ノートPCはバッテリー内蔵でいわばUPS内蔵だから安全。推奨。ただし外付けは要UPS。
そのUPSかましていても、電源引き回しの変更でACアダプタをコンセントから
引き抜く際のサージで飛ぶこともある。PCの強制リセットも危うい。昨年は
それでPC側の外付け2台raw化させちまった。そういう時はeaseusとかrecoveryitとか
リカバリ系ソフトはまさかの事故が論理的なケースであれば救世主になる。

バックアップ上等を信条にしているのでPC外付け死んでも、HDDの代わりはいるもの。
とはいうものの、録画機は内蔵HDDが飛ぶと外付けHDDも一蓮托生で全滅する可能性が高い。
DTCP-IPとかのコピープロテクトはね。いかがなものかと。悩ましい。連投スマソ