● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。
@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。
構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。
A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。
できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。
B 合計金額(送料税込み)も明記してください。 回答が多く・早く来ることになります。
C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
“相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。 発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。
■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-6をよーく見てから質問する事。 ■
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源です…)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
電源容量計算機
http://jp.msi.com/power-supply-calculator/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【構成】BTO購入相談室【見積り】■36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ d707-u8CE)
2020/04/12(日) 13:11:56.42ID:kGSsP7Mp011不明なデバイスさん (ワッチョイ ffdc-Ho7r)
2020/04/19(日) 06:23:57.26ID:M3inmZUd0 >>10
結論から言えば、大手有名BTOショップ(ツクモ・パソコン工房・マウスコンピューター)では、
品質にこだわってしまうと、選ぶものがありません
RTX3000シリーズが入手容易になるのは、おそらく年末あたりじゃないかと予想します
9900Kの寿命については、酷使する以上、ある程度諦めるしかないかと思います
挙げている2種のモデルについては、微妙なのでやめたほうがいいです
100%の負荷で長時間稼働となると、アドバイスする側としては一般より過剰な品質になってしまいます
お近くにPCショップがあれば、パーツの下地を考えた上で
相談・組み立て依頼をしてみてはいかがでしょうか?
例を出すとツクモの現地ショップでは、そのようなサービスを行っているようです
結論から言えば、大手有名BTOショップ(ツクモ・パソコン工房・マウスコンピューター)では、
品質にこだわってしまうと、選ぶものがありません
RTX3000シリーズが入手容易になるのは、おそらく年末あたりじゃないかと予想します
9900Kの寿命については、酷使する以上、ある程度諦めるしかないかと思います
挙げている2種のモデルについては、微妙なのでやめたほうがいいです
100%の負荷で長時間稼働となると、アドバイスする側としては一般より過剰な品質になってしまいます
お近くにPCショップがあれば、パーツの下地を考えた上で
相談・組み立て依頼をしてみてはいかがでしょうか?
例を出すとツクモの現地ショップでは、そのようなサービスを行っているようです
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 57dc-Ho7r)
2020/04/19(日) 07:12:08.44ID:iYRlJN6J0 以下参考にしてください
ネット、現地どちらの場合も、購入前の相談や見積もりをショップと行ったほうがいいです
http://niku.webcrow.jp/u/b7n1R
CPU 9900KF(グラフィック機能なし)で可能なのでれば、数千円抑えれます
BIOSの全コア時の倍率、PL1,PL2,Tau,VCore offsetあたりについては、一度調べてみてください
間違っても全コア稼働時にALL5GHzに設定しちゃだめです
CPUクーラー ASSASIN3、NH-D15(黒モデルあり)、妥協して忍者5
必要ならばMX-4あたりのグリスを追加してください
メモリ OCメモリでも良いかと思いますが、DDR4-2666MHzで1.2Vを基準にすればいいかとおもいます
M/B PROからMOSFETヒートシンクに、ヒートパイプが内蔵されてます
当方GIGABYTEが好きなだけなので、他メーカーでも良いとは思います
グラボ 他メーカーでもいいですが、廉価モデルを除くとMSIのこれが一番安そうです
SSD NVMeなら、これか970EVOPlusで、SATAならWD Blueでよさそうです
発熱が気になる等、ショップと相談すればいいです
HDD 計算結果保存先がSSDとどちらかわからないですが、SMR品を一応避けます
ざっくりですが型番がEZRZ、もしくはおまじない程度にEFRXがいいです(EZAZ・EFAX×)
ケース 必要になればトップにファンを比較的簡単に増設できるケースです(たぶん追加なしでOK)
防塵フィルターは外して水洗いできます
吸音材付きサイドパネル、強化ガラスパネル、各種色等の種類が様々あります
フロントにUSB Type-Cがついてないモデルがある点にだけ注意です
あとR5でもいいとは思いますが、DefineR7はやめてください(個人差もありますが劣化してる印象です)
電源 正直、過剰な物を選んでいます
ランクを下げるとLEADEX3 GOLD、RM850xまでおすすめがないです
SSR-850PX(FX)はロットによって高負荷時の問題をかかえています
OS WindowsUpdate時の自動再起動を切るなど、購入後の設定確認必要かもです
ネット、現地どちらの場合も、購入前の相談や見積もりをショップと行ったほうがいいです
http://niku.webcrow.jp/u/b7n1R
CPU 9900KF(グラフィック機能なし)で可能なのでれば、数千円抑えれます
BIOSの全コア時の倍率、PL1,PL2,Tau,VCore offsetあたりについては、一度調べてみてください
間違っても全コア稼働時にALL5GHzに設定しちゃだめです
CPUクーラー ASSASIN3、NH-D15(黒モデルあり)、妥協して忍者5
必要ならばMX-4あたりのグリスを追加してください
メモリ OCメモリでも良いかと思いますが、DDR4-2666MHzで1.2Vを基準にすればいいかとおもいます
M/B PROからMOSFETヒートシンクに、ヒートパイプが内蔵されてます
当方GIGABYTEが好きなだけなので、他メーカーでも良いとは思います
グラボ 他メーカーでもいいですが、廉価モデルを除くとMSIのこれが一番安そうです
SSD NVMeなら、これか970EVOPlusで、SATAならWD Blueでよさそうです
発熱が気になる等、ショップと相談すればいいです
HDD 計算結果保存先がSSDとどちらかわからないですが、SMR品を一応避けます
ざっくりですが型番がEZRZ、もしくはおまじない程度にEFRXがいいです(EZAZ・EFAX×)
ケース 必要になればトップにファンを比較的簡単に増設できるケースです(たぶん追加なしでOK)
防塵フィルターは外して水洗いできます
吸音材付きサイドパネル、強化ガラスパネル、各種色等の種類が様々あります
フロントにUSB Type-Cがついてないモデルがある点にだけ注意です
あとR5でもいいとは思いますが、DefineR7はやめてください(個人差もありますが劣化してる印象です)
電源 正直、過剰な物を選んでいます
ランクを下げるとLEADEX3 GOLD、RM850xまでおすすめがないです
SSR-850PX(FX)はロットによって高負荷時の問題をかかえています
OS WindowsUpdate時の自動再起動を切るなど、購入後の設定確認必要かもです
137-8 (ワッチョイ 1fbd-Ho7r)
2020/04/19(日) 22:16:33.17ID:lQR+YNov0 >>11-12
ありがとうございます。
微妙というのは恐らく長時間稼働させるにはCPUクーラーのCoolerMasterのMA620Pは力不足、
電源はSeasonicのは信頼できなくてThermaltakeのは容量が過剰すぎでちょうどいいのがないってことですよね?
長時間とは言っても回すときは数日回すもののそんな使い方を常時するわけではないですが。
週末は金曜夜〜日曜夜まで動かしっぱなし、平日は電源切って帰宅後に数時間動かすようなイメージです(ちゃんと説明すべきでした。混乱させて申し訳ないです)。
しかし長時間稼働に微妙なワークステーションモデルとは一体…
>>12の構成を参考にしてツクモの実店舗で相談してみます。今はお店が早く閉まるので中々行きにくいですが…
構成を作っていただいたので相談する際に助かります。
あるいはサイコムのゲーミングPC(G-Master Spear Z390 U)だとマザーボードにASUS TUF Z390-PLUS GAMINGやASRock Z390 Taichi、
CPUクーラーにNoctuaのNH-U14S、電源にCorsairのHX850iを選んで保証抜き30〜32万で組めるようなのでこの辺で組むかですね。
SSDはSATAのWD BLUE、HDDもWDのBLUE辺りにしておきます。
ストレージに頻繁にアクセスするわけじゃないですが、速度を取ってNVMe M.2にする必要もないのでSATAにしてそのお金でSSDの容量を増やそうかなと。
アドバイス頂いたCPUクーラーのレベルを見ると10900Kを待った所で水冷じゃないとまともに使えなさそうなのでもう少し考えて9900Kにします。
9900Kの定格運用については過去ログにあった下のリンクで勉強して定格通りに動くようにします。
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/
ありがとうございます。
微妙というのは恐らく長時間稼働させるにはCPUクーラーのCoolerMasterのMA620Pは力不足、
電源はSeasonicのは信頼できなくてThermaltakeのは容量が過剰すぎでちょうどいいのがないってことですよね?
長時間とは言っても回すときは数日回すもののそんな使い方を常時するわけではないですが。
週末は金曜夜〜日曜夜まで動かしっぱなし、平日は電源切って帰宅後に数時間動かすようなイメージです(ちゃんと説明すべきでした。混乱させて申し訳ないです)。
しかし長時間稼働に微妙なワークステーションモデルとは一体…
>>12の構成を参考にしてツクモの実店舗で相談してみます。今はお店が早く閉まるので中々行きにくいですが…
構成を作っていただいたので相談する際に助かります。
あるいはサイコムのゲーミングPC(G-Master Spear Z390 U)だとマザーボードにASUS TUF Z390-PLUS GAMINGやASRock Z390 Taichi、
CPUクーラーにNoctuaのNH-U14S、電源にCorsairのHX850iを選んで保証抜き30〜32万で組めるようなのでこの辺で組むかですね。
SSDはSATAのWD BLUE、HDDもWDのBLUE辺りにしておきます。
ストレージに頻繁にアクセスするわけじゃないですが、速度を取ってNVMe M.2にする必要もないのでSATAにしてそのお金でSSDの容量を増やそうかなと。
アドバイス頂いたCPUクーラーのレベルを見ると10900Kを待った所で水冷じゃないとまともに使えなさそうなのでもう少し考えて9900Kにします。
9900Kの定格運用については過去ログにあった下のリンクで勉強して定格通りに動くようにします。
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 57dc-Ho7r)
2020/04/20(月) 00:35:00.39ID:cNzy4vPy0 >>13
MA620Pは見た目のわりに冷えないので、価格を考慮すると微妙といった感じですかね
電源についても同様で価格考慮ですね
Seasonicについては後期ロットでは改善されていたかとは思います
ワークステーションモデルに関しては自分もそう思います
たしかにコロナのなか実店舗というのもアレな話でしたね。反省しております
サイコムのモデルみてきましたが、割高ですが、まぁまぁ近い製品を入手できそうですね
ASUSとAsrockの2種ですが、値段から分かる通り、Asrockのほうが過剰ですが高品質です
そこまでは必要ないので、サイコムであればROG STRIX Z390-Fあたりでしょうか
BIOSはたしかにASUSの設定がやりやすい場合も多いですが、TUFシリーズは信じてはいけないと思います
SSDにMX500を選ばなければいけない等多少選択には苦労しそうな印象ですね
ワンズフルカスタマイズでは、ほぼ例そのままの構成で\266,000程度になるようでした
分かりづらかったですが、延長保証は+2年(計3年)で+2万でできるみたいです
例は最安値かつセットアップ料金なし状態の金額ですので、わりと良心的な価格設定ではあるようです
参考になりそうな記事を見つけられたようでよかったです
初期はとりあえずそのまま使用してみて、温度が高い等の場合、参考にして変更してみていいかもしれませんね
MA620Pは見た目のわりに冷えないので、価格を考慮すると微妙といった感じですかね
電源についても同様で価格考慮ですね
Seasonicについては後期ロットでは改善されていたかとは思います
ワークステーションモデルに関しては自分もそう思います
たしかにコロナのなか実店舗というのもアレな話でしたね。反省しております
サイコムのモデルみてきましたが、割高ですが、まぁまぁ近い製品を入手できそうですね
ASUSとAsrockの2種ですが、値段から分かる通り、Asrockのほうが過剰ですが高品質です
そこまでは必要ないので、サイコムであればROG STRIX Z390-Fあたりでしょうか
BIOSはたしかにASUSの設定がやりやすい場合も多いですが、TUFシリーズは信じてはいけないと思います
SSDにMX500を選ばなければいけない等多少選択には苦労しそうな印象ですね
ワンズフルカスタマイズでは、ほぼ例そのままの構成で\266,000程度になるようでした
分かりづらかったですが、延長保証は+2年(計3年)で+2万でできるみたいです
例は最安値かつセットアップ料金なし状態の金額ですので、わりと良心的な価格設定ではあるようです
参考になりそうな記事を見つけられたようでよかったです
初期はとりあえずそのまま使用してみて、温度が高い等の場合、参考にして変更してみていいかもしれませんね
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-Ho7r)
2020/04/20(月) 23:28:53.45ID:gTFPHwKX0 >>14
>たしかにコロナのなか実店舗というのもアレな話でしたね。反省しております
お気になさらず。出社してたら帰りに見に行けましたが…
MA620Pでは冷えないんですね。
CPUやグラボは調べられてもCPUクーラーとマザーボードと電源は全然分からなかったのでアドバイスありがたいです。
ちなみに後学のために伺いたいのですが、仮に9700Kだったら
マザー:ASUS TUF/Z390-PLUS GAMING、CPUクーラー:CoolerMaster MA620P、電源:Seasonic SSR-750FM(750W/Gold)
の構成でもOKサインを出しましたか?(G-GEAR neo GX7J-B194/ZTの構成です)
サイコムで組むと32万近くですね。
初めてのBTOなのでワンズフルカスタマイズよりも優しいサイコムにしようと思ったけど5万の違いは大きい…ワンズにするかは考えます。
>たしかにコロナのなか実店舗というのもアレな話でしたね。反省しております
お気になさらず。出社してたら帰りに見に行けましたが…
MA620Pでは冷えないんですね。
CPUやグラボは調べられてもCPUクーラーとマザーボードと電源は全然分からなかったのでアドバイスありがたいです。
ちなみに後学のために伺いたいのですが、仮に9700Kだったら
マザー:ASUS TUF/Z390-PLUS GAMING、CPUクーラー:CoolerMaster MA620P、電源:Seasonic SSR-750FM(750W/Gold)
の構成でもOKサインを出しましたか?(G-GEAR neo GX7J-B194/ZTの構成です)
サイコムで組むと32万近くですね。
初めてのBTOなのでワンズフルカスタマイズよりも優しいサイコムにしようと思ったけど5万の違いは大きい…ワンズにするかは考えます。
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 57dc-Ho7r)
2020/04/21(火) 01:19:16.22ID:9+6C9gGh0 >>15
運次第ですが、そうそう故障もしないですし
厳密な比較をしない限り、CPU・グラボ冷却による性能微誤差や
M/B・電源の性能に寄与しない品質、ケースからの騒音・防塵は不要と考えるのが一般的だと思います
ゆえに一般的なBTOショップのツクモの該当モデルで、その選択肢でもOKを出す方が多いはずです
自分でしたら、たぶん問題なく使えると思います(自分では買おうと思いません)となります
あくまで一回答者個人の見解として、それらのモデルでの微々たる不満点をなくしたもの
かつ、さらにもう一段階品質を上げ、過剰になったものが例示してある感じです
予算が許せばおすすめなのですが、どこへ相談しても、ここまでは必要ないと言われそうです
9900Kで普通のゲーム用途だったり、品質より予算重視する場合では、さらに5万以上は安くなるはずです
CPUクーラーはYoutube、電源はhttps://www.tomshardware.com/
M/Bはhttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1IY6W6YhyjnzSvi8BqEqiK1xykSiTDF2Lt1FO8cNhI6I/edit#gid=585498417
これらをメイン他サイトもあわせて、判断しています
運次第ですが、そうそう故障もしないですし
厳密な比較をしない限り、CPU・グラボ冷却による性能微誤差や
M/B・電源の性能に寄与しない品質、ケースからの騒音・防塵は不要と考えるのが一般的だと思います
ゆえに一般的なBTOショップのツクモの該当モデルで、その選択肢でもOKを出す方が多いはずです
自分でしたら、たぶん問題なく使えると思います(自分では買おうと思いません)となります
あくまで一回答者個人の見解として、それらのモデルでの微々たる不満点をなくしたもの
かつ、さらにもう一段階品質を上げ、過剰になったものが例示してある感じです
予算が許せばおすすめなのですが、どこへ相談しても、ここまでは必要ないと言われそうです
9900Kで普通のゲーム用途だったり、品質より予算重視する場合では、さらに5万以上は安くなるはずです
CPUクーラーはYoutube、電源はhttps://www.tomshardware.com/
M/Bはhttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1IY6W6YhyjnzSvi8BqEqiK1xykSiTDF2Lt1FO8cNhI6I/edit#gid=585498417
これらをメイン他サイトもあわせて、判断しています
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 57dc-Ho7r)
2020/04/21(火) 01:37:09.65ID:9+6C9gGh0 すみません。いまさらメモリのところ16GB*4の場所見落としてたことに気づきました
23000円ぐらい違ってきますね・・・申し訳ないです
相談や購入の際、変更忘れずにお願いします
23000円ぐらい違ってきますね・・・申し訳ないです
相談や購入の際、変更忘れずにお願いします
18不明なデバイスさん (ワッチョイ 57dc-Ho7r)
2020/04/21(火) 02:00:24.70ID:9+6C9gGh0 連投すみません
元のがメモリが8GB*2と違う、SSDにSATAを選択した、ケースフロントにUSB Type-C不足
と間違っているので、念のため貼りなおしておきます
上のURLが変更点を直したもの、下のURLが妥協できそうなラインに品質を落としたものになります
http://niku.webcrow.jp/u/M0hmB
http://niku.webcrow.jp/u/b1qch
元のがメモリが8GB*2と違う、SSDにSATAを選択した、ケースフロントにUSB Type-C不足
と間違っているので、念のため貼りなおしておきます
上のURLが変更点を直したもの、下のURLが妥協できそうなラインに品質を落としたものになります
http://niku.webcrow.jp/u/M0hmB
http://niku.webcrow.jp/u/b1qch
197-8 (ワッチョイ 1fbd-Ho7r)
2020/04/21(火) 22:17:13.78ID:z2REwkyA0 >>16-18
詳細に組み直していただいてありがとうございます。
やっぱり9700Kと9900Kだとマザー、CPUクーラー、電源あたりのパーツに求める信頼度が大分変わってくるんですね。
組んでもらった構成を参考に若干手を加えてしまいましたが、問題がなければこれで出そうかと思います。
・ASSASSIN Vは結構うるさいと読んだので同等の性能でちょっと高いNH-D15に
・過剰っぽいですが電源フェーズ周りが安心できそうなので問題なければTaichiに
・HDDを東芝に(単に好みです)
サイコムより2万安い(選べないけど仮にサイコムを同じパーツにしたら多分4万くらい安くなる)くらいでした。
これくらいならどっちを使ってもいいけどサポートならサイコム、全部パーツ指定したいならワンズですかね。
【店名/モデル】ワンズフルカスタマイズ
【OS】Windows 10 Home 64bit版
【CPU】Intel Core i9-9900K
【CPUクーラー】Noctua NH-D15
【メモリ】Crucial CT2K16G4DFD8266 ×2 64GB(16GB×4枚)
【マザボ】ASRock Z390 Taichi
【グラボ】MSI GeForce RTX 2070 SUPER GAMING X TRIO
【サウンドカード】オンボード
【SSD】WD Blue WDS100T2B0A(SATA)1TB
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA300 3TB
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】DVDドライブ ASUS DRW-24D5MT
【ケース】Fractal Design Define R6 USB-C Black (FD-CA-DEF-R6C-BK)
【電源】Corsair AX850(850W Titanium)
【ケースファン】なし
【保証期間】3年
【その他】セットアップ(12000円)
【合計金額】308865+延長保証15440
【予算】省略
【用途】省略
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
詳細に組み直していただいてありがとうございます。
やっぱり9700Kと9900Kだとマザー、CPUクーラー、電源あたりのパーツに求める信頼度が大分変わってくるんですね。
組んでもらった構成を参考に若干手を加えてしまいましたが、問題がなければこれで出そうかと思います。
・ASSASSIN Vは結構うるさいと読んだので同等の性能でちょっと高いNH-D15に
・過剰っぽいですが電源フェーズ周りが安心できそうなので問題なければTaichiに
・HDDを東芝に(単に好みです)
サイコムより2万安い(選べないけど仮にサイコムを同じパーツにしたら多分4万くらい安くなる)くらいでした。
これくらいならどっちを使ってもいいけどサポートならサイコム、全部パーツ指定したいならワンズですかね。
【店名/モデル】ワンズフルカスタマイズ
【OS】Windows 10 Home 64bit版
【CPU】Intel Core i9-9900K
【CPUクーラー】Noctua NH-D15
【メモリ】Crucial CT2K16G4DFD8266 ×2 64GB(16GB×4枚)
【マザボ】ASRock Z390 Taichi
【グラボ】MSI GeForce RTX 2070 SUPER GAMING X TRIO
【サウンドカード】オンボード
【SSD】WD Blue WDS100T2B0A(SATA)1TB
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA300 3TB
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】DVDドライブ ASUS DRW-24D5MT
【ケース】Fractal Design Define R6 USB-C Black (FD-CA-DEF-R6C-BK)
【電源】Corsair AX850(850W Titanium)
【ケースファン】なし
【保証期間】3年
【その他】セットアップ(12000円)
【合計金額】308865+延長保証15440
【予算】省略
【用途】省略
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 21dc-1Gce)
2020/04/22(水) 19:49:54.59ID:fnlFNbwU0 >>19
せっかくのBTOですし、自分好みの構成に変更できたようでよかったです
変更点は問題ないです。予算オーバーのため最後まで悩んでみてもいいかもしれないです
特にM/Bと電源関して、高負荷であるもののOC目的ではないですしね
CPUクーラーの騒音に関しては、高負荷時で100%のファン回転時にはほぼ差がなく、
中負荷時にASSASSIN Vのほうがうるさいかと思います。低負荷時は音がほぼ聞こえないはずです
保証の点ではどちらも一括保証なので、さほど差はないと思います
どちらも保証を使う場合は、送料がかかってしまうので、その点は注意です
電源に関しては、このクラスは何を選んでも、メーカー10年保証がありますので、一応覚えておいてください
ワンズの延長保証については、Core i9が含まれているためワンランク上になる可能性があります
構成相談とともに、ショップに確認してみてください
M/Bについては、最新BIOSアップデート希望と一言添えるといいといいです
OSはサイコムが本体一式(M/B?)に対するOEM、ワンズが一緒に買ったパーツいずれかのDSP扱いのはずです
万が一、数年後に何かに流用する場合は、
ワンズの場合はハードウェアの固有IDがないCPUクーラーとセットということにすれば問題ないかと思います
どちらの店舗もキャッシュレス決済5%還元なので、可能であればご活用ください
せっかくのBTOですし、自分好みの構成に変更できたようでよかったです
変更点は問題ないです。予算オーバーのため最後まで悩んでみてもいいかもしれないです
特にM/Bと電源関して、高負荷であるもののOC目的ではないですしね
CPUクーラーの騒音に関しては、高負荷時で100%のファン回転時にはほぼ差がなく、
中負荷時にASSASSIN Vのほうがうるさいかと思います。低負荷時は音がほぼ聞こえないはずです
保証の点ではどちらも一括保証なので、さほど差はないと思います
どちらも保証を使う場合は、送料がかかってしまうので、その点は注意です
電源に関しては、このクラスは何を選んでも、メーカー10年保証がありますので、一応覚えておいてください
ワンズの延長保証については、Core i9が含まれているためワンランク上になる可能性があります
構成相談とともに、ショップに確認してみてください
M/Bについては、最新BIOSアップデート希望と一言添えるといいといいです
OSはサイコムが本体一式(M/B?)に対するOEM、ワンズが一緒に買ったパーツいずれかのDSP扱いのはずです
万が一、数年後に何かに流用する場合は、
ワンズの場合はハードウェアの固有IDがないCPUクーラーとセットということにすれば問題ないかと思います
どちらの店舗もキャッシュレス決済5%還元なので、可能であればご活用ください
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 0645-B/PN)
2020/04/24(金) 09:57:34.07ID:ya3IHpv20 【店名/モデル】 takeone
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】CMK32GX4M2B3000C15 or CMK32GX4M2B3000C15R 16GBx2枚組
【マザボ】ASRock B450 Steel Legend
【グラボ】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX2070SP-E8GB/DF
【サウンドカード】無し
【SSD】Crucial BX500 CT480BX500SSD1
【HDD1】Seagete ST2000DM008 2TB SATA600 7200
【光学式ドライブ】無し
【ケース】CORSAIR Carbide 275R Tempered Glass CC-9011133-WW
【電源】SILVERSTONE SST-ET750-HG GOLD
【ケースファン】無し
【保証期間】
【その他】※上記に含まれず合計金額に含むものがあれば記入する
【合計金額】20,2850円
【予算】20万程度
【用途】FF14 & 配信を同時に
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
FF14 & 配信に使うPC購入予定です。如何でしょうか?
