NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等
■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1579756291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part136
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
63不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-UiC+)
2020/04/10(金) 14:29:17.00ID:QJ6VaYbVM64不明なデバイスさん (ワッチョイ 7724-9g+j)
2020/04/10(金) 14:35:55.28ID:Hq8ANlaJ0 有線で繋いでローミングしたら?
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-N9MB)
2020/04/10(金) 14:38:10.93ID:JUQ7EQfJ066不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e68-ZvdQ)
2020/04/10(金) 14:51:50.35ID:ZESEaitP067不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ab-WrEw)
2020/04/10(金) 15:00:37.03ID:8P5xSdOi0 俺んとこはすげーとかまじ無駄
6862 (ワッチョイ 362d-AglQ)
2020/04/10(金) 15:58:51.04ID:9mC+xNMd069不明なデバイスさん (ワッチョイ f790-Y9ou)
2020/04/10(金) 22:18:50.40ID:UhVIfEOx0 WG1800HP3買ってきた
デュアルコアとはいえ蟹チップの奴なんて買うつもりこれっぽっちも無かったんだけど電気屋で新品税込み3500円だったんで保護してしまった
さて何に使おう…
デュアルコアとはいえ蟹チップの奴なんて買うつもりこれっぽっちも無かったんだけど電気屋で新品税込み3500円だったんで保護してしまった
さて何に使おう…
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 1748-AglQ)
2020/04/11(土) 12:47:22.99ID:oqIJTj0S0 WG1200CRはテレワークでも超安定です
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e68-ZvdQ)
2020/04/11(土) 13:26:20.56ID:tJCm16Y+076926 (ワッチョイ cb5f-erDL)
2020/04/11(土) 22:38:02.03ID:MOJCMboz0 atermか分からんけどドコモ光ルーター01って非力だけど結構有能だな
中継機にしても仕事してくれるわ wx6000頑張れ
中継機にしても仕事してくれるわ wx6000頑張れ
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fd4-lCO+)
2020/04/11(土) 23:29:55.09ID:3UtZBamc0 はい
78不明なデバイスさん (ワッチョイ eb4e-+YuK)
2020/04/12(日) 09:55:52.54ID:N+iHgoQ10 実家にあったWG1200HSを何気にオンライアップデートしたら死んだ
Powerしか点灯せずリセット変化なしでハブとしては使えるようだ
ここから復活って可能なんかな
Powerしか点灯せずリセット変化なしでハブとしては使えるようだ
ここから復活って可能なんかな
79不明なデバイスさん (ブモー MMfe-9X61)
2020/04/12(日) 10:51:05.68ID:6eNQlqQeM アップデートする前に再起動した?
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f0-zr7q)
2020/04/12(日) 10:58:23.27ID:KdyMpyu00 アップデートする前に再起動する奴はあまりいないと思うぞ
自動アップデートなら事前再起動なんかしないし
自動アップデートなら事前再起動なんかしないし
81不明なデバイスさん (ブモー MMfe-9X61)
2020/04/12(日) 11:16:36.98ID:6eNQlqQeM それもそうか
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 06d2-0/D2)
2020/04/12(日) 13:09:15.54ID:609SGKzq0 WG1800HPが週に一度はwifi切れて再起動が必要になってきた
11ax対応機の値段がこなれるまで保ってくれ…
11ax対応機の値段がこなれるまで保ってくれ…
83不明なデバイスさん (ワッチョイ efa0-cu4T)
