複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッドです。
特定サイトの評判や推薦だけを鵜呑みにせず、広く世間の情報を集めて、
自分にとって必要な部分と、割り切れる部分などの複数視点で判断を。
質問する前に、まず自分で調べてみましょう。
質問には製品の型番を明示してね。価格系サイトのURLだけを書くとレスつかないかも。
■製品検索
ベストゲート
https://www.bestgate.net/hddcase/
価格.com
http://kakaku.com/specsearch/0539/
比較.com
https://www.hikaku.com/
※coneco.netはサービスを終了しました。
■前スレ
外付け複数HDDケース総合 32箱目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543790027/
外付け複数HDDケース総合 33箱目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/30(土) 12:02:26.28ID:kP1GSWfw
528不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 21:36:14.10ID:el/Uu4jA529不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 21:51:19.93ID:ZQyWC2VZ 10倍速は音がなに言ってるか全く分からんだろ
531不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 06:44:43.50ID:aoDtUEC/ CMも入ってるほうが何年か経てから見たとき面白いのに
532不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 07:04:31.18ID:SfL9jaZx 重要なのはCMや地震などのテロップだよね
533不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 08:23:42.13ID:l6WwixG5 そう思う人はそれだけ残しておけばいいんじゃね
俺はいらんからバッサリ切るけど
俺はいらんからバッサリ切るけど
534不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 09:39:40.71ID:N+940ubj >>521
塵も積もればって知らんのかな? ちなみに自分は1人住まいの賃貸自宅リモート
ワークで、昨年の電気料金で、夏と冬は2万円台、春と冬は下がって1万円台前半
です。
今はTEPCOから楽天でんきに切り替えているので、これでもTEPCOと比べて年額
で1万5000円くらい安いです。 ちなみに、電気料金が安かった数年前だと、春と
冬は1万円を切ってました。
塵も積もればって知らんのかな? ちなみに自分は1人住まいの賃貸自宅リモート
ワークで、昨年の電気料金で、夏と冬は2万円台、春と冬は下がって1万円台前半
です。
今はTEPCOから楽天でんきに切り替えているので、これでもTEPCOと比べて年額
で1万5000円くらい安いです。 ちなみに、電気料金が安かった数年前だと、春と
冬は1万円を切ってました。
535不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 16:58:17.60ID:aoDtUEC/ 電気代を節約することにこだわってない人に
ちりつもの話をしても意味ないでしょ
ちりつもの話をしても意味ないでしょ
536不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 21:34:39.96ID:v2LWfoQn ガチャベイの2ドライブ用LHR-2BRHEU3買ったけど付属のACアダプタが
4A(48W)から3A(36W)にサイレント改悪されてる
取説は3Aになっているけどウェブサイトは4Aのままだから要注意
4A(48W)から3A(36W)にサイレント改悪されてる
取説は3Aになっているけどウェブサイトは4Aのままだから要注意
540不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 03:16:20.43ID:rZ7qZLCC USB3.0とThunderboltのHDDケース 速度比較してるサイトってないかな
USB3.0は帯域的に大丈夫だと思ったらSATAよりやっぱり50MB/Sくらい遅かった サンボルならどうなのか知りたい
USB3.0は帯域的に大丈夫だと思ったらSATAよりやっぱり50MB/Sくらい遅かった サンボルならどうなのか知りたい
541不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 07:54:45.09ID:3hULIzJi ThunderboltとUSB3.0で繋がる複数HDDケースなどないっしょ。
543不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 16:32:53.31ID:3hULIzJi 別のケースで比べても意味ないやん
544不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 17:22:35.14ID:7dbnBnMr545不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 18:31:11.60ID:3hULIzJi Thunderboltの複数HDDケースならRAID付いてるんちゃうか。
546不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 21:00:26.39ID:P1AttIQl547不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 21:35:44.13ID:rZ7qZLCC548不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 22:12:59.28ID:uH+Ggw8a 単体内蔵ディスクをUSB単体ケースに入れて遅くなったって言ってるのかなあ
549不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 22:35:38.94ID:UtfU34xb E-SATAで どうかね?