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】CMK32GX4M2B3000C15 or CMK32GX4M2B3000C15R 16GBx2枚組
【マザボ】ASRock B450 Steel Legend
【グラボ】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX2070SP-E8GB/DF
【サウンドカード】無し
【SSD】Crucial BX500 CT480BX500SSD1
【HDD1】Seagete ST2000DM008 2TB SATA600 7200
【光学式ドライブ】無し
【ケース】CORSAIR Carbide 275R Tempered Glass CC-9011133-WW
【電源】SILVERSTONE SST-ET750-HG GOLD
【ケースファン】無し
【保証期間】
【その他】※上記に含まれず合計金額に含むものがあれば記入する
【合計金額】20,2850円
【予算】20万程度
【用途】FF14 & 配信を同時に
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
FF14 & 配信に使うPC購入予定です。如何でしょうか?
22不明なデバイスさん (ワッチョイ e8ee-VS9T)
2020/04/24(金) 10:59:07.27ID:qwcLDQR50 SSDガクソ
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 21fd-1Gce)
2020/04/25(土) 01:59:46.23ID:svBLSt7z0 昔SSDが普及し始めたときにSSDといえばCrucialって言われてたけど今はダメなのか
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d63-Op/G)
2020/04/25(土) 17:25:58.14ID:dOYYTDKd0 前スレで流れてしまったので、再投稿です。
【店名/モデル】takeone VERSA32G/B45
【OS】Microsoft Windows 10 Pro 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】第3世代Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 7 3700X
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Corsair 合計32GB CMK32GX4M2B3200C16 or CMK32GX4M2D3200C16 or CMK32GX4M2B3200C16R 16GBx2枚組
【マザボ】MSI X570-A PRO
【グラボ】MSI GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC
【サウンドカード】なし
【SSD】SANDISK エクストリーム プロ SDSSDXPM2-1T00-J25
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] フロント12cm x1 リア12cm x1 電源無し
【電源】CORSAIR RM750x Gold
【ケースファン】なし
【保証期間】
【その他】Arctic Silver 5 親和産業 M.2専用 SS-M2S-HS01
【合計金額】214,555円
【予算】15万〜20万程度
【用途】ブラウザ複数タブ起動しながら、office・photoshop・Illustratorでの作業。
趣味程度にPremiere Proを使用した動画編集(基本HD。ときどき4K素材)とDTM(PC内完結)。DVD→mp4へのリッピング
タイトル指定はないが、Steamで流行しているFPSをHD画質で適度に。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
2011年に購入したP67マザーi5 2500kのPC故障による買い替えで、過去ログを参考に構成してみました。
以前のPCは購入時10万円程度だったこともあり、今回も過剰なところを削ってもう安くできればと思ってます。
今すぐ必要でないものについては、削ってあとから追加でも良いとは思ってますが
パーツ交換しながら5〜6年はphotoshop・Illustratorの作業をストレスなくできる程度のスペック希望です。
なお、500GのSSD、4TBのHDDについて別途用意があり、PC購入後に追加予定です。
DVDドライブは外付けを別途用意予定です。
よろしくおねがいします。
【店名/モデル】takeone VERSA32G/B45
【OS】Microsoft Windows 10 Pro 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】第3世代Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 7 3700X
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Corsair 合計32GB CMK32GX4M2B3200C16 or CMK32GX4M2D3200C16 or CMK32GX4M2B3200C16R 16GBx2枚組
【マザボ】MSI X570-A PRO
【グラボ】MSI GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC
【サウンドカード】なし
【SSD】SANDISK エクストリーム プロ SDSSDXPM2-1T00-J25
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] フロント12cm x1 リア12cm x1 電源無し
【電源】CORSAIR RM750x Gold
【ケースファン】なし
【保証期間】
【その他】Arctic Silver 5 親和産業 M.2専用 SS-M2S-HS01
【合計金額】214,555円
【予算】15万〜20万程度
【用途】ブラウザ複数タブ起動しながら、office・photoshop・Illustratorでの作業。
趣味程度にPremiere Proを使用した動画編集(基本HD。ときどき4K素材)とDTM(PC内完結)。DVD→mp4へのリッピング
タイトル指定はないが、Steamで流行しているFPSをHD画質で適度に。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
2011年に購入したP67マザーi5 2500kのPC故障による買い替えで、過去ログを参考に構成してみました。
以前のPCは購入時10万円程度だったこともあり、今回も過剰なところを削ってもう安くできればと思ってます。
今すぐ必要でないものについては、削ってあとから追加でも良いとは思ってますが
パーツ交換しながら5〜6年はphotoshop・Illustratorの作業をストレスなくできる程度のスペック希望です。
なお、500GのSSD、4TBのHDDについて別途用意があり、PC購入後に追加予定です。
DVDドライブは外付けを別途用意予定です。
よろしくおねがいします。
257-8 (ワッチョイ 56bd-1Gce)
2020/04/26(日) 02:03:25.39ID:cgGro9Jn0 >>20
色々丁寧に教えていただきありがとうございます。
予算と頂いた意見を見比べて、
マザーはやっぱりASUSのROG STRIX Z390-F GAMINGに(OCしないので必要なかったですね)
グラボはMSIの2060 SUPER VENTUS XS J OCに
(深層学習で重要なメモリは2070 SUPERと同じのまま2.5万落とせるのは大きい。
コア数的に力不足だったら来年にでも3080Tiに載せかえればいいかなと)
光学ドライブはなし(よく考えたら壊れた時取り換える面倒さを考えると外付けを買った方がよさそう)
に下げて27万で決定しました。
当初の予算に収めて満足行くパーツで組めてよかったです。特に当初の不満点だった電源とCPUクーラーにこだわれて満足です。
ありがとうございました!
色々丁寧に教えていただきありがとうございます。
予算と頂いた意見を見比べて、
マザーはやっぱりASUSのROG STRIX Z390-F GAMINGに(OCしないので必要なかったですね)
グラボはMSIの2060 SUPER VENTUS XS J OCに
(深層学習で重要なメモリは2070 SUPERと同じのまま2.5万落とせるのは大きい。
コア数的に力不足だったら来年にでも3080Tiに載せかえればいいかなと)
光学ドライブはなし(よく考えたら壊れた時取り換える面倒さを考えると外付けを買った方がよさそう)
に下げて27万で決定しました。
当初の予算に収めて満足行くパーツで組めてよかったです。特に当初の不満点だった電源とCPUクーラーにこだわれて満足です。
ありがとうございました!
26不明なデバイスさん (ワッチョイ fe68-vHhE)
2020/04/27(月) 21:01:32.60ID:Mi5VPyZp0 ツクモ、リアル店舗でpc購入、佐川急便での配送
送料は税込み2200円なのですが、
一戸建ての2階まで運んでもらうことは可能ですか?
ツクモの店員さんに聞いたら、佐川に聞いてみないとわからないと言われました。
佐川の営業所はもうしまっています。
よろしくお願いします。
送料は税込み2200円なのですが、
一戸建ての2階まで運んでもらうことは可能ですか?
ツクモの店員さんに聞いたら、佐川に聞いてみないとわからないと言われました。
佐川の営業所はもうしまっています。
よろしくお願いします。
27不明なデバイスさん (ワッチョイ bbe6-1OkV)
2020/04/27(月) 21:12:24.51ID:sn9vpxA80 佐川に聞け
28不明なデバイスさん (ワッチョイ fe68-vHhE)
2020/04/27(月) 22:12:20.99ID:Mi5VPyZp0 ツクモ リアル店舗
GA5A-D194T/SP1
ryzen5 3600
めもり16GB DDR4-2666(8×2)
ssd 512GB(micron300)
RTX2060/6gb
ASUS PRIME B450-PLUS
Dvdスーパーマルチドライブ(定格500w 80lus Bronze対応
ウィンドウs10、home64 プリインストール
税抜き109980
送料抜き2000
送料込み合計12万3178
買ってしまったんですが、これはお買い得なのか、逆に損なのか教えてください。
ハードディスク増設したかったのですが、工賃3000円かかると言われてやめました。
GA5A-D194T/SP1
ryzen5 3600
めもり16GB DDR4-2666(8×2)
ssd 512GB(micron300)
RTX2060/6gb
ASUS PRIME B450-PLUS
Dvdスーパーマルチドライブ(定格500w 80lus Bronze対応
ウィンドウs10、home64 プリインストール
税抜き109980
送料抜き2000
送料込み合計12万3178
買ってしまったんですが、これはお買い得なのか、逆に損なのか教えてください。
ハードディスク増設したかったのですが、工賃3000円かかると言われてやめました。
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f87-o4TI)
2020/04/28(火) 01:54:32.05ID:QO4KH8Xv0 ログ読んで……ってもう買っちゃったならこことは管轄外です
どっか別の場所探してそっちで聞いてください
どっか別の場所探してそっちで聞いてください
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 4402-WTGL)
2020/04/28(火) 15:19:48.92ID:gJqBQHKJ0 【店名/モデル】takeone VERSA32G/B45
【OS】 家で使ってないパッケージ版windowsを入れる予定
【CPU】 AMD Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】標準装備品
【メモリ】Crucial CT2K8G4DFS8266 8GBx2枚組 DDR4-2666
【マザボ】 ASRock B450 Steel Legend
【グラボ】MSI GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1
【HDD1】なし
【光学式ドライブ】 なし
【ケース】 JONSBO U4S [Silver]
【電源】 Antec Neo ECO 550C Bronze
【ケースファン】なし
【保証期間】 1年
【合計金額】 110664円(内送料2000円)
【予算】 10万円前後
【用途】 ゲーム(ARK等をやってみたい)、web閲覧、動画視聴、clip studioでのお絵かき
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
この構成で何か問題のある点やこのパーツじゃない方が良いなどあれば教えていただきたいです。
【OS】 家で使ってないパッケージ版windowsを入れる予定
【CPU】 AMD Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】標準装備品
【メモリ】Crucial CT2K8G4DFS8266 8GBx2枚組 DDR4-2666
【マザボ】 ASRock B450 Steel Legend
【グラボ】MSI GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1
【HDD1】なし
【光学式ドライブ】 なし
【ケース】 JONSBO U4S [Silver]
【電源】 Antec Neo ECO 550C Bronze
【ケースファン】なし
【保証期間】 1年
【合計金額】 110664円(内送料2000円)
【予算】 10万円前後
【用途】 ゲーム(ARK等をやってみたい)、web閲覧、動画視聴、clip studioでのお絵かき
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
この構成で何か問題のある点やこのパーツじゃない方が良いなどあれば教えていただきたいです。
31不明なデバイスさん (ワッチョイ fe68-vHhE)
2020/04/28(火) 20:47:44.74ID:MSMGyIdp0 30さんは、28の自分の構成と似てますね
11万が税込みなら安いんじゃないですか
11万が税込みなら安いんじゃないですか
32不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-D935)
2020/04/29(水) 00:02:57.30ID:S73FPi3u0 【店名/モデル】サイコム Radiant GZ2800Z390
【OS】Windows10 Pro (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i7-9700K
グリス Arctic Silver AS-05
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper 212EVO RR-212E-20PK-J1
【メモリ】32GB[16GB*2枚] DDR4-2666 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】ASRock Z390 Pro4 [Intel Z390chipset]
【グラボ】NVIDIA Quadro P620 2GB
【拡張カード】ASUS PCE-AC55BT [無線LANアダプタ 802.11ac/a/b/n + Bluetooth]
【SSD】Western Digital WD Black WDS100T3X0C [M.2 PCI-E SSD 1TB]
サイコムオリジナルM.2 SSDヒートシンク
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Fractal Design CORE 2550S Black [サイコムオリジナル仕様]
【電源】SilverStone SST-ST75F-GS V3 [750W/80PLUS Gold]
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】1年
【その他】※上記に含まれず合計金額に含むものがあれば記入する
【合計金額】217,880 円(送料込み)
【予算】20万円前後
【用途】DAW(CubasePro10)・Autocad2019(2Dのみ)・動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
若干予算オーバーしてしまいましたがSSDをM.2にするメリットはありますでしょうか?
普通のSSDなら20万程度で収まるのですが・・・
光学ドライブは手持ちのブルーレイを付けるつもりです。
あと手持ちの倉庫用HDDを3台搭載予定です。
改善点などアドバイスがありましたらお願いいたします。
【OS】Windows10 Pro (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i7-9700K
グリス Arctic Silver AS-05
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper 212EVO RR-212E-20PK-J1
【メモリ】32GB[16GB*2枚] DDR4-2666 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】ASRock Z390 Pro4 [Intel Z390chipset]
【グラボ】NVIDIA Quadro P620 2GB
【拡張カード】ASUS PCE-AC55BT [無線LANアダプタ 802.11ac/a/b/n + Bluetooth]
【SSD】Western Digital WD Black WDS100T3X0C [M.2 PCI-E SSD 1TB]
サイコムオリジナルM.2 SSDヒートシンク
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Fractal Design CORE 2550S Black [サイコムオリジナル仕様]
【電源】SilverStone SST-ST75F-GS V3 [750W/80PLUS Gold]
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】1年
【その他】※上記に含まれず合計金額に含むものがあれば記入する
【合計金額】217,880 円(送料込み)
【予算】20万円前後
【用途】DAW(CubasePro10)・Autocad2019(2Dのみ)・動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
若干予算オーバーしてしまいましたがSSDをM.2にするメリットはありますでしょうか?
普通のSSDなら20万程度で収まるのですが・・・
光学ドライブは手持ちのブルーレイを付けるつもりです。
あと手持ちの倉庫用HDDを3台搭載予定です。
改善点などアドバイスがありましたらお願いいたします。
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 2707-sE2d)
2020/04/29(水) 01:03:44.36ID:fE8hStSe0 >>30
気になった所を少しだけ
Ryzenはメモリのクロックを高くしておいた方が性能を発揮できるので
ネイティブ3200のCrucial CT2K8G4DFS832A 8GBx2枚組 DDR4-3200に
後 用途にclip studioでのお絵かきってあるけど16GBで足りるのかな?
Ryzenはメモリ4枚挿すとクロックを落とさないと動作しない場合も多いので2枚挿しが基本
足りなくなりそうなら最初から16GB×2にしておいた方が無駄にならない
まあお絵描き関係はあんまり詳しくないので必要なら専門板の方で相談してくださいな
RTX 2060 AERO ITX 6G OCはミニPC用のショートサイズのカードなので
ミドルタワーケースに挿すならRTX 2060 VENTUS XS 6G OCに変えた方がファンが2つに増えてよく冷える
SSDは俺ならWESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0Aにするかな
予算オーバーしてるのにさらに高くなる指摘ばかりで申し訳ない
気になった所を少しだけ
Ryzenはメモリのクロックを高くしておいた方が性能を発揮できるので
ネイティブ3200のCrucial CT2K8G4DFS832A 8GBx2枚組 DDR4-3200に
後 用途にclip studioでのお絵かきってあるけど16GBで足りるのかな?
