X

ナイスなアクティブスピーカー Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/14(木) 13:33:41.80ID:c9KrARUV
誰かオレにナイスなアクティブスピーカーをterchしてくれYo!

・価格が安い割にナイスなスピーカー
・特定の音楽ジャンルに特効を持つナイスなスピーカー
・とにかく高音質でナイスなスピーカー
・デザインがクールでキュートなナイススピーカー

そんなナイスなアクティブスピーカーの情報を垂れ流してくれよ!
※前スレ
ナイスなアクティブスピーカー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1447739343/
2021/04/07(水) 23:42:53.62ID:TSheWnu0
でもWindows上で16bit48khzと表示されるのでdacスペック詐称かも知れない
2021/04/08(木) 01:34:35.14ID:wQcwGZ7m
>>692
それは良かった
この手のはお手軽電源が売りなのに、電源強化しないといけないというww
DACはサンワのサイトも変な書き方になっててあやしい
2021/04/09(金) 18:13:33.41ID:gber54fL
GX70HD今のうちにスペア確保しておくか悩むな
2021/04/10(土) 13:15:34.48ID:+ehRrBO1
大手メーカーが技術者リストラ工場海外移転しているてまで間接部門の文系寄生虫を肥え太らせ続けた結果がこの亡国よ
2021/04/10(土) 14:56:13.00ID:pOYwKrJn
日本語不自由なのはよくわかった
2021/04/10(土) 15:07:28.01ID:+ehRrBO1
タイプミス!
してまで
2021/04/13(火) 12:49:01.74ID:tFewVA8P
JBL 104-Y3 11800円@尼
2021/04/13(火) 18:54:26.81ID:zHfpdIDM
安いけどこれそんなにええんか?
2021/04/13(火) 21:19:45.49ID:BrLYs+YB
バランスTRSじゃないと真価を発揮しないであろう事は確か
2021/04/13(火) 22:25:29.52ID:jyQU8g/Q
>・サーノイズが結構ある(-★1)
 無音状態で「サー」ノイズが結構ありますね。
 入力ケーブルを抜いても出ますので、本体内で発生している模様。
 コンデンサ等を慣らし終われば静かになるんでしょうか・・・。

>(1年後追記)
出てくる音自体は気に入っているので使い続けていますが、
ノイズはそのままです。
2021/04/13(火) 22:28:33.59ID:jyQU8g/Q
>前面のイヤホンジャックにイヤホン刺してを使うと、イヤホンからザーという大雨のようなノイズがきこえ、とてもイヤホンを付けていられません。イヤホンを付けた状態で音楽を聴くとやはりノイズの大きな音が混じっています。
これは不具合なのでしょうか?

>コード類はすべて付属品を使っています。
イヤホンなしでも同じノイズはしますが、耳を近づけないと分からない程度で音楽を聴いている時には分かりません。
試しに電源ケーブルだけ接続してみるとやはり耳を近づけると分かる程度のノイズがしました。


ノイズ王!
2021/04/13(火) 23:56:31.83ID:jyQU8g/Q
ttps://twitter.com/linovebuta/status/1234166752117809152?s=19

ノイズ!ノイズ!ノイズ王!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/14(水) 04:41:04.24ID:HUSqWjeU
YoutubeのJBL104-Y3買ったからレビューする【完結編】
この動画見ると低評価の理由がよくわかるな、単体で買っても良くないやつや
2021/04/14(水) 06:02:37.96ID:Iww7H6G+
RCA入力だとゲインが高いんだから残留ノイズが大きくなるのは当り前だ
プロ規格1/4インチTRSだとゲイン低いから残留ノイズも低い

入力にスレレオミニ→RCAケーブル使用してるなら例えば↓で繋げば残留ノイズは下がる
https://www.あmazon.co.jp/dp/B00C19519S/
2021/04/14(水) 08:56:22.85ID:hWmzLlcw
>>705
ボリュームMAXでバランスTRSじゃないと駄目
バランス出力とボリューム付きのDACとセットで買えと

