X



【高機能】 Synology 総合 part20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/03/27(金) 17:36:43.34ID:59o2Wpp90
!extend:checked:vvvvv:1000:512

高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1575447285/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/03(金) 05:39:29.82ID:IHkQscBN0
>>928
今なら16TBのHDDまであるから、2ベイで容量足りなくなることなんかあるの?
2020/07/03(金) 06:55:35.67ID:Oaa+EUIr0
4ベイ機種の2~3ベイ使用運用の方が楽なのはガチ
2020/07/03(金) 06:59:02.65ID:bGlmFj9wd
>>933
今はWD赤より高評価
2020/07/03(金) 07:05:03.83ID:dlKFMztg0
WD赤のNASでの評価は地に落ちた
2020/07/03(金) 08:00:10.46ID:vEs/cYsTM
書き込み方式の件?
2020/07/03(金) 08:58:48.38ID:D+dpNUqF0
>>938
直近だとこの件だね
しかも問い合わせがあったときの対応も悪い
https://gigazine.net/news/20200616-wd-red-smr-issue/
2020/07/03(金) 10:25:06.75ID:aek8uAPH0
>>928
質問した者です。+シリーズ良さそうですね。
920+を買ってみようかと思います。
2020/07/03(金) 13:15:45.33ID:Vbk5NfNv0
>>933
Ironwolf 10TBx4で2年くらい使ってるけど騒音、温度共に満足してる
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b77-EJAe)
垢版 |
2020/07/03(金) 15:17:28.81ID:3DIT0+Zw0
>>914
小さなファイルの転送の場合は、スピードがでる。
しかし、数ギガ単位のファイルを転送すると、数分が経過した後から転送速度が低下する。
恐らく、コネクションごとに転送速度のアクティブコントロールを行ってる。
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b77-EJAe)
垢版 |
2020/07/03(金) 15:31:57.12ID:3DIT0+Zw0
>>902
USB経由で外部ドライブとして接続すれば読み書きや共有は可能。
ただし、Synologyは標準ではexFATはサポートしていない。
exFATの読み書きを行うためにはパッケージセンターからexFATのアドオンを有料購入する必要がある。
価格は3ドルか4ドルだったと思う。
2020/07/03(金) 15:45:11.72ID:AKT66cDf0
>>942
うちは40GBの仮想環境1ファイル、余裕で50MB/sで転送終わるけど。
ソフトはcarotdav。
2020/07/03(金) 15:47:23.24ID:AKT66cDf0
>>942
それ多分回線側だわ。糞回線なんじゃない?わいそんなかんなでGdriveを11TB使ってるからたまたまでは無い。
ちょい前のスクリーンショットだが。

https://i.imgur.com/yJHkgZ3.jpg
2020/07/03(金) 18:35:28.64ID:9oWee9Qu0
>>838
日本のAmazonにも来てるね
$249が30,421円なら安いほうかな
明日届くみたいだしあと3枚しかないから欲しい人はお早めに