550不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 22:41:18.34ID:YTBca4Le 最近のケースなら普通にシーケンシャル250MB/S位出るけどなぁ
551不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 23:46:13.90ID:rZ7qZLCC >>548
単体内蔵ディスクを5ベイUSBHDDケースに入れました
速度はきちんと出ているんです
https://i.imgur.com/y7XNKa4.png
(2.5GbE経由)
しかし、ファイルを階層上にコピーしたり、フォルダ内の動画を一気に読み込んだりすると、あきらかに内蔵SATAで接続しているよりレスポンスが遅いんですよね…。
ただ速度自体は変わらないので、HDDケースにすると数値以外で何かレスポンスが悪くなる原因があるのかなと思ったり…。謎なんですけども…。
単体内蔵ディスクを5ベイUSBHDDケースに入れました
速度はきちんと出ているんです
https://i.imgur.com/y7XNKa4.png
(2.5GbE経由)
しかし、ファイルを階層上にコピーしたり、フォルダ内の動画を一気に読み込んだりすると、あきらかに内蔵SATAで接続しているよりレスポンスが遅いんですよね…。
ただ速度自体は変わらないので、HDDケースにすると数値以外で何かレスポンスが悪くなる原因があるのかなと思ったり…。謎なんですけども…。
552不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 04:31:35.34ID:cohoO1Rr そりゃUSB-SATAブリッジが入るんだからSATA直接よりは遅くなるやろ
553不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 17:58:21.63ID:5jnrnesP >>552
USBケース使う以上しょうがないんですね…サンボルケースに変えたとしても変わらないですよね?
USBケース使う以上しょうがないんですね…サンボルケースに変えたとしても変わらないですよね?
555不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 19:12:00.24ID:cohoO1Rr Thunderboltの場合はPCIeをプロトコル変換ではなくトンネリングしてるからロスは少ないんちゃうかな。
Thunderboltの複数HDDケースの場合だいたいRAIDコントローラー入ってるし。
Thunderboltの複数HDDケースの場合だいたいRAIDコントローラー入ってるし。
556不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 19:36:35.03ID:LGsnoB1s それ言ったらUSBは大体ウサッピーやで。
UASP。USB上でSCSIコマンド流すやつ。
UASP。USB上でSCSIコマンド流すやつ。
557不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 19:38:42.91ID:cohoO1Rr SCSIのHDDだったら効率いいんだろうけどね。
558不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 21:15:34.65ID:ncDofrph >>554
ありがとうございます ガチャベイのusb3.2にすれば改善するかな?と思っていましたがUSBである以上改善しなそうですね
RAIDしないので勿体無いですが次からはサンボル買ってみようと思います。
ありがとうございます ガチャベイのusb3.2にすれば改善するかな?と思っていましたがUSBである以上改善しなそうですね
RAIDしないので勿体無いですが次からはサンボル買ってみようと思います。
559不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 21:20:59.68ID:cohoO1Rr 自分で試してみるのはええこっちゃ
560不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 02:29:52.11ID:1/hL5GKL ロジテックのガチャベイ4ベイと裸族のカプセルホテルってどっちがいいだろう?
