東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/14(木) 05:47:47.56ID:iCjhZCuQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttps://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards.html

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583401960/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/14(木) 05:49:09.80ID:iCjhZCuQ0
■参考・既出ネタ他
Deskthority Wiki (海外モデル含む一覧表あり)
ttps://deskthority.net/wiki/Topre_Realforce

株式会社アーキサイト (限定モデルなど)
ttp://www.archisite.co.jp/products/topre/

PCアクション板 入力装置スレのまとめwiki
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?Realforce

ダイヤテックオンラインショップ(本体、交換キートップ、キーストッパ、工具など)
ttp://www.diatec.co.jp/shop/list.php?s[]=110:1007:10047

Leopold (韓国キーボードショップ、別注モデルなどあり)
ttp://www.leopold.co.kr/

Keyboard Mania (韓国サイト)
ttp://www.kbdmania.net/xe/

REALFORCE(R2) CUSTOM Limited Edition (R2A-JP4-BKJ) - Just MyShop ※R2A-JP4-BK+かな刻印+赤キーキャップ9個
ttps://www.justmyshop.com/camp/realforce2018/

販売終了した限定モデル
・DHARMA TACTICAL KEYBOARD 【DRTCKB91UBK】 ※91UBK + All30g + キー入れ替え機能
・ミヨシ 108U Excel対応ショートカット(SCK-01) ※108U(変荷重) + キー側面刻印 + 色違いShift・Ctrl
・JustSystems 91U for ATOK
・JustSystems 108UW-HiPro
・JustSystems 108UG-HiPro-JS Limited
ほか多数
2020/05/14(木) 05:50:18.25ID:iCjhZCuQ0
■参考・既出ネタ他つづき
キーボードの同時押しについて - forPCActionGamer Wiki*
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

iMacで東プレのRealforceを使うために行った3つのカスタマイズ
ttp://www.1-qlick.com/archives/3401

【キーボード】富士通リベルタッチと東プレRealforceによる国内頂上決戦【メカニカルもあるけど】
ttp://leg-ofguy.livedoor.biz/archives/6948389.html

※風呂蓋の東プレ(元 東洋プレミックス工業)は無関係
ttp://www.topre1.co.jp/

■紹介記事
東プレ「Realforce」のG-Tune専用キーボードに酔う (1/2)
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/29/news078.html
超高級の東プレ製キーボード「RealForce」最新作が店頭に(RealForce 108UG-HiPro)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/725/725674/
「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
あの東プレが開発中の新キーボードとは? ※テンキーレス試作機 Realforce92
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0211/05/nj00_topre_newkey.html
指先で考える喜び――東プレ Realforce101
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/06/cjad_kodera.html
東プレの“あのキーボード”がテンキーレスで登場 ※Realforce89
ttp://plusd.itmedia.co.jp/products/0309/22/topre_new.html
キートップに刻印がない!東プレ製キーボード「RealForce」のブラックバージョン登場! ※FD-01D0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/345/345715/
2020/05/14(木) 05:51:23.38ID:iCjhZCuQ0
■紹介記事つづき
ジャストシステム、東プレ製キーボードのオリジナルモデル ※106UB + Kensington製キーボードレスト
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
ジャストシステム、“ATOKキー”装備の東プレ製キーボード ※NG01J0 / NG11J0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/just.htm
4Gamer.net ― DHARMAPOINT,ゲーマー向けキーボード&ヘッドセットを発表 ※DRTCKB91UBK
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004481/20080430056/
ついに出た! テンキーレスの憎いヤツ「RealForce86U」速攻レビュー!
ttp://www.gizmodo.jp/2008/08/realforce86u.html
アーキサイト特注モデル、Realforce104UW/B、Realforce108UB-A/UD-A
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/ni_crf104u.html#rf104u
東プレ REALFORCE108UBK-JS ZH0200 特別仕様
ttp://www.justmyshop.com/camp/realforce/?jmsb=panel_ts_bestselection_1
東プレ、タイピングの強さで値が変わる“アナログ”キーボード〜ソフトウェアでストロークをカスタマイズ。海外向けLED付きも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150605_705651.html
COMPUTEX TAIPEI 2015 - 東プレ、「アナログ入力」できるREALFORCEキーボードを初披露
ttp://news.mynavi.jp/articles/2015/06/06/computex27/
[COMPUTEX]Realforceキーボードでアナログ入力を実現!?
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150605056/
あの「REALFORCE」の東プレがゲーミングキーボードに参入!1台5役の変態(褒め言葉)アナログキーボードも完成。PS/2ポート版も大復活
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150919_722043.html
騒音を30%カット、人気の東プレ製104英語配列キーボード「REALFORCE104U」に静音モデル登場
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2015/1217/144781
東プレ,16年ぶりのREALFORCE第2世代モデルを発表
ttp://www.4gamer.net/games/317/G031703/20170919028/
東プレ製新キーボード「R2シリーズ」の静音仕様が発売
ttp://ascii.jp/elem/000/001/583/1583882/
新筐体の東プレ「REALFORCE」がさらに4製品、キーの反応位置を調整可能
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1094448.html