>>933
今は東芝のエンタープライズ向けが信頼性も高いし速いしコスパ良いよ
具体的にはMGとMNシリーズの12TB以上でCMR、ヘリウムのやつ
ゴリゴリ音はそこそこするけどなー
2020/07/03(金) 18:44:52.94ID:iZPdnm60d
東芝は8ギカの使ってたけどゴリゴリうるさ過ぎて外したわ
2020/07/03(金) 18:48:17.80ID:9oWee9Qu0
東芝音以外は完璧なんだけどな
12TB以上のヘリウムモデルでもゴリゴリだけは結構うるさい
2020/07/03(金) 21:43:17.51ID:7S4gQduZd
ds918+ってメモリは16GBまででしょうか?
32GBは無理ですか?
2020/07/03(金) 23:00:46.73ID:I5Xsx+aJ0
>>947
8ギガとか何十年前のHDDだよ
2020/07/03(金) 23:02:40.53ID:I5Xsx+aJ0
あ、マイクロドライブか!
2020/07/03(金) 23:04:04.81ID:IHkQscBN0
>>950
気付いたけどツッコミ入れなかったw
2020/07/04(土) 12:24:19.99ID:/jAHOwbP0
東芝ってRMAってあった?
2020/07/04(土) 15:06:06.53ID:YbqCL8h00
海門と日立は壊れたからあんまり良い印象ないんだよな。500GBくらいのころだから、今は違うんだろうけど。
2020/07/04(土) 17:34:04.93ID:ncKfGQhZd
>>954
壊れないHDDなんて無いんですよ
2020/07/04(土) 18:13:02.79ID:PuSQ1BMad
海門なんて書いてるのはバカしかいない
2020/07/04(土) 19:59:46.30ID:2zQ6IGti0
DS916+を2016年に買って、それ以来電源入れっぱなし。
中に入れたHDDはともかく、NASそのものはノートラブルだ。
意外としっかりしてるもんだね。
2020/07/04(土) 20:16:48.33ID:cc8D1bd60
今気づいたんだけど
Synology Chat Client がアプリ一覧から
消えてるんだけど・・・
Chatアプリは残ってるのに・・
NAS2台とも消えてるから アップデートで勝手に消された??
2020/07/04(土) 20:21:49.13ID:2tzE7vy80
初 NAS 初心者として気になった点
・ macからNASにファイルをアップロード時、ファイル名に半角/が使えない、例えばURL=ファイル名だった場合エラーになる
・macOSのタグは当然使えないし
再度戻しても当然タグは消えている
・DSM 側に保存したファイルは元の変更日が生かされるが、再度mac側にダウンロードすると作成日と変更日がダウンロード日に変更される
・複数選択による名前の変更及び置換行為が出来ない
・極め付けはファイル移動時に、ファイルまたはディレクトリが存在しませんが連発して手放しで引越しができない事、何度かやってフォルダ変えたりして一応出来たが不安定と言わざるを得ない
2020/07/04(土) 20:25:11.95ID:O2liosAm0
それはmacだからや
2020/07/04(土) 20:42:33.01ID:bJPPgG/90
うんMacだからな
2020/07/04(土) 21:17:12.22ID:ncKfGQhZd
うーん、、Macだからというか、当たり前のお約束だよね
2020/07/04(土) 21:43:31.63ID:2tzE7vy80
やっぱりそうなのか
でも! いえ、いいです
2020/07/04(土) 21:45:29.25ID:OEMrrHGUM
漢字Talkの時代からmac使っているからなんとも感慨深い悩み
ファイルの一括リネームはリネームソフト使った方が良いよ
Rena〜shupapan〜と来て今はRenamerかな
965不明なデバイスさん (スップ Sd4a-s9mi)
垢版 |
2020/07/04(土) 23:04:16.05ID:E9E5VmUKd
正規表現使える一括変更とか一括削除ツールは便利
オレはwinだけど、Allrenameや、filehammer使ってる
前者はマクロまで組めて至れり尽くせり
上2つで困ったことが無い

あとのトラブルはmacだから?winでは皆無
2020/07/04(土) 23:42:42.18ID:Qz4gtTLz0
chatあるけど?ネタだろ 汗らせんなw
2020/07/05(日) 03:54:36.58ID:qxoQUaFn0
>>966
いやいや Catをインストールした時は
ずーっとChatアプリとそれを管理する(?)
Chatクライアントがインストールされてたんだよ
クライアントのほうは、チャンネルの管理などを
するもので、投稿の削除日数なんかを設定
出来たんだけど あれがきれいさっぱり無くなってるんだよ
NAS2つとも無くなってるから何かの拍子とかではないのは
間違いない
2020/07/05(日) 05:29:42.75ID:c/mZ3k980
>>958
Synology Chat Clientは、NAS上では動作しないからパッケージセンターには出ないでしょ
NASにインストールするのは、Synology Chat Serverの方で
PCとかクライアントに入れるのは、ダウンロードセンターからだと思うけど

