X



トラックボール コロコロ(((○ Part134

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ c361-7bwk)
垢版 |
2019/10/29(火) 17:46:12.03ID:6yRaZesv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
 ttp://wikiwiki.jp/tbl/
猫のトラックボールルーム
 ttp://mineko.fc2web.com/box/tb-room/
Optical Repair
 ttp://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
 ttp://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
 ttp://www.trackballworld.com/

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560530040/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/13(月) 22:45:46.19ID:IrcKH1U80
こては30Wの初心者セットみたいな安物で十分ですが・・・
2020/01/14(火) 00:13:51.48ID:KsWgNbKS0
>>831
今のはんだは溶けにくいから鉛入りハンダを溶かして盛って融点下げないと
2020/01/14(火) 00:35:20.58ID:9cLWmn6m0
たまにボタン足りない話題あるけど、ゲーミング用や絵描き用の片手キーボードみたいなのを左手に置くという手段もあるで。

デジタル絵描きの、いわゆる「左手デバイス」
任天堂switchのJoyコンもふつうにBluetoothつながるしPC左手コンに使える。

一番安上がりなのはUSBテンキーをトラックボールの横に置いてキーカスタマイズすればいいんじゃね
2020/01/14(火) 13:23:09.26ID:t/j5pIc+0
そこでahkですよ
2020/01/14(火) 13:44:41.01ID:ry6hOh/KM
フォトショで左手デバイス色々探求したけど
結局普通にキーボード押すのが一番早くて分かりやすいという結論になったっけ
テンキーやnostoromoに機能割付し直すより標準(+ahkで若干拡張)の
キーボードショートカット使うのがシンプルで応用も利く
ただ割付無用でF13〜F20の物理キー吐き出してくれる拡張キーボードはいつかは触ってみたい
2020/01/14(火) 15:58:09.90ID:H8Bx/Gqk0
>>834
ワンボタンマウス時代によく聞いた論法だな
2020/01/14(火) 19:55:05.39ID:G7tvaklx0
G13のリマップM2M3をM570のM4M5に割り当てる機能が欲しいなぁ。
2020/01/14(火) 21:58:48.64ID:dM0cVpA60
左手ならx-keys
なんか15年前に比べて値段2-3倍ぐらいになってんけどw
今のは知らんが昔のはハードウェアマクロも組めたぞ
2020/01/14(火) 23:50:53.87ID:bURJiazs0
支持球のベアリング化やってみようと部品の選定してるんだけど
人工ルビーやセラミックボール支持の滑り出しの引っ掛かりはベアリングにすることによって改善されますか?
ベアリング支持のトラックボールは一度も触ったことがないのですがベアリングに期待しすぎですかね?改善されるならやってみようかと思っています
2020/01/15(水) 00:36:41.85ID:PMK9la1b0
ちゃんと当たりを合わせられるかどうかと機種如何?
2020/01/15(水) 00:51:14.01ID:i8AtAnT90
>>840
・ボールをフッ素コートするなど滑りをよくする
・ボールを指1本だけではなく2本以上当てて操作する(親指型は除く)

