!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意
専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください
■前スレ
NAS総合スレPart30 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1559884007/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured
探検
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/08/26(月) 13:35:51.23ID:eskHMtui0
864不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 18:09:27.92ID:fqDhyweKr フォルダ階層管理の苦労を台無しにするDLNA
865不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 18:42:39.92ID:yl5H5fxGd866不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 20:35:12.19ID:yl5H5fxGd869不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 21:08:22.91ID:NQxSP5sH0 DS220jが出るのか
870不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 22:36:28.02ID:AYtKAtAV0 直VPNでも遅いのにRelay Serverを介したらもっとすごいことになりそうだけど
871不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 22:43:50.20ID:UDUEU4fg0 有難う御座います。
実際に試してみないとよく判らないので買ってみます。
Synologyの方がweb上に情報が多い気がするのでDS120jにしてみようと思います。
実際に試してみないとよく判らないので買ってみます。
Synologyの方がweb上に情報が多い気がするのでDS120jにしてみようと思います。
872不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 23:17:57.05ID:PP4jR1w50 モバイルルータで繋いだインターネットVPN経由でsmbでアクセスして自宅のNASの動画を再生するのに
PCからだと何とか再生できるのに同じルータにスマホで繋げて同じことすると紙芝居状態で全く話にならなかった
回線の条件は同じなのに何故なんだろうか・・・
PCからだと何とか再生できるのに同じルータにスマホで繋げて同じことすると紙芝居状態で全く話にならなかった
回線の条件は同じなのに何故なんだろうか・・・
874不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 02:43:22.03ID:JVHcF54wd スマホの力不足ってオチじゃないよな?
875不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 14:55:56.16ID:qS1sGefN0 スマホ側のSMBのバージョンの問題とかもあるからね
宅内LANでSMBのファイル転送の速度も確認した方がいいよ
宅内LANでSMBのファイル転送の速度も確認した方がいいよ
876不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 16:13:01.71ID:jM2lHaEs0 >>874-875
宅内LANでWi-Fi経由でのSMBアクセスとか、スマホ自身の回線でインターネットVPNを張って
VPN越えできるDLNAクライアント(PlugPlayer)でアクセスとかだと動画再生は普通にできるから
スマホそのもののパワー不足ってことはなさそう
スレチなんでまたいずれ必要な時にネットワーク板辺りで質問してみる
宅内LANでWi-Fi経由でのSMBアクセスとか、スマホ自身の回線でインターネットVPNを張って
VPN越えできるDLNAクライアント(PlugPlayer)でアクセスとかだと動画再生は普通にできるから
スマホそのもののパワー不足ってことはなさそう
スレチなんでまたいずれ必要な時にネットワーク板辺りで質問してみる
877不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 18:20:45.63ID:g2eK98V20878不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 23:52:45.90ID:x9xpolPv0879不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 07:07:24.12ID:Y10+EtdRr ルータに穴開けられない環境なんでしょ
それでSoftEtherの中継サービス(VPN Azure)を使おうとしたけど、SSTPプロトコルだからiPhoneで使えないと
目的がファイルアクセスならSynologyのQuickConnectでいいんじゃないの
本人がWebDAVと訂正したがこれもポート開放いるし
他にNAT抜けできるVPNを紹介するならともかく、ラズパイ持ち出しても仕方なかろう
それでSoftEtherの中継サービス(VPN Azure)を使おうとしたけど、SSTPプロトコルだからiPhoneで使えないと
目的がファイルアクセスならSynologyのQuickConnectでいいんじゃないの
本人がWebDAVと訂正したがこれもポート開放いるし
他にNAT抜けできるVPNを紹介するならともかく、ラズパイ持ち出しても仕方なかろう
880不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 09:22:44.24ID:qbDmY+r30 >>879
はい、そのとおりです。
あれから現物が届き、余っていたルーターで自宅に二重ルーター環境を作り、モバイル回線からQuickConnect一発で繋がって感動しているところです。
もしも気が向いたら教えて下さい。
・QuickConnect上で流れているプロトコルは何ですか?