ガチャベイは安いしtype-cが良さそうだけど電源が弱いみたいなんだよなあ
ガチャベイは安いしtype-cが良さそうだけど電源が弱いみたいなんだよなあ
561不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 01:38:59.71ID:5uu1Ri0I ガチャベイ4段をeSATAでつなぎたいのですが上部の1台目のみしかマウントできません。
Win11、Z690です。マニュアルにはパソコン側にRAID機能がある場合は使用しない設定にしろと
ありますが、該当するようなBIOS項目はないです。
なおUSBでは無問題。
Win11、Z690です。マニュアルにはパソコン側にRAID機能がある場合は使用しない設定にしろと
ありますが、該当するようなBIOS項目はないです。
なおUSBでは無問題。
562不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 02:03:51.45ID:ky0WYV+J コレはワロス
563不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 02:47:51.91ID:DMAH1bXt FAQレベルなんやで。
564不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 09:17:20.74ID:M+g/WZ6/565不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 13:15:27.37ID:iHMIXBYb >>561
1台目のみしか認識しないばあいはたいていどっちかが原因
1・マザボのeSATA、あるいは拡張カードのeSATAがポートマルチプライヤに対応してない
2・ハード的にはポートマルチプライヤに対応してるが使用しているドライバが不適切
1ならポートマルチプライヤに対応した拡張カードの購入が必要
2ならWin11用の最新ドライバに更新
ただWin11だとチップによってはまだドライバがWin11対応してない可能性がある
ポートマルチプライヤは割とドライバがシビアでWin7→Win10の時も結構認識するしないがあったし、
Win10対応ドライバ入れても動かないとかがあった
1台目のみしか認識しないばあいはたいていどっちかが原因
1・マザボのeSATA、あるいは拡張カードのeSATAがポートマルチプライヤに対応してない
2・ハード的にはポートマルチプライヤに対応してるが使用しているドライバが不適切
1ならポートマルチプライヤに対応した拡張カードの購入が必要
2ならWin11用の最新ドライバに更新
ただWin11だとチップによってはまだドライバがWin11対応してない可能性がある
ポートマルチプライヤは割とドライバがシビアでWin7→Win10の時も結構認識するしないがあったし、
Win10対応ドライバ入れても動かないとかがあった
566不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 13:57:56.64ID:8WTQV58I なるほど、eSATAインターフェイスカードから接続してなかったら俺も>561氏のようになっていたかもしれない
567不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 14:01:42.36ID:WtKD4/9D568不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 20:20:31.68ID:joSAPYKK >>567
俺も以前電源アダプターが壊れたからサポートに連絡してアダプターのみ買えないかと問い合わせたら送料込みで5800円とか言われて諦めたっけ
バックアップ用と更に予備(2年くらい前にたまたま尼で新品が1万ちょっとで売ってたから確保した)と同じモデル3台持ってたから予備のモデルに付属してたアダプター使って使用してたんだけど、そんなに原価が高い物では無いし、2000円くらいで保守パーツとして売ってくれないものかね
俺も以前電源アダプターが壊れたからサポートに連絡してアダプターのみ買えないかと問い合わせたら送料込みで5800円とか言われて諦めたっけ
バックアップ用と更に予備(2年くらい前にたまたま尼で新品が1万ちょっとで売ってたから確保した)と同じモデル3台持ってたから予備のモデルに付属してたアダプター使って使用してたんだけど、そんなに原価が高い物では無いし、2000円くらいで保守パーツとして売ってくれないものかね
569不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 21:25:41.94ID:iHMIXBYb そういう人はヤフオクやメルカリで買えばいいんじゃないかな
570不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 21:38:34.51ID:joSAPYKK もちろんヤフオクやメルカリで探したけど、なかなか出品されないのよ
アマゾン何かで売られてる60Wの汎用アダプターが使えりゃ良いんだけど、本体プラグの形状が特殊で使えないってのが痛い
アマゾン何かで売られてる60Wの汎用アダプターが使えりゃ良いんだけど、本体プラグの形状が特殊で使えないってのが痛い
571不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 22:27:51.60ID:ispCyVHC 内径2.5とかの微妙なプラグサイズの場合は変換プラグでなんとかなったりする