※次スレは>>980が建てる
2020/05/14(木) 05:52:52.15ID:iCjhZCuQ0
※試験運用テンプレ
■荒らしはスルー
他のユーザーにリスペクトを。主観的な評価(特に以下のようなもの)はあてにせず、自分の好きな物を使いましょう。
・モデルやその利用者の優劣
・「○○は神・まるで魔法・革命的・歴史を変えた」「○○はゴミ」のような極端な評価
・「○○は○○だ」のような安直な決め付け
・ブログや動画での評価・レビュー
あまり酷い時はワッチョイ(妙なニックネームとKOROKORO)の一部をNGに入れるなどして無視しましょう。
今のところKOROKOROの左から3〜4桁目の部分は、妙なニックネーム(ワッチョイ、スップなど)毎にプロバイダかIP単位で固定的なようです(稀に変わることはあります)。
このため、正規表現で「ワッチョイ .{2}f8-.{4}」のように指定することをおすすめします(「ワッチョイ」を含めないと他の妙なニックネームで**f8-の人も巻き込まれるため)。
サーバ毎にも変わるため、サーバか板を限定するのを忘れずに。

−テンプレここまで−
2020/05/14(木) 16:00:55.65ID:l9n7dM5J0
立て乙
2020/05/14(木) 20:35:20.22ID:Y0v+9Ova0
REALFORCE 108UH-Sのような
短いスペースバーの復活に一票
2020/05/14(木) 22:00:44.79ID:F/G/ajIO0
>>7
便乗で自分も一票w
2020/05/14(木) 23:23:55.08ID:Gy/SCflD0
自分も一票
2020/05/15(金) 00:17:43.55ID:T+xm8AOh0
>>1 乙ー。
>>7 自分も一票。
2020/05/15(金) 01:12:31.81ID:nAN29GOV0
やっぱりスペースバーが短くて45g等荷重の81UDK-Gが最高ォー
2020/05/15(金) 01:31:50.50ID:0s0Aeg5E0
スペースバーはR2の長さの方が押しやすいわ。
2020/05/15(金) 03:06:38.26ID:IVWqQ7wZp
>>7
俺も一票
2020/05/15(金) 03:07:05.76ID:eFZrmNIlp
>>7
やっぱ短い方がいいよな
2020/05/15(金) 03:08:44.01ID:W9l9cRIrp
>>7
絶対短い方がいいですよねって書き込んでるうちに4人も同じ人がいるとかw
東プレはマーケティング間違えてるねww
2020/05/15(金) 05:00:06.74ID:3MW20lLR0
スペースバーは好みあるからAPCみたいに2種類用意すりゃいいのに
2020/05/15(金) 08:07:42.74ID:mmqgFOLq0
そもそもマーケティング調査すらしてなかったんじゃないかな
ググると東プレに問い合わせた人のブログが出てくるけど
それ見る限りだとたぶん↓このパターンだと思う

ノイジーマイノリティの言うことを聞くと客が離れることが分かる図(拾い物)
https://i.imgur.com/HQWMN2z.jpg
2020/05/15(金) 08:08:55.03ID:jm44i1sa0
>>15
ここが老害ばかりになってきたことを証明しているだけでは
2020/05/15(金) 08:28:23.23ID:yC85wBbZd
>>17
ここでゴチャゴチャ言ってる数人が
ノイジーマイノリティかもしれないとは考えないのか
2020/05/15(金) 09:04:41.91ID:vHQemZmn0
>>19
>>17の例が、そのノイジーマイノリティってことでしょ。
2020/05/15(金) 09:19:05.98ID:yC85wBbZd
>>20
スタンスぐらいはっきりさせてモノを言えよ
何が言いたいんだ?
>>17 の書き込みからしてイラッとする曖昧さではあるが
現状を批判してるのだからアンチR2側だと思われる
お前はあきらかに混乱してるだろ
2020/05/15(金) 09:29:59.06ID:mmqgFOLq0
>>17の書き込みが誤解を招きそうなので一部引用すると、

