X



YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 23:08:05.06ID:qkiSkeTI
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1558571559/

両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/

前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562649660/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544435522/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528290598/

上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:48:01.69ID:D7bb/g7G
>>464
処理が詰まるとか感じた事があるメーカーは無いねぇ。仕事でBuffaloは避けるけれど、YAMAHAも選択肢には無いな。
DFSが気になるならば最初から働かないチャンネルで構成するのが基本だよ。
0472460
垢版 |
2020/06/05(金) 19:52:33.73ID:dM9Sofmb
>>461

ありがとうございます。
ethernetつけることで解決しました。
ログで成功と出ていても実はってことがあるんですね。
勉強になりました。
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:01:54.77ID:DAC7o+36
>>471
業務利用ならシスコかアライドあたり?
余程のことがないとコンシューマ向けのバッファローなんて使わないよね。笑

集合住宅が多いとどうしてもチャンネルが競合するから、使えるチャンネルは多い方がいいとは思うよ。
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:03:38.23ID:J+mQD40O
製品云々よりバッファローじゃ何かあった時に言い訳できないからな
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 22:11:40.39ID:V4pPkPM8
>>473
仕事だとコントローラー有りじゃないとね。大学病院とか300台以上付けたりするしw
競合してもDFSで切れるよりましでW52使うよ〜
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 22:22:42.24ID:V4pPkPM8
>>474
それ重要なんだけど、決裁権持っている部長さんとかが詳しく無いと平気でBuffaloの名前が出てくる時があるよ。結構厄介でその案件丁度今1件あるw
とある業界トップの企業さんなんだけど、どうしても使えって言われれば使うけどさぁ…
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 04:58:49.24ID:5fb1+kT8
エンタープライズだと無線でマトモな選択はcisco,arubaかな
お値段もそれなりにするけどね
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 07:49:17.00ID:pFabr40Z
会社のWi-FiがArubaなんだけど電波飛ばない上に相性酷すぎてダメだ
情シスがゲストWi-FiをWeb認証にするためだけの目的で入れたんだが
その前のバッファローの方が相性問題だけは起きなかったし電波もよく飛んだ

その情シスが月末で辞めるので
辞めたところでArubaリプレースさせてどこかのメッシュを提案しようと考えているw
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 08:02:25.66ID:pFabr40Z
>>475
DFSって肝心な時に働いて困るよね
W56にしていたら先月子供の塾のオンライン授業中に切れて困ったのでW52に戻した
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:44:06.88ID:zgRx3OS2
>>478
Wi-Fiはアラインスの規格が緩くて、新しい規格がどんどん出るし、決まる前に製品出すしでクライアント側もAPやコントローラー側も相性と言われる不具合が多いのはしゃーない。
クライアントのドライバーとAPのファームウェアを上げれば大体解決するよ。クライアントのドライバーをまずは上げるのを薦める。
AP導入時検証したクライアントを入れ換えて、新しい規格に対応したモジュール付いているPCが来るとトラブるケースが多いね。今だとN対応のAPにAC対応で問題あるケースが多いかも。

Wi-Fi6では互換の問題減らすって言ってた気がする。
APは長く頻繁にアップデートするところが安心かな。

メッシュはまだ安定して動作していないし、ほぼ全てが非互換だから既に配線引いてあるならメリット無いんで個人的には薦めないな。家庭ならまあヨシ!
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:38:20.37ID:olDiCvg3
メッシュなんて言ったって、端末サイドから見れば、結局は複数台のAPに同じSSIDを設定してローミングしてるだけでしょ。AP側では無線で相互に繋いでる点が新しいのだろうけど。
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 16:15:42.01ID:dyAJUWDA
>>481
そもそも端末側はそのままってのがいい所なんじゃ
AP側は楽だよポイントポイントに設置するだけで勝手に繋がってく
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 16:23:48.05ID:epLkU5Uw
>>481
普通はクライアントがAPを選択するけれど、メッシュはAP側で端末を切り替えるよ〜
同じSSID設定するだけは遥か昔からできる。メッシュじゃないんだな。
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 22:11:01.24ID:EwN393Xe
端末が今繋がってるAPに移動を通知
 ↓
メッシュを構成するAP軍団が最適なAPを選出して端末へ通知
 ↓
端末は入手した情報を元にすぐ最適なAPへ切り替え