・QuickConnectに相当する機能はQNAPにもありますか?
はい、そのとおりです。
あれから現物が届き、余っていたルーターで自宅に二重ルーター環境を作り、モバイル回線からQuickConnect一発で繋がって感動しているところです。
もしも気が向いたら教えて下さい。
・QuickConnect上で流れているプロトコルは何ですか?
・QuickConnectに相当する機能はQNAPにもありますか?
881不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 09:45:17.29ID:Y10+EtdRr プロトコルはわからんが仕組みとしてはSynologyのクラウドで中継してる
自宅からクラウドへは外向きアクセスだからNAT無関係になり
外出先からはクラウドへの接続だからDDNSもいらない
QNAPにもmyQNAPcloudってのがある
自宅からクラウドへは外向きアクセスだからNAT無関係になり
外出先からはクラウドへの接続だからDDNSもいらない
QNAPにもmyQNAPcloudってのがある
882不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 12:29:22.80ID:R1dLBO+sd >>881
ありがとう。
まぁ大してヒミツの情報を流す訳じゃないのだけれど、傍受のリスクとかどうなってるのかなぁと思ってプロトコルを聞いてみた...
webでホワイトペーパー見つけて眺めてみたけれど、Synologyを信用する前提でそこそこ安全みたいね...
ありがとう。
まぁ大してヒミツの情報を流す訳じゃないのだけれど、傍受のリスクとかどうなってるのかなぁと思ってプロトコルを聞いてみた...
webでホワイトペーパー見つけて眺めてみたけれど、Synologyを信用する前提でそこそこ安全みたいね...
883不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 17:00:15.16ID:jyLtjr430 QNAPとSynologyで迷ってるんですが
QNAPの方が高性能みたいですね
やっぱりそんなに速度とか違いますか?
QNAPの方が高性能みたいですね
やっぱりそんなに速度とか違いますか?
884不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 18:08:57.03ID:g6nqp57f0 どうすれば有用なレスもらえるか心得てるじゃん
885不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 19:56:55.69ID:ViBez/sNr >>882
ホワイトペーパーは読んでないが、強いて言うなら独自プロトコルなんだろう
この手の、中継サーバでDDNSとNAT越えする仕掛けはTeamViewerなんかにもあるが、共通化されてるとは思えない
売り物にしている以上途中の経路は暗号化されてるだろうが、Synology側に悪意があれば中継点で傍受することは可能かもしれない
モバイル端末とNASの間でエンドツーエンドに鍵交換する仕組みだろうが、オープンソースでない以上検証もできんわけで
結局のところ信じて使うことになるのだろう
ホワイトペーパーは読んでないが、強いて言うなら独自プロトコルなんだろう
この手の、中継サーバでDDNSとNAT越えする仕掛けはTeamViewerなんかにもあるが、共通化されてるとは思えない
売り物にしている以上途中の経路は暗号化されてるだろうが、Synology側に悪意があれば中継点で傍受することは可能かもしれない
モバイル端末とNASの間でエンドツーエンドに鍵交換する仕組みだろうが、オープンソースでない以上検証もできんわけで
結局のところ信じて使うことになるのだろう
886不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 20:02:08.33ID:LGvijM0l0 うちはQNAP TS451にメモリ8GB 4TB×4のRAID5 1Gbでつないで100〜120MB/s出てますよ
仮想環境構築とVPN検討中です
仮想環境構築とVPN検討中です
887不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 20:10:24.81ID:uDdRnij20 もとからシーケンシャルの話で言えば1GbEがもうボトルネックだからなぁ
888不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 20:15:48.97ID:LGvijM0l0 そうですねw
まだ高いのですが機会があれば移行したいところです
まだ高いのですが機会があれば移行したいところです
889不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 20:57:09.58ID:iyanzFXE0 問題は値段はともかく発熱がなあ・・
今大枚はたいて10Gbeシステム構築してもあと数年で
爆熱にならないのが出てくると思うと二の足を踏んでしまう
今大枚はたいて10Gbeシステム構築してもあと数年で
爆熱にならないのが出てくると思うと二の足を踏んでしまう
890不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 21:04:51.73ID:fTaptAMI0 10Gbex1の前にSMBマルチチャネルで1Gbex3で構築したが
やっぱり10Gbeも試してみたい
やっぱり10Gbeも試してみたい
891不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 21:10:31.24ID:H/2KyY0r0 Yamahaのルーターくらい買えばいいんだよ
L2TP/IPSecならiPhoneでもVPN使えて楽々だ
RTX1200なら中古で1万くらいで買える
L2TP/IPSecならiPhoneでもVPN使えて楽々だ
RTX1200なら中古で1万くらいで買える
892不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 21:10:35.90ID:CM5L6mCS0 安いAS4004Tに6TB HDDx4 RAID5でもシーケンシャル500MB/s近く出るから
価格の割には満足感あったな、10GbE
価格の割には満足感あったな、10GbE
893不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 22:43:40.15ID:xuAf2mdR0 今は20nmで作られているんだっけ?
