誰かオレにナイスなアクティブスピーカーをterchしてくれYo!
・価格が安い割にナイスなスピーカー
・特定の音楽ジャンルに特効を持つナイスなスピーカー
・とにかく高音質でナイスなスピーカー
・デザインがクールでキュートなナイススピーカー
そんなナイスなアクティブスピーカーの情報を垂れ流してくれよ!
※前スレ
ナイスなアクティブスピーカー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1447739343/
探検
ナイスなアクティブスピーカー Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/14(木) 13:33:41.80ID:c9KrARUV
778不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 16:58:17.93ID:J6LttT6f779不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 17:17:06.00ID:7RpqmRuP780不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 17:18:53.35ID:0xL3yY6b >>778
誤差のレベルでなく、明らかに体感上の大きな差異があったり、もっと本質的な違いがあったり
するのでなければ「だいたい同じ」でいいんじゃないかな
そもそも極小サイズで、設置環境もスタンドやインシュレーターすら使わずに机ベタ置きで、
正面にガンダムとか置いてあるなんて状態が良くあるような物にそんな高精度を求めても…
誤差のレベルでなく、明らかに体感上の大きな差異があったり、もっと本質的な違いがあったり
するのでなければ「だいたい同じ」でいいんじゃないかな
そもそも極小サイズで、設置環境もスタンドやインシュレーターすら使わずに机ベタ置きで、
正面にガンダムとか置いてあるなんて状態が良くあるような物にそんな高精度を求めても…
781不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 17:29:07.61ID:tw8tgLAW 部屋の中でスピーカーの置かれた位置が高さ含めてそれでベストなのかということ
そしてそれはスピーカーと部屋の周波数特性のマッチングで決まるから
スピーカーを切り替えたら一からやり直し
アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF
スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg
部屋の音響特性がこれ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/cc0d024ce4983204e6af261ba46ee495.png
部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
小さい部屋では音量自体も上げられないし
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない
大は小を兼ねないのがオーディオ
それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www
大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。
部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。
そしてそれはスピーカーと部屋の周波数特性のマッチングで決まるから
スピーカーを切り替えたら一からやり直し
アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF
スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg
部屋の音響特性がこれ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/cc0d024ce4983204e6af261ba46ee495.png
部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
小さい部屋では音量自体も上げられないし
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない
大は小を兼ねないのがオーディオ
それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www
大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。
部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。
782不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 17:30:34.62ID:J6LttT6f >>780
じゃあそれでいいです
じゃあそれでいいです
783不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 18:01:20.74ID:7RpqmRuP 104のケーブル全部交換してグリル外してバスレフポートにストロー大量突っ込んでDAC使って高さを耳に向けてステレオ三角視聴でようやくJBLらしい音にはなったので
次はTRSバランス接続試しますかね
次はTRSバランス接続試しますかね
784不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 18:30:22.10ID:7RpqmRuP ここまでやっといてなんだが多分、A120+中華三千円デジアンの方が簡単にJBL の音が出るわ間違いない
てゆーかQuantumDuoで良いし
てゆーかQuantumDuoで良いし
785不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 00:28:57.87ID:fVOMIzPi そして104y-3の説明書読んでたら
「標準フォーン入力端子とRCA 入力端子は内部で並列に接続されております」
という事はバランス受け回路は無くて3番飛ばしてるだけのなんちゃってバランス接続?
「標準フォーン入力端子とRCA 入力端子は内部で並列に接続されております」
という事はバランス受け回路は無くて3番飛ばしてるだけのなんちゃってバランス接続?
786不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 01:26:02.71ID:XBeCcRBu AIRPULSE A80が気になるんだが、評判がいい一方で酷評も少なくないのは
実際イマイチなのか?期待値が高すぎたのか?単なる有名税なのか?
実際イマイチなのか?期待値が高すぎたのか?単なる有名税なのか?