そしてスピーカーに満足できなくなるパターンやな
2021/04/14(水) 09:14:48.45ID:hWmzLlcw
てゆーかアンプもクソっぽいしパッシブ化してしまうべきなの?
知らんけど
2021/04/14(水) 12:21:45.13ID:hWmzLlcw
104-y3はグリルは接着?外せないよね?
2021/04/14(水) 22:46:08.19ID:Iww7H6G+
>>708
アンプで低音持ち上げてそうだけどねBOSEみたいに
2021/04/14(水) 22:53:42.21ID:qSanoMkb
ブックシェルフの小型モニターは大体持ち上げてるんじゃないの
2021/04/14(水) 23:12:20.08ID:hWmzLlcw
でもなんか、今の値段だと買ってみたい気はする
ただバランス出力のDACたけーし高さやら合わせるの難しそう
2021/04/15(木) 01:21:43.91ID:FPpFDoQb
>スピーカーの事よくわからない人間がレビューします。
>2万円で安いのに文句言うなかもしれませんが、やっぱり少し音がこもっている。ぴえん
>クリア感がもっともっと欲しい。ボーカルだけに関していえばMacやiPhoneのスピーカーの方がクリアでキレイ。
>もっとお金出さないとだめかなぁ〜。
>わたしが音に関してうるさいだけかも。家でこれくらいの音ならgoodなのかも。
>もっといいスピーカー買うまでこれを使います。

王様の耳はロバの耳!104の音質は籠もり音質!
2021/04/15(木) 01:47:57.06ID:yUXk6KG3
記事たくさん書かせてマーケティングしてるしブランド力とデザインあるから買っちゃうのはわかるんだけど
なんもわからん一般人がスタジオモニターに流れてくるのがよくわからんよな、日本のオーディオメーカーは一体何してるんだい?
2021/04/15(木) 02:04:52.76ID:FPpFDoQb
日本のオーディオメーカーは技術者リストラ工場海外移転して、文系間接部門が特許利得を吸い上げるだけのダニ寄生虫会社と化し衰退しました
そして中華工場の技術が向上し技術者が中国企業に買われ、edifierやsmslに勝てる日本製品は無いのが現状
シンガポールのcreativeなら間違いは少ないけどパンピーには馴染み薄いのかねえ
2021/04/15(木) 02:06:30.46ID:FPpFDoQb
同じJBLでもQuantumDuoは良い評価ばかりなので、今回は皆さん外見に騙された感じですかね
2021/04/15(木) 03:41:46.33ID:+9+tQStp
>>715
Creativeいいよねー
2021/04/15(木) 04:27:56.91ID:OCkdlwce
クリプシュのザファイブが気になっていたんだけど、無音時のホワイトノイズ(ヒス)が目立つらしくて残念だな
これを越えるのはケフのLS50Wぐらいだと言う人もいるが、坊主も逃げ出す調味料特盛りのクリプシュと
自然派のケフでは性格が違いすぎるような…
個人的にはナチュラル派だが、小音量を余儀なくされる住環境では濃い味付けの方が最適解なのかな?
2021/04/15(木) 06:22:07.47ID:+9+tQStp
>>718
まあ基本はそうだよね
人間の耳にはラウドネス特性があるから
小音量になればなるほど ドンシャリさせないと聴き取りにくくなる
2021/04/16(金) 01:38:19.42ID:QpNeCLyC
同じJBLでも104は仮にもproシリーズのモニターとして売ってるから耳の肥えた厳しい声が多いのに対して
Quantum Duoはゲーミングって銘打ってるからあんまりオーディオに凝る人は積極的に買おうとはしないのかもしれん
2021/04/16(金) 03:32:31.38ID:/s25/9kD
いや104に文句付けてるの素人ばっかりじゃん
104はステレオミニRCA変換使用者が多くてQuantumDuoはUSB使用者が多いとしたら後者が評価良くなるよ
722不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/16(金) 03:36:43.41ID:MPoNLMmz
2万程度のスピーカーでRCAとUSBの違いなんかわからんだろ
ノートPCのミニジャックから出すならともかく
1万程度のDACのいいのを使えばRCAのほうがましになるし
2021/04/16(金) 04:08:58.07ID:/s25/9kD
一万円台のスピーカーに一万程度のDACのいいのを合わせる奴は絶対に素人ではないw
724不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/16(金) 09:32:42.64ID:MPoNLMmz
だからノートの場合はBluetoothで十分ってこと
RCAは論外だとしてもUSBもケーブルがうざい
2021/04/16(金) 09:48:42.46ID:ZtLSCKAz
さすがに104はQuantum duoより上だよ
レベルがまるで違う
726不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:21:41.26ID:tiyWurnN
求められてるレベルが違うからそれに対する満足度が変わってくるんだよな
727不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/16(金) 11:36:20.77ID:tiyWurnN
とはいえディスプレイ脇に置くならそれ専用に設計されたものも明確にメリットあるよな