↓のスレでも140あたりからACアダプタと変換プラグの話題でてたな
外付けHDD ケース なお話45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1630232159/
↓のスレでも140あたりからACアダプタと変換プラグの話題でてたな
外付けHDD ケース なお話45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1630232159/
572不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 01:02:49.68ID:WaRK7+js マルツ(電子部品店)で探すとアメリカDigikey社取次品で幾つかヒットするよ
そのうちの一つ、ACコードは別売りだけど秋月とか千石あたりで安いの売ってる
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/41499178/
12V4A、センター2.5mm、外径5.5mm
そのうちの一つ、ACコードは別売りだけど秋月とか千石あたりで安いの売ってる
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/41499178/
12V4A、センター2.5mm、外径5.5mm
573不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 09:04:37.33ID:3X3IMMUh ガチャベイ4スロタイプの電源コネクタはDINじゃなかったっけ
574不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 10:02:37.51ID:1JTTKk6X DINならプラグぶった切って付け直すのが手っ取り早いんじゃね
4pinぽいけどどうせ使ってるのは5vとGNDの2本だけだろうし
4pinぽいけどどうせ使ってるのは5vとGNDの2本だけだろうし
575不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 10:07:58.37ID:+QHsXLa/ ■製品仕様 LGB-4BNHEU3
入力電圧 DC+5V/+12V
コネクタ切ってアダプタ二台繋ごうかなと考えたけど諦めて別のケース買った
入力電圧 DC+5V/+12V
コネクタ切ってアダプタ二台繋ごうかなと考えたけど諦めて別のケース買った
576不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 10:30:30.50ID:L3uZFWK3 ロジのガチャベイなら電源内蔵の8スロタイプ買わないと微妙よね
577不明なデバイスさん
2022/02/02(水) 11:42:34.56ID:jLbdEQfO ガチャベイの8台、終息のようだけどgen2対応の奴出さないんかな
しょうがないから妥協して買っとくか
しょうがないから妥協して買っとくか
578不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 14:41:07.57ID:IpZfgWrz 裸族のカプセルホテル USB3.1 (CRCH35U31CIS) なんだけど、1番上のベイに入れて電源ボタンを押しても反応なし
2番めのベイにいれて1番目のボタンを押すと電源オン…という感じで何故か1段電源ボタンとベイがズレてるんだけどこれって故障だよね?
2番めのベイにいれて1番目のボタンを押すと電源オン…という感じで何故か1段電源ボタンとベイがズレてるんだけどこれって故障だよね?
579不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 18:35:58.74ID:eV17/EJu 初期不良
580不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 09:37:19.14ID:zlOJZuBw >>536だけどWD80EAZZを2台別ドライブ認識で付けて2台同時にフルアクセスしたらRAW化した
HDDスペック表でピーク1.75Aになってるのはスピンアップ時だけかと思ったけど
2台同時にゴリゴリアクセスするような使い方をする人は要注意だな
5640rpmだし取り敢えずはいいかと思ったけど早速ACアダプタ手配した
HDDスペック表でピーク1.75Aになってるのはスピンアップ時だけかと思ったけど
2台同時にゴリゴリアクセスするような使い方をする人は要注意だな
5640rpmだし取り敢えずはいいかと思ったけど早速ACアダプタ手配した
582不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 21:53:19.96ID:aCMnMS/P ガチャベイ8が来た
7台のraidz組んでみたが、アクセスランプが眩し過ぎる
7台のraidz組んでみたが、アクセスランプが眩し過ぎる
583不明なデバイスさん
2022/02/12(土) 03:23:08.38ID:sDNxZMSh 100均でLEDに貼る黒いシール売ってんじゃん
584不明なデバイスさん
2022/02/12(土) 03:34:14.91ID:oWNJQCJ1585不明なデバイスさん
2022/02/12(土) 07:19:49.33ID:n/bt3jnB USB接続のソフトウェアRAIDって速度が遅うなるだけちゃうの?
