【高機能】 Synology 総合 part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-ixnD)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:49:29.15ID:Jxff+kXAd
!extend:checked:vvvvv:1000:512

高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1564480535/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-ixnD)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:52:57.71ID:Jxff+kXAd
Q&A

・NASが初めてでも使えますか
マニュアル、設定画面等は日本語になっていますがアドオンパッケージなどはヘルプのみでマニュアルはありません。
また、DSM(ファーム)の更新内容やセキュリティ勧告などは英語となります。
DSM及びサポートページからの問い合わせ受付は英語、繁体字、簡体字となります。日本語でも問い合わせできますが返答が英語になります。
日本語での問い合わせの場合、回答がない場合や内容が伝わっていなかったり英語の問い合わせより時間がかかる場合があります。
アスクの代理店サポートがある場合はそちらで日本語メールでのサポートが受けられます。
購入時の注意点として1ベイモデルは複数ベイモデルへ買い替え時、データを保存したままHDD差し替えで移行はできません。

・DTCP-IPに対応していますか
sMedio DTCP Move(有料1000円)をインストールすることによりDTCP-IP/DTCP+対応となります。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/sMedioDTCPServer

出来ることはNASへのムーブになりムーブアウト(NASから他の機器への再ムーブ)やBDメディアへの書き出しなどは出来ません。
sRAS対応アプリと合わせて外出先でコンテンツの再生にも対応します。
動作しない機器もありますが対応レコーダーなど互換情報は現在公開されていませんので心配な人は購入前にsMedioへ問い合わせが必要です。
http://www.smedio.co.jp/soft/support/

・リアルタイムトランスコードは出来ますか
一部のモデルにおいてリアルタイムトランスコードをサポートしています。
リアルタイムトランスコードが有効になる条件がありますので下記サイトを参照して下さい。
なお、リアルタイムトランスコードが対応しないモデルでもDSM6.0でオフライントランスコードに対応。

DS216play、DS916+、DS716+、DS716+II、DS416play、DS216+、DS216+II
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_transcode_4K_videos_for_my_device
その他
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device
3不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-ixnD)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:53:35.49ID:Jxff+kXAd
Q&A

Q. 命名規則について教えて下さい
A. Synology の製品名の命名規則は以下の通りになってます。

1) 最初 2〜3英文字 [ RS | DS | EDS ]
それぞれ [ RackStation | DiskStation | Embeded DataStation ] の略称

2) RS、DSの場合は、最大搭載可能なベイ数の数字 1〜3桁
例えば DS1513+ だと15ベイが最大ベイ数となり、本体5ベイに10ベイ拡張可能と分かる。

3) 製品リリース年 (西暦下2桁)
DS415+ なら 4ベイ最大の2015年製品、RS814+ ならば最大8ベイの2014年製品。

4) オプションとシリーズ
冗長電源が別にある場合は RP が付くのが冗長電源タイプ、RS814RP+ 等。
j や、+(プラス)、xs/xs+ は製品のシリーズを示すサフィックスとなります。
2019/09/12(木) 07:56:07.76ID:J5dIa4hB0
注意事項
修理に出す=新品を買えない貧乏人という論調で、
ウルトラハイエンド()PCを4年毎に買い替えると嘘吹き、
実際は中古のボロノートしか持ってないウルトラハイエンドマンにご注意ください
2019/09/12(木) 08:13:35.03ID:MspkiZqBM
こちらは工作員建てた、荒れる事が必至なスレです。
本スレはこちらになります。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1568240663/l50
2019/09/12(木) 08:25:42.17ID:J5dIa4hB0
自分のSynology鯖守りたい人はこっちでいいと思われ
2019/09/12(木) 12:45:32.33ID:TxdXFuy5p
>>6
汚いなウルトラハイエンド野郎
スレ分立はお前の計画通りか
8不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp73-AU+w)
垢版 |
2019/09/12(木) 13:26:59.74ID:af1M9jvgp
件の方、918+でapollo lakeだと思ったけど
余裕な感じですね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1206703.html
2019/09/12(木) 14:24:25.16ID:fY3QdF080
実質問題無さそうだよね@918+
2019/09/12(木) 14:38:25.96ID:nEOQX2w60
長期稼働においてなんだから今すぐ即死するわけじゃないだろ
2019/09/12(木) 15:43:55.21ID:6iTgTTlb0
インテルのポンコツCPUいろんなところで迷惑かけてんな
2019/09/12(木) 17:12:27.64ID:d1qaqw3ma
個人用途だと電源のほうが先に死ぬ→その頃にはもっといいシリーズ出ててそっちに乗換えとかそんな感じになりそう。
2019/09/12(木) 19:59:26.77ID:J5dIa4hB0
リコール相当の問題じゃないかと思うんだけど何も補償はしないのね、Intel
14不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp73-AU+w)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:17:47.18ID:af1M9jvgp
現時点の情報だけで、大丈夫とは言えないでしょうよ
前スレで修理云々が出たのも、AVR54と思われる似たような問題がキッカケだし
2019/09/12(木) 20:26:33.23ID:hjWSn7wD0
荒らしがIP有りスレかIP無しスレのどっちに行くのか見物
2019/09/12(木) 20:57:58.73ID:HfdVxXYMM
20シリーズの情報マダー
17不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp73-AU+w)
垢版 |
2019/09/12(木) 21:05:17.70ID:af1M9jvgp
この辺じゃないの?
https://nascompares.com/2019/08/31/synology-ds420j-budget-nas-revealed/