支持球方式でも↑に気を使うようにすれば大抵の場合は気にならなくなると思う
これらをやっても改善しない場合は、そもそもハズレ個体(支持球かボールに難あり)を引いた可能性があるので、
交換するか買い換えるなどした方がいい
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e6-otum)
垢版 |
2020/01/15(水) 07:09:57.07ID:3Otgs17q0
人の側も気を使うと調子が長持ち
指の湿気が多いとボールの動きが重くなる
御手拭きみたいなモノを傍らに常備すれば良いと思う
湿度もベタ付かないように調節するといいよ
2020/01/15(水) 08:17:03.05ID:TQwggLVfM
>>842
機種はDeft proです。
操作は指3本で転がしていますしボナンザを塗って転がり自体はスムーズなんですがどうしても回し始めの引っ掛かりが気になってしまうのと
汚れに弱いのが改善されるかと思ってベアリング化を検討しています
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e6-otum)
垢版 |
2020/01/15(水) 09:11:12.06ID:3Otgs17q0
部品がそろえば工作自体は穴をグリグリするくらいで難易度はそれほど高くはない
その苦労と結果が釣り合うと感じられればやった価値はあるだろうけどね
それが、やってみるまで分からないところがミソ
ベアリングはRCなんかに使うモノを流用するなら“ミニッツ”のがいいと思う
ミニ四駆のもいいかもね
ラジアルベアリングは回転方向にしかソノ恩恵にあやかれないから誇大に期待しないよう
ボールは縦・横・斜に回転するから
ベアリングの回転方向以外はボールとアウターレースの摩擦が発生する
ボールキャスターの小型化したようなモノも在るからソレもいいかも
注意点は、操作球と本体側の弾受けカップとのクリアランス
光学系がが上手く読み取れなくなる可能性あり
支持球の高さと合わせるのが無難でしょう
俺は二回目は無いと感じた
ボールと手を息抜きの時にさっと拭くだけで動きはキープできるよ
2020/01/15(水) 10:24:51.12ID:yUNEmxLd0
ベアリング化はボール滑り出しの引っ掛かりが無くなりヌルヌル動くようになるけどボールを操作している時の転がり音と振動が気になるのでそれが無い支持球のメリットも感じられたよ
2020/01/15(水) 10:26:53.09ID:fL6rW1to0
>>844
一度しっかりコンパウンドで磨きあげてから数回ボナンザを塗ると変わるよ
2020/01/15(水) 11:50:46.37ID:TQwggLVfM
>>845,>>846
転がり始めの摩擦は改善しそうですね
やってみないとわからない部分も多そうなのでとりあえず挑戦してみます
仰る通り普通のベアリングでは自由度が足りないと考えていたので小型のフリーベアリングを使用してみたいと思います
ご相談に乗っていただきありがとうございました
2020/01/15(水) 12:03:39.79ID:iAOwapRvd
やるんならシールドタイプの使っとけよ
以前汚団子がオープンタイプでベアリング化を試してベアリングは糞だとか騒いでたからな
考えりゃわかることなんだがね
2020/01/15(水) 12:08:39.00ID:o9zKmae9M
>>846
大昔のローラースケート思い出したわ
2020/01/15(水) 12:55:59.96ID:fL6rW1to0
>>848
フリーベアは丁度いいサイズが無いので考えないほうがいいかも
私も色々やったけど普通のベアリングに戻ったし
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 9102-otum)
垢版 |
2020/01/15(水) 13:24:32.11ID:VuJaoYuA0
それは商標
フリーボールベアリングとか名称は一定していないが
テフロンとフッ素樹脂みたいなもん
通じりゃいいんだが…商標は…
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 9102-otum)
垢版 |
2020/01/15(水) 13:37:45.71ID:VuJaoYuA0
御節介で
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110300427030/
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110300427460/
こんなのが使えそう
やったら結果報告よろしく!
2020/01/15(水) 14:58:48.35ID:NZFxWAzC0
>>853
ミスミブランドか買えないわ
カップ周りは意外とスペースがないからBCHA4とかなかなか小型でいいのに
2020/01/15(水) 17:11:12.89ID:+Z7ioiST0
>>853
何スレか前かワッチョイスレだったか忘れたがDEFT PROにそいつの放り込んだ報告してるで
取り付け時点では普通のボールベアリング並の繰球感は有るが、
密閉型だからお察しだが半年もすればホコリを噛んで渋くなるので粘度の低い油でグリスアップが必要
2020/01/15(水) 18:06:38.57ID:i8AtAnT90
>>844
DEFT PROって、ボール径は大玉とまではいかない中玉(44mm)だし、
露出面積があまり広くないのもあって、
複数本の指を当てて操作するのに向いてない機種だと思う

TBE(46mmだが露出面積広め)、HUGE(52mm)、EM7&SBT(55mm)くらいなら、
2本指操作メインたまに3本指くらいまで当てられるけど、
DEFT PROでそれやると窮屈に感じられるし、かといって一本指だと重いし、微妙な位置づけ
orbitとかTM-150の40mmだったら1本指でも軽いんだけどね
2020/01/15(水) 18:41:57.25ID:o9zKmae9M
ボールの下のカップにベアリング付けて、カップだけ売ればバカ売れしそうだな
2020/01/15(水) 23:45:02.89ID:IdXJpUd20
ハゲってガチでハゲるんやな
合皮のクッションの上にピザのコーン1個落ちたから取ってエタノールかけて拭いたら皮がべろって剥けたわ
まだ買って1カ月も経ってなかったのにこんなにハゲやすいのか…
使うのには全く支障は無いしこれ以上ハゲる気配は無いけどなんか悲しいな
2020/01/16(木) 00:33:46.46ID:0lhdmS9z0
こういう塗料で補修できんじゃね?
https://car-moby.jp/144750
2020/01/16(木) 03:54:48.39ID:QqR8NzJQ0
キチガイクレーマー乙w

