USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです
■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/
■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/
BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/
■前スレ
USBメモリ 67本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566732882/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured
探検
USBメモリ 68本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/11(土) 04:03:15.98ID:nQGnfrZi0
2020/05/04(月) 21:45:43.14ID:7Ha2+Xan0
2020/05/04(月) 21:52:15.34ID:CuH4Ihwi0
2020/05/04(月) 22:06:01.15ID:7Ha2+Xan0
トン
おお、あるんだ
pSLCじゃなくてSLCモードとなってるけど、pSLC名はパナあたりが押さえてるんかな
おお、あるんだ
pSLCじゃなくてSLCモードとなってるけど、pSLC名はパナあたりが押さえてるんかな
2020/05/04(月) 22:39:37.25ID:O5ajVEB70
東芝とかは3DになってからTLC(とQLC)しか作ってないのでMLCは無い
必然的にpSLCもTLCを使うことになる
必然的にpSLCもTLCを使うことになる
2020/05/04(月) 23:06:35.28ID:/JR0/uTz0
MicronはまだMLC作ってるんだろうか?
1年半前に買った割と高いUSBメモリが例のツールでMLCと出てた
1年半前に買った割と高いUSBメモリが例のツールでMLCと出てた
2020/05/05(火) 05:33:45.02ID:otzRwQba0
“中国 医療物資確保でコロナ危険性公表せずか” 米メディア
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200504/k10012417641000.html
加害者が買い占めて、最終的に高額転売して各国に恩売ってたなんてクズすぎワロタ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200504/k10012417641000.html
加害者が買い占めて、最終的に高額転売して各国に恩売ってたなんてクズすぎワロタ
2020/05/05(火) 10:15:59.96ID:5Jr8O5S30
>>82
USBメモリからブートして使えるLinuxとかwindowsを作るなら、USBメモリよりはmicroSDを指先大のmicroSDリーダーライターにさして作った方が楽だと思います。
SDは速度の規格が細かいけど、USBメモリは2か3かの区別だけ。3のUSBメモリでもランダムアクセスが異常に遅いのもあるし
USBメモリからブートして使えるLinuxとかwindowsを作るなら、USBメモリよりはmicroSDを指先大のmicroSDリーダーライターにさして作った方が楽だと思います。
SDは速度の規格が細かいけど、USBメモリは2か3かの区別だけ。3のUSBメモリでもランダムアクセスが異常に遅いのもあるし
2020/05/06(水) 07:20:25.76ID:duPGdvAU0
東芝とかのメーカー製ならTLCだろうがUSBレベルなら気にすることないとおもうんだけどな。
まぁ東芝買うくらいならSamsungに軍配が上がるわけだけど
まぁ東芝買うくらいならSamsungに軍配が上がるわけだけど
2020/05/09(土) 06:35:48.39ID:IxuV6z0KM
需要ないのかふらっと店で買おうとしたら低グレートのしか置いてなかった
2020/05/09(土) 11:10:16.28ID:2QqZfeVT0
Androidスマホの本体メモリがいっぱいになってきたため動画ファイルを外付けに移動したいので極小USB TypeCメモリを探しています。容量は32〜64GBくらいでAndroid OSは8.1.0。
スマホはDual simで使用のためMicroSDカードを入れる余裕はありません。
スマホはDual simで使用のためMicroSDカードを入れる余裕はありません。
2020/05/09(土) 11:11:40.49ID:2QqZfeVT0
amazonでいくつかの極小メモリを見つけたのですがAndroid対応の記述が見つかりませんでした。
Androidで使えてる方、また他にオススメありますか?
スマホで動画再生できるだけのリード性能と、PCからのそこそこの書き込み速度があればOKです。
極小MicroSDカードリーダーも探してみましたが、MicrSDのサイズがTypeCコネクタよりも幅が大きいためコネクタ内には入らずかなり大きくなってしまうようでした。
Androidで使えてる方、また他にオススメありますか?
スマホで動画再生できるだけのリード性能と、PCからのそこそこの書き込み速度があればOKです。
極小MicroSDカードリーダーも探してみましたが、MicrSDのサイズがTypeCコネクタよりも幅が大きいためコネクタ内には入らずかなり大きくなってしまうようでした。
2020/05/09(土) 11:13:29.25ID:2QqZfeVT0
2020/05/09(土) 13:00:18.75ID:1Uo4XmC6r
>>96
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1148691.html
近くに九十九が有るなら、最近これが売ってる。
後は定番のsandiskかな?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1148691.html
近くに九十九が有るなら、最近これが売ってる。
後は定番のsandiskかな?
