ていりゃマシって程度なんじゃね
734不明なデバイスさん
2020/02/19(水) 13:02:48.66ID:X4n3EDO50 300でも余力残してる感が凄いけど
735不明なデバイスさん
2020/02/19(水) 13:48:29.10ID:EpsRwX0I0 今のPPPoEの混雑が解決しない限り10Gと言われてもな。
10G-EPONようやく実用化されたんかな?
10G-EPONようやく実用化されたんかな?
736不明なデバイスさん
2020/02/19(水) 14:15:32.18ID:+GTIdD100 10GはIPoEだよ
737不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 03:34:30.67ID:py7QveXC0 画像見るのにmassigraってビューア使ってるんだけど
win10にアップデートしたらNASに入ってる画像をmassigraで開けなくなった
windowsフォトとかでならNASに置いてる画像も開けるし、画像をデスクトップにコピーしたらmassigraで開ける
ただネットワークドライブ経由でNASにアクセスした時にmassigraが画像を読み取ってくれない
これ何が起きてるのか分かる人いませんか
win10にアップデートしたらNASに入ってる画像をmassigraで開けなくなった
windowsフォトとかでならNASに置いてる画像も開けるし、画像をデスクトップにコピーしたらmassigraで開ける
ただネットワークドライブ経由でNASにアクセスした時にmassigraが画像を読み取ってくれない
これ何が起きてるのか分かる人いませんか
738不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 03:36:26.83ID:py7QveXC0 windows10にアップデートする前、win7の時はNASに置いてある画像をmassigraで開けた
10にした途端に開かなくなった
10にした途端に開かなくなった
739不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 03:45:05.28ID:py7QveXC0 NASの品名はsynologyのDiskStation DS718+
massigra.exeには
「管理者として実行」にチェック入れてあるし
「フルコントロール」も与えてるしwin7と互換モードで実行するようにして
windowsセキュリティの除外にも追加したけどダメ
どこで画像読み込みが止まってるのかサッパリ分からない
massigra.exeには
「管理者として実行」にチェック入れてあるし
「フルコントロール」も与えてるしwin7と互換モードで実行するようにして
windowsセキュリティの除外にも追加したけどダメ
どこで画像読み込みが止まってるのかサッパリ分からない
740不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 06:44:44.46ID:4LBn4kHv0 管理者として実行を外してみたら?
あとは¥¥<NASのIP>¥<共有名>でアクセスしてみるとか
あとは¥¥<NASのIP>¥<共有名>でアクセスしてみるとか
741不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 07:17:03.87ID:4LBn4kHv0 ¥は円マークの文字化け…
iphoneだと入力できないのか...orz
iphoneだと入力できないのか...orz
742不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 07:55:57.96ID:py7QveXC0743不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 09:31:14.09ID:4LBn4kHv0 >>742
ローカルドライブ、及びそれに準ずるドライブはコンピュータとして接続しているからどのユーザでログインしても使える。
コントロールパネルー管理ツールーコンピュータの管理で確認できるドライブがそれ。
NASとかの共有ドライブはユーザで管理しているから異なるユーザでログインするとドライブは見えない。
管理者として実行はユーザの情報が引き継がれてないから…かと。
¥¥NAS名 or IP¥共有名 でならユーザ変えても特に問題なく使えるから覚えておくといいよ
ローカルドライブ、及びそれに準ずるドライブはコンピュータとして接続しているからどのユーザでログインしても使える。
コントロールパネルー管理ツールーコンピュータの管理で確認できるドライブがそれ。
NASとかの共有ドライブはユーザで管理しているから異なるユーザでログインするとドライブは見えない。
管理者として実行はユーザの情報が引き継がれてないから…かと。
¥¥NAS名 or IP¥共有名 でならユーザ変えても特に問題なく使えるから覚えておくといいよ
745不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 11:12:05.52ID:jRIdXLxzM 共有設定するときにアクセス権限にユーザー名とパスワードを設定しただろうに
746不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 12:36:18.03ID:ohJ0EMI/0 ローカルと共有どっちも触るアプリで管理者権限が必要になるケースの場合は
ユーザに管理者権限振るのみなのかな。
共有にAdministratorユーザを登録するわけにもいかんだろうし。
ユーザに管理者権限振るのみなのかな。
共有にAdministratorユーザを登録するわけにもいかんだろうし。
747不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 15:47:37.56ID:4LBn4kHv0748不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 17:04:02.07ID:LhL4K+IM0 IODATAのNASに保存したmp4をDigaで読み込もうとすると
再生できませんってなるんだけど
どうしたらよい?