お手入れのしかた
本製品が汚れたときは、乾いたやわらかい布で拭いてください。
!シンナー、ベンジン、アルコールなど揮発性の液体を使用すると、変質や変色を起こす恐れがあります。
2020/01/16(木) 04:34:05.53ID:FUZBOKID0
その調子で接着剤剥離しまくってハゲに囲まれて暮らすといい
心が落ち着く
2020/01/16(木) 07:35:29.70ID:+vxxzW3S0
858に限らずボールが滑らないと嘆く初めてのトラボ君はボールを下手に綺麗にしようとしてやらかしてると思う
ありがちなのはアルコール入りのウェットティッシュで拭きまくりだろうか
トラボを支えるセラミックスとは通常予見される使用環境では手についた脂(皮脂が想定される)で潤滑しているのにそれを拭き取ったら回らない

スレでは乾燥指なのかやたら球を磨いて潤滑油を塗布する人達がいるけどそれは特殊な性癖なのにボールを磨けば良くなるだろうと言う浅い発想で失敗するんだろうな
アルミナの周りに確かにゴミは貯まるけど大量でなければこれが摩擦抵抗って事もない
むしろあれは皮脂の塊なわけだがボールへの脂の供給源でもある
俺は都度鼻の脂でも(嫌なら頭の上をゴロゴロして髪脂)塗っておけと書き込んでるが言うこと聞かねーなからなお前ら
2020/01/16(木) 07:40:13.73ID:+vxxzW3S0
ソファーの話かよと
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 62b4-otum)
垢版 |
2020/01/16(木) 08:05:31.44ID:tOGJD1qj0
それでも人脂より動きはいい
モチは悪くても軽快さを求めてる人もいるんだし
多くても朝・昼・3時・夜・深夜と一日のうちに何回かフキフキすればいいだけ
状況によっては日・週・月に1度の人もいるだろう
其の辺は自己満だから
ただ、問いかけに対して、否定で返すよりは希望に添える回答+助言or忠告でいいんじゃぁないかと
何気に、否定で返すのが一番簡単であり面白くない
経験ある無しは関係なく妄想でもイケるからね
その点、鼻油がアル程度有効なのはココの住人なら大抵認めてるはず…だと…思いたい…なぁ
2020/01/16(木) 10:21:23.55ID:giJXJ7nT0
鼻油は不潔不潔騒ぐやつが湧いてから薦めにくくなったな

磨いてボナンサもやってみたが効果が分からない上
長期的にみたら玉がかえってカクついて回しづらくなった
おそらく磨きかたが悪くて逆にバランス崩したんだろうけど
磨きは軽い気持ちで中途半端にやったらあかんのだと思い知ったわ

人脂が汚くて嫌ならマッサージ用のホホバ油とか
シリコン系より人体に馴染む油のほうが玉にも馴染みやすい印象
2020/01/16(木) 11:04:08.09ID:MB3j/cdP0
ハゲるのはSBTだよ
ボールの周りの銀メッキは使ってるうちに絶対剥がれてくるからね
その度に買い換えてもう3代目だわ
指で触れないように気をつけててもボールと接触する内側から徐々に剥げてくる
2020/01/16(木) 11:18:10.33ID:IYi4XsA+F
>>865
磨きは軽い気持ちで中途半端にやっていいんやで