ここにある Synology Chat Client とは別の話してる?
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS918+#utilities
2020/07/05(日) 05:49:39.95ID:cBedz2mNM
synology chat と
synology chat Admin コンソール
どちらもあるけどそういう事じゃなくて?
DSMは開いた直後だとパッケージ一覧表示の読込に
時間がかかるから直ぐに出てこないよ。
https://i.imgur.com/nTORbtk.jpg
2020/07/05(日) 07:10:29.70ID:qxoQUaFn0
>>969
synology chat Admin コンソールの
名前だったとしたらそれは俺の勘違いかもしれんが
chatと付く名のアプリはすべてのパッケージにも
存在しなくなってる Chatを入れたNASは
3台あるがいずれも無くなってる
以前それを開いて操作しているから思い違いという
事は無い 1台はpthonとかインストールしたが
そのせいかと思ってたけど 何もしていないNASにも
一覧に無いからアプデしか考えられない
2020/07/05(日) 07:29:28.76ID:qxoQUaFn0
>>970
追伸
chat saeverはある(チャットは出来ている)
972不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ff9-lt6i)
垢版 |
2020/07/05(日) 07:34:47.44ID:CSgPLWF60
次スレ
【高機能】 Synology 総合 part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1593901988/
2020/07/05(日) 07:54:13.20ID:jx6vuiOK0
勘違いだろw 少なくとも俺のDS内2台ともあるけどな
2020/07/05(日) 08:11:43.29ID:qxoQUaFn0
>>973
でも、実際に一覧に無いし
過去に使ったし・・・
2020/07/05(日) 08:31:08.94ID:efJwIrw8M
>>970
パッケージという言い回しがマズかったかも。
メインメニューの一覧には出てこないのかな?

DSMのアップデートが原因だと思うのであれば、
使用機種やバージョン表記等も出した方が良いかと思う。
後はNASの再起動を試すとか。
2020/07/05(日) 08:43:47.82ID:qxoQUaFn0
>>975
あった ! 居た!
ごめんなさい
メインメニューに居た

アプリに居ると思い込んでた・・・
2020/07/05(日) 08:50:56.55ID:efJwIrw8M
>>976
解決できて何より。
2020/07/05(日) 09:04:11.95ID:qxoQUaFn0
>>977
ありがとうございます
2020/07/05(日) 11:18:50.28ID:jx6vuiOK0
アップデートとか全く関係ない話じゃないか ったくよ
2020/07/06(月) 16:33:05.03ID:KiFQSUbY0
DS218+にて、外付けUSB HDDがなかなか認識しないことがある
再起動したりしてなんとか認識するのだが、どうしてこうも安定して認識されないのだろうか
2020/07/06(月) 17:47:27.34ID:CSkPpbYT0
外付けケースの問題では。
おま環やで
2020/07/06(月) 19:52:10.89ID:KiFQSUbY0
>>981
というか、USBデバイスとしては認識するんだけど、
usbshareディレクトリが出てこないことが時々あるんです
2020/07/06(月) 19:54:37.96ID:Xj7N+94Ip
>>980
外付けケースの問題だと思う。
自動電源On/Off機能と相性悪い気がする。
経験則だが、ロジテックのケースと相性悪いと思う。
2020/07/06(月) 20:28:17.39ID:dC74uEA60
こちらに誘導されてきました。

NAS初心者です。
ボーナスが出たので念願のNAS買いました。
SynologyのDS120j/JPです。

常時起動のPCにNASをネットワークドライブで接続していますが、
液タブから同じアカウントでSMBでアクセスしようとしたら弾かれます。
別端末でも同一アカウントで複数接続できないんですか?
2020/07/06(月) 20:37:08.55ID:dC74uEA60
>>984
に追加で