再生できませんってなるんだけど
どうしたらよい?
750不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 17:24:21.18ID:LhL4K+IM0 mp4のエンコードは対応してるみたいです
751不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 17:25:42.12ID:FgpDwyfV0 mp4にエンコードはありませんよ
752不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 17:28:20.71ID:LhL4K+IM0 どのエンコードですか?
753不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 17:29:26.91ID:FgpDwyfV0 動画と音声
754不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 17:34:26.57ID:LhL4K+IM0 具体的に何を確認すればよいですか?
755不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 17:36:17.25ID:4LBn4kHv0 pcで録画した動画だと見えなくても不思議ではない。
756不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 17:37:38.16ID:FgpDwyfV0757不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 17:39:57.84ID:LhL4K+IM0 んーとmp4自体はパソコンやスマホ、タブレット端末からは
普通に見れるのですが
テレビやDigaのDLNAでは見れない状況です
普通に見れるのですが
テレビやDigaのDLNAでは見れない状況です
758不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 17:40:21.13ID:FgpDwyfV0 だからエンコードが非対応なんじゃないかと・・・・
759不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 17:49:52.19ID:LhL4K+IM0 調べると
ビデオがavc
音声がaac
Digaで対応している形式でした
ビデオがavc
音声がaac
Digaで対応している形式でした
761不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 18:08:16.55ID:FgpDwyfV0 その特定のファイルだけが再生できないんだろうか
あるいは他にも再生できないファイルがあるんだろうか
あるいは他にも再生できないファイルがあるんだろうか
762不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 18:13:56.27ID:AQ0jh3FI0 エンコードじゃなくてコーデックな
763不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 18:14:19.14ID:FgpDwyfV0 あ、たしかに
764不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 18:42:41.14ID:LhL4K+IM0 ちなみに全部のmp4が認識されながら
再生できません、となります
再生できません、となります
765不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 18:47:48.11ID:4LBn4kHv0 avcってavchdだったりしない?
766不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 18:48:52.58ID:FgpDwyfV0 おー・・・・
ちなみに
お部屋ジャンプリンク>NAS>ビデオ>フォルダ
で見てるんだよね
ちなみに
お部屋ジャンプリンク>NAS>ビデオ>フォルダ
で見てるんだよね
767不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 18:56:21.96ID:FgpDwyfV0768不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 18:59:10.34ID:3QCm3IhJ0 つか、DIGAからファイルは認識できていて、対応ファイル形式の問題なら
NASではなくDIGAの話だから、DIGAのスレで聞いたほうが早いんじゃね
NASではなくDIGAの話だから、DIGAのスレで聞いたほうが早いんじゃね
769不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 19:00:01.63ID:FgpDwyfV0 あ、たしかにw
770不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 19:00:17.17ID:LhL4K+IM0 なるほど。
行ってくる
行ってくる
771不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 19:04:31.27ID:LhL4K+IM0 聞いてきた
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 212
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1582173740/
63 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ada-vL1v) sage 2020/02/26(水) 19:03:00.08 ID:8aRVNWkh0
NASに自作のmp4を入れてます
コーデックはDigaで対応しており、
スマホやタブレットからはその動画を問題なく見れます
ただ、お部屋ジャンプリンクで見ようとすると
ファイルにはたどり着けるのですが
再生できません、となります
何が問題?
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 212
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1582173740/
63 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ada-vL1v) sage 2020/02/26(水) 19:03:00.08 ID:8aRVNWkh0
NASに自作のmp4を入れてます
コーデックはDigaで対応しており、
スマホやタブレットからはその動画を問題なく見れます
ただ、お部屋ジャンプリンクで見ようとすると
ファイルにはたどり着けるのですが
再生できません、となります
何が問題?
