LG電子液晶モニター総合スレッド 35台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:23:08.02ID:/1vBq+XW
モニター|PC液晶ディスプレイ|LGエレクトロニクス・ジャパン
https://www.lg.com/jp/monitor

※前スレ
LG電子液晶モニター総合スレッド 34台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562234983/
488485
垢版 |
2020/09/12(土) 06:11:31.48ID:Rn9OGIuB
>>487
ありがと ではFancyZonesを使うことにする
でかいモニタを使うの初めてだからすごく楽しみ
他に、これは便利だから入れとけってツールあるの?
2020/09/13(日) 16:12:41.58ID:Adq01JF9
>>484
HDRの場合キャリブレーションそのものが従来のものと勝手が違う。
勝手というか思想が違って、HDRを扱えるくらい色と光を空間として捉えられるカラリストとしての能力がいる。

これはBenQ EW3270UのHDRモードのデフォルトの状態。
僞もかなりズレてるし、なにより出力特性が良くない。シャドウは沈みすぎるしハイライトの飽和が強すぎる。
https://i.imgur.com/GLcEPyF.jpg
https://i.imgur.com/N9ivw9R.jpg

キャリブレーションしたのがこれ。"見え方"はマスモニと同じになる。
https://i.imgur.com/lQ8lP16.jpg
https://i.imgur.com/bKBdsjb.jpg
490不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:15:41.34ID:Adq01JF9
Calman使ったハードウェアキャリブレーションでも結局これと同じマニュアルキャリブレーションになるから
作業としてはi1だけ用意してDisplayCalでハードクリップのLUTを出し、表示可能な範囲内へのマッピングと組み合わせたLUTにしてやればいいだけ。

i1、DispolayCal、Colourspace LCN、VideoEqualizer、HCFRだけあれば出来る。
i1とVideoEqualizerとHCFR、だけでも出来るけど1からLUT調整することになるしちょっと面倒
2020/09/13(日) 17:21:29.03ID:t2nMbe6b
雪をマゼンタにするのは、カラリストとして無能な人間の証
2020/09/13(日) 18:19:47.58ID:Adq01JF9
>>491
残念ながらうちで出している映像でそれはありえないね。
LUTの効果として簡易的にやってるものはそこまで追い込んでないのでどうでもいいし。
金払うならちゃんとしたの出してやるぜ?w
2020/09/13(日) 18:36:43.70ID:t2nMbe6b
>>492
残念な雪レッド画像
https://pbs.twimg.com/media/EZl_smnU0AEqHPB?format=jpg&;name=4096x4096
ホワイトがズレるLUTというのは素人であることの証明
2020/09/13(日) 19:12:28.04ID:Adq01JF9
>>493
残念だがそれをやるための画像でないので全く問題ないw
HDR化のおまけだしね、もともとそれ。
有償でSDR化依頼するなら完璧にやってやるわw
その場合ディスプレイガンマと色温度も指定してこいよw
2020/09/13(日) 19:37:17.29ID:zDjKJ8EQ
肌レッドお爺ちゃんでした
2020/09/13(日) 20:36:40.84ID:pcV40u7x
イキり色太郎
2020/09/13(日) 21:01:29.24ID:titKi7hS
ワッチョイ 11b0-C4/F ID:Adq01JF90

