!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
前スレ
【高機能】 Synology 総合 part17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1564480535/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【高機能】 Synology 総合 part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-ixnD)
2019/09/12(木) 07:49:29.15ID:Jxff+kXAd42不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-CoZI)
2019/09/15(日) 11:35:13.59ID:Goou9vC50 ただし時期的にWiFi6(IEEE802.11ax)対応の新機種が出てもおかしくない頃合いなので判断は新調にな
買って2〜3ヶ月以内に新型でたら旧型の中古相場はガタ落ちだし
新型買い換えるには早すぎるしで悶々とした日々を過ごすことになる
買って2〜3ヶ月以内に新型でたら旧型の中古相場はガタ落ちだし
新型買い換えるには早すぎるしで悶々とした日々を過ごすことになる
43不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-+fUR)
2019/09/15(日) 12:04:38.26ID:iOKs23nX044不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-ONj4)
2019/09/15(日) 12:26:58.24ID:SMvjV/Qf0 >>40
https://i.imgur.com/J8yXlcF.png
いやこれなら2600acしかないわ、今なら暮らし8%オフクーポンも使えるし
俺の履歴
https://i.imgur.com/OhVDcF9.jpg
https://i.imgur.com/nPni19f.jpg
https://i.imgur.com/J8yXlcF.png
いやこれなら2600acしかないわ、今なら暮らし8%オフクーポンも使えるし
俺の履歴
https://i.imgur.com/OhVDcF9.jpg
https://i.imgur.com/nPni19f.jpg
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-ONj4)
2019/09/15(日) 12:42:56.59ID:SMvjV/Qf046不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-+fUR)
2019/09/15(日) 13:38:32.35ID:iOKs23nX0 >>44
そうなんすよねw
ヤフショのジョーシンだと基本売価は24400円で他の店と同じ(代理店の価格統制なんかな?)なんだけど
ポイントが20%〜25%程度付与される+本日の12:00~から8%OFFクーポンも使えてヤバイ値段で買えるんですよね・・・
ジョーシンで2200ac買えるならそちらにしようとも考えたんですけど
何故か2600acは販売してるのに2200acの方は取り扱いもしてないという
代理店がアスク品らしいので、全然売れてないせいで2200acの方は扱わないと予想
そうなんすよねw
ヤフショのジョーシンだと基本売価は24400円で他の店と同じ(代理店の価格統制なんかな?)なんだけど
ポイントが20%〜25%程度付与される+本日の12:00~から8%OFFクーポンも使えてヤバイ値段で買えるんですよね・・・
ジョーシンで2200ac買えるならそちらにしようとも考えたんですけど
何故か2600acは販売してるのに2200acの方は取り扱いもしてないという
代理店がアスク品らしいので、全然売れてないせいで2200acの方は扱わないと予想
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f35-x87D)
2019/09/16(月) 20:43:22.40ID:qrH4tWql0 2600acは遊べて良いぞー。
AsusRT-68uの後継に色々遊べる安いルーター探したけどこれしか無かった。高けりゃ幾らでも有るんだがね。
AsusRT-68uの後継に色々遊べる安いルーター探したけどこれしか無かった。高けりゃ幾らでも有るんだがね。
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 9faa-bRiQ)
2019/09/17(火) 20:35:39.51ID:m6tPvXD50 NASのDS118で分からないので質問です
NASのVideoフォルダにフォルダを作っていたのですがWindows側のエクスプローラからフォルダを削除してしまいました
スマホやXboxOneなどKodiやVLCからSMBでNASにアクセスすると削除したフォルダやフォルダ内が表示されてしまいます
削除されてるので再生などはできません
ブラウザからDS118にアクセスしてFileStationから該当場所を見ても削除されてるので表示はされません
ログでは削除と表示されています
なんとか消したフォルダの表示を消す方法はあるでしょうか?
NASのVideoフォルダにフォルダを作っていたのですがWindows側のエクスプローラからフォルダを削除してしまいました
スマホやXboxOneなどKodiやVLCからSMBでNASにアクセスすると削除したフォルダやフォルダ内が表示されてしまいます
削除されてるので再生などはできません
ブラウザからDS118にアクセスしてFileStationから該当場所を見ても削除されてるので表示はされません
ログでは削除と表示されています
なんとか消したフォルダの表示を消す方法はあるでしょうか?
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-6eqr)
2019/09/17(火) 20:49:51.79ID:BIOHbgg30 DS118のコントロールパネルの共有フォルダ一覧からvideoを消してみたら?
必要なら作り直せばいいし
バックアップが必要なら先にやっておいてね
必要なら作り直せばいいし
バックアップが必要なら先にやっておいてね
51不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM93-w+RV)
2019/09/18(水) 12:24:20.03ID:M2wzgJyLM filestationで同じ名前のフォルダもう一度作ってスマホから消せば?