772不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 19:34:30.44ID:bZnyN4ur0 MPEG4はコーデックがかなり多く、DIGA側で対応してなければ見れないと思う。
パソコンはそのあたりプレーヤー側の対応で何とかなるパターンが多いけど。
パソコンはそのあたりプレーヤー側の対応で何とかなるパターンが多いけど。
773不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 20:17:45.77ID:PIMN7O4Lr コーデックはAVCなんでしょ
ビットレート高すぎとかじゃないの
しかしそれでも再生しには行くか
ビットレート高すぎとかじゃないの
しかしそれでも再生しには行くか
774不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 20:27:28.20ID:LhL4K+IM0775不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 23:03:23.17ID:qM7ZAKxs0 ウッザ
776不明なデバイスさん
2020/02/26(水) 23:49:20.22ID:NZT2Kend0 なんだこのゴミブログ
777不明なデバイスさん
2020/02/27(木) 00:15:38.60ID:f+nub0LA0 >>772
ネットワーク越しの拡張子.mp4はdigaは認識するが再生できない仕様
m2tsコンバートすればいい。
もしsynologyのリアルタイムトランスコーディング付きNASならmedia playerで、リアルタイムトランスコーディングの拡張子に.mp4を追加してやるとコンバートなしでもnasがリアルタイム変換してくれて普通にdigaで再生出来る
ネットワーク越しの拡張子.mp4はdigaは認識するが再生できない仕様
m2tsコンバートすればいい。
もしsynologyのリアルタイムトランスコーディング付きNASならmedia playerで、リアルタイムトランスコーディングの拡張子に.mp4を追加してやるとコンバートなしでもnasがリアルタイム変換してくれて普通にdigaで再生出来る
778不明なデバイスさん
2020/02/27(木) 00:22:08.07ID:f+nub0LA0 media player ぢゃなくて media server の間違い
779不明なデバイスさん
2020/02/27(木) 06:35:45.41ID:EMZ1xaq90 Ama ーzon のSt ーickにVー LCインス トールしたらいけました
ありがとうー ございました
ありがとうー ございました
780不明なデバイスさん
2020/02/27(木) 18:45:32.57ID:3FRrxFQJ0 NAS初心者なのですが30日くらいの差分バックアップ取るのにオススメのソリューションはありますか?
781不明なデバイスさん
2020/02/27(木) 18:59:14.68ID:MUfwNNn5r NASの機能次第
782不明なデバイスさん
2020/02/27(木) 19:01:16.10ID:OUkW5Afy0 どこからどこへのバックアップなのかにもよるしね
783不明なデバイスさん
2020/02/27(木) 19:19:18.30ID:+ao8QqZw0 スナップショットが取れればどのNASでもいいんじゃない?
784不明なデバイスさん
2020/02/27(木) 20:12:35.27ID:MUfwNNn5r 「差分バックアップ」が何を指すか
プライマリのスナップショットでいいのか、1つ以上の複製が必要なのか
プライマリのスナップショットでいいのか、1つ以上の複製が必要なのか
787不明なデバイスさん
2020/03/02(月) 18:43:42.93ID:6HQKyDQwr ターゲット側でハードリンク使えるならそれだな
788不明なデバイスさん
2020/03/02(月) 23:06:57.11ID:9JLJYcVl0 素人なんだけど機器購入の質問って、してもいいのかな?
789不明なデバイスさん
2020/03/03(火) 00:15:24.60ID:vFhogh9j0 質問の中身次第じゃね
あまりにふわっとしてまとまり付かないのとかは嫌われそう
あまりにふわっとしてまとまり付かないのとかは嫌われそう
790不明なデバイスさん
2020/03/03(火) 00:35:28.80ID:gW3uFhvG0 とりあえず、牛やエロはやめとけってことだよな!