モニター君 (HDR君) (返品君) (伊藤真一) (西城一也) (nelldrip) に注意。触れないように。

だそうです
2020/09/13(日) 22:14:20.76ID:lWGLmwzM
miniLEDまだ?
2020/09/13(日) 23:12:11.25ID:9g/xZ021
そこはmicro LEDだろ。画素全部LED。
2020/09/13(日) 23:20:01.01ID:Adq01JF9
mini LEDなら画質としてはもうmicro LEDと差はない
2020/09/14(月) 00:44:25.68ID:OUgCZZQL
>>494
残念だが、どんな画像だろうと、無彩色を有彩色にしてしまうのはカラリストとしてありえない
それに全く問題を感じないのは、お前がカラリストとして失格であることを証明してる
2020/09/14(月) 11:49:19.68ID:Q2WNcxB6
>>500
何言ってんだお前
頭大丈夫か?
503不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:03:22.90ID:V84PMyAy
こいつ他のスレにも同じ事書き込みまくるおかしな奴だから相手にしない方がいいよ
2020/09/16(水) 21:17:24.67ID:t+d13s+P
H2Oの色は青だけどな
2020/09/17(木) 00:03:54.07ID:0LA1Dni3
え?
2020/09/19(土) 23:26:51.12ID:Dl7PaEE4
大人の階段上る
2020/09/19(土) 23:38:10.36ID:BYMhIk0O
俺はまだシンデレラさ
2020/09/20(日) 07:00:39.83ID:YHwjDfRa
急に水が飲みたくなった
2020/09/20(日) 14:29:26.80ID:T/ArwJNt
32UN650-WでLGモニターデビューしたんだけど、公式HPにドライバとか無いんだけど
カラープロファイルとかどうすればいいんだろうか・・・
2020/09/20(日) 18:10:18.64ID:Tvcuxa7d
CD付いてなかった?
2020/09/21(月) 08:47:56.09ID:++tQxrhJ
>>510
あ、ついてましたが。。。うちのPC光学ドライブが無い・・・
2020/09/21(月) 09:08:52.35ID:++tQxrhJ
とりあえずサポートに問い合わせました。
今時この仕様はちょっと信じられない
https://i.imgur.com/pJByMXf.jpg
2020/09/21(月) 10:11:08.57ID:IGhqQ6E1
>>512
LGは手抜きなのか意図的なのかわからないけど、なぜかそういう仕様だよなあ
CDが使えない環境だと困ることが多い
2020/09/21(月) 13:11:42.97ID:PCC/WrB+
USB接続のDVDドライブ買おう
数千円だろ
2020/09/21(月) 13:30:50.44ID:++tQxrhJ
>514
とりあえず今からUSB持参してネカフェ行ってきますw

しかしこの製品、日本で発売されてそろそろ一ヵ月経つと思うんですが、僕みたいに困ってる人いなかったのかな
2020/09/21(月) 14:00:22.48ID:TUxGXN8x
モニタはドライバとか関係無くケーブル挿せば使えるからね
2020/09/21(月) 15:03:23.76ID:l8VBQzCc
他の近いモニタのをダウンロードしたら一緒に固めてあるだろ
518509
垢版 |
2020/09/21(月) 23:36:23.69ID:++tQxrhJ
LGから返答きました。早い。
製品は違うけど下記URLからDLしてくださいとのこと。