耳にまっすぐ向く形だとか、机からの反射を考慮とか、幅を狭くユニット間を狭くして近距離での視聴に対応とか
728不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:30:57.81ID:MPoNLMmz
俺は104が悪いとは言ってない、
RCA出力の質がよくないと能力を出しきれないのは残念なことだが
何よりBluetoothを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でも104で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今からBluetoothレシーバ買って試せとは言わないが、
QuantumDuoに替えようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせ3000円程度で買えるんだからな
729不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:34:58.06ID:MPoNLMmz
https://ae01.alicdn.com/kf/Hb7a911db55a542cd9bae0c28d2a70db9I.jpg

https://ae01.alicdn.com/kf/H7b5182c0e94b42eb8be18264ae6f5a2dO.jpg

https://ae01.alicdn.com/kf/H4f5d5aa380fd459a8ca27b0c91a2665fP.jpg

https://ae01.alicdn.com/kf/Hbb299dc46c754f3b95b849d629ad43cfJ.jpg

https://ae01.alicdn.com/kf/Ha8c63a73e39a4b8b82720bbd5075a8c2E.jpg
2021/04/16(金) 12:39:37.23ID:7SsCuDDs
Edifierスレ荒らしたおっさんここにも湧いたか
国へ帰れいい加減
2021/04/16(金) 12:42:09.62ID:7SsCuDDs
誤爆
732不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:46:18.96ID:MPoNLMmz
ノートPCなどの質の悪いミニジャックからアナログで出すくらいならBluetoothでaptXで飛ばすほうが音が良い

https://ae01.alicdn.com/kf/H9ec4bfe6773140f3b18c10bf86de8145I.jpg

https://ae01.alicdn.com/kf/H012a4a2630124bf39d22ce3f24c13c6b0.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H57ba7a4c34d6497cb31961386d414488J.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Hf48ea057747b42389ef76a641080d2788.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H113126aad2c64ffe9fbedfa52abb3297E.jpg
733不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:55:26.01ID:MPoNLMmz
https://ae01.alicdn.com/kf/H9552724e8e3c41c2a81956b111b76478v.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/He0dd8b755c124c4294b5bb0bd9217330f.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H4e37923b64a5438ba3b2733809b19896z.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Hee7d4a9f10ad450fb4d7574d9bb9f402N.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H4001e54d7dcb4324a27f91b15cd08bf9T.jpg
734不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/16(金) 13:07:40.75ID:MPoNLMmz
160kbpsでもマスタリング次第で化ける

この音はヤバイ!世界最高峰DACで再生するマイケル・ジャクソン
https://www.youtube.com/watch?v=ncove0NZQ5o

もはや有料サブスク以上に高音質!
https://www.youtube.com/watch?v=M6hZwcrkzkc

YouTubeで圧縮と音圧ノーマライズ(圧縮よりもこちらの方が質をスポイルされます)を経たとしても、
極めて秀でた音は、これだけの存在感を放ちます。
https://www.youtube.com/watch?v=50vMS4DMyvc
735不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/16(金) 13:09:13.89ID:MPoNLMmz
160kbpsのYouTubeをapt-Xで飛ばして聴く