2020/04/12(日) 17:45:47.93ID:DL/uCKQy0 つ WG2600HP3
84不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-0WY/)
2020/04/13(月) 09:56:34.57ID:Gai0QqCv085不明なデバイスさん (ワッチョイ b22c-AglQ)
2020/04/13(月) 11:08:11.69ID:nzUqpBzi0 >>84
> 在宅勤務で会社のネットワークに自宅から繋ぐのに、
> 自宅Wi-Fiルーター(Aterm)に会社から共有されたSSIDを登録しろと言われたんだが
どこをどう読んでも在宅勤務のセキュリティに関連する話題なんだが
> 在宅勤務で会社のネットワークに自宅から繋ぐのに、
> 自宅Wi-Fiルーター(Aterm)に会社から共有されたSSIDを登録しろと言われたんだが
どこをどう読んでも在宅勤務のセキュリティに関連する話題なんだが
86不明なデバイスさん (スップ Sd02-AFUm)
2020/04/13(月) 11:24:49.33ID:MR0pWF/xd 質問しておいて上から目線でないと耐えられないというのは恥ずかしいな
だったらその小さなプライドを維持するためにも最初から質問すべきではない
だったらその小さなプライドを維持するためにも最初から質問すべきではない
87不明なデバイスさん (ワッチョイ eb4e-+YuK)
2020/04/13(月) 12:08:58.84ID:1qkdk+5/0 傍観しておいて上から目線でないと耐えられないというのは恥ずかしいな
だったらその小さなプライドを維持するためにも最初から応答すべきではない
だったらその小さなプライドを維持するためにも最初から応答すべきではない
88不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-1ptM)
2020/04/13(月) 12:22:56.90ID:ZaiqLDpuM WX6000HPは10Gポートが1つしか無かったり、子機機能が無かったりで個人的には残念仕様なんですが、
これはわざと決定版を出し惜しみしてる感じですか?
そんなことして他社にニーズを奪われないかと心配です
Wifi6のニーズなんて大したことないという推測に基づいたマーケティング、商品開発戦略なんでしょうか?
TP Linkを買っちゃいそうで、危険です
中国メーカーなのに
これはわざと決定版を出し惜しみしてる感じですか?
そんなことして他社にニーズを奪われないかと心配です
Wifi6のニーズなんて大したことないという推測に基づいたマーケティング、商品開発戦略なんでしょうか?
TP Linkを買っちゃいそうで、危険です
中国メーカーなのに
89不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-1ptM)
2020/04/13(月) 12:54:41.79ID:ZaiqLDpuM BL1000HWと同等のルーターをau専用ではなく、一般版として販売出来ないでしょうか?
とにかく、10GポートをWAN/LAN両方につけないのは理解不能です
とにかく、10GポートをWAN/LAN両方につけないのは理解不能です
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-UiC+)
2020/04/13(月) 13:17:05.58ID:wIQYhzV4091不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-CJtn)
2020/04/13(月) 21:41:23.69ID:/+fp9DtB0 無線だとセパレートやらで問題出るからな。親機Wifi事貸出て欲しい。
有線なら自宅簡易VLANでセグメント分けるけど。
有線なら自宅簡易VLANでセグメント分けるけど。
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 4721-mudV)
2020/04/13(月) 21:53:27.19ID:jfZ8tJz50 NTTレンタルのひかり電話ルータからひかり電話解約して
WG2600HP3導入して2ヶ月くらいかな。
ど安定で、快適だわ。300MBps出てる。
WG2600HP3導入して2ヶ月くらいかな。
ど安定で、快適だわ。300MBps出てる。
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f8-AglQ)
2020/04/13(月) 22:58:23.41ID:OlV2VPvM0 無線子機Aterm WL900Uなんですけれど、
Windows10 64bitで何度説明書の通りにインストールしてもデジタル署名者がNECではなくMicrosoftになってしまいます。
解決策はありませんか?
よろしくお願いいたします。
Windows10 64bitで何度説明書の通りにインストールしてもデジタル署名者がNECではなくMicrosoftになってしまいます。
解決策はありませんか?