https://www.lg.com/jp/support/software-firmware?csSalesCode=43UD79-B.AJL

光学ドライブないPCの方で32UN650-W買った人はこれDLしましょう。
2020/09/22(火) 07:22:19.69ID:OPut9QM0
>>141
だな 
2020/09/22(火) 15:31:05.25ID:Hq57n/cd
というか32UN650のCDの中身、説明書だけじゃね、、、?
521不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:21:53.78ID:QOWaKrQ6
みんな買ったらカラープロファイルとかちゃんとやってるの?
522509
垢版 |
2020/09/23(水) 06:57:42.45ID:dezmqnWW
>>521
32UN650は工場出荷時にキャリブレーションしていてその証明書も入ってるから
普通に使う分には無くても大丈夫だけど、映像や印刷物に関わるのなら必須だよねぇ
523不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:40:53.83ID:OJWDSUCh
32UN650買ってみたけどACアダプター凄い発熱する時あるんだけどこれが普通?
ヒートシンク付けた方がいいのか?
2020/09/24(木) 22:25:16.52ID:gC+EUg7A
付属品で発火しない限り仕様
ガワ冷ましたところで無駄だと思う
525不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/25(金) 16:54:49.16ID:BYLW9nXU
でもそんなに発熱酷いなら中のコンデンサの寿命縮めるし10年以内に壊れそう(最悪モニタの回路も巻き込んで)
2020/09/25(金) 20:25:03.26ID:uvHeHhyK
心配ならVは同じでAに余裕のあるacアダプタ買おう
2020/09/27(日) 10:01:55.14ID:CNDivJLT
アダプターの前にバックライト漏れとかで買い替えになりそうだけど・・・。
2020/09/27(日) 18:25:31.24ID:g6rMguqh
オンスクリーンコントローラーがいつの間にかver5まで上がってんのか
ver3を使い続けてた
何が変わったのかはよく分からんが、バージョンアップしたらアプリケーションプリセットの設定は消えた
2020/09/28(月) 20:00:09.53ID:8mZwAE+4
LGの48CXPJA Alexaは焼きつきしやすいのかな。
モニターとして使うならば、やっぱり液晶かい。
2020/09/29(火) 16:47:26.50ID:A8v2BTvj
32UN550が壊れた
ベンキューを買う
2020/09/29(火) 17:24:36.38ID:UsyfFZ9f
嘘くさいなぁ
2020/09/29(火) 20:54:09.07ID:Flx5rLtX
せめて症状とか書けよ
補償対応についても記載無いし
2020/09/29(火) 21:15:30.20ID:PoreXhKX
出たばかりのヤツじゃかったっけ
2020/09/29(火) 22:07:05.65ID:dU7f4ww+
無償修理してもらえよ
2020/09/30(水) 02:51:44.92ID:GZUYNBga
24UD58に興味あるのですが
昔韓国メーカーのモニタはスリープすると電源LEDがオレンジ色に変わるとかではなく
高輝度のまま点滅し続けるという非常に鬱陶しい仕様で閉口したのですが
今はどうですか?
2020/09/30(水) 06:38:53.82ID:dvQgkDNf
24UD58ってまだ売ってんだね
テープでも貼れば良いじゃん。
2020/10/02(金) 21:01:54.48ID:vvUpkM43
なんかまだ点滅仕様みたいですね
レビューですごい文句言われてる機種とかあってさっさとやめればいいのに
減光シール重ね貼りでごまかすしかないかな