52不明なデバイスさん (ワッチョイ a5f9-jEQQ)
2019/09/19(木) 22:02:03.44ID:9te5Fwse0 DiXiM Media ServerってDS218jしか使えないんですか?
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d7f-WZCI)
2019/09/20(金) 00:16:14.20ID:Y9oepO740 そろそろ218Jの次は出ないのかな。
55不明なデバイスさん (ブーイモ MM4d-+u7Y)
2019/09/20(金) 20:53:51.00ID:Obzz0i41M 独自規格すぎて採算とれなさそう
56不明なデバイスさん (ワッチョイ c27c-9GzD)
2019/09/22(日) 17:09:37.19ID:hDzIio8v0 redditでQNAPの5g LANアダプタのドライバが公開されてるけど安定して動くのかな
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 82f7-KC02)
2019/09/23(月) 10:54:43.92ID:NOxYxBxF0 これね。みたところは安定してそう。ただ、DSMをアップすると動かなくなる可能性がありそう
/r/synology/comments/d5hd0u/qnap_qnauc5g1t5_gbps_ethernet_dongle_works_on/
/r/synology/comments/d5hd0u/qnap_qnauc5g1t5_gbps_ethernet_dongle_works_on/
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d02-yzFI)
2019/09/23(月) 11:20:32.24ID:mmMx7cp60 すげえ話になってきた
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-nIcR)
2019/09/23(月) 11:40:52.47ID:bQeGD0u+0 蟹チップの5GBaseってどうなんだろ もう今は1GBaseなら別に問題ないけど
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 1139-nIcR)
2019/09/23(月) 12:55:40.64ID:k7rehjD20 すまんQNAPのはAquantiaチップだった
61不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-t2D9)
2019/09/23(月) 20:15:55.25ID:GC2OOZub0 rt2600acにmr03lnをusb接続してみたら普通につながった。
ただやっぱりそのままだと二重ルーターになるっぽい
ブリッジすればWANに直接接続になるのかな
ただやっぱりそのままだと二重ルーターになるっぽい
ブリッジすればWANに直接接続になるのかな
62不明なデバイスさん (オッペケ Sr51-vesV)
2019/09/24(火) 12:23:02.50ID:gjw3tDk/r それ面白いな。
めんどくさいとは思うけど、ブリッヂ接続で繋がるかやってみてもらえぬか?
めんどくさいとは思うけど、ブリッヂ接続で繋がるかやってみてもらえぬか?
63不明なデバイスさん (ワントンキン MM52-Vom3)
2019/09/25(水) 08:16:24.39ID:l9J+4kuQM 一緒に蟹の2.5Gのドライバも公開されてた。ソースもあるみたいだしバージョンアップしてもなんとかなりそう
64不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-7QH+)
2019/09/26(木) 20:38:01.91ID:1+6b4fuX0 質問
初NASです
DS718+に買ってきたREDを入れてDSMの設定を行っています。
Synologyアカウントサービス規約とプライバシーの承諾画面の「次へ」をクリック後
ロード中と出てきて既に60分経過してしまいました。
https://i.imgur.com/0oInMoC.jpg
本体のSTASUSは点滅し続け、LAN1とドライブランプは時々チカッと点滅します。
そのまま待ち続ければいいのでしょうか
初NASです
DS718+に買ってきたREDを入れてDSMの設定を行っています。
Synologyアカウントサービス規約とプライバシーの承諾画面の「次へ」をクリック後
ロード中と出てきて既に60分経過してしまいました。
https://i.imgur.com/0oInMoC.jpg
本体のSTASUSは点滅し続け、LAN1とドライブランプは時々チカッと点滅します。
そのまま待ち続ければいいのでしょうか
65不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-iOFk)
2019/09/26(木) 20:58:43.75ID:Y+ETUzt60 いやそれはなんかおかしい
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-S/NQ)
2019/09/26(木) 21:40:41.29ID:zeSdjCXE0 もう一度やり直してみた方がいい。
同じ現象が起こるならブラウザ変えてみて。
同じ現象が起こるならブラウザ変えてみて。
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-S/NQ)
2019/09/26(木) 21:42:57.28ID:FgLw8JmI0 最近218playを使い始めたんだけどそこはスキップして設定したよ、一回リセットしてやり直すとか
68不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-7QH+)
2019/09/26(木) 22:22:31.51ID:1+6b4fuX0 >65-67
ありがとうございます。明朝まで待たずに済みましたw
find.synology.comからもう一度やり直してQuickConnectの設定はとりあえず飛ばして
完了させました。
次はボリュームですが、前スレで不評のようですが初心者なんでSHR-Btrifsでいいですかね
ありがとうございます。明朝まで待たずに済みましたw
find.synology.comからもう一度やり直してQuickConnectの設定はとりあえず飛ばして
完了させました。
次はボリュームですが、前スレで不評のようですが初心者なんでSHR-Btrifsでいいですかね
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-Sxlc)
2019/09/26(木) 22:59:17.73ID:qVQsLAMm0 いや、Btrfsはやめといた方が良いと思うよ。
マジで遅くなる。
マジで遅くなる。
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f80-hkvA)
2019/09/27(金) 00:15:26.75ID:5LnlQdu80 Btrfsで遅くなるのはどういうところ?