よろしくお願いいたします。
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-8iCW)
2020/04/13(月) 22:59:15.10ID:choqHDSV0 まず裸になります。
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 4721-mudV)
2020/04/13(月) 23:03:40.86ID:jfZ8tJz50 クッソワロタw
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b10-AglQ)
2020/04/13(月) 23:09:29.17ID:sSeEq/ia0 次に逆立ちします。
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e68-ZvdQ)
2020/04/13(月) 23:25:02.87ID:P/KPzIZE0100不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f8-AglQ)
2020/04/13(月) 23:31:28.52ID:OlV2VPvM0101不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-AglQ)
2020/04/13(月) 23:40:14.48ID:yG5fUIj/0 草
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe6-AglQ)
2020/04/14(火) 00:12:02.46ID:rZ1VxTSF0 光でギガ回線なのに家族がアマゾンプライムとかの動画配信見始めるとネトゲがラグります
こういうのってルーター買い替えたら改善しますかね?
大元がPR-400NEで、無線LANにWG1200HP使ってます
こういうのってルーター買い替えたら改善しますかね?
大元がPR-400NEで、無線LANにWG1200HP使ってます
103不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp5f-ksaV)
2020/04/14(火) 00:17:49.11ID:UX53c9oKp ASUSのルータにゲームブーストって機能があるけど役に立つかは知らん
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe6-AglQ)
2020/04/14(火) 00:24:02.17ID:rZ1VxTSF0 動画見始めると急にゲームがカックカクになっちゃうんですよね
Latencyが100ちょいくらいが500〜2000くらいまで落ちる
直結して使ってるんですけど、ゲーミングルーターとか買ってそこに全部つなげるようにすれば速くなるのかなぁ..
Latencyが100ちょいくらいが500〜2000くらいまで落ちる
直結して使ってるんですけど、ゲーミングルーターとか買ってそこに全部つなげるようにすれば速くなるのかなぁ..
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bdd-zr7q)
2020/04/14(火) 00:48:46.88ID:ryke8g0I0107不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe6-AglQ)
2020/04/14(火) 00:53:35.63ID:tDyWqpat0 >>105
速度は1GB回線で600-900Mくらい出てます
アマプラで動画見てもそれほど負荷にはならないと思うんですけど
同時にゲームすると激重になります
どっちも有線接続なんですけど、接続はこんな感じです
光−PR-400NE−PC直結
↓
WG1200HP−HDDレコーダーのDIGA(アマゾンプライム視聴機器)
速度は1GB回線で600-900Mくらい出てます
アマプラで動画見てもそれほど負荷にはならないと思うんですけど
同時にゲームすると激重になります
どっちも有線接続なんですけど、接続はこんな感じです
光−PR-400NE−PC直結
↓
WG1200HP−HDDレコーダーのDIGA(アマゾンプライム視聴機器)
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 0663-FlJ8)
2020/04/14(火) 01:17:28.41ID:w+e+RvKr0 そもそもレイテンシ100の時点でかなり酷くないか
もうその時点でラグ出とるやろ
もうその時点でラグ出とるやろ
109不明なデバイスさん (ドコグロ MM7a-teMv)
2020/04/14(火) 01:18:50.52ID:9lgKOmd3M オンラインゲームが何か分からんが、
アマプラビデオ、YouTube、Switchのスマブラ同時起動中でも2600HP3は何ともないな。
回線はau光、1G契約。
アマプラビデオ、YouTube、Switchのスマブラ同時起動中でも2600HP3は何ともないな。
回線はau光、1G契約。
110不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-teMv)
2020/04/14(火) 01:20:51.86ID:1/6gJR+Da レイテンシー100って、モバイルルーターか?
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe6-AglQ)
2020/04/14(火) 01:31:24.40ID:tDyWqpat0 >>110
あぁ、洋ゲーのDiablo3ってやつでアメリカサーバーだから軽くても110くらいなんです
200くらいまでならゲームになるんだけど500超えてどうしようもなくなる
2600HP3はどういう感じに繋いでます?
元から2600につないでそこから全分岐?
あぁ、洋ゲーのDiablo3ってやつでアメリカサーバーだから軽くても110くらいなんです
200くらいまでならゲームになるんだけど500超えてどうしようもなくなる
2600HP3はどういう感じに繋いでます?