っていうか球のバランスを崩すほど磨くって
逆に神業だと思うから
研磨のせいじゃないと思うの
2020/01/16(木) 12:52:05.81ID:+vxxzW3S0
どうかな
研磨がうまく出来過ぎて表面の凹凸が無くなると油膜切れしそうだが
F1エンジンの潤滑は微細なダイヤモンドカットで油膜を保持するんじゃなかったかな
ツルツルだと瞬間でハゲるんで摩耗しちゃうし平面同士だと摩擦係数は当然一番高いからね
2020/01/16(木) 12:54:27.50ID:+vxxzW3S0
確かこんなの

https://motor-fan.jp/images/articles/10003397/big_258598_201803131656490000001.jpg
2020/01/16(木) 13:06:08.06ID:/BIkee4F0
油だまりはオイル供給が難しいところで必要
常時手脂補給してるトラボには不要かと
871不明なデバイスさん (ワッチョイ f9b3-6rmY)
垢版 |
2020/01/16(木) 18:03:30.72ID:Q5AHm9RR0
トラックボールは冬にいろいろとアピールして売り切るべきだな。
ようは布団から手を出さなくとも、ポインターやクリックなどの操作が可能。
ぎゃくに冬以外でトラックボールの利点は見いだされない。
いまやトラックボールのほうがボールや内部が汚れやすい。
そういう部分を超えて、わざわざとらくボールが欲しい季節となると、冬以外にあり得ない。
2020/01/16(木) 19:08:58.24ID:iMZBYhwh0
>>202
リラコン、付属の電池が今切れました。
スイッチ入れっぱなしで一日平均6時間ぐらいずつ使って、2ヶ月でした。
ワイヤレスごろ寝マウスが2〜3週間ごとで交換してたから、満足。
2020/01/16(木) 19:35:16.93ID:SLOjWkny0
>>872
報告助かる
2020/01/16(木) 19:49:39.05ID:/czaSyp50
>>872
結構持つもんだな、乙
2020/01/17(金) 00:35:19.39ID:DZPjsr8M0
>>872
情報補足。
今回のケースですが、予告なしでいきなり動かなくなりました。
(最初OSフリーズしたかと思った)

以前のごろ寝マウスは、電池切れが近くになると接続が切れるなど不調を訴えてきましたが、リラコンは突然死。

電池の限界まで調子が悪いところを見せないとは、うまく回路を作ってるんでしょうね。
2020/01/17(金) 15:09:19.48ID:NwOtYVBJM
ITAC SYSTEMSのマウストラック入手したけどこれってセンターボタンは左クリックのドラックとダブルクリックに割り振れるだけで中央クリックとしては使えないのね…
独特の操作感で面白いのに使えねぇな
2020/01/17(金) 21:21:26.37ID:TKkBsato0
>>871
布団で操作なんかしないし
2020/01/17(金) 22:48:06.57ID:q+jjr4Uc0
そんなこと言わずに一度やってみ
何事も経験ですよ
2020/01/17(金) 22:58:31.46ID:0LksTy7h0
Logicool Options更新来たけど変わってねえな
ポインタの方向設定できるようにしてくれよ
2020/01/18(土) 00:38:48.43ID:3W2Bamfr0
>>871
季節で選ぶ奴なんぞいねーよw
2020/01/18(土) 00:40:45.14ID:3W2Bamfr0
>>872
570と比べると短いけどなんでそんなに電池消耗するんだろ
気になってたけどそんなに短いなら次を待つか
2020/01/18(土) 01:11:56.29ID:wAcPE/w40
年中使ってるけど、冬は特にアドバンテージあるよな
2020/01/18(土) 01:30:42.89ID:GBny/MJq0
お前ら暖房使わないの?
2020/01/18(土) 06:54:23.38ID:a/3Ewcca0
布団っつーかこたつ布団でないの?
さすがに寝転んでPCは操作しづらいと思うんだけど
2020/01/18(土) 10:13:25.37ID:MLM56UmM0
エアコンとファンヒーターは頭がボーッとするから大嫌い
サーキュレータ導入してみたけど五月蠅いし酸素濃度の低下もうんこ
こたつ以外の暖房は滅べ
2020/01/18(土) 10:22:28.16ID:MLM56UmM0
マウスと違って涅槃仏ライクな体制の肘をついてる方の手で操作ができるんですよ
まあキーボード使うときは起き上がるけどな
2020/01/18(土) 11:39:06.10ID:wAcPE/w40
俺は椅子に座って毛布かけて膝の上にトラボ置いてる
2020/01/18(土) 12:22:38.64ID:EOFi0qf50
ノートをベッド脇に置いて横寝PCしてる
テキスト読みや画面ポインタ操作なら90度回転してても案外行ける
マンガ読むときだけビューアで回転方向合わせてる
2020/01/18(土) 15:18:10.25ID:pbUP92uKM
>>883
ワロタw
2020/01/18(土) 15:20:30.03ID:pbUP92uKM
>>885
地面に座るコタツは苦手
椅子に座って使えるコタツをまずは作ってくれ
2020/01/18(土) 15:21:36.07ID:ev9piD83r
expert mouse(EM7)の有線タイプの購入を検討しています。
ヤフーショッピングを見て思ったのですがロゴの位置が異なるものもあって2種類存在しているように見えますが何か違いがあるのでしょうか?バージョンの違い?

