X



TP-LINK無線LANルータ総合 Part8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ abf9-UwLM [218.217.194.170])
垢版 |
2020/05/31(日) 15:05:09.19ID:lxUN1azp0
TP-LINK
http://www.tp-link.jp/

TP-LINK - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/TP-LINK

TP-LINKダイレクト
http://shopping.geocities.jp/tplink/index.html

※前スレ
TP-LINK無線LANルータ総合 Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577927951/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/31(日) 15:51:43.71ID:NCUJvSRd0
>>1
2020/06/01(月) 21:02:31.07ID:lVv4AVAqM
スマホアプリの Tether を使うと WAN側からルーター(Archer C6)にログインできちゃうんですが、気持ち悪いのでWANからのアクセスは拒否するようにしたいです。そんな設定できるでしょうか。
2020/06/02(火) 21:41:10.50ID:q8SuA9/w0
前スレ996
Hzじゃなくbpsと書いてたのか
正直すまんかった
5不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5f-AV50 [106.73.196.224])
垢版 |
2020/06/02(火) 23:37:52.51ID:DLjeRpl30
>>4
気にすんなー。
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-LZmE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/03(水) 11:26:00.66ID:kKUWlnyN0
[クアルコムの最新Wi-Fi 6Eチップ、ピーク時10.8Gbps Bluetooth 5.2対応品も | 日経クロステック(xTECH)](https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08020/)

6GHzバンドのチップセットが出荷開始されたんだって。
WiFi Routerを買うのを控えた方が良い?

5.9 - 7.1GHzの1.2GHz帯域が使えるんだって。楽しみ。
2020/06/03(水) 11:33:21.36ID:Dd2VJ3AG0
日本じゃ6Gなんて別の用途に使われてる
(無線LAN用途ではない)
法改正されないと無理じゃね
8不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-TVzJ [106.128.186.169])
垢版 |
2020/06/03(水) 14:09:47.89ID:F17sJKAOa
さらに壁を通りにくくなる。
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 8384-BoFv [220.157.174.143])
垢版 |
2020/06/03(水) 15:16:21.24ID:/dJufcfy0
最近は専門紙(?)でもメーカーのちらしのコピペだから
「因みに日本ではこの帯域は〜に使用中である」なんて記事は
見たことがない。
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-LZmE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/03(水) 16:24:22.53ID:kKUWlnyN0
[我が国の電波の使用状況](https://www.tele.soumu.go.jp/resource/search/myuse/usecondition/wagakuni.pdf)
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-LZmE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/03(水) 16:25:42.82ID:kKUWlnyN0
かつては、バンドプラン、でヒットしたけど、周波数利用状況、で検索しないとヒットしないぞ。
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-LZmE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/03(水) 16:27:17.37ID:kKUWlnyN0
>>8
俺ンチ、木造だからか、バンバン5GHz バンド、飛ぶんだよね。
6GHzも多分同じ。

60GHzと、一桁アップすると、飛ばないかも。
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 935f-dNe3 [106.73.66.193])
垢版 |
2020/06/03(水) 16:56:35.65ID:Dd2VJ3AG0
>>10

https://www.tele.soumu.go.jp/resource/search/myuse/usecondition/wagakuni.pdf
2020/06/03(水) 18:58:49.26ID:hh3MymLb0
Wi-Fiで増える6GHz帯、日本ではしばらく利用不可? 次世代「Wi-Fi 7」では必須?
11ax後継「IEEE 802.11be」では6GHz帯がほぼ必須、2022年に採用なるか?【周波数帯を拡張するWi-Fi 6E】
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1242406.html