元から2600につないでそこから全分岐?
112不明なデバイスさん (ワッチョイ b22c-AglQ)
2020/04/14(火) 11:08:54.48ID:H8IuUp0r0 現状1200HPは子機として使ってるってことだよね?
PR-400NE用の無線LANカードSC-40NE/SC-40NE2が11nまでの対応みたいだし、可能であれば11ac内蔵の500や600シリーズへの交換を依頼してみたら?
もしくは、ブリッジモード親機として現行Atermシリーズを買い足すか
光 - PR-400NE(無線LANは止める) - 新Aterm(ブリッジモード) (((11ac))) WG1200HP(子機)
PR-400NE用の無線LANカードSC-40NE/SC-40NE2が11nまでの対応みたいだし、可能であれば11ac内蔵の500や600シリーズへの交換を依頼してみたら?
もしくは、ブリッジモード親機として現行Atermシリーズを買い足すか
光 - PR-400NE(無線LANは止める) - 新Aterm(ブリッジモード) (((11ac))) WG1200HP(子機)
113不明なデバイスさん (ワッチョイ cefc-slfm)
2020/04/14(火) 13:04:17.48ID:2n8DQmrx0 Aterm MR05LNバージョンアップのお知らせ
→一時公開停止について
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2020/info0330.html
→一時公開停止について
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2020/info0330.html
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-AglQ)
2020/04/14(火) 13:08:26.65ID:NtPEK9gd0 ※ Ver4.0.0以上に更新すると、Ver4.0.0未満のファームウェアには戻せません。
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe6-AglQ)
2020/04/14(火) 13:36:19.88ID:tDyWqpat0116不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-t+7v)
2020/04/14(火) 14:09:20.36ID:otHx4VmU0 TVモードがオンでQoSが働いているとか?
117不明なデバイスさん (ドコグロ MM7a-teMv)
2020/04/14(火) 14:19:06.91ID:s9ZJvgh5M118不明なデバイスさん (ワッチョイ b22c-AglQ)
2020/04/14(火) 15:12:33.63ID:H8IuUp0r0120不明なデバイスさん (ワッチョイ 62da-ONgm)
2020/04/14(火) 16:07:57.51ID:6fZ/FDTZ0 夜の動画w
WG1200HPの処理能力が低いのかもね。HGWの出口にハブをかませて2系統にわければどうかな
WG1200HPの処理能力が低いのかもね。HGWの出口にハブをかませて2系統にわければどうかな
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe6-AglQ)
2020/04/14(火) 16:18:40.83ID:tDyWqpat0 >>120
そか・・WG1200HPは無線専用にしてそっちに通すのやめて試してみる!ありがと!
そか・・WG1200HPは無線専用にしてそっちに通すのやめて試してみる!ありがと!
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe6-AglQ)
2020/04/14(火) 16:32:40.18ID:tDyWqpat0123不明なデバイスさん (スッップ Sd02-GFIh)
2020/04/14(火) 16:39:29.14ID:Xk49OBrTd ルーターのランプ高速点滅してそう
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe6-AglQ)
2020/04/14(火) 16:50:30.81ID:tDyWqpat0 変わらなかった
どっちでも一緒
どっちでも一緒
125不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-teMv)
2020/04/14(火) 16:51:42.25ID:HdDjtw1e0 >>122
HGWとPCは有線で繋がっていて、そのPCでネトゲをしてるんだよね?
あと、レイテンシの測定は何で測ったの?
何も負荷が無い状態でレイテンシ100msあるなら、こちらサイドで対処できないから、プロバイダ変えてみなとしか言えないな。
HGWとPCは有線で繋がっていて、そのPCでネトゲをしてるんだよね?
あと、レイテンシの測定は何で測ったの?