587不明なデバイスさん
2022/02/12(土) 10:29:48.82ID:TiH9Yv6S 全く見えなくなるのもアレだから、白ビニテかな
前スレに
> eSATA接続はOKだがUSB接続はFreeNASではSMARTが見れない
って言う情報があったので、むーっだったけど
smartctlで見れた
前スレに
> eSATA接続はOKだがUSB接続はFreeNASではSMARTが見れない
って言う情報があったので、むーっだったけど
smartctlで見れた
588不明なデバイスさん
2022/02/12(土) 10:31:34.90ID:0W7Prsv9 〜数年後〜
(ニチャァ…
(ニチャァ…
589不明なデバイスさん
2022/02/17(木) 02:04:16.34ID:Xx1IkKjK https://nessblog.net/capsule-hotel/
裸族のカプセルホテルUSB3.1をファン交換して使ってみた!
に
>これをLowの1200rpmに設定して設置しています。
って書いてあるけど、ファンのrpmをカプセルホテル側で設定できる方法なんてあるの?
裸族のカプセルホテルUSB3.1をファン交換して使ってみた!
に
>これをLowの1200rpmに設定して設置しています。
って書いてあるけど、ファンのrpmをカプセルホテル側で設定できる方法なんてあるの?
590不明なデバイスさん
2022/02/17(木) 02:27:40.29ID:sHQlmunS ファン自体が3スピード対応モデル
592不明なデバイスさん
2022/02/25(金) 02:50:45.60ID:Jdyqd2H6 https://www.kuroutoshikou.com/product/case/original/kuro-dachi_clone_u3/
これのコピー速度を知りたいんです
いまどきですからTBサイズになるんで
これのコピー速度を知りたいんです
いまどきですからTBサイズになるんで
593不明なデバイスさん
2022/02/25(金) 18:03:52.57ID:ImYWTJE+ PCと繋がないでクローンする時だよね割と速いよ
速度というのが毎秒○○MBということなら
実測する必要があるので計ったことがある人はいないんじゃないか
速度というのが毎秒○○MBということなら
実測する必要があるので計ったことがある人はいないんじゃないか
594不明なデバイスさん
2022/02/25(金) 20:18:44.99ID:Jdyqd2H6 >>593
やっぱりこういうのの内部処理でもSATAとかUSB3の速度は期待しちゃいかんのですかね
まあコピーのときは放置するから寝てるときにでもということなんでしょうけど
2TBまるごとだと何時間ぐらいかかるんだろう
やっぱりこういうのの内部処理でもSATAとかUSB3の速度は期待しちゃいかんのですかね
まあコピーのときは放置するから寝てるときにでもということなんでしょうけど
2TBまるごとだと何時間ぐらいかかるんだろう
595不明なデバイスさん
2022/02/25(金) 20:44:47.68ID:vAQhXxvT 律速はハードディスク自体の速度ちゃうんかな。
597不明なデバイスさん
2022/02/25(金) 20:47:40.74ID:LjucAj+H 200MB/s出るとして2.7時間
まぁでもそんなに速度出ないだろうから4〜5時間見とけばいいんじゃね
まぁでもそんなに速度出ないだろうから4〜5時間見とけばいいんじゃね
598不明なデバイスさん
2022/02/25(金) 21:01:45.81ID:dkGEHiIg600不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 19:18:34.26ID:+ZfsGt75 外付けではないけど、1ポートで最大4台のNVMeSSDを搭載できる変態ケースが尼セールで安くなってたので晒しとく。
(当時はめちゃくちゃ欲しくて安くなったら買おうと思ってキーパに登録してたけど安くなった頃には別に欲しくなくなってたパターン)
【国内正規品】 OWC U2 Shuttle (OWC U2 シャトル)3.5インチドライブサイズ / NVMe M.2 SSD/U.2コネクタ (0TB)
B08W4VLXG3
なお、RAIDには対応しているものの、PCIE4.0には対応していないため、RAIDを組んでも速度面で恩恵は受けにくいと思われる。
NVMeSSDをいっぱい載せたいけど、PCIEポートは使いたくない人向けかな。(需要薄)
(当時はめちゃくちゃ欲しくて安くなったら買おうと思ってキーパに登録してたけど安くなった頃には別に欲しくなくなってたパターン)
【国内正規品】 OWC U2 Shuttle (OWC U2 シャトル)3.5インチドライブサイズ / NVMe M.2 SSD/U.2コネクタ (0TB)
B08W4VLXG3
なお、RAIDには対応しているものの、PCIE4.0には対応していないため、RAIDを組んでも速度面で恩恵は受けにくいと思われる。