少し前の記事だけど数年間は無理そうだから諦めて現行品買った方がいいよ
2020/06/03(水) 19:02:42.64ID:XO4pOq8/0
6GHz使えないならしばらくAX50で十分だな
2020/06/03(水) 19:05:49.05ID:hh3MymLb0
これ早く整備してくれないと6E使えるスマホが出ても機能殺さないと技適通らないから日本で売れなくなる
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 23a5-wSG+ [222.0.146.9])
垢版 |
2020/06/03(水) 19:58:38.71ID:blux6i7O0
日本向けじゃないんじゃないのかな
tplink って日本向けの機能や調整あまりしてくれないイメージ
2020/06/03(水) 21:55:01.54ID:hh3MymLb0
日本の法整備の方ね
早くても再来年ぽいし
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-LZmE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/04(木) 09:46:10.87ID:5nNskyCB0
俺の失敗、Archer C20 2016を買ったら、W52対応だけど、W53, W56未対応だった。

しばらく使ってると、FireHD10, FireTV, Amazon Echoが全てW52のみの対応だった。

時々YouTubeが引っかかるので、LaptopをW53, W56へ逃すべく、Aterm 2600を購入した。

最初にArcher C20購入は避けるべきだった。C20は有線部分が安定してるので今も使ってる。

放置していても、EO光とのリンクが半年以上切れない。従って、Global IP Addressが変化しないのがGood.
2020/06/04(木) 10:37:03.65ID:df0qLb29M
自分はAPにしか使ってないけど
皆さん結構ルータとして使ってるのね
21不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-wSG+ [106.128.146.143])
垢版 |
2020/06/04(木) 12:57:46.94ID:l/alZuoEa
ルーターモードにしたらかなりスピード落ちるからブリッジ接続でAPにして使わざるを得ないって感じ
2020/06/04(木) 15:18:35.37ID:1I+zYhTY0
LAN歴25年じゃが、ルーター接続しか使ったこと無いな。セキュリティ強化のためルーター多段接続とか、今の人はやらないのかな?
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-LZmE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/04(木) 15:47:43.24ID:5nNskyCB0
>>22
多段接続なんてやらない。
そんな事必要になった事ない。
2020/06/04(木) 16:00:34.66ID:gfQgiQPGM
多段ルーターなんてトラブルの元になる未来しか見えない
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-LZmE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/04(木) 16:41:12.99ID:5nNskyCB0
>>22
多段にして良かったという経験を語ってみよ!

まあ、出来ないだろうがな!
2020/06/04(木) 16:57:13.10ID:OPCFriti0
業務だとDMZ作ったりするんで多段も結構ありだけど個人だとPPPoEパススルーとか
してなきゃ管理が面倒臭いだけかな
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 935f-TVzJ [106.73.196.224])
垢版 |
2020/06/04(木) 17:00:01.40ID:mMLv/umq0
実際面倒だけどセキュリティ高まるとかないの?全く知らんけど、メリットあるからそういう運用も世の中あるんじゃないの?
28不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-HQev [36.13.4.229])
垢版 |
2020/06/04(木) 17:12:08.56ID:LJZRDtFh0
宅内にサーバ立ててるならサブネット切ってDMZ、サーバセグメント、保守セグメント、利用者セグメントとか分けるけど。
今やネットワーク分割はスイッチでやりゃいいし、サーバーもクラウドだし利用者は無限のリソース要求するしでルーターでネット分けるのは手間しか無い。
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 13e0-GZ8c [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/04(木) 20:38:07.76ID:0f4eKwEQ0
L3スイッチ?
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-LZmE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/04(木) 20:41:44.01ID:5nNskyCB0
>>22
電話歴25年だけど、FAXしか使った事無いな。セキュリティー強化のためにFAX、今の人使わないのかな?
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f01-LJjY [219.59.45.142])
垢版 |
2020/06/04(木) 21:41:23.52ID:LhWKCZHW0
10分ごとにインターネットの接続が接続中になるんやが壊れてる?
買って1ヶ月くらいしか経ってないんやが
2020/06/04(木) 21:50:41.90ID:miD2seVS0
俺メモ
この時間帯スピード出ない
2020/06/04(木) 22:55:34.30ID:miD2seVS0
俺メモ
早くなった
2020/06/04(木) 23:34:55.76ID:g1MCjG2Z0
回線速度とルータとなんの関係が
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 935f-dNe3 [106.73.66.193])
垢版 |
2020/06/04(木) 23:54:51.42ID:BoDUofzp0
TP-Linkはバッファローの新機種で
そろそろ危機感覚えて、さっさとWPA3対応してくんないかな
2020/06/05(金) 02:30:05.29ID:JwOZbSwY0
ipv6オプション使ってて、AX10でインターネット接続しようとすると認証方式pppoeじゃ繋がらないのってそもそもipv6オプションに対応してないから?
ブリッジで使う以外だと、ipv6オプション対応ルーター買わないと繋げることすら不可能?
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-LZmE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/05(金) 06:19:59.92ID:A1mI6LC+0
>>31
日本語、読めない、書けない人って多いんだな。
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 935f-dNe3 [106.73.66.193])
垢版 |
2020/06/05(金) 06:43:08.61ID:m0kC1sWv0
まあ言いたいことはわかるんだから許してやれよw
39不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-fl6Y [126.203.10.3])
垢版 |
2020/06/05(金) 09:38:48.84ID:H3MWPRRK0
ソフトバンク光の場合は多段ルーター多いと思う
2020/06/05(金) 12:43:41.24ID:OVbtNKol0
AX50の商品ページ、問い合わせ多いのか発熱は多いが不良じゃないと追記されてる
にもかかわらず注目の商品でHotのロゴがついてるのはギャグでやってるのか
2020/06/05(金) 13:24:12.86ID:VbzB5k7J0
発熱やっぱみんな気になってるんだな
2020/06/05(金) 13:33:02.32ID:SfP5HU+/a
AX50使ってるけどそんなには熱くならないな
しいて熱くなるっていえば光沢のあるX部分が熱く感じるけど
ここから放熱してると思えばどうってことないな
2020/06/05(金) 20:31:32.86ID:lE1DG1HX0
中継器のRE505、 無線LANコンバータ的にも使えますか?