何も負荷が無い状態でレイテンシ100msあるなら、こちらサイドで対処できないから、プロバイダ変えてみなとしか言えないな。
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe6-AglQ)
2020/04/14(火) 16:54:08.80ID:tDyWqpat0 >>125
レイテンシ100msはゲーム中。100msは問題じゃなくて、動画再生始めると500〜になって
ゲームが出来なくなる感じです
動画再生してもギガ回線なら問題ないかと思ってたんだけどその影響大きすぎて困ってる
そのポートだけ帯域絞っても変わらないし、どうしていいか;;
レイテンシ100msはゲーム中。100msは問題じゃなくて、動画再生始めると500〜になって
ゲームが出来なくなる感じです
動画再生してもギガ回線なら問題ないかと思ってたんだけどその影響大きすぎて困ってる
そのポートだけ帯域絞っても変わらないし、どうしていいか;;
127不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-AFUm)
2020/04/14(火) 18:16:28.93ID:c9JAkh7Gd Amazonの動画サーバーが同じDNSサーバー経由で配信されてるとかかもね
だったら再生時の画質を下げてもらうくらいしか思い付かないな
だったら再生時の画質を下げてもらうくらいしか思い付かないな
128不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-qGL9)
2020/04/15(水) 03:05:33.40ID:8fhlpNpg0 ここ1ヶ月の流れ
2600HP3→バッファローAX12→2600HP3
Wi-Fi6 が思いの外遅かったので、買い直したわ。
お前らまたよろしくな
2600HP3→バッファローAX12→2600HP3
Wi-Fi6 が思いの外遅かったので、買い直したわ。
お前らまたよろしくな
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 578f-7wDT)
2020/04/15(水) 06:54:05.66ID:rfDHLGYI0 今の11axルータは高級11ac機より中途半端だよ
Atermのやつも
Atermのやつも
130不明なデバイスさん (ワッチョイ bf68-nxWO)
2020/04/15(水) 07:08:14.44ID:dD0laBx40 Atermの11axルータが中途半端なだけ
131不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-Ho7r)
2020/04/15(水) 11:36:30.79ID:azur2jcx0 これはwx6000hp買った俺も同意せざるを得ない
今のうちに売った方が良いのかな
今のうちに売った方が良いのかな
132不明なデバイスさん (ワッチョイ d744-zArK)
2020/04/15(水) 11:52:52.62ID:PMTRgAR50 ルーター壊れた
2015年頃に3000円ほどで投売りされていたWR9500使い始めたよ
凄く速くなった気がするんだけど
死亡報告が多かった8700がこんなに長生きするとは思わなかった
2015年頃に3000円ほどで投売りされていたWR9500使い始めたよ
凄く速くなった気がするんだけど
死亡報告が多かった8700がこんなに長生きするとは思わなかった
133不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-mRVB)
2020/04/15(水) 12:51:54.84ID:wp/3edng0 ギガ回線である事と、リアルタイム性の保証つか動画の視聴に支障がないかは全く別の問題。
こういう事って、テレビ局の技術者ですら理解してない。
動画は決まった時間内に所定のデータが送受信されないと、それらは廃棄されるので、結果として映像が欠けたり止まったりする。
tcp/ipが最も苦手とする事だ。
この点、アナログ放送の方が優れていると言える。
こういう事って、テレビ局の技術者ですら理解してない。
動画は決まった時間内に所定のデータが送受信されないと、それらは廃棄されるので、結果として映像が欠けたり止まったりする。
tcp/ipが最も苦手とする事だ。
この点、アナログ放送の方が優れていると言える。
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 5738-Ho7r)
2020/04/15(水) 13:35:59.29ID:X+OzBI9g0 新しいONUが入ってルーターが二台不要になった
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-Ho7r)
2020/04/15(水) 20:58:44.94ID:adsZG2da0136不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-2y/i)
2020/04/16(木) 07:13:22.40ID:SWZ+ir1nd137不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-DmYq)
2020/04/16(木) 09:11:08.72ID:xwLEmdIu0 Aterm WG1200HS3を使ってるんですけど、DMZホストの設定ってどうやればいいんですか?