Ryzenはメモリ4枚挿すとクロックを落とさないと動作しない場合も多いので2枚挿しが基本
足りなくなりそうなら最初から16GB×2にしておいた方が無駄にならない
まあお絵描き関係はあんまり詳しくないので必要なら専門板の方で相談してくださいな
RTX 2060 AERO ITX 6G OCはミニPC用のショートサイズのカードなので
ミドルタワーケースに挿すならRTX 2060 VENTUS XS 6G OCに変えた方がファンが2つに増えてよく冷える
SSDは俺ならWESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0Aにするかな
予算オーバーしてるのにさらに高くなる指摘ばかりで申し訳ない
34不明なデバイスさん (ワッチョイ e7dc-ts7H)
2020/04/29(水) 01:14:57.17ID:bG8arY5D035不明なデバイスさん (ワッチョイ e772-9kxI)
2020/05/03(日) 08:18:12.91ID:fgy+keux0 【店名/モデル】テイクワン/SILENT32G570X
https://imgur.com/a/wQyvJBl
【合計金額】13万9671円
【予算】安ければ安いほど、最低でも12万程度に抑えたいです
【用途】ゲーム、動画編集など。ゲームは流行りのものを快適な動作でできるくらいが良いです。カクついたりしなければ、低画質設定などでも問題ありません。最低限、PUBGやマインクラフトの影MOD入りなどの少し前に流行ったものはヌルヌル動かせると嬉しいです。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
wikiや過去ログ、比較サイトなどを見ながら考えてみたのですが、無駄が多いような気もして相談させていただきました。
出来る限り値段を安く抑えたいので、そのくらいの用途ならこのパーツはグレードを下げても良い、などがあれば教えていただきたいです。
https://imgur.com/a/wQyvJBl
【合計金額】13万9671円
【予算】安ければ安いほど、最低でも12万程度に抑えたいです
【用途】ゲーム、動画編集など。ゲームは流行りのものを快適な動作でできるくらいが良いです。カクついたりしなければ、低画質設定などでも問題ありません。最低限、PUBGやマインクラフトの影MOD入りなどの少し前に流行ったものはヌルヌル動かせると嬉しいです。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
wikiや過去ログ、比較サイトなどを見ながら考えてみたのですが、無駄が多いような気もして相談させていただきました。
出来る限り値段を安く抑えたいので、そのくらいの用途ならこのパーツはグレードを下げても良い、などがあれば教えていただきたいです。
36不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-ts7H)
2020/05/03(日) 12:43:18.90ID:/enK4FkT0 >>35
マインクラフトの影MODならスペック足りないよ。
https://ゲームpcバンク.com/gaming/minecraft
http://chanhino.com/minecraft-pc-spec/
https://ascii.jp/elem/000/001/956/1956508/5/
とか見てもらえれば分かるが、チャンク数設定次第じゃ2080Tiでも割とギリギリ。12チャンク設定として
2060くらいは要るね。560ならギリ動くかもね程度。
マインクラフトの影MODならスペック足りないよ。
https://ゲームpcバンク.com/gaming/minecraft
http://chanhino.com/minecraft-pc-spec/
https://ascii.jp/elem/000/001/956/1956508/5/
とか見てもらえれば分かるが、チャンク数設定次第じゃ2080Tiでも割とギリギリ。12チャンク設定として
2060くらいは要るね。560ならギリ動くかもね程度。
37不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbb-qCa5)
2020/05/03(日) 13:05:08.51ID:yFGimzrO0 【店名/モデル】takeone VERSA34G570X
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】第3世代Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 7 3700X
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Corsair 合計64GB CMK32GX4M2B3200C16 16GBx4枚組
【マザボ】ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
【グラボ】MSI GeForce RTX 2060 VENTUS XS 6G OC
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】SAMSUNG 860 EVO MZ-76E500B/IT
【HDD1】 SAMSUNG 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B/IT
【HDD2】Seagete ST2000DM008 2TB SATA600 7200
【光学式ドライブ】 ASUS DRW-24D5MT
【ケース】Cooler Master MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00 フロント120cmx2 リア12cmx1 電源なし
【電源】CORSAIR RM850x Gold
【ケースファン】DEEPCOOL RF120B DP-FLED-RF120-BL 12cm 2個
【保証期間】3年
【その他】※上記に含まれず合計金額に含むものがあれば記入する
【合計金額】276494 円
【予算】25万円程
【用途】Photoshop CLIP STUDIO Blender、PureRef、ほんの少しのゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
読みました。
下に続きます。
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】第3世代Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 7 3700X
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Corsair 合計64GB CMK32GX4M2B3200C16 16GBx4枚組
【マザボ】ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
【グラボ】MSI GeForce RTX 2060 VENTUS XS 6G OC
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】SAMSUNG 860 EVO MZ-76E500B/IT
【HDD1】 SAMSUNG 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B/IT
【HDD2】Seagete ST2000DM008 2TB SATA600 7200
【光学式ドライブ】 ASUS DRW-24D5MT
【ケース】Cooler Master MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00 フロント120cmx2 リア12cmx1 電源なし
【電源】CORSAIR RM850x Gold
【ケースファン】DEEPCOOL RF120B DP-FLED-RF120-BL 12cm 2個
【保証期間】3年
【その他】※上記に含まれず合計金額に含むものがあれば記入する
【合計金額】276494 円
【予算】25万円程
【用途】Photoshop CLIP STUDIO Blender、PureRef、ほんの少しのゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
読みました。
下に続きます。
38不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbb-qCa5)
2020/05/03(日) 13:06:24.10ID:yFGimzrO0 主な用途はフォトショップ、クリップスタジオでの大きいサイズでのイラスト作業、
ブレンダーでのそれらに使う背景や小物などの作成です。
割合的にはフォトショ=クリスタ、PureRef7割 ブレンダー2割 ゲーム1割という割合だと思います。
モニター2枚、液タブ1枚での作業環境で常に大きい作業ファイル+purerefでの資料表示を行うためにメモリを64GBにしたのですが
Ryzenだとメモリを4枚刺すと性能が下がるとのことで現状のメモリ構成に不安があります
(4枚刺しだと完全に動作しなくなる、体感できないほどだが性能が多少下がる等)後者くらいでしたらこのままで行きたいのですが大丈夫でしょうか…?
SSD、HDD構成に関しましても1つ目のSSDは完全にOS関係のみを入れるのが良いと見かけ1つ目のSSDはOSのみ
2つ目は上記ソフトやゲームなど、3つ目のHDDは資料画像や作業データを入れるのを想定したのですがSSDを2Tの1つとHDDにするのとどちらが良いのでしょうか?
その際どのSSDが良いのかもよくわからないためご教授頂けるとありがたいです。
出来る事ならば少し値段を下げて25万付近にしたいのですがその場合何処をどのように弄れば良いでしょうか?
ケースファンに関しましてもあったほうが良いのではないかということで追加しているのでよくわかっておりません。
そのあたりも含めてアドバイスを頂けるととてもありがたいです。
長くなってしまいましたがよろしくお願い致します。
ブレンダーでのそれらに使う背景や小物などの作成です。
割合的にはフォトショ=クリスタ、PureRef7割 ブレンダー2割 ゲーム1割という割合だと思います。
モニター2枚、液タブ1枚での作業環境で常に大きい作業ファイル+purerefでの資料表示を行うためにメモリを64GBにしたのですが
Ryzenだとメモリを4枚刺すと性能が下がるとのことで現状のメモリ構成に不安があります
(4枚刺しだと完全に動作しなくなる、体感できないほどだが性能が多少下がる等)後者くらいでしたらこのままで行きたいのですが大丈夫でしょうか…?
SSD、HDD構成に関しましても1つ目のSSDは完全にOS関係のみを入れるのが良いと見かけ1つ目のSSDはOSのみ
2つ目は上記ソフトやゲームなど、3つ目のHDDは資料画像や作業データを入れるのを想定したのですがSSDを2Tの1つとHDDにするのとどちらが良いのでしょうか?
その際どのSSDが良いのかもよくわからないためご教授頂けるとありがたいです。
出来る事ならば少し値段を下げて25万付近にしたいのですがその場合何処をどのように弄れば良いでしょうか?
ケースファンに関しましてもあったほうが良いのではないかということで追加しているのでよくわかっておりません。
そのあたりも含めてアドバイスを頂けるととてもありがたいです。
長くなってしまいましたがよろしくお願い致します。
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 2707-sE2d)
2020/05/04(月) 03:19:07.31ID:olwNV+Q50 >>37
まず最初にSILENT32G570Xの方が安くなるように見えるがどうだろう?
メモリに関しては4枚で例え表記のクロックで安定しなくてもクロックを下げれば動作はするはず
ただタケオネで3200で64GBのセットはCMK32GX4M2B3200C16しかないものの
別にこれ4枚組パッケージというわけでもないので他のメモリを選んでもいいのでは?
ネイティブ2133のCMK32GX4M2B3200C16よりネイティブ3200のメモリの方が高クロックで安定させられると思われる
例えばhttps://review.kakaku.com/review/K0001155291/#tabやamazonのレビューを見ると4枚でも3200で動作している報告がある
ちなみにこのW4U3200CM-16Gは画像を見ても分かると思うが販売ルートが違うだけでCT2K16G4DFD832Aとモノは同じ
という訳で『合計32GB Crucial CT2K16G4DFD832A 16GBx2枚組 DDR4-3200』を2セットの方がよさそう
ケースファンは追加しなくていいんじゃない?
簡単だからデフォルトで使ってみて必要なら後から自分で付けよう
SSDは俺はOSもアプリも大きいの一つに入れて使ってるけれど使い方次第なので2つに分けるのとどっちがいいかは何とも
でも2つSSDを載せるのであれば作業中のデータはHDDじゃなくてOSが入ってない方のSSDに置いた方が作業効率が上がる
もちろん作業後のデータはHDDに保存すればいい
まず最初にSILENT32G570Xの方が安くなるように見えるがどうだろう?
メモリに関しては4枚で例え表記のクロックで安定しなくてもクロックを下げれば動作はするはず
ただタケオネで3200で64GBのセットはCMK32GX4M2B3200C16しかないものの
別にこれ4枚組パッケージというわけでもないので他のメモリを選んでもいいのでは?
ネイティブ2133のCMK32GX4M2B3200C16よりネイティブ3200のメモリの方が高クロックで安定させられると思われる
例えばhttps://review.kakaku.com/review/K0001155291/#tabやamazonのレビューを見ると4枚でも3200で動作している報告がある
ちなみにこのW4U3200CM-16Gは画像を見ても分かると思うが販売ルートが違うだけでCT2K16G4DFD832Aとモノは同じ
という訳で『合計32GB Crucial CT2K16G4DFD832A 16GBx2枚組 DDR4-3200』を2セットの方がよさそう
ケースファンは追加しなくていいんじゃない?
簡単だからデフォルトで使ってみて必要なら後から自分で付けよう
SSDは俺はOSもアプリも大きいの一つに入れて使ってるけれど使い方次第なので2つに分けるのとどっちがいいかは何とも
でも2つSSDを載せるのであれば作業中のデータはHDDじゃなくてOSが入ってない方のSSDに置いた方が作業効率が上がる
もちろん作業後のデータはHDDに保存すればいい
4037 (ワッチョイ 3ebb-azKD)
2020/05/08(金) 10:38:38.79ID:zXEUQfT90 >>39
詳しくご説明してくださり有難うございます。
メモリをCT2K16G4DFD832Aの2セット64GBに出来ないか問い合わせて見ます、
そして仰るとおりSILENT32G570Xの方が少し安くなりました、こちらで組んで見ます。
大変参考になりました、アドバイスいただいた事を組み込んで見積書出してみようと思います。
有難うございました。
詳しくご説明してくださり有難うございます。
メモリをCT2K16G4DFD832Aの2セット64GBに出来ないか問い合わせて見ます、
そして仰るとおりSILENT32G570Xの方が少し安くなりました、こちらで組んで見ます。
大変参考になりました、アドバイスいただいた事を組み込んで見積書出してみようと思います。
有難うございました。
41不明なデバイスさん (ワッチョイ fb7c-PHci)
2020/05/08(金) 23:54:43.63ID:f2H55seJ0 【店名/モデル】フロンティアダイレクト FRMXH370/B(基本標準仕様のまま)
【OS】OSWindows® 10 Home 64bit版
【CPU】 [正規版]CPUインテル Core i7-9700F プロセッサー
【CPUクーラー】標準
【メモリ】16GB (8GB x2) PC4-21300 (DDR4-2666) DDR4 SDRAM DIMM
【マザボ】インテル H370 チップセット搭載マザーボード
【グラボ】GTX 1660 SUPER
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】512GB M.2 NVMe SSD
【HDD1】2TB Serial-ATA
【光学式ドライブ】DVDマルチ(詳細不明)
【ケース】幅(W):約170mm x 高さ(H):約360mm x 奥行(D):約400mm
【電源】600W ATX電源 80PLUS BRONZE (日本製コンデンサ仕様)
【ケースファン】なし。
【保証期間】センドバック保障1年
【その他】※上記に含まれず合計金額に含むものがあれば記入する
【合計金額】11万9800円
【予算】11万前後
【用途】stellaris totalwarR2、WH Mount & Blade2
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
GTX660に限界を感じ始めたこと、電源スイッチに接触不良や時折ファンからの異音が出始めたこともあり、購入を検討中です。
WHやMB2は最高設定などではなく、普通に遊べれば良いかなくらい。
この構成でこの金額は結構安価かな、と思ったのですが、よろしければご意見をうかがいたいです。
最近のゲームはメモリ16GBで問題を感じる場面などあるでしょうか?
現在はstellarisとtotalwarR2をやっているのですが使用量10GBくらいなもので、増大するなら32にしたほうが良いかなとも思っています。
【OS】OSWindows® 10 Home 64bit版
【CPU】 [正規版]CPUインテル Core i7-9700F プロセッサー
【CPUクーラー】標準
【メモリ】16GB (8GB x2) PC4-21300 (DDR4-2666) DDR4 SDRAM DIMM
【マザボ】インテル H370 チップセット搭載マザーボード
【グラボ】GTX 1660 SUPER
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】512GB M.2 NVMe SSD
【HDD1】2TB Serial-ATA
【光学式ドライブ】DVDマルチ(詳細不明)
【ケース】幅(W):約170mm x 高さ(H):約360mm x 奥行(D):約400mm
【電源】600W ATX電源 80PLUS BRONZE (日本製コンデンサ仕様)
【ケースファン】なし。
【保証期間】センドバック保障1年
【その他】※上記に含まれず合計金額に含むものがあれば記入する
【合計金額】11万9800円
【予算】11万前後
【用途】stellaris totalwarR2、WH Mount & Blade2
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
GTX660に限界を感じ始めたこと、電源スイッチに接触不良や時折ファンからの異音が出始めたこともあり、購入を検討中です。
WHやMB2は最高設定などではなく、普通に遊べれば良いかなくらい。
この構成でこの金額は結構安価かな、と思ったのですが、よろしければご意見をうかがいたいです。
最近のゲームはメモリ16GBで問題を感じる場面などあるでしょうか?
現在はstellarisとtotalwarR2をやっているのですが使用量10GBくらいなもので、増大するなら32にしたほうが良いかなとも思っています。
42不明なデバイスさん (ワッチョイ db72-Xyd+)
2020/05/09(土) 03:15:43.26ID:go2IzgQZ0 >>36
2つ目のサイトに軽めの影MODであればgtx1650でスムーズに動くという風に書かれているのですが、これがどれくらいの数値を想定しているのかわかりますでしょうか…?
2つ目のサイトに軽めの影MODであればgtx1650でスムーズに動くという風に書かれているのですが、これがどれくらいの数値を想定しているのかわかりますでしょうか…?