スペースキーの変更を残念に思っている人が東プレに問い合わせたところ
以下のような解答がかえってきたらしい

> さて、スペースキーが何故長くなったのかという質問に対して、担当者からの返答は、
>
> 「旧世代ではスペースキーが短くて、その横にある無変換と変換キーを間違って押してしまうという意見が多くあったため、
> スペースキーを長くしました」
>
> とのこと。

リアフォユーザー全体の中で、
「スペースキーと両隣のキーを間違えて打つ」ようなタイピングスキルの層と、
打ち間違えることがなく便利に使えていた(&別段声をあげる必要がなかった)層とでは
いったいどちらが多数派なんだろうねってこと
2020/05/15(金) 09:31:29.83ID:mmqgFOLq0
解答→回答ね
2020/05/15(金) 09:43:01.02ID:yC85wBbZd
>>22
そもそも今のスペース長さが
少なくとも高級キーボードでは普通という状況を
無視して考えることは出来ない
「はっきり文句を言われた実績も出来たし、
これ以上頑固になっても仕方ないかー」
みたいな感じかもしれん
言われたことを文字通りに解釈しても
本音が分かるとは限らない
2020/05/15(金) 10:07:47.32ID:mmqgFOLq0
>>24
> そもそも今のスペース長さが
> 少なくとも高級キーボードでは普通という状況を
> 無視して考えることは出来ない

他機種にない短いスペースキーを採用している(していた)、
という差別化と独自性こそがリアルフォースの優れた特色の一つであり、
他機種より優先してユーザーに選ばれる理由の一つでもあったんだよ
そこを無視してこの問題を語ることはできない


> 言われたことを文字通りに解釈しても
> 本音が分かるとは限らない

> 「はっきり文句を言われた実績も出来たし、
> これ以上頑固になっても仕方ないかー」
> みたいな感じかもしれん

文字上に現れてすらいない勝手な憶測を持ち出すことにより
問題の本質からかけ離れてしまうよりはよほどいい
2020/05/15(金) 10:18:19.18ID:XDgjYmmjr
長いスペースキーがいいなら英語配列使えばええやん
2020/05/15(金) 11:03:45.91ID:Gf8FsmX10
どのような変態キーボードでも慣れまくって高速タイピング出来るようになってからは、作った人の頑固な意思こそ重要だと思ってるわ。

思い入れがあったら簡単には変更しない。意見に流されるなら思い入れなく適当にそうであっただけ、なのだろう。
2020/05/15(金) 11:31:46.09ID:/ukCKAbN0
HHKBの日本語配列は短いままだしね
ただ、ファンクションキーが無いのはともかく、DELキーがないのは無理だった
2020/05/15(金) 12:06:10.15ID:Tn6V4JdHM
スペースキー長くしたとしても、Altキーを英語配列より外側に配置したのはいただけない。emacsキーバインドでは、Altキー多用するんだが。
2020/05/15(金) 12:21:04.48ID:36EWHwzz0
事前にアンケートでも採りゃよかったのに
そうすりゃ短いまま派も意見が言えた

