【構成】BTO購入相談室【見積り】■36

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/04/12(日) 13:11:56.42ID:kGSsP7Mp0
● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。

@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。
構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。

A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。
できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。

B 合計金額(送料税込み)も明記してください。 回答が多く・早く来ることになります。

C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
  “相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。 発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。

■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-6をよーく見てから質問する事。 ■

BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源です…)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
電源容量計算機
http://jp.msi.com/power-supply-calculator/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/04(月) 12:06:56.20ID:v83aQasfM
>>852
むしろ負荷かかって熱くなっても、CPUやグラボの排気と一緒に上方に熱源集まってる分、理にかなった配置。それに
グラボやCPUが熱くなるっていっても、筐体内の温度としてははさほど上がらないしな。電源冷やせる程度の温度が普通。
CPUやグラボが過熱しても、マザーの温度さほど上がらないからね。割と気にする人多いけど。
854不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ad-alXj)
垢版 |
2021/01/04(月) 14:17:25.63ID:6Gl36Ijm0
>>853
なるほどありがとう
検索しても古い日付の情報だったり、親殺された勢いで罵倒してるのしかなくてよく分からなかったんだ
2021/01/04(月) 15:01:13.77ID:K3wo/fzTM
>>852
ウチの自作機はDefineR5なんで下電源だけど上側の廃棄(具体的にはCPUやビデオカード等の発熱)は十分に温かい
コレが電源ユニットに入ると思うとゾッとする
自分は電源ユニット故障でマザーを道連れにされた事があるから多少神経質になっているかもしれないけど
2021/01/04(月) 15:08:13.32ID:Ek3DHv/8r
上電源は排熱不利で良くないとは聞く
2021/01/04(月) 15:13:32.17ID:t9AWWpbid
排熱するにも水冷ユニット付けるにも上電源は不利だから流行らなくなったんだなと
858不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-Jh9r)
垢版 |
2021/01/04(月) 17:09:34.90ID:vGVWNChk0
【店名/モデル】storm PG-DK
【OS】Windows 10 Home 64bit DSP
【CPU】AMD Ryzen 5 5600X 
【クーラー】大型空冷クーラー(MSI CORE FROZR L )+4,000円
【グリス】Arctic Silver 5 無料
【メモリ】crucial 16GB(8GBx2) DDR4-3200/PC4-25600
【マザボ】X570 ATXマザーボード (MPG X570 GAMING PLUS)+5, 500円
【グラボ】RTX3070(GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC)
【SSD】高速NVMe SSD 500GB(PCI-Express 3.0 x4接続 Read:最大3,000MB/s Write:最大1,600MB/s)
【HDD1】手持ちから流用
【ケース】MSI GUNGNIR 110R
【電源】750W 80PLUS GOLD電源 (CWT・CoolerMaster・SilverStoneあたり)
【ケースファン】フロント×3 リア×1
【保証期間】1年
【合計金額】185, 240円(税込)
【予算】200,000円
【用途】FHDでPUBGやApexの安定プレイ。5,6年は弄らなくてもいいようにしたい。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
()内は記事サイトの前モデル紹介やTwitterなどから判断しています。

まだ品切れ中で入荷待ちの状態です。
他のBTOメーカーだとケースが面白くなくて、stormを選択しました。
又、マウス・キーボード・2TBHDDを省いているので-8,600円。アンケート回答でー500円されています。
この構成で大丈夫そうなら、別途NVMeを増設して200,000円に収める予定です。
2021/01/04(月) 19:50:29.22ID:oTBAz/QXd
上置き電源ってフロント側をイメージしたけどリア側の話か
2021/01/05(火) 09:48:46.90ID:EKQK1KcOr
>>858
マジかよストームのグラボはmsiのゴミかよ
2021/01/05(火) 11:52:37.40ID:fdsDuXMX0
【店名/モデル】ツクモ/ワークステーションモデル WA5A-C204/XT
【OS】Windows 10 Pro 64bit版 (ディスク付属)
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X (8コア 16スレッド、定格3.6GHz Boost時最大4.4GHz)
【CPUクーラー】空冷CPUクーラー
【メモリ】32GB (16GB x2枚) DDR4-3200 センチュリーマイクロ製
【マザボ】AMD X570 チップセット ATXマザーボード (ASRock X570 Steel Legend)
【グラボ】NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti / 8GB
【サウンド】オンボードHDオーディオ
【SSD】[高速M.2] 500GB Samsung 970 EVO Plus (読込最大 3500MB/s, 書込最大 3200MB/s, NVMe)
【HDD1】2TB SATA6Gbps対応 (Western Digital製 WD Blue)
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】クリエイティブワークステーション タワーケース (EX-623T-A)
【電源】】【80PLUS GOLD認証】 Seasonic製 FOCUSシリーズ (定格650W)
【ケースファン】なし
【合計金額】223,349円
【予算】23万円
【用途】vocaloid、作曲、MMD、動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

vocaloidで作曲したり動画編集をしてみたいと思っております
ゲームで使用する予定はありません
どれくらいのスペックが良いのかよくわからずアドバイスいただきたいと思い書き込みさせていただきました
ご教授よろしくお願いします
862不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-r+GE)
垢版 |
2021/01/05(火) 11:57:45.95ID:312RvVpaM
【店名/モデル】takeONE / VERSA32G/B45
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】第3世代Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 7 3700X
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリ】Crucial CT2K16G4DFD832A 16GBx2枚組 DDR4-3200
【マザボ】ASUS TUF B450-PLUS GAMING
【グラボ】MSI GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X OC
【サウンドカード】なし
【SSD】SANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01
【電源】Antec NeoECO Gold NE750G
【ケースファン】なし
【保証期間】1年間
【その他】
【合計金額】169,200円
【予算】17万円
【用途】大抵のゲーム(FPSを除く)をFHD60fps(レイトレあり)で遊びたいです
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

最低でも5年は使う予定ですが、これで大丈夫そうですか?構成に問題点や改善点等があれば何でも教えていただけると嬉しいです
2021/01/05(火) 12:32:00.56ID:el0NFIYrM
>>861
個人的に思う事
WindowsはProが必要なのか?
Ryzenは今更第3世代でも良いのか?
チップセットはX570が必要なのか?
ビデオカードはそこまで必要なのか?(エンコートの役には立つかもしれないが)
サウンドは何かしら用意されているのか?
この辺りが気になりました
良ければ考え直してみて下さい
返答は不要です

