弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです
■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases
■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part42 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1556622462/
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part43 [X-RAID/RAIDiator]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1那須
2019/10/30(水) 10:46:10.92ID:1in2zcYi449不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 01:45:59.61ID:F7eD/RIW そもそもクラウドとかまともに扱ってくれてるのかが根本信用無いからな
450不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 01:48:06.38ID:ntmh/qSq451443
2020/05/06(水) 06:04:08.54ID:I0x/x7J2 バックアップの速度6MB/sしか出てなくて終わらん。なんやこれ。
1回終わったかと思ったら、頭からやり直し?しだしてキャンセルも受付せんし。
rsyncで外付けHDDにバックアップするのやめるかなぁ。
でも、普通のバックアップやと移動したファイルとか残るんよね。
色々変わってるし、ちゃんと差分消してくれるんかな。うーん。(´・ω・`)
1回終わったかと思ったら、頭からやり直し?しだしてキャンセルも受付せんし。
rsyncで外付けHDDにバックアップするのやめるかなぁ。
でも、普通のバックアップやと移動したファイルとか残るんよね。
色々変わってるし、ちゃんと差分消してくれるんかな。うーん。(´・ω・`)
452448
2020/05/06(水) 11:30:59.96ID:IyjbMccD >>450
返信ありがと。
送り側が、TS-873に10GbEカード増設でHDD 8台のRAID6。
HDDは3TBのWD青、赤が混在。
受け側が、RN526xの10GbE接続でHDD 6台のRAID6。
HDDは東芝MD04ACA500が6台。
10GbE HUBはNetGear XS508M
ほぼ同じ仕様のTS-873同士のrsyncでもほぼ同じ成績。
ただしこちらはQNAP同士なのでRTRRを使えば+100MB/sくらい速度が上がるのは確認した。
返信ありがと。
送り側が、TS-873に10GbEカード増設でHDD 8台のRAID6。
HDDは3TBのWD青、赤が混在。
受け側が、RN526xの10GbE接続でHDD 6台のRAID6。
HDDは東芝MD04ACA500が6台。
10GbE HUBはNetGear XS508M
ほぼ同じ仕様のTS-873同士のrsyncでもほぼ同じ成績。
ただしこちらはQNAP同士なのでRTRRを使えば+100MB/sくらい速度が上がるのは確認した。
453不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 11:39:56.77ID:W/W3Jh2Q >>452
628X(ST8000VN0022×8、X-RAID/RAID6)から626X(MD05ACA800×6、X-RAID/RAID5)に対して
自動バックアップを定期的にかけてるけど、設定初期にスピードを確認してみたらrsyncの時には
300MB/sも出なかった記憶がある
CIFS(タイムスタンプ)だと600MB/sくらい出たので俺はそっちに切り替えた
628X(ST8000VN0022×8、X-RAID/RAID6)から626X(MD05ACA800×6、X-RAID/RAID5)に対して
自動バックアップを定期的にかけてるけど、設定初期にスピードを確認してみたらrsyncの時には
300MB/sも出なかった記憶がある
CIFS(タイムスタンプ)だと600MB/sくらい出たので俺はそっちに切り替えた
454不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 09:50:06.45ID:zjLgbfyA455不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 13:54:21.29ID:byDUobxP 俺も316でリビルド中に失敗して全データーが吹っ飛んだことがある
456不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 16:36:53.92ID:6BdEySVF まだ一度も復旧せざる得ない状況になった事ないが、ノートPCしかないから取り出してってのは大変そうだ。
どうやって5台も繋げたらいいんだろか。
みんなはデスクトップPCにSATAのカード増設して接続してるん?
どうやって5台も繋げたらいいんだろか。
みんなはデスクトップPCにSATAのカード増設して接続してるん?
457不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 16:38:44.05ID:alhD8RQ1 RAID壊れたら、バックアップを参照します。
ってのが普通。
ってのが普通。
458不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 16:44:03.09ID:FAaZohFe 原則としてNASはバックアップ用途なものじゃないからな
459不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 16:44:37.18ID:pjpQEDp5 あぁ俺も昔NETGEARじゃ無いがRAID5最高やん2台同時とかまずあり得んだろと思ってたらリビルド中に吹き飛んだな
460不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 16:44:41.53ID:dWAP+wfY461不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 16:49:22.85ID:C5AhMuen RAID壊れたらバックアップを参照
メンテの時間を作ってバックアップからデータを復旧
の流れでOK?