787不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 05:45:37.62ID:xlKqkRaX もう全く話題に登らないrevealの402だけど
インシュレータやスタンド使わず分厚い木の机に直置きしたらすごいしっくりきた不思議
そして気がついたけど底ほぼ全面に貼られているはずのクッション(滑り止め)が片方だけ無い
こないだ修理から帰ってきた奴だけど適当すぎるわ
インシュレータやスタンド使わず分厚い木の机に直置きしたらすごいしっくりきた不思議
そして気がついたけど底ほぼ全面に貼られているはずのクッション(滑り止め)が片方だけ無い
こないだ修理から帰ってきた奴だけど適当すぎるわ
788不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 10:25:12.64ID:E8wmlkm6 Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/
789不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 12:44:30.71ID:p+Bx0+Zi quantum duoってそんなにええんか?
edifierのg2000を
edifierのg2000を
791不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 20:28:00.31ID:AdFTdRRl792不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 23:15:11.34ID:fVOMIzPi 少し考えが変わってきた
104はグリルさえ外せば普通にモニター用同軸スピーカー(セッティングがクソ面倒なのも同軸らしい)なんだけど
日本代理店が電源ケーブルとスピーカーケーブルをケチって、クソゴミYケーブルを付けて営業宣伝に金をかけた
その結果、大量の素人の被害者がクソ音質を我慢して聞かされる羽目になった
つまり悪の枢軸はヒビノ
104はグリルさえ外せば普通にモニター用同軸スピーカー(セッティングがクソ面倒なのも同軸らしい)なんだけど
日本代理店が電源ケーブルとスピーカーケーブルをケチって、クソゴミYケーブルを付けて営業宣伝に金をかけた
その結果、大量の素人の被害者がクソ音質を我慢して聞かされる羽目になった
つまり悪の枢軸はヒビノ
793不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 23:23:27.47ID:EE+B2nBA メッキをNG登録
電線病患者はキチガイアスペしかいない
電線病患者はキチガイアスペしかいない
794不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 23:26:56.06ID:CqCdrorC795不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 23:30:16.53ID:fVOMIzPi 電線以前に
誰もグリル外さないし、ヒビノもグリル外す説明をしない時点でJBL の意図した音は聞けてないんだけどね
本来の104はスィートスポットが超狭い三角ステレオ配置でしかまともに聞けない同軸スピーカーそのものなんだけどな
誰もグリル外さないし、ヒビノもグリル外す説明をしない時点でJBL の意図した音は聞けてないんだけどね
本来の104はスィートスポットが超狭い三角ステレオ配置でしかまともに聞けない同軸スピーカーそのものなんだけどな
796不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 23:46:16.37ID:fVOMIzPi797不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 23:54:34.18ID:sSe9yk1w 104y-3とZEN-DACを接続するケーブルだけど
イヤホンの4.4mmバランスケーブルをフォンジャックに半田付けでいけますか
イヤホンの4.4mmバランスケーブルをフォンジャックに半田付けでいけますか
798不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 23:59:48.83ID:fVOMIzPi gotor 4.4MM ⇔ 6.35mmx2 スピーカー/マイク/オーディオケーブル 4.4MMバランス to 6.35mm TRSファン 交換ケーブル バランスケーブル 0.75M
とかか?知らんけど
とかか?知らんけど
799不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 00:03:11.09ID:kTmHdMfx トップウィング 4.4mm ⇒ TRS x 2変換ケーブルTOPWING WHITE-BARREL4.4TRS 【国内正規品】
これが104とzen dacと一緒に購入されてるらしい!
これが104とzen dacと一緒に購入されてるらしい!