色々検索してるんですけど情報が全く見つからないです
クイックWebでDMZホストの項目があるか全部見ましたが載ってないorz
色々検索してるんですけど情報が全く見つからないです
クイックWebでDMZホストの項目があるか全部見ましたが載ってないorz
138不明なデバイスさん (ワッチョイ d710-6dVP)
2020/04/16(木) 10:03:40.64ID:ErfF9Uzw0 載っていないということは無いということです
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ffc-IHcq)
2020/04/16(木) 10:25:34.40ID:gc/Cz3dj0 WX6000HPファームウェア Ver1.2.0
https://www.aterm.jp/support/verup/wx6000hp/fw.html
1.v6プラスまたはIPv6オプションの回線で、一部のオンラインゲームが動作しない不具合を修正しました。
2.一部のご利用環境で通信の安定性を向上しました。
3.クイック設定Webの改善を行いました。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx6000hp/fw.html
1.v6プラスまたはIPv6オプションの回線で、一部のオンラインゲームが動作しない不具合を修正しました。
2.一部のご利用環境で通信の安定性を向上しました。
3.クイック設定Webの改善を行いました。
140不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-DmYq)
2020/04/16(木) 10:40:01.41ID:MqYbNRyVa141不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2c-Ho7r)
2020/04/16(木) 11:23:15.04ID:m6aVUxu10 DMZホスト機能と静的ルーティングはWRの頃はほとんどの機種で対応してたけど、WG、WXでは歴代フラグシップにしか搭載されてないぞ
WG2600HP、WG2600HP2、WG2600HP3、WX6000HPの4機種のみ。WG2600HS、WG2200系やWX3000HPにすら存在しない
WG2600HP、WG2600HP2、WG2600HP3、WX6000HPの4機種のみ。WG2600HS、WG2200系やWX3000HPにすら存在しない
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 57f0-MTro)
2020/04/16(木) 13:50:28.82ID:dbFVgF0e0 最近なくなってる機能ちょこちょこあるね。
ネットワーク分離してSSID内分離をOFFにできない機種が多くなった。
ネットワーク分離してSSID内分離をOFFにできない機種が多くなった。
144不明なデバイスさん (ワッチョイ fff2-Ho7r)
2020/04/16(木) 19:54:03.19ID:wpqLs6Di0 NTTのレンタルルータの調子が悪いので
Wifi6ルータが安くなるまでatermの数千円台の機種買おうと思ったけど
無線上限速度が上がってるだけで、削られてる機能多すぎてびっくりした
だから在庫処分で激安で買ったWR9500N使ってる
どうせWANが200Mbpsぐらいしかでないのでちょうどよかった
超安定してるし機能も豊富にある
速度が必要なときは有線繋ぐだけだし
Wifi6ルータが安くなるまでatermの数千円台の機種買おうと思ったけど
無線上限速度が上がってるだけで、削られてる機能多すぎてびっくりした
だから在庫処分で激安で買ったWR9500N使ってる
どうせWANが200Mbpsぐらいしかでないのでちょうどよかった
超安定してるし機能も豊富にある
速度が必要なときは有線繋ぐだけだし
145不明なデバイスさん (ワッチョイ d710-4DUn)
2020/04/16(木) 19:59:19.02ID:0C5sbh210 WiFi6も要らなさそう
146不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe2-VAPk)
2020/04/16(木) 20:12:50.43ID:4IwEa+In0 PPPoEパススルーとネットワーク分離機能くらいはエントリーモデルから全部同じに備えて欲しいわ…
あとPPPoEの切断や接続を行えたりパスワード認証間違いなのかくらいのログは表示してくれないとマジで分からないと思う…
現状何かのエラーでPPPoE接続に失敗していてもIPv4インターネットが未接続となるだけで何が起きているのか一切不明…
あとPPPoEの切断や接続を行えたりパスワード認証間違いなのかくらいのログは表示してくれないとマジで分からないと思う…
現状何かのエラーでPPPoE接続に失敗していてもIPv4インターネットが未接続となるだけで何が起きているのか一切不明…
