X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part136

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/05(日) 17:45:11.180
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1579756291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0063不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-UiC+)
垢版 |
2020/04/10(金) 14:29:17.00ID:QJ6VaYbVM
>>61
特定のSSIDに繋いでる状態じゃないと動作しないようなソフトでも仕込んであるのかな?
どの機種か知らんけどセカンダリSSIDに設定したら?
どの機種にもあるでしょ。
0066不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e68-ZvdQ)
垢版 |
2020/04/10(金) 14:51:50.35ID:ZESEaitP0
>>61
会社に聞け
在宅勤務のセキュリティ絡む話をこんなところで相談するなw

>>62
その形態は中継モードだよ
中継機能はここ5年ほどの機種で搭載されたもので古い8160ではできない
2600HP2に中継機能搭載されてるから新しい親機買ってきて
新しい親機→(無線)→2600HP2→(無線)→スマホならできる

ちなみに子機モードは2600HP2→(無線)→8160→(有線)→PCなど
これはできるとおもうけど、8160が古くスループットが100Mしかでない低スぺでおすすめはしない
006862 (ワッチョイ 362d-AglQ)
垢版 |
2020/04/10(金) 15:58:51.04ID:9mC+xNMd0
>>65 >>66
こういう場合は「子機」ではなく「中継機」なんですね
そして自分のやりたい事がWR8160Nでできないのもわかりました
ありがとうございました
0069不明なデバイスさん (ワッチョイ f790-Y9ou)
垢版 |
2020/04/10(金) 22:18:50.40ID:UhVIfEOx0
WG1800HP3買ってきた
デュアルコアとはいえ蟹チップの奴なんて買うつもりこれっぽっちも無かったんだけど電気屋で新品税込み3500円だったんで保護してしまった

さて何に使おう…
0076926 (ワッチョイ cb5f-erDL)
垢版 |
2020/04/11(土) 22:38:02.03ID:MOJCMboz0
atermか分からんけどドコモ光ルーター01って非力だけど結構有能だな
中継機にしても仕事してくれるわ wx6000頑張れ
0078不明なデバイスさん (ワッチョイ eb4e-+YuK)
垢版 |
2020/04/12(日) 09:55:52.54ID:N+iHgoQ10
実家にあったWG1200HSを何気にオンライアップデートしたら死んだ
Powerしか点灯せずリセット変化なしでハブとしては使えるようだ
ここから復活って可能なんかな
0085不明なデバイスさん (ワッチョイ b22c-AglQ)
垢版 |
2020/04/13(月) 11:08:11.69ID:nzUqpBzi0
>>84
> 在宅勤務で会社のネットワークに自宅から繋ぐのに、
> 自宅Wi-Fiルーター(Aterm)に会社から共有されたSSIDを登録しろと言われたんだが

どこをどう読んでも在宅勤務のセキュリティに関連する話題なんだが
0086不明なデバイスさん (スップ Sd02-AFUm)
垢版 |
2020/04/13(月) 11:24:49.33ID:MR0pWF/xd
質問しておいて上から目線でないと耐えられないというのは恥ずかしいな
だったらその小さなプライドを維持するためにも最初から質問すべきではない
0087不明なデバイスさん (ワッチョイ eb4e-+YuK)
垢版 |
2020/04/13(月) 12:08:58.84ID:1qkdk+5/0
傍観しておいて上から目線でないと耐えられないというのは恥ずかしいな
だったらその小さなプライドを維持するためにも最初から応答すべきではない
0088不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-1ptM)
垢版 |
2020/04/13(月) 12:22:56.90ID:ZaiqLDpuM
WX6000HPは10Gポートが1つしか無かったり、子機機能が無かったりで個人的には残念仕様なんですが、
これはわざと決定版を出し惜しみしてる感じですか?
そんなことして他社にニーズを奪われないかと心配です
Wifi6のニーズなんて大したことないという推測に基づいたマーケティング、商品開発戦略なんでしょうか?
TP Linkを買っちゃいそうで、危険です
中国メーカーなのに
0090不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-UiC+)
垢版 |
2020/04/13(月) 13:17:05.58ID:wIQYhzV40
>>66,85
>>63 だが、他人の事情なんてほっといてやれよ
自分の会社と同じ事してて気になるっつーなら気持ちは分かるよ