メンテの時間を作ってバックアップからデータを復旧
の流れでOK?
462不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 19:03:29.04ID:Dw/ch6Rv RN102を使って5年目、電源を入れてない時のACアダプタのコイル鳴きがかなりうるさい
電源を入れれば解消されるが、入れっぱなしにはしたくない
サポートに相談しても、保証期間過ぎてるから本体を買い換えろの一点張り、そりゃねえよ
こういうのって、果たして汎用品でもちゃんと動作するんだろうか
電源を入れれば解消されるが、入れっぱなしにはしたくない
サポートに相談しても、保証期間過ぎてるから本体を買い換えろの一点張り、そりゃねえよ
こういうのって、果たして汎用品でもちゃんと動作するんだろうか
463不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 19:56:41.86ID:FAaZohFe Output電圧合わせて電流が元の以上出せるやつなら問題無し
465不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 21:12:45.38ID:sZEG3udX バカだろ
466不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 21:22:48.02ID:Dw/ch6Rv467不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 21:28:48.67ID:dWAP+wfY ACアダプタのDC側コネクタの形状って決まった規格とかあんのかね?
俺はその辺不安だからACアダプタの製品は極力避けてるけど
俺はその辺不安だからACアダプタの製品は極力避けてるけど
468不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 21:41:56.34ID:RK3v/Ed6 一応規格はあるよ。
その通り作ってるかは知らんがw
その通り作ってるかは知らんがw
469不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 22:20:29.69ID:FAaZohFe プラグ極性はEIAJの一般的なセンターマイナスだろう
手持ちの211のを確認したがそうだから同じはず
あとは径の太さは現物を確認しながら買うしかないかな
変換コネクタ揃えてる商品なら対応できるかもしれんが
手持ちの211のを確認したがそうだから同じはず
あとは径の太さは現物を確認しながら買うしかないかな
変換コネクタ揃えてる商品なら対応できるかもしれんが
470不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 22:29:36.54ID:RK3v/Ed6 >469
いちおう電圧対サイズも規定されているのでクソマジメにつくってあれば
要求電流以外は互換のはずなんだけど、ガン無視してるやつとかあるからなぁ
いちおう電圧対サイズも規定されているのでクソマジメにつくってあれば
要求電流以外は互換のはずなんだけど、ガン無視してるやつとかあるからなぁ
471448
2020/05/07(木) 23:33:11.81ID:ee8YYCKP >453
やはりrsyncで速度出ないのは普通なのか…。
教えてくれてありがとう。
やはりrsyncで速度出ないのは普通なのか…。
教えてくれてありがとう。
472不明なデバイスさん
2020/05/08(金) 00:27:01.76ID:qbuu2mEv473469
2020/05/08(金) 00:32:33.40ID:uTwj6TSU ごめん
EIAJセンタープラスなw
間違いw
プラグ径は日本のメーカーではあまり使ってない極太だからわからない
EIAJセンタープラスなw
間違いw
プラグ径は日本のメーカーではあまり使ってない極太だからわからない
474不明なデバイスさん
2020/05/08(金) 00:47:54.14ID:D9rXSSvF RN104買った当時にACアダプタ交換してもらったな
ただ新しい方でも小さくなったものの鳴きはする
妥協したけどね
ただ新しい方でも小さくなったものの鳴きはする
妥協したけどね
475不明なデバイスさん
2020/05/08(金) 02:22:20.08ID:TGu1L/oH >>467
それ言ったら最近のReadyNASは内蔵PSUのATXピンアサインが特殊だったりするらしいから、どっちもどっちでは?
それ言ったら最近のReadyNASは内蔵PSUのATXピンアサインが特殊だったりするらしいから、どっちもどっちでは?