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f05-xa8R)
2020/04/16(木) 21:06:11.52ID:M/QAHAWY0 ログ機能欲しいよねえ。あとIPアドレス払い出し一覧も
レンタルの光ルーターがゴミだからルーター機能OFFにして
AtermをルーターにしてPPPoE接続したいけど
上の2つがないからブリッジ接続にしてる
ただ長年使っててトラブルも起きたことないからハードは満足してる
Buffalo、TP-Linkに乗り換え考えたけど怖くて試せない
レンタルの光ルーターがゴミだからルーター機能OFFにして
AtermをルーターにしてPPPoE接続したいけど
上の2つがないからブリッジ接続にしてる
ただ長年使っててトラブルも起きたことないからハードは満足してる
Buffalo、TP-Linkに乗り換え考えたけど怖くて試せない
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 7763-oIih)
2020/04/16(木) 21:29:54.99ID:bWk3BgT00 >139
アップしたら不安定になりやがたった、くそすぎる
アップしたら不安定になりやがたった、くそすぎる
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-eUuY)
2020/04/17(金) 02:04:30.27ID:P0TU+Zn60 ipv6プラスと静的ルーティングの両方が使えるのって一番高いやつしかないの?
旧モデルでもいいのだけど。
旧モデルでもいいのだけど。
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-ELg3)
2020/04/17(金) 02:43:14.73ID:/4K6XNLx0 WG2600HP2
最強伝説
最強伝説
152不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-5+gH)
2020/04/17(金) 03:21:00.54ID:AHm32+mkd >>150
WX6000HPかWG2600HP3の二択
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
v6プラスだけなら下位機種の新しいのなら対応してるけど、静的ルーティングは最上位機種のみ
WX6000HPかWG2600HP3の二択
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
v6プラスだけなら下位機種の新しいのなら対応してるけど、静的ルーティングは最上位機種のみ
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-csEB)
2020/04/17(金) 07:28:55.94ID:b9tKaCig0 Aterm で静的ルーティングやるなら
自分のやりたい設定ができるかどうか
NEC に問い合わせたほうがいいぞ。
俺の場合は WG2600HP3 でその設定はできないと言われた。
Buffalo や Fortigate だったら普通にできる設定なんだが。
自分のやりたい設定ができるかどうか
NEC に問い合わせたほうがいいぞ。
俺の場合は WG2600HP3 でその設定はできないと言われた。
Buffalo や Fortigate だったら普通にできる設定なんだが。
154不明なデバイスさん (バットンキン MM7f-heUn)
2020/04/17(金) 08:21:44.96ID:/jE2I+crM ルーターなのにルーティング設定できない機種多し
156不明なデバイスさん (ワッチョイ fff2-Ho7r)
2020/04/17(金) 09:54:19.48ID:6+6UiDD60157不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-2y/i)
2020/04/17(金) 09:55:44.11ID:MlSFzTmCd PPPoEマルチセッション、静的ルーティング(宛先はフレッツ網内に限る)とか日本向け製品にゴロゴロあるからな
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-Tfhx)
2020/04/17(金) 12:12:37.93ID:VuWpy6tJ0 >>156
MIはRealtek製SoCだから純粋な処理能力が低め
WR9500NはAtheros(Qualcommの廉価版ブランドみたいなもん、厳密には違うけど)だから本家には及ばないけどそこそこの能力
ひかり電話ルーターの調子が悪いって伝えて交換依頼して、400KIか500KIのルーターが届けば当たり
600シリーズなら末尾関係なくクアッドコアQualcomm製SoC(のはず)