有線機器を無線化する、こんな使い方です
[親wifiルータ]---------[RE505]=={SW]==[リビングPC,TVなど]
  ---無線、===有線
44不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spe7-fl6Y [126.182.141.34])
垢版 |
2020/06/05(金) 22:10:24.25ID:m70Go2tap
>>43
スイッチングHubかますことと、相手がTVとなると経験者は少ないのでは?スイッチングHubかますくらいならルーター付けた方が。。。いや待てよ?
Wi-FiルーターをWi-Fiルーターで受けるって…
メッシュWi-Fiっしょや!そうでしょや!したっけ!
2020/06/05(金) 22:16:00.55ID:tUHrEFtB0
https://openwrt.org/docs/guide-user/network/wifi/relay_configuration
うーーn
46不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-zjBN [126.55.89.125])
垢版 |
2020/06/05(金) 22:32:02.46ID:TdHVIKLE0
>>39
Dmzかapモードで多段にする意味ない気するが?
47不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-fl6Y [126.203.10.3])
垢版 |
2020/06/05(金) 22:57:37.42ID:H3MWPRRK0
>>46
TP-LinkはネットアクセスVPNが使える
それとソフトバンク光のBBユニット内蔵のWi-Fiがクソだから最低でもブリッジする
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 0301-tfUo [60.91.251.107])
垢版 |
2020/06/05(金) 23:52:28.87ID:TcCs//g90
光BBユニットはほんとクソだぞ一度使ってみやがれ
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 935f-dNe3 [106.73.66.193])
垢版 |
2020/06/06(土) 02:50:05.46ID:cdukAJs90
>>43
使える
やってる
50不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-HQev [36.13.4.229])
垢版 |
2020/06/06(土) 05:27:17.12ID:nsGgClcK0
RE505のssidが親と変わる中継機能だと無線子機-(有線)-(親と違うチャンネルで)無線リピーターの方が速度メリットあるんだよな。
RE505の中継機能切って子機専用モードに出来ないだろうか?
2020/06/06(土) 12:10:21.70ID:VqnadLvdM
ねえ、おじさん達、a10でv6プラス繋げてるんだけど、↓の記事見るとv6のフィルタ設定ってどこかにあるの?
それともa10はザルなの?