220+はちょっと前に上がってたような
2019/09/12(木) 21:06:36.58ID:bG8Y52gl0
DSM 7.0ってどうなってんの?
19不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp73-AU+w)
垢版 |
2019/09/12(木) 21:09:59.14ID:af1M9jvgp
知らんけどこの辺り??
https://nascompares.com/2019/09/04/synology-nas-2020-and-dsm-7-0-in-berlin/

遅かれ早かれ10月のイベントまでにいろいろ出てくるでしょうね
2019/09/12(木) 21:14:53.93ID:1wYekWLy0
お前らメール来ただろ Synology2020Tokyoでオフ会するか?
2019/09/13(金) 02:04:01.46ID:LWPr/EuE0
>>20
抽選だけが楽しみ。昔のように缶ビールでないかなー。
2019/09/14(土) 05:59:39.40ID:8NZm6cu/0
Wifi6対応ルーター出ないかなあ
2019/09/14(土) 09:58:22.90ID:18ybHLm80
ワッチョイ有りスレが立ち
さらにIP有りすれも立ち
荒らしが出ても鉄壁の避難所が出来たおかげで
ようやくこのスレにも平穏が訪れたなw

荒らしてた奴(おそらく一匹)はいまどんな思いで
このスレやIP有りスレを眺めてるんだろうかね?w
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f32-ZXGa)
垢版 |
2019/09/14(土) 11:24:43.61ID:258pY6Ea0
DS1618+に10GbEのカードを追加する場合、サポートリスト見たらX540-T2とX550-T2が載ってたけど、速度に違いが出る?
2019/09/14(土) 11:43:12.79ID:vOjDQ1tiM
>>24
速度に違いはないが発熱が違うからX550-T2買っておけ
私はX550-T2を増設してその後X710-D4に変えた
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f32-ZXGa)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:51:44.12ID:258pY6Ea0
>>25
ありがとう
550にします
2019/09/14(土) 12:56:26.37ID:ofrZXnFy0
>>22
既に開催済みのsynology2020で発表されなかったから
来年以降だろうなあ。
2019/09/14(土) 13:12:42.52ID:R8vXomiF0
質問です。
DS218jをRAIDタイプはSHRで使っていますが、Disc2が壊れたようなので新しく3TB (前と同じ容量 )のHDDを購入し、交換しました。
が、データの復元が出来ずに困っています。
調べた限りでは、ストレージマネージャの"ストレージプール"→"操作"→"復元"を選択するみたいなのですが、"復元"がグレーアウトして選択出来ません。
データの復元は不可能なのでしょうか?
2019/09/14(土) 14:19:09.49ID:bIRljNkn0
新しい3TBディスクが、元の(というかもう一方の)3TBディスクより、ブロック単位で見ると小さい可能性
メーカーやモデルが違うと起こりうる
もう一つは、単に初期化(フォーマット)してなくてドライブプールに追加してない可能性
2019/09/14(土) 14:44:18.14ID:R8vXomiF0
>>29
回答ありがとうございます。
記憶ではDisc2(今回壊れた方)はドライブプールに追加したと思いますので、可能性としては前者でしょうか。新しいHDDは確かにDisc1と違うメーカーのものなので、同じHDDを買って試してみます。

RAIDの設定を間違えていなければ、復元可能と考えてOKでしょうか?
追記ですが、RAIDタイプはSHR(データ保護なし)となっています。これは関係ありそうですか?
2019/09/14(土) 18:03:16.56ID:zc6bW5L1d
2ベイのSHRは本来はミラーリングなはず