SSDキャッシュでカバーできるのかな
SSDキャッシュでカバーできるのかな
71不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-KNkA)
2019/09/27(金) 00:26:04.92ID:fIKnccN4M 1GbE で運用するなら
上限張り付きだろうだから
変わらんでしょ?
上限張り付きだろうだから
変わらんでしょ?
72不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-+2HW)
2019/09/27(金) 01:18:11.29ID:w9cFY+sI0 とはいえスナップショット使うにはBtrfs使うしかないのも現実
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-Sxlc)
2019/09/27(金) 06:58:42.64ID:Pjegj1a60 バックアップ定期的にとってれば、スナップショットいらなくない?
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 8794-k7PW)
2019/09/27(金) 09:46:23.10ID:co7J2dsl0 うん?
76不明なデバイスさん (ワッチョイ e77c-Iihu)
2019/09/27(金) 10:12:32.24ID:LJLkYH/g0 むしろ初心者ほどBtrfsでいいと思うが
よっぽど速度求めるなら別だがな
よっぽど速度求めるなら別だがな
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8b-srNF)
2019/09/27(金) 10:16:05.39ID:gXCJHBly0 Hyper Backupで差分や増分バックアップすれば大丈夫では?
Btrfsはいろいろとデメリット多そうだから、Ext4で増分バックアップがお勧め。
Btrfsはいろいろとデメリット多そうだから、Ext4で増分バックアップがお勧め。
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-Mte8)
2019/09/27(金) 10:17:43.89ID:7cHiIFc40 悪いかぶった
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-7N6j)
2019/09/27(金) 12:26:40.55ID:3647WAHM0 Btrfsで不満はないけどなぁ。
81不明なデバイスさん (ワッチョイ e77c-yR4p)
2019/09/27(金) 13:01:44.65ID:q0SlXDj10 自分も結構激しく使ってる中でBtrfsで特に困ったことないけどね。
スナップショットはファイルをコピーするわけではないのでまあまあ速く、対象の容量が多くても例えば毎時とか細かく取れる。復旧も速い。
ということで操作ミスからの復旧向きな気はする。
スナップショットはファイルをコピーするわけではないのでまあまあ速く、対象の容量が多くても例えば毎時とか細かく取れる。復旧も速い。
ということで操作ミスからの復旧向きな気はする。
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 07d1-+VSu)
2019/09/27(金) 16:04:24.66ID:zRG/5IjS0 痛い目にあわなきゃ困ったりはしないよ
数年前から比べればバグ潰しも進んでることだろう
でも何かおかしいかなと思ってからは早いと思うな
数年前から比べればバグ潰しも進んでることだろう
でも何かおかしいかなと思ってからは早いと思うな
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8b-srNF)
2019/09/27(金) 16:26:44.99ID:gXCJHBly0 上位機種のBtrfsと下位機種のExt4を比べて、下位機種の方が早いって時点でもう。
3割遅いってのは、SSDに慣れて出来るだけ早いアクセスを求めてる自分には厳しいっす。
あと、海外のフォーラム見るとスナップショットのバグやBtrfsのデータ消失の話題もあるから、触らない方が良さそうかな。
3割遅いってのは、SSDに慣れて出来るだけ早いアクセスを求めてる自分には厳しいっす。
あと、海外のフォーラム見るとスナップショットのバグやBtrfsのデータ消失の話題もあるから、触らない方が良さそうかな。
84不明なデバイスさん (ラクッペ MM7b-+2HW)
2019/09/27(金) 16:36:22.91ID:hBaPX9OiM 8ドライブくらい積めばRAID6でも10GbEの上限くらいになるでしょ
下位は所詮下位
(何をもって下位と言ってるのか知らんけど)
下位は所詮下位
(何をもって下位と言ってるのか知らんけど)
85不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-iOFk)
2019/09/27(金) 16:43:01.93ID:EiHdvXPX0 こないだの激安エンプラ向け1.9TBSSD入手してHDD駆逐したら快適そのものだ
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8b-srNF)
2019/09/27(金) 17:00:38.76ID:gXCJHBly0 >>84
https://youtu.be/kHyDbu1Tm4g
Arm 1.4Ghz/1GBのExt4の下位機種に、Intel 2.2Ghz/8GBのBtrfsの上位機種が負けてる。
単純なコピー作業でも、199秒と265秒の差がある。
ファイル処理はどんなアプリでも基本の部分だから、Photo系アプリの遅さとかもこれのせいかも、とか思うとBtrfsは避けたくなる。
HDDの数多くしてRAIDでアクセス分散しても、Ext4にすればさらに速いと思うとね。
>>85
いいなー、おいくらでした?何発買ったの?