100不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 13:37:07.85ID:2QqZfeVT0 ごめんなさい。色々調べたところ上記2つのリンクも求めていたものではありませんでした。
「Android対応」「USB TypeCコネクタ」「容量32〜64GB」で
https://shop.r10s.jp/kazamidori/cabinet/products8/4547808808859.jpg
こんな感じのスマホに挿した時に「飛び出る部分が極小(2cm以下)を探しています。
よくよく考えたらどうやってPCからデータ移動させるんだろうw
「Android対応」「USB TypeCコネクタ」「容量32〜64GB」で
https://shop.r10s.jp/kazamidori/cabinet/products8/4547808808859.jpg
こんな感じのスマホに挿した時に「飛び出る部分が極小(2cm以下)を探しています。
よくよく考えたらどうやってPCからデータ移動させるんだろうw
101不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 15:03:29.89ID:SfEwhElyr その用途だと去年ならDUO Plusがあったんだがなあ
102不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 17:05:17.18ID:Qxh/NNRHM USB TypeAはコネクタ内にメモリチップ埋め込んでるからそのサイズになるけど
TypeCは無理じゃね?
TypeCは無理じゃね?
103不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 01:14:23.08ID:yDtFCSDq0 >>100
Sandiskでこんな感じの出てたけど
ちょっと大きめのファイルコピーすると触れないぐらい爆熱になるから
やめておくことをお勧めする
書き込み速度がそれなりに遅ければ熱は持たないかもしれない
Sandiskでこんな感じの出てたけど
ちょっと大きめのファイルコピーすると触れないぐらい爆熱になるから
やめておくことをお勧めする
書き込み速度がそれなりに遅ければ熱は持たないかもしれない
104不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 01:17:11.31ID:yDtFCSDq0106不明なデバイスさん
2020/05/15(金) 11:39:48.11ID:OYlI8vuur SanDiskはゴミ。
107不明なデバイスさん
2020/05/16(土) 13:24:37.84ID:j5Qn47kyM サムスンのfit plusってどうよ
108不明なデバイスさん
2020/05/17(日) 02:21:08.74ID:D1y3+JBP0 >>107
BAR PlusやDUO Plus (これはtypeA&C端子)と中身は同じ
昨年夏まで国内在庫はあったが、日本の代理店(ITGマーケティング)が取扱をやめたからか流通が少ない
国外ではそこそこコスパ良いが、国内ではそれほど安くない現状
BAR PlusやDUO Plus (これはtypeA&C端子)と中身は同じ
昨年夏まで国内在庫はあったが、日本の代理店(ITGマーケティング)が取扱をやめたからか流通が少ない
国外ではそこそこコスパ良いが、国内ではそれほど安くない現状
110不明なデバイスさん
2020/05/17(日) 18:09:14.25ID:vLuUVh9SM111不明なデバイスさん
2020/05/20(水) 14:19:02.67ID:kBV1vtbPx いま(さら)試したけど、
カードリーダー+SDカードでUSBブートするんだな
早く教えてくれよ
カードリーダー+SDカードでUSBブートするんだな
早く教えてくれよ
112不明なデバイスさん
2020/05/20(水) 15:03:21.96ID:rGsWrQHcM113不明なデバイスさん
2020/05/21(木) 08:52:22.47ID:jrA8Hi7Wp SanDiskの二本セットをAmazonで国内正規販売5年保証のを買おうと思ったら
送料無料2000円以上になるだけ買うものが他にない…
早く欲しいので、他で探したら送料込みで180円安く並行輸入品が見つかったけど代理店一年保証
どうしようかなあ
送料無料2000円以上になるだけ買うものが他にない…
早く欲しいので、他で探したら送料込みで180円安く並行輸入品が見つかったけど代理店一年保証
どうしようかなあ
115不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 05:58:41.66ID:pKBgwXAw0 どうも速いUSBメモリが見つからない
みなさんは今まで使った中で実使用環境で(つまりエクスプローラでのファイルの移動とかで)速かったのってどれですか?
自分はSDCZ73-064G-G46とかSDCZ73-032G-G46を最近使ってるけど
どうもWindowsのエクスプローラで実際ファイルの移動をしてると遅くてしょうがない
これまでで速いと感じたUSBメモリはスーパータレントST3U64ES12だけで、それは自分の不注意で壊してしまったのでもうない
ベンチとか当てにならない気がする
みなさんは今まで使った中で実使用環境で(つまりエクスプローラでのファイルの移動とかで)速かったのってどれですか?
自分はSDCZ73-064G-G46とかSDCZ73-032G-G46を最近使ってるけど
どうもWindowsのエクスプローラで実際ファイルの移動をしてると遅くてしょうがない
これまでで速いと感じたUSBメモリはスーパータレントST3U64ES12だけで、それは自分の不注意で壊してしまったのでもうない
ベンチとか当てにならない気がする
116不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 06:32:38.82ID:HuTesUbi0118不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 12:59:25.21ID:pKBgwXAw0119不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 13:35:24.41ID:WUCag29Y0120不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 16:44:29.25ID:9m0j0uoZM121不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 18:35:22.47ID:I83ngBxT0 サンディスクの64ギガバイトのUSBメモリを購入したらメモリ内にあらかじめ
SanDiskSecureAccessという名前のフォルダと
SanDiskSecureAccessV3.01_winという名前のファイルが
入っていた。
これらのフォルダ、ファイルは必要なファイルですか?