ってのがメッシュの高速ローミングの挙動らしいけどよく分からん
「IEEE 802.11k」、「IEEE 802.11v」ってのに対応していればいいのかな
端末側の実装に何が必要なんだろう?
いまどきのスマホならきっと大丈夫なんだろうけど、スペック見ても書いてないよね..
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 23:39:43.12ID:GidXciLM
環境:フレッツ光ネクスト(ファミリー)+OCNフレッツプラン
   ひかり電話オフィス(4回線)
   光ファイバーーONUーHGW(OG410xa)ーRTX830

ちょっと前に、話題になったOCNでv6アルファ無しでIPv6 IPoEを使って
RTX830のバーチャルコネクト設定でIPv4 over IPv6を接続してます。
RTX830にタグVLANの設定を入れてRTX830配下のネットワークは、
IPv4のタグVLANでネットワークを分割させています。
例えば、「vlan lan1/1 802.1q vid=10 name=***」「ip lan1/1 address 192.168.1.1/24」等の
設定を複数入れてます。
HGW配下のRTX830なので、IPoEの設定は
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
で IPv4 over IPv6の設定はOCNバーチャルコネクト設定
tunnel select 1
tunnel encapsulation map-e
tunnel map-e type ocn
ip tunnel mtu 1460
ip tunnel nat descriptor 20000
tunnel enable 1
を入れて、タグVLANのネットワークからちゃんとIPv4 over IPv6経由の
インターネット接続ができ、なおかつLAN1では、IPoEのIPv6通信ができてます。
ですが、タグVLAN内へのIPoEのIPv6でのインターネット接続は今のところ出来ません。

どのように設定すれば出来ますか?
尚、IPv6での通信はインターネットへの通信だけができればOKで、
RTX830配下のPC同士がIPv6での通信できなくても全く問題ないです。
どなたか、分かる方教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 00:11:44.43ID:4hPmUW/w
>>486
その構成だと、実現したい内容はネットワークが混乱する可能性があるのでやめた方が良い。
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 01:55:08.61ID:rwSUvpQZ
やりたいことはシンプルで、
・OCNバーチャルが使えること
・自宅のNASについてる非PPTPのVPNに繋いでルータやNASを操作できること
ipv4の時は普通にできてたのにv6から全くできなくなって困ってる
NV510なら大丈夫だろうか
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 07:59:04.00ID:4hPmUW/w
>>489
今回のケースでは、ひかり電話終端の位置によっては可能。
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 08:10:14.16ID:ICkmH7pv
>>486
どう設定すれば以前に設計できてなさそう
一度L3図描いてみて
基本的には>>478に同意、面倒くさいことになるからやめとけ
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 10:06:24.27ID:hJcbvYGp
>>490
>>481
やっぱり、やめたほうがいいんですね。

>>489
仕様なのは、なんとなく分かってはいたんですけど、
出来たらいいなと思いつつ。

HGW配下のRTX830のIPoEを RAじゃなくDHCP-PD
でもらって、PDでv6を分割して、なおかつ MAP-Eができるなんて
ことはあり得ないんですよねぇ・・・やっぱり・・

皆さん、回答ありがとうございました。
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:57:26.05ID:Td4RjjrS
>>493
たんにIPv6ならそれが正解、なんでRTXでRA受けようとしたのか
やったことないからYAMAHAで/64超できるかしらないけど
/64でないとSLAAC動かないからDHCPv6サーバー建てるか固定
YAMAHAクソ仕様で機種によるかも知れないがタグvlanだとRA投げれない例あり
https://randomsoft.com/node/739