スクロールのカリカリも静かになってたりしますか?
2020/01/18(土) 15:22:13.63ID:pbUP92uKM
>>890
つうか、コタツって足は暖かいけど、顔は寒いよね?
やっぱダメだわ
2020/01/18(土) 15:50:57.12ID:6OOt6lOh0
もう暖房使うか覆面でもしてろよ
2020/01/18(土) 16:07:02.39ID:f1qZm0j00
>>891
それ新旧の違いですよ
上=プラに直接プリント
下=ぷっくり樹脂シール?
2020/01/18(土) 16:14:01.73ID:GJ5eL7dg0
掘りごたつでええやん
2020/01/18(土) 16:15:47.49ID:EOFi0qf50
いまどきイス型こたつなんていくらでもあるが
一人で使うなら机下にメトロの木枠フットヒーター + 巻きスカート形ひざ掛け + ハーフケットが最強
のぼせ体質だと暖房はほどほどで頭寒足熱がちょうどいい
なお来客
2020/01/18(土) 17:22:33.39ID:MLM56UmM0
座卓+布団+超大型ビーズクッション
自堕落を極めろ!
2020/01/18(土) 17:50:03.18ID:yxsfQG6B0
もうベッドから出なくて良くね。
2020/01/18(土) 18:02:29.37ID:yY32x22x0
椙山の脚入れヒーターおぬぬめ
ttp://www.sugibou.com/nakagishi/denkisokuonki.html
2020/01/18(土) 18:19:46.42ID:MGgSB5pZ0
そんなこと言ってるからこんな記事書かれるんだ

