【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう39【ゲームPC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/31(土) 00:01:22.25ID:3n/GuJsIM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします
※前スレ
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう38【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562815262/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/11(水) 15:41:29.66ID:UiHUfpNrM
>>236だが、メールで問い合わせたら即対応してくれた
やきもきするよりすぐ問い合わせたほうがいいと思う
2019/09/11(水) 19:08:14.89ID:TO9mXl8jp
>>250
たぶん、そうなんだろうね。

I plan to send the shell with SSD vents by default.
2019/09/11(水) 20:06:04.47ID:1zYCNXnZM
コスト優先とかで下げると冷却とかチープにする発想がらしいな。
コレを真夏の外で使うなんて考えてもなさそう。
あと2世代くらいすれば、完成品になるのだろうか・・・
2019/09/11(水) 20:16:29.63ID:WdN2NvPG0
そこまで持つかね
2019/09/11(水) 20:26:36.33ID:mipUb9LL0
完成品と呼べる代物になるためにはあと十年は開発しないと
ただのガジェ会社で終わるかメジャー化するかは納得のいくモノづくりができるかどうかだ
2019/09/11(水) 21:09:53.18ID:YlHPB86J0
>>255
その視点がキモすぎる
2019/09/11(水) 21:18:02.93ID:eD8bsn9J0
ノートPC含めても、真夏の炎天下で使うこと想定した製品ってそんなに無いと思う
2019/09/11(水) 21:20:36.10ID:mipUb9LL0
できなければP2MAXの様な事になり最悪会社が無くなる
もう昔みたいに中華だからでは通用しない
中華PDAの感覚じゃないユーザーが買ってくれないともう会社が維持できない時代になってきていると思うよ
昔みたいに買ってすぐ電源入らなくなったけど仕方ないよねみたいなことはもう許容されない
2019/09/11(水) 21:22:34.90ID:mipUb9LL0
真夏の炎天下で使って不具合は有名メーカーや国産でもありそう
2019/09/11(水) 21:36:04.26ID:/7JQmcWP0
真夏の炎天下の中と外間違えたんだろ。さすがに外は厳しいな。winmaxそろそろ発表あってもいいと思うんだけどね。
2019/09/11(水) 23:11:50.72ID:rP8oZGUxM
さすがに中華でも今からメジャーはもう厳しいでしょ。
狙ってたらはじめからパッド付きじゃなくてスマホ造ってると思う
2019/09/11(水) 23:33:56.63ID:YlHPB86J0
>>258
もうお前の感想はいい加減にしろよ
2019/09/12(木) 00:22:55.59ID:yHlSmd9g0
やっとki wan leeが静かになるかな
2019/09/12(木) 01:17:30.33ID:rCem5aPq0
>>233
注文してみた。効果があれば良いけど
>>240
2は電源接続時はそこからの給電になるらしいから、家でやるなら
満充電状態にした上で付けっぱなしが良いんじゃないの?
2019/09/12(木) 02:12:52.50ID:sbiFw2te0
もしwinmaxの冷却パーツがゴミでうるさかったとしても、クーリングモッド第2弾作ってくれるだろうし値段次第では神機になりそうだよね。
2019/09/12(木) 10:43:10.94ID:O7+RzEej0
Rocket LakeでGPU統合されないってマジか?
いよいよモバイルPCもdGPU載せ放題な時代なのか
2019/09/12(木) 15:16:07.52ID:rCem5aPq0
960×544のカスタム解像度が作れるって話なのに
グラフィックドライバーの更新で
インテル グラフィックス・コマンド・センターに変わって
カスタム解像度を作ろうとすると、パラメーターが違うとかで一向に作れない

面倒だが、またクリーンインストールからのやり直しだな・・・
2019/09/12(木) 15:54:12.06ID:sbiFw2te0
そもそもインテルよりRyzenのが性能いいしな
2019/09/12(木) 19:20:43.14ID:YTPORSAS0
>>266

小型を維持するのがきついかもしれないけどGPUは別のほうがいい気がする
もちろん見合うGPUがないと話にならないけど
現状今から小型化(元に戻る)はいろいろな面で難しいと思う

マージンとってTDP抑えると極悪制限で本来のスペック出ないと言われるし
ギリギリを攻めてTDP上げると冷却を考えていない欠陥品といわれる
2019/09/12(木) 19:24:44.28ID:YTPORSAS0
>>262
偏見なく事実を言ったまでだ
2019/09/12(木) 19:25:24.48ID:0DmNi/JE0
>>267
逆なんじゃないの?
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f68-lqrq)
垢版 |
2019/09/12(木) 19:30:33.08ID:0DmNi/JE0
それはそうと死んだバッテリーを交換したらスリープ中にACアダプタさすと電源が落ちる現象が直った
これ去年5月に届いてからずっとそうだったから仕様か基板の不具合かと思ってたけどバッテリーが最初からおかしかったのか・・・
2019/09/12(木) 19:32:26.31ID:sbiFw2te0
p2maxの日本販売が確定したが、bios更新で不具合発生してるのに解決せずに、