894不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:10:43.42ID:lZbBHMtZ0895不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 00:00:34.55ID:is4XotdN0 >>889
爆音はともかく爆熱自体は熱暴走やスロットリングを起こしさえしなければ
別に問題ないんじゃないの?
NAS、ハブ、NICいずれも10GbE化したけど発熱を気にするのがバカらしくなるくらい快適
ハブがファンレスじゃないから知らないうちにファンが壊れるかもって不安はあるけど、
そもそもNASもPCもファンレスじゃないわけだからそこは気にしても仕方ないし
10GbEのNASはもうちょい価格下がってほしいけどな
Atom/CeleronやARMはともかく、Core系のパワー十分なCPU積んだモデルだとやっぱ高い
以前ならNETGEARのReadyNASでデュアルコアやクアッドコアのCore系CPUを積んだNASが
安く手に入ったけど、最近は安売りしなくなっちゃったから魅力激減
爆音はともかく爆熱自体は熱暴走やスロットリングを起こしさえしなければ
別に問題ないんじゃないの?
NAS、ハブ、NICいずれも10GbE化したけど発熱を気にするのがバカらしくなるくらい快適
ハブがファンレスじゃないから知らないうちにファンが壊れるかもって不安はあるけど、
そもそもNASもPCもファンレスじゃないわけだからそこは気にしても仕方ないし
10GbEのNASはもうちょい価格下がってほしいけどな
Atom/CeleronやARMはともかく、Core系のパワー十分なCPU積んだモデルだとやっぱ高い
以前ならNETGEARのReadyNASでデュアルコアやクアッドコアのCore系CPUを積んだNASが
安く手に入ったけど、最近は安売りしなくなっちゃったから魅力激減
896不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 01:59:54.97ID:ccfeK7jE0 個人では24時間エアコン稼働のマシンルームは用意できないだろ
高温はHDDにしてもNASにしても一番の劣化加速要因なんだし爆熱は問題大アリじゃね?
温度上昇につれて指数関数的に寿命は縮む
高温はHDDにしてもNASにしても一番の劣化加速要因なんだし爆熱は問題大アリじゃね?
温度上昇につれて指数関数的に寿命は縮む
897不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 02:42:34.67ID:Ud08iNE40 別にマシンルームでなくても24時間エアコンフル稼働でええやん
898不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 03:51:27.57ID:8NqHuM7u0 自宅で仕事にバリバリ使うならともかく
ろくに金にもならん趣味レベルの純粋な個人ユースでそこまでやるやつは
費用対効果の計算もできないバカ以外おらん
ろくに金にもならん趣味レベルの純粋な個人ユースでそこまでやるやつは
費用対効果の計算もできないバカ以外おらん
899不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 09:35:44.30ID:JHOo29FpM 趣味で費用対効果なんて考えるならその趣味やめろって話だよw
900不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 09:39:28.20ID:Ct8Hj3rCr まあ火事出さなきゃ趣味の範囲だろ
901不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 09:39:55.28ID:9Xk5OQ450 わいは、いかに低消費電力でストレスなく常用できるパフォーマンス出せるかにハマる
902不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 12:26:15.86ID:BkEUOY1b0 そういうことに手間かける時間は費用に含まれるの?