YAMAHAのIPv6周りは地雷
色々作り甘いところある上に
リリースノートでしれっと直す位で既知の制限不具合をろくに公開しない
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:04:34.05ID:j6M2zNEC
RTX830購入前なんですが
他社ルーターのPPTPに 830からクライアントとして接続は出来無いですよね?
Windowsからは出来てます。
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 12:48:16.17ID:/t0tHS/Z
>>493
HGW配下でRTX1200でDHCPv6-PDで受けて分割したプレフィックスをタグVLANそれぞれにDHCPv6 serverを設定して配布するのは出来るよ
家で動いてる。ただしトンネルはtransixでRAでは試したことは無い。
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 12:57:08.50ID:LC4bXUCN
VNEのIPv6って光電話かそうでないかでプリフィックスて一々分けてるの?
うちはBBIX、NTTの光電話じゃなくホワイト光電話でRA取得で/64とはなってるけど下8ビットは00、みんなそうなら使っちゃってOK?
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:11:31.89ID:o0UcVGqK
ひかり電話なし(RA)だとprefixが64なのでそれ以上の分割はできない
サポートに確認したから間違いない
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:03:56.58ID:b4z5cb7t
>>498
仮にひかり電話の有無に関わらず各戸に/56が確保されてたとしても、00のRA回線では01-ffのサブネットはNTTからルーティングされてこないので外界との通信には使えない。
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:21:34.22ID:pyforlqo
>>498
固定なら/56予約しといて/64だけ払い出すのもありだろうけど
おそらく今のところは別レンジから払い出し
ソフトバンクなら光電話(N)がひかり電話相当で契約ないと/64
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:11:50.68ID:pGSt0x5M
フレッツ光ネクストでは、RAからの/64かDHCPv6-PDからの/48または/56。
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 15:35:52.45ID:5Ek76wvO
教えてほしいのですがL2TP/IPsecでVPN接続した時、接続先で割り振られるMACアドレスってどうなりますか?
利用ルーターはRTX830です
0505anonymous
垢版 |
2020/06/09(火) 16:29:23.53ID:ZCqEW5Qu
接続先で割り振られるMACアドレス???
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 17:31:31.45ID:EJ3IMZPE
>>504
RTX830使ってるのならVPNで繋いでMACアドレス調べれば良いだろ
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:45:07.05ID:r3tHg3kc
パソコンでipconfigしてそのインタフェースに表示されるMACアドレスが使われるのでは?
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:35:10.92ID:G0OtQ3eR
>>507
このレス見かけた時は1店だけネットショップにあったけど、無事買えたのだろうか
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 07:11:13.79ID:DNnuN11u
>>511
NVR500にVPN接続して確認したがどちらでもなかった
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 15:47:02.47ID:msnr0dZf
>>510
急がないし高かったから 悩んで モタモタしてたら 無くなった・・
いつになったら 通常在庫になるんだろ
0515513
垢版 |
2020/06/10(水) 16:20:04.49ID:msnr0dZf
通常価格より3.5千円ほど高いけど 今ならありますよ
買っちゃった。
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 16:33:39.04ID:f69m8Moe
ググって出てきた広告の店聞いたことないけど48K在庫有り表示になってるな
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 16:43:05.75ID:msnr0dZf
安っと思って カートに入れてみたら
+税 +送料 で 同じ値段だった
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 17:02:31.13ID:IvPNV6pn
家庭用ルーターとしては異様に高額だと思うんだけど
みんな金持ちなんだな
俺はRTX1200が限界
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 17:08:33.26ID:eAnsyJd7
>>520
機能と安定性を考えれば高くないと感じる
家庭用でなく業務用として発売されたらかなり高くなるのでは?
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 17:16:33.54ID:WSN6PMLk
中古を買うか、会社の経費で買って評価のために自宅でテストする
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 17:32:05.11ID:klfTg86i
家電ルーターは一般家庭でのインターネット接続に特化してて
ルーターのくせにルーティング設定できないような代物が多いから
ぎりで家庭用カテゴリーなヤマハの存在はありがたい
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:37:38.60ID:HcjylRLX
無線APのWAC505が安くなったのでNVR510にVLANを定義してつなげた

https://i.imgur.com/JZRvshJ.jpg

VLAN1はタグなしで通常アクセス用
100は宅内アクセス不可のゲスト用でMAP-E使用
101も宅内アクセス不可だがIPv4 PPPoE使用

VLAN非対応HUBだけで行けた
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/15(月) 19:26:03.94ID:TAyfAIAX
>>527
VLAN追加前後の差分を unified diff っぽく書くとこんな感じ

-ip route default gateway pp 1 filter 10000 10002 10003 10010 gateway tunnel 1
+ip route default gateway pp 1 filter 10000 10002 10003 10005 10010 gateway tunnel 1

ip lan1 address 192.168.10.1/24
+ip lan1 secure filter in 200014 200015 200099
+ip lan1 secure filter out 200004 200005 200099
+vlan lan1/1 802.1q vid=100
+ip lan1/1 address 192.168.100.1/24
+ip lan1/1 secure filter in 200013 200015 200099
+ip lan1/1 secure filter out 200003 200005 200099
+vlan lan1/2 802.1q vid=101
+ip lan1/2 address 192.168.101.1/24
+ip lan1/2 secure filter in 200013 200014 200099
+ip lan1/2 secure filter out 200003 200004 200099