日本出荷決定というサイコパス判断は笑えてくるなwいつまで美味しいご飯が食べれるだろうね?
2019/09/12(木) 19:35:41.19ID:+hjmIcnD0
ほんとな。
2019/09/12(木) 20:07:25.23ID:YTPORSAS0
さすがにもう少し慎重にしてほしいな
2019/09/12(木) 20:18:48.90ID:NZN2jaYi0
慎重な会社だったらこういうの製品化しないと思うけどね
2019/09/12(木) 20:25:56.80ID:V3d3rN3m0
>>272
電源をONにしていなくてもPD充電中はバッテリーチャージボードが140℃超えるから
スリープ状態だろうが関係なく強制シャットダウンになる
バッテリー交換後に起こってないのはたまたまPD充電で動作しなかっただけ
2019/09/13(金) 06:42:50.41ID:jhfVrOAB0
>>277
140°C?それ、どうやって測ったの?
2019/09/13(金) 07:16:02.89ID:f9MEP6vf0
>>273
そりゃ営業遣ってる奴がコード叩いてるわけじゃないからねぇ
実際の発売までは時間が掛かるしそれまでに改善する前提でそりゃ計画するでしょ
2019/09/13(金) 08:00:30.36ID:TI6lFHGo0
ここの住人の方は中華エミュも遊んでいたりしますか
2019/09/13(金) 08:37:59.86ID:5kek7Iv9M
中華かどうかは知らんがエミュは少々嗜んでいるよ
2019/09/13(金) 08:47:38.43ID:8IhzKcCKd
エミュで遊んだりはするが、中華版でする必要性がないから触らない。
2019/09/13(金) 09:59:31.24ID:OMDGIPdG0
PSPの時はFBAのLB(中華改良)をそこそこ楽しんだ
普通はできないタイトルとか重いタイトルができてそれなりに優秀だった
2019/09/13(金) 11:06:17.98ID:ngEN5Pru0
製品自体が最悪形になっていれば多少粗悪でもcooling modみたいに別ラインで外装とか改良パーツを定期的にリリースしてくれれば買う
これ好きで使ってる層は一部分解組立ぐらいならできるでしょ
2019/09/13(金) 12:04:36.70ID:626nxPdN0
>>271
逆も試したけど駄目だったな
クリーンインストールしてはじめのグラフィックコントロールセンターに
戻ったら、簡単に作れた
2019/09/13(金) 17:11:14.94ID:Z4YHxhXlr
>>270
「思う」とは事実ではなく感想
2019/09/13(金) 18:05:44.58ID:GSjjHRBx0
MAX WINの1605BはWIN2よりシングル演算低いからエミュ性能が下がって面食らう奴いるだろうな
それでいてスーファミレベルのエミュだろうとバッテリーが半分しか持たない
(まぁCoreMがエミュ“超”特化型プロセッサーともいえるが)
288ゆいか (ワッチョイ ff35-xdkT)
垢版 |
2019/09/13(金) 19:01:43.95ID:zLtpipl10
>>238です

様々な意見ありがとうございました

BIOSはよくわからず、
Windows内で自分でよく設定を見直してみました。
詳細な電源プランのところに最大プロセッサ状態というのがあり、
それを100%未満にするとクロックが下がり固定値になりました。
95%にすると1.5GHz固定で動いており、発熱もせずファンも静かになりました。
それ未満でもクロックが下がるだけで同じなのですが、
100%にするとなぜか1.6GHzではなく2.5GHz位までターボし始めます・・・
2019/09/13(金) 19:36:33.96ID:thfsfjNGM
まずOS再インストールしてから言ってくださいな
2019/09/13(金) 19:41:58.67ID:YiivMeZW0
今どきのエミュマルチコア対応してるんじゃないの?
2019/09/13(金) 20:36:33.13ID:ulqjtwzH0
してないぞ
2019/09/13(金) 21:53:03.80ID:c0fWEebL0
MAX来ても2の出番は無くならなさそうだな
やっぱ確保しといて正解だわ
2019/09/14(土) 02:19:04.99ID:9zXNsvDe0
>>290
エミュによる
2019/09/14(土) 03:44:49.55ID:S9+2vb5m0
吉田製作所の吉田さんがryzen3500gでPUBG720pでやってたけど、fps30-50くらいだったな。