SHR(データ保護なし)
なのは、今、片肺状態になってるからじゃね?
2019/09/14(土) 18:38:02.07ID:8NZm6cu/0
>>27
あー。あれで発表なしなのか。。。
だいぶ後になりそうやん。
33不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp73-AU+w)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:36:21.32ID:WJeLxCdop
apollo lakeの件、リリース出てるね
https://www.synology.com/ja-jp/company/news/article/product_reliability_cla_apollo_lake

AVR54のときも「故障率変わらない」といいながら結構突然死の報告がネット上にあったので正直何とも言えないけど
2019/09/14(土) 19:49:46.69ID:P87HO6bz0
少なくとも最近リリースされた改良版のステッピングが載ってることはありえないので根治は期待できそうにないね 直ちに影響はないってやつね
2019/09/15(日) 08:15:48.77ID:iOKs23nX0
Synologyのルーターに関しての質問になります。
今現在の環境が下記
(1F)光回線終端装置-2200ac(APモードで無線親機)
(2F)NEC2600HP(無線子機)

(2F)のNEC2600HPを2600acに変更する予定なんですが、
無線親機が2200ac、無線子機が2600ac、この組みあわせでもメッシュwifiは構築できますか?
普通は2600acを無線親機にすべきなんでしょうが、
(1F)の置き場所に2600acが入らないのと
(2F)の無線子機と繋ぐPCx3が全て有線LANなので、どうしてもこの構成になります。
36不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-CoZI)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:09:45.13ID:Goou9vC50
(1F)の置き場所を整理&拡張し、2600acを設置します。
(2F)の2200acに適当なスイッチングHUBを接続し、複数台の有線LANネットワークを構築可能にします。

これで解決
2019/09/15(日) 10:03:09.06ID:o4/sZaQL0
クソレスやめーや
2019/09/15(日) 10:13:16.71ID:SMvjV/Qf0
ずっとAPモードでするつもりならMR2200ACとスイッチ足すだけでいい気がする

ルーターモードにして遊びたいとか
Dual wanとか試したいならrt2600acを回線側に追加
2019/09/15(日) 10:16:14.02ID:SMvjV/Qf0
スイッチていうかそのNECの無線切ってスイッチングHUBとして利用やな
2019/09/15(日) 10:39:52.84ID:iOKs23nX0
親切にレスしてくださってどうもありがとうございます。

>>36
それが理想なんでしょうが、2600acデカスギテ・・・

>>38 >>39
それが現実的な選択肢なんでしょうねー
ただ、本日限定になるんですがヤフショのセールで
2600acが17000円(ジョーシン)
2200acが14500円(エディオン)
ポイント差し引きですが、上記金額になるので
この程度の差額なら2600ac買っちまった方がいんじゃないかと思うんですよね・・・
41不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-CoZI)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:29:30.34ID:Goou9vC50
>>40
その値段なら2200acをメルカリやラクマで1万円前後で売却して
7000円追加してジョーシンで2600ac買ったほうがいいな
42不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-CoZI)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:35:13.59ID:Goou9vC50
ただし時期的にWiFi6(IEEE802.11ax)対応の新機種が出てもおかしくない頃合いなので判断は新調にな
買って2〜3ヶ月以内に新型でたら旧型の中古相場はガタ落ちだし
新型買い換えるには早すぎるしで悶々とした日々を過ごすことになる
2019/09/15(日) 12:04:38.26ID:iOKs23nX0
>>41

新型出ても自分には2600acでオーバースペックですし
最初はお高いと思うので、先ほど2600ac購入しました。
皆さん親身にレスありがとうございました。
2019/09/15(日) 12:26:58.24ID:SMvjV/Qf0
>>40
https://i.imgur.com/J8yXlcF.png

いやこれなら2600acしかないわ、今なら暮らし8%オフクーポンも使えるし

俺の履歴

https://i.imgur.com/OhVDcF9.jpg
https://i.imgur.com/nPni19f.jpg
2019/09/15(日) 12:42:56.59ID:SMvjV/Qf0
https://i.imgur.com/SNFQfB9.png