476不明なデバイスさん
2020/05/08(金) 07:19:45.36ID:qbuu2mEv >>475
現行の内蔵電源タイプのReadyNASはインレットは普通の3ピンだから
ケーブルの断線程度なら問題にならないし、ピンアサインは特殊だけど
ごく簡単な追加工作で汎用電源が使えるから個人的には許容範囲
なのでスイッチングハブとかも極力電源内蔵タイプ選んでる
現行の内蔵電源タイプのReadyNASはインレットは普通の3ピンだから
ケーブルの断線程度なら問題にならないし、ピンアサインは特殊だけど
ごく簡単な追加工作で汎用電源が使えるから個人的には許容範囲
なのでスイッチングハブとかも極力電源内蔵タイプ選んでる
477不明なデバイスさん
2020/05/12(火) 20:23:18.04ID:qmF+i6O3 みかかで214が31800円だけど安くないよな
478不明なデバイスさん
2020/05/12(火) 22:34:00.94ID:sS7t3pL+ 過去と比べてということなら安くはない
けど、過去にこだわってるといつまで経っても買えないよ
けど、過去にこだわってるといつまで経っても買えないよ
480不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 00:33:05.96ID:cswqHb4u 欲しいときが買い時だからね
安くないと欲しくないなら、そもそも不要だから買わない方がええで。別の物に予算つぎ込むのが健全かと。
安くないと欲しくないなら、そもそも不要だから買わない方がええで。別の物に予算つぎ込むのが健全かと。
482不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 16:53:34.34ID:JBDv1jHu ReadyNASでgoogleメール発信を設定するとGoogleさんヵら
ログインをブロックしました
誰かがあなたのパスワードを使って Google 以外のアプリからあなたのアカウントにログインしようとしました。
2Google はこのログインをブロックしました。
アカウント アクティビティを確認し、自分以外は誰もアクセスできないようにしてください。"
ってクレーム来るけど設定のしようはないのかな。
ログインをブロックしました
誰かがあなたのパスワードを使って Google 以外のアプリからあなたのアカウントにログインしようとしました。
2Google はこのログインをブロックしました。
アカウント アクティビティを確認し、自分以外は誰もアクセスできないようにしてください。"
ってクレーム来るけど設定のしようはないのかな。
483不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 17:02:06.57ID:x1IuguBa Googleアカウント側の設定をユルユルにした記憶がある
484不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 17:03:39.97ID:XV/lVC4a R7000にUSBメモリ64GBを刺して簡易NASにして使ってたんですが
容量いい加減きつくなってきたので256GBに変えましたがうまく動きません
具体的には
・ルーターの設定画面では認識されてる
旧64→Uドライブ
新256→Tドライブに変化
・エクスプローラーでZドライブがNASUSBだったが古いの抜いてもZのまま
赤☓がついててアクセスできない
・公式のReadyShareConnectでZに指定するとreadyshareは存在してるが
USB-Storageが見つからないと出る
どなたか助けてくだせえ
容量いい加減きつくなってきたので256GBに変えましたがうまく動きません
具体的には
・ルーターの設定画面では認識されてる
旧64→Uドライブ
新256→Tドライブに変化
・エクスプローラーでZドライブがNASUSBだったが古いの抜いてもZのまま
赤☓がついててアクセスできない
・公式のReadyShareConnectでZに指定するとreadyshareは存在してるが
USB-Storageが見つからないと出る
どなたか助けてくだせえ
485不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 17:51:59.16ID:N2JbHffI >>482
hotmailも一年くらい前から送れなくなってるな。メールアカウントの設定変えても送れないから放ったらかしになってるけど。
hotmailも一年くらい前から送れなくなってるな。メールアカウントの設定変えても送れないから放ったらかしになってるけど。
486不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 18:17:11.15ID:YaGUx1fJ 確かにメールが送信されなくなったんだよな
今日再設定してみるか
今日再設定してみるか
487不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 19:08:08.73ID:FJgLhGzi488不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 20:27:54.62ID:/TrK+cgp うちは送れてるな
先月アラート送るように設定した
先月アラート送るように設定した
489486
2020/05/13(水) 21:23:18.30ID:YaGUx1fJ 設定に問題無かった
テストメールできちんと届いたわ
何で来なかったのだろう…
テストメールできちんと届いたわ
何で来なかったのだろう…
490不明なデバイスさん
2020/05/15(金) 14:43:32.14ID:rIZOm/CQ 528Xとか628Xって10gbe付いてるけど、これってPC側が2.5gbeや5gbeでも通信できるの?
