外付け複数HDDケース総合 33箱目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/30(土) 12:02:26.28ID:kP1GSWfw
複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッドです。
特定サイトの評判や推薦だけを鵜呑みにせず、広く世間の情報を集めて、
自分にとって必要な部分と、割り切れる部分などの複数視点で判断を。
質問する前に、まず自分で調べてみましょう。
質問には製品の型番を明示してね。価格系サイトのURLだけを書くとレスつかないかも。

■製品検索
ベストゲート
 https://www.bestgate.net/hddcase/
価格.com
 http://kakaku.com/specsearch/0539/
比較.com
 https://www.hikaku.com/
 ※coneco.netはサービスを終了しました。

■前スレ
外付け複数HDDケース総合 32箱目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543790027/
2022/01/29(土) 01:38:59.71ID:5uu1Ri0I
ガチャベイ4段をeSATAでつなぎたいのですが上部の1台目のみしかマウントできません。
Win11、Z690です。マニュアルにはパソコン側にRAID機能がある場合は使用しない設定にしろと
ありますが、該当するようなBIOS項目はないです。
なおUSBでは無問題。
2022/01/29(土) 02:03:51.45ID:ky0WYV+J
コレはワロス
2022/01/29(土) 02:47:51.91ID:DMAH1bXt
FAQレベルなんやで。
2022/01/29(土) 09:17:20.74ID:M+g/WZ6/
>>561
これ参考にしてみたら
https://rlab.blog.ss-blog.jp/2016-04-27
2022/01/29(土) 13:15:27.37ID:iHMIXBYb
>>561
1台目のみしか認識しないばあいはたいていどっちかが原因

1・マザボのeSATA、あるいは拡張カードのeSATAがポートマルチプライヤに対応してない
2・ハード的にはポートマルチプライヤに対応してるが使用しているドライバが不適切

1ならポートマルチプライヤに対応した拡張カードの購入が必要
2ならWin11用の最新ドライバに更新
ただWin11だとチップによってはまだドライバがWin11対応してない可能性がある
ポートマルチプライヤは割とドライバがシビアでWin7→Win10の時も結構認識するしないがあったし、
Win10対応ドライバ入れても動かないとかがあった
2022/01/29(土) 13:57:56.64ID:8WTQV58I
なるほど、eSATAインターフェイスカードから接続してなかったら俺も>561氏のようになっていたかもしれない
2022/01/29(土) 14:01:42.36ID:WtKD4/9D
>>560
2017年に買ったガチャベイ4使ってたけど3台以上入れたらPCから認識されなくなった
2台以下だと認識されるので電源かなと思って純正アダプタ取り寄せようと電話で聞いたらお高くて諦めたわ
2022/01/29(土) 20:20:31.68ID:joSAPYKK
>>567
俺も以前電源アダプターが壊れたからサポートに連絡してアダプターのみ買えないかと問い合わせたら送料込みで5800円とか言われて諦めたっけ

バックアップ用と更に予備(2年くらい前にたまたま尼で新品が1万ちょっとで売ってたから確保した)と同じモデル3台持ってたから予備のモデルに付属してたアダプター使って使用してたんだけど、そんなに原価が高い物では無いし、2000円くらいで保守パーツとして売ってくれないものかね
2022/01/29(土) 21:25:41.94ID:iHMIXBYb
そういう人はヤフオクやメルカリで買えばいいんじゃないかな
2022/01/29(土) 21:38:34.51ID:joSAPYKK
もちろんヤフオクやメルカリで探したけど、なかなか出品されないのよ

アマゾン何かで売られてる60Wの汎用アダプターが使えりゃ良いんだけど、本体プラグの形状が特殊で使えないってのが痛い
2022/01/29(土) 22:27:51.60ID:ispCyVHC
内径2.5とかの微妙なプラグサイズの場合は変換プラグでなんとかなったりする
↓のスレでも140あたりからACアダプタと変換プラグの話題でてたな