800不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 19:09:13.95ID:5m6LhjV6 バランス接続できる、オーディオインターフェースかミキサーか悩むな
801不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 23:23:12.90ID:kTmHdMfx 108底値だったか
DTMの人はグリル外してバランス接続して左右ケーブル変えたら同軸スピーカーとしては激安じゃないかなあ、知らんけど
PCスピーカーは大人しくedifier買いましょう
DTMの人はグリル外してバランス接続して左右ケーブル変えたら同軸スピーカーとしては激安じゃないかなあ、知らんけど
PCスピーカーは大人しくedifier買いましょう
802不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 23:23:25.66ID:kTmHdMfx 104だ
804不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 23:45:25.98ID:kTmHdMfx 104をクソPCスピーカーと断じる為に買う時点で発達障害は否定できんw
とはいえ、育てるスピーカーとしての104はセッティング大好きな自分には噛み合ってるわ
とはいえ、育てるスピーカーとしての104はセッティング大好きな自分には噛み合ってるわ
805不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 00:27:22.20ID:5lf180kU サーノイズ、抜けてる音域
806不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 00:33:34.13ID:3tfz4W6R わいはノイズは感じない
確かに高域に抜けてる音域はあるかも知れない。してみると、DTMの人は使いにくいな。
確かに高域に抜けてる音域はあるかも知れない。してみると、DTMの人は使いにくいな。
807不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 18:06:13.23ID:ZqHA6P47 明日はデュアルバランスTRS接続を試す!
808不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 20:47:44.12ID:ChGbNHOe 104だけどRCAにモニターの音声出力からつないだら曲中のブレイクでも気になるくらい盛大にノイズ出た
Rubix-22からTRSでつないだら無音時にボリューム上げて耳を近づけないと聴こえないくらいになった
Rubix-22からTRSでつないだら無音時にボリューム上げて耳を近づけないと聴こえないくらいになった
809不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 20:56:30.01ID:besKjekr 無接続でも気になるレベルでノイズ乗るけどな
810不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 21:11:08.25ID:3tfz4W6R 無接続でノイズ源になるとしたら電源コードかなあ
QuantumDuoは二重被覆なのに104は単被覆だからコードに傷入っただけで感電するし、オーディオ的にはアンテナ化もしやすいと思う
オヤイデの金メッキやプロ毛の真鍮とまで言わないが、オーディオファンとかエレコムの二重被覆のやつにしたら少なくとも感電の心配がなくなると思う
わいは更にパナの100円真鍮プラグに付け替えてる、これは電気工事士でなくてもできる
QuantumDuoは二重被覆なのに104は単被覆だからコードに傷入っただけで感電するし、オーディオ的にはアンテナ化もしやすいと思う
オヤイデの金メッキやプロ毛の真鍮とまで言わないが、オーディオファンとかエレコムの二重被覆のやつにしたら少なくとも感電の心配がなくなると思う
わいは更にパナの100円真鍮プラグに付け替えてる、これは電気工事士でなくてもできる
811不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 21:39:44.34ID:3tfz4W6R あとスピーカーケーブルもツイストペアやスタッカードにした方が良いと思うたぶん
812不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 06:18:41.60ID:+aHKoAav そんなんで残留ノイズが消えるならメーカーがやってるわ
813不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 07:25:23.19ID:CmR2EQ1j814不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 10:21:29.76ID:Y7kSTonq 104のスピーカーケーブルって音量が左右違うのが知覚できてセンターポジションが右スピーカーの三分の一くらいのとこなんだよね
欠陥商品だわ
欠陥商品だわ
815不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 10:54:30.06ID:0ycG5VXJ816不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 11:02:31.85ID:0ycG5VXJ 音響に満足するための重要度
スピーカー > 部屋 > 音源 >> アンプ >>> 電源 >>> ケーブル
スピーカー > 部屋 > 音源 >> アンプ >>> 電源 >>> ケーブル
817不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 12:39:12.16ID:Y7kSTonq >低音なし、ひどい音
>パターン: 単品
>1.1万はHi-Fiスピーカーとしては激安モデルですが