+ip filter 10005 pass 192.168.101.0/24 * * * *
ip filter 200003 reject 192.168.10.0/24 * * * *
+ip filter 200004 reject 192.168.100.0/24 * * * *
+ip filter 200005 reject 192.168.101.0/24 * * * *
ip filter 200013 reject * 192.168.10.0/24 * * *
+ip filter 200014 reject * 192.168.100.0/24 * * *
+ip filter 200015 reject * 192.168.101.0/24 * * *
ip filter 200099 pass * * * * *

+dhcp scope 100 192.168.100.10-192.168.100.249/24
+dhcp scope 101 192.168.101.10-192.168.101.249/24
-dns host lan1
+dns host any
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/16(火) 20:49:21.21ID:UiMj/th7
>>493
LAN1 にタグポートとアクセスポートの設定を混在させるのは、きっとマズイと思う。
うちは「ひかり電話」を契約しているので DHCPv6-PD だと言うのと、結局うまく
動いていないので良く分からんのだけど、各タグVLANに別々のプレフィックスを
配ったらダメなのかな?
動くかどうかは分からないんだけど、イメージ的には以下のような事ができないかなと。

ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1/1 address ra-prefix@lan2:100::1/72
ipv6 lan1/2 address ra-prefix@lan2:200::1/72
ipv6 lan1/3 address ra-prefix@lan2:300::1/72

うまく動いたら教えて下さいね。
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/16(火) 23:42:25.76ID:Ru3ph816
/72とかで刻むと、ステートレスでアドレス設定してくれなくなるからめんどいよ。
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/17(水) 01:07:41.63ID:7N9p47VR
ヤマハの不具合(メーカーとしては仕様)でタグvlanだとRAを流さない
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:23:51.77ID:uYz75bX9
PDで取得してプレフィックス分割してタグvlanで配布は出来るんだよな。
まあRAで単一だとルーティングの問題があるから物理インターフェース限定はわざとかもしれん。
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:13:41.09ID:61jgp/lz
RTX830 の VLAN で IPv6 が上手く動かなかった(動かせなかった?)ので、
俺は結局「ポート分離機能」を使ってる。タグVLAN は直下の L2スイッチ側で
処理させていて、VLANと同数の各VLANのアクセスポートと、RTX を接続してる。
複雑な制御はできないけれど、インタネット回線の共有とVLAN間の通信抑制は
できるので、とりあえず良しとしてる。
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/17(水) 15:04:59.87ID:Cjw4Pv4t
>>538
ヤマハの機能名が何だっけとしばしば迷う
ポート分離とLAN分割、それぞれの基本と拡張に混乱する
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:42:32.23ID:VngRoi1l
素人の変な質問ですが
ip route 192.168.10.0/24 gateway tunnel 2
って書きますが 逆の方向
tunnel 2 から来た物は全部 192.168.0.1/32 へ送るって かけませんか?
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:23:18.36ID:VngRoi1l
速攻でありがとうございます
>>545 先ず フィルタ型ルーティング でやってみます
>>546 静的NAT は ピンときませんが 調べてみます
>>547 パケット転送フィルター = フィルタ型ルーティング  ですよね??
素人で 恐縮です・・・
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 02:37:17.72ID:CjvjbUDG
RTX 1210 の配下にSWX2210ってあかんのかな?
SWX2310じゃないとダメ?
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 06:04:13.19ID:YcTJWSmo
L2MSでのLANマップが使えるのはメリットじゃない?
他社スイッチが挟まると、そこから先は表示できないっしょ。
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:15:48.61ID:SZkBZd5L
>>548
マニュアル冒頭に書いてあって、パケット転送フィルター ≠ フィルター型ルーティングなんだけど、調べる気あるかな?