ほんのちょっとの長くしろ要望で、ユーザー全員が長い方がいいって勘違いしたんだろうし
2020/05/15(金) 12:26:29.31ID:Tn6V4JdHM
>>29
だからMac版の方がいいんでない?と言うと、Windows版を差し置いてMac版とは何事だと怒る奴がいる。
2020/05/15(金) 12:43:46.20ID:yC85wBbZd
>>29
遠いのは右Altだけだろ
JISキーボードの右Altなんて無いことも多いし
生粋のJISユーザーなら殆ど使ってないだろう
どうして左Altを使わないんだ
2020/05/15(金) 12:46:36.54ID:yC85wBbZd
>>25
古いJISキーボードは短いのばっかだったし
単に当時の普通だっただけだろ
独自性なんて元々なかった
リアフォはキー配列に関しては
個性の無いスタンダードキーボードで良い
2020/05/15(金) 12:53:26.34ID:hhwEhkII0
右下のアプリケーションキーを単独で押せなくなったのが最大の改悪
2020/05/15(金) 13:01:38.60ID:yC85wBbZd
>>34
キーカスタマイズソフトを使って
変換か無変換かカタカナあたりと
ホームポジションの適当なキーの組み合わせに
いろんなキーを割り当てれば解決する問題だ
Appキーの無いキーボードでも同じキーバインドが使えて一石二鳥だ
キーボードによってコロコロ位置が変わるようなキーは
最初からどうでも良いのだ
2020/05/15(金) 15:13:56.65ID:12U5Iy0D0
スペースキーはどうでもいいけどRGBの静音All30gオナシャス
いちおつ
2020/05/15(金) 17:30:30.88ID:Tn6V4JdHM
>>32
左Altもチョット左にあるでしょ。そのちょっとがダメと思う人もいるんだよ
2020/05/15(金) 17:34:18.09ID:5DlCHtg+0
まーアプリケーションキーは地味に役立つよな
ワンキーでできないとちょっとの動作が複雑になる
2020/05/15(金) 17:36:13.04ID:Tn6V4JdHM
>>37
Mac版のJISのやつはcommandキーをAltとすると絶妙な位置にあるんだよな。スペースの中心がBキーの中心と合っているのもいい。
2020/05/15(金) 19:31:17.57ID:zdWDpvxz0
CapsLock -> Alt がなかなかよさげ
CapsLock -> Ctrl は指への負担が大きいけど
AltはCtrlよりは使用頻度少ないし、キーボードに両手が乗ってるときは
右Altチョップで分散できるから耐えられそう
2020/05/15(金) 19:54:57.65ID:PhsYU2XOd
小指で押すんだぞ
ホームポジションを維持しつつ押せるからこそAの横はCtrlが良い
2020/05/15(金) 20:03:07.86ID:gtOFfDef0
>>41
それ10年続けてとうとう小指痛めたわ
2020/05/16(土) 00:16:08.30ID:vr+T9XsV0
PC-9801→Macと移行した後、win2kでPCに復帰したおっさんなのでCtrlはAの横じゃ無いと調子が出ない
2020/05/16(土) 02:26:02.23ID:EKVaiCkmr
それこそコントロールは無変換キーに割り当てるのがベストなんだよな
ホームポジション維持しながら全選択でもコピペでもなんでも出来る
45不明なデバイスさん (オッペケ Sr9f-zDZe)
垢版 |
2020/05/16(土) 12:35:13.10ID:csvcHVODr
全選択やコピペするときは頻繁にマウス触るときだからそんなに気にしてない
2020/05/16(土) 18:45:50.02ID:tuVFsgoh0
Ctrl+I、+Mとかの変換系複合キーは右に集まってるからタイピング時に押しやすいのは分かる
Ctrl+A、+Zみたいな操作系複合キーは左に集まってるから片手で同時に押す以上、
小指で押すCtrlは左下の方がいいと思う
2020/05/16(土) 19:00:45.45ID:TbVF/m0H0
震える指でRGBをポチりました
スレの皆様よろしくお願いします
2020/05/16(土) 19:02:40.43ID:AgOAYc3Qd
慣れたら普通に押せるんだよ
小指をいちいち左下まで動かすコストを無視するな
慣れと物理的限界の違いを少しは見極めようとしてから意見を垂れ流して欲しいわ
2020/05/16(土) 20:02:54.81ID:hNU3PxGB0
>>46
Ctrlキーは右下にもあるんやで?
2020/05/16(土) 21:31:31.26ID:tuVFsgoh0
>>49
確かに、と思って右下Ctrlで操作してみたが、
そもそもCtrl+Aとか押す時ってマウス使うことが多くて不便だったわ