SMB://DS120j/目的のディレクトリ
SMB://192.168.1.(NAS)/目的のディレクトリ

どちらでアドレスが間違ってますみたいなエラーが出ます。
アカウントを変えればうまくつながるので、同一アカウントで複数デバイスの接続は無理かなと思った次第です。
Windowsでネットワークドライブを指定しているときでも、
違うデバイスでは192.168.1.(NAS):5000にアクセスしても、ログインできないです。
2020/07/06(月) 20:37:37.72ID:1WApSBzdM
>>984
SMBのバージョン違いかな
設定変えてみてはどうでしょうか?
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/software_spec/file_services
2020/07/06(月) 20:41:45.24ID:dC74uEA60
>>986
ありがとうございます。
読んでみます。
2020/07/06(月) 20:51:21.58ID:yxqeHRoI0
>>980
ケースとの相性だろうね
一応サポートに対応外付けHDDあるけど掲載少ない…
おそらく大半が省電機能とかが悪さしてるので
ネットで検索して使用してる人と同じ機種買うのがベターかもしれない
2020/07/06(月) 21:18:23.17ID:0GsqIAktM
>>980
同じ事象が私にもあった。
外付けHDDの電源を買い直したら解決した。外付けHDDの電源が足りなくて不安定だったもよう。
もしくは、USBケーブルか。
990不明なデバイスさん (ワッチョイ 8af0-+I5O)
垢版 |
2020/07/06(月) 21:21:27.76ID:svgJ0dfs0
DS220+ で 増設にて16G モジュール使ってる方おりますか? 過去ログでは、認識しなかったとか、表示がおかしいとかありましたが、実際どうでしょうか?
2020/07/06(月) 21:26:12.94ID:n7TMa3rAx
NASに高容量のHDD乗せるのは分かるけど、16GBとかメモリ乗せる意味ってなに?

普通に使ってても4GBで足りるよね?
2020/07/06(月) 21:27:40.01ID:mdsuL5Wha
>>984
共通アカウントの同時アクセスは普通にできるはず
液タブってのは常時接続してるPCとは別のPCってこと?
エクスプローラに¥¥192.168.1.(NAS) でアクセスできないの?
2020/07/06(月) 21:29:10.74ID:mdsuL5Wha
化けてんのは\\192.168.1.(NAS)
2020/07/06(月) 21:30:33.52ID:CSkPpbYT0
>>990
ds920+なら16GBたして20GB運用しとるで
dockerやらつこうとるし、12GBくらい常時つかってる。
2020/07/06(月) 21:34:57.72ID:CSkPpbYT0
>>990
ついでにnvme 1TBx2でキャッシュきかせてる。
docker使っててもキャッシュききまくるから快適。

>>991
そんなん人による
仮想環境やdockerつかわない素の状態でも4GB足りなくなることもある。使い方次第。
996不明なデバイスさん (ワッチョイ 8af0-+I5O)
垢版 |
2020/07/06(月) 21:41:00.39ID:svgJ0dfs0
>>991
すいません。用途を書いていなかったですね。Docker で何個かサービスを動かしたかった。または、常時稼働しているし、UPSを導入しているので仮想マシンを動かしたかったからです。
2020/07/06(月) 21:42:55.34ID:CSkPpbYT0
>>990
表示がおかしいってログあった?メモリ起因の。
こんな感じで認識してしっかり使えるで


https://i.imgur.com/7eTeYgW.jpg
998不明なデバイスさん (ワッチョイ 8af0-+I5O)
垢版 |
2020/07/06(月) 21:47:17.68ID:svgJ0dfs0
>>994
>>995
ありがとうございます。CPU的にはほぼ一緒ですし、多分大丈夫かな。
動かなかったって報告あったので、うーん。と思っていましたが。
ちなみにDSMインストール後に追加しましたか?インストール前に追加してました?
2020/07/06(月) 21:48:17.87ID:CSkPpbYT0
>>998
一通り動作確認してから追加したよー
初期不良だししてからだね

メモリはこれ。
CT2K16G4SFD8266

2台運用してるんで二枚組かってつこうたよー
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 8af0-+I5O)
垢版 |
2020/07/06(月) 21:50:15.65ID:svgJ0dfs0
>>997
わざわざ画像までありがとう!
Youtube のレビュー動画では、メモリ使用率のところで線が複数表示される?とかあったように見えますが、メモリー起因なのか不明でした。実際動作には影響無さそですが。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 4時間 13分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況