https://youtu.be/kHyDbu1Tm4g
Arm 1.4Ghz/1GBのExt4の下位機種に、Intel 2.2Ghz/8GBのBtrfsの上位機種が負けてる。
単純なコピー作業でも、199秒と265秒の差がある。
ファイル処理はどんなアプリでも基本の部分だから、Photo系アプリの遅さとかもこれのせいかも、とか思うとBtrfsは避けたくなる。
HDDの数多くしてRAIDでアクセス分散しても、Ext4にすればさらに速いと思うとね。
>>85
いいなー、おいくらでした?何発買ったの?
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 2703-+BGV)
2019/09/27(金) 17:01:36.41ID:ZSoya8J50 IronWolfの14TとかIronWolfPro使えば8ベイRAID6でシーケンシャルで上限行くでしょ。
何をもって行かないと言ってるのか根拠を聞きたい。
何をもって行かないと言ってるのか根拠を聞きたい。
89不明なデバイスさん (ラクッペ MM7b-+2HW)
2019/09/27(金) 17:05:48.35ID:hBaPX9OiM90不明なデバイスさん (ワッチョイ 2703-+BGV)
2019/09/27(金) 17:15:36.54ID:ZSoya8J50 個人で自宅運用してる人の殆どは2ベイとか4ベイの機種なんじゃないかな。
そもそも10GbE運用している人も少数だろうし。
自分の環境に合ったファイルシステムを選べばいいさ。
そもそも10GbE運用している人も少数だろうし。
自分の環境に合ったファイルシステムを選べばいいさ。
91不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-KNkA)
2019/09/27(金) 17:29:54.40ID:6DtMnUkHM >>88
DS1815+にWDの外付け8TBをむいて8台突っ込んで
Raid 5で実測600MB/sがいいとこ
CDMでベンチ取れば1000MB/sぐらいいくけど
別で鉄狼の人も報告してたけど帯域余ってるっていってた
DS1815+にWDの外付け8TBをむいて8台突っ込んで
Raid 5で実測600MB/sがいいとこ
CDMでベンチ取れば1000MB/sぐらいいくけど
別で鉄狼の人も報告してたけど帯域余ってるっていってた
92不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-KNkA)
2019/09/27(金) 17:30:31.09ID:6DtMnUkHM ファイルシステムはExt 4ね
93不明なデバイスさん (ワッチョイ e77c-Iihu)
2019/09/27(金) 17:34:07.87ID:LJLkYH/g0 スピード求める作業はローカルのM.2 SSD上でやるからなぁ
NASにそこまでの速度を求めるって、他にはどういう状況があるのかしら?
NASにそこまでの速度を求めるって、他にはどういう状況があるのかしら?
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 2703-+BGV)
2019/09/27(金) 17:44:54.61ID:ZSoya8J5095不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-KNkA)
2019/09/27(金) 17:46:05.95ID:6DtMnUkHM96不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbb-/Pds)
2019/09/27(金) 18:40:52.18ID:zuMORd4bp 金ない人がどうとか、ホントそういうのやめろよ。また荒れるぞ。
書き込みしてるメンバーはそんな変わらないだろうし、同じ様な展開になるぞ。
あと、いろんな使い方やニーズ、環境があんだから、いちいちネガティブな意見を否定すんなや。
そういうのが擁護ウザーとか社員ガーとかの一因だろうが
少しは学習しようぜ
書き込みしてるメンバーはそんな変わらないだろうし、同じ様な展開になるぞ。
あと、いろんな使い方やニーズ、環境があんだから、いちいちネガティブな意見を否定すんなや。
そういうのが擁護ウザーとか社員ガーとかの一因だろうが
少しは学習しようぜ
97不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-2wNS)
2019/09/27(金) 19:34:24.39ID:JJZ17jbta 最近投げ売られてる1Gbps2portのIntelNIC買ってきてマザボのportは外へ。追加のportはマルチチャネルでNAS専用ってやったら、コスパよく改善出来たよ。
ただ、設定が面倒いし1portNASだとこの手は使えない
ただ、設定が面倒いし1portNASだとこの手は使えない
98不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM1b-6G2o)
2019/09/27(金) 21:10:46.65ID:aH7DdCdQM ext4使ってて、やったこと無いけど、synologyでスクラブするにはbrfsが必要なのでは?