43不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-oySJ)
2020/05/09(土) 07:35:39.90ID:+5Od+POT0 >>42
さあ?とりあえず定番のSEUSは無理だろ。こういうサイトで軽いのならいけるってのは、「自分で探せ」って事だよ。
さあ?とりあえず定番のSEUSは無理だろ。こういうサイトで軽いのならいけるってのは、「自分で探せ」って事だよ。
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f64-1yS3)
2020/05/21(木) 13:14:00.56ID:Jw/QK0Hd0 サイコムはSeasonicの電源の取り扱いを止めたのかな
Z490構成での注文受付開始されているけどリストにはないな
Z490構成での注文受付開始されているけどリストにはないな
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-ldwR)
2020/05/21(木) 18:23:00.43ID:zubsJxgm0 近年サイコムは取扱パーツどんどん絞ってるから好みのパーツがある時に使う店じゃなくなってるね
46不明なデバイスさん (ワッチョイ b62f-rTGA)
2020/05/22(金) 13:32:10.32ID:qgkn+HfX0 【店名/モデル】Takeone /VERSA96KZ39
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】第9世代 LGA1151 Core i5 9600K 6コア/6スレッド
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Crucial CT2K8G4DFS8266 8GBx2枚組 DDR4-2666
【マザボ】ASUS PRIME Z390M-PLUS
【グラボ】MSI GeForce RTX 2060 VENTUS 6G OC
【サウンドカード】なし
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Black SN750 NVMe WDS500G3X0C
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし(外付け所有)
【ケース】Define Mini C FD-CA-DEF-MINI-C-BK
【電源】SILVERSTONE SST-ET750-HG GOLD
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【その他】CPUグリスArctic Silver 5 、SSDヒートシンク親和産業 M.2専用 SS-M2S-HS01
【合計金額】151,665円(税込み)
【予算】12万〜18万程度
【用途】VRゲーム(OculusQuest)、オンラインゲーム(フォートナイト、エイペックス、ブループロトコル)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】読みました(過去ログは時々除く程度)
用途はゲームのほかはネットサーフィンや動画視聴程度です。
選定の優先順位としては、
1、筐体サイズ 高さ42センチまで(小さい方がうれしいですが、冷却が心配なのでほどほどの大きさにしています)
2、静穏性 無音までは求めませんが、3m離れた場所にいる人が気にならない程度
3、安定性 トラブルには強くないので、極力トラブルは避けたいです。
4、性能 ゲームがストレスなくできればOK。少しは新しいゲームに対応できる程度の余力も欲しい。
5、価格 安ければ安いほどいいですが、上記を犠牲にはしたくありません。
CPUとGPUの組み合わせ、ケースファン等静音の為のパーツ等、もっと小さい筐体でも大丈夫かどうか等ご教授頂けましたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】第9世代 LGA1151 Core i5 9600K 6コア/6スレッド
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Crucial CT2K8G4DFS8266 8GBx2枚組 DDR4-2666
【マザボ】ASUS PRIME Z390M-PLUS
【グラボ】MSI GeForce RTX 2060 VENTUS 6G OC
【サウンドカード】なし
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Black SN750 NVMe WDS500G3X0C
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし(外付け所有)
【ケース】Define Mini C FD-CA-DEF-MINI-C-BK
【電源】SILVERSTONE SST-ET750-HG GOLD
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【その他】CPUグリスArctic Silver 5 、SSDヒートシンク親和産業 M.2専用 SS-M2S-HS01
【合計金額】151,665円(税込み)
【予算】12万〜18万程度
【用途】VRゲーム(OculusQuest)、オンラインゲーム(フォートナイト、エイペックス、ブループロトコル)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】読みました(過去ログは時々除く程度)
用途はゲームのほかはネットサーフィンや動画視聴程度です。
選定の優先順位としては、
1、筐体サイズ 高さ42センチまで(小さい方がうれしいですが、冷却が心配なのでほどほどの大きさにしています)
2、静穏性 無音までは求めませんが、3m離れた場所にいる人が気にならない程度
3、安定性 トラブルには強くないので、極力トラブルは避けたいです。
4、性能 ゲームがストレスなくできればOK。少しは新しいゲームに対応できる程度の余力も欲しい。
5、価格 安ければ安いほどいいですが、上記を犠牲にはしたくありません。
CPUとGPUの組み合わせ、ケースファン等静音の為のパーツ等、もっと小さい筐体でも大丈夫かどうか等ご教授頂けましたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
47不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-crVl)
2020/05/22(金) 14:25:41.46ID:xb02OyMB0 >>46
いいんじゃないの?バランス良すぎて面白くないくらいだけど。
Defineなら静穏性は調整できるから、気になるなら蓋をしてよし、排熱心配するなら外して良しだし、
まあどうしてもサイズ優先ならDefine NanoSでもいいかとは思う。但しマザーminiITXに限定される
のと、グラボ長315oまでだから長いのは厳しくなるのと、グラボ正面に電源が来るので、外排気
のグラボにしないと熱がつらい。なので、その辺気にするならminiの方がいい。
いいんじゃないの?バランス良すぎて面白くないくらいだけど。
Defineなら静穏性は調整できるから、気になるなら蓋をしてよし、排熱心配するなら外して良しだし、
まあどうしてもサイズ優先ならDefine NanoSでもいいかとは思う。但しマザーminiITXに限定される
のと、グラボ長315oまでだから長いのは厳しくなるのと、グラボ正面に電源が来るので、外排気
のグラボにしないと熱がつらい。なので、その辺気にするならminiの方がいい。
48不明なデバイスさん (ワッチョイ b62f-rTGA)
2020/05/22(金) 15:41:48.44ID:qgkn+HfX0 >>47
ご指摘ありがとうございます。
Define NanoSというケースの存在を知りませんでした。
同じFractal DesignのEra ITXも気になっていたのですが、小さすぎて冷却が不安だったのと、
静穏性も重視していないようだったので外していたのですが、これはとても良さそうに思えます。
グラボの問題がどの程度の影響があるかもう少し調べてみたいと思います。
ご指摘ありがとうございます。
Define NanoSというケースの存在を知りませんでした。
同じFractal DesignのEra ITXも気になっていたのですが、小さすぎて冷却が不安だったのと、
静穏性も重視していないようだったので外していたのですが、これはとても良さそうに思えます。
グラボの問題がどの程度の影響があるかもう少し調べてみたいと思います。
49不明なデバイスさん (ワッチョイ df63-oW4g)
2020/05/23(土) 21:38:25.37ID:L5cdeRaN0 【店名/モデル】テイクワン VERSA32G/B45
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit
【CPU】Ryzen 7 3700X
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】G.Skill F4-3200C16D-16GFX DDR4-3200 8GB 2枚組
【マザボ】ASRock B450 Steel Legend
【グラボ】Palit Microsystems NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB)
【サウンドカード】なし
【SSD】SAMSUNG 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT
【HDD1】なし ※手元のWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]を追加予定
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK
【電源】CORSAIR RM850x Gold
【ケースファン】なし
【保証期間】3年
【その他】CPU冷却グリス Arctic Silver 5
【合計金額】199,136円
【予算】200,000円
【用途】
・ブラウザで複数タブを開きながら、microsofオフィスでの作業。
・photoshop、premiererを使った簡単な編集作業。
・フルHDもしくはWQHDでのFPS(設定下げてのプレイで問題なし。)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
メモリは安くなってきたら32GBにあとから変更しようと考えてます。
なるべく安く長く使えるものとして検討してみたいのですがどうでしょう。
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit
【CPU】Ryzen 7 3700X
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】G.Skill F4-3200C16D-16GFX DDR4-3200 8GB 2枚組
【マザボ】ASRock B450 Steel Legend
【グラボ】Palit Microsystems NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB)
【サウンドカード】なし
【SSD】SAMSUNG 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT
【HDD1】なし ※手元のWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]を追加予定
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK
【電源】CORSAIR RM850x Gold
【ケースファン】なし
【保証期間】3年
【その他】CPU冷却グリス Arctic Silver 5
【合計金額】199,136円
【予算】200,000円
【用途】
・ブラウザで複数タブを開きながら、microsofオフィスでの作業。
・photoshop、premiererを使った簡単な編集作業。
・フルHDもしくはWQHDでのFPS(設定下げてのプレイで問題なし。)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
メモリは安くなってきたら32GBにあとから変更しようと考えてます。
なるべく安く長く使えるものとして検討してみたいのですがどうでしょう。
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-lD3Z)
2020/05/24(日) 00:56:05.14ID:gIHZEJO00 設定落としていいのなら問題ないかと
僕がwqhdのディスプレイでfpsをプレイするとき、標準設定または多少高画質に設定して、それをrtx2060でできてるので
2070superならより安定すると思います
僕がwqhdのディスプレイでfpsをプレイするとき、標準設定または多少高画質に設定して、それをrtx2060でできてるので
2070superならより安定すると思います
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-lD3Z)
2020/05/24(日) 00:59:53.68ID:gIHZEJO00 フレームレートの兼ね合いで設定を上下させますが、2060ですら最低設定にしなくてもちゃんと高いリレートがでます
52不明なデバイスさん (ワッチョイ a314-+Do1)
2020/06/15(月) 12:47:40.96ID:0QkMmubO0 【店名/モデル】ツクモ/G-GEAR GA7A-W200/T
【OS】windouws10 home 64bit版
【CPU】IAMD Ryzen 7 3800X (8コア 16スレッド、定格3.9GHz Boost時最大4.5GHz)
【CPUクーラー】【120mm PWM Fan】CoolerMaster製ヒートパイプ式CPUクーラー (RR-212X-20PM-J1 / 長寿命高耐久FAN)
【メモリ】16GB ( 8GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM メジャーチップ採用
【マザボ】AMD B450 チップセット ATXマザーボード (ASUS製 PRIME B450-PLUS)
【グラボ】AMD Radeon RX 5700 XT / 8GB (HDMI 、DisplayPort x3)
【サウンドカード】なし
【SSD】500GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps
【HDD1】1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V)
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 69JD)
【電源】【80PLUS GOLD認証】 Seasonic製 FOCUSシリーズ (定格650W)
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【その他】
【合計金額】税込164,230円
【予算】10万〜20万 安ければ安いほど良い
【用途】PCゲームしながらブラウザで複数タブを開いたり動画視聴
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
上記スペックでApex LegendsやFF14等が低画質にしなくても問題なく動作するか。過剰スペックであればどこまでスペックを落としても良いのか。
Intel Core i7-10700K ・ NVIDIA GeForce RTX 2060 / 6GBの構成だと2万円程高くなりますが、ゲーム重視ならばIntelを選んだ方が良いのか。
2点、よろしくお願いします。
【OS】windouws10 home 64bit版
【CPU】IAMD Ryzen 7 3800X (8コア 16スレッド、定格3.9GHz Boost時最大4.5GHz)
【CPUクーラー】【120mm PWM Fan】CoolerMaster製ヒートパイプ式CPUクーラー (RR-212X-20PM-J1 / 長寿命高耐久FAN)
【メモリ】16GB ( 8GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM メジャーチップ採用
【マザボ】AMD B450 チップセット ATXマザーボード (ASUS製 PRIME B450-PLUS)
【グラボ】AMD Radeon RX 5700 XT / 8GB (HDMI 、DisplayPort x3)
【サウンドカード】なし
【SSD】500GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps
【HDD1】1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V)
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 69JD)
【電源】【80PLUS GOLD認証】 Seasonic製 FOCUSシリーズ (定格650W)
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【その他】
【合計金額】税込164,230円
【予算】10万〜20万 安ければ安いほど良い
【用途】PCゲームしながらブラウザで複数タブを開いたり動画視聴
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
上記スペックでApex LegendsやFF14等が低画質にしなくても問題なく動作するか。過剰スペックであればどこまでスペックを落としても良いのか。
Intel Core i7-10700K ・ NVIDIA GeForce RTX 2060 / 6GBの構成だと2万円程高くなりますが、ゲーム重視ならばIntelを選んだ方が良いのか。
2点、よろしくお願いします。
53不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-fBAy)
2020/06/15(月) 14:16:32.82ID:IxHqbESIM >>52
Apex中画質でいいとのことなら
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/game/apex-legends/medium
から考えて60fps超えてればまあ良しだろう。なので1050Tiもあれば動く。
いやそうじゃ無い、超品質限定ですって話なら自分なら63fpsくらいならちょっと怖いので5500XTより上。
ただまあPCゲームしながら動画視聴とかやるならもう少し余裕は欲しいからまあ状況によっては5600XTでもと
思わなくも無いかな。1660Tiくらいでもいい気はするけどな。
FF14だと
https://thehikaku.net/pc/game/19ffxiv-shadowbringers.html
で標準品質を避けて高品質2Kなら1050Tiが最低ラインなのでApex中画質とほぼ同じ結論。
いやそうじゃない最高品質出の話というのなら、やっぱり1660Tiあたりがラインだから、Radeonなら5600XTくらいだろう。
とここまで検討した上で、ツクモでやるなら自分は5500XT選択してCPUは3700Xに、電源はCWTの650Sにして
SSDをCrucial MX500の1TBモデルにしてHDDなしかな。これでもApex超品質で60fpsは普通に超えてるからまあ
普通に遊ぶなら問題無いだろ。どうしても気にするなら一部設定を落とす方向でやればいい。
なおゲーム重視は10700Kとかあたりなら無視していい。あれはRTX2080Tiとか乗せてる人の話。高性能グラボに
限界まで性能出させるならそりゃいいCPUがいいねというだけの話。低価格帯ならCPU1ランク下げてグラボ1ランク上げたら
それだけで評価変わるから意味なし。
Apex中画質でいいとのことなら
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/game/apex-legends/medium
から考えて60fps超えてればまあ良しだろう。なので1050Tiもあれば動く。
いやそうじゃ無い、超品質限定ですって話なら自分なら63fpsくらいならちょっと怖いので5500XTより上。
ただまあPCゲームしながら動画視聴とかやるならもう少し余裕は欲しいからまあ状況によっては5600XTでもと
思わなくも無いかな。1660Tiくらいでもいい気はするけどな。
FF14だと
https://thehikaku.net/pc/game/19ffxiv-shadowbringers.html
で標準品質を避けて高品質2Kなら1050Tiが最低ラインなのでApex中画質とほぼ同じ結論。
いやそうじゃない最高品質出の話というのなら、やっぱり1660Tiあたりがラインだから、Radeonなら5600XTくらいだろう。
とここまで検討した上で、ツクモでやるなら自分は5500XT選択してCPUは3700Xに、電源はCWTの650Sにして
SSDをCrucial MX500の1TBモデルにしてHDDなしかな。これでもApex超品質で60fpsは普通に超えてるからまあ
普通に遊ぶなら問題無いだろ。どうしても気にするなら一部設定を落とす方向でやればいい。
なおゲーム重視は10700Kとかあたりなら無視していい。あれはRTX2080Tiとか乗せてる人の話。高性能グラボに
限界まで性能出させるならそりゃいいCPUがいいねというだけの話。低価格帯ならCPU1ランク下げてグラボ1ランク上げたら
それだけで評価変わるから意味なし。
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f7c-OO8j)
2020/06/15(月) 19:49:53.12ID:v29UVz5J0 【店名/モデル】takeone/VERSA32G/B45
【OS】なし
【CPU】第3世代Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Crucial CT2K8G4DFS832A 8GBx2枚組 DDR4-3200
【マザボ】ASRock B450M Steel Legend
【グラボ】Palit Microsystems NE6166TS18J9-1160A (GeForce GTX1660Ti 6GB Dual OC)
【SSD】Crucial CT1000P1SSD8JP
【HDD1・HDD2・光学ドライブ・サウンドカード・ケースファン】なし(改行で怒られたのでまとめます)
【ケース】Antec P5 フロント 14cm x1 リア12cm x1 Micro ATX 電源なし
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE550G
【保証期間】1年
【合計金額】120,681(税込)
【予算】100k円+α 安ければ安いほど、超過するほど毎日の飯が貧弱に 最大150k
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
【用途】web閲覧、Steamで季節セールのたびに増える積みゲー崩し、エロゲ、ネトゲ
アベの小遣いにちょっぴり足して安価でそれなりのPCが欲しいと思います
現自作マシンが750ti相当なので7dtdやパラドゲーなどSteamで軽いゲームばかりやってます
ARKやX4などは最低設定でも火を噴きそうでやめました
1660tiにしたのは昔の750tiの枠(安価でそれなり)が現在だとこれなのかなと
比較的最近のゲームでも中設定でなら崩せるんじゃないかな?とうっすら期待
他のパーツはタケオネのラインナップから素人目に鉄板そうなので適当に埋めました
グラボラインナップにitxばっかり並べてるの罠でほんと困る…
MS公式からWindows10を落としてUSBでインストールした後、使ってないWindows7のパスコードを入れれば
15k浮くんじゃね?とか思っていますがそういうのはどうなんでしょう? 現PCからはHDDを移そうと思います
問題があるようなら涙を飲んで+15kです
構成的にも問題があるようならご教示ください、よろしくお願いします
【OS】なし
【CPU】第3世代Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Crucial CT2K8G4DFS832A 8GBx2枚組 DDR4-3200
【マザボ】ASRock B450M Steel Legend
【グラボ】Palit Microsystems NE6166TS18J9-1160A (GeForce GTX1660Ti 6GB Dual OC)
【SSD】Crucial CT1000P1SSD8JP
【HDD1・HDD2・光学ドライブ・サウンドカード・ケースファン】なし(改行で怒られたのでまとめます)
【ケース】Antec P5 フロント 14cm x1 リア12cm x1 Micro ATX 電源なし
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE550G
【保証期間】1年
【合計金額】120,681(税込)
【予算】100k円+α 安ければ安いほど、超過するほど毎日の飯が貧弱に 最大150k
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
【用途】web閲覧、Steamで季節セールのたびに増える積みゲー崩し、エロゲ、ネトゲ
アベの小遣いにちょっぴり足して安価でそれなりのPCが欲しいと思います
現自作マシンが750ti相当なので7dtdやパラドゲーなどSteamで軽いゲームばかりやってます
ARKやX4などは最低設定でも火を噴きそうでやめました
1660tiにしたのは昔の750tiの枠(安価でそれなり)が現在だとこれなのかなと
比較的最近のゲームでも中設定でなら崩せるんじゃないかな?とうっすら期待
他のパーツはタケオネのラインナップから素人目に鉄板そうなので適当に埋めました
グラボラインナップにitxばっかり並べてるの罠でほんと困る…
MS公式からWindows10を落としてUSBでインストールした後、使ってないWindows7のパスコードを入れれば
15k浮くんじゃね?とか思っていますがそういうのはどうなんでしょう? 現PCからはHDDを移そうと思います
問題があるようなら涙を飲んで+15kです
構成的にも問題があるようならご教示ください、よろしくお願いします
55不明なデバイスさん (ブーイモ MM67-NjyN)
2020/06/15(月) 20:53:05.31ID:crDeB8VzM >>54
上にも書いたが中設定なら1050Tiでも十分。1660Tiなら一番上の設定でもゲーム次第じゃそれなりに遊べる。
まあQXGA(2560x1440)とかWQXGA(2560x1600)狙いたいとか144fpsにしたいのなら別だが。当然4kならもっと上位が要る。
750Tiとの比較ならこれくらい。
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-750-Ti-vs-Nvidia-GTX-1050-Ti/2187vs3649
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-750-Ti-vs-Nvidia-GTX-1650/2187vs4039
あと現自作マシンからHDD移動してくるのなら多分使ってるWin7なりWin10のパスコードで問題無いかと。
使ってないパスコードなら多分電話かけなくて済む位の利点。別段問題は無い。
上にも書いたが中設定なら1050Tiでも十分。1660Tiなら一番上の設定でもゲーム次第じゃそれなりに遊べる。
まあQXGA(2560x1440)とかWQXGA(2560x1600)狙いたいとか144fpsにしたいのなら別だが。当然4kならもっと上位が要る。
750Tiとの比較ならこれくらい。
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-750-Ti-vs-Nvidia-GTX-1050-Ti/2187vs3649
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-750-Ti-vs-Nvidia-GTX-1650/2187vs4039
あと現自作マシンからHDD移動してくるのなら多分使ってるWin7なりWin10のパスコードで問題無いかと。
使ってないパスコードなら多分電話かけなくて済む位の利点。別段問題は無い。
56不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdc-NjyN)
2020/06/15(月) 22:15:44.24ID:DrVJghe1057不明なデバイスさん (ワッチョイ 639b-E0Y3)
2020/06/15(月) 22:16:22.97ID:PruHPlSb0 【店名/モデル】サイコム/G-Master Axilus B450A
【OS】なし
【CPU】AMD Ryzen 5 3600X
【CPUクーラー】Scythe 虎徹 MarkU [SCKTT-2000]
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4-3200 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】ASRock B450 Steel Legend
【グラボ】GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC
【サウンドカード】
【SSD】Crucial CT500MX500SSD1
【HDD1】【HDD2】【光学式ドライブ】
【ケース】【黒】SilverStone SST-SEA1TB-G
【電源】SilverStone SST-ET650-HG [650W/80PLUS Gold]
【保証期間】1年
【合計金額】123,310
【予算】120000前後
【用途】
ブラウザで複数タブを開きながら動画視聴しつつSTEAMゲーやapex,FF14,Androidエミュ複数窓など(FPS等は最高設定には拘らず高設定60FPS最低設定144FPSが出ればok)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】yes
OSはwindows10をUSBインストール予定、現pcのwin8コード使用予定無理であれば後で購入
ワンズ、takeoneでも似たような構成を試しましたが価格はそこまで変わらず、ワンズはB450 Steel Legendが在庫切れでtakeoneも品薄傾向でご変更のお願いをさせて頂く事もあるとのことでサイコムにしようかと思ってます
ワンズはグラボがこの価格帯だとシングルファンのRTX 2060 AERO ITX 6G OCしか選択肢がないのが少しネックかな、とは思ってますcpuはキャンペーンで3600より3600Xの方が少し安かったのでXにしてみてます
同価格帯でもっといい構成、他店のいい構成や何か変更した方がいいと思う点、気になる点があればアドバイスください
【OS】なし
【CPU】AMD Ryzen 5 3600X
【CPUクーラー】Scythe 虎徹 MarkU [SCKTT-2000]
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4-3200 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】ASRock B450 Steel Legend
【グラボ】GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC
【サウンドカード】
【SSD】Crucial CT500MX500SSD1
【HDD1】【HDD2】【光学式ドライブ】
【ケース】【黒】SilverStone SST-SEA1TB-G
【電源】SilverStone SST-ET650-HG [650W/80PLUS Gold]
【保証期間】1年
【合計金額】123,310
【予算】120000前後
【用途】
ブラウザで複数タブを開きながら動画視聴しつつSTEAMゲーやapex,FF14,Androidエミュ複数窓など(FPS等は最高設定には拘らず高設定60FPS最低設定144FPSが出ればok)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】yes
OSはwindows10をUSBインストール予定、現pcのwin8コード使用予定無理であれば後で購入
ワンズ、takeoneでも似たような構成を試しましたが価格はそこまで変わらず、ワンズはB450 Steel Legendが在庫切れでtakeoneも品薄傾向でご変更のお願いをさせて頂く事もあるとのことでサイコムにしようかと思ってます
ワンズはグラボがこの価格帯だとシングルファンのRTX 2060 AERO ITX 6G OCしか選択肢がないのが少しネックかな、とは思ってますcpuはキャンペーンで3600より3600Xの方が少し安かったのでXにしてみてます
同価格帯でもっといい構成、他店のいい構成や何か変更した方がいいと思う点、気になる点があればアドバイスください
59不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdc-NjyN)
2020/06/15(月) 22:43:45.35ID:DrVJghe10 >>57
なぜB450 Steel Legendに固執するのか理由を添えたほうがいい
あと1週間もすれば価格はさておきちらほらB550入荷するのでは?
SILENT32G570Xで
3600+虎徹+Crucial DDR4-3200 16G
B450-F GAMING+RTX2060 VENTUS 6G OC
WDS500G2B0A+P7 Silent+RM650x
これで125000の模様
いろんな人が選んでるがMX500は問題を抱えてるため非推奨
なぜB450 Steel Legendに固執するのか理由を添えたほうがいい
あと1週間もすれば価格はさておきちらほらB550入荷するのでは?
SILENT32G570Xで
3600+虎徹+Crucial DDR4-3200 16G
B450-F GAMING+RTX2060 VENTUS 6G OC
WDS500G2B0A+P7 Silent+RM650x
これで125000の模様
いろんな人が選んでるがMX500は問題を抱えてるため非推奨
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 639b-E0Y3)
2020/06/15(月) 22:59:58.93ID:PruHPlSb0 >>59
マザボの知識もそんなにないし特に固執するまでじゃないんだけど耐久性とか含め一番評判が良さそうだったからかな
takeoneで試してたのはSSDとマザボ以外その構成だったんだけど同価格で大して変わらないならサイコムの方がサポートの評判いいかなと、あとtakeoneなら5 3500+rtx2060superでも同価格帯になるからそっちも気になってる
前スレまでは漁ってたけどMX500に問題があるのは初耳価格コムでも1位だし評価も高いし何の心配もしてなかったけどそれなら別のにしようかな
ちなみにどんな問題?