NVMeSSDをいっぱい載せたいけど、PCIEポートは使いたくない人向けかな。(需要薄)
602不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 19:42:13.07ID:kG3O2VJV と思ったけどPCIeに直接接続できないな
603不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 19:57:06.15ID:+ZfsGt75 このケースの接続インターフェイスがU.2 (SFF-8639)なんで、接続するには
・U.2(SFFー8639) ⇔ U.2(SFFー8643)の所謂 「U.2ケーブル」
・U.2(SFFー8643) ⇔ M.2 の所謂 「M.2U.2変換ケーブル」
あたりが必要になるかな。
PCIEで使うなら、これらに加えて更に「PCIE ⇔ U.2変換カード」、もしくは 「PCIE ⇔ M.2変換カード」辺りが必要になると思います
・U.2(SFFー8639) ⇔ U.2(SFFー8643)の所謂 「U.2ケーブル」
・U.2(SFFー8643) ⇔ M.2 の所謂 「M.2U.2変換ケーブル」
あたりが必要になるかな。
PCIEで使うなら、これらに加えて更に「PCIE ⇔ U.2変換カード」、もしくは 「PCIE ⇔ M.2変換カード」辺りが必要になると思います
604不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 20:01:00.45ID:RfWsHsEg その手の変換を内部で処理してシンプルに接続できるようにならんと微妙だな
605不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 20:11:54.02ID:+ZfsGt75 >>604
https://i.imgur.com/KRO6Oqe.jpeg
一昔前のインテル製U.2SSDにおまけで付いてた、こういうU.2M.2ケーブルを使えば、お使いのPCのM.2コネクタからこちらのケースと接続するだけのシンプル接続になりますね
(M.2とU.2には互換性があるので、アダプタ形状が違うだけのこのケーブル自体に変換作業やレイテンシは発生しない…はず)
ただこのニッチなケーブル自体は入手性がやや悪く、安定した入手先はAliとかからの輸入くらいしか無いかな。(安くて大体3000円〜)
https://i.imgur.com/KRO6Oqe.jpeg
一昔前のインテル製U.2SSDにおまけで付いてた、こういうU.2M.2ケーブルを使えば、お使いのPCのM.2コネクタからこちらのケースと接続するだけのシンプル接続になりますね
(M.2とU.2には互換性があるので、アダプタ形状が違うだけのこのケーブル自体に変換作業やレイテンシは発生しない…はず)
ただこのニッチなケーブル自体は入手性がやや悪く、安定した入手先はAliとかからの輸入くらいしか無いかな。(安くて大体3000円〜)
606不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 20:19:32.10ID:mHFZdjgZ >(当時はめちゃくちゃ欲しくて安くなったら買おうと思ってキーパに登録してたけど安くなった頃には別に欲しくなくなってたパターン)
あるあ…あるあるw
あるあ…あるあるw
607不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 20:39:47.77ID:xuWYoW13 PCIeカード1枚でM.2 SSD8枚ぐらい乗せれるカードがあったような。
609不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 01:16:31.30ID:sRa99yqV611不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 02:42:36.00ID:na+yPha8 x4ならいろいろ使いやすいだろ
速度求めるなら別だが
個人的には十分
速度求めるなら別だが
個人的には十分
612不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 03:11:51.97ID:W3O+9eTJ ドライバにもよるが帯域たりない場合、
・カードが突然認識されなくなる
・PCが青窓だす
・PCが突然再起動する
などのトラブルが起こるから使いやすい以前の話だと思う
・カードが突然認識されなくなる
・PCが青窓だす
・PCが突然再起動する
などのトラブルが起こるから使いやすい以前の話だと思う
613不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 04:22:49.98ID:wkOquLSl そんな目に見えて不安定になったりするもんなん?