人をかぎりなくダメにする? 10ボタン搭載の空中操作デバイス「Relacon」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200118-00000012-impress-sci
2020/01/18(土) 18:55:23.81ID:EUFvG9vhM
リラコンってリラックスコントローラーとは言われてるけど立ってプレゼンする層メインでしょこれ
2020/01/18(土) 20:37:31.87ID:w5bh6y880
レーザーポインタないから違うんじゃね
プレゼン用は1000円のレーザー+パワポ用の進む戻るボタンしかない奴で用足りるから10ボタンも要らんし
2020/01/18(土) 22:15:40.12ID:kHfDA2Es0
リラコンって、リラックスして使って、傾いたりすると玉がガタガタするからリラックスできない
904不明なデバイスさん (ワッチョイ c2f7-muX5)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:41:13.40ID:6u3VCtFL0
今日工房でケンジントンエキスパート有線が税抜き6480円で売ってた。 
予備に一つ買ってしまった
2020/01/19(日) 06:29:43.47ID:rHzyeXba0
ブルジョワめ!
2020/01/19(日) 13:27:59.89ID:dQalTQBV0
HUGEもEX-Gみたいに医師推奨エルゴノミクス形状ってやつなんでしょうか?
EX-Gは見た感じ人の手の形で手首も自然な縦向きになりそうな感じしますけど
HUGEだとちょっと平べったくて上から乗せる感じに見えますし
2020/01/19(日) 13:59:05.50ID:ga8HFyh50
エルゴノミクスって別に医者が監修してるわけでもないし特に推奨もしてないぞ
2020/01/19(日) 14:24:46.13ID:f9D2QDHq0
EX-Gはかなり平らじゃね
M570より角度ついてないぞ
あと別にエルゴノミクスとか謳ってもいないと思うが
2020/01/19(日) 15:35:34.30ID:ZT992U0S0
>>907
推薦してるみたいだよ
2020/01/19(日) 15:36:37.98ID:ZT992U0S0
実際手は楽に感じる
親指の操作が自分はダメだったけど
2020/01/19(日) 18:19:49.13ID:Uj0m13nm0
右ドラッグ多用するから親指型がやりやすい
他のはほんと無理
2020/01/19(日) 18:30:59.61ID:XX0cqdBF0
何が無理なのか分からん
SBTとかの大玉系でマウスジェスチャーや右ドラッグがやりにくいなんて思った事1回もないが
ボール操作に使うのは人差し指と中指と薬指だし
親指が左クリック小指が右クリックで全く干渉しないしやりにくい要素ゼロだぞ
2020/01/19(日) 18:31:33.60ID:XRPF77M50
ハゲも斜めになるように台を踏ませたことあったけど
通常時が一番楽だった
医師推奨かは知らんが、負荷の計算はされているように思う
2020/01/19(日) 18:59:42.71ID:f9D2QDHq0
>>911
ほんこれ
送球にしろクリックドラッグにしろ薬指や小指を操作に使うのは自分は無理だわ
2020/01/19(日) 19:15:33.80ID:VJzAYki60
親指が一番たくさんのボタン押せるような気がすんだけど
ボールに割り当てちゃうのはどうなのよ?
hugeで左、進む、戻る、fn2が親指のお仕事
2020/01/19(日) 19:24:07.63ID:JidtBPeV0
自分が使いやすい奴を使えばいいだけだろ
917不明なデバイスさん (ワッチョイ f9b3-6rmY)
垢版 |
2020/01/19(日) 19:40:57.73ID:+ApY2Yas0
>>879
そりゃさ、Logicoolは縦スクロールと横スクロールでホイールふたつつけてる高級マウスも販売してるし。
そっちかったほうがいいんではないか?
それか C#でポインターの座標や移動量なんかでX軸・Y軸どちらかを読むだけのアプリ自作とか。
2020/01/19(日) 19:42:40.29ID:Omzb7a9j0
>>915
中指と人差し指の2本使えばいい勝負になるんじゃね?
2020/01/19(日) 20:15:35.61ID:bQc1YxU+0
>>915
それにチルトホイールが加わるから
親指に負担が集中するのよね。
何か親指側に配置されたボタン固いし。
2020/01/19(日) 20:39:57.20ID:XRPF77M50
>>915
ゲーミングマウスや左手デバイスとかも親指はいろんなボタン押せるようになってるな
端の指だから可動範囲広いし、小指と違って力もスタミナもある
2020/01/19(日) 23:35:01.51ID:f9D2QDHq0
全部親指にやらせると今度は同時押しができなくなるジレンマ
2020/01/20(月) 04:15:35.50ID:gyh+b0iG0
見逃してたけど、ハゲのFn2ボタンって親指操作が一般的なの?
普段使わない機能をここに入れて、人差し指で押してた
2020/01/20(月) 05:00:49.44ID:UKcoFnxK0
EX-ERGO並みの耐久性のM570まだか
2020/01/20(月) 07:18:18.09ID:6Ta//N+R0
エレコムの製品は値崩れしやすいイメージがあるけどリラコンはAmazonに商品提供のレビュー多いからあまり値段下がらなさそう
でも製品の使い勝手考えたら十分割安な気もする
2020/01/20(月) 10:44:36.34ID:idHMdYIq0
>>923
素直にERGO買えばええやろ
でなきゃ秋葉のショップに頼んでスイッチ交換して貰えばいい
2020/01/20(月) 12:16:48.52ID:eFEKWwhB0
>>922
親指で押すという発想すらなかったし、手が小さいと遠すぎて無理
2020/01/20(月) 16:37:44.10ID:l3Y3zW5j0
Logicool TM-150の無線版みたいな製品ありません?
2020/01/20(月) 16:42:58.03ID:YZWUC3JgM
あります
2020/01/20(月) 16:47:07.41ID:l3Y3zW5j0
まじかよ
2020/01/20(月) 18:19:49.63ID:ZyLydZlw0
>>929
ST-64UPiで検索かけると幸せになれるよ
2020/01/20(月) 18:25:10.04ID:tKxvuTQf0
>>926
進むボタンが押せればfn2も届かねえか?
人差し指をぐんにょり曲げるより楽だぜ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況