マザボの知識もそんなにないし特に固執するまでじゃないんだけど耐久性とか含め一番評判が良さそうだったからかな
takeoneで試してたのはSSDとマザボ以外その構成だったんだけど同価格で大して変わらないならサイコムの方がサポートの評判いいかなと、あとtakeoneなら5 3500+rtx2060superでも同価格帯になるからそっちも気になってる
前スレまでは漁ってたけどMX500に問題があるのは初耳価格コムでも1位だし評価も高いし何の心配もしてなかったけどそれなら別のにしようかな
ちなみにどんな問題?
61不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdc-NjyN)
2020/06/15(月) 23:51:09.82ID:DrVJghe10 >>60
M.2のヒートシンクとARGBにこだわらなければ
NICとAudio重視でB450-F GAMINGのほうが自分は好きだな
VRM周り見ても所詮B450で差は少ないほうだし
MX500はLPMとウェアレベリングでの書き込み量増大
前者のほうは、前スレに自分が散々書き込んでるんだが・・・
後者は修正ファームウェアでるかどうかだね
前スレにしろ価格ドットコムにしろ情報はあるよ
3500に下げるぐらいなら9400Fでいいし、
物があれば3600じゃなく10400でもいいので選択肢広げてみてはどうだろう
M.2のヒートシンクとARGBにこだわらなければ
NICとAudio重視でB450-F GAMINGのほうが自分は好きだな
VRM周り見ても所詮B450で差は少ないほうだし
MX500はLPMとウェアレベリングでの書き込み量増大
前者のほうは、前スレに自分が散々書き込んでるんだが・・・
後者は修正ファームウェアでるかどうかだね
前スレにしろ価格ドットコムにしろ情報はあるよ
3500に下げるぐらいなら9400Fでいいし、
物があれば3600じゃなく10400でもいいので選択肢広げてみてはどうだろう
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f7c-OO8j)
2020/06/16(火) 00:13:52.26ID:pSdMeqt90 >>55
レスありがとうございます
まだディスプレイポートすらついてない三菱()のフルHD27ワイドモニタ使ってます
特に不満もないので故障するまでこのままだと思います
750tiは丸5年か6年目だったかと思いますが大変頑張ってくれました
買って最初のころは上のほうのhigh設定で遊べて、三年目くらいからはmid設定、
最近のゲームに関してはlowでも青色吐息です
1660tiもたぶんそんな感じになればと期待しています
昔はOSとFDDをヒモ付けたりもしてたので多分出来るのではと思ってました、安心しました
OS抜きだとPCを買うというより自作を代行してもらうという感じですね
>>56
レスありがとうございます
ヒートシンクについては見落としていました
M.2専用 SS-M2S-HS01をつけてみます
SSDのP1もWD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0Cに出来ないか問い合わせます
Antec P5については秋葉原のツクモで手に取ってそれほど低品質に思わなかったのと
(プラスチックの扉がチープというのならわかる)
"静音性を謳ってて透けたり光ったりせずケースファンが前後二つ付いてるMATX"
という条件を満たしてなお安いというのが大きいです
フラクタルデザインは高いので…
>>57
似たような用途で似たような予算のを探してて勝手に親近感を覚えます
最近だとSteamのゲーム一本70GBくらいあるのも普通ですし
500GBではOSや必須プログラムと25%の空きはぶいたら4-5本しか入らなくないですか?
レスありがとうございます
まだディスプレイポートすらついてない三菱()のフルHD27ワイドモニタ使ってます
特に不満もないので故障するまでこのままだと思います
750tiは丸5年か6年目だったかと思いますが大変頑張ってくれました
買って最初のころは上のほうのhigh設定で遊べて、三年目くらいからはmid設定、
最近のゲームに関してはlowでも青色吐息です
1660tiもたぶんそんな感じになればと期待しています
昔はOSとFDDをヒモ付けたりもしてたので多分出来るのではと思ってました、安心しました
OS抜きだとPCを買うというより自作を代行してもらうという感じですね
>>56
レスありがとうございます
ヒートシンクについては見落としていました
M.2専用 SS-M2S-HS01をつけてみます
SSDのP1もWD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0Cに出来ないか問い合わせます
Antec P5については秋葉原のツクモで手に取ってそれほど低品質に思わなかったのと
(プラスチックの扉がチープというのならわかる)
"静音性を謳ってて透けたり光ったりせずケースファンが前後二つ付いてるMATX"
という条件を満たしてなお安いというのが大きいです
フラクタルデザインは高いので…
>>57
似たような用途で似たような予算のを探してて勝手に親近感を覚えます
最近だとSteamのゲーム一本70GBくらいあるのも普通ですし
500GBではOSや必須プログラムと25%の空きはぶいたら4-5本しか入らなくないですか?
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 639b-E0Y3)
2020/06/16(火) 00:35:16.23ID:2GRmF+sG064不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f01-E7BZ)
2020/06/25(木) 22:23:54.79ID:0th9zBMz0 【店名/モデル】ARK / CY-IC1Z49AGT8-CM
【OS】Windows 10 Home 64bit版
【CPU】Intel Core i9-10900K
【CPUクーラー】Corsair iCUE H150i RGB PRO XT [360mmサイズ水冷CPUクーラー]
【メモリ】32GB(16GB×2枚)SanMax DDR4-2933 Micron(48M)1.2Volt
【マザボ】ASRock Z490 Extreme4 ATX
【グラボ】GeForce RTX 2080 SUPER 8GB MSI VENTUS XS
【サウンドカード】オンボード
【SSD】【NVMe】1TB -CFD EG1VNEシリーズ SSD M.2 (PCIEx Gen3 x4)
【HDD1】2TB - TOSHIBA DT01ACAシリーズ 7200rpm SATA
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】CoolerMaster MasterBox CM694 ATX
【電源】850W - 80PLUS GOLD認証 - Corsair RM850 2019 ATX
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】338860円
【予算】頑張って35万円,できれば30万ぐらいに収めたい
【用途】数値計算,Apex,もしかしたら機械学習
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】読みました
下に続きます.
【OS】Windows 10 Home 64bit版
【CPU】Intel Core i9-10900K
【CPUクーラー】Corsair iCUE H150i RGB PRO XT [360mmサイズ水冷CPUクーラー]
【メモリ】32GB(16GB×2枚)SanMax DDR4-2933 Micron(48M)1.2Volt
【マザボ】ASRock Z490 Extreme4 ATX
【グラボ】GeForce RTX 2080 SUPER 8GB MSI VENTUS XS
【サウンドカード】オンボード
【SSD】【NVMe】1TB -CFD EG1VNEシリーズ SSD M.2 (PCIEx Gen3 x4)
【HDD1】2TB - TOSHIBA DT01ACAシリーズ 7200rpm SATA
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】CoolerMaster MasterBox CM694 ATX
【電源】850W - 80PLUS GOLD認証 - Corsair RM850 2019 ATX
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】338860円
【予算】頑張って35万円,できれば30万ぐらいに収めたい
【用途】数値計算,Apex,もしかしたら機械学習
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】読みました
下に続きます.
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f01-E7BZ)
2020/06/25(木) 22:24:11.94ID:0th9zBMz0 Apexで144fps(設定下げて240)出したいのと,第10世代を使いたかったので10900Kと2080Superの組み合わせで探しました.
CPU,GPUとメモリ32GBとSSD 1TBまでは固まったんですが,10900Kの冷却が不安だったため,H150iが選べたARKにたどり着きました.
ほとんどは低負荷ですが,だいたい1日15時間ぐらい起動状態で.夏場はエアコンが効きにくい場所のため,クーラー にはお金をかけてもいいと思っています.
ただ,水冷の寿命が怖いのと,ocはせずにPL1 125Wで運用するつもりなので大きめの空冷でもいいのかなと思っています.
(場合によっては,i7-10700Kに下げることも考えています)
電源はグラボの換装を見越して850Wにしました.
マザボやSSD,ケースファンなどは全くよくわかっていません.
性能をなるべく保ったまま30万以内におさめるにはどこを削れば良いでしょうか?
初めてのbtoでわからないことばかりなのでアドバイスいただけると幸いです.
よろしくお願いします.
CPU,GPUとメモリ32GBとSSD 1TBまでは固まったんですが,10900Kの冷却が不安だったため,H150iが選べたARKにたどり着きました.
ほとんどは低負荷ですが,だいたい1日15時間ぐらい起動状態で.夏場はエアコンが効きにくい場所のため,クーラー にはお金をかけてもいいと思っています.
ただ,水冷の寿命が怖いのと,ocはせずにPL1 125Wで運用するつもりなので大きめの空冷でもいいのかなと思っています.
(場合によっては,i7-10700Kに下げることも考えています)
電源はグラボの換装を見越して850Wにしました.
マザボやSSD,ケースファンなどは全くよくわかっていません.
性能をなるべく保ったまま30万以内におさめるにはどこを削れば良いでしょうか?
初めてのbtoでわからないことばかりなのでアドバイスいただけると幸いです.
よろしくお願いします.
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f32-vB6x)
2020/06/26(金) 09:58:08.63ID:qmiBcrif0 APEXで144出すならグラボは2070sで十分
これで30切るでしょ
ちなみにモニターはもちろん144対応の持ってるんだよね?
これで30切るでしょ
ちなみにモニターはもちろん144対応の持ってるんだよね?
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f01-E7BZ)
2020/06/26(金) 18:40:33.13ID:R4oAU7jR068不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-ZISU)
2020/06/26(金) 18:54:38.29ID:XwykpzOW0 数万円削りたい人が選ぶスペックではないよなあって印象
ログ見りゃわかる通り「性能を保ったまま安くなりませんか」ってのに対する反応は「性能落とせ」になる
数字上のスペック維持したまま削れるものは品質しかない、つまり寿命や安定が犠牲になるからっていう理由
>10900K 爆熱極悪ワッパ要水冷 削るべきはまずここから
10700Kないし3900Xと風魔弐で4〜5万くらい浮くと思う
低負荷長時間稼働、エアコンなしという環境に合わせるならTDPは低ければ低いほどいい、なんなら65Wの3700Xでもいいくらい
>2080S積んでグラボ換装
何に変えるつもり? 将来2080Sで足りなくなる先の心配なら経年劣化してるだろうしその時電源ごと変えるべき
上の人の言う通り2070Sにするなら電源も750Wで良いし3万ちょいくらい浮くと思う
>CSSD-EG1VNE 1TBで100TBWって安物QLCにしても酷すぎる 速度落ちても近い値段のSN550で妥協するか5千円くらい予算足すかになる
>2TBHDD 小さなサイズのHDD何個も積むよりでかい容量の一個積むほうを勧める
ケースやケースファンは以下の二軸があってどう寄らせたいかによる、完全に個人の好み
A 透明パネルで内部ビカビカ光らせたい / B 作業中睡眠中気が散るから光るな
A スカスカメッシュにファン大量で1℃でも冷やしたい / B なるべく静音で頼む
ログ見りゃわかる通り「性能を保ったまま安くなりませんか」ってのに対する反応は「性能落とせ」になる
数字上のスペック維持したまま削れるものは品質しかない、つまり寿命や安定が犠牲になるからっていう理由
>10900K 爆熱極悪ワッパ要水冷 削るべきはまずここから
10700Kないし3900Xと風魔弐で4〜5万くらい浮くと思う
低負荷長時間稼働、エアコンなしという環境に合わせるならTDPは低ければ低いほどいい、なんなら65Wの3700Xでもいいくらい
>2080S積んでグラボ換装
何に変えるつもり? 将来2080Sで足りなくなる先の心配なら経年劣化してるだろうしその時電源ごと変えるべき
上の人の言う通り2070Sにするなら電源も750Wで良いし3万ちょいくらい浮くと思う
>CSSD-EG1VNE 1TBで100TBWって安物QLCにしても酷すぎる 速度落ちても近い値段のSN550で妥協するか5千円くらい予算足すかになる
>2TBHDD 小さなサイズのHDD何個も積むよりでかい容量の一個積むほうを勧める
ケースやケースファンは以下の二軸があってどう寄らせたいかによる、完全に個人の好み
A 透明パネルで内部ビカビカ光らせたい / B 作業中睡眠中気が散るから光るな
A スカスカメッシュにファン大量で1℃でも冷やしたい / B なるべく静音で頼む
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa7-2eC9)
2020/06/26(金) 19:36:57.36ID:o364vNSs070不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fdc-NJGG)
2020/06/26(金) 21:02:04.76ID:bcQBmj4j0 >>64
10900Kにこだわるならショップの変更がほぼ無意味
SSDをSN550 ExtremePro SN750 970EVOPlusあたりに変更するぐらいしかない
M/BによるがPL1設定しても大して意味ない気がする
気にするならPL2を182W、Tauを28secまで下げたほうがと思う
簡易水冷に関しては5年で交換すること
H150iはPROとPRO XTは全く別物なので調べて納得の上なら可
この時期にRTX2080Superはさすがに微妙かつそのクラスでVENTUSはアレなので
いいのつみたいならRTX2070SuperのGAMING TRIOのがよさげ
フルHDの240やWQHDの144は常時出せるわけじゃないと思ったほうがいい
マップにもよるだろうがたまに切ると思われる
RTX3000シリーズ出てから交換して本格的に144fps目指してもよさそう
細かい突っ込みはあるが選択しようがないし、性能維持なら自作ですら30万かかる
10700K+2070SUPERの空冷ならワンズで27〜28万(性能低下に対して価格下がってない)
10900Kにこだわるならショップの変更がほぼ無意味
SSDをSN550 ExtremePro SN750 970EVOPlusあたりに変更するぐらいしかない
M/BによるがPL1設定しても大して意味ない気がする
気にするならPL2を182W、Tauを28secまで下げたほうがと思う
簡易水冷に関しては5年で交換すること
H150iはPROとPRO XTは全く別物なので調べて納得の上なら可
この時期にRTX2080Superはさすがに微妙かつそのクラスでVENTUSはアレなので
いいのつみたいならRTX2070SuperのGAMING TRIOのがよさげ
フルHDの240やWQHDの144は常時出せるわけじゃないと思ったほうがいい
マップにもよるだろうがたまに切ると思われる
RTX3000シリーズ出てから交換して本格的に144fps目指してもよさそう
細かい突っ込みはあるが選択しようがないし、性能維持なら自作ですら30万かかる
10700K+2070SUPERの空冷ならワンズで27〜28万(性能低下に対して価格下がってない)
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f01-E7BZ)
2020/06/26(金) 23:34:16.31ID:R4oAU7jR0 >>68
レスありがとうございます
確かに10700K+2070Sで750Wだとかなり値段下がりますね
グラボの換装はRTX3000シリーズが年内に出るとの噂を聞いたので、しばらくたって値段が落ち着いた頃に変えようかなと思っていました
SSDとHDDは全然わからなかったので助かります。勉強になりました
ケースとファンは、A透明で光らせたいのと、Bなるべく静音が好みです
>>70
レスありがとうございます
やはり自作代行かフルカスタマイズで探した方が良いでしょうか?
PL2とTauはそこまで下げたいと思います
簡易水冷の交換は気をつけます。proとpro xtですが、調べた上で(簡易水冷なら)新しい方にしたいと思います
RTX3000シリーズも近いと聞いたので、2070Sが妥当な気がしてきました
2080Sでも常にフルHD240やWQHD144は厳しいのでしょうか?
しばらく本体ごと買い換えるつもりはないので、予算オーバーでも品質目指した方がいい気もしています
予算増やして35万、自作代行かフルカスタマイズを利用して性能重視で組むなら初めの>>64からどういう変更になるでしょうか?
レスありがとうございます
確かに10700K+2070Sで750Wだとかなり値段下がりますね
グラボの換装はRTX3000シリーズが年内に出るとの噂を聞いたので、しばらくたって値段が落ち着いた頃に変えようかなと思っていました
SSDとHDDは全然わからなかったので助かります。勉強になりました
ケースとファンは、A透明で光らせたいのと、Bなるべく静音が好みです
>>70
レスありがとうございます
やはり自作代行かフルカスタマイズで探した方が良いでしょうか?
PL2とTauはそこまで下げたいと思います
簡易水冷の交換は気をつけます。proとpro xtですが、調べた上で(簡易水冷なら)新しい方にしたいと思います
RTX3000シリーズも近いと聞いたので、2070Sが妥当な気がしてきました
2080Sでも常にフルHD240やWQHD144は厳しいのでしょうか?
しばらく本体ごと買い換えるつもりはないので、予算オーバーでも品質目指した方がいい気もしています
予算増やして35万、自作代行かフルカスタマイズを利用して性能重視で組むなら初めの>>64からどういう変更になるでしょうか?
