>>9
丁寧なレスありがとうございます。
10900Kが5月末ですか…RTX3000番台も近いうちに出そうなんですよね。でも実際BTOで出るのはいつになるか分かりませんしね…

・熱暴走っていう言葉の使い方が悪かったですね。CPUクーラーで十分に冷やせなければ寿命が縮むのではないか?って意味で書いたのですが、
冷やせなければ勝手にクロック数が上がらなくなるし自分で性能を落とすからそこはあまり心配しなくてもいいけど、その分9900Kの性能を十分に引き出せなくなるってことですよね?
・研究室じゃなくて自分の家に置くのでHomeで大丈夫です。
置くのは若干ホコリがあるくらいの自室の床です。床から少し離して置いて吸気口にフィルターでも貼っておきます。
・3900Xや3950Xは魅力ですが分析環境との相性が不安でIntelの方が無難かなと。昔のAMDじゃないので多分大丈夫な気がしますが。
あと簡易水冷推奨っぽいのでメンテナンスが面倒そうで避けたい。
・ツクモはグラボの型番までは書いてなかったです。答えてくれるかはともかく、電話で聞いてみないと分かりませんね。

アドバイス通りマザーボード、CPUクーラー、電源はできるだけお金を出そうと思います。
ツクモの9900K+2070Superで、
・ワークステーションモデルのWA9J-D190/ZT(ASUS TUF Z390-PLUS GAMING+CoolerMaster MA620P(TUF Edition)+Thermaltake PS-TPG-1200F1FAPJ-1(PLATINUM/1200W))
・エアロストリームのRM7J-E193/T(ASUS PRIME B365-M+SilverStone SST-AR06+2070 Super+Seasonic製 FOCUSシリーズ(GOLD/750W))
のどちらかにし用かと思います。
後者は静音のフィルター完備ケースですが、フルコアを回すような使い方では冷えなさそうで怖いんですがどうなんでしょう。