外付けHDD ケース なお話45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1630232159/
2022/01/30(日) 01:02:49.68ID:WaRK7+js
マルツ(電子部品店)で探すとアメリカDigikey社取次品で幾つかヒットするよ
そのうちの一つ、ACコードは別売りだけど秋月とか千石あたりで安いの売ってる
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/41499178/
12V4A、センター2.5mm、外径5.5mm
2022/01/30(日) 09:04:37.33ID:3X3IMMUh
ガチャベイ4スロタイプの電源コネクタはDINじゃなかったっけ
2022/01/30(日) 10:02:37.51ID:1JTTKk6X
DINならプラグぶった切って付け直すのが手っ取り早いんじゃね
4pinぽいけどどうせ使ってるのは5vとGNDの2本だけだろうし
2022/01/30(日) 10:07:58.37ID:+QHsXLa/
■製品仕様 LGB-4BNHEU3
入力電圧 DC+5V/+12V

コネクタ切ってアダプタ二台繋ごうかなと考えたけど諦めて別のケース買った
2022/01/30(日) 10:30:30.50ID:L3uZFWK3
ロジのガチャベイなら電源内蔵の8スロタイプ買わないと微妙よね
2022/02/02(水) 11:42:34.56ID:jLbdEQfO
ガチャベイの8台、終息のようだけどgen2対応の奴出さないんかな
しょうがないから妥協して買っとくか
2022/02/04(金) 14:41:07.57ID:IpZfgWrz
裸族のカプセルホテル USB3.1 (CRCH35U31CIS) なんだけど、1番上のベイに入れて電源ボタンを押しても反応なし
2番めのベイにいれて1番目のボタンを押すと電源オン…という感じで何故か1段電源ボタンとベイがズレてるんだけどこれって故障だよね?
2022/02/04(金) 18:35:58.74ID:eV17/EJu
初期不良
2022/02/05(土) 09:37:19.14ID:zlOJZuBw
>>536だけどWD80EAZZを2台別ドライブ認識で付けて2台同時にフルアクセスしたらRAW化した
HDDスペック表でピーク1.75Aになってるのはスピンアップ時だけかと思ったけど
2台同時にゴリゴリアクセスするような使い方をする人は要注意だな
5640rpmだし取り敢えずはいいかと思ったけど早速ACアダプタ手配した
2022/02/05(土) 12:40:02.54ID:xOhEoFM5
>>578
脳トレやん
2022/02/11(金) 21:53:19.96ID:aCMnMS/P
ガチャベイ8が来た
7台のraidz組んでみたが、アクセスランプが眩し過ぎる
2022/02/12(土) 03:23:08.38ID:sDNxZMSh
100均でLEDに貼る黒いシール売ってんじゃん
2022/02/12(土) 03:34:14.91ID:oWNJQCJ1
>>582
ガチャベイ8の点灯ランプは程よい明るさなんだけど
アクセスランプが目潰しレベルだから意味ないよなw
2022/02/12(土) 07:19:49.33ID:n/bt3jnB
USB接続のソフトウェアRAIDって速度が遅うなるだけちゃうの?
2022/02/12(土) 09:13:58.60ID:deDjZ4Bp
>>583
買うまでもない。
ガムテちぎって貼ればいい。
2022/02/12(土) 10:29:48.82ID:TiH9Yv6S
全く見えなくなるのもアレだから、白ビニテかな

前スレに
> eSATA接続はOKだがUSB接続はFreeNASではSMARTが見れない
って言う情報があったので、むーっだったけど
smartctlで見れた
2022/02/12(土) 10:31:34.90ID:0W7Prsv9
〜数年後〜
(ニチャァ…
2022/02/17(木) 02:04:16.34ID:Xx1IkKjK
https://nessblog.net/capsule-hotel/
裸族のカプセルホテルUSB3.1をファン交換して使ってみた!