903不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 12:38:26.20ID:NXBsSu1la まあ実際問題個人宅で24時間エアコンフル稼働はよほど断熱性の高い高性能住宅でもない限り現実的ではないだろう
夏場の暑い日にNAS間で長時間データ転送する時くらいはエアコンつけっぱなしで仕事に行ったりはたまにやるけど
夏場の暑い日にNAS間で長時間データ転送する時くらいはエアコンつけっぱなしで仕事に行ったりはたまにやるけど
904不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 13:00:39.40ID:hJFn0sym0 ファンで風あてるだけで、かなり違う。
メタルラックの棚板にNAS置いてる。
棚板の下にミッチリ14cmファンを取り付けたらメッチャ温度下がった。
メタルラックの棚板にNAS置いてる。
棚板の下にミッチリ14cmファンを取り付けたらメッチャ温度下がった。
905不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 14:56:03.13ID:wQbZcCls0 oh!モーレツ!
906不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 15:31:52.64ID:wsPhABSk0 夏場はエアコン入れっぱなしの方がいいんだよ
907不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 16:19:32.19ID:QhbX3JzD0 そういうことができるのは最新のエネルギー効率の高いエアコンがあって
ちゃんとした気密性の高いマンションや
断熱材のしっかり入ってる比較的新しい一戸建てくらいだよ
おまいらが住んでるような築うん十年のボロアパートに古いエアコンじゃ
夏場24時間エアコン入れっぱなしはアホみたいに電気代がかかる
ちゃんとした気密性の高いマンションや
断熱材のしっかり入ってる比較的新しい一戸建てくらいだよ
おまいらが住んでるような築うん十年のボロアパートに古いエアコンじゃ
夏場24時間エアコン入れっぱなしはアホみたいに電気代がかかる
908不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 17:07:17.51ID:wsPhABSk0 それは自分だけじゃ…
909不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 19:34:42.31ID:ErDZmZd70 築浅のマンションで一部屋をワインセラー専門部屋にして
24x365でエアコン稼働してる人はいるな
ワインは暑くても寒くてもよくないし湿度も一定に保たなければならない
電気代が結構行ってるらしいが不満ではないらしい
趣味とはそういうモノだと思う
24x365でエアコン稼働してる人はいるな
ワインは暑くても寒くてもよくないし湿度も一定に保たなければならない
電気代が結構行ってるらしいが不満ではないらしい
趣味とはそういうモノだと思う
910不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 19:41:53.68ID:tfBZKvhVa ワインとおまえらのエロ動画収集を同列の趣味で語るのもな...
911不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:40:03.07ID:wQbZcCls0 エロ動画も熟成させると何か変わる?
912不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 21:01:12.70ID:aiOFyj2Y0 板違いかもしれませんが、詳しい方教えてください
OpenMediaVaultで例えば今一台のHDDをデータ保存として使用していて後にRAID1(ミラーリング)が組みたくなった時
同サイズの新HDDを登録すれば旧HDDのデータは消去(またはフォーマットやり直し)なしでミラーリングできますか?
それとアクセス権限についてなのですが共有フォルダ作り各ユーザーにwrxいづれかの許可を与えた時点でアクセス権の設定は完了だと思っていたのですが
ACLというものもあるらしく先のアクセス権と何が違うのかがわかりません
詳しい方教えてください
よろしくお願い致します
OpenMediaVaultで例えば今一台のHDDをデータ保存として使用していて後にRAID1(ミラーリング)が組みたくなった時
同サイズの新HDDを登録すれば旧HDDのデータは消去(またはフォーマットやり直し)なしでミラーリングできますか?
それとアクセス権限についてなのですが共有フォルダ作り各ユーザーにwrxいづれかの許可を与えた時点でアクセス権の設定は完了だと思っていたのですが
ACLというものもあるらしく先のアクセス権と何が違うのかがわかりません
詳しい方教えてください
よろしくお願い致します
914不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 15:17:54.83ID:1qFYSUV50 バッファローのHDD付きと
QNAPやsynologyのって
そんなに性能ちがいますか?