蛇足ですが
ボカロはソレ単体で使うようなアプリじゃないです
アレは音楽作成における一楽器に過ぎません
アカペラオンリーなら問題ないでしょうがきちんとした音楽に仕上げるならその事も考えた方が良いかもしれません
2021/01/05(火) 20:13:17.29ID:q9cq/upu0
>>862
CPUは5600Xでいいんじゃないの
そこまで性能は変わらん(用途によっては3700のほうが勝る)けど
2021/01/05(火) 21:13:53.02ID:h5CYG9za0
値段1〜2万安いけど
2021/01/06(水) 08:36:04.37ID:S1Ey8W8N0
ワンズ品揃え悪すぎで注文しようとしても何かしらパーツ在庫切れてんな いつもだなここ
2021/01/07(木) 01:38:16.79ID:AHFOuvWK0
ほかのスレでも聞いたのですがこの二つどちらかを買おうと考えているのですがどちらがいいでしょうか?
用途はsteamでゲームなどです(FPSもやります)
長く使いたいと思っています
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-A195&;TYPE=64T
https://www.stormst.com/products/detail/1243
2021/01/07(木) 07:17:50.96ID:c9JPSeEE0
>>867
構成わかんねーじゃん。まとめてから出直してきてくれ。
869不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ef-NUmo)
垢版 |
2021/01/07(木) 09:38:37.59ID:Nl8sZC460
>>867
標準で使うのなら問題は無い。余計なもの付いてるからコストは高いけど。
2021/01/07(木) 17:01:19.65ID:AHFOuvWK0
【店名/モデル】ツクモ  G-GEAR GA5A-F204/T
【OS】 Windows 10 Home 64bit版 (ディスク付属)
CPU AMD RYZEN 5 5600X (6コア 12スレッド、定格3.7GHz Boost時最大4.6GHz)
【メモリ 16GB (8GB x2枚) DDR4-3200 メジャーチップ採用【+2,200円】
マザボ AMD B550 ATXマザーボード (MSI B550-A PRO)
グラボ  NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti / 8GB (HDMI 、DisplayPort x3)
サウンド オンボードでサウンド機能を搭載しております。
SSD  [高速M.2] 1TB WD BLUE SN550 (読込最大 2400MB/s, 書込最大 1950MB/s, NVMe)【+8,250円】
HDD 1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V)【+6,600円】
光学式ドライブ DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
ケース G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 69JD) 通常納期+2営業日
電源  【80PLUS BRONZE認証】 CWT製 GPK650S (最大700W、定格650W)→【80PLUS GOLD認証】 Apexgaming製 AG-750M (定格750W)【+3,300円】 1個上のに変更
合計金額 197250
予算  20万前後
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
867の者です
追加オプションのCPUクーラーは付けたほうがいいのかわからないので保留にしています
steamでゲームとかです
長く使いたいと思っています
よろしくお願いします
2021/01/07(木) 17:06:34.00ID:7CNVLq11M
>>870
65WCPUなら標準CPUクーラーでも冷やせる。もしオプション付けるのならWraith Prismの方をおすすめ。LEDが映えるから。
ただしG-GEARケースだとサイドの網目からチラチラ色見える程度だけど。
2021/01/07(木) 17:20:09.08ID:AHFOuvWK0
>>871
即レスありがとうございます
もう一つのストームの構成を張ろうとしてたんですが現在欲しいものが在庫切れで入荷がどれくらいになるかわからないのでこっちに決めたいと思います。
オプションのWraith Prism 1000円ぐらいなので付けておきたいと思います
ありがとうございます
2021/01/07(木) 21:40:26.19ID:dTU0aH/e0
電源それでいいのかい?
2021/01/07(木) 21:46:58.27ID:DhZG07qG0
【店名/モデル】takeone/VERSA32G/B45
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】第3世代Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】合計16GB Crucial CT2K8G4DFS832A 8GBx2枚組 DDR4-3200
【マザボ】ASUS TUF GAMING B550-PLUS
【グラボ】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-GTX1660SP-E6GB/DF
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA200 2TB SATA600 7200 64MB
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24D5MT
【ケース】ANTEC P7 Silent フロント12cm x1 リア12cm x1 電源なし
【電源】Antec NeoECO Classic NE650C Bronze
【保証期間】1年
【合計金額】126464(代引手数料込み)
【予算】13万(出せても14万)
【用途】NVENC、たまにゲーム(今年発売予定?のBIOMUTANTが動く程度であれば)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
別途でテレビ録画もするので一応電源は650にしています
また将来性を鑑みて1660superにしました(3年ほど使用予定)が1650Superも検討しています(Bフレームエンコ−ドが使えればいいので)
2021/01/07(木) 22:03:55.76ID:7CNVLq11M
>>874
今更Ryzen5 3600はお勧めしない。今買うなら5600。とは言っても差額18000円はつらいところだから、
CPUFANを標準品、グラボをPalit GeForce GTX1660 6GB STORMX OCにして135940円の方がお勧め。

ただまあ予算的にギリギリなので、CPU諦めるなら確かに>>874くらいでいいとは思う。
2021/01/07(木) 23:00:59.50ID:DhZG07qG0
>>875
Wraith Stealthはぶん回した時が不安なんですよね……
エアコン無い環境かつトップフローだと掃除が面倒っていうのがあるので
+18000でCPU取るかは悩ましいところなので考えてみます
2021/01/09(土) 19:03:58.03ID:/BswKzmM0
ちょっとBTOとは意味が違うのかもしれませんが、これは買いですか?
ポイントバック+ラインペイ12%オフ併用で実質70000円ぐらいです。
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/1700003906/
2021/01/09(土) 19:07:26.05ID:/BswKzmM0
>>877
追記
ゲーミングPCを初めて買おうとしていて、予算は10万で探しています
steamでゲームをする予定ですが、ヘビーゲーマーではないのでとりあえず安いの買って、足りないと思ったものをグレードアップするのが良いのかなと思っています。
2021/01/09(土) 19:10:50.11ID:1j76yNVCM
>>878
足りないと思ったものをグレードアップって考えてるのなら、電源550WとかMicroATXケースとかDDR4の8GBメモリ1本とかやめとけ。
無駄にしかならん。
2021/01/09(土) 19:20:02.23ID:SKO3P85p0
>>878
具体的にどんなタイトルがってのは明確にすべき
スペック不足ってわかったときにとりあえず安いのとか無駄でしかならん
逆に無駄にハイスペックにしても持ち腐れるだけだし
2021/01/09(土) 19:22:58.38ID:KOql6Ozi0
ヘビーとかライトゲーマーとか関係なくてやりたいゲームに合わせたほうがいいよ
やりたいゲーム別にないならゲーミングPCいらんし
2021/01/09(土) 19:23:30.27ID:KOql6Ozi0
リロードすればよかった
丸かぶりすまん
2021/01/09(土) 20:32:57.95ID:TXedY1cI0
10万でゲーミングPC探すならPS5とかの方がいいんでは
2021/01/09(土) 21:36:12.79ID:uAP/3KRL0
steamやりたいなら選択肢には無いんじゃ
2021/01/09(土) 21:38:41.00ID:Wp99y1gbd
やりたいゲーム次第だろ
steamにもPSにもあるゲームなんかいくらでもあるし
2021/01/09(土) 21:39:48.81ID:TXedY1cI0
>>884
steamのクライアントを眺めたいんならそうだが…
2021/01/09(土) 22:00:58.97ID:/BswKzmM0
ありがとうございます。
とりあえずやりたいゲームという目的はないものの、steamで有名所見た感じ上記のスペックあれば動くのかな?と思っていました。
もっと動作を軽くしたいとか有れば都度バージョンアップで中古はメルカリで売れば良いと思っていましたが、微妙な感じですかね…
2021/01/09(土) 22:05:36.24ID:YEJBiXsF0
PS5はブラウジング機能ない
2021/01/09(土) 22:22:58.59ID:Wp99y1gbd
>>887
そういう事したいならある程度金かけないと基礎がしょぼすぎて将来性がないのよ
結局全とっかえレベルしないと拡張出来なくなる
2021/01/09(土) 22:36:11.41ID:/BswKzmM0
>>889
ありがとうございます。
ある程度お金掛けてそれなりの買った方が良いということですね。
予算オーバーではありますが、これぐらいの感じだとどうですか?
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?mc=9741&;sn=0
2021/01/09(土) 23:23:35.09ID:G8rAI1V30
>>890
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼104台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507806858/