NVMe SSDだって帯域がボトルネックになってるけど別に不安定になったりはしないけど
NVMe SSDだって帯域がボトルネックになってるけど別に不安定になったりはしないけど
614不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 04:30:04.18ID:JPUcdZSQ マイニングやってる奴らはx1スロットでx16のグラボをつないで安定してるしな
615不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 05:31:51.61ID:na+yPha8616不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 06:09:13.19ID:na+yPha8 よく見たらドライブあたりPCIe3.0 x2なんだな
興味喪失
興味喪失
617不明なデバイスさん
2022/03/01(火) 02:24:37.65ID:hSzSKPTB 10年近く使ってきたドスパラのDP-9153の電源ファンが完全に死んだんで変わりを探してるんだけど、
レビュー見てるとどれもこれも認識されなくなったとかHDDが死んだとかろくな情報が出てこないね…。
安定性だけを求めるならラトックシステムがベストな選択肢になるんだろうか。
eSATAならトラブル無しだったDP-9153って結構すごかったんだなあ。
SMARTが一切確認できないとか、USB3.0だと大容量ファイルコピー時にドライブとの接続が途切れて
ファイルが破損するとか、駄目なところも多かったんだけど。
レビュー見てるとどれもこれも認識されなくなったとかHDDが死んだとかろくな情報が出てこないね…。
安定性だけを求めるならラトックシステムがベストな選択肢になるんだろうか。
eSATAならトラブル無しだったDP-9153って結構すごかったんだなあ。
SMARTが一切確認できないとか、USB3.0だと大容量ファイルコピー時にドライブとの接続が途切れて
ファイルが破損するとか、駄目なところも多かったんだけど。
618不明なデバイスさん
2022/03/01(火) 03:18:00.77ID:5fVzbBk4620不明なデバイスさん
2022/03/02(水) 03:07:21.86ID:x1mNn782621不明なデバイスさん
2022/03/04(金) 00:39:10.23ID:0L6tSt6m ケース買うつもりでいたけど
SATAポート1つ空いてるの発見して助かった
SATAポート1つ空いてるの発見して助かった
622不明なデバイスさん
2022/03/06(日) 19:08:25.79ID:fvgdm/mq RS-EC32-U31Rが手に入らねえ
623不明なデバイスさん
2022/03/10(木) 21:50:14.77ID:S8aqFiNS 他も品切れあるか出荷元のコンテナが向こう岸に
624不明なデバイスさん
2022/03/15(火) 17:13:54.83ID:7VhNt7bO OWCのThunderbay4買ってみた
625不明なデバイスさん
2022/03/16(水) 07:41:51.52ID:ctr3m/zb ルーター接続でHDD2台ファン付き静音RAIDなしオンオフスイッチ付き安定だとどれおすすめ?
626不明なデバイスさん
2022/03/16(水) 10:54:21.92ID:UqEr/2wi ルーター接続ってHDDのアンマウントってどうやるんやろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★15
- 巨専】 ★2
- とらせん IP
- ハム専
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★14
- こいせん 全レス転載禁止
- すまん、俺の勝ちで良いか?
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- ほぼ全ての男性医は結婚しているが女医の半分は結婚してないという事実
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
- VIPでウマ娘
- トランプ、高市首相との電話協議で『日中対立「沈静化の必要性」に言及』首相の国会答弁を支持する発言なし [256556981]