72不明なデバイスさん (スップ Sddf-U6wj)
2020/06/27(土) 17:01:42.65ID:JLIuMBxXd 定格で使うなら10900Kのエアコン効きにくい環境でもNoctuaのD15辺りの最強クラスの空冷で十分では
特に長時間付けっ放しで席外したりするなら簡易水冷は万が一漏れた時に怖い
特に長時間付けっ放しで席外したりするなら簡易水冷は万が一漏れた時に怖い
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fdc-NJGG)
2020/06/27(土) 23:08:52.80ID:x6qE+tup0 >>71
サイドを強化ガラスでドレスアップかつ静音
簡易水冷が選択肢にあり、もし空冷でも冷却重視
という要望だとショップ相談案件。少なくともツクモでは行っている
ドレスアップ系はこだわってしまうとワンズフルカスタマイズだと追加工賃がえげつない
Power Limitの調整はそれなりに周波数落ちるので
VCore電圧や倍率、PLの電力のちょうどいいところを探ってみたほうがいいかもしれない
AsetekやCoolITは特許からくる構造の違いや信頼実績もあると思うが
自分としてはPRO XTはファンの最大回転数でごまかしているようにしか見えない
簡易水冷はコントロールを各社ソフトやマザーボードで設定すると思うがその辺の出来も考慮
これはARGBファンを導入する場合にも言えて、例えばCorsairは自社ソフトのみでM/Bには対応しない
コントローラーで制御する手もあるがソフトほどのパターンは作れない
あとケースの物を交換していくとかなりファン費用が掛かる
常時fps出せるかどうかはレビューを調べてほしい
平均を結果として出してるものが多いので時間経過でグラフがあるものだと分かる
ドレスアップに関しては、簡易水冷だとLEDメモリが見えるが空冷上位だと隠れる
ただ簡易水冷だと静音性と安全性が失われる
空冷上位は見た目を気にするならNH-D15も黒にしたり
LEDメモリを生かすならNH-U12AやMachoも選択肢に入ってくるが、U12Aは見た目好みが分かれる
LEDファンがよければ付属から交換する必要も出てくるが、情報が少なく選択が難しい
またLEDメモリの場合4枚のほうが見栄えがいいがM/B相性を考慮しなければならない
ケースも簡易水冷なら搭載可能か、付属LED系統を重視するか等で好みが分かれる
スリーブケーブルは既製品ならほぼCableModになると思うが代行で頼めるか謎
というわけでアドバイスしにくく、ショップ相談がいいかと
ドレスアップの要望がふんわりで候補あげるにしても結構な量になってしまう
サイドを強化ガラスでドレスアップかつ静音
簡易水冷が選択肢にあり、もし空冷でも冷却重視
という要望だとショップ相談案件。少なくともツクモでは行っている
ドレスアップ系はこだわってしまうとワンズフルカスタマイズだと追加工賃がえげつない
Power Limitの調整はそれなりに周波数落ちるので
VCore電圧や倍率、PLの電力のちょうどいいところを探ってみたほうがいいかもしれない
AsetekやCoolITは特許からくる構造の違いや信頼実績もあると思うが
自分としてはPRO XTはファンの最大回転数でごまかしているようにしか見えない
簡易水冷はコントロールを各社ソフトやマザーボードで設定すると思うがその辺の出来も考慮
これはARGBファンを導入する場合にも言えて、例えばCorsairは自社ソフトのみでM/Bには対応しない
コントローラーで制御する手もあるがソフトほどのパターンは作れない
あとケースの物を交換していくとかなりファン費用が掛かる
常時fps出せるかどうかはレビューを調べてほしい
平均を結果として出してるものが多いので時間経過でグラフがあるものだと分かる
ドレスアップに関しては、簡易水冷だとLEDメモリが見えるが空冷上位だと隠れる
ただ簡易水冷だと静音性と安全性が失われる
空冷上位は見た目を気にするならNH-D15も黒にしたり
LEDメモリを生かすならNH-U12AやMachoも選択肢に入ってくるが、U12Aは見た目好みが分かれる
LEDファンがよければ付属から交換する必要も出てくるが、情報が少なく選択が難しい
またLEDメモリの場合4枚のほうが見栄えがいいがM/B相性を考慮しなければならない
ケースも簡易水冷なら搭載可能か、付属LED系統を重視するか等で好みが分かれる
スリーブケーブルは既製品ならほぼCableModになると思うが代行で頼めるか謎
というわけでアドバイスしにくく、ショップ相談がいいかと
ドレスアップの要望がふんわりで候補あげるにしても結構な量になってしまう
7464-65 (ワッチョイ 8f01-E7BZ)
2020/06/28(日) 02:52:11.96ID:hxT/d0x/0 実店舗でいろいろ話を聞いてきた結果、だいたい固まってきたので記載します
【店名/モデル】ツクモ自作代行
【OS】Windows 10 Home 64bit版
【CPU】Intel Core i9-10900K
【CPUクーラー】Fractal Design Calsius S36 Dynamic
【メモリ】32GB(16GB×2枚)Crucial 2666
【マザボ】ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING
【グラボ】MSI RTX2070SUPER GAMING X TRIO
【サウンドカード】オンボード
【SSD】Western Digital SN550 SSD M.2 1TB
【HDD1】Western Digital Blue 4TB
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Fractal Design Define 7 Black TG
【電源】Seasonic FOCUS-PX-850
【ケースファン】なし
【合計金額】工賃込みで約31.9万円
【予算】Max35万円、目標33万円以内
【用途】略
将来的にメモリ追加で64GBと、RTX3000シリーズが落ち着いた頃にグラボ不足を感じていたら換装することを考えて、2666と850Wにしています
クーラーは5年(最悪3年)で交換することは覚悟しました
スレ違いかもしれませんが、歪なところ等あればアドバイスくれると嬉しいです
【店名/モデル】ツクモ自作代行
【OS】Windows 10 Home 64bit版
【CPU】Intel Core i9-10900K
【CPUクーラー】Fractal Design Calsius S36 Dynamic
【メモリ】32GB(16GB×2枚)Crucial 2666
【マザボ】ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING
【グラボ】MSI RTX2070SUPER GAMING X TRIO
【サウンドカード】オンボード
【SSD】Western Digital SN550 SSD M.2 1TB
【HDD1】Western Digital Blue 4TB
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Fractal Design Define 7 Black TG
【電源】Seasonic FOCUS-PX-850
【ケースファン】なし
【合計金額】工賃込みで約31.9万円
【予算】Max35万円、目標33万円以内
【用途】略
将来的にメモリ追加で64GBと、RTX3000シリーズが落ち着いた頃にグラボ不足を感じていたら換装することを考えて、2666と850Wにしています
クーラーは5年(最悪3年)で交換することは覚悟しました
スレ違いかもしれませんが、歪なところ等あればアドバイスくれると嬉しいです
7564-65 (ワッチョイ 8f01-E7BZ)
2020/06/28(日) 02:52:41.26ID:hxT/d0x/0 >>72
レスありがとうございます
空冷か簡易水冷かは今でも悩んでいるんですが、現時点では5年保証を信じて簡易水冷にするつもりでいます
>>73
詳細なレスありがとうございます。とても参考になります
実店舗で相談してみて今のところ上の構成にするつもりです
確かに全然言葉足らずでした…
けばけばしいのが苦手なので、側面ガラスで一部分だけ大人しめに光らせたい、というのが好みなので、
実店舗でファンやケーブルも見たんですが、ちょっと苦手だったのでドレスアップの追加はしない予定です
PLの設定は実際に組んだ後に落とし所を探してみます
fpsは最高設定だとwqhdで144は出なさそうという印象を受けましたが、適宜設定落としていい感じにするつもりです
レスありがとうございます
空冷か簡易水冷かは今でも悩んでいるんですが、現時点では5年保証を信じて簡易水冷にするつもりでいます
>>73
詳細なレスありがとうございます。とても参考になります
実店舗で相談してみて今のところ上の構成にするつもりです
確かに全然言葉足らずでした…
けばけばしいのが苦手なので、側面ガラスで一部分だけ大人しめに光らせたい、というのが好みなので、
実店舗でファンやケーブルも見たんですが、ちょっと苦手だったのでドレスアップの追加はしない予定です
PLの設定は実際に組んだ後に落とし所を探してみます
fpsは最高設定だとwqhdで144は出なさそうという印象を受けましたが、適宜設定落としていい感じにするつもりです
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fdc-NJGG)
2020/06/28(日) 06:05:53.55ID:vPYyCt/F0 >>75
Calsius選ぶあたり通な店員さんのイメージ
そのままでもほぼ大丈夫ではあるが、細かい点を指摘
ポンプとファンは連動型で、水枕の外周回してモードも選択できる製品だったはず
CalsiusといいKrakenといいLEDにこだわると微性能低下のレビューを見た覚えがある
Calsius S36無印も一応候補に
(気の迷いから280ラジにするならX63、VRM冷却の観点から空冷にするならNH-D15 Chromaxがおすすめ)
メモリ詳細型番不明だが元のSanmax Native 2933MHzが取り扱い可能ならそれでも可
難しいようならCrusial製の3200MHzの下記のどれかを候補でいいと思う
価格差を考えると、4枚挿しの相性/動作まで考慮してもどの道多少の運次第に違いはない
CT2K16G4DFD832A 16GBx2
BL2K16G32C16U4B R W 16GBx2 ヒートシンク黒or赤or白
BL2K16G32C15U4BL RL WL 16GBx2 RGB
M/BはI225-Vの不具合避けるならば
I219-VのASUS TUF GAMING Z490-PLUSか、Asrock Z490 Pro4もオススメ
両社ともオーディオがS1220AからALC1200なり、前者はM.2ヒートシンク-1、後者はフロントType-C不可
ケースがDefine7/R6 USB-Cなら前者を候補に加える感じか?価格はどちらの場合も安くなるはず
天板から漏れる音が気になるようであればCoo;er Master SL600Mも候補に入るかもしれない
SN550は低発熱で安いが性能もそれなり
値段は上がるが説明を聞いてSN750/MP510/970EVOPlusを候補に入れる
Defineは天板の好みもあるだろうがR6を候補にいれ、色も3色あるので好みのを選ぶ
R6で可なら価格も多少抑えられる(USB TypeCありなし両モデルあり)
簡易水冷360ラジなので5インチベイ使用不可
電源が高すぎる。そこまでいくならAX850 Titaniumのほうがいい
HCG850 Gold、SSR-850FX、RM850x、LEADEX III GOLD 850Wまで落としてもいい
むしろグラボ交換をするとしても、CPUをぶん回さなければ750Wで将来的にも自分ならば十分と思う
Calsius選ぶあたり通な店員さんのイメージ
そのままでもほぼ大丈夫ではあるが、細かい点を指摘
ポンプとファンは連動型で、水枕の外周回してモードも選択できる製品だったはず
CalsiusといいKrakenといいLEDにこだわると微性能低下のレビューを見た覚えがある
Calsius S36無印も一応候補に
(気の迷いから280ラジにするならX63、VRM冷却の観点から空冷にするならNH-D15 Chromaxがおすすめ)
メモリ詳細型番不明だが元のSanmax Native 2933MHzが取り扱い可能ならそれでも可
難しいようならCrusial製の3200MHzの下記のどれかを候補でいいと思う
価格差を考えると、4枚挿しの相性/動作まで考慮してもどの道多少の運次第に違いはない
CT2K16G4DFD832A 16GBx2
BL2K16G32C16U4B R W 16GBx2 ヒートシンク黒or赤or白
BL2K16G32C15U4BL RL WL 16GBx2 RGB
M/BはI225-Vの不具合避けるならば
I219-VのASUS TUF GAMING Z490-PLUSか、Asrock Z490 Pro4もオススメ
両社ともオーディオがS1220AからALC1200なり、前者はM.2ヒートシンク-1、後者はフロントType-C不可
ケースがDefine7/R6 USB-Cなら前者を候補に加える感じか?価格はどちらの場合も安くなるはず
天板から漏れる音が気になるようであればCoo;er Master SL600Mも候補に入るかもしれない
SN550は低発熱で安いが性能もそれなり
値段は上がるが説明を聞いてSN750/MP510/970EVOPlusを候補に入れる
Defineは天板の好みもあるだろうがR6を候補にいれ、色も3色あるので好みのを選ぶ
R6で可なら価格も多少抑えられる(USB TypeCありなし両モデルあり)
簡易水冷360ラジなので5インチベイ使用不可
電源が高すぎる。そこまでいくならAX850 Titaniumのほうがいい
HCG850 Gold、SSR-850FX、RM850x、LEADEX III GOLD 850Wまで落としてもいい
むしろグラボ交換をするとしても、CPUをぶん回さなければ750Wで将来的にも自分ならば十分と思う
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fdc-NJGG)
2020/06/28(日) 06:09:11.15ID:vPYyCt/F0 ドレスアップはファン等単体で見てしまうと点灯パターンとレインボーに気おくれする
ケースに入れると思ったより落ち着くので展示品があればチェックを
せっかくの強化ガラスケース、リアファンのみLEDにするとぼんやり照らしていいかもしれない
現状のARGBならソフトウェアから単一配色やオンオフの操作もできるのでお試しもあり(単一常時点灯ホワイト等)
スリーブケーブルは黒ケースに白やその逆で映えるが確かに好みかも
延長ケーブルなら比較的安いし導入簡単なので気が向いたらどうぞ
地味に配送料の節約もでき、いざというとき相談にもいけるので実店舗で買えそうで何より
店員さんもいい構成考えてくれている方なのでよかったと思う
ケースに入れると思ったより落ち着くので展示品があればチェックを
せっかくの強化ガラスケース、リアファンのみLEDにするとぼんやり照らしていいかもしれない
現状のARGBならソフトウェアから単一配色やオンオフの操作もできるのでお試しもあり(単一常時点灯ホワイト等)
スリーブケーブルは黒ケースに白やその逆で映えるが確かに好みかも
延長ケーブルなら比較的安いし導入簡単なので気が向いたらどうぞ
地味に配送料の節約もでき、いざというとき相談にもいけるので実店舗で買えそうで何より
店員さんもいい構成考えてくれている方なのでよかったと思う
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fdc-NJGG)
2020/06/28(日) 06:19:49.54ID:vPYyCt/F0 Cooler Master SL600MがM/Bの位置に書いてしまったがケース候補の間違い
あと簡易水冷はプッシュ(排気)で強負圧なると思うので気になるようであれば
大差はないがフロントにファン追加もちょっとだけ考慮にどうぞ
あと簡易水冷はプッシュ(排気)で強負圧なると思うので気になるようであれば
大差はないがフロントにファン追加もちょっとだけ考慮にどうぞ
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f61-NJGG)
2020/06/28(日) 09:35:41.49ID:SmuVYfOO0 10900kは絶対必要なの?
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f46-x+MM)
2020/06/28(日) 18:55:11.39ID:IsKWZitk0 【店名/モデル】takeone/VERSA96KZ39
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】第9世代 LGA1151 Core i7 9700 8コア/8スレッド
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリ】合計16GB Crucial CT2K8G4DFS8266 8GBx2枚組 DDR4-2666
【マザボ】MSI Z390-A PRO
【グラボ】MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G
【サウンドカード】オンボード機能
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA200 2TB SATA600 7200 64MB
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24D5MT
【ケース】Antec P100 フロント12cm x1 リア12cm x1 電源なし
【電源】Antec NeoECO Classic NE650C Bronze
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【その他】
【合計金額】138,660(送料込み)
【予算】13〜14万
【用途】Web閲覧、DVD鑑賞、動画編集、ゲーム(DMMのブラウザゲーム)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
パーツの交換等をしながら長く使用したいと考えています。
上記の予算とは別で、外付けの無線LANとBluetoothを追加予定です。
夏場は室温が35度くらいになる事もあるので
CPUクーラーやケースを変えたほうがいいのか悩んでいます。
ケースは透明パネルや光るものは避け、掃除がしやすいものがいいです。
かなり久しぶりのPC購入なので、問題のありそうな部分や変更したほうが良い所がありましたら
ご指摘アドバイスよろしくお願いいたします。
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】第9世代 LGA1151 Core i7 9700 8コア/8スレッド
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリ】合計16GB Crucial CT2K8G4DFS8266 8GBx2枚組 DDR4-2666
【マザボ】MSI Z390-A PRO
【グラボ】MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G
【サウンドカード】オンボード機能
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA200 2TB SATA600 7200 64MB
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24D5MT
【ケース】Antec P100 フロント12cm x1 リア12cm x1 電源なし
【電源】Antec NeoECO Classic NE650C Bronze
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【その他】
【合計金額】138,660(送料込み)
【予算】13〜14万
【用途】Web閲覧、DVD鑑賞、動画編集、ゲーム(DMMのブラウザゲーム)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
パーツの交換等をしながら長く使用したいと考えています。
上記の予算とは別で、外付けの無線LANとBluetoothを追加予定です。
夏場は室温が35度くらいになる事もあるので
CPUクーラーやケースを変えたほうがいいのか悩んでいます。
ケースは透明パネルや光るものは避け、掃除がしやすいものがいいです。
かなり久しぶりのPC購入なので、問題のありそうな部分や変更したほうが良い所がありましたら
ご指摘アドバイスよろしくお願いいたします。
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fdc-NJGG)
2020/06/28(日) 23:31:59.80ID:vPYyCt/F0 >>80
ケースに納得できるならフロンティアの以下のモデルが安い
SSDをMX500や970EVO Plus、SN750に変更するだけで十分かと
FRGAB450F/WS11/NTK
FRGAB450F/WS8/NTK
動画編集の程度が不明、パーツ交換スキルや頻度が不明
これを考慮してTakeoneがいいのなら10世代インテルは取り扱いなしでAMDベース
SILENT32G570X
Ryzen 5 3600 / 虎徹 MarkII〜無限5
ASUS ROG STRIX B450-F GAMING
Crucial CT2K8G4DFS832A 8GBx2枚組 DDR4-3200
GTX1660 AERO ITX 6G OC
WD Blue WDS500G2B0A / WD Blue WD20EZAZ-RT
ASUS DRW-24D5MT / Define R5
NeoECO Gold NE550G
\134,761
9世代インテルは9900Kでもない限りいまは選ぶ価値ない
動画編集の観点からRyzen5 3600に変更、合わせてメモリを3200MHz
M.2 SSDを選択していないためM/Bをヒートシンクなし他を重視でF GAMING
ビデオカード用途が動画エンコードぐらいしか見当たらないのでランクダウン
HDDに速度は求めないのでSSDとメーカーを合わせ5400rpmのWD Blue
ケースはメンテナンスしやすく価格が低いR5
電源はNE650Cがロットにより微妙、550Wで十分かつ650W売り切れのため品質アップのNE550G
という選択にしてみた。ファン追加は好み
ケースに納得できるならフロンティアの以下のモデルが安い
SSDをMX500や970EVO Plus、SN750に変更するだけで十分かと
FRGAB450F/WS11/NTK
FRGAB450F/WS8/NTK
動画編集の程度が不明、パーツ交換スキルや頻度が不明
これを考慮してTakeoneがいいのなら10世代インテルは取り扱いなしでAMDベース
SILENT32G570X
Ryzen 5 3600 / 虎徹 MarkII〜無限5
ASUS ROG STRIX B450-F GAMING
Crucial CT2K8G4DFS832A 8GBx2枚組 DDR4-3200
GTX1660 AERO ITX 6G OC
WD Blue WDS500G2B0A / WD Blue WD20EZAZ-RT
ASUS DRW-24D5MT / Define R5
NeoECO Gold NE550G
\134,761
9世代インテルは9900Kでもない限りいまは選ぶ価値ない
動画編集の観点からRyzen5 3600に変更、合わせてメモリを3200MHz
M.2 SSDを選択していないためM/Bをヒートシンクなし他を重視でF GAMING
ビデオカード用途が動画エンコードぐらいしか見当たらないのでランクダウン
HDDに速度は求めないのでSSDとメーカーを合わせ5400rpmのWD Blue
ケースはメンテナンスしやすく価格が低いR5
電源はNE650Cがロットにより微妙、550Wで十分かつ650W売り切れのため品質アップのNE550G
という選択にしてみた。ファン追加は好み
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-wMgy)
2020/06/29(月) 04:28:02.85ID:tJe9L4s10 >>80
GPU積むんだし9700を9700Fにして差額で虎徹追加
CPUがkなしでz390の必要ないからASUS TUF H370-PRO GAMING
1660無印に格下げになるけどITXシングルファンのじゃないPalitのNE51660S18J9-1161A
ケースは好みだけど今更P100選ぶぐらいならファン4発最初から付属の後期型のP101
ここまでで\137,681
1660Tiを維持したいならPalitのNE6166TS18J9-1160Aにして
マザーをASUS PRIME H370-Aに格下げして\140,481
GPUの選択肢がITXモデルばっかりなのたぶん在庫処理だしお勧めできない
予算的にあんまり弄りようがないけど前の人がRyzen構成紹介してるのでintel構成でかさ上げ
フロンティアは使ったことがないけど自分ならツクモにする
>パーツの交換等をしながら長く使用したい
intelが悪いとはいえLGA1151が事実上型落ちですでに将来性絶無ってところがつらい
マザー分が高くなるけど将来Zen3を積むことを見据えてRyzen5 3600+B550という
選択肢も一考の余地あり、B450がZen3に対応するかわからないし…
タケオネだとまだSteelLegendしか選べないので選択肢が増えるまで待つ手はある
GPU積むんだし9700を9700Fにして差額で虎徹追加
CPUがkなしでz390の必要ないからASUS TUF H370-PRO GAMING
1660無印に格下げになるけどITXシングルファンのじゃないPalitのNE51660S18J9-1161A
ケースは好みだけど今更P100選ぶぐらいならファン4発最初から付属の後期型のP101
ここまでで\137,681
1660Tiを維持したいならPalitのNE6166TS18J9-1160Aにして
マザーをASUS PRIME H370-Aに格下げして\140,481
GPUの選択肢がITXモデルばっかりなのたぶん在庫処理だしお勧めできない
予算的にあんまり弄りようがないけど前の人がRyzen構成紹介してるのでintel構成でかさ上げ
フロンティアは使ったことがないけど自分ならツクモにする
>パーツの交換等をしながら長く使用したい
intelが悪いとはいえLGA1151が事実上型落ちですでに将来性絶無ってところがつらい
マザー分が高くなるけど将来Zen3を積むことを見据えてRyzen5 3600+B550という
選択肢も一考の余地あり、B450がZen3に対応するかわからないし…
タケオネだとまだSteelLegendしか選べないので選択肢が増えるまで待つ手はある
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fdc-NJGG)
2020/06/29(月) 07:18:43.46ID:adCFckI10 >>80
無線LANとBluetoothについて追記
下記M/Bに変えることで、Intel AX200搭載でWi-Fi6とBluetooth5.1対応となり
M/B自体の品質も向上する
もしUSBの子機を考えているならこちらのほうがいいかもしれない
有線LAN接続にて子機(親機同等無線LANルータ)を中継した無線LANを考えてるのならこの限りではない
MSI MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI
>>82にてB450のZEN3対応についてあったが、BIOS書き換えでの対応をAMDが表明している
まだ価格の高いB550よりは、そのままB450か、元より対応を表明していたX570でいいと自分は思う
無線LANとBluetoothについて追記
下記M/Bに変えることで、Intel AX200搭載でWi-Fi6とBluetooth5.1対応となり
M/B自体の品質も向上する
もしUSBの子機を考えているならこちらのほうがいいかもしれない
有線LAN接続にて子機(親機同等無線LANルータ)を中継した無線LANを考えてるのならこの限りではない
MSI MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI
>>82にてB450のZEN3対応についてあったが、BIOS書き換えでの対応をAMDが表明している
まだ価格の高いB550よりは、そのままB450か、元より対応を表明していたX570でいいと自分は思う
8480 (ワッチョイ 7f46-x+MM)
2020/06/29(月) 11:56:57.64ID:wBQXQRVp0 遅くなってしまってすみません
皆さん詳しいアドバイスありがとうございます
>81
レスありがとうございます
補足文が色々と足りてなくて申し訳ありません
交換スキルはあまり高くないです
そのため、交換の難しそうなCPUや電源は高めのものにしておりました
頻度も使用に問題がなければメモリの増設程度で終わるかもしれません
動画編集は高度なものではないです。
フリーソフトで十分足りる範囲なんですが、現在使用しているノートPCでは10分の動画すらもエンコに1時間かかってしまうため、流石にそこは改善したいと思っていました
今までのPCがすべてintelだったのでAMDという選択肢を考えておらず
色々調べてみたのですが、今はRyzenの性能が上がってきてるんですね
フロンティアの値段は魅力的でしたが、ケースの掃除がしにくそうなので
takeoneのほうが良さそうな感じです
電源が550Wで十分なのは承知なんですが、後々のことを考えると
650W入荷されるのを待ってたほうがいいでしょうか
それと後出しで大変申し訳ないのですが
MMDをやってみたい場合でも大丈夫でしょうか?