491不明なデバイスさん
2020/05/15(金) 16:47:21.60ID:ssE9lYoE 528xや628xは10gbase-tのみでnbase-tには非対応
直結は無理だけどnbase-t対応のhub経由なら528x側は10gbase-t、PC側はnbase-tの混在ができるはず
直結は無理だけどnbase-t対応のhub経由なら528x側は10gbase-t、PC側はnbase-tの混在ができるはず
492不明なデバイスさん
2020/05/15(金) 17:21:57.10ID:aG5UJplg493不明なデバイスさん
2020/05/15(金) 19:33:20.45ID:xy2mVSn0 >492
マルチのNICに直結って、今どきクロスケーブルでつなぐわけじゃ無し、
マルチのHUB経由で10GのNASと、2.5GのPC2台繋いだら、2.5G×2 の
スループットは得られるんじゃないの?
316のHDDを認識してくれるなら528X行きたいな
マルチのNICに直結って、今どきクロスケーブルでつなぐわけじゃ無し、
マルチのHUB経由で10GのNASと、2.5GのPC2台繋いだら、2.5G×2 の
スループットは得られるんじゃないの?
316のHDDを認識してくれるなら528X行きたいな
494不明なデバイスさん
2020/05/15(金) 22:12:48.72ID:1JBtE6rq クロスケーブルはいまどき不要
495不明なデバイスさん
2020/05/19(火) 20:34:29.40ID:ZVt8bkuV >>493
その例だと2.5GのPC間では2.5Gで接続できるけど、NASとは1Gでしか接続できない
10Gの余裕を使って・・みたいな機能はない
まず大前提としてあらゆるNICは自分が対応している速度(規格)でしか接続できない
早くても遅くても駄目
10GBASE-Tだから2.5GBASE-Tに対応しているとは限らない
10G+1G対応NIC と2.5G+1G対応NICは1Gでしか接続しない
マルチギガビットというのは複数の速度に対応しているという意味では無く、2.5Gと5Gの呼称にすぎない
HUBは速度変換機能を持っていない
その例だと2.5GのPC間では2.5Gで接続できるけど、NASとは1Gでしか接続できない
10Gの余裕を使って・・みたいな機能はない
まず大前提としてあらゆるNICは自分が対応している速度(規格)でしか接続できない
早くても遅くても駄目
10GBASE-Tだから2.5GBASE-Tに対応しているとは限らない
10G+1G対応NIC と2.5G+1G対応NICは1Gでしか接続しない
マルチギガビットというのは複数の速度に対応しているという意味では無く、2.5Gと5Gの呼称にすぎない
HUBは速度変換機能を持っていない
497不明なデバイスさん
2020/05/20(水) 02:28:58.94ID:81hm/bhe NICちゅうかCPUのネットワークインターフェイスがそうなんじゃないの?