これで十分

BlueToothでいい音は聴けるのか - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=O5PF3JwetGs

MP3の最適ビットレートはいくつなのか - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=F3o_-tZ0u08

LDAC    24bit 96kHz  330〜990Kbps
apt-X HD 24bit 48kHz  576Kbps
apt-X    16bit 48kHz  384Kbps
AAC    16bit 48kHz  128〜320Kbps
SBC    16bit 48kHz  64〜328Kbps
2021/04/16(金) 13:13:23.00ID:FlZa0qDl
>>735
ラジコはAACの40Kbpsのモノラル
それで金とってるだぜ
737不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/16(金) 13:40:16.72ID:Kfn67LZL
あれは400Hzから1kHzまで聴ければいいんだから40kbpsで十分
競馬中継や英会話レッスンとかニュースくらいだろ
2021/04/16(金) 13:48:57.73ID:r5IzSFHW
>>706
TRSだとゲイン低いからボリュームを上げないといけないから
逆にノイズ増えるよ
2021/04/16(金) 14:34:45.96ID:6k7rTVy7
>>725
でもグリルネット外せない時点で生とゴムくらいの差はあるしなあ
2021/04/16(金) 14:39:25.69ID:6k7rTVy7
レベルはともかくさ

ノイズレビュー多数で
グリルが外せなくて
球形で設置の自由度がゼロ、しかも狭い平面で不安定かつ低音ブーミーになりがち
これって設計がクソじゃん
2021/04/16(金) 15:34:45.64ID:dpusaN3z
そんなに嫌な点が目につくなら買わなきゃいいだけじゃん
なんでそんなに執着してんのアフィネタが欲しいの?
2021/04/16(金) 15:49:23.26ID:0kw6hU0y
>>741
発達障害の連投レス乞食
買うどころか聞いたことすらない
妄想で叩き続ける
2021/04/16(金) 16:18:50.19ID:o2Ir+zW/
ピュアワールドは妄想力が大事なんで
ちょっとだけ羨ましい
2021/04/16(金) 19:55:37.80ID:QuLbQyzJ
最近edifierスレに住み着いたコピペ連投するしか能のないアスペの気違いさんじゃないですか
2021/04/16(金) 20:24:59.94ID:oSXtNcSw
1万円スレでも昼夜問わず繰り返しひとり言連投
2021/04/16(金) 20:33:42.47ID:SUrw4ybf
JBL 305P MKIIでいいやん
ホワイトノイズは多めだけどさ
2021/04/16(金) 20:54:19.54ID:dz3sfiCz
>>742
よく考えると酸っぱい葡萄感あったからポチッといた
今の値段ならお買い得、か?
2021/04/16(金) 21:02:32.13ID:AM2HJXPP
ツタヤ基幹店の蔦屋家電に行ってみたら、KEFのロゴの入ったコンテナが持ち込まれていて何事かと思ったら、
通路に向けてLS50 Wireless IIのセッティングを派手に行っていて目を引いた
いつもはLSXが隅の方で放置プレイなのに、何かイベントでもやるんだろうか?
2021/04/16(金) 21:11:45.77ID:dz3sfiCz
DACはBEHRINGERのでええよな?バランスTRSだし
750不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:14:16.02ID:OcTVLVVq
JBL PROFESSIONAL 104-Y3到着
11800円とは思えない鳴りっぷりだわ
ZEN DACと繋ぐバランスケーブルは売ってないの?
2021/04/16(金) 21:38:52.51ID:dz3sfiCz
やべーやべー
イヤホンのバランス接続とアクティブのTRSが等価とでも思ってんのかよ
半可通はこえーな
2021/04/16(金) 23:33:19.77ID:7pQbNbbl
あま
B08DKWGMN4