最初の間違い数量二個入ってた

やべ、買っちゃいそう
本当は2200ac欲しいんだけど
2019/09/15(日) 13:38:32.35ID:iOKs23nX0
>>44

そうなんすよねw
ヤフショのジョーシンだと基本売価は24400円で他の店と同じ(代理店の価格統制なんかな?)なんだけど
ポイントが20%〜25%程度付与される+本日の12:00~から8%OFFクーポンも使えてヤバイ値段で買えるんですよね・・・
ジョーシンで2200ac買えるならそちらにしようとも考えたんですけど
何故か2600acは販売してるのに2200acの方は取り扱いもしてないという
代理店がアスク品らしいので、全然売れてないせいで2200acの方は扱わないと予想
2019/09/16(月) 20:43:22.40ID:qrH4tWql0
2600acは遊べて良いぞー。

AsusRT-68uの後継に色々遊べる安いルーター探したけどこれしか無かった。高けりゃ幾らでも有るんだがね。
2019/09/17(火) 20:35:39.51ID:m6tPvXD50
NASのDS118で分からないので質問です
NASのVideoフォルダにフォルダを作っていたのですがWindows側のエクスプローラからフォルダを削除してしまいました
スマホやXboxOneなどKodiやVLCからSMBでNASにアクセスすると削除したフォルダやフォルダ内が表示されてしまいます
削除されてるので再生などはできません

ブラウザからDS118にアクセスしてFileStationから該当場所を見ても削除されてるので表示はされません
ログでは削除と表示されています
なんとか消したフォルダの表示を消す方法はあるでしょうか?
2019/09/17(火) 20:49:51.79ID:BIOHbgg30
DS118のコントロールパネルの共有フォルダ一覧からvideoを消してみたら?
必要なら作り直せばいいし
バックアップが必要なら先にやっておいてね
2019/09/18(水) 08:39:16.95ID:UnoVlOlL0
>>49
やっぱりフォルダ削除→作り直ししかないですか…
2019/09/18(水) 12:24:20.03ID:M2wzgJyLM
filestationで同じ名前のフォルダもう一度作ってスマホから消せば?
2019/09/19(木) 22:02:03.44ID:9te5Fwse0
DiXiM Media ServerってDS218jしか使えないんですか?
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d7f-WZCI)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:16:14.20ID:Y9oepO740
そろそろ218Jの次は出ないのかな。
2019/09/20(金) 20:48:48.14ID:Z5CexnWC0
>>52
使えない他の機種に対応する予定も無いらしい
2019/09/20(金) 20:53:51.00ID:Obzz0i41M
独自規格すぎて採算とれなさそう
2019/09/22(日) 17:09:37.19ID:hDzIio8v0
redditでQNAPの5g LANアダプタのドライバが公開されてるけど安定して動くのかな
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 82f7-KC02)
垢版 |
2019/09/23(月) 10:54:43.92ID:NOxYxBxF0
これね。みたところは安定してそう。ただ、DSMをアップすると動かなくなる可能性がありそう
/r/synology/comments/d5hd0u/qnap_qnauc5g1t5_gbps_ethernet_dongle_works_on/
2019/09/23(月) 11:20:32.24ID:mmMx7cp60
すげえ話になってきた
2019/09/23(月) 11:40:52.47ID:bQeGD0u+0
蟹チップの5GBaseってどうなんだろ もう今は1GBaseなら別に問題ないけど
2019/09/23(月) 12:55:40.64ID:k7rehjD20
すまんQNAPのはAquantiaチップだった
2019/09/23(月) 20:15:55.25ID:GC2OOZub0
rt2600acにmr03lnをusb接続してみたら普通につながった。
ただやっぱりそのままだと二重ルーターになるっぽい
ブリッジすればWANに直接接続になるのかな
2019/09/24(火) 12:23:02.50ID:gjw3tDk/r
それ面白いな。
めんどくさいとは思うけど、ブリッヂ接続で繋がるかやってみてもらえぬか?
2019/09/25(水) 08:16:24.39ID:l9J+4kuQM
一緒に蟹の2.5Gのドライバも公開されてた。ソースもあるみたいだしバージョンアップしてもなんとかなりそう
64不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-7QH+)
垢版 |
2019/09/26(木) 20:38:01.91ID:1+6b4fuX0
質問
初NASです
DS718+に買ってきたREDを入れてDSMの設定を行っています。
Synologyアカウントサービス規約とプライバシーの承諾画面の「次へ」をクリック後
ロード中と出てきて既に60分経過してしまいました。
https://i.imgur.com/0oInMoC.jpg
本体のSTASUSは点滅し続け、LAN1とドライブランプは時々チカッと点滅します。
そのまま待ち続ければいいのでしょうか
2019/09/26(木) 20:58:43.75ID:Y+ETUzt60
いやそれはなんかおかしい
2019/09/26(木) 21:40:41.29ID:zeSdjCXE0
もう一度やり直してみた方がいい。
同じ現象が起こるならブラウザ変えてみて。
2019/09/26(木) 21:42:57.28ID:FgLw8JmI0
最近218playを使い始めたんだけどそこはスキップして設定したよ、一回リセットしてやり直すとか
68不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-7QH+)
垢版 |
2019/09/26(木) 22:22:31.51ID:1+6b4fuX0
>65-67
ありがとうございます。明朝まで待たずに済みましたw
find.synology.comからもう一度やり直してQuickConnectの設定はとりあえず飛ばして
完了させました。
次はボリュームですが、前スレで不評のようですが初心者なんでSHR-Btrifsでいいですかね
2019/09/26(木) 22:59:17.73ID:qVQsLAMm0
いや、Btrfsはやめといた方が良いと思うよ。
マジで遅くなる。
2019/09/27(金) 00:15:26.75ID:5LnlQdu80
Btrfsで遅くなるのはどういうところ?
SSDキャッシュでカバーできるのかな
2019/09/27(金) 00:26:04.92ID:fIKnccN4M
1GbE で運用するなら
上限張り付きだろうだから
変わらんでしょ?
72不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-+2HW)
垢版 |
2019/09/27(金) 01:18:11.29ID:w9cFY+sI0
とはいえスナップショット使うにはBtrfs使うしかないのも現実
2019/09/27(金) 06:58:42.64ID:Pjegj1a60
バックアップ定期的にとってれば、スナップショットいらなくない?
2019/09/27(金) 08:43:58.52ID:P1iwP5600
>>73
それだと問題発生以前に巻き戻しができないからダメ
2019/09/27(金) 09:46:23.10ID:co7J2dsl0
うん?
2019/09/27(金) 10:12:32.24ID:LJLkYH/g0
むしろ初心者ほどBtrfsでいいと思うが
よっぽど速度求めるなら別だがな
2019/09/27(金) 10:16:05.39ID:gXCJHBly0
Hyper Backupで差分や増分バックアップすれば大丈夫では?
Btrfsはいろいろとデメリット多そうだから、Ext4で増分バックアップがお勧め。
2019/09/27(金) 10:17:14.53ID:7cHiIFc40
>>74
Hyper Backupで世代管理すればよくね?
2019/09/27(金) 10:17:43.89ID:7cHiIFc40
悪いかぶった
2019/09/27(金) 12:26:40.55ID:3647WAHM0
Btrfsで不満はないけどなぁ。
81不明なデバイスさん (ワッチョイ e77c-yR4p)
垢版 |
2019/09/27(金) 13:01:44.65ID:q0SlXDj10
自分も結構激しく使ってる中でBtrfsで特に困ったことないけどね。