今のパソコンでは無理だったので、新しく購入したら一度やってみたかったのです
モデリング等をする予定はなく、大掛かりな動画も作りません
おそらく数回作って満足すると思います
皆さん詳しいアドバイスありがとうございます
>81
レスありがとうございます
補足文が色々と足りてなくて申し訳ありません
交換スキルはあまり高くないです
そのため、交換の難しそうなCPUや電源は高めのものにしておりました
頻度も使用に問題がなければメモリの増設程度で終わるかもしれません
動画編集は高度なものではないです。
フリーソフトで十分足りる範囲なんですが、現在使用しているノートPCでは10分の動画すらもエンコに1時間かかってしまうため、流石にそこは改善したいと思っていました
今までのPCがすべてintelだったのでAMDという選択肢を考えておらず
色々調べてみたのですが、今はRyzenの性能が上がってきてるんですね
フロンティアの値段は魅力的でしたが、ケースの掃除がしにくそうなので
takeoneのほうが良さそうな感じです
電源が550Wで十分なのは承知なんですが、後々のことを考えると
650W入荷されるのを待ってたほうがいいでしょうか
それと後出しで大変申し訳ないのですが
MMDをやってみたい場合でも大丈夫でしょうか?
今のパソコンでは無理だったので、新しく購入したら一度やってみたかったのです
モデリング等をする予定はなく、大掛かりな動画も作りません
おそらく数回作って満足すると思います
8580 (ワッチョイ 7f46-x+MM)
2020/06/29(月) 12:00:34.97ID:wBQXQRVp0 81さんへのレスの付け方がおかしくなってしまいました
すいません
>>82
レスありがとうございます
グラボ積むんだからCPUはFに下げてもいいんですよね
指摘されるまで気づきませんでした
ケースはP101も考えていたのですが、オープンベイが1つしか無いので
後々の拡張性を考えP100にしていました
型落ちのリスクまで考えていませんでした
規格の問題が出てくるのは困りますね
intelは諦めてAMDにするべきか
CPUの交換にはあまり手を出したくなかったのですが
知識を得てチャレンジするのもありかもしれません
>>83
レスありがとうございます
無線LANはUSB子機を考えていました
マザーボードについているのならそのほうが便利ですね
ただ、予算的には微妙になってしまうのが悩みどころです
intelからAMDに変更することでパーツの選択肢が色々変わりますね
電源の件もありますが、皆さんの意見を聞いているうちに
もう少し待ってみたほうがいいのかなとも思ってきました
急ぎでなければ待つべきでしょうか?
すいません
>>82
レスありがとうございます
グラボ積むんだからCPUはFに下げてもいいんですよね
指摘されるまで気づきませんでした
ケースはP101も考えていたのですが、オープンベイが1つしか無いので
後々の拡張性を考えP100にしていました
型落ちのリスクまで考えていませんでした
規格の問題が出てくるのは困りますね
intelは諦めてAMDにするべきか
CPUの交換にはあまり手を出したくなかったのですが
知識を得てチャレンジするのもありかもしれません
>>83
レスありがとうございます
無線LANはUSB子機を考えていました
マザーボードについているのならそのほうが便利ですね
ただ、予算的には微妙になってしまうのが悩みどころです
intelからAMDに変更することでパーツの選択肢が色々変わりますね
電源の件もありますが、皆さんの意見を聞いているうちに
もう少し待ってみたほうがいいのかなとも思ってきました
急ぎでなければ待つべきでしょうか?
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-H7K1)
2020/06/30(火) 11:03:08.23ID:L4CPu3mo0 【店名/モデル】サイコム/Radiant GZ2900Z490
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit)
【CPU】Intel Core i5-10400 [2.90GHz/6Core/HT/UHD630/TDP65W]
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper 212EVO RR-212E-20PK-J1
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4-2666 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】ASUS PRIME Z490-P [Intel Z490chipset]
【グラボ】なし
【拡張カード】ASUS PCE-AC58BT [無線LANアダプタ 802.11ac/a/b/n + Bluetooth]
【SSD】Western Digital WD Black WDS500G3X0C [M.2 PCI-E SSD 500GB]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [HDD 1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】Blu-ray; LG BH14NS58+ソフト
【ケース】Fractal Design CORE 2550S Black
【電源】Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【その他】サイコムオリジナルM.2 SSDヒートシンク
【合計金額】134,880円
【予算】13万円
【用途(頻度順)】◎ネット、(エロ・Youtube)動画・音楽鑑賞 ○文章作成(office) △ブラウザゲーム(グラブル・シャニマス)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】○
8年ほど前に購入したPCの動作が不安定になったので買い換えを検討しています
現PCはサイコムで購入し永らく使用できたので、今回もなるべくサイコムで…と考えています
上記用途でなるべく快適に使用したいのですが、
スペックダウンしても問題無さそうなパーツあるいは
より快適にするにはどこを変えればよいでしょうか(予算的にはまだギリいけます)
少なくとも5年ぐらいは使い続けたいと思っています。アドバイスよろしくお願いします!
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit)
【CPU】Intel Core i5-10400 [2.90GHz/6Core/HT/UHD630/TDP65W]
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper 212EVO RR-212E-20PK-J1
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4-2666 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】ASUS PRIME Z490-P [Intel Z490chipset]
【グラボ】なし
【拡張カード】ASUS PCE-AC58BT [無線LANアダプタ 802.11ac/a/b/n + Bluetooth]
【SSD】Western Digital WD Black WDS500G3X0C [M.2 PCI-E SSD 500GB]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [HDD 1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】Blu-ray; LG BH14NS58+ソフト
【ケース】Fractal Design CORE 2550S Black
【電源】Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【その他】サイコムオリジナルM.2 SSDヒートシンク
【合計金額】134,880円
【予算】13万円
【用途(頻度順)】◎ネット、(エロ・Youtube)動画・音楽鑑賞 ○文章作成(office) △ブラウザゲーム(グラブル・シャニマス)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】○
8年ほど前に購入したPCの動作が不安定になったので買い換えを検討しています
現PCはサイコムで購入し永らく使用できたので、今回もなるべくサイコムで…と考えています
上記用途でなるべく快適に使用したいのですが、
スペックダウンしても問題無さそうなパーツあるいは
より快適にするにはどこを変えればよいでしょうか(予算的にはまだギリいけます)
少なくとも5年ぐらいは使い続けたいと思っています。アドバイスよろしくお願いします!
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-wMgy)
2020/06/30(火) 19:29:25.54ID:WcbneJzA0 >>86
予算13万ですでにオーバーしてるんだから削ればいいのだと理解したけど
サイコム指定ならここで聞かずサイコムに聞けって言いたくなるな
10400にz490は無駄h470でおk、ローエンドCPUにグラボなしで電源650wははっきり無駄だけど削れない
WD Black 500GBにサイコムヒートシンクに東芝1TBHDD、この辺の無駄遣い全部やめて、
SATAだけどキャンペーン中のCT1000MX500SSD1でHDDなし、ここまでで115,290円
MX500は非推奨とかいう話は予算潤沢なお金持ちにだけ許される
・浮いた予算で
電源に余裕があることだしGTX1650とか適当な安いグラボ刺せば、
内蔵グラフィックにメモリ削られないから快適になるかもしれない、これが一番のお勧め
6000円弱だし延長保障に入るのもアリ
HDDは何か妙に高いし、欲しくなったときにサイコム外の適当なところでWDの4TB辺り買ってきて自分でつけよう
音楽鑑賞ということでUSB-DACを買うのもアリアリ
予算13万ですでにオーバーしてるんだから削ればいいのだと理解したけど
サイコム指定ならここで聞かずサイコムに聞けって言いたくなるな
10400にz490は無駄h470でおk、ローエンドCPUにグラボなしで電源650wははっきり無駄だけど削れない
WD Black 500GBにサイコムヒートシンクに東芝1TBHDD、この辺の無駄遣い全部やめて、
SATAだけどキャンペーン中のCT1000MX500SSD1でHDDなし、ここまでで115,290円
MX500は非推奨とかいう話は予算潤沢なお金持ちにだけ許される
・浮いた予算で
電源に余裕があることだしGTX1650とか適当な安いグラボ刺せば、
内蔵グラフィックにメモリ削られないから快適になるかもしれない、これが一番のお勧め
6000円弱だし延長保障に入るのもアリ
HDDは何か妙に高いし、欲しくなったときにサイコム外の適当なところでWDの4TB辺り買ってきて自分でつけよう
音楽鑑賞ということでUSB-DACを買うのもアリアリ
88不明なデバイスさん (スップ Sddf-U6wj)
2020/06/30(火) 19:38:57.88ID:o2DzHnbZd サイコムが良いなら>>87の言う通りマザーをH470、M.2からSATAのSSDにするくらいでいいんじゃね
動画編集とかしなければM.2にしても体感レベルでは速さ感じないよ
1650挿すかどうかはお好みで
SATAのSSDで他のメーカーの選べないのがちょっと何だけどこれで11万ならまあいいのでは
動画編集とかしなければM.2にしても体感レベルでは速さ感じないよ
1650挿すかどうかはお好みで
SATAのSSDで他のメーカーの選べないのがちょっと何だけどこれで11万ならまあいいのでは
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fdc-NJGG)
2020/06/30(火) 21:02:53.80ID:F0uYArqq0 >>85
電源は悪い〜普通の部類の物なので最初に選んでいる物はNG
CPU交換についてはIntel10世代とAMD3世代の両方とも次のCPUまでしか出来ないため
考えなくてもいいとは思う(2世代先でDDR5やソケット変更あり)
動画編集については現状CPUを使ったソフトウェアエンコードをしていると思うが
ビデオカードを使ったハードウェアエンコード(NVENC)を調べたほうが良い
画質に満足できるなら相当な時間短縮になるはず
もし現状CPUのハードウェアエンコード(QSV)で行っているならば
後述のCPUを無印にすれば使用可能だが、おそらく必要はない
Intelのほうが安心感があり希望している感じが見受けられるため
取り扱いがありケースを選択できるワンズフルカスタマイズで
一応の選択肢を挙げておく
大体はAMD同等だが発売直後のため価格は高くなる
電源容量については後々のことを考えても十分すぎる
ちなみに予算的に選べる電源は壊れるとしたらファンが回路より先に逝くはず
Corei5 10400FとRyzen5 3600ともに最大100W、1660Tiでも最大150W
他で50Wとして、ありえないが全パーツ100%負荷でも合計300W
一番負荷が高いCPUエンコード時でも瞬間的に見たとしても250Wいかない予想
MMDについてはCPU性能依存が大きく、複数動かす場合のレンダリングにVRAMが必要となるもよう
つまりは何でもいいのでビデオカードを搭載するならば問題ないと思われる
時期を待つかどうかは、半年待てるのであればパーツも流通して
Intelの10世代関連も価格が下がってくるので有効だとは思うが
その時期にはCPU、ビデオカードミドル帯の次世代が気になり
さらに悩むことになりそう
ちなみにビデオカードを元よりかなり下げているのは用途で使いそうにないため
NVENCにてH.265のBフレームをサポートする1650Super以上であれば満足できそう
ブラウザゲームのみならずFPS以外のゲームでもフルHDであれば割といけるはず
電源は悪い〜普通の部類の物なので最初に選んでいる物はNG
CPU交換についてはIntel10世代とAMD3世代の両方とも次のCPUまでしか出来ないため
考えなくてもいいとは思う(2世代先でDDR5やソケット変更あり)
動画編集については現状CPUを使ったソフトウェアエンコードをしていると思うが
ビデオカードを使ったハードウェアエンコード(NVENC)を調べたほうが良い
画質に満足できるなら相当な時間短縮になるはず
もし現状CPUのハードウェアエンコード(QSV)で行っているならば
後述のCPUを無印にすれば使用可能だが、おそらく必要はない
Intelのほうが安心感があり希望している感じが見受けられるため
取り扱いがありケースを選択できるワンズフルカスタマイズで
一応の選択肢を挙げておく
大体はAMD同等だが発売直後のため価格は高くなる
電源容量については後々のことを考えても十分すぎる
ちなみに予算的に選べる電源は壊れるとしたらファンが回路より先に逝くはず
Corei5 10400FとRyzen5 3600ともに最大100W、1660Tiでも最大150W
他で50Wとして、ありえないが全パーツ100%負荷でも合計300W
一番負荷が高いCPUエンコード時でも瞬間的に見たとしても250Wいかない予想
MMDについてはCPU性能依存が大きく、複数動かす場合のレンダリングにVRAMが必要となるもよう
つまりは何でもいいのでビデオカードを搭載するならば問題ないと思われる
時期を待つかどうかは、半年待てるのであればパーツも流通して
Intelの10世代関連も価格が下がってくるので有効だとは思うが
その時期にはCPU、ビデオカードミドル帯の次世代が気になり
さらに悩むことになりそう
ちなみにビデオカードを元よりかなり下げているのは用途で使いそうにないため
NVENCにてH.265のBフレームをサポートする1650Super以上であれば満足できそう
ブラウザゲームのみならずFPS以外のゲームでもフルHDであれば割といけるはず
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fdc-NJGG)
2020/06/30(火) 21:04:27.49ID:F0uYArqq0 >>85
Core i5-10400F / 虎徹 MarkII
TUF GAMING H470-PRO(WI-FI) / Difine R5 Black
NeoECO Gold NE550G / CT2K8G4DFS8266
WD30RZRZ-RT / WDS500G2B0A
IHAS124-14 /
GV-N165SWF2OC-4GD(取り寄せ品)
Windows10 Home 64bit DSP / セットアップB
\144,998 + 送料1,980
CPUクーラーはソフトウェアエンコードを行うなら忍者五を選択してもOK
価格差は+2000円程度
M/BはWI-FI不要ならH470 Phantom Gaming4(-5000円)で良い
ちなみにマザーボード搭載のWI-FIはアンテナが付属する。形はメーカーサイト参照
M.2ヒートシンクはないので後々追加したい場合は
WDS500G3XHC等の本体に付属の物をおすすめ
ケースは気に入ったものが他にあればそれで良いが
選ばないとは思うがサイドパネルが強化ガラスの場合送料+3000円
電源は削るならKRPW-BK550W/85+かCX550Mまで
逆に上げるならRM550x、HCG650 GOLDあたりになる
HDDは価格が安い物でもいいが、個人的オススメは以下3種
WD20PURZ,WD30EZRZ-RT,WD40EZRZ-RT2
ビデオカードはGTX1650SuperでこだわらなければGG-GTX1650SP-E4GB/DFでも可
GTX1660なら価格の安い物か、オススメは以下の2つ
MSI GAMING X 6G(取り寄せ)かGV-N1660OC-6GD(在庫あり)となる
変にこだわると1ランク上の一番安い物が買えてしまう
GTX1660Super以上は予算的に他パーツとの調整次第になりそう
WI-FIなしM/Bにして、HDDをWD20PURZを選べばぎりぎり予算内にはなりそうだが
組み合わせ出来そうなものは提示したので、あとは本人次第
9世代のIntelは>>82さんが挙げてくれたのでそれを
ただし10世代IntelやAMDに比べてマルチスレッド性能はそれなりに落ちる
Core i5-10400F / 虎徹 MarkII
TUF GAMING H470-PRO(WI-FI) / Difine R5 Black
NeoECO Gold NE550G / CT2K8G4DFS8266
WD30RZRZ-RT / WDS500G2B0A
IHAS124-14 /
GV-N165SWF2OC-4GD(取り寄せ品)
Windows10 Home 64bit DSP / セットアップB
\144,998 + 送料1,980
CPUクーラーはソフトウェアエンコードを行うなら忍者五を選択してもOK
価格差は+2000円程度
M/BはWI-FI不要ならH470 Phantom Gaming4(-5000円)で良い
ちなみにマザーボード搭載のWI-FIはアンテナが付属する。形はメーカーサイト参照
M.2ヒートシンクはないので後々追加したい場合は
WDS500G3XHC等の本体に付属の物をおすすめ
ケースは気に入ったものが他にあればそれで良いが
選ばないとは思うがサイドパネルが強化ガラスの場合送料+3000円
電源は削るならKRPW-BK550W/85+かCX550Mまで
逆に上げるならRM550x、HCG650 GOLDあたりになる
HDDは価格が安い物でもいいが、個人的オススメは以下3種
WD20PURZ,WD30EZRZ-RT,WD40EZRZ-RT2
ビデオカードはGTX1650SuperでこだわらなければGG-GTX1650SP-E4GB/DFでも可
GTX1660なら価格の安い物か、オススメは以下の2つ
MSI GAMING X 6G(取り寄せ)かGV-N1660OC-6GD(在庫あり)となる
変にこだわると1ランク上の一番安い物が買えてしまう
GTX1660Super以上は予算的に他パーツとの調整次第になりそう
WI-FIなしM/Bにして、HDDをWD20PURZを選べばぎりぎり予算内にはなりそうだが
組み合わせ出来そうなものは提示したので、あとは本人次第
9世代のIntelは>>82さんが挙げてくれたのでそれを
ただし10世代IntelやAMDに比べてマルチスレッド性能はそれなりに落ちる
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fda-PKxn)
2020/06/30(火) 21:06:48.25ID:Dwki4qi50 出てないコストダウン
・Officeをオンライン無料版や365を試して問題ないならカット、キングソフトもある
・クーラーなんでもいいので静音と相談
・Officeをオンライン無料版や365を試して問題ないならカット、キングソフトもある
・クーラーなんでもいいので静音と相談
9286 (ワッチョイ 0fbb-H7K1)
2020/06/30(火) 21:22:46.03ID:L4CPu3mo0 >>87,88
お二方ともアドバイスありがとうございます!
>サイコムに聞け
そうですよね・・・ごめんなさい
サイコム指定というより他の選択肢を検討するのが面倒だったというのが本音です
アドバイスいただいた通り、マザーボードを変更してみます
あと、SSDをSATAの1TにしてHDDを削ることにします
SSDはM.2にすべしという雑誌記事を鵜呑みにしてました(SSD童貞)
グラボはとりあえず無しでやってみて物足りなかったら追加してみます
どちらにせよ今より段違いでサクサクになるはずなので楽しみです
浮いたお金はスマホの機種変に充てます!ありがとうございました!