これってクリペブと比べてどう?
2021/04/16(金) 23:57:25.82ID:/s25/9kD
やべーやべー
危うくTRSじゃないフォーンジャックのオーディオインターフェース選ぶとこだった
半可通は俺自身だった
2021/04/17(土) 01:47:42.81ID:fPzx87/8
JBL 305P MKIIって、XLRと TRSが同時に入力があった場合、2つの音源が一緒に?MIXされてスピーカーから出力されるのかい?
2021/04/17(土) 02:06:21.99ID:DCgGaP73
>>745
複数回線による連投でウザさMAX
2021/04/17(土) 11:40:59.51ID:zmMLdbdS
音質は現状で満足なはずなのに上位機種の存在が心のどこかに引っかかって気持ちよく聞けないの厄介だわ
2021/04/17(土) 12:33:23.51ID:09HMy0aU
月曜には正々堂々とクソ104のクソノイズ音質をクソミソにこき下ろす事が出来ると思うとワクワクしてきた
2021/04/17(土) 14:46:17.79ID:dF280s2Y
お前とアクティブスピーカーやるの息苦しいよ
2021/04/17(土) 20:44:56.64ID:Bftb8QqA
TRSバランス接続できるオーディオインターフェースの安いやつはUMC202HD辺りだろうか
後は軒並み104より高額w
2021/04/17(土) 21:13:42.99ID:DCgGaP73
【聴き専】USBオーディオデバイス 36bit
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548900422/
2021/04/17(土) 23:39:31.01ID:7V/oXoBs
>>756
お酒を呑むのが良いと思う
酔っぱらいながら聴けば悩みも飛ぶ
一時的にw
2021/04/17(土) 23:44:34.72ID:Ggbl7iMR
最初に渡りをリケーブルして、次にグリルを破壊して、最後は基板外してパッシブ化してしまう
そんな予感がある
2021/04/17(土) 23:49:41.33ID:DCgGaP73
■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/
2021/04/18(日) 12:14:56.68ID:7RpqmRuP
104ファーストインプレ
安物ラジカセのような酷く籠もった音な上に左右の音量差が激しくあり、接地面積が小さく倒れやすいので耳向け角度も付けにくい
単純にPCスピーカーとして見てしまうと製品の域に達していないゴミ、素人にはお勧め出来ない
ただ自分の環境ではノイズは無かった(パナ壁コンから無メッキ電源タップ使用)

・付属YケーブルがAV用のニッケルメッキの安物でクソ音質の原因だが、RCA端子がめり込んでいるためオーディオ用だと刺さらない物がある(カナレは刺さるので業務用推奨?)

・付属スピーカーケーブルのせいで左右の音量差が酷い。これは末端が小さなハンダなのも原因と思われる。もう少し剥いて裸銅線を捻って曲げてから突っ込んだらマシかも

・眼鏡電源が奥まっていてケーブルを選ぶのも気に入らない。サウンドハウス事件の原因。真鍮プラグ化するには切るしかないかなあ
765不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:24:40.39ID:na4IRjvh
1万ちょいで買うならEdifier R1280T
766不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:38:56.01ID:na4IRjvh
PCスピーカー > Edifier > ED-R1280T
XFOUR92さん
2021年2月1日 19:57 [1416433-1]
満足度 5
デザイン 4
音質 5
入出力端子 5
品質 5
サイズ 5
驚異のコスパ! Edifier 一択! 上位機を聴いて戴きたい!!

このスピーカー、\1万強とは思えない音を出す!
kakkau.comでは、ED-R1280Tしかリストされてないが、アマゾンで購入できるR128DBsなら光入力に加えBLUETOOTH 5.0 にも対応する。

JBLの104-Yとの比較では5分で結論が出た。
忠実な再現性、低音、臨場感も異質だ。
ONKYOの100HDどころか500HDもBOSEも使わなくなった。

更に上位機のR1700やR1850の音を是非聴いて戴きたい。
輸入代理店の問題か?コロナの影響か?
Edifierは流通量が限られているが、R1850DBはアメリカなら\2万。
個人輸入して聴いているが、笑いが止まらない!