最低画質でこれなら電力足りないwinmaxじゃ遊べないだろうな。720p程度ならフルスピードで動いてほしいものだけど依然として厳しいな。
2019/09/14(土) 12:39:42.43ID:Q45Fa0KC0
>>294
自分で壊しておきながらAMDは不安定!Adobeが動かない!!とデマ流しまくったゴミの情報なんざ要らん
2019/09/14(土) 15:12:23.02ID:MkA1qkiWd
win2ゲームやるとssdメタルカバーなせいかその部分だけは相当熱いけど本体裏中央付近はそこまで熱くない
どの程度が妊娠だかの目安を教えて下さい
裏中央付近も激熱だと危険って事かな。やってるゲームはGTA4
2019/09/14(土) 15:21:37.41ID:JiGwY4ng0
妊娠してから考えればいいこと
2019/09/14(土) 18:55:55.35ID:Fw1WlGCY0
エミュもゲームモードでやると挙動変わるんじゃない?
レトロ系だとGPU使用率が大幅に下がってバッテリー持ちが良くなる可能性もある
PPSSPPが神過ぎるから特に不満がないけどね
2019/09/14(土) 19:06:26.91ID:Fw1WlGCY0
ttps://emualpha.tuzigiri.com/

これを見ると様々な主要エミュが4コア推奨となっているためwiiやPS2といったWIN2で遊びたい、
けど満足な動作をしないといったタイトルはWINMAXのが俄然有利に見える
今更新型が出てPS2程度がタイトル選ばないとプレイにならないとか正直使い物にならない
でも紙芝居やモサモサがそこそこヌルヌルなったら感動できるかもしれない
2019/09/14(土) 19:20:35.68ID:NZlnAf/T0
ps2のアーマード・コアシリーズやりたいけど、スペックと操作性ともにあと一歩以上足りないんだよな。

ちなみにpsp版はボタン足りないので論外
2019/09/14(土) 19:41:07.02ID:Fw1WlGCY0
PS2と言えばフロムソフトウエアのアーマードコアだよな〜やっぱ
当時全シリーズやりこんでたよ
WIN2の何が改良して欲しいかって、PS2やるときにアナログが逆位置なんだよな
地球防衛軍はPSP版でいいんだけどな
2019/09/14(土) 21:56:12.23ID:sDYMfm8+0
PCSX2って結局のところSpeedhackの設定次第かと思うけど…
個人の主観があるので何とも言えないが、最近のビルドではMTVUが実装されて2コア使えるから昔よりマシなはず
2019/09/15(日) 00:39:52.63ID:+PARUf/C0
つまりシングル演算低いからエミュ性能が下がるって話は少なくともPCSX2には当てはまらないワケだ
GPDも大型化してわざわざ新型を出すんだから性能面においてWIN2より下って要素はほぼないだろうねえ
2019/09/15(日) 09:05:57.24ID:lHDN2spY0
早く発表しないかな。9月の下旬くらいかな
2019/09/15(日) 10:28:25.53ID:SueqWC2O0
そんなに早く発表できるならIFA2019とTGS2019で発表しているはずなので
少なくとも次の1月の発表会までは何の無い見方が有力
(SMACHZでさえ未完成ベータ版をTGS2019で展示しているくらい)
2019/09/15(日) 11:55:00.68ID:7+ZiW9Sa0
ゲームショウでSMACHZやってきた
本体のアツアツ感はそんなに無かったけど通気口から出てた風はそれなりに暖かかった
モンハンワールドが古代樹の奥の方に行っても重たくならず遊べる程度に動いてた
ただしグラはおそらく最低設定
GPDも出展してたけどWIN2の試遊があるだけで新しい情報は無かったっぽい
2019/09/15(日) 12:39:27.13ID:fgkgI5eX0
SMACKZ! 実在してたのか!
2019/09/15(日) 13:35:12.92ID:x/lfM2xa0
>>305
えぇまた嘘つきGPDなの?
今年の10月〜12月に発表かクラウドファンディングやるって言ってたくせに4月にちら見せすんなよな。
2019/09/15(日) 13:47:21.86ID:SueqWC2O0
AMDのRyzenEmbeded公式プロモで
SMACHZを採用実績例で大々的に広告打っちゃったから絶対に失敗出来ない
GPDに頭下げて延期してもらってる勘繰りすらある
2019/09/15(日) 13:49:37.25ID:kTIJKMtH0
他にEmbedded採用してる端末あったっけ?
2019/09/15(日) 13:54:44.75ID:x/lfM2xa0
P2maxずっと炎上してるな。外国人呆れてんじゃん本気で倒産一直線だろうな。