>これをLowの1200rpmに設定して設置しています。

って書いてあるけど、ファンのrpmをカプセルホテル側で設定できる方法なんてあるの?
2022/02/17(木) 02:27:40.29ID:sHQlmunS
ファン自体が3スピード対応モデル
2022/02/17(木) 12:50:28.84ID:Xx1IkKjK
>>590
そうだったのか じゃあこれPWMモデル買っても調整出来ないってことか
592不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/25(金) 02:50:45.60ID:Jdyqd2H6
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/original/kuro-dachi_clone_u3/
これのコピー速度を知りたいんです
いまどきですからTBサイズになるんで
2022/02/25(金) 18:03:52.57ID:ImYWTJE+
PCと繋がないでクローンする時だよね割と速いよ

速度というのが毎秒○○MBということなら
実測する必要があるので計ったことがある人はいないんじゃないか
594不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/25(金) 20:18:44.99ID:Jdyqd2H6
>>593
やっぱりこういうのの内部処理でもSATAとかUSB3の速度は期待しちゃいかんのですかね

まあコピーのときは放置するから寝てるときにでもということなんでしょうけど
2TBまるごとだと何時間ぐらいかかるんだろう
2022/02/25(金) 20:44:47.68ID:vAQhXxvT
律速はハードディスク自体の速度ちゃうんかな。
2022/02/25(金) 20:45:02.35ID:FutIMF8F
>>594
中身がどれくらいかにもよるけど2TBなら3〜4時間で終わると思う
2022/02/25(金) 20:47:40.74ID:LjucAj+H
200MB/s出るとして2.7時間
まぁでもそんなに速度出ないだろうから4〜5時間見とけばいいんじゃね
2022/02/25(金) 21:01:45.81ID:dkGEHiIg
>>594
エラースキップ機能ついてるやつにした方がいいと思うよ
自分はこれはロジテックのにしてる。通常使う2台ケースはラトックだけど
不良セクタない時とある時では数倍くらい時間違うみたいだけどね
2022/02/26(土) 00:14:57.03ID:VN47SB1c
>>594
違う違う
PCに繋がないから速いって意味
OSの割り込みないからね
2022/02/26(土) 19:18:34.26ID:+ZfsGt75
外付けではないけど、1ポートで最大4台のNVMeSSDを搭載できる変態ケースが尼セールで安くなってたので晒しとく。
(当時はめちゃくちゃ欲しくて安くなったら買おうと思ってキーパに登録してたけど安くなった頃には別に欲しくなくなってたパターン)

【国内正規品】 OWC U2 Shuttle (OWC U2 シャトル)3.5インチドライブサイズ / NVMe M.2 SSD/U.2コネクタ (0TB)
B08W4VLXG3

なお、RAIDには対応しているものの、PCIE4.0には対応していないため、RAIDを組んでも速度面で恩恵は受けにくいと思われる。
NVMeSSDをいっぱい載せたいけど、PCIEポートは使いたくない人向けかな。(需要薄)
2022/02/26(土) 19:29:14.14ID:kG3O2VJV
>>600
ずっとこういうのないかなと思ってたやつだわ
ありがと
2022/02/26(土) 19:42:13.07ID:kG3O2VJV
と思ったけどPCIeに直接接続できないな
2022/02/26(土) 19:57:06.15ID:+ZfsGt75
このケースの接続インターフェイスがU.2 (SFF-8639)なんで、接続するには
・U.2(SFFー8639) ⇔ U.2(SFFー8643)の所謂 「U.2ケーブル」
・U.2(SFFー8643) ⇔ M.2 の所謂 「M.2U.2変換ケーブル」