のほうがいろいろと親切なアドバイスが聞けるんではないかしら

特にこれというゲームでなくSteamの、ということであれば
ガッツリ重たいゲームがメインってわけじゃないようなので
そのドスパラPCだと4TBくらいのHDD増設しておけばまぁ問題ないんでないかしら
2021/01/09(土) 23:28:14.83ID:/BswKzmM0
>>891
ありがとうございます。なんとなくイメージ掴めました!
2021/01/10(日) 02:25:53.04ID:1QB3Js3za
やりたいゲームないのになんでゲーミングPC買うんだ…
やりたいゲーム見つかってからじゃあかんのか
2021/01/10(日) 08:59:56.28ID:0xDMxFFiM
>>893
新しいPCではゲームもしたいケド今具体的にやりたいタイトルは無い
って事では?
2021/01/10(日) 09:15:19.40ID:nXxoAdrS0
何もわからない人がケチったPCにしても痛い目見るだけだと思うけど、それも経験かねぇ

>>890
何年使うつもりかわからないけど長く使いたいならグラボよりCPUの方を拘った方が良いとアドバイスしとく
2021/01/10(日) 10:17:56.53ID:i7I3bQhJ0
パーツ変えながら使うつもりならケースとマザボは交換できない(1から作り直すのと変わらない)のでその辺考慮したら?
ショップオリジナルのケースやマザボじゃアドバイスしようにも素性がわからんし評価のしようもない
2021/01/10(日) 10:28:33.64ID:zgCmx0xJ0
>>893
持っているパソコンが10年以上前のcore2duoとかいう化石で、officeですらカクツクから買い替えようかなと
YouTubeでホラゲ実況とか見て、どうせ買うならなんかやってみたいなーってレベルなんだ…
今やりたいゲームというとsumomanしかないから、それで言うと何買っても良さそうな状態
https://store.steampowered.com/app/552970/Sumoman/?l=japanese
2021/01/10(日) 11:01:13.16ID:pmZMin1B0
>>897
あーそりゃ買い替えたくなるなw
ただ安いの買ってアップグレードも好きにしたらとは思うけど
パーツ交換のやる気はあるってこと?
あとグラホとかCPUとかいいのにしようと思ったらひとつ数万するし
マザボ変えたかったらそれこそ総取っ替えだけどそのつもりでもいる?
俺はそういう大きなパーツ交換は面倒だし金かかるからある程度いい性能のBTO買っちゃうわ
2021/01/10(日) 11:14:21.05ID:0xDMxFFiM
パーツ交換を考えるならBTOって基準が広すぎる
昔言ってたショップブランドみたいなのならATX規格を逸脱する物は殆ど無いと思われるので(MicroATXケースにATXマザーを入れるとかのデダラメがない限り)融通は効くと思う
つーか自分がドスパラで買ったBTOはケースと電源を流用してしばらく使ったよ

CPUの交換とか考えるなら次はマザー交換は視野に入れる必要はあると思うのでどの道総交換は覚悟して良いかと
まぁソレもパーツ交換ができそうな物を事前に選んでおかないとダメだけどね
2021/01/10(日) 11:59:07.08ID:tQDk/HD/a
>>898
自分なりに調べた所、core i5以上、GTX1050以上あればとりあえずそこそこのゲームは動くという認識
>>877は安くて基準も満たしてるから良いと思ったけど、マザボの拡張性とかはまったく理解してなかった
差し込むだけじゃないの?ってレベル
2021/01/10(日) 12:14:28.08ID:pmZMin1B0
>>900
そこそこってかもう最低限ってレベルじゃないかね1050は
ここ数年ででたアクションゲーなんかは設定落としまくってやっとかな感じだし最近のは動かすのも大変じゃないかな
マザボ交換までいくとやることはほぼ自作と変わらんね一度ググってみたらいいんじゃないかな
2021/01/10(日) 13:04:17.78ID:0xDMxFFiM
ググると「自作で良いんじゃね」ってなると...
2021/01/10(日) 14:10:40.50ID:pmZMin1B0
都度パーツ交換って考えるなら一度どんなもんか調べる必要はあるからなあ手順にしろパーツの相性にしろ
自作いけんじゃねってなったらそれはそれでやってみるのも良いし
クソめんどい無理ってなったらやっぱそこそこの買っとかなきゃってなるしまあお好みでw
2021/01/10(日) 15:56:23.14ID:nXxoAdrS0
>>900
何にせよ「どのゲーム」をやりたいのかはっきりしないと明確な回答は得られないと思うよ
現状のPCからパワーアップしてればいいだけなら>>877で大丈夫
2021/01/10(日) 18:05:30.93ID:4UUcwSVkd
はっきりさせてないのはマニアックなエロゲ率が高い
2021/01/10(日) 18:38:31.34ID:BlvceRHgM
旧PCがへぼすぎるから買い換えたいってんなら
まあ選択肢に挙がる価格帯なんじゃねえの?
買うのは本人なんだから外野がどれだけ損だ無駄だって言っても意味ないしな
テンプレも使わずドスパラPC持ってくるくらいだから
まともな回答をそもそも期待してないんだろうし
無駄な出費だとかで痛い目見るのは本人なんだから、問題なけりゃポチで良いんだよ
百歩譲って痛い目見ずに済むかもしれないんだからな
907不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8e-GQJS)
垢版 |
2021/01/10(日) 19:32:20.65ID:jrZ0Byx20
俺も具体的にやりたいゲームは無かったけど
サイバーパンクがWQHDで無難に動く性能にしたよ
交換する知識も経験も意欲も無いんでそのまんまで数年は安泰になる分金を出す
2021/01/10(日) 21:42:48.72ID:hhcBDtvs0
>>897
パーツ交換したいとかなっても電源容量に見合ったグラボであれば問題は出ないと思うし
最悪電源ユニットも一緒に交換すれば対応できると思う