消去してはいけないのですか?
SanDiskSecureAccessという名前のフォルダと
SanDiskSecureAccessV3.01_winという名前のファイルが
入っていた。
これらのフォルダ、ファイルは必要なファイルですか?
消去してはいけないのですか?
122不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 19:27:54.34ID:+/D57Vxt0 ただ単にソフトなんで不要なら消してOK
不安ならクラウドにでもコピー取ってから消しても良い
不安ならクラウドにでもコピー取ってから消しても良い
123不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 20:21:12.28ID:rgBrjNYzp >>118
コスパで考えたらSDCZ880が最強
128GBで考えて5000円で380MB/sなので、
半額の2500円で190MB/s出せる製品も、
1/4の1250円で95MB/s出せる製品もほぼ皆無なので
ベンチじゃなくて連続的な速度だからな
コスパで考えたらSDCZ880が最強
128GBで考えて5000円で380MB/sなので、
半額の2500円で190MB/s出せる製品も、
1/4の1250円で95MB/s出せる製品もほぼ皆無なので
ベンチじゃなくて連続的な速度だからな
124不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 20:23:34.12ID:EemuAXajM 128GBでいいものない?
去年話題になったサムスンのやつと同程度な感じで
去年話題になったサムスンのやつと同程度な感じで
125不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 21:25:26.85ID:+/D57Vxt0 STmagicのSPT31もダークホース
128GBが3000円、256GBが4600円、512GBが7400円、1TBが1.2万、2TBが2.7万程
ベンチ読み430MB/s、書き400MB/s、ランダム4kも高QDだと読み190MB/s、書き170MB/s弱
ほぼSSD、まぁ中身はSSDだからこういったパフォーマンスだけども、SMARTも取得可
https://www.aliexpress.com/item/4000040193578.html
https://ae01.alicdn.com/kf/He89f3af1a3e647e58d85e0b6e0d10036j.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H053adaf3dad94fb08f201de4c55ab640g.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/U177dc4bc7d6f4519abd7a96227e6990fW.jpg
128GBが3000円、256GBが4600円、512GBが7400円、1TBが1.2万、2TBが2.7万程
ベンチ読み430MB/s、書き400MB/s、ランダム4kも高QDだと読み190MB/s、書き170MB/s弱
ほぼSSD、まぁ中身はSSDだからこういったパフォーマンスだけども、SMARTも取得可
https://www.aliexpress.com/item/4000040193578.html
https://ae01.alicdn.com/kf/He89f3af1a3e647e58d85e0b6e0d10036j.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H053adaf3dad94fb08f201de4c55ab640g.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/U177dc4bc7d6f4519abd7a96227e6990fW.jpg
127不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 21:59:30.96ID:fpH9wCv/0 日本で売ってない
128不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 03:00:18.48ID:lIY6I0Ab0129不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 03:08:15.10ID:uW1TChzY0 SPT32はスティックUSBメモリ型でなく、外付けSSD筐体だしな
伝統的にこのスレの範疇の外になる
伝統的にこのスレの範疇の外になる
130不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 03:59:21.84ID:fZPBMmml0 M.2(2242)の直刺しUSBケースと大差ない大きさだともうそっちでいいじゃんってなるから
個人的にはSDCZ880ぐらいがサイズ上限って思ってる
個人的にはSDCZ880ぐらいがサイズ上限って思ってる
131不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 04:35:11.53ID:lIY6I0Ab0 ああ本当だSPT32はUSB端子に直挿しで保持できなくてケーブル接続になるのね
よく注意して画像を見てなかった、納得で同意
よく注意して画像を見てなかった、納得で同意
132不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 16:03:50.07ID:NMqulAanM SPT31のケースってシルバーストーンのやつだよね?
133不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 17:47:16.08ID:/SJQUmgr0 SSDは自社製NANDじゃないとありえないって感じだけど、USBは違うんだな。
俺の用途だとショボいファイルしか扱わんから東芝でも十分なんだけど
もし自社製NANDで早いの欲しかったらSandiskかSamsungかな?
俺の用途だとショボいファイルしか扱わんから東芝でも十分なんだけど
もし自社製NANDで早いの欲しかったらSandiskかSamsungかな?