あたりが必要になるかな。
PCIEで使うなら、これらに加えて更に「PCIE ⇔ U.2変換カード」、もしくは 「PCIE ⇔ M.2変換カード」辺りが必要になると思います
2022/02/26(土) 20:01:00.45ID:RfWsHsEg
その手の変換を内部で処理してシンプルに接続できるようにならんと微妙だな
2022/02/26(土) 20:11:54.02ID:+ZfsGt75
>>604
https://i.imgur.com/KRO6Oqe.jpeg
一昔前のインテル製U.2SSDにおまけで付いてた、こういうU.2M.2ケーブルを使えば、お使いのPCのM.2コネクタからこちらのケースと接続するだけのシンプル接続になりますね
(M.2とU.2には互換性があるので、アダプタ形状が違うだけのこのケーブル自体に変換作業やレイテンシは発生しない…はず)

ただこのニッチなケーブル自体は入手性がやや悪く、安定した入手先はAliとかからの輸入くらいしか無いかな。(安くて大体3000円〜)
2022/02/26(土) 20:19:32.10ID:mHFZdjgZ
>(当時はめちゃくちゃ欲しくて安くなったら買おうと思ってキーパに登録してたけど安くなった頃には別に欲しくなくなってたパターン)
あるあ…あるあるw
2022/02/26(土) 20:39:47.77ID:xuWYoW13
PCIeカード1枚でM.2 SSD8枚ぐらい乗せれるカードがあったような。
2022/02/26(土) 23:43:28.56ID:kG3O2VJV
>>607
PCIe3.0 x4 なのがいいんだよね
x8とかx16じゃなくて
2022/02/27(日) 01:16:31.30ID:sRa99yqV
https://www.tekwind.co.jp/ACA/products/entry_8271.php

スレチだけど昔あったDDRやDDR2のメモリをHDD代わりに使うケースの現代版が欲しい
2022/02/27(日) 01:21:29.87ID:M4m1qDYS
>>608
x4じゃ帯域たらんだろ
2022/02/27(日) 02:42:36.00ID:na+yPha8
x4ならいろいろ使いやすいだろ
速度求めるなら別だが
個人的には十分
2022/02/27(日) 03:11:51.97ID:W3O+9eTJ
ドライバにもよるが帯域たりない場合、