CPUとメモリは次の次の世代で変わる予定だからそこさえ気にしておけば同じく交換出来るんじゃないかな
まぁその時はまたPC買い直してもいいんじゃないかと思うけどね
マザーボードまで入れ替えるのめんどくさいしw
2021/01/11(月) 03:47:13.03ID:vmtYSsdf0
PCワンズ 欲しいケースが復活したと思ったら今度はマザボが在庫切れ
ここの一式注文の難度たけー
2021/01/11(月) 07:08:26.49ID:WRsvqZX00
入荷待ちで注文すりゃいいんじゃないの
2021/01/11(月) 22:45:28.36ID:vmtYSsdf0
https://twitter.com/PCONES_SETUP/status/1348500138008866817
ワンズって客の問合せメールの内容晒してツイートネタにするのな

>お、問い合わせきとるやないかどれどれ・・・
>「ARGBがついているケースだとどちらがおすすめでしょうか?
>PC内部をゲーミングさせてみたくて…」

>ゲーミングさせたてみたくて・・・?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/01/11(月) 23:36:32.78ID:WRsvqZX00
おまえがスレタイを読む知能すらないワンズアンチということだけは理解した
ワンズスレでやってこいな
913不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-/ZZX)
垢版 |
2021/01/13(水) 05:20:39.45ID:4SYIk9D7a
電源やCPUクーラーなどは候補@の方がネットでの評価が高く、パーツの信頼性は候補@が上ですが
2021/01/13(水) 05:24:28.87ID:4SYIk9D7a
すみません、↑メモ帳からのコピペミスです…

【予算】200,000円希望だがお得な買い物なら1万円くらいまで足出るのは構わない
【用途】
◎MA(映像音響編集。メイン)
○プログラミング(HTML・PHPがメイン、趣味程度)
○Webブラウジングや動画鑑賞やoffice、その他事務作業など
※ゲームはしない
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】過去ログは現行のみざっくり、wikiはしっかり読みました

候補@ ※最初はこれで購入予定だった
【店名/モデル】ツクモワークステーション WA9A-E200/XT
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/workstation/2020/WA9A-E200XT.html
【OS】Win10 Home
【CPU】Ryzen 9 3900XT
【CPUクーラー】MA620P TUF Edition
【メモリ】32GB(16GB x2枚)DDR4-2666 メジャーチップ採用(メーカー不明)
【マザボ】ASRock X570 Steel Legend
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 1650
【SSD】NVMe 1TB WD BLUE SN550
【追加HDD】無
【光学式ドライブ】無
【ケース】メーカーオリジナルケース?
【電源】Seasonic製 FOCUSシリーズ (定格650W) ※おそらくSeasonic FOCUS 650W SSR-650FMだと思われる
【ケースファン】無
【保証期間】3年保証
【その他】ダイヤモンドグリス JP-DX1
【合計金額】213,868円(税込)
2021/01/13(水) 05:25:55.28ID:4SYIk9D7a
候補A ※色々調べて見つけた、Ryzen 5900X搭載で唯一(?)予算感に合う
【店名/モデル】アプライドネット Harigane
https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000337523/
【OS】Win10 Home
【CPU】Ryzen 9 5900X
【CPUクーラー】CASTLE240
【メモリ】DDR4 16GBx2(詳細不明)
【マザボ】AsRock X570M Pro4
【グラボ】GeForce GTX 1650 4GB(メーカー不明)
【SSD】NVMe WD Blue 1TB
【光学式ドライブ】無
【ケース】COOLER MASTER MCS-S400-KN5N-S00(Silencio S400)
【電源】COOLER MASTER 750W 80PLUS GOLD MPY-7501-ACAAG
【保証期間】3年
【合計金額】205,700円(税込)

用途としてはMAがメインです。(MIDIとか使わないDTMみたいなもんと思っていただければ)
もともと十数年前のDELL製ワークステーションを、パーツを少しづつ変えながらだましだまし使っていましたが先日ついにマザボに不具合が出て、十数万円くらいの修理費見積だったため買い替えを決意しました。
割と高価なUSBオーディオI/FがあるのでサウンドカードはオンボでOK(何なら無くてもいいレベル)、ゲームは一切しないのでグラボは最低限でOK、RAMはあればあるだけ欲しいですが現状は予算が足りないためひとまず32GBで妥協、なので自分内ポイントとしては仕事道具としての耐久性、耐用年数(CPU性能を含む)です。
最初はドスパラやパソコン工房等の有名所のショップを比較して、スペック的に割と良い候補@を見つけ出し買う気になっていましたが、さらに色々探していて候補Aを見つけました。

ちなみに元々のDELLワークステーションはIntel Xeon W3680 & RAM24GBで、十分とは言えないまでも不自由なく仕事ができていたのでスペック的にはおそらくどちらとも十分です。
ショップ自体やパーツの情報等の不明点が多いAに比べて、電源やCPUクーラーなど候補@の方が各パーツのネット上での評価は断然高く、マシン自体の信頼性は候補@が上ですが、しかしCPUを見れば最新のZen3 Ryzen9の方が当然スペック的には長持ちするはずだし、さらにそっちの方が僅かに安い…
という感じで迷っております。。。

アプライドネットの評価や地雷パーツなど、もし何かしら情報ご存知の方がいらっしゃるならご教示いただきたく。
2021/01/13(水) 22:00:52.38ID:Q14ZeTD60
【店名/モデル】takeone/MATREX104GFRT37
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)
【CPU】Core i7 10700
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Corsair CMK32GX4M2B3200C16 or CMK32GX4M2D3200C16 16GBx2枚組
【マザボ】ASRock Z490 Pro4
【グラボ】ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD4/JP
【HDD1】Seagete ST2000DM008 2TB SATA600 7200
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24D5MT
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK
【電源】Antec NeoECO Gold NE750G
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【その他】CPU冷却グリス Arctic Silver 5 使用済み残はお送り致しません
【合計金額】205,720円
【予算】200,000円
【用途】Cities:SkylinesをMODやアセットを使って遊びたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

初めてBTOでPCの購入を検討しています。自作の経験もありません。
<わからない点>
・マザーボードの選び方がはっきりしません。M.2のヒートシンクが付いているものを選んだつもりですが、同価格帯でよりよいものはあるでしょうか。
・できるだけ費用を減らしたいので、グラボを3060Tiにすることを検討していますが、用途に不足しないでしょうか。
・ケースファンを1つ前面に付けられるようですが、あらかじめ増設してもらっていたほうがいいでしょうか。

パーツ類についてはある程度調べたつもりですが、もし過不足や改善点があれば教えていただけると助かります。
2021/01/14(木) 02:50:27.53ID:SJjQauxY0
>Arctic Silver 5 使用済み残はお送り致しません

ケチくさlol というか安物使ってても分からないなこれ
2021/01/14(木) 13:28:55.82ID:osqahmuV0
>>916
・マザボはASRockなら信頼性は高いので、同価格帯ならそれで良い。拡張性を気にするならZ490のSteel Legend以上がおすすめ。ただしMini-ITXサイズのマザボは拡張性がゴミなので避ける。