用途は自宅で動画や本のサーバーで
複数同時アクセスですが
QNAPやsynologyのって
そんなに性能ちがいますか?
用途は自宅で動画や本のサーバーで
複数同時アクセスですが
915不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 15:46:46.01ID:BprUsuhB0 牛に10Gbex2とかってあったっけ?
916不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 15:49:16.92ID:doSass+40 ぶっちゃけNASや無線LANルーターなど民生用ネットワーク機器に関しては今や
技術力、信頼性、不具合・セキュリティリスクに対する即応性等々すべてにおいて
日本勢は中華勢にボロ負けやで
DLNAやV6プラス絡みで仕方なくアイ・オーのNASやAirStationも使ってるけど
技術力、信頼性、不具合・セキュリティリスクに対する即応性等々すべてにおいて
日本勢は中華勢にボロ負けやで
DLNAやV6プラス絡みで仕方なくアイ・オーのNASやAirStationも使ってるけど
917不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 17:48:32.63ID:s5BZ2Tg6F エロは自分の所では作らないで、ただの箱詰めだろ。
918不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 20:25:54.06ID:lcNlg0i50919不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 21:59:51.37ID:Oaq7ymvf0920不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 22:48:38.55ID:MjFJqDaGr エロ = IOデータ
921不明なデバイスさん
2020/03/19(木) 14:34:53.18ID:qz7bPVyC0 synology DS218jとQNAP TS288Aのどちらかを買おうと思ってますが
騒音はどっちがうるさいでしょうか?
用途は自宅でファイルサーバーです
騒音はどっちがうるさいでしょうか?
用途は自宅でファイルサーバーです
924不明なデバイスさん
2020/03/19(木) 16:29:48.08ID:wQ+JoJKg0 サイトの仕様上は次の表記になってるね。1dBの違いがどれくらい違うのか。
DS218J:18.2 dB(A)
TS288A:17.8 db(A)
DS218J:18.2 dB(A)
TS288A:17.8 db(A)
925不明なデバイスさん
2020/03/19(木) 16:39:51.02ID:VsTtYoVD0 ファンより中に入れるHDDの音の方が遥かに気になるから考えるだけ無駄
926不明なデバイスさん
2020/03/19(木) 17:06:49.73ID:qz7bPVyC0927不明なデバイスさん
2020/03/19(木) 18:15:04.40ID:aiVvW8V2M >>TS288A
新型?
新型?
928不明なデバイスさん
2020/03/19(木) 18:29:59.03ID:qz7bPVyC0 >>927
https://kakaku.com/item/K0001028289/
これです
色々調べてるんですが
NASにはトランスコーディングっていう機能が動画再生支援してるみたいんだんですが
iPadやFire stick TVでNASの動画観るには必要でしょうか?
調べてると、もっと上位機種じゃないとそういう機能は付いてないんですが
https://kakaku.com/item/K0001028289/
これです
色々調べてるんですが
NASにはトランスコーディングっていう機能が動画再生支援してるみたいんだんですが
iPadやFire stick TVでNASの動画観るには必要でしょうか?
調べてると、もっと上位機種じゃないとそういう機能は付いてないんですが
929不明なデバイスさん
2020/03/19(木) 18:34:21.81ID:WTmRV25va 知恵遅れはNAS使用禁止
931不明なデバイスさん
2020/03/19(木) 21:46:03.69ID:B8GefjxM0 自宅でファイルサーバ目的なのにFire stickで動画見るにはどうしたら良いか気になるの?