2020/10/02(金) 23:04:57.49ID:zR3mKL2e
メニューに、「電源LEDオフ」って項目無い?
うちの27UD88は、その設定で常にオフにしてるけど
2020/10/03(土) 15:17:18.49ID:kNWnHr2A
PCからの入力が無い時、モニターのスリープモード時にLEDが点滅するか点灯するかの話ですよね
2020/10/03(土) 20:23:17.50ID:ZtZTa122
27GL850を使っているんだけど、HDRをオンにしたままでパソコンがスリープから復帰すると画面の色が全体的に白飛びしたみたく変になるようになってしまった
その状態でWindowsの設定からHDRをオンオフすると元に戻る
壊れたのかなこれ
2020/10/03(土) 20:50:42.31ID:Dl/+e+lG
片方をオフにする
2020/10/03(土) 21:13:42.91ID:uizd4NGB
そろそろモニター買い換えようと思ってジャパンネクストとLGの24インチ4K迷ってるんだけど、このスレ見てると使用率高そうだからLGの方が良さげ?
DELLは高いからスルー
ゲームとfire TVとPCでしか使わないし
2020/10/03(土) 21:27:02.85ID:pLhiwZVg
そりゃLGのスレだから使用率高いだろw
2020/10/03(土) 22:06:44.15ID:LHcuwzyu
ジャパンネクストは・・・
2020/10/03(土) 22:53:39.21ID:DFXl7Wpv
悪いこと言わないからS2721QSにしとけとしか…
2020/10/04(日) 02:18:19.09ID:GfRGLjQI
ジャパンネクストはやめとけって言っておくわ
2020/10/04(日) 08:09:21.92ID:uGyuBZfv
ジャパンネクストはコスパ良すぎ
2020/10/04(日) 08:14:04.37ID:rq3p56CX
ジャパンネクストだけはやめとけ、後悔する
2020/10/04(日) 09:37:27.23ID:z+Gg1wmk
ジャパンネクストはコスパ悪すぎだぞ
色味、コントラスト、視野角、全てにおいてひどすぎる
すぐにまた新しいモニターを買う羽目になるぞ
2020/10/04(日) 10:42:39.25ID:6z7EbvMS
昨日ヨドバシ行ったら結構在庫あった、ロジクールのトラックボールマウス買いに行っただけだから買わなかったけど27〜32インチ4Kとか欲しいな
2020/10/04(日) 11:36:45.35ID:Nlq9/dyB
所謂安物買いの〜がJAPANNEXT
安価なのが第一優先ならまだViewsonic辺りで選んだ方がマシ
2020/10/04(日) 12:06:19.07ID:uGyuBZfv
JN-315VG240FHDRポチったよ
来るの楽しみや
2020/10/05(月) 12:26:39.32ID:ChwNSN8f
JN-315VG240FHDRではなかったかと思うけど、吉田製作所でJAPANNEXTのモニターの設定を240Hzにすると色が薄くなるって不具合に見舞われてて、あれ見てからJAPANNEXTはスルーすることにした
2020/10/05(月) 13:10:45.53ID:5u6QrUHQ
LGスレで何を語っているのやら
2020/10/09(金) 08:19:11.19ID:r3QTIgWz
32ML600M-B買ったけどHDMI入力の変更が面倒臭すぎる
値段安いからリモコン付けろとは贅沢言わないけど
せめてワンタッチでできるようにして欲しかった
2020/10/09(金) 10:09:36.18ID:8SoBbGbN
>>555
モニターはどこもそんなものだよ
2020/10/09(金) 10:44:34.99ID:Biq1gf3M
>>555
俺はそれが面倒でリモコン付きの大きめのを買ったで。
2020/10/09(金) 14:00:31.86ID:Z56fRTE8
ボタン式の方が好きj数は増えるが
2020/10/10(土) 22:17:37.16ID:gKs/fSkA
アダプタについてわかる方教えてください