ちょっといいスピーカーを買いたい初心者にはエントリーモデルとしては相応の値段です。
このくらいだと、ある程度の音は聞かせてくれなければなりません。
でもJBL104は、乱雑に音が調整されず、基本も守ってません。
audiosciencereviewでamirmさんのレビューを参考にしたらいいと思います。いい音のスピーカーはグラフに現れます。JBL104はひどいグラフを見せてくれます。
エントリーモデルなら、Edifier R1280TとかJBL PROFESSIONAL 305P MkII をおすすめします。
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-one-series-104-powered-monitor-review.11076/
>パターン: 単品
>1.1万はHi-Fiスピーカーとしては激安モデルですが
ちょっといいスピーカーを買いたい初心者にはエントリーモデルとしては相応の値段です。
このくらいだと、ある程度の音は聞かせてくれなければなりません。
でもJBL104は、乱雑に音が調整されず、基本も守ってません。
audiosciencereviewでamirmさんのレビューを参考にしたらいいと思います。いい音のスピーカーはグラフに現れます。JBL104はひどいグラフを見せてくれます。
エントリーモデルなら、Edifier R1280TとかJBL PROFESSIONAL 305P MkII をおすすめします。
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-one-series-104-powered-monitor-review.11076/
818不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 18:23:39.83ID:R5kHj99y この連投日記気違い複数のスピーカースレ荒らしてるな
819不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 23:49:58.74ID:q8nbkqCW TRSバランスのオーディオインターフェースが置き配されず受け取れなかったショック
820不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 00:07:44.11ID:WpT3xDxh バランス接続、同軸のセッティング、付属ケーブルが全て粗悪品
丸っこい見た目やフレンドリーな値段に反してコイツは男のスピーカーだぜ104
丸っこい見た目やフレンドリーな値段に反してコイツは男のスピーカーだぜ104
821不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 02:20:08.10ID:ZSnu3b5Q 本当にケーブルは酷いな
スピーカーケーブル変えたら左の音量が大幅にアップしたわ
あんなの付けない方がマシ
スピーカーケーブル変えたら左の音量が大幅にアップしたわ
あんなの付けない方がマシ
822不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 11:06:12.32ID:B4qMM0MZ 置き配依頼した
これで浪漫接続バランスTRSが完成する
これで浪漫接続バランスTRSが完成する
823不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 22:52:31.52ID:WpT3xDxh 104バランス接続試した
バランスにアンバランス入れると音が小さくなるのは正しいバランス回路が装備されているからですね
確かに音は良くなるが、AUX30→RCA60→TRS90くらいの向上で別にRCA で駄目ってことはない
優先順位としては
差し込みがグラつく粗悪品単線メガネケーブルの交換、音量差が酷い左右渡りケーブルの交換、耳向けセッティングスタンド辺りが先かと
バランスにアンバランス入れると音が小さくなるのは正しいバランス回路が装備されているからですね
確かに音は良くなるが、AUX30→RCA60→TRS90くらいの向上で別にRCA で駄目ってことはない
優先順位としては
差し込みがグラつく粗悪品単線メガネケーブルの交換、音量差が酷い左右渡りケーブルの交換、耳向けセッティングスタンド辺りが先かと
824不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 22:55:43.61ID:WpT3xDxh 生音がほしい場合
グリルを外すのと、バスレフポートには詰め物、スピーカーケーブルはBELDEN8460を2m
という感じです僕の場合
グリルを外すのと、バスレフポートには詰め物、スピーカーケーブルはBELDEN8460を2m
という感じです僕の場合
825不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 23:30:16.36ID:WpT3xDxh そこまでやるならセール中のP12と三千円の中華デジアンの方が簡単に良い音になりそうなわけで
手がかかる子をかわいいと思えるかどうかですねえ
手がかかる子をかわいいと思えるかどうかですねえ
826不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 08:55:31.02ID:xC8WDulI 出来の悪い子ほど可愛い
827不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 10:36:43.49ID:Xepg2htn 104の起動音はBTじゃない方は鳴らないの?
828不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 11:11:17.78ID:YXc/VbrI 鳴らない
829不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 17:49:23.92ID:/TazDcCj 2台のPCで使いたい場合って、フルアナログでミキサー使うしかないのかな?