スナップショットはファイルをコピーするわけではないのでまあまあ速く、対象の容量が多くても例えば毎時とか細かく取れる。復旧も速い。
ということで操作ミスからの復旧向きな気はする。
2019/09/27(金) 16:04:24.66ID:zRG/5IjS0
痛い目にあわなきゃ困ったりはしないよ
数年前から比べればバグ潰しも進んでることだろう
でも何かおかしいかなと思ってからは早いと思うな
2019/09/27(金) 16:26:44.99ID:gXCJHBly0
上位機種のBtrfsと下位機種のExt4を比べて、下位機種の方が早いって時点でもう。
3割遅いってのは、SSDに慣れて出来るだけ早いアクセスを求めてる自分には厳しいっす。

あと、海外のフォーラム見るとスナップショットのバグやBtrfsのデータ消失の話題もあるから、触らない方が良さそうかな。
84不明なデバイスさん (ラクッペ MM7b-+2HW)
垢版 |
2019/09/27(金) 16:36:22.91ID:hBaPX9OiM
8ドライブくらい積めばRAID6でも10GbEの上限くらいになるでしょ
下位は所詮下位
(何をもって下位と言ってるのか知らんけど)
2019/09/27(金) 16:43:01.93ID:EiHdvXPX0
こないだの激安エンプラ向け1.9TBSSD入手してHDD駆逐したら快適そのものだ
2019/09/27(金) 16:55:48.27ID:6DtMnUkHM
>>84
ならんよ
2019/09/27(金) 17:00:38.76ID:gXCJHBly0
>>84
https://youtu.be/kHyDbu1Tm4g