どんな仕組みのもの使ってるか知らないが、家庭の無線にそのまま業務のせるのは俺もぞっとしないけどな
0093不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f8-AglQ)
垢版 |
2020/04/13(月) 22:58:23.41ID:OlV2VPvM0
無線子機Aterm WL900Uなんですけれど、
Windows10 64bitで何度説明書の通りにインストールしてもデジタル署名者がNECではなくMicrosoftになってしまいます。
解決策はありませんか?
よろしくお願いいたします。
0102不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe6-AglQ)
垢版 |
2020/04/14(火) 00:12:02.46ID:rZ1VxTSF0
光でギガ回線なのに家族がアマゾンプライムとかの動画配信見始めるとネトゲがラグります
こういうのってルーター買い替えたら改善しますかね?

大元がPR-400NEで、無線LANにWG1200HP使ってます
0104不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe6-AglQ)
垢版 |
2020/04/14(火) 00:24:02.17ID:rZ1VxTSF0
動画見始めると急にゲームがカックカクになっちゃうんですよね
Latencyが100ちょいくらいが500〜2000くらいまで落ちる

直結して使ってるんですけど、ゲーミングルーターとか買ってそこに全部つなげるようにすれば速くなるのかなぁ..
0106不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bdd-zr7q)
垢版 |
2020/04/14(火) 00:48:46.88ID:ryke8g0I0
>>104
動画は最優先扱いだから同時に動画を見られると帯域が食われるのは仕方ない。
ゲームを有線LANでつなげば多少マシになるかも知れないが、もし変わらなければほぼどうにもならない。
0107不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe6-AglQ)
垢版 |
2020/04/14(火) 00:53:35.63ID:tDyWqpat0
>>105
速度は1GB回線で600-900Mくらい出てます
アマプラで動画見てもそれほど負荷にはならないと思うんですけど
同時にゲームすると激重になります
どっちも有線接続なんですけど、接続はこんな感じです

光−PR-400NE−PC直結
      ↓
   WG1200HP−HDDレコーダーのDIGA(アマゾンプライム視聴機器)
0111不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe6-AglQ)
垢版 |
2020/04/14(火) 01:31:24.40ID:tDyWqpat0
>>110
あぁ、洋ゲーのDiablo3ってやつでアメリカサーバーだから軽くても110くらいなんです
200くらいまでならゲームになるんだけど500超えてどうしようもなくなる
2600HP3はどういう感じに繋いでます?

元から2600につないでそこから全分岐?
0112不明なデバイスさん (ワッチョイ b22c-AglQ)
垢版 |
2020/04/14(火) 11:08:54.48ID:H8IuUp0r0
現状1200HPは子機として使ってるってことだよね?
PR-400NE用の無線LANカードSC-40NE/SC-40NE2が11nまでの対応みたいだし、可能であれば11ac内蔵の500や600シリーズへの交換を依頼してみたら?