・ケースファンは、CPUやGPUのクーラーも含めたケース全体のエアフローとセットで考えるべきなので、初心者は気にしなくても良い(気にするなら知識付けて自作するべき)。
 排熱で言うとCPUやGPUのクーラーの方が大事で、フロントケースファンの有無だけではそんなに大きくは変わらない。静音にしたいなら付けない方がいい。

・グラボはMODやアセットの数による。厳選したMODと数十〜数百程度の必要な分だけのアセットなら3060Tiでも必要十分だが、
 数千〜万単位のアセット超マシマシ環境で快適にプレイする場合は、8GBのVRAM積んでても上限に貼り付くので3070でも若干怪しい。
 シティーズの場合、どちらかというとGPUの性能よりもVRAM容量の方が重要なので、価格を抑えたいなら同容量のRTX20シリーズ(2070など)にするのも手。今更BTOでRTX20があるのかは知らんが。
 あと、ゲームと同時に配信や録画する場合は、なるだけ良いGPUを積んでおいた方がいい。配信+録画+ゲームプレイを同時にするなら、MODやアセットの数量によっては3070でも足りない場合がある、かも。

・追加HDDを無しにして、浮いた金額をSSDの容量増加に回すのも一考。
 シティーズの場合、アセットマシマシだと普通のSATA接続SSDでも起動時に数分待たされたりする。HDDだと発狂するレベルで遅いのでできればSSD(Cドライブ)にアセット等は保存した方がいいが、500GBは他のプログラムの容量のことも考えると、アセット数によっては心もとないかも。
 普通のデータ保存用だとしても、必要になったら後から外付けを買うのでも十分なように感じる。SSDも価格的にだいぶこなれてきているので、よほどの大容量が必要でもない限りHDDはぶっちゃけやめたほうがいい。
 最近全てのドライブ(計8TB)をSSDに移行した身としては、もはやHDDはストレス要因にしかならない。メインドライブがM.2なら尚の事、速度差があり過ぎてHDD内のデータが絡むあらゆる作業のボトルネックになる。
2021/01/14(木) 17:07:45.38ID:/sszc1+T0
>>918
これ以上ないくらい丁寧な解説をいただき助かります。
【マザボ】ASRock Z490 Extreme4(+2,180円)
【SSD】SAMSUNG 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B/IT(+15,550円)
に構成変更しようと思います。
予算上Z490 Steel LegendやWD Blue SN550の1TBが発注可能かも問い合わせてみます。
2021/01/15(金) 02:43:30.99ID:17dzwgOh0
【店名/モデル】takeone / VERSA465GB550
【OS】Windows 10 Home 64bit(現行機からライセンス移動)
【CPU】Ryzen Zen 3 AMD Ryzen 5 5600X
【CPUクーラー】SCYTHE 風魔 弐
【メモリ】Corsair 合計16GB CMK16GX4M2B3200C16 DDR4-3200 8GBx2組
【マザボ】MSI B550-A PRO
【グラボ】Palit NE63070S19P2-1041A
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial MX500 CT250MX500SSD1(システム)
【SSD2】SANDISK エクストリーム プロ SDSSDXPM2-1T00-J25(ストレージ)
【HDD1】ST8000DM004-2CX188 8GB(流用)
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Lian Li Alpha550 BLACK
【電源】CORSAIR RM850X Gold
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【その他】親和産業 M.2専用 SS-M2S-HS01
【合計金額】209894
【予算】20万前後
【用途】ゲーム(Bethesdaゲー等のオープンワールド、Paradoxゲー、その他League of Legends等の軽めのもの)、ネットブラウジング、動画鑑賞(Netflixなど)。場合によってはゲームの実況配信もする可能性あり
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

だいぶ前に自作したCore i7 2600k ⁺ Geforce GTX 680がさすがに限界にきたので新調することにしました。
主な用途は上記のとおりゲームですが、突発的にいろいろ遊びたくなるところがあるので、今後出るゲームでもFullHDでそこそこ動けるものが望ましいのですが、あまり画質にはこだわりません。ちなみに、割とMODは結構な数を入れてしまう傾向にあります。
主に身内向けに、ゲームの配信や録画をすることがありますが、スペックが足りなくて配信できないゲームがあるならそれについてはあきらめできるものだけを録画・配信しようと思っています。

主に気になっている点として
・マザーボードのグレード
・VGAを最安のPalitにしているが、他社製品の方が良いか
・Crucialの250GB(SATA)にシステムを、SANDISKの1TB(M.2)をストレージにするのは適切なのか
・電源の質、容量の過不足
他にもおかしい部分や改善点があればご教示ください
2021/01/15(金) 11:34:32.73ID:ClpI5fP6M
>>920
1)マザーボードのグレードは問題無いと思う。これの欠点はM.2の2スロット目を使うとPCIEx4のスロットが使えないところ。
 M.2を2枚と2スロット以上のグラボを刺すと、PCIeの残りは実質x1が1本だけになる(もう1本はグラボの下だから)
 あと前面用のUSB-Cコネクタが3.0gen1相当。3.1gen2の速度が出ない。

2)Palitは別に問題無いかと。欧州ではそれなりに名の通ったメーカーですし。まあ代理店がドスパラってのが懸念事項ですけど。
まあその分ASK税かからないので痛し痒し。

3)今は分離するのは余り適切じゃないです。というのも小容量SSDってTBWが小さくなるから。大容量のものを余裕を持って使う方をおすすめ。
また、フラグメンテーションとか、外周内周の速度差とかは気にならないので、パーティション分けとかドライブ分けとかも余り意味が無いです。
なので、お勧めはシステム+アプリケーション用に1TB。バックアップ用に2TB以上のHDD。この構成でC:ドライブをOSのバックアップで定期的に
バックアップ取る環境がいいです。そうすればSSDぶっ飛んでも復元出来ますから。
2021/01/16(土) 12:48:27.62ID:UF14+YnA0
>>921
丁寧にご説明頂いてとても分かりやすかったです。ありがとうございます

M/Bの欠点については自分の用途だと影響は無さそうなので、GPU共々このままで行って、SSDは 1TBのものをひとつという形にしようと思います
923不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-ooXF)
垢版 |
2021/01/16(土) 16:52:21.54ID:H2MTLVpjM
[店名]    takeone

[モデル]   Silent104H470
[予算]    15万程

[CPU]     LGA1200 Core i5 10600
[クーラー]  SCYTHE 大手裏剣 参 SCBSK-3000
[メモリ]   Corsair 合計32GB CMK32GX4M2A2666C16 16GBx2枚組
[マザボ]   ASUS TUF GAMING H470-PRO (WI-FI)
[グラボ]   玄人志向 GALAKURO GAMING GG-GTX1660SP-E6GB/DF
[ストレージ] WESTERN DIGITAL WD Black SN750 NVMe WDS500G3XHC
[ドライブ]  ASUS DRW-24D5MT
[ケース]   Fractal Define 7 Solid FD-C-DEF7A-04
[電源]    Antec NeoECO Gold NE750G
[その他]   OS、キーボード、マウス等は現在使用の製品を流用
税込み合計\141821
過去ログ・テンプレは一通り目を通しました
[用途]
ネット・動画閲覧(2画面)、MSオフィス、FF14、ストームのゲームもやってみたい(低画質で可)
[ショップ選定理由]
ケースのDefine 7が選択できるショップが少なかったのでたけおねにしました
[質問]
・相性問題や明らかな地雷パーツ、製品の品質等に問題はないでしょうか?
 少しの投資で快適になる製品・選択などあればご指導お願いします
・グラボはファンのコイル鳴き、うるさい等レビューがありますが、ファンを一定にする事で
 騒音回避できそうなので泣く泣く選択しました(GTX1660スーパーが他にない為)