CapsLockをCtrlにして左に二つ置く方法が便利だという結論になった
2020/05/16(土) 21:44:48.74ID:AgOAYc3Qd
JISキーボードは右シフトが遠いから
シフト+Aなんて左手の小指と薬指で打つ奴が多いだろ?
Ctrl+Aもいっしょだよ
何をゴチャゴチャ言ってるのか理解不能だわ
CtrlはAの横で何一つ問題無い
Ctrl+Zにしたって世の中には小指と薬指を
独立に動かせるピアニストとかゴロゴロいるのだから
たとえ現時点で慣れていなかったとしても
慣らすのは簡単だと推測ぐらいつきそうなものだ
2020/05/16(土) 21:46:07.79ID:n66XMhTZ0
>>50
左Ctrlキー2つに一票
2020/05/16(土) 21:50:50.01ID:oBR4j2WM0
Ctrlは小指の付け根で押す。Altは親指だ。106キーの時代からそう。
ノートは仕方がないからCapsLockをCtrlに変えている。
2020/05/16(土) 21:56:12.44ID:AgOAYc3Qd
>>52
職場なら他人に使わせることがあるから
悪くない設定だし俺も結局そうしてるんだけどね
自分のためには不要だね
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-imz8)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:20:13.06ID:n66XMhTZ0
>>54
CapsLock扱いに関してはHHKBの配列が絶対解だと思うね
2020/05/16(土) 22:34:24.66ID:R6FL3jms0
Change Key というソフトで
Caps Lock --> Ctrl
Ctrl --> Caps Lock
に割り当て直して使ってるわ。
57不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-0ZTj)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:35:35.57ID:IQFRl/v/a
新作出すならHHKBみたいにリマップ出来る様にしてほしいなぁ
あの快適さはヤバいわ
2020/05/16(土) 22:39:19.92ID:gbNFj5Rv0
>>53
同じだ

一時期消しゴムで上げ底してノートでも付け根で押してたけど
衝撃で他の指がまいっちゃってダメだったなぁ
2020/05/16(土) 23:35:34.81ID:DSVo2pfk0
>>52
RCtrlキーをCapsLockにしてemacsキーバインド用として使う。
LCtrlキーはそのまま残してWindows用として使う。
Altキーは位置は変えないけど、右と左とでemacs用とWindows用を使い分けるのは一緒。
2020/05/17(日) 00:40:17.20ID:MhmDSDbI0
windowsなら、AutoHotKeyっての使えばKeymap変更もできる。
OS起動時にスクリプト流すだけだから重くなったりしないよ。
入れ替え前提なら、KeyTopは無地の方が良いかもしれんけど
2020/05/17(日) 00:54:33.91ID:32H8j06Z0
使い方は人それぞれだし
Ctrlがデフォルトでどこに付いていてもどうせリマップするからそれは構わないんだが
親指で押す最下段のキーだけは必要な位置に必要な数揃ってないと困る
というわけで俺も短いスペースに一票

>>53
今付け根押しと親指Ctrl/Altを試してるけど一長一短だね
悩ましい
2020/05/17(日) 02:05:26.33ID:mXV3MDop0
>>60
長押しすり抜けするAHKより
スクリプトがPython言語で組めるkeyhacの方がおススメだな
Macもサポートしてるみたいだし、すり抜けせずにちゃんと動くね
2020/05/17(日) 02:39:04.33ID:lV2t3e0T0
リマップが許される環境ならフットスイッチ使うのがベストじゃね
リアフォなんて据え置きでしか使わないんだし
悩みの多くは解消されると思うよ
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 05:36:44.94ID:mXV3MDop0
ヤバいっす!旧モデルの鉄板が部分的僅かに変色してきてる模様。。。
鉄板の錆止め防止剤でおススメの品を教えてください!
2020/05/17(日) 08:18:45.35ID:v2j+NTHNd
>>62
>長押しすり抜けするAHKより
いつの話しだよ
もうしねえよ
2020/05/17(日) 08:26:23.45ID:v2j+NTHNd
>>61
>親指で押す最下段のキーだけは必要な位置に必要な数揃ってないと困る
>というわけで俺も短いスペースに一票
どこが というわけ なんだ
今の長さのスペースを必要としてる人間もゴロゴロいる
ゲーマーとかUSの長さで「押しやすくて良い」というわけよ
だったらUS使えとかはナシな
いいとこ取りしたいのが当然だから
2020/05/17(日) 09:12:27.76ID:1Bxlvr6s0
ゴロゴロはいないだろ
スペース押し間違うなんて初心者にも程がある
あとキーボードは本来ゲームするためもんじゃないんだから、ゲームする方がUSなり左手デバイスなり用意するべきだろう
2020/05/17(日) 09:42:07.36ID:v2j+NTHNd
せっかくコストかけて
(6KRO止まりでない)NKRO実現してるのに
ゲーマーにそっぽ向かれたらアホらしいだろ
純粋にタイピングが超速過ぎてNKROを必要とする人間なんて本当にいるのか?