134不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 18:40:51.37ID:hWZH12AH0 NAND製造会社なんて4社(6社)しかない
135不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 19:47:03.43ID:uW1TChzY0 >>133
USBメモリはデータの受け渡し用
原本が保管されてるSSDやHDDは強固なエラー訂正と信頼性が望ましいが
そういうのを見越してUSBメモリのコントローラもフラッシュメモリも簡素化、安価路線
フラッシュメモリもUSB/SDカード向けとして、SSD向けの検品から弾かれた
グレードの低い物を使用している、これは元売りも一緒
USBメモリはデータの受け渡し用
原本が保管されてるSSDやHDDは強固なエラー訂正と信頼性が望ましいが
そういうのを見越してUSBメモリのコントローラもフラッシュメモリも簡素化、安価路線
フラッシュメモリもUSB/SDカード向けとして、SSD向けの検品から弾かれた
グレードの低い物を使用している、これは元売りも一緒
136不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 22:12:19.13ID:/SJQUmgr0 >>135
いや、SDやUSBメモリの方が低グレード使ってるのは知ってるけどさ……
やっぱ信頼性と速度両立するのは信頼できるSSDを外付けケース買って外付けSSDにするのが最強ってオチかね
面倒だから誰もやらないけど
いや、SDやUSBメモリの方が低グレード使ってるのは知ってるけどさ……
やっぱ信頼性と速度両立するのは信頼できるSSDを外付けケース買って外付けSSDにするのが最強ってオチかね
面倒だから誰もやらないけど
137不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 22:32:58.56ID:uW1TChzY0 もしくはサードパーティで高品質フラッシュメモリを
使用してるのを売りにしている製品を選んで買うとかしかなさげ
MushkinのVentura UltraとかはMicronのP/E3000サイクルスペックと
本物のSSDコントローラ積んでた、6年弱漬かってるがいまだにエラー知らず
今は大型なUSBメモリはSMIコントローラ&USBブリッジの外付けが殆どだね
使用してるのを売りにしている製品を選んで買うとかしかなさげ
MushkinのVentura UltraとかはMicronのP/E3000サイクルスペックと
本物のSSDコントローラ積んでた、6年弱漬かってるがいまだにエラー知らず
今は大型なUSBメモリはSMIコントローラ&USBブリッジの外付けが殆どだね
138不明なデバイスさん
2020/05/25(月) 06:26:42.08ID:DplTu9Ma0 iPad Proでも使えるSanDiskのUSBメモリ「Dual Drive Luxe USB Type-C」に512GBモデル
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1254344.html
「SDDDC4-512G-G46」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1254344.html
「SDDDC4-512G-G46」
139不明なデバイスさん
2020/05/25(月) 13:17:16.68ID:Ot/Rsvz+0 >>125さんはSTmagicの実際に使ったことあります?あるなら体感としてはどうですか?
それにしても画像通りの性能と値段なら、日本に売ってたら普通に数本買いたいな
日本のショップで売ってくれたらいいんだけど
それにしても画像通りの性能と値段なら、日本に売ってたら普通に数本買いたいな
日本のショップで売ってくれたらいいんだけど
140不明なデバイスさん
2020/05/25(月) 14:46:45.47ID:m9L6Jk6la aliとか国内通販と大して変わらんじゃん
141不明なデバイスさん
2020/05/25(月) 15:30:01.78ID:pOADE+9pM 高品質なコントローラーやNANDを謳ってるのって今もある?
142不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 06:29:48.70ID:UiW9JUcB0 aliの選択肢で言うとこれって64GB版は速いけど128GB版は遅いってこと?
64GB $15.59
Dm FS200 USB3.0 ssd フラッシュドライブポータブル 256 ギガバイト高速ペンドライブミニフラッシュディスクメモリスティック外部 ssd 128 ギガバイト|USB フラッシュドライブ| - AliExpress
ttps://ja.aliexpress.com/item/33003480752.html
ttps://ae01.alicdn.com/kf/U2279417c3c1a4a519d4b21c4c9d85533R.png
ttps://ae01.alicdn.com/kf/U3744f918450c47179adae03fb7c7edaai.jpg
ttps://ae01.alicdn.com/kf/U5930f5589bae4870a0968de1724a9782s.jpg
64GB $15.59
Dm FS200 USB3.0 ssd フラッシュドライブポータブル 256 ギガバイト高速ペンドライブミニフラッシュディスクメモリスティック外部 ssd 128 ギガバイト|USB フラッシュドライブ| - AliExpress
ttps://ja.aliexpress.com/item/33003480752.html
ttps://ae01.alicdn.com/kf/U2279417c3c1a4a519d4b21c4c9d85533R.png
ttps://ae01.alicdn.com/kf/U3744f918450c47179adae03fb7c7edaai.jpg
ttps://ae01.alicdn.com/kf/U5930f5589bae4870a0968de1724a9782s.jpg
143不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 18:03:06.07ID:O15bs7zr0 64GBでも遅いやつが混じってるから、断定できない
144不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 02:42:36.44ID:PhhDN/UMM ジャァァァァァァップwwwwwwwジャァァァァァァップwwwwwwwジャップラァァァァァァンドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
145不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 02:42:43.62ID:PhhDN/UMM 誤爆しました
146125
2020/05/27(水) 06:20:30.94ID:b9lRJ0+90 >>139
自分は検討してる段階、安いけどもう外付けSSDも買ったし
スティックUSBメモリーの速いのはMushkinのVenturaUltraやLexarのTriton有るからの
価格と性能で考えれば非常によさげには見える
自分は検討してる段階、安いけどもう外付けSSDも買ったし
スティックUSBメモリーの速いのはMushkinのVenturaUltraやLexarのTriton有るからの
価格と性能で考えれば非常によさげには見える
148不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 08:34:22.00ID:7kScF7H+a まったやってしもうた
Sanで大容量コピー中に突然死
忘れていた、この事象が起きることを
Sanで大容量コピー中に突然死
忘れていた、この事象が起きることを
149不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 15:20:42.37ID:H8XWjJWa0 もうサンディスクとか怖くて買えないねUSBメモリーは
150不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 16:33:24.59ID:FMi+w/og0 サンディスクってなんかあったのか?