先輩方のご指導お願いします
2021/01/16(土) 19:24:37.72ID:0Bo+Ixk60
【店名/モデル】G-GEAR GA5A-F204/T
【OS】Windows 10 Home 64bit版 (ディスク付属)
【CPU】AMD RYZEN 5 5600X
【CPUクーラー】AMD Wraith Prism クーラー
【メモリ】32GB (16GB x2枚) DDR4-3200 メジャーチップ採用
【マザボ】MSI B550-A PRO
【グラボ】NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti
【SSD1】1TB WD BLUE SN550
【SSD2】1TB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)
【HDD1】WD40EZRZ-RT2(流用予定)
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 69JD)
【電源】【80PLUS GOLD認証】 Seasonic製 FOCUSシリーズ (定格650W)
【保証期間】EXPC延長保証3年予定
【その他】インテル Wi-fi 6 AX200搭載 (IEEE 802.11ax/ac/n/a/g/b , PCIe x1接続) + Bluetooth 5.0
【合計金額】延長保障抜きで219,470
【予算】延長保障代抜きで23万ほど
【用途】ゲーム(Fallout4・Skyrim・ACE COMBAT7等)、VR
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】ほぼ一通り

6年前に買ったPCの買い替えです
流用予定のHDD1は後日付け足すか外付けケースを買うかで悩んでいます
構成上問題がないか、もしくは改善点があればご教示願います
2021/01/16(土) 20:01:50.13ID:JjaTeKuC0
>>923
steamのゲームは大手メーカーが出してるものは数十GBあるからストレージの容量は1TBはほしい
データの断捨離がきちんとできるなら500GBで回せないこともないけどその内自分で増設したくなると思う

あとグラボの音をそれなりに気にするならちゃんと静かなグラボを買った方がいい
ファン回転数を一定にしても負荷が上がれば回転数も上がってうるさくなるし
強引に一定の回転数を保つと温度が上がってスペック通りの動作をしなくなる

逆に過剰かもしれないと思うパーツはメモリとマザボ
まずメモリは合計16GBでいい
steamのゲームをFHD標準画質60fpsで動かす程度なら
youtubeやブラウジングを併用しても16GBで足りる
(最近のゲームだともう一段階設定を下げる必要があるかもしれない)
そもそも本当に32GBも使うような作業はそのPCじゃ耐えられない

あとマザボは初期設定のもので十分だと思う
このスペックで+7000円払ってまで上位のものを買う価値があるかと言われると…

メモリとマザボを節約してグラボやストレージを強化すればより目的に沿ったPCになると思う
926不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-ooXF)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:11:34.73ID:H2MTLVpjM
>>925
ご指導ありがとうございます

メモリはご指摘の通り16GBへ変更します
マザボはWi-FiとBluetoothが欲しかったので選択していました
こちらも必要な時にPCIへ後付けにします

ストレージは2TbのHDDを追加します

メモリ、マザボを変更した分お金がグラボに回せますが、ロープロでないダブルファンのおすすめグラボはございますか?
ダブルファンはファン一つより二つの方が静かかな?
との気持ちからです

1660よりたかいやつだと、間のちょうど良いのがなく困っています
2021/01/16(土) 21:18:09.19ID:LmYPU8BS0
>>926
その使用用途で1660Superから格上げしたいというならもう2060↑になる
でも今2000番台買うのはかなりおすすめしない(主にコスパ面で)
設定下げりゃ1660Superでもやってけると思うからそのままでいいんじゃないか
君がそのPCをどれだけ使い倒すつもりかに寄るけど、その後グラボ増設する時の貯めの資金として貯めといたらどうだい
今年の前半には3050が出るとかなんとか噂があるし

後たけおねはかなり融通が効くショップだから常識の範囲内での要望なら割と答えてくれる
1660Superなら世に在庫も一杯あるし自分で良さそうなの探して直接買って送ったらどうだ
普通に取り付けてくれるよ
グラボの相場が今軒並み上がってきてるから買うなら早めにな
2021/01/16(土) 21:34:10.73ID:LmYPU8BS0
>>924
いいんじゃない 特に問題ないと思う
俺なら電源750にするかなーってくらい 650と750でそんな金額差もないし
クーラーはまぁPrismの方ならCPUもまぁそんな熱くならないと思うけど重めのゲームやるみたいだし、
見た目重視しないなら虎徹くらい乗せといてもいいかもね 静穏性もPrismより高いし
2021/01/16(土) 22:41:36.67ID:0Bo+Ixk60
>>928
レスありがとうございます

電源は650Wにするか750Wにするか悩んでいましたが余裕を持って
【80PLUS GOLD認証】 Seasonic製 FOCUSシリーズ (定格750W)【+9,350円】
に変えようと思います

それとCPUクーラーですがツクモだと虎徹は選べなく
クーラーマスター Hyper 212X(+8,800円)とAMD Wraith Prism(+1,100円) のみで
自分が調べれた範囲では冷却性はどちらも同じらしいので安いAMD Wraith Prismを選んでみたのですがそこはどうなんでしょうか?
2021/01/17(日) 02:45:32.24ID:PeMPQnEU0
>>929
おお、すまない 一つ上の質問者がたけおねだったからその流れで考えちまってた
ツクモだったな…
その二つならPrismで問題ないと思う
てかHyper212Xが+8800円はちょっと高すぎるから選択肢にいれたくないな
それ選ぶなら自分で虎徹買ってつけるわってレベル

個人的にはその用途だけで動画編集でもしない限りはメモリは16Gでも大丈夫かなーって思うから
そこ削って他に使ってもいいかなとは思う まぁ予算特に気にしないのならいいけどね
931不明なデバイスさん (ワッチョイ e954-ooXF)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:12:09.59ID:BU5tl16+0
>>927
回答ありがとうございました!

グラボは自分で買って搭載します!