ルーターの型番は自分で選べないからハズレが届いたらWG2600HP3買うか、納得できるAXルーター出るまで9500で凌げ
MIはRealtek製SoCだから純粋な処理能力が低め
WR9500NはAtheros(Qualcommの廉価版ブランドみたいなもん、厳密には違うけど)だから本家には及ばないけどそこそこの能力
ひかり電話ルーターの調子が悪いって伝えて交換依頼して、400KIか500KIのルーターが届けば当たり
600シリーズなら末尾関係なくクアッドコアQualcomm製SoC(のはず)
ルーターの型番は自分で選べないからハズレが届いたらWG2600HP3買うか、納得できるAXルーター出るまで9500で凌げ
159不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd4-Ho7r)
2020/04/17(金) 15:20:03.76ID:/ndRK0KH0 コミュファ光なのでAtermWH832Aを使っています。下に別のL2TP/IPSecのVPNルータを設置し
マニュアル(https://www.aterm.jp/function/wh862a/model/wh862a/n/index.html)の
利用例3でIPsecパススルー機能したい
PPTPの設定を踏まえて
IPv4ポートマッピング設定でLAN側ホストをUDPで500・1701・4500を指定するところまではやりましたが
ESP IPプロトコル番号50はどのように設定すればよいでしょうか?ESPではプロトコル番号が入力できませんし
その他でプロトコル番号50を入力すると「ESP」を選択してください。とエラーになります
マニュアル(https://www.aterm.jp/function/wh862a/model/wh862a/n/index.html)の
利用例3でIPsecパススルー機能したい
PPTPの設定を踏まえて
IPv4ポートマッピング設定でLAN側ホストをUDPで500・1701・4500を指定するところまではやりましたが
ESP IPプロトコル番号50はどのように設定すればよいでしょうか?ESPではプロトコル番号が入力できませんし
その他でプロトコル番号50を入力すると「ESP」を選択してください。とエラーになります
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-Ho7r)
2020/04/17(金) 20:36:32.48ID:ysuEAJBz0 >>136
優先度かぁ。そういうのできるおすすめルーターありますか?
優先度かぁ。そういうのできるおすすめルーターありますか?
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-Ho7r)
2020/04/17(金) 20:44:11.08ID:ysuEAJBz0162不明なデバイスさん (ワッチョイ 972c-qpj1)
2020/04/17(金) 21:14:12.52ID:5XObVG6e0 >>159
マニュアルの利用例3でIPsecパススルー機能 ってのがどれのことなのかわからないが
ESPを指定すれば、プロトコル番号が50であるESPパケットが通る
そもそも、そのL2TP/IPSecがNATトラバーサルを使ってるのであれば、UDPを通せば良くてESPパケットを通す必要がないが
マニュアルの利用例3でIPsecパススルー機能 ってのがどれのことなのかわからないが
ESPを指定すれば、プロトコル番号が50であるESPパケットが通る
そもそも、そのL2TP/IPSecがNATトラバーサルを使ってるのであれば、UDPを通せば良くてESPパケットを通す必要がないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁、衝撃の“肉食W不倫”の代償「CMドミノ降板」『キャスター』出演シーン大幅カット ★2 [阿弥陀ヶ峰★]
- 「コメ農家の時給10円説」はウソである…日本人に高いコメを買わせ続ける農水省・JA農協の"裏の顔" [ぐれ★]
- 【福岡】運転免許試験場で寝ていた19歳男が起こされ激高→70歳元警察官の男性指導員に暴行 その場で取り押さえられ現行犯逮捕 飯塚 [ぐれ★]
- 【誰のルールにも従わない】トランプ氏、服装規定従わず=教皇葬儀に青いスーツ姿 [ぐれ★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々 石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表★5 [煮卵★]
- 大阪万博の来場者、7割強が50歳以上と判明 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪
- ジャップ、外国人に笑われまくる… 俺たちが何したって言うんだよ… [667744927]
- 🏡
- サンデーモーニングのお🏡
- 高速道路の逆走理由、意外とたくさん。こりゃ事故も起こりますわ [289416686]