791不明なデバイスさん
2020/03/03(火) 00:43:16.02ID:vFhogh9j0 投げ売ってたエロZ買ってすんません
793不明なデバイスさん
2020/03/03(火) 04:55:29.04ID:uWY22F2O0 robocopyが代替コマンド
794不明なデバイスさん
2020/03/03(火) 06:44:12.71ID:HWTorl1VM 稼働しているNAS全部古牛ですみません。壊れないんだよね・・・
795不明なデバイスさん
2020/03/03(火) 12:09:56.44ID:98dCwYmY0 >>792
いくつか方法はあると思うけど、Windows10 1709以降ならWSLでUbuntuとか入れる方法もあるよ。
ローカルディスク上での簡単なディレクトリ同期に使ってる。
NASを対象に定期的なrsyncでの同期とか考えてるなら、NAS自体をLinuxディストリビューションで自前で組んだほうが設定の自由度もあって楽だと思う。
いくつか方法はあると思うけど、Windows10 1709以降ならWSLでUbuntuとか入れる方法もあるよ。
ローカルディスク上での簡単なディレクトリ同期に使ってる。
NASを対象に定期的なrsyncでの同期とか考えてるなら、NAS自体をLinuxディストリビューションで自前で組んだほうが設定の自由度もあって楽だと思う。
796不明なデバイスさん
2020/03/03(火) 12:43:56.93ID:6ZPrbK/hr rsyncはソース側パスの末尾スラッシュ有無の差をいつも忘れる
797788
2020/03/03(火) 23:50:37.54ID:WjQz4NXH0 では、お言葉に甘えて。
NetgearのRNDP6000-200AJSを6T*4台、3T*2台(OSは6.x)で運用している。
元々はデスクトップPC(21TB)のバックアップが主な目的で、購入当時は単身赴任中だったので
自宅に戻った時に持ち運んでいるノートPCでデータが見られればいい程度だった。
*デスクトップPC、NASは単身赴任先に設置。
今は自宅に戻り、デスクトップPCとノートPCを併用しているため
ノートPCのデータをバックアップするとき、デスクトップPCとNASの両方に書き込む必要があって非常に手間。
しかし、RNDP6000は通信が遅く(最悪は2MB/s)、常用には厳しいと判断したため、新規導入を検討。
基本的には、
〇30TBくらい容量が欲しい → 8Bay?
主なデータは写真、エロDVD(1.5TB/年くらいデータ増加)
〇Nas本体の予算はできれば20万円くらい(安い方がいいのは当然)
RNDP6000のHDD(6T*4台)、デスクトップPCのHDD(6T*4台)と新規購入する6T*2台でRaid6で運用したい
〇1Gbpsくらい出るとうれしい
〇余ったRNDP6000は新規購入したNasのバックアップに使用予定
写真(現状6GBくらい)のみ
〇Netgearのサポートはクソだと思っている
QNAP, Synology, Netgaerで選定。
Synologyの8bayはCPUが貧弱で落選、
TVS-872XTは素晴らしいと思うが、国内で買うと予算オーバ。
RN628X00-100AJSは自称性能はいいし、予算内だが、如何せんNetgearは信用できん。
質問@最近のNetgearは信頼していいのか?また、RN628X00-100AJSは買ってもいいのか。 RN628X00が買うに値すれば、Netgear間で同期も簡単にできそう
質問AQNAPの個人輸入のリスクは?
B&Hだと送料込みで21万くらい(関税は不明)。国内だと31万
質問BあなたならRN628X00-100AJSかTVS-872XTかどちらを買う?
NetgearのRNDP6000-200AJSを6T*4台、3T*2台(OSは6.x)で運用している。
元々はデスクトップPC(21TB)のバックアップが主な目的で、購入当時は単身赴任中だったので
自宅に戻った時に持ち運んでいるノートPCでデータが見られればいい程度だった。
*デスクトップPC、NASは単身赴任先に設置。
今は自宅に戻り、デスクトップPCとノートPCを併用しているため
ノートPCのデータをバックアップするとき、デスクトップPCとNASの両方に書き込む必要があって非常に手間。
しかし、RNDP6000は通信が遅く(最悪は2MB/s)、常用には厳しいと判断したため、新規導入を検討。
基本的には、
〇30TBくらい容量が欲しい → 8Bay?