>ネットワークの仕様
>対応インターフェイス
>SFI, KR, KX, KX4, 1000Base-T, 10GBase-T
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/91558/intel-pentium-processor-d1508-3m-cache-2-20-ghz.html
>ネットワークの仕様
>対応インターフェイス
>SFI, KR, KX, KX4, 1000Base-T, 10GBase-T
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/91558/intel-pentium-processor-d1508-3m-cache-2-20-ghz.html
499不明なデバイスさん
2020/05/20(水) 06:33:15.02ID:23y4r+g2 >>496
ReadyNASの10GbEモデルは1000BASE-Tと10GBASSE-Tだけで
2.5GBASE-Tと5GBASE-Tは非対応だよ
NASのCPUに内蔵されてるインターフェースがマルチギガビット非対応だから
こればっかりはどうにもならない
ReadyNASの10GbEモデルは1000BASE-Tと10GBASSE-Tだけで
2.5GBASE-Tと5GBASE-Tは非対応だよ
NASのCPUに内蔵されてるインターフェースがマルチギガビット非対応だから
こればっかりはどうにもならない
500不明なデバイスさん
2020/05/20(水) 07:10:15.10ID:vS5YdoAv 先にまず10GBASE-Tがあって、マルチギガビットは後から追加された規格だからな
それ以前の10GBASE-T機器はマルチギガビットには対応してないから、10Gの次は1Gになる
例えばNICだとIntelのX520やX540、スイッチではNETGEARのXS708Eなんかがこれに該当する
Intel X550みたいにLinuxではマルチギガビットに対応するが、Windowsでは非対応なんてのもあるな
ただ495は「マルチギガビットのハブ」という言葉を厳密に解釈(5G/2.5Gまでのハブ)した場合の話であって
「マルチギガビット対応の10Gハブ」であれば、491や492の言ってるような状態になるな
それ以前の10GBASE-T機器はマルチギガビットには対応してないから、10Gの次は1Gになる
例えばNICだとIntelのX520やX540、スイッチではNETGEARのXS708Eなんかがこれに該当する
Intel X550みたいにLinuxではマルチギガビットに対応するが、Windowsでは非対応なんてのもあるな
ただ495は「マルチギガビットのハブ」という言葉を厳密に解釈(5G/2.5Gまでのハブ)した場合の話であって
「マルチギガビット対応の10Gハブ」であれば、491や492の言ってるような状態になるな
503不明なデバイスさん
2020/05/20(水) 12:45:30.57ID:gik8S8X0 496赤っ恥。
504不明なデバイスさん
2020/05/21(木) 21:11:52.23ID:0jMwDZMr まてまて496が疑問を呈して無かったら俺も知らなかった。
全員有難う。
全員有難う。
505不明なデバイスさん
2020/05/21(木) 22:04:46.31ID:RUJwk+41 構わんよ
506不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 09:38:30.03ID:V28+WEk1 しのびねぇな。
507不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 10:30:17.05ID:q9Ksnrhc 久しぶりのNTT-Xの特売
508不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 13:26:24.99ID:5/jP2YoQ 給付金あてこみで特売きたか
526X買うか
526X買うか
509不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 17:46:37.49ID:eYexZDgW 蹴り職人きた?
510不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 18:43:21.95ID:J6Iy5M39 メッチャ基本的な話なら恥ずかしいんだけどちょっと教えてくれないか
会社のreadyNASにリモートアクセスするのにreadycloudアプリを使ったら
デバイス以下のフォルダが表示されなくなっている
以前は確かに表示されてた
ちなみにLAN内ではキチンとフォルダが表示されてる
確かめたのは自宅のMacと他社員のWindows10
両方フォルダが表示されてない
設定かなんかですかね
仕様変更ですかね
誰か教えてくれませんか
ちなみにreadyNAS104です
会社のreadyNASにリモートアクセスするのにreadycloudアプリを使ったら
デバイス以下のフォルダが表示されなくなっている
以前は確かに表示されてた
ちなみにLAN内ではキチンとフォルダが表示されてる
確かめたのは自宅のMacと他社員のWindows10
両方フォルダが表示されてない
設定かなんかですかね
仕様変更ですかね
誰か教えてくれませんか
ちなみにreadyNAS104です
511不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 18:48:02.84ID:J6Iy5M39 あ、ちなみに同期フォルダを作ろうとしてます
フォルダが表示されないので作れません
フォルダが表示されないので作れません
512不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 20:12:11.70ID:yG/ePTBZ 箱蹴りというにはちと弱いがそれでも526Xが税込9万切ってるから
最近としてはかなり安いな
626Xは15万ちょいで628Xがクーポン込みだと15万切ってて価格が逆転してる
最近としてはかなり安いな
626Xは15万ちょいで628Xがクーポン込みだと15万切ってて価格が逆転してる
513不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 22:25:03.40ID:0LkFMrin 天井裏の物置を整理してたら、Ultra6の新品箱入りが出てきた
多分、予備機として買ったもの
すっかり忘れてたわ