せっかくのUSBや光端子が泣いている…
せっかくのUSBや光端子が泣いている…
830不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 18:26:39.36ID:M5v6EVIz USBスイッチャーか光デジタルセレクター
831不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 18:28:14.14ID:vrJOvnTQ >>829
片方の出力をもう一方に入れてミックスさせたら
片方の出力をもう一方に入れてミックスさせたら
832不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 19:58:31.91ID:LvCBXzCz PCでのミキシングは使い勝手はともかく音質がねぇ
昔はUS-366なんて神I/Fが有ったようだけど、結局はスピーカーを
複数セット用意するのが最適解なのかも知れない(場所ないけど)
昔はUS-366なんて神I/Fが有ったようだけど、結局はスピーカーを
複数セット用意するのが最適解なのかも知れない(場所ないけど)
833不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 20:22:17.11ID:Jrcb3B1B 自分のPCは、普段使い用のスピーカーと音楽視聴用の高級スピーカーの2本立て。
高級スピーカーはラフに使えなく大事に使うので、普段のどうでもいい音は昔から使い倒したスピーカー。
高級スピーカーはラフに使えなく大事に使うので、普段のどうでもいい音は昔から使い倒したスピーカー。
835不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 01:21:49.67ID:2f2YtCaj 常に不機嫌な音を出していた104が、セッティングに応えて生的な音を奏でるようになる快感
けどTRSバランスの24bitオーディオインターフェースなんて一番安くてもAirHubになるからなあ
けどTRSバランスの24bitオーディオインターフェースなんて一番安くてもAirHubになるからなあ
836不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 09:23:09.95ID:2f2YtCaj グリル外したら録音の良し悪しが分かるようになったから、モニタースピーカーとして使える気もしなくもない
837不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 12:13:21.29ID:SzDIXou7 日記は個人のSNSでどうぞとしか
838不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 12:17:02.23ID:YP3/Pv7P よしでは結論を書こう
PCスピーカーとしての製品完成度
QuantumDuo>>>デジタル入力の壁>>>>ポン置き音質の壁>>>>>104
PCスピーカーとしての製品完成度
QuantumDuo>>>デジタル入力の壁>>>>ポン置き音質の壁>>>>>104
839不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 12:20:03.89ID:pkQlxh9F >>836
グリルどうやって外したの?
グリルどうやって外したの?
840不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 12:26:33.15ID:YP3/Pv7P >>839
グリルは挟み込みと一部粘着くらいなので引っ張れば取れる
自分は千枚通しみたいなの使って取ったけどグリルにはちょっと傷が入った
糸とか針金とか爪楊枝とか、傷に気を付けながら工夫してやってみて
外せば分かるが元に戻す事も考慮された構造
グリルは挟み込みと一部粘着くらいなので引っ張れば取れる
自分は千枚通しみたいなの使って取ったけどグリルにはちょっと傷が入った
糸とか針金とか爪楊枝とか、傷に気を付けながら工夫してやってみて
外せば分かるが元に戻す事も考慮された構造
841不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 15:13:59.23ID:1QVqYT0G 一番気に入っているkriptonのks-55を100点満点の基準にすると
PEBBLES30点
QuantumDuo45点
ケーブル交換して正しく1万程度の中華DAC経由で設置した104は65点てとこだな
PEBBLES30点
QuantumDuo45点
ケーブル交換して正しく1万程度の中華DAC経由で設置した104は65点てとこだな
842不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 19:47:56.27ID:uZN34R+Q ケーブル全部交換してグリル外してスタンドに載せてオーディオインターフェースからTRSバランス入力したらまあ104も良いのかも知れんが
基本的にはセール中のR1280DBsの方が幸せになれそうだな
基本的にはセール中のR1280DBsの方が幸せになれそうだな
843不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 20:02:05.86ID:uZN34R+Q せっかくフロントにボリュームあるけど、半分固定でプリ側で調整した方が音が良いからあんま意味ないよな
そーゆーとこも、モニタースピーカーであってPCスピーカーではない
ヒビノは詐欺師だなあ
そーゆーとこも、モニタースピーカーであってPCスピーカーではない
ヒビノは詐欺師だなあ
845不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 00:52:14.54ID:XPoQZ1G2 無職じゃないけどまあ104の売り方は詐欺セールスだと思うよ
BluetoothモデルはバランスTRSの代わりにUSB付ければ良かったのに
BluetoothモデルはバランスTRSの代わりにUSB付ければ良かったのに
846不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 03:26:42.77ID:R83fWF78 まあ情弱が買うJBLだからな
半島の会社だし
半島の会社だし
847不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 03:43:23.06ID:lAlwTRB1 サムチョン孫会社のJBL
vs
中華代表Edifier
勝者、Edifier