・カードが突然認識されなくなる
・PCが青窓だす
・PCが突然再起動する

などのトラブルが起こるから使いやすい以前の話だと思う
2022/02/27(日) 04:22:49.98ID:wkOquLSl
そんな目に見えて不安定になったりするもんなん?
NVMe SSDだって帯域がボトルネックになってるけど別に不安定になったりはしないけど
2022/02/27(日) 04:30:04.18ID:JPUcdZSQ
マイニングやってる奴らはx1スロットでx16のグラボをつないで安定してるしな
2022/02/27(日) 05:31:51.61ID:na+yPha8
>>612
そんなことあり得ないからもんだない
そもそもUSB3.0に外付けHDDだって3個くらいで帯域足りないだろ
2022/02/27(日) 06:09:13.19ID:na+yPha8
よく見たらドライブあたりPCIe3.0 x2なんだな
興味喪失
2022/03/01(火) 02:24:37.65ID:hSzSKPTB
10年近く使ってきたドスパラのDP-9153の電源ファンが完全に死んだんで変わりを探してるんだけど、
レビュー見てるとどれもこれも認識されなくなったとかHDDが死んだとかろくな情報が出てこないね…。
安定性だけを求めるならラトックシステムがベストな選択肢になるんだろうか。
eSATAならトラブル無しだったDP-9153って結構すごかったんだなあ。
SMARTが一切確認できないとか、USB3.0だと大容量ファイルコピー時にドライブとの接続が途切れて
ファイルが破損するとか、駄目なところも多かったんだけど。
2022/03/01(火) 03:18:00.77ID:5fVzbBk4
>>617
うまく運用できているのであれば、今発売されてる機種の方が安定性が低い可能性すらあるので電源だけ取り替えた方がいいのでは?
たしかSFX電源じゃなかったか?(うろ覚え)
2022/03/01(火) 08:59:01.89ID:k85Q1d7M
>>618
CFI-250AT-1U FlexATXだな
2022/03/02(水) 03:07:21.86ID:x1mNn782
>>618
そう考えて分解してみたらネジ穴がずれて元に戻せなくなった…。ケースが歪んでるのか?
どのみちケーブルが処理不能でフタ開けっ放しになるし、おとなしくラトックシステム買っときます。
621不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/04(金) 00:39:10.23ID:0L6tSt6m
ケース買うつもりでいたけど
SATAポート1つ空いてるの発見して助かった
2022/03/06(日) 19:08:25.79ID:fvgdm/mq
RS-EC32-U31Rが手に入らねえ
2022/03/10(木) 21:50:14.77ID:S8aqFiNS
他も品切れあるか出荷元のコンテナが向こう岸に
2022/03/15(火) 17:13:54.83ID:7VhNt7bO
OWCのThunderbay4買ってみた
625不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/16(水) 07:41:51.52ID:ctr3m/zb
ルーター接続でHDD2台ファン付き静音RAIDなしオンオフスイッチ付き安定だとどれおすすめ?
2022/03/16(水) 10:54:21.92ID:UqEr/2wi
ルーター接続ってHDDのアンマウントってどうやるんやろ。
2022/03/16(水) 12:43:50.11ID:j5mLzwqj
ルーターの設定画面から
2022/03/16(水) 12:55:42.36ID:2bzl3XqP
設定画面に入ってディスクの電源を切るってのが
ITに疎い人間には本っっっ当に伝わらない
2022/03/16(水) 15:53:00.01ID:q3vIqgnX
んな人が共有HDDとか2兆万年早い
2022/03/17(木) 14:58:01.01ID:4/YpkS3w
弥勒が300回は下生できるな
2022/03/18(金) 13:04:04.59ID:fTMO8FlQ
素朴な疑問
RAID1サポートしてるケースって、どっちのドライブが交換されたのか、どうやって判断するのでしょう?
632不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/20(日) 08:49:51.64ID:KhbdU61/
今買うならどれが良いんだろう
インテリジェンスビル使ってるんだが、本体の電源コネクタがガタガタになってきた
2022/03/20(日) 09:24:32.42ID:DELmu+jn
lhr-4bnheu3用のハードディスク固定用ネジとハンドルなくしちゃった
それだけを買うことって出来るのかな
2022/03/22(火) 19:17:58.32ID:hxs2aJ6H
>>632
目的も使用HDD台数も言わずにどれがいいと言われても
635不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/23(水) 14:11:06.72ID:BMXrVwHc
データ保管庫として4段か5段
個別に入り切りしたい
センチュリーかMILLENNIONとかいうところのやつを検討したけど、どっちが良いかわからん
2022/03/24(木) 11:12:00.95ID:CyUPOBD2
>MILLENNIONとかいうところのやつ
検討以前にATLASの市場在庫もう無さそうなんですがそれは
637不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/04(月) 11:39:00.64ID:bZsftT4g
2.5インチと3.5インチのHDD500GBが各10台くらい余ってるから活用したい
用途はバックアップ用の外付けHDDだからUSBで繋げればそれでよいんだけど
裸族のスカイタワーが一番コスパ良いのかな2.5インチを沢山積める奴もあると良いんだけど見つからない
638不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/04(月) 15:39:44.97ID:PQwFnFmi
外付けケースじゃないけど、尼の、