お二方ともアドバイスありがとうございます!
>サイコムに聞け
そうですよね・・・ごめんなさい
サイコム指定というより他の選択肢を検討するのが面倒だったというのが本音です
アドバイスいただいた通り、マザーボードを変更してみます
あと、SSDをSATAの1TにしてHDDを削ることにします
SSDはM.2にすべしという雑誌記事を鵜呑みにしてました(SSD童貞)
グラボはとりあえず無しでやってみて物足りなかったら追加してみます
どちらにせよ今より段違いでサクサクになるはずなので楽しみです
浮いたお金はスマホの機種変に充てます!ありがとうございました!
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-VQSO)
2020/07/01(水) 00:30:43.80ID:AOXaeC1w0 >SSDはM.2にすべしという雑誌記事を鵜呑みにしてました(SSD童貞)
鵜呑みにしてもいいけど、その場合は裏で「金のあるやつだけ」ってのがつくよ。
まあ自分ならこのサイコムのRadiantならストレージはCrucual MX500 1TBだね。安いから。
つうかこういうときの定番のCrucual P1が無いのが惜しいな。自分使ってるがQLDとして割り切るなら
別に悪くは無いよ。SATASSDより速いし比較的安いし。TBW低いとか言うやつもいるが、
バックアップ位取っとけよと言い返したいわ。
鵜呑みにしてもいいけど、その場合は裏で「金のあるやつだけ」ってのがつくよ。
まあ自分ならこのサイコムのRadiantならストレージはCrucual MX500 1TBだね。安いから。
つうかこういうときの定番のCrucual P1が無いのが惜しいな。自分使ってるがQLDとして割り切るなら
別に悪くは無いよ。SATASSDより速いし比較的安いし。TBW低いとか言うやつもいるが、
バックアップ位取っとけよと言い返したいわ。
9480 (ワッチョイ 1e46-dE/J)
2020/07/01(水) 13:56:58.71ID:ns6uo07c0 >>89
度々遅くなってすみません
詳細なレスありがとうございます
電源性能、思ってたより差が大きいんですね
Bronzeでもやや劣る程度にしか考えていませんでした
CPUの方も自分の用途レベルでは交換したくなった頃には規格が変わってそうなので
交換は考えなくてよさそうですね
エンコードのアドバイスまでありがとうございます
ハードウェアエンコード、調べてみます
電源容量もそこまで余裕があるとは思ってませんでした
1660Tiの推奨が500Wと見かけたので心配していたのですが
これなら今後を考えても550Wでも十分ですね
後出しにも関わらずMMDについてもありがとうございます
今まで諦めていたので動かすのが楽しみです
時期についても、思っていたよりパーツの入れ替わりが早いようなので
待っていたところで結局はまた迷ってしまいそうです
やはりほしいときが買い時ということですね
続きます↓
度々遅くなってすみません
詳細なレスありがとうございます
電源性能、思ってたより差が大きいんですね
Bronzeでもやや劣る程度にしか考えていませんでした
CPUの方も自分の用途レベルでは交換したくなった頃には規格が変わってそうなので
交換は考えなくてよさそうですね
エンコードのアドバイスまでありがとうございます
ハードウェアエンコード、調べてみます
電源容量もそこまで余裕があるとは思ってませんでした
1660Tiの推奨が500Wと見かけたので心配していたのですが
これなら今後を考えても550Wでも十分ですね
後出しにも関わらずMMDについてもありがとうございます
今まで諦めていたので動かすのが楽しみです
時期についても、思っていたよりパーツの入れ替わりが早いようなので
待っていたところで結局はまた迷ってしまいそうです
やはりほしいときが買い時ということですね
続きます↓
9580 (ワッチョイ 1e46-dE/J)
2020/07/01(水) 13:59:07.75ID:ns6uo07c0 >Intelのほうが安心感
お恥ずかしながらAMDに関して
安いけど性能もイマイチという昔のイメージのままでした
今回皆さんにRyzenを勧めていただいた事をきっかけに
ここ数日調べてみて、Intelに拘る必要がないと感じました
せっかくワンズのフルカスタマイズでも考えてくださったのに申し訳ないのですが
今回は最初に考えていただいた>>81でいこうかなと思います
注文は今混んでるようなので、少し待ってからしたい思います
(その間に値段も少し下がってくれるといいんですが)
今回は大変勉強になりました
ここで相談させていただいて本当に良かったです
皆さんアドバイスありがとうございました
お恥ずかしながらAMDに関して
安いけど性能もイマイチという昔のイメージのままでした
今回皆さんにRyzenを勧めていただいた事をきっかけに
ここ数日調べてみて、Intelに拘る必要がないと感じました
せっかくワンズのフルカスタマイズでも考えてくださったのに申し訳ないのですが
今回は最初に考えていただいた>>81でいこうかなと思います
注文は今混んでるようなので、少し待ってからしたい思います
(その間に値段も少し下がってくれるといいんですが)
今回は大変勉強になりました
ここで相談させていただいて本当に良かったです
皆さんアドバイスありがとうございました
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 1edc-VQSO)
2020/07/01(水) 21:11:56.28ID:ykUCV1ER0 >>95
ワンズの件は、実質CPUメーカーによって変わるのがM/Bとメモリだけなので無駄ではないかも
10400F→3600
WI-FI有 TUF GAMING H470-PRO(WI-FI)→B450 AORUS PRO WIFI
WI-FI無 H470 Phantom Gaming4→B450 Steel Legend
CT2K8G4DFS8266→CT2K8G4DFS832A(微性能価格差なので好み)
納期、価格、在庫等でTakeoneとワンズ比較しつつかな
Takeoneの場合はビデオカードはファン数と値段を見て好きに調整すると良い
ケースも5インチベイ2個以上は用途が思いつかないので柔軟に(ファンコンはM/Bで出来るため小物入れとか?)
Intelは待てばCPU、マザボとも確実に下がるが
AMDのB450はほぼ底値(性能下がるが3300X入荷と3600多少値下げはあるか?)
他もパーツも含め終息品の在庫切れには注意
ワンズの件は、実質CPUメーカーによって変わるのがM/Bとメモリだけなので無駄ではないかも
10400F→3600
WI-FI有 TUF GAMING H470-PRO(WI-FI)→B450 AORUS PRO WIFI
WI-FI無 H470 Phantom Gaming4→B450 Steel Legend
CT2K8G4DFS8266→CT2K8G4DFS832A(微性能価格差なので好み)
納期、価格、在庫等でTakeoneとワンズ比較しつつかな
Takeoneの場合はビデオカードはファン数と値段を見て好きに調整すると良い
ケースも5インチベイ2個以上は用途が思いつかないので柔軟に(ファンコンはM/Bで出来るため小物入れとか?)
Intelは待てばCPU、マザボとも確実に下がるが
AMDのB450はほぼ底値(性能下がるが3300X入荷と3600多少値下げはあるか?)
他もパーツも含め終息品の在庫切れには注意
9764-65 (ワッチョイ 5301-F1x8)
2020/07/01(水) 21:31:06.75ID:KLR9c7Iq0 >>76-78
レス遅くなり申し訳ありません
詳細なレス本当にありがとうございます
M/BとSSD、RAMはまだ悩んでいるので、週末に実店舗で詳しい説明を聞いて選びたいと思います
ドレスアップも、店頭展示のレインボーを見て気後れしてしまっていました
ケースファンだけARGBにしようかなと思っていますが、予算と合わせて店員さんに相談してみます
アドバイス本当にありがとうございました!
レス遅くなり申し訳ありません
詳細なレス本当にありがとうございます
M/BとSSD、RAMはまだ悩んでいるので、週末に実店舗で詳しい説明を聞いて選びたいと思います
ドレスアップも、店頭展示のレインボーを見て気後れしてしまっていました
ケースファンだけARGBにしようかなと思っていますが、予算と合わせて店員さんに相談してみます
アドバイス本当にありがとうございました!
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-ERT+)
2020/07/02(木) 12:55:29.57ID:DjFgfJYb0 BTOほとんど全部みて比べてみたけど
FRONTIERでやってるセールのシンボーナス際ってのが一番安くて良い構成しとるな
FRONTIERでやってるセールのシンボーナス際ってのが一番安くて良い構成しとるな
99不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-MCHS)
2020/07/02(木) 13:44:33.59ID:9bFfCiLGd 値段と表面のスペックしか見ない人にはそれで良いのでは?
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a42-y2ip)
2020/07/02(木) 13:52:59.95ID:HPWxmKZa0 そもそも大手の安売りBTOで満足する人は相談来ない
10180 (ワッチョイ 1e46-dE/J)
2020/07/02(木) 14:59:54.33ID:nkoFMwOr0 >>89
遅くなってしまってすみません
ワンズでのRyzenに変更したアドバイスまでありがとうございます
CPUとマザボの変更まで頭が回りませんでした
こういう方法もあるんですね
まだパーツの価格変動まで調べていなかったのですが、B450は今底値でしたか
他のパーツも在庫切れに注意しながら見ていかないと危ないですね
頂いたアドバイスをもとにtakeoneとワンズで比較しながら
なるべく早めに注文したいと思います
本当にありがとうございました
遅くなってしまってすみません
ワンズでのRyzenに変更したアドバイスまでありがとうございます
CPUとマザボの変更まで頭が回りませんでした
こういう方法もあるんですね
まだパーツの価格変動まで調べていなかったのですが、B450は今底値でしたか
他のパーツも在庫切れに注意しながら見ていかないと危ないですね
頂いたアドバイスをもとにtakeoneとワンズで比較しながら
なるべく早めに注文したいと思います
本当にありがとうございました
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ad-yT37)
2020/07/06(月) 10:50:34.63ID:yzWGSrpB0 タケオネがFirefoxから買い物できなくなってる
安全な接続ができませんでしたでカスタマイズするページが開かない
安全な接続ができませんでしたでカスタマイズするページが開かない
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 0605-Crax)
2020/07/06(月) 22:21:10.78ID:j0HhRNN80 【店名/モデル】ワンズフルカスタマイズ
【OS】Windows 10 Home 64bit版
【CPU】Ryzen 7 3700X With Wraith Prism cooler (8C16T/3.6GHz(4.4)/65W/Total Cache 36MB)
【CPUクーラー】風魔弐 (SCFM-2000)
【メモリ】Crucial CT2K16G4DFD832A(16GB x 2)
【マザボ】MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI
【グラボ】ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER Twin Fan
【サウンドカード】オンボード
【SSD】CT1000P1SSD8JP 1TB
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】H510 マットブラック (CA-H510B-B1)
【電源】NeoECO Gold NE750G
【ケースファン】なし
【保証期間】3年
【その他】セットアップB(12000円)
【合計金額】221,668円 + 延長保証
【予算】20万強
【用途】steamなどのPCゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
BTOは初めてです。
steamのPCゲーム(ARKやStellarisなど)をMOD入れてストレスなく遊べる性能がほしいです。
この構成で何か問題のある点やより最適な組み合わせ、安くなる等教えていただけると幸いです。
【OS】Windows 10 Home 64bit版
【CPU】Ryzen 7 3700X With Wraith Prism cooler (8C16T/3.6GHz(4.4)/65W/Total Cache 36MB)
【CPUクーラー】風魔弐 (SCFM-2000)
【メモリ】Crucial CT2K16G4DFD832A(16GB x 2)
【マザボ】MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI
【グラボ】ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER Twin Fan
【サウンドカード】オンボード
【SSD】CT1000P1SSD8JP 1TB
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】H510 マットブラック (CA-H510B-B1)
【電源】NeoECO Gold NE750G
【ケースファン】なし
【保証期間】3年
【その他】セットアップB(12000円)
【合計金額】221,668円 + 延長保証
【予算】20万強
【用途】steamなどのPCゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
BTOは初めてです。
steamのPCゲーム(ARKやStellarisなど)をMOD入れてストレスなく遊べる性能がほしいです。
この構成で何か問題のある点やより最適な組み合わせ、安くなる等教えていただけると幸いです。
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 1edc-VQSO)
2020/07/07(火) 21:02:14.05ID:28xEP4ay0 >>103
SSD1TBにこだわるなら最低限XPG SX8200Pro。ただし中身おみくじ
同一メーカーがよいならP5。コントローラー許せるならM9PGN Plus
発熱を気にしないなら970 EVOPlus。品切れ多数
上記がダメならSATAいずれか
グラボ取り寄せ
H510のUSB Type-C使用不可。変換かましてGen1妥協か、マザボ変更
ケース負圧。おそらく吸気ファンなし。送料別途3300円
バランス等は他の人にパス
SSD1TBにこだわるなら最低限XPG SX8200Pro。ただし中身おみくじ
同一メーカーがよいならP5。コントローラー許せるならM9PGN Plus
発熱を気にしないなら970 EVOPlus。品切れ多数
上記がダメならSATAいずれか
グラボ取り寄せ
H510のUSB Type-C使用不可。変換かましてGen1妥協か、マザボ変更
ケース負圧。おそらく吸気ファンなし。送料別途3300円
バランス等は他の人にパス
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b70-+TRc)
2020/07/07(火) 21:48:04.83ID:nL6el6gO0 【店名/モデル】takeone/SILENT32G570X
https://imgur.com/a/aVFacLf
【合計金額】12万円
【予算】十数万(安ければありがたい)
【用途】OBS、facerig、steamのインディーズゲームを同時起動して配信
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
最低限必要、かつ、過去ログ・wikiを読んでわかる範囲だけ変えているので、この箇所も変えるべきという部分を教えていただきたいです
また、グラボはお下がりでもらったZOTAC GeForce GTX 970 AMP Editionというものがあるのですが、これがまだ現行で使えるレベルなのか、使えるとしたら調べてもわからなかったためマザボ、ケース、電源は何にすればよいかも教えて頂けるとありがたいです
https://imgur.com/a/aVFacLf
【合計金額】12万円
【予算】十数万(安ければありがたい)
【用途】OBS、facerig、steamのインディーズゲームを同時起動して配信
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
最低限必要、かつ、過去ログ・wikiを読んでわかる範囲だけ変えているので、この箇所も変えるべきという部分を教えていただきたいです
また、グラボはお下がりでもらったZOTAC GeForce GTX 970 AMP Editionというものがあるのですが、これがまだ現行で使えるレベルなのか、使えるとしたら調べてもわからなかったためマザボ、ケース、電源は何にすればよいかも教えて頂けるとありがたいです
107不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-VQSO)
2020/07/07(火) 23:05:26.06ID:ztOv2W/p0 >>106
修正箇所は別に無いんじゃ無いかな。オーソドックスだし。まあビデオオンボードじゃ無いんだけど
別途グラボ刺すなら問題無いしな。
グラボについて、性能的にはこの辺
https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_gpu/geforce-gtx970/
ベンチ的に1650以下だし、消費電力違いすぎるから買い替えたいところだけど、予算考えれば
使い回しでもいいかな。
修正箇所は別に無いんじゃ無いかな。オーソドックスだし。まあビデオオンボードじゃ無いんだけど
別途グラボ刺すなら問題無いしな。
グラボについて、性能的にはこの辺
https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_gpu/geforce-gtx970/
ベンチ的に1650以下だし、消費電力違いすぎるから買い替えたいところだけど、予算考えれば
使い回しでもいいかな。
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 4570-Lcqp)
2020/07/08(水) 00:47:52.51ID:i1BfAEiI0 >>107
ありがとうございます!助かります
トリプルファンやオーバークロックモデルということで通常のgtx970より扱いづらいかと思ったのですが、詳しい情報が出てこなかったので助かりました
電源もこのままで大丈夫そうでしょうか?
ありがとうございます!助かります
トリプルファンやオーバークロックモデルということで通常のgtx970より扱いづらいかと思ったのですが、詳しい情報が出てこなかったので助かりました
電源もこのままで大丈夫そうでしょうか?
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b05-olkO)
2020/07/09(木) 09:31:01.01ID:sFMMuGgY0 >>105
ご助言ありがとうございます。
SSDは、提示されたm.2のものが割高なため、SATAの1TBのものを選びたいと思います。
グラボは取り寄せ品がまずいという指摘でしょうか?
ASUSの「ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING」に変更を考えてます。
ケース、マザボは噛み合っていないみたいですので、ケースを「Versa H26」に変更で問題ないでしょうか。
ご助言ありがとうございます。
SSDは、提示されたm.2のものが割高なため、SATAの1TBのものを選びたいと思います。
グラボは取り寄せ品がまずいという指摘でしょうか?
ASUSの「ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING」に変更を考えてます。
ケース、マザボは噛み合っていないみたいですので、ケースを「Versa H26」に変更で問題ないでしょうか。
110不明なデバイスさん (ワッチョイ cbdc-ucCN)
2020/07/09(木) 23:23:18.87ID:bBo02EyY0 >>109
取り寄せは手間がかかると思うだけでまずくはない
変更ならROG-STRIXまで値段上げるぐらいならMSI GAMINGでいいと思う
フロントのUSB2.0がほしいならH26で問題ないどっちみちType-C不可
ただ単に元のはケースフロントUSB Type-Cの差し込みが使えない+ファン問題
BTO初なのでショップを知らないだけかもしれないが
こだわりがないようであれば
フロンティアのセールや、テイクワン、ツクモで同等性能で価格を安く抑えるのもあり
送料と保証を込みで計算すればワンズフよりは安くなるはず
方向性が分からないのでふわっとしかアドバイスできてないが
この辺でピンとくるものがなければ他店舗で価格安くなり、その変更でおk
CPUはAMD限定なのか。6コアで我慢できないか
CPUクーラーで一般より冷やしたいのか、静音にしたいのか
マザボのNIC、Sound、VRMヒートシンク、チップセットファンヒートシンク、フロントUSB3.2 Gen2、
コンデンサ、PCIE Gen4対応、Wi-Fi搭載、CPU乗せ換えいずれかを重視したいのか否か
SSDは1TB1個限定なのか?速度と耐久性を両立したいのか
ケースは何でもいいのか?サイド強化ガラスがいいのか、静音がいいのか
電源は品質が高めでないといけないのか
取り寄せは手間がかかると思うだけでまずくはない
変更ならROG-STRIXまで値段上げるぐらいならMSI GAMINGでいいと思う
フロントのUSB2.0がほしいならH26で問題ないどっちみちType-C不可
ただ単に元のはケースフロントUSB Type-Cの差し込みが使えない+ファン問題
BTO初なのでショップを知らないだけかもしれないが
こだわりがないようであれば
フロンティアのセールや、テイクワン、ツクモで同等性能で価格を安く抑えるのもあり
送料と保証を込みで計算すればワンズフよりは安くなるはず
方向性が分からないのでふわっとしかアドバイスできてないが
この辺でピンとくるものがなければ他店舗で価格安くなり、その変更でおk
CPUはAMD限定なのか。6コアで我慢できないか
CPUクーラーで一般より冷やしたいのか、静音にしたいのか
マザボのNIC、Sound、VRMヒートシンク、チップセットファンヒートシンク、フロントUSB3.2 Gen2、
コンデンサ、PCIE Gen4対応、Wi-Fi搭載、CPU乗せ換えいずれかを重視したいのか否か
SSDは1TB1個限定なのか?速度と耐久性を両立したいのか
ケースは何でもいいのか?サイド強化ガラスがいいのか、静音がいいのか
電源は品質が高めでないといけないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- ドイツ・プーマ、中国スポーツ用品大手が買収検討 株価19%上昇 [蚤の市★]
- 初音ミクさん可愛い
- 野田佳彦「安倍晋三はには優しさがあった。自他共栄の精神があるおおらかな保守。確固とした政策論や哲学があった。クスリとさせられた」 [932029429]
- 【悲報】野田「台湾問題はどうお考えで?高市首相」高市「・・・」野田「これもう事実上の撤回ですね!ユルシテ」中国「認めぬ」 [483862913]
- 自民党広報「日本政府の立場は一貫しているのに、中国が勝手に高市答弁を“撤回しろ”と言っている。」 [834922174]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- るるさんって朝からパァンされてるのか