検索するとかなりのグラボが納期待ちになっているのは
どんな理由なのでしょうか?
ネットではマイニングブームが再燃したぐらいしかわかりませんでした
2021/01/17(日) 15:35:22.98ID:t7rpGr7d0
【店名/モデル】takeone/MATREX104GFRT37
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit DSP版
【CPU】Core i7 10700
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Crucial CT2K16G4DFD832A 16GBx2枚組 DDR4-3200
【マザボ】ASRock Z490 Extreme4
【グラボ】ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial CT1000P1SSD8JP(SN550 WDS100T2B0Cに変更)
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】Logitec LDR-PMJ8U2LBK
【ケース】Fractal Define 7 Solid FD-C-DEF7A-09
【電源】Antec NeoECO Gold NE750G
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【その他】CPU冷却グリス Arctic Silver 5 使用済み残はお送り致しません
【合計金額】215,324円
【予算】200,000円(22万円が限界)
【用途】Cities:SkylinesをMODやアセットを使って遊びたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

>>916で相談させていただいたものです。
調べていると構成が固まっていく一方で新しく悩むところが出てきたのでもう一度相談させていただければと思います。
繰り返しの相談になり申し訳ありませんが、もしよければご教示いただけると幸いです。

・マザーボードなどの将来性を考えると、Ryzenのほうがいいのではないかと感じてきています。
 ただ、Takeoneだと3700Xや5600Xで同じような構成にすると1〜2万円高くなってしまうので予算的に苦しいです。5600Xは品薄のようですし、もう少し待ったほうがよいのでしょうか。
・Intelのままでいく場合、+3000円で10700KFに変更できますがそちらをチョイスしたほうがいいのでしょうか。
 またその場合、虎徹で冷却性能に問題ないでしょうか(OCは今のところ考えていません)。
・ケースをDefine7にするかR5にするか悩んでいます。
 R5は早晩陳腐化してしまうような気がするのですが、ここぐらいしか予算を削れる部分が思いつかないため判断が難しいです。
2021/01/17(日) 16:59:27.19ID:lkY9rtpBM
>>932
Ryzenにすると如何なる将来性が?
ZEN4はサポートするメモリーの規格が変わるためAM4のサポートもZEN3までと言われています
対してLGA1200では11世代サポートを発表しているメーカーもあり個人的には現状における将来性は同等と考えます

パーツグレードに関しては購入者の考え100%な要件です
自分なら後で悔やむのは嫌なので多少のコストは度外視しますがそのコストというものが最優先事項の方もいらっしゃいます

ケースはどちらにしても再考して良いと思います
どちらもストレージをタップリ積み込むためのケースです
あなたの利用に向いたケースとは思えません
どうしてもその2択ならR5は中身の見た目が圧倒的に古いのであなたの危惧する部分に引っかかると思います
2021/01/17(日) 17:27:25.64ID:+wA8K8jd0
>>932
> ・マザーボードなどの将来性を考えると、Ryzenのほうがいいのではないかと感じてきています。
次世代のCPU乗せたいとかそういう意味ならryzenも次世代からはソケットも変わる、メモリの規格も次世代に変わるんでCPU載せ替えの意味での将来性はintelもAMDも変わらない
そもそも性能面の不安が出てくるんでCPUを次世代に更新するときは大体マザボも変えたり、次世代CPU乗せるためにbios更新出たり面倒な話なので多分貴方にはあまり関係ない

>  ただ、Takeoneだと3700Xや5600Xで同じような構成にすると1〜2万円高くなってしまうので予算的に苦しいです。5600Xは品薄のようですし、もう少し待ったほうがよいのでしょうか。
PCパーツは半導体不足も手伝って品薄高騰が続いてるんでそのもう少しは下手すると一年単位の可能性もあるし、ちょっとだけ待つとかだといまより値上がりする可能性あり

> ・Intelのままでいく場合、+3000円で10700KFに変更できますがそちらをチョイスしたほうがいいのでしょうか。
>  またその場合、虎徹で冷却性能に問題ないでしょうか(OCは今のところ考えていません)。
KつきCPUは性能的には一割程度の差、それをどう思うか、KFは内臓GPUなしのKモデル、冷却は多分大丈夫だけど不安なら無限5でどうぞ
Z系のマザーボードはOCのための物なのでOCとかしない人が選んでも高くつくだけだからH470かB460のマザボでいい、H410は性能ダメ過ぎなので選んじゃだめ
あとメモリは3200選ぶ必要なし2666でいいよ、体感できる差はでないしintelは2993までしか対応もしてないからOCしないなら無駄

> ・ケースをDefine7にするかR5にするか悩んでいます。
ケースは別に好きなほう選べばいいよ性能にはほぼ関係ないし
2021/01/17(日) 17:27:30.88ID:4FhvQ7w2M
>>932
予算考えると割と落としどころとしては間違ってないとは思う。大都市開発でヤバそうならメインメモリ増設でいいだろうから。
KFにする必要は無いと思う。OCしないのなら性能に大差は無い。ただし虎徹では全然足りない。65W級なら余裕あるが125W級CPUではつらい。

もし予算に限界があるのならCPUを10400あたりまで落とすのもあり。Ryzenのばあいだと3600Xあたり。将来CPUだけ換装するだけでかなり
速度アップするけど、当座の予算は抑えられる。ゲームとしてもしばらくは大丈夫なはずだから。
逆にケースは妥協しない方がいい。将来長く付き合う可能性あるし。
2021/01/17(日) 17:54:28.16ID:+wA8K8jd0
>>932
あともう一つ思ったけど将来的に自力でパーツ交換とかをしていくつもりなら
電源はフルプラグイン式を選んだほうがいいよ、グラボの交換をすると高確率で電源交換にも着手することになる
直出し型とかセミプラグイン型は手間が増える
2021/01/17(日) 20:02:24.82ID:lkY9rtpBM
>>936
電源ユニット側のコネクタ規格が統一されていれば容量が足りない時に電源ユニットだけ交換できるんだけど
メーカーが違えば当然でメーカーの中ですら統一できていないトコもあるくらいだから個人的にはあまりメリットには感ぃないな
2021/01/17(日) 21:26:44.00ID:t7rpGr7d0
>>933-937
丁寧な回答をいただき助かります。
【店名/モデル】takeone/MATREX104GFRT37
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit DSP版
【CPU】Core i5 10400F
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Crucial CT2K16G4DFD832A 16GBx2枚組 DDR4-3200
【マザボ】ASRock Z490 Extreme4(メモリを定格3200で運用できないなら、H470 Steel Legend)
【グラボ】ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial CT1000P1SSD8JP(SN550 WDS100T2B0Cに変更)
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】Logitec LDR-PMJ8U2LBK
【ケース】Fractal Define 7 Solid FD-C-DEF7A-09
【電源】Antec NeoECO Gold NE750G
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【その他】CPU冷却グリス Arctic Silver 5 使用済み残はお送り致しません
【合計金額】197,224円