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/telework_nr/1256708.html

情弱の僕にも分かりやすく教えて下さい。
52不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spe7-fl6Y [126.182.141.34])
垢版 |
2020/06/06(土) 15:47:58.46ID:kGuiXNIVp
>>51
えーと、あなたが義務教育を終えてるならば
TP-LinkのサイトでUser's Manualをお読みになってください
英語っ!って、アンタ。。。そういう人はこういうメーカーの製品に手を出してはいけませんことよ
2020/06/06(土) 16:33:36.71ID:sC8pVRb9a
難しい単語は出てこないけど、不親切っちゃあ不親切だね
ただ、日本以外も基本ローカライズはUIとQIGだけでユーザーガイドは英語だから文句が言い辛い所ではある
54不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spe7-fl6Y [126.182.141.34])
垢版 |
2020/06/06(土) 17:25:34.12ID:kGuiXNIVp
親切丁寧を求めるならNECかBUFFALO買えばいいのよ
2020/06/06(土) 17:43:02.82ID:IWV9j9w/0
>>54
それらはすぐに壊れる
2020/06/06(土) 17:51:49.63ID:i8NXSoeK0
そう、それは全ての機械に言える事
いつかは壊れるのさ
57不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-fl6Y [126.203.10.3])
垢版 |
2020/06/06(土) 17:52:52.89ID:i5WaxviY0
>>55
はっ?www
2020/06/06(土) 19:43:04.03ID:kpIoeUlKM
>>52
英語くらい話せるけどおじさんに教えてもらいなさいってままに言われたの。
59不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spe7-fl6Y [126.182.99.56])
垢版 |
2020/06/06(土) 20:48:59.27ID:dQIPUuE/p
>>58
じゃあ、ママに今晩のオカズになってもらえ
2020/06/06(土) 21:42:10.74ID:KYJY+ozp0
デフォルトでIPv4、IPv6いずれもある程度制限かけてるから、ガバガバってことはない
ただ最近のNECみたいに、設定内容をユーザーに見せない、触らせないようにしてる場合もある
2020/06/07(日) 12:25:46.87ID:aBwFMGzu0
A10ずっと7200円だな
2020/06/07(日) 14:07:35.86ID:bC90D9wMd
アベンジャー輸送機か。
2020/06/07(日) 17:52:48.18ID:hfOPBnj40
ax50 簡易NASにUSB3のSSD付けて使ってみたが、シーケンシャルで読み込み30MB/s、書き込み16MB/s位だった。
参考までに。
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-LZmE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/07(日) 19:15:04.56ID:Zes4MLCI0
>>63
レポ、THX
Archer C20 2016、R/W共に10MB/sec
劇遅です。
Synology NASが欲しい。Aterm 2600のGbit NICに接続したい。
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 4368-Mk9+ [182.166.34.141])
垢版 |
2020/06/07(日) 19:52:40.05ID:lmmBnQW30
RE200という中継器を買ったんですが、確かに2階の電波は多少マシにはなりました
逆に1Fの速度がめっちゃ遅くなったんですけど何でですかね 500出てたのに100以下になりました
66不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-fl6Y [126.203.10.3])
垢版 |
2020/06/07(日) 20:18:55.51ID:+pflBAcm0
>>65
電波(2.4GHz,5GHz)のチャンネルがバッティングしてるかもねかもね
67不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-fl6Y [126.203.10.3])
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:16.93ID:+pflBAcm0
>>63
それってUSB1.1なのか???
2020/06/07(日) 21:11:50.98ID:hfOPBnj40
>>67
単純にCPUパワー不足だと思う。
ただbitじゃなくてByteだから、USB2.0でも間に合う程度。
あくまでおまけと思えば。
この価格帯のものは、大体この程度じゃないかな?
69不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spe7-fl6Y [126.182.104.238])
垢版 |
2020/06/07(日) 21:28:39.61ID:5ASUZPUhp
>>68
じゃあNASだとラズパイ挟むのが良いかもね
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 0301-tfUo [60.91.251.107])
垢版 |
2020/06/07(日) 21:33:33.10ID:I4cqlSMr0
あのUSBはファン繋いで冷やす用だから…
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f05-ebAe [119.47.167.199])
垢版 |
2020/06/07(日) 21:52:56.36ID:ovw0LDbY0
RE505Xを南側の庭向きで設置したいんだが、
熱対策プラボックスとかあるかな?
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f05-ebAe [119.47.167.199])
垢版 |
2020/06/07(日) 22:22:29.99ID:ovw0LDbY0
あー失敗した、外部アンテナを屋外に延長する様にするべきだった。
2020/06/07(日) 22:37:30.01ID:eAu5FYTq0
>>63
一応確認、有線だよね?
2020/06/07(日) 23:04:44.77ID:hfOPBnj40
>>73
有線ですよ。
別に立ててるファイルサーバーなら100MB/s超えます
2020/06/07(日) 23:14:01.12ID:hfOPBnj40
補足ですが、ブリッジモードでの使用なのでルーターとして使ってた場合はもっと落ちる可能性があります。
それでも30MB/sは240Mbpsなので、そう考えれば普通の家庭で無線で繋いでる分には充分かなと思います。
あと、ファイルシステム変えれば多少変わるかもしれません。NTFSのまま繋いでいるので。
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-LZmE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/08(月) 07:48:25.71ID:x/lPsn240
>>74
おお、羨ましい。
WiFiが300MbpsでLinkしてるので、30MByte/sec位の速度は欲しい。
2020/06/08(月) 08:07:29.21ID:gD8qQmDXr
>>76
30MB/sとか無理だと思う
2020/06/08(月) 08:53:42.20ID:0R6PV4RN0
>>76
出先より書込み。