多分、予備機として買ったもの
すっかり忘れてたわ
515不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 00:21:52.69ID:vlJvW6jI 天井裏となると臭そうだな
516不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 00:27:44.12ID:lDxA7RSg なぜ天井裏・・・
嫁に内緒で買ったんか
嫁に内緒で買ったんか
517不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 19:23:13.90ID:GSReNAZi 箱蹴り職人の自宅の天井裏。
518不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 21:58:34.61ID:TPbTDUzk 628Xが15万切れはちょっとグラっときたけどここまで来たら
次の新機種を待ってIYHした方がいいかな
とりあえず金だけ貯めとくか・・・
次の新機種を待ってIYHした方がいいかな
とりあえず金だけ貯めとくか・・・
519不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 03:31:20.84ID:iuX2UqEm ReadyNASって今後新製品出す意向、どこまであるのかしらね
520不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 03:42:38.51ID:iuX2UqEm 526xに実は拡張スロットがあってグラボ挿してみた人がいたけど、ハードウェア的にそういう拡張性とかポテンシャルは高いのにそのあたり放置なのが残念でならない。(SSDキャッシュ用ボードとかあってもよさそう)
拡張エンクロージャーとかもNASストレージとしてはそれなりに重要なオプションなのに廃盤になって久しいし
拡張エンクロージャーとかもNASストレージとしてはそれなりに重要なオプションなのに廃盤になって久しいし
521不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 16:40:10.89ID:qL+Iy0rM NTTXで214が3万円切ってたから買ってしまった
クアッドコア、メモリ2GB、btrfsとスペックがかなり良いんだよなぁ
ウイルススキャンは切るけど
クアッドコア、メモリ2GB、btrfsとスペックがかなり良いんだよなぁ
ウイルススキャンは切るけど
522不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 16:45:05.39ID:EB3rDbPG523不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 17:21:15.50ID:qL+Iy0rM QNAPの新製品期待してたんだけどAnnapurna Labs AL-214ってreadynas214と同じSoC使っててメモリ1GBだったからそれならメモリ2GBでbtrfsだし3万切ってるreadynas214買うわってなった
524不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 19:41:17.44ID:zp49yiI4 ARMベースのそれでも一般家庭では性能十分だからな
Atom食うレベル叩き出すのでネットギアは頑なに上位品展開しないし
Atom食うレベル叩き出すのでネットギアは頑なに上位品展開しないし
525不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 23:24:50.26ID:7miDb44N 1000BASEで十分な家庭が多いだろうから。
10Gはホント普及しないなあ。ネットでそんなに出ないから意味ないとか思われてるのかね。
10Gはホント普及しないなあ。ネットでそんなに出ないから意味ないとか思われてるのかね。
526不明なデバイスさん
2020/05/25(月) 00:06:44.36ID:q0xAA4OM SSDと10GとWiFi6の構成でネットワーク機器を刷新したいなあって漠然と考えてるけど、この会社はSSD専用のNASを発売してない?
530不明なデバイスさん
2020/05/25(月) 06:40:25.53ID:YhGBnc7m 噂ではワールドカップのときに出てくるらしいから、それまで待ちだな
531不明なデバイスさん
2020/05/25(月) 13:50:11.96ID:RjcdqQVs >>523 です。届いたんでcpuinfo取ってみた。BogoMIPSで比較すると102より11倍性能向上しとるわw
■readynas 102
# cat /proc/cpuinfo
processor : 0
model name : ARMv7 Processor rev 1 (v7l)
BogoMIPS : 34.37
Features : half thumb fastmult vfp edsp vfpv3 vfpv3d16 tls idivt
CPU implementer : 0x56
CPU architecture: 7
CPU variant : 0x1
CPU part : 0x581
CPU revision : 1
Hardware : Marvell Armada 370/XP (Device Tree)
■readynas 214
# cat /proc/cpuinfo
processor : 0
model name : ARMv7 Processor rev 4 (v7l)
BogoMIPS : 100.00
Features : half thumb fastmult vfp edsp neon vfpv3 tls vfpv4 idiva idivt vfpd32 lpae evtstrm
CPU implementer : 0x41
CPU architecture: 7
CPU variant : 0x2
CPU part : 0xc0f
CPU revision : 4
(これが4コアなので省略)
Hardware : Annapurna Labs Alpine
■readynas 102
# cat /proc/cpuinfo
processor : 0
model name : ARMv7 Processor rev 1 (v7l)
BogoMIPS : 34.37
Features : half thumb fastmult vfp edsp vfpv3 vfpv3d16 tls idivt