まぁ、相変わらす判りにくい名称が悪いんだけど…
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:17:18.28ID:SZkBZd5L
>>549
スイッチとしての機能ならば何でも良いね。
素直に他のメーカーの方が優れていると思う。
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:19:02.85ID:DUpdOFCD
>>552
その下にさらにYAMAHAのスイッチ接続したらまた表示される
他社スイッチが挟まっていると同じポートに複数の端末がつながっているように見える
から利便性がた落ちするね

>>554
LANマップ使うならその助言は罠になるなぁ
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:25:09.40ID:DUpdOFCD
>>520
1200でまだ頑張るくらいなら830に置き換えたほうが良いんじゃないかな。MAP-Eも使えないし
830ならヤマハはショートパケットに弱いっていう煽りも的外れになる。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/qos/rtx1200-shaping_performance/rtx1200-shaping_performance.htm
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/qos/nvr700w-shaping_performance/nvr700w-shaping_performance.html
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 09:25:48.61ID:DUpdOFCD
>>557
零細企業だとパソコン大先生くらいの知識でもIT管理者やらされたりするから
そういう人にはいいツールだと思うよ
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 09:26:52.17ID:SZkBZd5L
>>556
RTX830はYAMAHA的には久しぶりに使い物になるルーターだよね。
だけどMAP-Eでセッション30位、800Mbps越えた辺りでCPU1が85%位に達していて相変わらずCPUだけで頑張っているみたい。

その状態でCPU2は遊んでいるから、解放されると化けるかも?
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 09:36:23.22ID:CjvjbUDG
管理コストを下げる為に、ヤマハで揃えようとしてるんだけどダメなの?

>>554
じゃあ変わりはどこの製品がいいの?
必要な機能はWebGUI、LAG(static or LACP)、QoS、ACL、VLAN。

rtx1210をルーターにして直下にはSWX2210-24Gをコアスイッチとして配置。
コアの配下にSWX2210P-18Gをフロアスイッチとして5台配置。SW間はLAGを4本ずつ。

SWX2210Pの配下にWLX 313かWLX212や、監視カメラなどのPoEのデバイスを設置。

こんなんで考えててケーブル通信興業のAXテープのCAT6Aケーブルにパンドウィットの対応製品で考えてたんだけど。
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 09:47:14.85ID:DUpdOFCD
>>560
2210はTelnetしかできないからConfigを流す順序に注意と
1210は登場して6年だから1000からの歴史を考えるとそろそろ新製品がでてしまうこと
1210はシングルコアなので新製品がでて落ち着いたら1210後継に置き換える事を前提に構築するか
830で代用できないか検討してもいいかも
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 09:50:07.37ID:CjvjbUDG
>>557
LANマップのためよりも設定の容易さに惹かれてヤマハで揃えようと思ったんだけどダメかな?

容易に管理できるようにしたいんだよね。

LAN以外に、館内共聴システム・PA・それらの設計管理運用もしてるから管理を容易にしたくてLANはヤマハにしようと思ったんだが、ダメかな
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:05:12.84ID:CjvjbUDG
>>561
俺パソコン大先生だからTelnetって使ったことがないわ。。。テラタームは使ってるけれど。

rtx1210の後継機種がいつ出るかだけでもわかればいいけれども、現状810を使ってて不満が出てるぽいから刷新のために動いてるんだよね
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:26:21.82ID:SZkBZd5L
>>562
なんだかwebで見た様な内容だけど…
それで良いのか?PA関わっている割に肝心な所が欠けている感じがするけど…

個人的には信頼性が必要な場所だから実績が無いヤマハのスイッチは選ばない。価格的にもメリットが無い。そもそもあんなもん管理とは言わない。
ルーターは良いんじゃないかな。

素直にCiscoとかアライドALAXALA、APRESIA辺りにしたほうが方が良いよ。
設定も用語も至って標準で誰でも使える。
何かあった時責められてもCisco、アライド辺りを選定しておけば非難も受けにくい。←結構重要

保守だって都市部なら交換装置持って実質1h位で駆けつけ対応できる。

なおPanasonicもカメラとセットで入れたりするけど地雷…
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:40:31.54ID:AG15u3Iq
L2ならどこも同じようなもんだろ

自分の使い勝手のよいもの買えばいいし
壊れるときは何買っても壊れるから
壊れてすぐ使えないと困るなら予備機置けよって感じ
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:27:47.14ID:DUpdOFCD
>>564
810の不満点がセッション数が足らないなどで、LAN3が欲しいVPN数が6じゃ足りない
という事でなければ830のほうが良いんじゃないかな。
機能面では1210のほうが上だけど、ハードウェアの性能は830のほうが後発品の上だから

>>567
音響機器は畑違いなのでよく知らないが
Dante対応のスイッチだとYAMAHAのSWPシリーズが売れてなかったか?
アラクサラだのCiscoだのが通じるのって怒る側が客の場合でしょ?
内部の人間にCiscoだのアライドだの言ってもそんなメーカー名なんか知らねぇよ何とかしろって言われるだけだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況