ニッチな製品で警戒されたら似た製品の他社に行かれるのは自明の理次はわからないぞ。なんで出荷予定1ヶ月早めて不具合品送ってんだ?もしかして資金難なのか
2019/09/15(日) 14:01:07.41ID:SueqWC2O0
@IFA2019とTGS2019に発表間に合わせる必要があった説
A米中貿易戦争中で9月〜11月に供給制限のドデカイ報復がありそうなので先に売り抜ける必要があった説
B半導体業界が不況すぎて秋ごろには弱小企業が石確保するのが困難になってきてる説
C将来発表予定のWIN MAXと製品競合する説
2019/09/15(日) 14:49:22.97ID:lHDN2spY0
>>310パチスロとクラウドファンディングであった。
2019/09/15(日) 14:57:34.91ID:lHDN2spY0
>>312
どちみちユーザー軽視の見切り発車だね。
インタビューでヒンジと発熱問題はWIN1より改善したとか自慢してたのにこれだもんな。中国は昔と比べて品質良くなったアピールはなんだったんだろな
2019/09/15(日) 20:40:33.48ID:vYzvPPAv0
WIN2ですが、液晶正面から見て右側のヒンジが遊びがあるというか
指で押すとカタカタするけど仕様ですか?
2019/09/15(日) 22:15:53.32ID:iObw/szl0
>>315
仕様です
左のみスプリングが入ってる
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f17-Ystc)
垢版 |
2019/09/15(日) 23:26:48.60ID:xYGFBao/0
自己解決しました
2019/09/16(月) 04:06:42.57ID:NVBuEKPh0
自分も解決しました
2019/09/16(月) 05:52:13.62ID:fPEFZHAQ0
自決しました
2019/09/16(月) 06:11:09.63ID:/QOLe7DL0
成仏して
2019/09/16(月) 11:46:08.26ID:p2kaeN3w0
囁いて、祈って、詠唱して、念じてやろうぜ
2019/09/16(月) 12:49:39.51ID:CWXUYAOi0
はいになりました
2019/09/16(月) 14:30:06.71ID:NLAyubQ50
バッテリー 妊娠からの交換コンボで、やられたから発熱対策本気だそうと思ってる。
とりあえず、cooling mod、SSD
をトラセンドに換装、SSDアルミ蓋、あとは放熱シートベタ貼り、TDP下げるとかを予定。


加えて時々話題になるVCCの温度対策したいんだけど、そもそも計測出来ない(^^;;

どうやって調べるか分かる人いる?
2019/09/16(月) 14:44:14.20ID:hborJ7Gsd
>>323
VCC 温度 ツール
でググれよ
2019/09/16(月) 15:35:27.69ID:451nSD5PM
>>324
CPUコア温度,SSDはともかく、VCCの温度計れるツール、見つからないんだよなぁ。
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-wh5e)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:06:37.92ID:JNHNJYBg0
Win1でXBOXアプリからXBOX ONE Xに繋いでギアーズ5やれるの最高
2019/09/16(月) 17:54:56.85ID:YqpAuZod0
P2maxのコメント欄で3日間の間2回充電しただけでバッテリー寿命が3%も減ることが判明。あまりにもゴミじゃねーか?バッテリーや静音ファンをケチる謎判断はなかなか滑稽
2019/09/16(月) 18:31:44.77ID:YqpAuZod0
>>323
クールスタッフなら効果全くなかったよ
2019/09/16(月) 19:11:09.60ID:PYRNlMia0
>>325
コレな
前々からVCCの温度の話出してる人がいるけど、どうやって測ったんだ?って思ってた
私もVCC回路の温度気になるからツール教えて欲しいです
2019/09/16(月) 19:21:01.34ID:09roI3gZ0
どうやっても何もテンプレにある
ちなみにVR Vcc温度がOSから検知出来ようになったのは2019年5月くらいからで
クーリングモッド作者もこの時点で真実知って大幅な改良を余儀なくされてる
2019/09/16(月) 20:44:34.44ID:3a7rbb1V0
win2でパッドモードからマウスモードに切り替えた時、一旦windowsが固まるようになったんだけどうちだけ?
しばらく待てば動くからいいっちゃいいんだけど気になる
2019/09/16(月) 21:17:02.88ID:wKsyiPla0
ついにバッテリー膨張が目に見えてわかるレベルになってきた。50%の消耗率これそろそろ危険だな
2019/09/16(月) 23:33:23.41ID:B7ek1B4S0
ほぼ予想通りの展開だなww
当たり前の理論を積み上げていくとおのずと結果は見えてくるもんなんだよ
p2maxもジャンクが大量に出たら買おうかなww
2019/09/17(火) 00:05:38.23ID:4dW2/odB0
>>330