主なデータは写真、エロDVD(1.5TB/年くらいデータ増加)
〇Nas本体の予算はできれば20万円くらい(安い方がいいのは当然)
RNDP6000のHDD(6T*4台)、デスクトップPCのHDD(6T*4台)と新規購入する6T*2台でRaid6で運用したい
〇1Gbpsくらい出るとうれしい
〇余ったRNDP6000は新規購入したNasのバックアップに使用予定
写真(現状6GBくらい)のみ
〇Netgearのサポートはクソだと思っている
QNAP, Synology, Netgaerで選定。
Synologyの8bayはCPUが貧弱で落選、
TVS-872XTは素晴らしいと思うが、国内で買うと予算オーバ。
RN628X00-100AJSは自称性能はいいし、予算内だが、如何せんNetgearは信用できん。
質問@最近のNetgearは信頼していいのか?また、RN628X00-100AJSは買ってもいいのか。 RN628X00が買うに値すれば、Netgear間で同期も簡単にできそう
質問AQNAPの個人輸入のリスクは?
B&Hだと送料込みで21万くらい(関税は不明)。国内だと31万
質問BあなたならRN628X00-100AJSかTVS-872XTかどちらを買う?
798不明なデバイスさん
2020/03/03(火) 23:57:46.53ID:cBBARH6G0 買うのやめたら?
799不明なデバイスさん
2020/03/03(火) 23:58:56.43ID:rSuWq/Yf0 そやね
800不明なデバイスさん
2020/03/04(水) 00:10:05.43ID:qAG0aQJV0 素人って何だっけ(白目
803不明なデバイスさん
2020/03/04(水) 01:10:07.09ID:vPr0zxDa0 >>797
RNDP6000ってCore 2 Duo世代のデュアルコアPentium積んだ6ベイNASだろ?
1000BASE-T接続に限ればそこまで非力でもないはずだが
俺は同じハードウェアのReadyNAS Ultra6 Plus使ってたけど普通に100MB/s以上出てたよ
2MB/sってのがどういう状況なのか分からんけど、まさか小さいファイルの読み書きで
スピードが出ないとか言ってるわけじゃないよね?
ReadyNAS 628Xは買ってからもう2年以上メインで使ってるけどスピードは結構速い
購入当初はNAS用HDD×8のRAID6で1GB/s近く出てたし、最近はスナップショット撮りまくってるせいか
遅くなったけどそれでも600〜700MB/sくらいは普通に出てる
安定性についてもクォータみたいな余分な機能さえ使わなけりゃ基本問題ない
うちでは買ってからこれまでHDDの障害以外では一切ノートラブル
ただし機能的にはファイル置き場限定だし最近のNETGEARは安売りしないから魅力は薄れてるけど
前みたいに10万ちょいとかで手に入らなくなっちゃったからな
RNDP6000ってCore 2 Duo世代のデュアルコアPentium積んだ6ベイNASだろ?
1000BASE-T接続に限ればそこまで非力でもないはずだが
俺は同じハードウェアのReadyNAS Ultra6 Plus使ってたけど普通に100MB/s以上出てたよ
2MB/sってのがどういう状況なのか分からんけど、まさか小さいファイルの読み書きで
スピードが出ないとか言ってるわけじゃないよね?
ReadyNAS 628Xは買ってからもう2年以上メインで使ってるけどスピードは結構速い
購入当初はNAS用HDD×8のRAID6で1GB/s近く出てたし、最近はスナップショット撮りまくってるせいか
遅くなったけどそれでも600〜700MB/sくらいは普通に出てる
安定性についてもクォータみたいな余分な機能さえ使わなけりゃ基本問題ない
うちでは買ってからこれまでHDDの障害以外では一切ノートラブル
ただし機能的にはファイル置き場限定だし最近のNETGEARは安売りしないから魅力は薄れてるけど
前みたいに10万ちょいとかで手に入らなくなっちゃったからな
804不明なデバイスさん
2020/03/04(水) 06:21:22.56ID:GlZGqfNP0 ds918+にdx517拡張してall 8tbx9でraid6組むかなぁ俺なら
805不明なデバイスさん
2020/03/04(水) 07:15:57.98ID:CQ2a8/Ws0 TVS-873は?