99不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-j3Y5)
2019/09/27(金) 23:15:50.11ID:biK43DN7M100不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-Mte8)
2019/09/27(金) 23:26:54.44ID:7cHiIFc40101不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-CSG3)
2019/09/28(土) 00:18:55.15ID:ljpTrmuh0 10GbEはスイッチングハブが発熱低くて安くならないと普及は難しいな
値段よりも消費電力とファンレスなら筐体の熱も凄い
値段よりも消費電力とファンレスなら筐体の熱も凄い
103不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbb-S/NQ)
2019/09/28(土) 13:58:06.66ID:GORg4RSP0 SynologyのWiFi6対応ルータはまだですか?
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-yR4p)
2019/09/28(土) 14:30:59.78ID:sC2RAOPq0 発表まだだし
MR2200ac発売なんて発表から2年あったような
MR2200ac発売なんて発表から2年あったような
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-kLFp)
2019/09/28(土) 14:53:06.02ID:YhTw31WB0106不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-j3Y5)
2019/09/28(土) 18:30:14.94ID:2gTqiQSoM >>100
別に荒らしたいとかそういう訳じゃないが、明らかにユーザー側の立場じゃない人が、荒らしのような暴言を吐いてユーザーを馬鹿にした発言をしていることに腹はたってる。
Synologyという会社がユーザーを軽んじていることが非常に良く分かったので、とてもムカついてるんだよ。
こう言うことを書くと、社員なんか居ないという火消しは来るのもウンザリ。
別に荒らしたいとかそういう訳じゃないが、明らかにユーザー側の立場じゃない人が、荒らしのような暴言を吐いてユーザーを馬鹿にした発言をしていることに腹はたってる。
Synologyという会社がユーザーを軽んじていることが非常に良く分かったので、とてもムカついてるんだよ。
こう言うことを書くと、社員なんか居ないという火消しは来るのもウンザリ。
107不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-g9CI)
2019/09/28(土) 20:01:03.98ID:bzsfsUlTM 病気だな
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-WEFD)
2019/09/28(土) 20:29:16.64ID:dfSmMWUj0 >>106
あんたにもウンザリ
あんたにもウンザリ
109不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-pKYm)
2019/09/28(土) 20:37:09.98ID:LaEQtu6JM 俺がっ、Shineだっ!
110不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-Sxlc)
2019/09/28(土) 20:57:41.04ID:kgtiWOKK0 まぁ、きっかけはサポート改悪の件でしょ
程度の差はあれ、あれを快く思っているユーザーは居ないと思うのに、
修理したいユーザーを貧乏人呼ばわりしたりする人が居ることには違和感を感じるわ
たとえ自分が改悪を受け入れていたとしても、他の修理が必要なユーザーの悲壮な声を非難したりは普通しないし
程度の差はあれ、あれを快く思っているユーザーは居ないと思うのに、
修理したいユーザーを貧乏人呼ばわりしたりする人が居ることには違和感を感じるわ
たとえ自分が改悪を受け入れていたとしても、他の修理が必要なユーザーの悲壮な声を非難したりは普通しないし
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-Iihu)
2019/09/28(土) 21:17:53.64ID:/B7Y2m870 修理対応受け付けるようになれば、その分が商品価格に転嫁されるだけだぞ
そもそも数万の商品を修理ってのがもう無理なんだよ
昔は中国や台湾の人件費も低くてできたかもしれんが、今はもう高くてやっても割に合わない
意味もなく修理対応やめたわけじゃないってぐらい容易に想像できるだろ
そもそも数万の商品を修理ってのがもう無理なんだよ
昔は中国や台湾の人件費も低くてできたかもしれんが、今はもう高くてやっても割に合わない
意味もなく修理対応やめたわけじゃないってぐらい容易に想像できるだろ
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-Mte8)
2019/09/28(土) 21:37:48.48ID:TUutFy9C0113不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff7-i9+B)
2019/09/28(土) 21:48:03.28ID:C84JEuPI0114不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-Sxlc)
2019/09/28(土) 21:59:58.19ID:kgtiWOKK0 >>111
いやいや、別に無償修理を要求しているわけでないのになんでそうなるの?その説明では納得できないと思うよ。
有償でも修理を受け付けないというから、抗議の声が上がっているわけで。
コストかかるならその分修理費用として請求すればいいだけのこと。ただし、「定価以上に請求してやればいい」とかいうのは無しね。
販売終了した製品で、初期の保証期間が終了したものが修理不可とからな分かるけどね。
長期で使用することが想定される製品で、有償でも修理できないってのはユーザーを舐めてるのでは?
いやいや、別に無償修理を要求しているわけでないのになんでそうなるの?その説明では納得できないと思うよ。
有償でも修理を受け付けないというから、抗議の声が上がっているわけで。
コストかかるならその分修理費用として請求すればいいだけのこと。ただし、「定価以上に請求してやればいい」とかいうのは無しね。
販売終了した製品で、初期の保証期間が終了したものが修理不可とからな分かるけどね。
長期で使用することが想定される製品で、有償でも修理できないってのはユーザーを舐めてるのでは?