ONKYOも中国人に買ってもらえんかね
vs
中華代表Edifier
勝者、Edifier
ONKYOも中国人に買ってもらえんかね
848不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 03:53:31.41ID:GtwU6Lv5 >>841
KS−55いいよな
サイズが小さいから同価格帯のブックシェルフ型のアクティブには及ばないんだろうけど10畳未満の賃貸なら割と最適解なんじゃないかと思ってる
高音のヌケ、音の広がり方とかちょっと甘めな低音だけどすごく心地よく聴ける量感だったりとか全帯域に渡ってとにかく細かくチューニングされててフルレンジの特性もあってかすごく聴きやすい音が出る
ポン置きで手軽に良い音が出てくるのも良き
KS−55いいよな
サイズが小さいから同価格帯のブックシェルフ型のアクティブには及ばないんだろうけど10畳未満の賃貸なら割と最適解なんじゃないかと思ってる
高音のヌケ、音の広がり方とかちょっと甘めな低音だけどすごく心地よく聴ける量感だったりとか全帯域に渡ってとにかく細かくチューニングされててフルレンジの特性もあってかすごく聴きやすい音が出る
ポン置きで手軽に良い音が出てくるのも良き
849不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 03:58:50.71ID:lAlwTRB1 104はMO-SPS-Zに背面ケーブルが干渉しないので、背もたれにぴったり付ければ深い角度で置ける事に気付いた
これならデスクトップスピーカー感あるわ
これならデスクトップスピーカー感あるわ
851不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 11:13:01.55ID:lAlwTRB1 けど机が鳴るから、やっぱりdaiconaudioとかの高いスタンド必須だな104
852不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 11:46:08.42ID:X+YKaFQK 今KS-11使ってるけどKS-55かKS-9multi+の新型出たら飛びつくと思う
853不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 13:25:46.96ID:tnRBUqUC このスレ的にTANNOY REVEAL 402はどうなの?
854不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 13:59:15.08ID:je/Le0Zy 104-y3シリーズは最低限の予備知識として
付属の安物赤白ケーブルでPC直結は論外。必ずPC→USB DAC→104で繋ぐ
左右のスピーカーケーブルは付属品は使わない。専用ケーブル買ってもいいけど安価なAT6157とかメーター200〜300円のOFCケーブルでも充分
同軸SPらしくスイートスポットが狭いので適当置きは論外。左右の角度や距離、高さをこまめに調整しながら最適な配置を探ること必須
これだけ守るだけで評判に近い音質にはなる
TRSバランスとかは最初は考えなくてもいい
付属の安物赤白ケーブルでPC直結は論外。必ずPC→USB DAC→104で繋ぐ
左右のスピーカーケーブルは付属品は使わない。専用ケーブル買ってもいいけど安価なAT6157とかメーター200〜300円のOFCケーブルでも充分
同軸SPらしくスイートスポットが狭いので適当置きは論外。左右の角度や距離、高さをこまめに調整しながら最適な配置を探ること必須
これだけ守るだけで評判に近い音質にはなる
TRSバランスとかは最初は考えなくてもいい
856不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 14:06:47.43ID:lAlwTRB1 それにBOSEのパクリみたいな蛇行バスレフポートのせいで低音がBOSEしすぎてるよ104は
グリル外すのは抵抗あるかも知れないが、バスレフポートはなんか詰めた方が良いわ絶対
グリル外すのは抵抗あるかも知れないが、バスレフポートはなんか詰めた方が良いわ絶対
860不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 16:35:22.36ID:lAlwTRB1 >>858
角度板の下にアクリル厚板で収束した
しかしこいつ、スピーカーケーブルはともかく斜め接地しにくいのはまじで良くないわ
iroud micro monitorという先駆者いるんだから前足かマイクネジ穴付けろっての
角度板の下にアクリル厚板で収束した
しかしこいつ、スピーカーケーブルはともかく斜め接地しにくいのはまじで良くないわ
iroud micro monitorという先駆者いるんだから前足かマイクネジ穴付けろっての
862不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 17:32:20.63ID:X+YKaFQK863不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 17:51:59.54ID:TKW7yXc7 ノートpcrの横にちょこんと置きたいスピーカーほしいと思ったからKS-11買ってみようかな…
SC203も良さそうだけど
SC203も良さそうだけど
864不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 18:38:06.43ID:mRJb/8Ur865不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 19:35:33.53ID:tL9QEuf/ サーーーー(笑)
866不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 19:47:36.41ID:mRJb/8Ur しかし酷いよな
スピーカーケーブル交換、シビアなセッティング、DACまで要求してくる
こんな手のかかるもんを一般人に詐欺セールスで売り逃げとかさあ
ヒビノという会社の良心を疑うわ
スピーカーケーブル交換、シビアなセッティング、DACまで要求してくる
こんな手のかかるもんを一般人に詐欺セールスで売り逃げとかさあ
ヒビノという会社の良心を疑うわ
868不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 20:09:03.17ID:mRJb/8Ur >質問:左右で音量差が酷いのですが、professionalのモニタースピーカーとはステレオバランスが崩れているのがデフォルトなのですか?