そもそもUSBメモリって怖いものな気がしなくもないけど
そもそもUSBメモリって怖いものな気がしなくもないけど
151不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 17:14:27.57ID:8Je7m0Hfd そんなレベルではない
153不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 18:22:07.89ID:H8XWjJWa0 https://www.youtube.com/watch?v=K1sVDRVkUsE&t=604s
サンディスクのUSBメモリーにブチ切れてる人の動画…
サンディスクのUSBメモリーにブチ切れてる人の動画…
154不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 18:37:46.47ID:v+HQ1k7S0 なんか見たことあるなと手元のを確認したらあきばおーで買った「SDCZ-600」だった
こっちは大丈夫なのかな
こっちは大丈夫なのかな
156不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 19:16:40.65ID:6vLRgnS60 USBメモリーなんて元々廃棄するようなレベルのチップを
再利用して作ってるわけだから、メーカーからしてみれば利益になるし
ユーザーをテスターとして不良が出れば交換しておけばOKみたいな感じなんだろう
不具合や一定のバッドブロック出たらロックしとけば
データ失ったとかギャーギャー言われないだろうって思ってるんだろうなw
再利用して作ってるわけだから、メーカーからしてみれば利益になるし
ユーザーをテスターとして不良が出れば交換しておけばOKみたいな感じなんだろう
不具合や一定のバッドブロック出たらロックしとけば
データ失ったとかギャーギャー言われないだろうって思ってるんだろうなw
157125
2020/05/27(水) 19:34:10.05ID:b9lRJ0+90 >>141
コントローラがアレだし速度も出ないが、Transmemory M202 16GBは
128Gb 19nm MLCが使用されてるっぽい(USBFlashInfoで確認)
大事な事なのでもう一度書くが、速度は遅すぎる、体感もホント遅い
シーケンシャル書き込み4MiB/s、ランダム512kは0.6MiB/s、ランダム4kは1IOPS程度
コントローラがアレだし速度も出ないが、Transmemory M202 16GBは
128Gb 19nm MLCが使用されてるっぽい(USBFlashInfoで確認)
大事な事なのでもう一度書くが、速度は遅すぎる、体感もホント遅い
シーケンシャル書き込み4MiB/s、ランダム512kは0.6MiB/s、ランダム4kは1IOPS程度
158不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 21:30:21.73ID:u+OUaLj90 Phisonはうんこだったけど、今じゃBiCS4のコントローラー御用達だしな
160不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 07:46:45.88ID:ThJd1svE0 >>159
この投稿者は他の格ゲーとかの動画見ても字幕が異常だったりして変な人だから気にすることないと思う
この投稿者は他の格ゲーとかの動画見ても字幕が異常だったりして変な人だから気にすることないと思う
161不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 08:12:07.11ID:mv/sXZuW0 コントローラとかメモリ型とか一部分を見てもしょうがない
162不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 23:00:26.21ID:e0dUq7st0 昔は普通にUSBメモリーも殻割されたりしてて
やれコントローラが〜だ、フラッシュメモリは〜だと判ってたが
今は殆ど誰も割らなくなったし、SanDiskなんてワンチップ型はともかく
NANDも自社だけで判ればいい独自型番付けてて、一般人には一切判らない
やれコントローラが〜だ、フラッシュメモリは〜だと判ってたが
今は殆ど誰も割らなくなったし、SanDiskなんてワンチップ型はともかく
NANDも自社だけで判ればいい独自型番付けてて、一般人には一切判らない
163不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 06:05:50.43ID:Z4fo19cNa それで何か問題があるのか?
USBメモリとしての商品仕様以外の詳細なスペックを公開する義務がメーカーにあるとでも?
ウダウダ文句言わずに自分が率先して殻割してみろよ。やったこともないくせに文句だけはつけるのな
USBメモリとしての商品仕様以外の詳細なスペックを公開する義務がメーカーにあるとでも?