ゲームでなくてもスペースはMの下ぐらいまでないと
神経を使わされる人間も多いはずだよ
未熟だから間違うとかじゃなく
そこまでスペースが伸びてる状態に最適化されてるの
手の置き方にもよるね
やたら短いスペースに最適化された手の置き方を
してることに無自覚な人間がいると思う
統計なんぞ取ってないのはお互い様
2020/05/17(日) 10:33:00.65ID:Uuw3uSmcd
ゲーマーがそっぽ向く?
有名なゲーマーが使用して優勝したら
あら、不思議。メジャーになります。
2020/05/17(日) 12:12:38.18ID:Qaue2Z1hr
>>56
そんなソフト使わんでも、
Fn+F11でそうならん?
2020/05/17(日) 15:00:19.21ID:MmDMs5Jd0
スププ Sd2f-qSio

ノイジーマイノリティの典型ですな
2020/05/17(日) 16:23:03.80ID:6+iia/Hg0
>>68
キーボードによってはCapsLockの同時押しに対応していない場合があるから全キー同時押し対応と書かれてるほうが安心できる

CapsLock+装飾キー+アルファベット

CapsLockの位置が対応していないから、リマップを変更してCtrlにすると同時押しができなくて困る
2020/05/17(日) 16:47:09.46ID:v2j+NTHNd
>>72
分かってない
それなら6KROで充分
2020/05/17(日) 17:52:02.56ID:V8syxyXb0
>>65
最新で確かめた
かなり改善したみたいだがまだすり抜けするね
2020/05/17(日) 18:04:37.45ID:v2j+NTHNd
>>74
どんなスクリプトを書いてるのか知らないが
俺は問題に遭遇したことないな
2020/05/17(日) 18:18:54.12ID:V8syxyXb0
自分が確認したのはシンプルにCtrl+ijklでカーソル移動するやつ
長押しでカーソル移動中に方向転換した時は発生頻度が高い
ただ同方向移動中の発生頻度はかなり低減されてる
<^l::switchKeyByWindow("{Right}", "^l")
+<^l::switchKeyByWindow("+{Right}", "+^l")
<^j::switchKeyByWindow("{Left}", "^j")
+<^j::switchKeyByWindow("+{Left}", "+^j")
<^i::switchKeyByWindow("{Up}", "^i")
+<^i::switchKeyByWindow("+{Up}", "^+i")
<^k::switchKeyByWindow("{Down}", "^k")
+<^k::switchKeyByWindow("+{Down}", "+^k")
2020/05/17(日) 20:29:48.14ID:v2j+NTHNd
>>76
そのAutoHotKey組み込みでも何でもない
switchKeyByWindow関数の完成度の問題だろうに
AutoHotKeyの問題みたいな言い方は気になる
完成度の高いswitchKeyByWindowを実装するために
必要な基本機能がAHKに決定的に欠けていると主張するのなら理解できる

個人的な感想としてはCtrlの挙動を変えようなんて
ややこしいことをするからトラブるのだと言いたいところだが
Keyhacでそれが問題なく出来るというのなら
Keyhac使えばいいんじゃない
2020/05/17(日) 21:27:54.04ID:V8syxyXb0
>>77
キーをフックする機構に漏れが生じるという致命的な欠陥があるという主張だよ
なので自分はkeyhacを使ってる
Ctrlの挙動を変えることがややこしいこと?
2020/05/17(日) 21:41:32.23ID:v2j+NTHNd
>>78
腐れたポジショントークに嫌気がさしたのでレスやめるわ
事実を知りたい奴は関数名でググってソースを見ればいい
フックするだけなんて言うほど単純なことをしてないことぐらい分かる
2020/05/17(日) 22:13:14.98ID:eyw6lvq00
>>64
サビキラーのスプレータイプおすすめ。

過去スレで106の錆とりで使用したけど、乾燥も速いし、塗装の下塗りとしてもOK
そのままでも悪くない色味。まあ隠れてしまうがw
錆転換剤の色が気に食わないなら、これは本当にいいモノ。