Edifier お薦めです。
2021/04/18(日) 13:07:52.18ID:JlPC6udO
>>764
店頭で聴いた程度だけど、音悪いよねえ。
ネットの評価とは真逆な印象。
2021/04/18(日) 13:12:13.87ID:7RpqmRuP
あとまあ、104のグリルは接着してないぞ、はめ込みだわ。細い金具をグリルの穴に突っ込んで持ち上げたら取れる
爪楊枝なら傷入らないだろうからやってみては?解像度上がるしグリルのビビリは消える
2021/04/18(日) 13:33:29.83ID:7RpqmRuP
Yケーブルを金メッキのやつにして、
左右を余ってたスピーカーケーブルにして(太すぎるとプッシュターミナルに入らない)、
グリルを外して、
キクタニのMO-SPS-Zの浅い側で角度調整して、
まあ聞ける感じにはなった
これでもR1280Tに勝てるかってゆーと結局バランスTRSのオーディオインターフェース持ってくる必要があるんだろうな
追加投資額が簡単に本体価格を超えてくるしセッティング面倒だから、最初からQuantumDuoで完結するかiLoud Micro Monitor行くのが製品ユーザーとしてお勧めされるのだろう
2021/04/18(日) 14:26:54.55ID:7RpqmRuP
付属の細い2線電源コード(つまり単被覆だよこれ)を、手持ちの太い非メッキ眼鏡ケーブル(二重被覆な)をプラグ削って取り付けしたら少しは濃い音になったけど
これもただ買って使う層にやれとも言えんからな、QuantumDuoはちゃんと二重被覆ケーブル付属なのにどういう事なの?
プロフェッショナル=玄人志向的な意味で自分でどうにか出来る人向けのスピーカーかこれは?
2021/04/18(日) 15:03:22.89ID:7RpqmRuP
104追加投資
キクタニの角度板三千円
差し込みが細い二重被覆眼鏡電源ケーブル600円くらい
スピーカーケーブル二千円くらい
金メッキYケーブル(端子外側が細い丸型)千円くらい?

うーんこのコスパ()
2021/04/18(日) 15:19:05.48ID:7RpqmRuP
でもって頑張ってセッティングしたところで、音質は本当に同軸(つまり2way)なの?ってくらい高域がぜんぜん聞こえないカマボコ
以前使ってたパッシブのサテライト用10cmフルレンジの方が高域出てた気がする
低音はバスレフポートがBOSEみたいに蛇行してる設計らしくまあまあ
2021/04/18(日) 15:30:38.98ID:XKlDXGrO
何この人スレチ内容で誰と会話してるの怖い
2021/04/18(日) 15:39:48.98ID:7RpqmRuP
セッティングまではスレチではないだろ

まあセッティングを要する=ナイスではないと言えばそれまでか
2021/04/18(日) 16:12:47.02ID:zBT9WtO7
いまPCで聞いてるけど昔はもっと良かったのにって思ったら
HOMEでdellのサウンドデバイスが良い仕事してたわ