もしくは、ブリッジモード親機として現行Atermシリーズを買い足すか

光 - PR-400NE(無線LANは止める) - 新Aterm(ブリッジモード) (((11ac))) WG1200HP(子機)
0118不明なデバイスさん (ワッチョイ b22c-AglQ)
垢版 |
2020/04/14(火) 15:12:33.63ID:H8IuUp0r0
>>115
失礼。PR-400NE - WG1200HP間も有線か
となると>>116のような気もするけど、TVモードでのQoSはWMMによるものだからWi-Fiの中でしか効かないし、ましてやルーターより上流(PR-400NE有線直結のPC)には影響しないはず
0125不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-teMv)
垢版 |
2020/04/14(火) 16:51:42.25ID:HdDjtw1e0
>>122
HGWとPCは有線で繋がっていて、そのPCでネトゲをしてるんだよね?
あと、レイテンシの測定は何で測ったの?
何も負荷が無い状態でレイテンシ100msあるなら、こちらサイドで対処できないから、プロバイダ変えてみなとしか言えないな。
0126不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe6-AglQ)
垢版 |
2020/04/14(火) 16:54:08.80ID:tDyWqpat0
>>125
レイテンシ100msはゲーム中。100msは問題じゃなくて、動画再生始めると500〜になって
ゲームが出来なくなる感じです

動画再生してもギガ回線なら問題ないかと思ってたんだけどその影響大きすぎて困ってる
そのポートだけ帯域絞っても変わらないし、どうしていいか;;
0128不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-qGL9)
垢版 |
2020/04/15(水) 03:05:33.40ID:8fhlpNpg0
ここ1ヶ月の流れ
2600HP3→バッファローAX12→2600HP3

Wi-Fi6 が思いの外遅かったので、買い直したわ。
お前らまたよろしくな
0132不明なデバイスさん (ワッチョイ d744-zArK)
垢版 |
2020/04/15(水) 11:52:52.62ID:PMTRgAR50
ルーター壊れた
2015年頃に3000円ほどで投売りされていたWR9500使い始めたよ
凄く速くなった気がするんだけど
死亡報告が多かった8700がこんなに長生きするとは思わなかった
0133不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-mRVB)
垢版 |
2020/04/15(水) 12:51:54.84ID:wp/3edng0
ギガ回線である事と、リアルタイム性の保証つか動画の視聴に支障がないかは全く別の問題。
こういう事って、テレビ局の技術者ですら理解してない。

動画は決まった時間内に所定のデータが送受信されないと、それらは廃棄されるので、結果として映像が欠けたり止まったりする。
tcp/ipが最も苦手とする事だ。
この点、アナログ放送の方が優れていると言える。
0136不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-2y/i)
垢版 |
2020/04/16(木) 07:13:22.40ID:SWZ+ir1nd
>>135
プロバイダの設備が混雑して速度が出ないってのと同じ事が家のルーターでも起こってる
高速で処理したり優先度付けたりして詰まらないように捌けるのが高額でハイスペックなルーター
0137不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-DmYq)
垢版 |
2020/04/16(木) 09:11:08.72ID:xwLEmdIu0
Aterm WG1200HS3を使ってるんですけど、DMZホストの設定ってどうやればいいんですか?
色々検索してるんですけど情報が全く見つからないです
クイックWebでDMZホストの項目があるか全部見ましたが載ってないorz
0140不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-DmYq)
垢版 |
2020/04/16(木) 10:40:01.41ID:MqYbNRyVa
>>138
自分がただ単に見落としてるだけとか、一部設定を変更したら出てくるとか
そう言った可能性はないんか
0141不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2c-Ho7r)
垢版 |
2020/04/16(木) 11:23:15.04ID:m6aVUxu10
DMZホスト機能と静的ルーティングはWRの頃はほとんどの機種で対応してたけど、WG、WXでは歴代フラグシップにしか搭載されてないぞ
WG2600HP、WG2600HP2、WG2600HP3、WX6000HPの4機種のみ。WG2600HS、WG2200系やWX3000HPにすら存在しない
0144不明なデバイスさん (ワッチョイ fff2-Ho7r)
垢版 |
2020/04/16(木) 19:54:03.19ID:wpqLs6Di0
NTTのレンタルルータの調子が悪いので
Wifi6ルータが安くなるまでatermの数千円台の機種買おうと思ったけど
無線上限速度が上がってるだけで、削られてる機能多すぎてびっくりした