質問するにしては漠然過ぎるねえ
チャット状態になるのは避けて欲しいなあ
質問するにしては漠然過ぎるねえ
チャット状態になるのは避けて欲しいなあ
932不明なデバイスさん
2020/03/19(木) 21:46:44.02ID:qz7bPVyC0933不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 18:16:10.13ID:yXHld8bm0 >>914
性能というより、機能や好きなHDDやSSDが使えるかどうかという点での違いな気がする。
よほどの上位モデル以外、性能差はそんなにないのでは。
価格を抑えたいならバッファローやアイ・オーの方が安くつく。
性能というより、機能や好きなHDDやSSDが使えるかどうかという点での違いな気がする。
よほどの上位モデル以外、性能差はそんなにないのでは。
価格を抑えたいならバッファローやアイ・オーの方が安くつく。
934不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 15:47:13.95ID:BqtTSIpR0 >>832
違法行為云々以前に、PCからNASにインストールしたOfficeは他のPCからは動作しないと思われる。
おそらく起動しないだろうし、起動したとしても不安定だったり不具合だらけだったりする。
理由は、他のPCにはインストールしたOfficeのレジストリ情報がないため。
レジストリに書き込まないようなアプリ(インストールが不要な機能の少ないフリーウェアなど)はどのパソコンから起動しても正常動作する(実証済み)。
違法行為云々以前に、PCからNASにインストールしたOfficeは他のPCからは動作しないと思われる。
おそらく起動しないだろうし、起動したとしても不安定だったり不具合だらけだったりする。
理由は、他のPCにはインストールしたOfficeのレジストリ情報がないため。
レジストリに書き込まないようなアプリ(インストールが不要な機能の少ないフリーウェアなど)はどのパソコンから起動しても正常動作する(実証済み)。
935不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 15:53:29.18ID:BqtTSIpR0 これ、エロゲでも似たような事言った人いたよ。
「エロゲをMOにインストールしたら、カートリッジ付きのメディアであるMOから起動でき、MOに紙ラベルを貼ってタイトルを管理できるから手軽になるかも」って。
実際、これもエロゲをインストールしたPC以外では動作しないと思う。
(Windowsを再インストールしたらエロゲをインストールしたPCでも動作できなくなる)
「エロゲをMOにインストールしたら、カートリッジ付きのメディアであるMOから起動でき、MOに紙ラベルを貼ってタイトルを管理できるから手軽になるかも」って。
実際、これもエロゲをインストールしたPC以外では動作しないと思う。
(Windowsを再インストールしたらエロゲをインストールしたPCでも動作できなくなる)
936不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 16:03:24.21ID:ic+Amzthr とっくに済んでる話に長々と
937不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 17:30:43.48ID:xL1fJ0wDd 今更だしインストールとは何かって話から理解してなさそう
938不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 18:25:27.14ID:D8aZKhnn0 インストロールがいらないソフトが正義。インスコを強要するウィンドウズが糞。
940不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 18:53:40.62ID:BqtTSIpR0 >>939
ほとんどのアプリでは設定はユーザーファイル(iniファイル)でなく、レジストリで管理してる。
(両方使うアプリもある)
iniファイルのみで管理してるのは機能・設定項目の少ないフリーウェアぐらい。
よって大半のアプリではレジストリなしとなるので、まともに動作しない。
ほとんどのアプリでは設定はユーザーファイル(iniファイル)でなく、レジストリで管理してる。
(両方使うアプリもある)
iniファイルのみで管理してるのは機能・設定項目の少ないフリーウェアぐらい。
よって大半のアプリではレジストリなしとなるので、まともに動作しない。
941不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 18:58:44.26ID:Ucsgzf87M942不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 18:58:51.34ID:D8aZKhnn0 レジストリが糞の元凶
943不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 18:59:09.84ID:BqtTSIpR0 ここで、「じゃあ、パソコンAでNASにインストールした後、パソコンBやパソコンCでもNASに上書きインストールすればいいじゃん。これでパソコンA・B・Cともレジストリがあるからどtのパソコンからでも正常動作するじゃん」って思う人もいると思う。
ただ、MS Officeのようなアプリはアクティベーションがあるので、これではじかれる。
アクティベーションがないアプリの場合は、この方法で複数のPCからNAS経由でアプリを利用できる。
(ただし、アプリの複数デバイスへのインストールはライセンス規約で複数インストールを認めていない限り違法行為です)
ただ、MS Officeのようなアプリはアクティベーションがあるので、これではじかれる。
アクティベーションがないアプリの場合は、この方法で複数のPCからNAS経由でアプリを利用できる。
(ただし、アプリの複数デバイスへのインストールはライセンス規約で複数インストールを認めていない限り違法行為です)
944不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 19:00:55.91ID:BqtTSIpR0946不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 19:15:00.72ID:7ZvqZDl60 思うとかおそらくとか、まったく役にたたない
947不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 19:16:43.63ID:BqtTSIpR0948不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 19:22:51.47ID:Ucsgzf87M949不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 19:32:16.21ID:EJAzcv+90 えっと何がしたいんだっけ?