ウダウダ文句言わずに自分が率先して殻割してみろよ。やったこともないくせに文句だけはつけるのな
164不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 07:19:37.11ID:agbyROSG0 USBメモリーが増えてくると管理が面倒だな…なんかちょうどいいUSBメモリーケースとかないだろうか
みんなはUSBメモリーなんかのケースとかに入れてる?
みんなはUSBメモリーなんかのケースとかに入れてる?
165不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 07:35:17.83ID:6JtBxn/h0 中身をタックシールに書いて貼って(読書速度も)、1つの小さいビニール袋に全部入れてる
STmagicの製品ってaliexpressなら安いけどAmazonやeBayではなんで異様に高いんだろう
STmagicの製品ってaliexpressなら安いけどAmazonやeBayではなんで異様に高いんだろう
166不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 15:00:10.93ID:4SaKcvdO0168不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 16:28:53.06ID:pTwTdZaMM >>163
あなたがそれを、おやりになり、ついでに自分で生産すれば無問題ですよ。
なんかSSDコントローラー採用のUSBメモリの結果について貼ってたのでついでに、
https://ja.aliexpress.com/i/4000361898144.html
KUNUPのポータブルSSDがMLCと書いてあったので買ってみた。
https://i.imgur.com/d7UyKPi.jpg
https://i.imgur.com/7bDEjoQ.jpg
10GほどのISOファイルを転送したけど、最後まで100MB/s出てた。
内部はSM2246XTにSandisk 15nm MLCでした。
あなたがそれを、おやりになり、ついでに自分で生産すれば無問題ですよ。
なんかSSDコントローラー採用のUSBメモリの結果について貼ってたのでついでに、
https://ja.aliexpress.com/i/4000361898144.html
KUNUPのポータブルSSDがMLCと書いてあったので買ってみた。
https://i.imgur.com/d7UyKPi.jpg
https://i.imgur.com/7bDEjoQ.jpg
10GほどのISOファイルを転送したけど、最後まで100MB/s出てた。
内部はSM2246XTにSandisk 15nm MLCでした。
169不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 19:34:45.13ID:4SaKcvdO0 >>168
これは知らなかった、詳しいレビュー参考になる
しっかしこれ安いな、64GBが1500円、128GBが2200円程度
256GBモデル以上になると、シーケンシャルも240MB/s超える感じか
中身は19nm(19A)かは判らないが、Tosh MLCも混じってるレビューもあった
これは知らなかった、詳しいレビュー参考になる
しっかしこれ安いな、64GBが1500円、128GBが2200円程度
256GBモデル以上になると、シーケンシャルも240MB/s超える感じか
中身は19nm(19A)かは判らないが、Tosh MLCも混じってるレビューもあった
170不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 06:30:00.74ID:s4Jq6LWQ0 >>125の画像が本当だとすると
実際の持続的書き込み速度は300MB/Sなのにベンチマークソフトはどれ一つとして
「書き込み300MB/S」に近い数字すら出せていないのか
ベンチマークソフトってもう少しどうにかならんの
実際の持続的書き込み速度は300MB/Sなのにベンチマークソフトはどれ一つとして
「書き込み300MB/S」に近い数字すら出せていないのか
ベンチマークソフトってもう少しどうにかならんの
171不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 06:58:25.58ID:s4Jq6LWQ0 >>125の製品、昨日だかに64GB版$16.99が追加されたみたい
同じくらい速いかは分からないけど
同じくらい速いかは分からないけど
172不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 17:20:55.43ID:5RVZftEZ0175不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 12:35:04.65ID:w9gsehpj0 >>172
フラッシュメモリが書き込みが遅いから実際の製品はライトキャッシュをたくさん持つ方向に進んでるから
速度が一定じゃないのがそもそもの原因で、エンジン性能曲線みたいなグラフ表現が必要なのに
一絡げにして1つの数値にしようとする発想が間違ってる
HDD時代から抜け出せてないベンチマークソフトが悪いんだよ
フラッシュメモリが書き込みが遅いから実際の製品はライトキャッシュをたくさん持つ方向に進んでるから
速度が一定じゃないのがそもそもの原因で、エンジン性能曲線みたいなグラフ表現が必要なのに
一絡げにして1つの数値にしようとする発想が間違ってる
HDD時代から抜け出せてないベンチマークソフトが悪いんだよ
176不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 13:10:44.48ID:o/EQXf790 書き込みが遅いくらいならまだいいよな
サンディスクなんて速度測っただけで書き込み禁止になってゴミになるとかそりゃあ
動画で関西人も切れるわ
サンディスクなんて速度測っただけで書き込み禁止になってゴミになるとかそりゃあ
動画で関西人も切れるわ