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-vbVy)
2019/09/28(土) 22:11:33.41ID:fyD+Ij+o0 >>111
十分価格に転嫁されてると思うぞ。こんな空箱が数万もするんだからさ
十分価格に転嫁されてると思うぞ。こんな空箱が数万もするんだからさ
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 4763-Qrl0)
2019/09/28(土) 22:47:39.21ID:8WGgbqzy0 製造中止から5〜10年は補修用部品を取り置いて修理を受け付ける…
みたいなかつての日本の常識レベルにしろといっても仕方無いんだろうけれども
保守や修理対応の良さをアピールして他社との差別化してもいいと思うけどね
まあそんなことは議論した結果今があるんだろうけどねw
みたいなかつての日本の常識レベルにしろといっても仕方無いんだろうけれども
保守や修理対応の良さをアピールして他社との差別化してもいいと思うけどね
まあそんなことは議論した結果今があるんだろうけどねw
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-S/NQ)
2019/09/28(土) 22:56:02.93ID:t1RecdJw0 てかこんな小さなのはいちいち故障箇所特定→部品交換→動作確認なんてやってたら話にならないから
普通は状態の確認だけしてまるごと交換で対応するのが普通だと思う(金額は最低でも定価以上)
というか自分が昔CEやってた時代はそういう感じで対応してたが
それ含めて一切対応しないってのは面白いね
うちでも保守部材の保管コストは無視できない負担だったしそれを嫌ってかねえ
普通は状態の確認だけしてまるごと交換で対応するのが普通だと思う(金額は最低でも定価以上)
というか自分が昔CEやってた時代はそういう感じで対応してたが
それ含めて一切対応しないってのは面白いね
うちでも保守部材の保管コストは無視できない負担だったしそれを嫌ってかねえ
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-zx9Z)
2019/09/28(土) 23:36:57.99ID:iaL8WOYc0 それは白物家電に課せられた法律。
ちなみに情報処理機器は対象外。
ちなみに情報処理機器は対象外。
119不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8b-Yj7W)
2019/09/28(土) 23:37:32.09ID:JHoQal7C0 普通の修理対応なら、故障個所の簡単な切り分けをして、ガワはそのままでパーツ交換じゃないかな。
といっても、パーツ交換箇所なんてボード本体かバックプレーンか、メモリー、あとは電源くらいかと思うけど。
Synologyのハードは自社製造じゃないと思うから、この対応はパーツの在庫とかの関係かもね。
ハードに弱いってのは、設計だけじゃなくてそのあたりも含めての事でしょ。
>>117
金額は最低定価以上って、製品本体価格の定価?そこのビジネス大丈夫??
ふつーは、部品代と作業費用と送料くらいでしょ。
製品定価以上の修理費用が普通とかって、それなら新品買うわ。
といっても、パーツ交換箇所なんてボード本体かバックプレーンか、メモリー、あとは電源くらいかと思うけど。
Synologyのハードは自社製造じゃないと思うから、この対応はパーツの在庫とかの関係かもね。
ハードに弱いってのは、設計だけじゃなくてそのあたりも含めての事でしょ。
>>117
金額は最低定価以上って、製品本体価格の定価?そこのビジネス大丈夫??
ふつーは、部品代と作業費用と送料くらいでしょ。
製品定価以上の修理費用が普通とかって、それなら新品買うわ。
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-S/NQ)
2019/09/28(土) 23:48:13.62ID:t1RecdJw0 >>119
うちだと部品扱いならまるごと交換だったからなぁ
技術料だけじゃなく保守部材の管理費用がプラスされるんで糞高くなるよ
新品買った方が絶対安いけど業務で使ってるとそうも言ってられんから金は出すって層向け
まぁSynologyがどういうやり方でやってるのかは知らんけどね
うちだと部品扱いならまるごと交換だったからなぁ
技術料だけじゃなく保守部材の管理費用がプラスされるんで糞高くなるよ
新品買った方が絶対安いけど業務で使ってるとそうも言ってられんから金は出すって層向け
まぁSynologyがどういうやり方でやってるのかは知らんけどね
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-S/NQ)
2019/09/29(日) 00:10:01.20ID:NL0vXF360 >>119
一応付け足しとくとうちはまず保守契約(最短だとコール受付後1時間オンサイト)が前提として存在して
それ結ばずにワランティ切れたあとに有償でスポット対応してくれってお客さんに対応する時の話ね
個人相手じゃないから参考程度に
ただ素人さんは部品代と作業料と送料くらいでしょとか気安く言ってくれるけどさ
その部品を正常な状態で維持管理するだけでも定期的な動作確認とか色々ある
うちだとHDDなんかは年に2回くらい全品テストやってたっけな
そんなわけで販売ルートに流れてるのとはかかってるコストが違ったりなんてのは普通にある話よ
一応付け足しとくとうちはまず保守契約(最短だとコール受付後1時間オンサイト)が前提として存在して
それ結ばずにワランティ切れたあとに有償でスポット対応してくれってお客さんに対応する時の話ね
個人相手じゃないから参考程度に
ただ素人さんは部品代と作業料と送料くらいでしょとか気安く言ってくれるけどさ
その部品を正常な状態で維持管理するだけでも定期的な動作確認とか色々ある
うちだとHDDなんかは年に2回くらい全品テストやってたっけな
そんなわけで販売ルートに流れてるのとはかかってるコストが違ったりなんてのは普通にある話よ
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8f-JSjb)
2019/09/29(日) 00:43:40.08ID:3k5u5W3W0 部品の定期確認やるのは翌日復旧を謳う業務用ネットワーク系統の保守備品だけでしょ。一般論化する事例ではない。
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8b-Yj7W)
2019/09/29(日) 07:16:32.88ID:aGGE1FLe0 >>121
で、何が言いたいの?だからSynologyの対応は当たり前だとでも?