>答え: 両方から電源を取って無いので仕方がないです
対応としては
1 スピーカーケーブルを変える
若干左右差が改善します
2 PC接続の場合(window)サウンドのコントロールパネルを開いて左右のバランスを調整する
3 バランス調整の出来るアンプに接続する
1と2or3併用するのがお勧めです
>答え: 両方から電源を取って無いので仕方がないです
対応としては
1 スピーカーケーブルを変える
若干左右差が改善します
2 PC接続の場合(window)サウンドのコントロールパネルを開いて左右のバランスを調整する
3 バランス調整の出来るアンプに接続する
1と2or3併用するのがお勧めです
869不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 20:12:43.41ID:iQMMLoZq 60出せるならソニーの60万ちょいのスピーカー一択だろ
まあ小型とは言い難いがデスクトップスピーカーの中では音質は間違いない
まあ小型とは言い難いがデスクトップスピーカーの中では音質は間違いない
871不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 21:13:45.42ID:lAlwTRB1872不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 21:17:03.20ID:49jhrdba873不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 22:31:44.79ID:YSPo45x+ そこまで金かけるならGENELECのDACとキャリブレーションフルセットの奴買うわ
874不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 22:36:56.29ID:lAlwTRB1 Airpulseまでかなあ想像の範疇としては
875不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 22:41:46.46ID:lAlwTRB1 >付属のスピーカーケーブルは動作確認用のケーブルです。
>プロ用機器で同梱されているケーブルは通常は動確用ケーブルなのは常識の内です。なぜならプロなら自分のお気に入りのケーブを何本か保持しているのが普通なので、売る方も余計なケーブルつけないからです。
はえ〜そうなんや
てことは変えずに使ってる人の方が「常識外」、音量差とか当たり前、、、
って納得出来るかよwww
>プロ用機器で同梱されているケーブルは通常は動確用ケーブルなのは常識の内です。なぜならプロなら自分のお気に入りのケーブを何本か保持しているのが普通なので、売る方も余計なケーブルつけないからです。
はえ〜そうなんや
てことは変えずに使ってる人の方が「常識外」、音量差とか当たり前、、、
って納得出来るかよwww
876不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 08:56:24.63ID:0SNkD2Wd スピーカーケーブル無しで100円下げると
なんでケーブルないんだいわれるからな
プロが別ケーブル使うなんてナイナイ
ヲタがケーブルに凝るだけ
なんでケーブルないんだいわれるからな
プロが別ケーブル使うなんてナイナイ
ヲタがケーブルに凝るだけ
877不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 08:58:38.96ID:0SNkD2Wd まあケーブルなんて20円もしないもんナイナイで文句つくよりつけとけばいいのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★2 [蚤の市★]
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]
- 障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か | 共同通信 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁、不倫報道にラジオ生放送で 「誤解を招くような行動を反省」「信頼を取り戻せるように頑張ります」 [冬月記者★]