みなさんの意見を参考にして、この構成でいきたいと思います。
メモリとマザーボードに関しては、Crucialの純正メモリの32GBが3200しか選べず、どうせJEDEC準拠の定格3200が使えるのならZ490のマザーを選択したいなと据え置きました。
(不可能であるならH470が良いと思いますが、調べてもよくわからなかったです…タケオネ側に問い合わせてみます)
相談したことで方針を固めることができました。本当にありがとうございました。
2021/01/17(日) 21:51:05.12ID:kF8uPmA50
>>930
レスありがとうございます
メモリーはもしかするとMODを入れたり将来的に16GBでは足りない事があるかもしれないと思い
精神的な保険も兼ねて32GBにしました
2021/01/17(日) 22:05:36.83ID:4FhvQ7w2M
>>939
ふっ、32GBでも足りなくなるぞぉ。CitiesSkylineはメモリ食いだからなあ。
2021/01/18(月) 01:59:32.84ID:zUh4Yqfm0
ふっ(陰キャ並感)
2021/01/18(月) 10:33:35.16ID:b/K1rCNDa
>>938
丁度いいところだと思う。
ゲームがメインの用途だとCPUよりもGPUやRAMの方が重要だし。
ちなみにシティーズでアセットマシマシだとRAMドカ食いするから(一応目安としてアセット約1000個だと15〜20GBくらい食う)、
今後プレイしてて32GBでも足りないと感じた場合や配信・録画を同時にやりたい場合は、RAMだけ64GBにスペックアップすると良い。
起動が遅かったり安定しなくなってきたと感じたら大抵はRAM不足が原因。
2021/01/27(水) 17:25:16.37ID:74JHHawl0
BTOの構成は大体決まったんですが、サウンドカードって必要?
オンボードでも問題なし?

一応ミックスアンプを導入予定なのだが・・・ミックスアンプとサウンドカードって
別物なんでしょうか?
2021/01/27(水) 19:24:04.17ID:2zHsSLb8M
>>943
光デジタルでアンプに使うのならまあ普通の人なら不要。マザーの光デジタル出力でいいと思う。
ってまあそもそもAstro Mix AMP PRO自体がサウンドカードなんだけど。
2021/01/27(水) 21:12:34.18ID:74JHHawl0
>>944
ありがとうございます。サウンドカード無しで注文します!
946不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a92-3Zqn)
垢版 |
2021/02/03(水) 07:52:09.40ID:/CdOTCqD0
【店名/モデル】サイコム/SilentMasterNEO Mini
【OS】なし(アップグレードのMicrosoft Windows 10 Home 64bit DSP版)
【CPU】AMD Ryzen 7 5800X
【CPUクーラー】Noctua NH-U12S
【メモリ】CENTURY MICRO CE16GX2-D4U3200XMP36 16GBx2枚組 DDR4-3200
【マザボ】ASRock B550M Steel Legend
【グラボ】MSI GeForce RTX 3070 GAMING X TRIO
【サウンドカード】なし
【SSD】WesternDigital WD_BLACK SN850 500GB
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし(手持ちの外部使います)
【ケース】Cooler Master Silencio S400
【電源】Fractal Design ION+ 760P (FD-PSU-IONP-760P-BK)
【ケースファン】Noctua NF-A14 FLX 1200rpm リア&フロント
【保証期間】1年
【その他】
【合計金額】261,120円
【予算】300,000円未満
【用途】Excel、Diablo4、多少の画像動画編集など
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

過去何度か自作経験がありますが、相性問題など調べるのが大変なのでサポートが評判の良いサイコムにしました。内部配線なども綺麗にやってくれるみたいなところも気に入ってます。
Diablo4待ちなのですがまだ発売しておらず、今PCの買い替えが必要になってしまったので、静音かつできるだけ性能が良く安定している環境にしたいです。
M/Bは光出力のある安定したものを選びました。
これは問題あるなどの指摘があれば教えていただければと思います。
2021/02/03(水) 11:09:36.71ID:hgmrsvc3M
>>946
動画編集でCPUが5800ってのは無駄な気はするけどな。大量のエンコードしないなら5600Xでも十分。するならむしろ5800Xでは不足
むしろSSDが500GBで足りるの?とは思う。1TBにした方がいいんじゃねえの。素材蓄積はHDD外付けにでもすればいいけど
編集繰り返すのなら高速ストレージはあった方がはかどるし。

あと相性とかは今どきはほぼ無いよ。一部MSIマザーで3200ネイティブ避けた方がいい場合もあるくらい。WebにあるHardwareCompatibilityListで
3200ネイティブのメモリ掲載して無くて、スペックで3200(OC)とか書かれていたりするから分かるけどね。
2021/02/03(水) 20:57:31.35ID:I1VoKVgd0
【店名/モデル】TakeOne/MASTER37XGFRT37
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit 日本語版 HAJ-00065(パッケージ版)
【CPU】Ryzen 7 3700X
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Corsair 合計16GB CMK16GX4M2B3200C16 DDR4-3200 8GBx2組
【マザボ】ASRock B550 Steel Legend
【グラボ】ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P
【サウンドカード】なし
【SSD】SAMSUNG 860 QVO MZ-76Q1T0B/IT
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】CORSAIR Carbide 275R Tempered Glass
【電源】CORSAIR RM850X Gold
【ケースファン】なし
【保証期間】3年
【その他】
【合計金額】228,035
【予算】25万円以内
【用途】ゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい


ゲームはジャンル問わず遊びたいから指標として高設定のCyberpunk2077が1080p60fpsで動くマシンが欲しいです
ケースは好きなデザインで選んで大丈夫なのかな?
2021/02/03(水) 21:03:21.91ID:Rcafll7F0
た たけえ〜
だいぶ値段上がったな
2021/02/03(水) 21:11:09.88ID:5ahvL7uY0
>>946
3070とか無駄に高いの買ってるのにSSDが弱いな
SAMSUNG 980 PRO MZ-V8P1T0B [M.2 PCI-E GEN4 SSDにしとけ
次世代SSD恐ろしく速いぞマジで
2021/02/03(水) 22:41:36.72ID:tu87LiTR0
全体的に値上がりがひどいから…
2021/02/03(水) 23:07:12.74ID:e/AVocWbM
>>948
Ryzenの5000番台は高い、虎徹とSteelLegendはそれなりにVTuberで有名、グラボは3070で一番安いやつ、SSDも1Tで一番安いやつ、
ケースと電源はまあ好きなのを選んだって感じかな。×をだすということならCPUは5600Xにしとけゲーム性能違うから。SteelRegendにする
ならASUS PRIME B550-PLUSでいいだろそっちの方が安い、1TでQLC選ぶんならCrucialのMX500にしとけ1TMLCで差額3820円だ。

で、まあMASTERで選択するのもあれだから

TakeOne VERSA465GB550
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit 日本語版 HAJ-00065
【CPU】第4世代Ryzen Zen 3 AMD Ryzen 5 5600X
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Corsair 合計16GB CMK16GX4M2B3000C15 DDR4-3000 8GBx2組
【マザボ】ASUS PRIME B550-PLUS
【グラボ】ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial MX500 CT1000MX500SSD4/JP
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】CORSAIR Carbide 678C Tempered Glass CC-9011170-WW フロント TOP リア 14cm 各3 電源なし
【電源】CORSAIR RM850X Gold
【ケースファン】なし
【保証期間】3年
【価格】239786円(送料税込み)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況