修理とオンサイト保守を同列に語るなよ。参考にもならんわ。
違う製品カテゴリーの保守の話を持ち出してまで、Synologyを擁護する意味が全く分からない。
で、何が言いたいの?だからSynologyの対応は当たり前だとでも?
修理とオンサイト保守を同列に語るなよ。参考にもならんわ。
違う製品カテゴリーの保守の話を持ち出してまで、Synologyを擁護する意味が全く分からない。
124不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-iOFk)
2019/09/29(日) 07:38:45.51ID:g2tFJh5E0 ずーっと不満持ちながら渋々Synology使い続けるの大変そう
125不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8b-Yj7W)
2019/09/29(日) 08:03:23.55ID:aGGE1FLe0 会社の姿勢に対する不満かな。
謎の擁護勢がすぐに出てくるのも気持ち悪い。なぜ不満を言って悪いのか。
謎の擁護勢がすぐに出てくるのも気持ち悪い。なぜ不満を言って悪いのか。
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-zx9Z)
2019/09/29(日) 08:44:33.23ID:EPih/A1C0 不満を言うのは悪くないし言うべきでしょ。
ただし共感や同調しか認めず異論反論を全て否定したらダメ。
ただし共感や同調しか認めず異論反論を全て否定したらダメ。
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-Iihu)
2019/09/29(日) 09:04:17.37ID:IEHXr8JG0 ここでグダグダ言う意味が分からん
海外の会社なんだから海外のフォーラムとかに英語で書きなよ
日本法人の人にはなんの権限もないし、なんのアクションも起きないよ
海外の会社なんだから海外のフォーラムとかに英語で書きなよ
日本法人の人にはなんの権限もないし、なんのアクションも起きないよ
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8b-Yj7W)
2019/09/29(日) 09:37:59.91ID:aGGE1FLe0 異論や反論とされている内容に説得力が無いって反論してるだけなんだけど?
それも否定しないでね。
不満がある人がある程度いる事実は、いくら火消しても変わらないっしょ。
それも否定しないでね。
不満がある人がある程度いる事実は、いくら火消しても変わらないっしょ。
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-Mte8)
2019/09/29(日) 09:51:15.35ID:DQHY0Dsq0130不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-CSG3)
2019/09/29(日) 10:18:28.22ID:EEnBjrV70 X550-T2からX710-DA2に交換しようと思ってるけど、メリットである発熱やレイテンシって結構違うもの?
131不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-S/NQ)
2019/09/29(日) 12:49:35.78ID:NL0vXF360 >>123
いやSynologyを養護なんて全然する気ないけど?
保守契約サービス展開してるわけでもないのに有償対応もやらないなんて不思議だなってのと
保守部材は定価より高くなることも普通にあるってだけの話
最近じゃデジカメ系メディアなんかでも露出増えてプロカメラマンにもおすすめ!なんて広告記事書かせてるのに
保証切れたら保守一切やりませんとはなんかちぐはぐな感じだわ
いやSynologyを養護なんて全然する気ないけど?