もし塗るなら塗装を落とし、錆も削ってから塗るんだぞー。
2020/05/17(日) 22:35:26.80ID:6XskI7N00
そこまでうだうだ言うなら既製品やめて自作しろよもうw
2020/05/17(日) 22:48:32.24ID:VweLd5y70
>>70
REALFORCE R2系ではFn + F11で出来る。ソフトでも出来る。
REALFORCE 108UH-Sでは、Change Keyとかでやる。
2020/05/17(日) 23:34:00.19ID:eyw6lvq00
自作キーボードにどうぞw
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1230010.html
2020/05/18(月) 01:24:24.03ID:PQC1khbm0
>>83
品切れじゃないですか
https://yushakobo.jp/shop/a0900se-00-1/
2020/05/18(月) 01:36:26.05ID:/Az5Dfyn0
泡銭入ったからleopoldの66買ったった
まさかまだ在庫あるとは思わなかったわ
2020/05/18(月) 02:30:48.01ID:nEXNJWh1p
hhkbからリアフォに乗り換えようと思って買ったんだけど、思ったより打感が違くて戻ろうか迷ってる
両方使ったことある人に聞きたいんですがリアフォの方がスコスコって感じして個人的に合わない。全機種そう感じたりしますか?
今静音使用じゃないやつ買って、なんか違ったから確認のためにRGBも注文して受け取り待ちしてるとこなんだけど
2020/05/18(月) 02:46:19.87ID:V1Yqi4490
よりにもよってRGBか
2020/05/18(月) 03:17:51.42ID:/cPB84WP0
>>86
HHKBユーザーなら45g静演ケのPFUエディションがおススメだな
2020/05/18(月) 03:32:48.98ID:Fl8DN9Y90
HHKの方がタクタイル強いけど、HYBRIDはリニア感強くてリアフォっぽい印象
2020/05/18(月) 09:55:17.89ID:+3NI/Opz0
>>86
わい両使い
hhkb pro hybridの方がカッチリうてるかんじや。
Realforce 91Uのほうが、スコスコていうかヌヌメーンというか。

最近のりかえて、8割hhkb使ってるかなぁ。Realforce 91Uはもうだいぶ使い込んだからかもしれないけど、hhkbの方が高速でミス無く打てる。でもリアホフォも好き。
あ、ゲームするときはリアホフォ。
ゲームはサイズ的にリアホフォの方が使い易い。
91不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-zDZe)
垢版 |
2020/05/18(月) 12:32:41.72ID:3sxl6/gxr
なんでRGBなんか注文したんや
なんで注文する前に聞かなかったんや
2020/05/18(月) 12:43:56.97ID:WfWhTCns0
ここにはRGB大嫌いな人がいるので、RGB買うと必ず難癖付けられるぞ。
93不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-zDZe)
垢版 |
2020/05/18(月) 12:52:05.45ID:3sxl6/gxr
RGBのカチャ音と打鍵感大好きなやつがここにおんの?
2020/05/18(月) 14:54:28.41ID:D9Espg9T0
LEDなし
キーキャップ十字
昇華印刷PBT 91UGSのキーキャップ
45g荷重 
静音
日本語/英語
こういうゲームモデルをつくってほしい。
2020/05/18(月) 14:54:51.60ID:D9Espg9T0
むろんテンキーレス
2020/05/18(月) 14:59:36.24ID:WfWhTCns0
>>93
自分は別に嫌いじゃない。
2020/05/18(月) 15:06:37.51ID:cm6NhlN+0
正直打感はどうでもいいけど安っぽいカチャカチャ音だけはアカン
リアフォRGBから入った人は気にならんと思うけど
2020/05/18(月) 16:04:27.59ID:WfWhTCns0
自分も何となく違和感はあったが、キーキャップ全交換したら違和感消えた。
2020/05/18(月) 16:18:06.05ID:/cPB84WP0
ゲーミングキーボードならば
七色に光ればいい
カチャカチャ音を立てればいい
そんな理念を感じるw
100不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-zDZe)
垢版 |
2020/05/18(月) 16:45:27.70ID:3sxl6/gxr
そうなってくると安いメカニカルで十分なんだよな
2020/05/18(月) 17:14:17.32ID:MdleHfs/a
10年使った英語版テンキーレス91U、
スペースと左Winキーが押しづらくなってきたから昨日
RGBのテンキーレス英語版RGB TKL R2注文したんだけど、
打鍵音そんな気になる?

高いお金払ったのに気が滅入ってるわ
91Uの打鍵音は高級感あって好きなんだけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況