177不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 17:21:37.20ID:UxAxuO330 8GBか16GBで十分なんだが
900円の「BUFFALO USB3.1(Gen1)ノックスライドUSBメモリ 16GB ブルー RUF3-KSW16G-BL」でアクセス遅延やフリーズが酷い
トランセンドのMP3プレイヤーより酷い
レビューだと速度について話されているだけ、そんな低速議論はどうでもいいんだがアクセス時の意味不明なプチフリーズや読み書き時の起伏、削除時の固まりに疲れてきた
低価格でこれなら満足だろ!とかそういうレビューの次元に達していない、現状ゴミ過ぎる
製造過程どうこうより、一次産業的な記憶媒体素材に優劣があってバッファローは超安価粗悪品を使用している?としか思えん
同じバッファローの「2011年製 RUF3-JM8GS-BK」は当時定価3000円で今もまあまあ使える
しかし、もう端子の劣化くさくて接点復活を施したレベル
これより前に購入しときながらつい先日まで余裕の運用だったUSB2.0ソニー製2つは、先述のゴミとの交換で廃棄してしまった
破壊する時に全然壊れなかったのも驚愕っつー、いい思い出
実質3.0である3.1gen1が10年以上前のソニー製より安定性に劣る事実は、価格帯とメーカーの双方で落ち度があるんだろうなあ・・・
てかソニーなら1000円の製品でもバファローより良品を作りそう(ソニータイム世代でもそう思う)
メーカー品質としてソニー≒サンワサプライ>>>>>>バッファ>>>エレコムDQN≒チョン・オーデータ
だろうか
奇しくも現在3000円の2013年製「ソニー USBメモリ USB3.0 16GB ブラック 高速タイプ USM16GQXB [国内正規品] 」に買い替えるべきかなあ
2020年に2013年製を買うしかないんかい・・・
USBはどの時代や規格だろうと相場3000円で売っている製品が最低限の品質を保証してくれるラインなのかもしれないねorz
ってソニーのUSM16GQXBは定価4000円で今の3000円販売が安くなっている方だったんかーい!
検索して吹いたwwwwwつまりUSBの安定性は最低でも定価4000円の製品じゃないと得られないってことかorz
win7世代の製品をwin10世代に用いるのも気が引けるんだよなあorz
900円の「BUFFALO USB3.1(Gen1)ノックスライドUSBメモリ 16GB ブルー RUF3-KSW16G-BL」でアクセス遅延やフリーズが酷い
トランセンドのMP3プレイヤーより酷い
レビューだと速度について話されているだけ、そんな低速議論はどうでもいいんだがアクセス時の意味不明なプチフリーズや読み書き時の起伏、削除時の固まりに疲れてきた
低価格でこれなら満足だろ!とかそういうレビューの次元に達していない、現状ゴミ過ぎる
製造過程どうこうより、一次産業的な記憶媒体素材に優劣があってバッファローは超安価粗悪品を使用している?としか思えん
同じバッファローの「2011年製 RUF3-JM8GS-BK」は当時定価3000円で今もまあまあ使える
しかし、もう端子の劣化くさくて接点復活を施したレベル
これより前に購入しときながらつい先日まで余裕の運用だったUSB2.0ソニー製2つは、先述のゴミとの交換で廃棄してしまった
破壊する時に全然壊れなかったのも驚愕っつー、いい思い出
実質3.0である3.1gen1が10年以上前のソニー製より安定性に劣る事実は、価格帯とメーカーの双方で落ち度があるんだろうなあ・・・
てかソニーなら1000円の製品でもバファローより良品を作りそう(ソニータイム世代でもそう思う)
メーカー品質としてソニー≒サンワサプライ>>>>>>バッファ>>>エレコムDQN≒チョン・オーデータ
だろうか
奇しくも現在3000円の2013年製「ソニー USBメモリ USB3.0 16GB ブラック 高速タイプ USM16GQXB [国内正規品] 」に買い替えるべきかなあ
2020年に2013年製を買うしかないんかい・・・
USBはどの時代や規格だろうと相場3000円で売っている製品が最低限の品質を保証してくれるラインなのかもしれないねorz
ってソニーのUSM16GQXBは定価4000円で今の3000円販売が安くなっている方だったんかーい!
検索して吹いたwwwwwつまりUSBの安定性は最低でも定価4000円の製品じゃないと得られないってことかorz
win7世代の製品をwin10世代に用いるのも気が引けるんだよなあorz
178不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 18:00:43.68ID:EP0tNzbba バッファローはありえない糞糞糞
17946
2020/05/31(日) 20:16:12.24ID:X2jh3pP4r ソニーのボッタクリ製品をありがたがるアホ
180不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 21:29:03.97ID:HZx9LkU7a 3000円だすんやったら
投げ売りされてるバッファローの120GBSSD買うわ
3980だせば240もあるでよ
投げ売りされてるバッファローの120GBSSD買うわ
3980だせば240もあるでよ
181不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 21:56:04.97ID:UxAxuO330 それでまともに使えないんじゃ意味ナス
もうゴミメーカー製でプチフリやらアクセス硬直はうんざりやねん
70-80Mを謳う3.0USBメモリでも実働100M出るし速度なんてそんだけありゃ十分でしょ
Max数値の良し悪しはどうでもいいからファイル送受信を安定して行える製品が欲しい
まあバッファローはガチ中華やチョン系の記憶媒体、SDカード等に多い突然の「書き込み不可」や記憶ミスのユーザー報告を見ないからマシな方だろうけどさ
「かろうじてセーフ」だからこそ製品が市場に多いのだろうし
だろうとしか公言出来ない点がユーザーとして悲しいな
正直、2013年製ソニー USM16GQXBの200MBも速度過剰だぜ
しかしソニーには購入前の段階で一定以上の信頼、経験則がある
あと32G以上は好かん
ファイル操作の仕様上、大容量または大多数の一括操作は時間と共に送受信量が減衰するじゃん?