だから在庫処分で激安で買ったWR9500N使ってる
どうせWANが200Mbpsぐらいしかでないのでちょうどよかった
超安定してるし機能も豊富にある
速度が必要なときは有線繋ぐだけだし
0146不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe2-VAPk)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:12:50.43ID:4IwEa+In0
PPPoEパススルーとネットワーク分離機能くらいはエントリーモデルから全部同じに備えて欲しいわ…

あとPPPoEの切断や接続を行えたりパスワード認証間違いなのかくらいのログは表示してくれないとマジで分からないと思う…

現状何かのエラーでPPPoE接続に失敗していてもIPv4インターネットが未接続となるだけで何が起きているのか一切不明…
0147不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f05-xa8R)
垢版 |
2020/04/16(木) 21:06:11.52ID:M/QAHAWY0
ログ機能欲しいよねえ。あとIPアドレス払い出し一覧も
レンタルの光ルーターがゴミだからルーター機能OFFにして
AtermをルーターにしてPPPoE接続したいけど
上の2つがないからブリッジ接続にしてる

ただ長年使っててトラブルも起きたことないからハードは満足してる
Buffalo、TP-Linkに乗り換え考えたけど怖くて試せない
0150不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-eUuY)
垢版 |
2020/04/17(金) 02:04:30.27ID:P0TU+Zn60
ipv6プラスと静的ルーティングの両方が使えるのって一番高いやつしかないの?
旧モデルでもいいのだけど。
0151不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-ELg3)
垢版 |
2020/04/17(金) 02:43:14.73ID:/4K6XNLx0
WG2600HP2
最強伝説
0153不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-csEB)
垢版 |
2020/04/17(金) 07:28:55.94ID:b9tKaCig0
Aterm で静的ルーティングやるなら
自分のやりたい設定ができるかどうか
NEC に問い合わせたほうがいいぞ。
俺の場合は WG2600HP3 でその設定はできないと言われた。
Buffalo や Fortigate だったら普通にできる設定なんだが。
0158不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-Tfhx)
垢版 |
2020/04/17(金) 12:12:37.93ID:VuWpy6tJ0
>>156
MIはRealtek製SoCだから純粋な処理能力が低め
WR9500NはAtheros(Qualcommの廉価版ブランドみたいなもん、厳密には違うけど)だから本家には及ばないけどそこそこの能力

ひかり電話ルーターの調子が悪いって伝えて交換依頼して、400KIか500KIのルーターが届けば当たり
600シリーズなら末尾関係なくクアッドコアQualcomm製SoC(のはず)

ルーターの型番は自分で選べないからハズレが届いたらWG2600HP3買うか、納得できるAXルーター出るまで9500で凌げ
0159不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd4-Ho7r)
垢版 |
2020/04/17(金) 15:20:03.76ID:/ndRK0KH0
コミュファ光なのでAtermWH832Aを使っています。下に別のL2TP/IPSecのVPNルータを設置し
マニュアル(https://www.aterm.jp/function/wh862a/model/wh862a/n/index.html)の
利用例3でIPsecパススルー機能したい

PPTPの設定を踏まえて
IPv4ポートマッピング設定でLAN側ホストをUDPで500・1701・4500を指定するところまではやりましたが
ESP IPプロトコル番号50はどのように設定すればよいでしょうか?ESPではプロトコル番号が入力できませんし
その他でプロトコル番号50を入力すると「ESP」を選択してください。とエラーになります
0162不明なデバイスさん (ワッチョイ 972c-qpj1)
垢版 |
2020/04/17(金) 21:14:12.52ID:5XObVG6e0
>>159
マニュアルの利用例3でIPsecパススルー機能 ってのがどれのことなのかわからないが
ESPを指定すれば、プロトコル番号が50であるESPパケットが通る

そもそも、そのL2TP/IPSecがNATトラバーサルを使ってるのであれば、UDPを通せば良くてESPパケットを通す必要がないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況