CPU implementer : 0x56
CPU architecture: 7
CPU variant : 0x1
CPU part : 0x581
CPU revision : 1
Hardware : Marvell Armada 370/XP (Device Tree)
■readynas 214
# cat /proc/cpuinfo
processor : 0
model name : ARMv7 Processor rev 4 (v7l)
BogoMIPS : 100.00
Features : half thumb fastmult vfp edsp neon vfpv3 tls vfpv4 idiva idivt vfpd32 lpae evtstrm
CPU implementer : 0x41
CPU architecture: 7
CPU variant : 0x2
CPU part : 0xc0f
CPU revision : 4
(これが4コアなので省略)
Hardware : Annapurna Labs Alpine
532不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 01:38:19.66ID:lfkA4mhA534不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 07:29:38.65ID:KnIb8H3p ウチも同じ現象、久々にReadyCLOUDにアクセスしたら、デバイス名以下のフォルダが表示されない。
ReadyCLOUD側の問題っぽいな。
ReadyCLOUD側の問題っぽいな。
535不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 08:14:07.99ID:0fMxF2vu 新しくフォルダ作成すれば見える…なんてことないよね?
536不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 10:43:14.78ID:KVMGXdXh537不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 17:05:46.69ID:6bwpVztr538不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 22:43:12.77ID:UrCBAbu0539不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 23:18:55.79ID:eEC50AZ+ ReadyCLOUDと一緒にSynologyのクラウド(こっちがメイン)も使ってるからどっちかが不具合出ても困らんようにしてる
メーカー違うから同期させるのが地味に面倒だけどね
メーカー違うから同期させるのが地味に面倒だけどね
540ReadyNAS104
2020/05/30(土) 23:39:06.65ID:XVYWY9D+ ReadyNAS104のボリューム名(ホスト名ではない)は、後で変更できないのかな?
542不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 01:11:41.68ID:y8VeSbM6 Homeの場所も変えられないよね
sshから変えられるのかな
sshから変えられるのかな
543不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 17:59:35.91ID:KmzVpnFB https://www.century.co.jp/products/croois.html
これ履かせたHDDを104に突っ込んだら
はみ出た部分が片持ち梁みたいになって端子に負荷かかって壊れちゃうかな?
これ履かせたHDDを104に突っ込んだら
はみ出た部分が片持ち梁みたいになって端子に負荷かかって壊れちゃうかな?
544不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 18:47:16.84ID:/EbRc5vE いま104使ってて次はシノかQNAPにしようと思ってたのに
ついXの214ポチってしまった
まあ新しいことほとんど覚える必要ないからこれでいいのかな
ついXの214ポチってしまった
まあ新しいことほとんど覚える必要ないからこれでいいのかな
545不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 18:57:19.58ID:ENkhQjFR >>544
いいと思う
いいと思う
546不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 00:19:07.29ID:O8FiqFWR >>544
値段的にも良い選択かと。HDDが昔と比べて1台あたり高容量になっているからね。自分は今もultra6に3TB6台。良いのか悪いのか燃費が悪いと言えるのかな。
値段的にも良い選択かと。HDDが昔と比べて1台あたり高容量になっているからね。自分は今もultra6に3TB6台。良いのか悪いのか燃費が悪いと言えるのかな。
547不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 00:27:43.36ID:PUwzWMR7 NTT-Xの526x見ると最大ストレージ容量が60000GBになってるんだが
14TB×6はダメってことかな?
14TB×6はダメってことかな?
548不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 01:02:16.07ID:ns1u1uoA■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 「私が産みました」と我が子を抱き上げツーショット写真を撮った独身義姉が許せない(大手小町) [少考さん★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 14:00~ザ・ノンフィクション(52歳引きこもり高齢母親) [126042664]
- 登山が趣味のやつ危機感持ったほうがいいよ😁
- 【動画】 Mr.マリックの手品が凄すぎる コインマジックを下から撮った映像が話題に [434776867]
- 川崎ストーカー殺人事件、ヤバイ女刑事Aの存在が浮上し始める [606757419]