保守契約サービス展開してるわけでもないのに有償対応もやらないなんて不思議だなってのと
保守部材は定価より高くなることも普通にあるってだけの話
最近じゃデジカメ系メディアなんかでも露出増えてプロカメラマンにもおすすめ!なんて広告記事書かせてるのに
保証切れたら保守一切やりませんとはなんかちぐはぐな感じだわ
132不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM1b-Iihu)
2019/09/29(日) 13:15:00.57ID:Cv8wBPH/M どういうビシネスモデルにするかは勝手だからなぁ
そういうとこを削ってなるべく安く製品を提供するって考えだと思うけどね
嫌なら他を選んでください、ってのがメーカーの姿勢だろうし
グダグダ言ってるやつの発言なんて意に介してないと思われ
そういうとこを削ってなるべく安く製品を提供するって考えだと思うけどね
嫌なら他を選んでください、ってのがメーカーの姿勢だろうし
グダグダ言ってるやつの発言なんて意に介してないと思われ
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-S/NQ)
2019/09/29(日) 13:35:34.82ID:NL0vXF360 まぁ可能性として考えられるのは
有償対応したらほぼ間違いなく市場価格よりも高く付くから素人相手だと見積もり出すだけ無駄な可能性大
なのに故障品受け取ったり調査したり見積もり出したり返却したりの対応に無駄なリソース割きたくない
だから最初からお断りにしちゃうとかかねえ
対応可能ってことにしとくとしつこく食い下がってくる厄介なのも出てくるだろうし
有償対応したらほぼ間違いなく市場価格よりも高く付くから素人相手だと見積もり出すだけ無駄な可能性大
なのに故障品受け取ったり調査したり見積もり出したり返却したりの対応に無駄なリソース割きたくない
だから最初からお断りにしちゃうとかかねえ
対応可能ってことにしとくとしつこく食い下がってくる厄介なのも出てくるだろうし
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 878e-95m8)
2019/09/29(日) 13:43:53.85ID:NM9w1tmm0 製品を買ったら会社を買ったつもりになる馬鹿はほんと、何とかして欲しい
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-S/NQ)
2019/09/29(日) 13:57:00.56ID:NL0vXF360 https://www.ask-corp.jp/products/synology-maintenance.html
https://www.ksgnet.com/products/synology/
これ見る限り法人向けの保守もあくまで製品保証期間の3or5年だけっぽい?
それ超えたらパートナーが自在庫で対応してくれるのかとか詳細は不明
てかパートナーがこういうのやってるのに
それ飛び越えてSynologyが直で対応しちゃったら関係上マズいってのもあるんじゃないのかね
https://www.ksgnet.com/products/synology/
これ見る限り法人向けの保守もあくまで製品保証期間の3or5年だけっぽい?
それ超えたらパートナーが自在庫で対応してくれるのかとか詳細は不明
てかパートナーがこういうのやってるのに
それ飛び越えてSynologyが直で対応しちゃったら関係上マズいってのもあるんじゃないのかね
136不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-0yo4)
2019/09/29(日) 14:00:16.48ID:e6Zx9COZ0 Synology買っときゃ問題無いのに、庶民がガタガタうるせーんだよ。
一切壊れないから修理とかも不要だぜ。良かったな!
一切壊れないから修理とかも不要だぜ。良かったな!
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f6d-+VSu)
2019/09/29(日) 14:39:36.70ID:DA5dBzMv0 何年も先に使うかわからん部品なんか在庫にしないよ
その代金を新品に載せられても嫌だしね
その代金を新品に載せられても嫌だしね
138不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-KNkA)
2019/09/29(日) 15:58:36.11ID:qtcB36lgM 多用な意見は必要ですが
排他的な意見はいらないです
排他的な意見はいらないです
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff7-i9+B)
2019/09/29(日) 16:54:27.74ID:Lzhgd4QE0 >>130
RJ-45よりもSPF+の方が一般的に消費電力は少ない。
消費電力はIntelの仕様書に掲載されてるが、大体、SPF+はRJ-45の半分で済む。
データ転送の安定性の面でもSPF+にやや分がある。
ただ、SPF+のケーブルは硬いので取り回しの面でケーブリングの柔軟性が効かない。
RJ-45よりもSPF+の方が一般的に消費電力は少ない。
消費電力はIntelの仕様書に掲載されてるが、大体、SPF+はRJ-45の半分で済む。
データ転送の安定性の面でもSPF+にやや分がある。
ただ、SPF+のケーブルは硬いので取り回しの面でケーブリングの柔軟性が効かない。
140不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-CSG3)
2019/09/29(日) 17:38:12.59ID:EEnBjrV70141不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-LSN8)
2019/09/29(日) 18:54:31.52ID:Pc/Jrw3H0 RT2600ACにAC785をUSB接続して予備回線にした
USB LTEドングルにしようかと思ったけど、バッテリーレスで駆動できるし汎用性が高いからこっちにした
USB LTEドングルにしようかと思ったけど、バッテリーレスで駆動できるし汎用性が高いからこっちにした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 財政膨張、自民党内に異論 麻生副総裁「やりすぎじゃないか」 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★3 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★7 [ぐれ★]
- 千晴は子ども時代は絵をいっぱい描いてそう
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- お前らって定期的にうんちすることを心がけてるよな
- 【📦】Amazonブラックフライデー、お熱がぶり返した6日目(土曜日)突入!!!
- 【悲報】国分太一さん「全てを失ったんだ!答え合わせさせてくれ!」日テレ「ダメです(即答」 [531674905]
- 中国にはポケモンやらせてあげない