外径6.5mmは一緒なんですが内径が4.4mmのもの(オス)をモニタ側4.0mmにさして使用できますか?
ほんとに知識なくそもそも刺さるものなのかどうかもわかりません

アダプタが壊れたみたいなんですが6.5mm*4.0mmって売ってなくて困ってます
LGはほとんどが4.4mmらしくもし無理な場合アダプタが原因でモニタ終了です( ;∀;)
2020/10/10(土) 22:24:54.85ID:iHU2rDa9
LGに聞けばアダプタ型番分かるし普通に買えるぞ
新しいモニタ買うきっかけにするなら止めない 笑
2020/10/10(土) 22:26:47.22ID:iHU2rDa9
ああ手元にあるから型番は分かるね
会社にアダプタ断線させた人いて注文してたよ
2020/10/10(土) 23:08:13.84ID:jFct+9V8
LGはPCモニタのメーカーとしては世界最高ですかね
2020/10/11(日) 06:23:11.44ID:VYnm/19H
アダプタと言えば75mmか100mmだろ
と思ったらアダプタ違いだった
2020/10/11(日) 15:10:06.16ID:iIOULWwx
>>559
規格物ならば外径6.5mmだと内径は4.3mmみたいなので、実測で4.0mmとかならば
専用品の可能性もあるので、モニタの型番でACアダプタだけ売ってくれませんかって
LGに購入店舗経由で聞くとかした方が良いのではないかな
2020/10/12(月) 16:06:31.76ID:xMNPjTRo
31MU97-Bがとうとう壊れたんだけど後継機種って出てる?
製品カタログにAdobe RGB書いてある機種が見当たらないんだけど、もう無いとか?
2020/10/13(火) 07:21:13.02ID:ltK8gn84
Prime Dayで27GL850-Bが47800円
2020/10/13(火) 08:04:35.63ID:o3TO3ert
27UK850-Wも少し安くなってるね
スピーカー付きのこっちにするかな
568不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:11:11.50ID:MQyAC37+
>>566
買ってもたよ
2020/10/14(水) 21:14:38.52ID:4uoHyowd
32GN950-B はよぉしてクレメンス
31.5 4k 144hz いつまで待たせるんや
31.5 4k 60hz と wqhd 144hz を一枚にまとめたい需要は世界中であると思うんだけどなぁ
570不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/14(水) 23:27:55.10ID:elRA9I4n
プライムデーのせいでポチりそうになるのをなんとか我慢できそうだ
次のセールで32UN650が安くなったら買う
2020/10/14(水) 23:35:10.45ID:pjX2DTpu
>>570
その待ってる時間で差額なんてペイできるで
ワイは今ポチった
2020/10/15(木) 12:28:03.63ID:CIvqWM/r
>>569
4kディスプレイでwqhd表示するのはドットバイドットにならんのでオススメしない
2020/10/15(木) 14:04:27.41ID:4SMmwfbN
>>572
ドットバイドットにならなくても4Kぐらい細かくなってくるとそれなりに見えるので、ゲーム時だけならいいんじゃないかな。
もちろんドットバイドットと見比べるとぼやけてるんだけど、意外とわからんよ。
2020/10/15(木) 14:29:05.29ID:KjkmnuAb
スマホで1024×576の動画見ても綺麗に見えるもんな
ドットピッチが大きいと中途半端なスケールは目立つけど
2020/10/15(木) 17:25:05.74ID:CIvqWM/r
>>573
4kとwqhdどっちも持ってて実際比べてみたことあるけど、やっぱ4kでwqhd表示するとゲーム中でも結構分かっちゃうから、少なくとも画質気になるならオールインワンに拘るのは止めといたほうがいいと思うけどな
逆だったら気にならんけども
2020/10/15(木) 22:43:12.95ID:s0kGNMMj
4kディスプレイでwqhd表示すると文字とかにじんで見えるの?
577不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:01:16.55ID:sDWErGWx
>>576
滲まないよ
まさにそうやって使ってるけど
578不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:09:14.67ID:JvLIsq8z
4kモニタでゲームのときは4K、PC作業はフルHDはストレスたまるかな?
目が慣れないせいで疲れそう?
2020/10/16(金) 00:21:11.19ID:vt5I/OZ3
PC作業で4k使うとFHDとかには戻れんよ
2020/10/17(土) 16:26:36.00ID:KULpaGdn
動画とか見る分にはいいんだけど4KでPCで仕事した時のイライラがヤバかったわ
慣れるまでの我慢と思ってたけど1ヶ月使ってもなれなかったな
2020/10/17(土) 16:53:27.12ID:DnNA2+Sn
はいダウト
2020/10/17(土) 17:41:34.67ID:5Ksu+oHa
ドットバイドットを信仰してて27インチとかでもスケーリングしなかったってことなんじゃないの
2020/10/17(土) 19:00:05.99ID:cf2OZ+aB
あるいはフォントサイズ固定のレガシーアプリをDPIスケーリング設定がないor
貧弱だった頃のWindowsで使ったとか
2020/10/17(土) 22:43:06.02ID:KULpaGdn
スケーリングって150とか200に設定するやつでしょ
1年半前くらいだったけどアイコンや画像サイズとか文字のバランスもイマイチな箇所多かったしソフトによっては文字が滲んだりして酷かった
ググッてもwindowsのスケーリングは微妙って言う人多かったから当時諦めたけど改善されてんの?
2020/10/18(日) 01:35:31.37ID:7QKuw4gY
32UL750を買って概ね気に入ってるんだけど、USB-Cを使ってノーパソ出力してると時々数秒間ブラックアウトする
同じモニター持ってる人も起きてるらしいからこの機種で必ず起きる不具合なのかな
他の機種ではそんなことない?
2020/10/18(日) 03:33:37.41ID:NdncDCWD
>>585
昔友人が他のモニターでそういう症状に見舞われたが
ケーブルを高いのに変えたら治ってた
君がそれで治るかどうかは分からないが一応
2020/10/18(日) 06:31:01.12ID:f4hJCBVJ
電源不良かコンデンサーが妊娠してるか接触不良のどれか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況