950不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 19:48:41.57ID:BqtTSIpR0 どっちにしろ複数PCでの起動はできる・できない関係なくライセンス規約にできると書いていない限り違法行為。
951不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 19:50:21.73ID:h4IpnGjSa 引っ張るような話じゃないだろ
いい加減にしてくれ
いい加減にしてくれ
952不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 21:23:06.65ID:SrfGb+c20 引っ張れー
引っ張れー
皆んなで引っ張れー
引っ張れー
引っ張れー
皆んなーでー引ーっ張ーれー
引っ張れー
皆んなで引っ張れー
引っ張れー
引っ張れー
皆んなーでー引ーっ張ーれー
953不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 23:13:13.37ID:jEyhnA3D0 >>832
インストール先をNASにすれば起動はできるだろうけど
インストール作業をしたPCだけで複数は無理だろうね
複数のPCで使いたいならインストールしたPCをリモートするのが簡単だと思う
まぁやりたい事とは全然違うだろうけど
インストール先をNASにすれば起動はできるだろうけど
インストール作業をしたPCだけで複数は無理だろうね
複数のPCで使いたいならインストールしたPCをリモートするのが簡単だと思う
まぁやりたい事とは全然違うだろうけど
954不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 00:40:42.91ID:xlUqv+u/0 知恵遅れはNAS使用禁止
955不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 08:05:58.73ID:sq0B8P3M0956不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 10:54:04.66ID:MS8Yb9BL0 >>955 かもねじゃなく確実に必要だな
ServerCALにはデバイスプランもあるけど、Officeはユーザープランのみだし
あと、CALは2種必要でリモートデスクトップCALは結構高いよ?
Windows Server リモート デスクトップ サービス CAL 1ユーザ or 1デバイス \34,800
普通のServerCALの値頃感で考えてると、あまりの高さに驚くかも
ServerCALにはデバイスプランもあるけど、Officeはユーザープランのみだし
あと、CALは2種必要でリモートデスクトップCALは結構高いよ?
Windows Server リモート デスクトップ サービス CAL 1ユーザ or 1デバイス \34,800
普通のServerCALの値頃感で考えてると、あまりの高さに驚くかも
957不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 10:59:10.10ID:Ny+Z8zCf0 つまり >955 は法人相手に不正利用を勧めてるんだろ?
もしくはCALという概念を全く知らないで思い付きで書いてる
もしくはCALという概念を全く知らないで思い付きで書いてる
958不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 11:04:03.12ID:pDy8JwNxr とっくに終わった話をいつまでやってんの
960不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 11:48:56.38ID:yvtLw8gx0 正論ばかりひけらかす、空気読めないヤツっているよな
961不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 13:45:15.59ID:dXkguJDzd 通報しとけばいいんじゃね
962不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 14:42:45.26ID:JkJrFuP80 空気読めないのは終わった話をいつまでもグダグダ引っ張ってる方だろ?
CAL云々とか直接NASと関係あんのかよ
CAL云々とか直接NASと関係あんのかよ
963不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 18:26:47.71ID:oRYeV1IVd いつまでもひっぱるなよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 「名状しがたい」→これどんなときに使えばいいんだよ… [793117252]
- 何とか月10万稼げないかな?
- (*´ω`*)が(´・ω・`)に捕まるやつ
- 終焉を待ち望む遊戯王やってる奴スレ
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