その後Linuxでこれも良い仕事してた
それあとWin10Proだからビジネス系のOSのせいか
2021/04/18(日) 16:23:11.76ID:0xL3yY6b
USB接続可能な機種が出ているけど、ケーブルが違うだけで光接続と変わらない?
メリットはPCから名前が見える事ぐらいか?
777不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/18(日) 16:38:06.34ID:wtcnWvyj
>>772
ユニットの軸線上で聞いても高音が弱い?
それとも傾けられないから軸線上で聞けないの?
2021/04/18(日) 16:58:17.93ID:J6LttT6f
>>776
DACにはUSB光同軸それぞれで測定値が変わるものがある
なので測定してみないと同等かはわからない
2021/04/18(日) 17:17:06.00ID:7RpqmRuP
>>777
まあキクタニの角度板で合わせてるつもりなんだがバッチリではないな
バスレフポートの籠もり感もある気がするし塞いだほうが良いのかねえ
2021/04/18(日) 17:18:53.35ID:0xL3yY6b
>>778
誤差のレベルでなく、明らかに体感上の大きな差異があったり、もっと本質的な違いがあったり
するのでなければ「だいたい同じ」でいいんじゃないかな
そもそも極小サイズで、設置環境もスタンドやインシュレーターすら使わずに机ベタ置きで、
正面にガンダムとか置いてあるなんて状態が良くあるような物にそんな高精度を求めても…
781不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/18(日) 17:29:07.61ID:tw8tgLAW
部屋の中でスピーカーの置かれた位置が高さ含めてそれでベストなのかということ
そしてそれはスピーカーと部屋の周波数特性のマッチングで決まるから
スピーカーを切り替えたら一からやり直し

アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

部屋の音響特性がこれ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/cc0d024ce4983204e6af261ba46ee495.png

部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg

やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
小さい部屋では音量自体も上げられないし
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www

大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。

部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。
782不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/18(日) 17:30:34.62ID:J6LttT6f
>>780
じゃあそれでいいです
2021/04/18(日) 18:01:20.74ID:7RpqmRuP
104のケーブル全部交換してグリル外してバスレフポートにストロー大量突っ込んでDAC使って高さを耳に向けてステレオ三角視聴でようやくJBLらしい音にはなったので
次はTRSバランス接続試しますかね
2021/04/18(日) 18:30:22.10ID:7RpqmRuP
ここまでやっといてなんだが多分、A120+中華三千円デジアンの方が簡単にJBL の音が出るわ間違いない
てゆーかQuantumDuoで良いし
2021/04/19(月) 00:28:57.87ID:fVOMIzPi
そして104y-3の説明書読んでたら
「標準フォーン入力端子とRCA 入力端子は内部で並列に接続されております」
という事はバランス受け回路は無くて3番飛ばしてるだけのなんちゃってバランス接続?
2021/04/19(月) 01:26:02.71ID:XBeCcRBu
AIRPULSE A80が気になるんだが、評判がいい一方で酷評も少なくないのは
実際イマイチなのか?期待値が高すぎたのか?単なる有名税なのか?
2021/04/19(月) 05:45:37.62ID:xlKqkRaX
もう全く話題に登らないrevealの402だけど
インシュレータやスタンド使わず分厚い木の机に直置きしたらすごいしっくりきた不思議
そして気がついたけど底ほぼ全面に貼られているはずのクッション(滑り止め)が片方だけ無い
こないだ修理から帰ってきた奴だけど適当すぎるわ
788不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/19(月) 10:25:12.64ID:E8wmlkm6
Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/
2021/04/19(月) 12:44:30.71ID:p+Bx0+Zi
quantum duoってそんなにええんか?
edifierのg2000を
2021/04/19(月) 13:04:37.90ID:fVrr/Vu0
>>786
A80は癖の強い音だから合う人には合うんだろう
2021/04/19(月) 20:28:00.31ID:AdFTdRRl
>>786
これまでオンキヨーあたりのスピーカーまでしか経験がないワイとしては、世界が変わるほどの音の良さに衝撃受けた

音以外でも機能面や商品全体の心配り的なレベルの高さ含めて、文句なしだったわ
2021/04/19(月) 23:15:11.34ID:fVOMIzPi
少し考えが変わってきた
104はグリルさえ外せば普通にモニター用同軸スピーカー(セッティングがクソ面倒なのも同軸らしい)なんだけど
日本代理店が電源ケーブルとスピーカーケーブルをケチって、クソゴミYケーブルを付けて営業宣伝に金をかけた
その結果、大量の素人の被害者がクソ音質を我慢して聞かされる羽目になった

つまり悪の枢軸はヒビノ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況