AMDだけど、GPUも積んでるからトランスコーディングも速そう。
尼で13万くらいで買えるけど。
AMDだけど、GPUも積んでるからトランスコーディングも速そう。
尼で13万くらいで買えるけど。
806不明なデバイスさん
2020/03/04(水) 07:20:35.01ID:CQ2a8/Ws0 ごめん、尼で13万円のは、TS-873だった。
TVSとの違いは、GPUボードの有無っぽい。
これに必要な拡張ボード載せれば、コスパ良く強化できそうだけど。
TVSとの違いは、GPUボードの有無っぽい。
これに必要な拡張ボード載せれば、コスパ良く強化できそうだけど。
807不明なデバイスさん
2020/03/04(水) 07:22:44.74ID:CQ2a8/Ws0 尼のやつ、10%クーポン出てるから実質12万だな。
808不明なデバイスさん
2020/03/04(水) 10:52:06.72ID:w6MO8BiN0 >>805-807
横レススマソ。いいじゃん、これ。
DS918+で検討してて、TS-453Beにしようと検討中だったんだけど、TS-473がかなり魅力的。
CPUの違い調べてみたんだけど、AMDの方がCeleronの2倍パワフルらしい。
https://nascompares.com/compare/ts-473-vs-the-ds1019-and-ds918/
TS-473は尼のタイムセールで7万円台に何回かなってるから、タイムセール狙いだな。
Synoは全然ハードに期待できないし、価格性能比も悪いのでQNAPに行きますわ。
横レススマソ。いいじゃん、これ。
DS918+で検討してて、TS-453Beにしようと検討中だったんだけど、TS-473がかなり魅力的。
CPUの違い調べてみたんだけど、AMDの方がCeleronの2倍パワフルらしい。
https://nascompares.com/compare/ts-473-vs-the-ds1019-and-ds918/
TS-473は尼のタイムセールで7万円台に何回かなってるから、タイムセール狙いだな。
Synoは全然ハードに期待できないし、価格性能比も悪いのでQNAPに行きますわ。
809不明なデバイスさん
2020/03/04(水) 12:17:53.53ID:h+3nWUvvM 拡張スロット2本あるのか
SFP+×2のカードとNVMe SSDカードの両方を挿せるね
Synologyからの買い替えも検討しよ
SFP+×2のカードとNVMe SSDカードの両方を挿せるね
Synologyからの買い替えも検討しよ
810不明なデバイスさん
2020/03/04(水) 19:05:39.35ID:i8x2wt1Cr 諸先輩方お知恵をお貸しください。HDL-AA6とHDL-XV8.0(Raid5)でPCを使わずバックアップを取る方法はあるでしょうか。AA6を割ってUSBケースにいれるしかないんでしょうか。レプリケーション可能なXシリーズってXV,XRじゃないんですね。。。orz
811不明なデバイスさん
2020/03/04(水) 19:14:13.58ID:C3dOzGhoM >>810
もう一台古いのでいいからエロNASを導入して同じネットワーク上に置けばNASのメニューから
スケジュール組んでNAS同士でバックアップできるんじゃないかな?
牛はできるから月イチでバックアップ用の牛Nasを起動してNas同士で差分バックアップさせてる
もう一台古いのでいいからエロNASを導入して同じネットワーク上に置けばNASのメニューから
スケジュール組んでNAS同士でバックアップできるんじゃないかな?
牛はできるから月イチでバックアップ用の牛Nasを起動してNas同士で差分バックアップさせてる
812不明なデバイスさん
2020/03/04(水) 22:59:04.91ID:DOMApo2A0813788
2020/03/04(水) 22:59:55.01ID:DOMApo2A0814不明なデバイスさん
2020/03/04(水) 23:09:20.89ID:tpE3J8X60 SMBを暗号化してね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- サウナで大量に汗流すと露骨にしょっぱいもの食べたくなる
- 【朗報】シンガポール首相「日本は東南アジアで最も信頼されている国」→中国人大発狂wwwwww
- 家にテレビないやついる?
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- ソーシャルディスタンスって。