Arm 1.4Ghz/1GBのExt4の下位機種に、Intel 2.2Ghz/8GBのBtrfsの上位機種が負けてる。
単純なコピー作業でも、199秒と265秒の差がある。

ファイル処理はどんなアプリでも基本の部分だから、Photo系アプリの遅さとかもこれのせいかも、とか思うとBtrfsは避けたくなる。
HDDの数多くしてRAIDでアクセス分散しても、Ext4にすればさらに速いと思うとね。

>>85
いいなー、おいくらでした?何発買ったの?
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 2703-+BGV)
垢版 |
2019/09/27(金) 17:01:36.41ID:ZSoya8J50
IronWolfの14TとかIronWolfPro使えば8ベイRAID6でシーケンシャルで上限行くでしょ。
何をもって行かないと言ってるのか根拠を聞きたい。
89不明なデバイスさん (ラクッペ MM7b-+2HW)
垢版 |
2019/09/27(金) 17:05:48.35ID:hBaPX9OiM
>>87
ディスク1台で比較って…
まあお金ない人はext4でいいんじゃないかな
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 2703-+BGV)
垢版 |
2019/09/27(金) 17:15:36.54ID:ZSoya8J50
個人で自宅運用してる人の殆どは2ベイとか4ベイの機種なんじゃないかな。
そもそも10GbE運用している人も少数だろうし。
自分の環境に合ったファイルシステムを選べばいいさ。
2019/09/27(金) 17:29:54.40ID:6DtMnUkHM
>>88
DS1815+にWDの外付け8TBをむいて8台突っ込んで
Raid 5で実測600MB/sがいいとこ
CDMでベンチ取れば1000MB/sぐらいいくけど

別で鉄狼の人も報告してたけど帯域余ってるっていってた
2019/09/27(金) 17:30:31.09ID:6DtMnUkHM
ファイルシステムはExt 4ね
2019/09/27(金) 17:34:07.87ID:LJLkYH/g0
スピード求める作業はローカルのM.2 SSD上でやるからなぁ
NASにそこまでの速度を求めるって、他にはどういう状況があるのかしら?
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 2703-+BGV)
垢版 |
2019/09/27(金) 17:44:54.61ID:ZSoya8J50
>>91
俺のRAID6 Btrfsより遅いじゃん…
壊れてんじゃないの?
2019/09/27(金) 17:46:05.95ID:6DtMnUkHM
>>93
ローカルPCにHDD たくさん置くと煩いのでNAS で遠ざけた
でも、ローカルと同じ感覚で大容量のHDDを扱いたい
10GbEなら、ほぼローカルと同じ感覚で扱える
2019/09/27(金) 18:40:52.18ID:zuMORd4bp
金ない人がどうとか、ホントそういうのやめろよ。また荒れるぞ。
書き込みしてるメンバーはそんな変わらないだろうし、同じ様な展開になるぞ。

あと、いろんな使い方やニーズ、環境があんだから、いちいちネガティブな意見を否定すんなや。
そういうのが擁護ウザーとか社員ガーとかの一因だろうが
少しは学習しようぜ
2019/09/27(金) 19:34:24.39ID:JJZ17jbta
最近投げ売られてる1Gbps2portのIntelNIC買ってきてマザボのportは外へ。追加のportはマルチチャネルでNAS専用ってやったら、コスパよく改善出来たよ。
ただ、設定が面倒いし1portNASだとこの手は使えない
2019/09/27(金) 21:10:46.65ID:aH7DdCdQM
ext4使ってて、やったこと無いけど、synologyでスクラブするにはbrfsが必要なのでは?
2019/09/27(金) 23:15:50.11ID:biK43DN7M
>>96
社員さん監視してるから、擁護あるのは仕方ないぞ
そう言うものだと思って覗くのがSynologyスレの流儀。

そういや、ウルトラハイエンドマンは元気にしてるかな?
2019/09/27(金) 23:26:54.44ID:7cHiIFc40
荒れないようにしたいという意図の>>96に対して
荒らしたくてたまらない>>99のレス

せっかく静かに推移していたのに
Synologyスレがまともに機能するのがそんなに嫌なんだろうか?
101不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-CSG3)
垢版 |
2019/09/28(土) 00:18:55.15ID:ljpTrmuh0
10GbEはスイッチングハブが発熱低くて安くならないと普及は難しいな
値段よりも消費電力とファンレスなら筐体の熱も凄い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況