ノートPCでの無線接続の場合どのくらいになるか測ってません。
出先から帰宅後になりますが、ACの866Mbpsとnの300Mbpsでのリンク時の速度で良ければ測定してみます。
79不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-fl6Y [126.203.10.3])
垢版 |
2020/06/08(月) 08:58:45.76ID:Bfid53Pd0
Razberry pi 4BでもR110Mbps, W36Mbpsみたいだねー、尤も見たサイトはHDD使ってたからSSDだともっといけるのかも?
80不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-vSfl [133.106.46.100])
垢版 |
2020/06/08(月) 11:38:01.24ID:XQ2wSstGM
>>79
ラズパイさんは単位がbitやなくてbyteやで。
30MB/sっていうと10年位前のGIGA LANDISKくらいか?
2020/06/08(月) 15:08:35.93ID:ugA2MeLH0
>>74
ありがと
ガシガシ使う訳じゃないからルーターのオマケNAS機能程度で良いのだけど、ある程度高いの買わないとUSB3の恩恵受けられそうにないねぇ
SynologyやNergearの両AC2600辺りのレビュー以前見てオマケでも速度出るんだと思ってたけど、安物に夢見過ぎてた
今使ってる10年近く前の牛の安物ルーターについてるNASと大して変わらないのはさすがに悲しい
82不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-fl6Y [126.203.10.3])
垢版 |
2020/06/08(月) 15:39:15.29ID:Bfid53Pd0
>>80
いや、CrystalDiskMark使ってたよ?
83不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-fl6Y [126.203.10.3])
垢版 |
2020/06/08(月) 16:57:05.00ID:Bfid53Pd0
上手くUser's Manualで読み取れないのだが
AX50はIPv6プロキシ出来るのか
LANの項目のDHCPv6がいわゆるNDプロキシなのかなぁ?
2020/06/08(月) 18:10:51.77ID:LGBNh2WI0
tplinkは3機種しかv6対応してないんじゃなかったっけ
85不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-fl6Y [126.203.10.3])
垢版 |
2020/06/08(月) 20:45:43.51ID:Bfid53Pd0
>>84
ソフトバンク光だからBBユニットっていうルーターのdmzにぶら下げて使うつもりだからMAP-EとかDS-Liteとかは関係ないんよね
その場合BBユニットが受けたIPv6アドレスでプロキシ出来るのかなー?と思ったのよ
2020/06/09(火) 03:05:36.29ID:d3uB3M6q0
tpの中継器の有線の穴ってなんのためにあるの?有線機器と繋げてスピードアップとか?
87不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-fl6Y [126.203.10.3])
垢版 |
2020/06/09(火) 05:55:16.21ID:hOzNvxWe0
>>86
半分正解
各製品のページに書いてあるが、有線でPCとかに繋いでWi-Fi子機にしたり、ルーターから来る有線LANケーブルを挿してAP(ブリッジ)にしたり出来る…製品によって違うかも?
>>43>>49のレスの様な使い方も出来るみたいね
88不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp87-HW64 [126.35.207.124])
垢版 |
2020/06/10(水) 02:12:58.26ID:fLJVKp/0p
ax6000の購入を考えているのですが
置き場に悩んでいます