テンプレって、HWiNFOのこと?
試したけど、見つからなかったんだが、、、
もっかい試してみるかな。
2019/09/17(火) 01:15:05.13ID:v4HD07aD0
たぶんWINmaxが発表されないのは改良型WIN2が意外に売れて在庫切れまで粘る
P2maxが不具合多発で対応に追われてそれどころじゃないとかそんな感じかね。
2019/09/17(火) 05:33:37.47ID:XX8pdkMc0
スイッチを買ってマインクラフトやってみたら無音でゲームできて今までの苦労はいったいって感じになった。

インディーゲームはスイッチでいいような。リモプはiphoneとxperiaでいいし
win2の使いみちがかなり減ってきた感ある。
2019/09/17(火) 07:53:06.07ID:YECk/jYG0
そういう人はどんどん売りに出して欲しい
欲しがってる人結構いると思う
2019/09/17(火) 09:09:27.64ID:TQElLYx4p
GPD WIN2の用途を考えるとPCでしか出来ないゲーム(エロ、同人ゲーなど)のウエイトが大きいかな
最近ブームのxxミニみたいなレトロゲーム系はラズパイで充分出来るけど動作が重いエミュ(ps2、GC、wiiUなど)はやはりGPD WIN2じゃ無いと厳しいから適材適所で使えばいいんじゃない
2019/09/17(火) 11:13:13.93ID:xZ+h7r7+a
俺はGPDwin5ぐらいまでは買い支えるよ
win5でる頃まで粘ればPS3位までのエミュとミドルクラスのPCゲームを一つの端末に入れて持ち歩けるかもと想像するだけで夢とロマンある
2019/09/17(火) 12:23:55.10ID:3vNKYe8+0
ここから先の 7Y30→8100Y→10110Yでは むしろグラフィック性能が下がる見方さえあるのが泣けるよな
一般市場Y搭載機の平均ベンチスコアでも減ってるので
Ryzenへの切り替え判断の速さは流石としかいいようがない
2019/09/17(火) 20:28:24.76ID:qLsGfWKl0
言うても試作段階で新Soc乗っけたボードで検証してベンチの大幅アップとか
小型化や稼働時間の延長など、何らかの性能向上が期待できなければ開発そのものに入らないわけで
切り替えも何もないと思うんだが
製作サイドがベンチを気にしないなんてことは絶対の絶対に無いわけで
ゲーム機の場合メジャーアップデートとかナンバリングを上げた新型は必ず性能(ベンチ)があがるのは保証されていることである

新型(マイナーチェンジ含まず)イコールPowerUPだよ
これ常識
2019/09/18(水) 02:29:01.90ID:3YyDpuvj0
もうフルキーボード捨ててスイッチ型に進化しようよ
フルキーボード型はもう限界だよ
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-wh5e)
垢版 |
2019/09/18(水) 02:29:46.49ID:n1IYRbUn0
まあ、たまに過去のNVIDIAみたいにさも新型であるかの様にリネームして新機種出すところもあるから
2019/09/18(水) 03:38:54.17ID:PniFuTVX0
winmax来ないっぽいね?安心しiphone11を購入できるな。
2019/09/18(水) 08:39:03.30ID:L+1/NGD4d
https://www.techpowerup.com/259264/amd-readies-the-low-power-dali-apu-for-thin-and-light-notebooks
これでるまで待ちか?
2019/09/18(水) 11:02:22.96ID:2b+H6/3z0
iggで入手したのを使ってるんだが、昨日シャットダウンしたあと、画面映らなくなった、ファンは回ってるんだが。使用頻度低いからフレキ切れではないと思うんだけど、バラしてバッテリーケーブル抜いてみるの壊しそうで怖い。
2019/09/18(水) 11:17:08.85ID:CI7WkJbO0
WIN2購入してワクワクしながらダンガンロンパV3インストールしたんだ…
重いフィールド移動や裁判中は60FPS維持なんだけどムービーだけ20FPS〜30FPSになって音ズレするんだけどどうにかならないだろうか
2019/09/18(水) 11:25:11.95ID:CI7WkJbO0
自決した
フルスクリーンが悪さしてた
2019/09/18(水) 11:26:41.46ID:TpiJxQrn0
自殺良くない
2019/09/18(水) 19:19:22.07ID:1ZIvJmoW0
>>345
ZEN2もVEGA続行で2017年から2021年まで同じグラフィックコアのままという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。