どんなに技術革新で補助しようと根っこは変わらんわけ
物が良品なら途中で減衰しようと大丈夫だが、バッファローみたいなゴミを掴まされるとダブルパンチ・トリプルパンチで悲惨な結果になるっつー
だから昔から外付け系の媒体で取り扱うデータ量が大きくなる状況、環境そのものを良しとせんかってん
大容量媒体を一つ持つより小容量媒体を複数小分けして持ちたい
最後は経験則で不満点のないソニー製に行き着くのよね
自分でゴミを経験した結果、選択肢が狭まったという悲しいお知らせですわ
バッファローはルーターだけ作ってりゃいーよ
もうゴミメーカー製でプチフリやらアクセス硬直はうんざりやねん
70-80Mを謳う3.0USBメモリでも実働100M出るし速度なんてそんだけありゃ十分でしょ
Max数値の良し悪しはどうでもいいからファイル送受信を安定して行える製品が欲しい
まあバッファローはガチ中華やチョン系の記憶媒体、SDカード等に多い突然の「書き込み不可」や記憶ミスのユーザー報告を見ないからマシな方だろうけどさ
「かろうじてセーフ」だからこそ製品が市場に多いのだろうし
だろうとしか公言出来ない点がユーザーとして悲しいな
正直、2013年製ソニー USM16GQXBの200MBも速度過剰だぜ
しかしソニーには購入前の段階で一定以上の信頼、経験則がある
あと32G以上は好かん
ファイル操作の仕様上、大容量または大多数の一括操作は時間と共に送受信量が減衰するじゃん?
どんなに技術革新で補助しようと根っこは変わらんわけ
物が良品なら途中で減衰しようと大丈夫だが、バッファローみたいなゴミを掴まされるとダブルパンチ・トリプルパンチで悲惨な結果になるっつー
だから昔から外付け系の媒体で取り扱うデータ量が大きくなる状況、環境そのものを良しとせんかってん
大容量媒体を一つ持つより小容量媒体を複数小分けして持ちたい
最後は経験則で不満点のないソニー製に行き着くのよね
自分でゴミを経験した結果、選択肢が狭まったという悲しいお知らせですわ
バッファローはルーターだけ作ってりゃいーよ
182不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 22:04:40.36ID:X2jh3pP4r ソニーは自社製じゃないぞ
183不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 22:46:30.21ID:ZxwmqGlHM ソニーはぼったじゃん
読み込みはまあいいとして書き込み激遅だし
読み込みはまあいいとして書き込み激遅だし
184不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 23:20:37.61ID:eunbiWejM SDCZ800のほうがええやん
185不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 13:10:54.84ID:iaUWt6MH0186不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 13:46:11.67ID:HfjPwgxFr よくそんな怪しいメーカーの製品買えるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 [樽悶★]
- 「ユニクロの生地が薄くなっている?」SNSで指摘される“疑念”は本当なのか [バイト歴50年★]
- 【芸能】永野芽郁と二股報道の『キャスター』共演俳優が意味深投稿「嘘をつかないで もう半分終わった」報道後初インスタ更新 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「小泉氏就任で下げたのではない」米価めぐりJA全農長野が声明 [バイト歴50年★]
- 【東京】線路にごみ投げ入れ疑い…電車遅延で5千人に影響 ネパール国籍の東京福祉大1年生マハタラ容疑者(25)逮捕「記憶にありません」 [樽悶★]
- 第三者委員会の“ゼロ回答”に中居弁護士ブチギレも…「音声データじゃなく本人が生の声で発信すれば?」中居氏に会見求める声 ★2 [muffin★]
- トランプ関税の痛み分散、各国で値上げへ 分かち合おう(^^) [399259198]
- コンマゾロ目を出すまで寝れないスレ
- 考えれば考えるほど俺の何が悪かったのかわからない
- 嫌儲って「海外ドラマ」を語る奴少ないよな。「映画」は語る奴多いけど [242521385]
- 台湾の名門大学「安倍晋三研究センター」を9月にも設立へ。アベノミクスなど安倍晋三の政治思想を学ぶ拠点となる模様 [306119931]
- ▶白上フブキ激シコスレ