B084HMHGSP や B09DQ6B43J は?
2022/04/04(月) 16:01:24.10ID:wYMY+QdX
全部で10Tなら捨てて、8Tでも買った方が安くてスッキリだろ
まあ買い物したいだけなのか
2022/04/04(月) 17:17:30.70ID:/aFTc6Ji
500GB x 20台なんてタダで貰っても使いたくないな
2022/04/04(月) 17:22:37.22ID:cEeDhRz8
12TBの外付けHDDが2万数千円であるのに複数ケースに詰め込む意味が
2022/04/04(月) 21:10:56.75ID:l5rssulJ
壊れた訳でもない使える物を捨てるのに抵抗を覚える心理が
全くわからんというのはちょっとまずいと思うなアスペ的な意味で
2022/04/04(月) 21:28:01.75ID:FILQfAKe
ゴミ屋敷住人の言い訳やん
2022/04/04(月) 22:42:35.57ID:XpbZVTQB
速度も遅いし消費電力も20台だと酷い事になるだろうしいい事一つもないからなぁ
全部売るなり捨てるなりして10T1台にまとめるほうがいいんじゃね
2022/04/05(火) 00:05:57.30ID:VmQmzfVr
raid5にして使うくらいしか無いわな
うちも眠ったままの250GBとか40GB、繋げないであろう4.3GBがまだあるjけど値段付かないからそのままだな
2022/04/05(火) 00:40:36.37ID:EBD0ZRqF
人にデータあげるときに使い捨てる
2022/04/05(火) 05:44:34.99ID:U5Y2ZRq+
HDDが10台もあると故障率も10倍、データをダブルで保存しとかないと安心できない、HDDは容量上がってもMTBFは変わらんのよ、
2022/04/05(火) 07:50:04.90ID:7J5kDLMG
AV女優ごとにHDDを別けて保存する
2022/04/05(火) 13:40:48.48ID:5ffPs8AR
>>648
それやったら俺の場合600台以上必要になるんだが
2022/04/05(火) 14:36:50.94ID:BAbZwv9P
>>641
外付けケースに12TB×4台を入れるという発想ないの?
2022/04/05(火) 14:50:34.84ID:25MUN82i
比較が10個の500GBのディスクを3万円の複数台ケースに入れるならってこと
2022/04/05(火) 15:11:12.05ID:BAbZwv9P
現在の価値はともかく、買った時は当時のボリュームゾーンだったので、500GBの
HDDも、1TBのHDDも、今のWD80ERAZZ(8TB)と、買った時の値段は変わらん
かった気がする。

複数台ケースと言っても、USB3.0等でPCと繋ぐタイプなら、2台入りケース(AC
アダプタ式)で6000円台、4台入りケース(電源内蔵)で1.2万円くらいでは?

8台とか10台だと、無駄にケースがデカい気がする。 通電中の地震とかも心配。
2022/04/05(火) 15:47:20.26ID:25MUN82i
流れが見えてないようなので>>637への話をしてる。3万以上する裸族のスカイタワーを買って500GBを10台詰める
なら12TBの外付けHDD買ったほうがいいだろ話。
2022/04/05(火) 16:33:01.67ID:BAbZwv9P
アップグレードして部品が余ったら、もう1台パソコン組まなきゃいけない病とか、
交換して余ったHDDは何はともあれケースに入れてあげたい病とかなんじゃ?
2022/04/05(火) 16:48:48.01ID:U5Y2ZRq+
俺は、古めのHDDは、バックアップに回してるよ。子供のビデオ記録とか、絶対なくなっては困るものを、地方の実家に置いとくんや、水害、地震、火災はいつあるかわからんし、永久には持たないから、HDD更新の度に次々と追加して行くんや
2022/04/05(火) 16:57:33.56ID:MQDmnN88
読点、の使い方、おもろい、な
2022/04/05(火) 17:05:38.90ID:VNB9eQjJ
500gならDVDが100枚だから、使い道はあると思うが多段ケースは無駄だよ
2022/04/06(水) 04:40:17.83ID:frs6jIvq
2003年に250GBHDDを\21000で購入したが
222年に8TBHDDを\11980で購入した

こう見ると後から生まれてきた人間の方が有利やな環境的にも経済的にも
江戸時代に生まれなくてよかったわほんま
2022/04/06(水) 05:33:13.59ID:cz8d/Xes
それだとむしろ昔生まれた人間の方が有利に見えるな
222年というと卑弥呼が出て来るかどうかの頃か
2022/04/06(水) 07:52:05.12ID:1pPbdRwT
222年は草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況