もし既に購入済みで、壁掛けでいい感じのラックを使っている方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです

スレチかも知れませんがよろしくお願いいたします
2020/06/10(水) 17:12:26.97ID:a2JVBcsMa
前のバファルータが壊れたからここの製品買ったけどなんか遅延がやたら頻発する
不良品にでも当たったのかなこりゃ…
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 6368-FfYf [182.166.34.141])
垢版 |
2020/06/11(木) 10:58:07.32ID:tG1w4HQU0
ここの中継機付けてからアレクサに雑音入るようになった
変な電波流してないか?
2020/06/11(木) 12:43:53.29ID:18VxJ004r
>>89
何の遅延?
92不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/12(金) 10:33:08.57ID:pz6dUKmY0
簡易NAS機能がクソ過ぎて困る。
Archer C20に128GB USBメモリ挿してexFATでフォーマットして使ってる。

pdfを多量に保存したフォルダへアクセスすると、ハングしてしまうのだ。tplinkwifi.netへアクセスしてWEB Interfaceを見ると、USBメモリが未接続に見える。

わざわざC20まで行って、USBメモリを刺し直すと再度アクセスできるけど、面倒だ。

NTFSでフォーマットすると解決するかなぁ?

何が悪いんだろう?
1. C20
2. USBメモリ

ちなみに、このUSBメモリをATERM 2600に刺しても同じ事が起こる。
2020/06/12(金) 10:47:56.96ID:rXb79HldM
>>92
Atermに差して同じようにハングするならUSBメモリかな。
NTFS対応はexFATに比べれば古い分こなれているとは思うけど、何せ簡易NASは相性があるからね...。
94不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp87-M+PR [126.233.0.87])
垢版 |
2020/06/12(金) 12:27:12.60ID:Jtq3bWQSp
推奨フォーマットはナニなんだろうね?
俺は出来ればDSDをWi-Fiでリスニングしたいなぁ
95不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/12(金) 14:26:05.11ID:pz6dUKmY0
>>93
[使う前にしておきたいUSBメモリ用診断ソフト「Check Flash」 | ハルパス](https://blog.halpas.com/archives/7374)

こいつでUSBメモリをテストするのが得策か?
きっと、一晩要するんだろうなぁ。
2020/06/12(金) 19:31:12.23ID:EG4eBa4Or
簡易NASとか良く使おうと思うな
総じて糞なのに
97不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp87-M+PR [126.233.0.87])
垢版 |
2020/06/12(金) 21:04:41.31ID:Jtq3bWQSp
>>95
USBメモリーは中華の矢鱈と安いのを買わない限りテスト必要ないよ(容量偽装品とかの対策だけ)
USB3.0/3.1のスティックなら余程じゃない限り大丈夫だし、有名メーカーはほぼ永久保証だから不具合あったらサポートに相談するだけだろ
2020/06/12(金) 21:28:31.43ID:tumNzUHQa
pdfを多量に保存したフォルダ
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fa1-bPPH [49.236.225.90])
垢版 |
2020/06/12(金) 21:29:22.09ID:Ap2GJMLG0
Archer A2600 使ってて、
たまにwifi繋がらなくなるから、月に1、2回、再起動してる
こういうものなのでしょうか?
100不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp87-M+PR [126.233.0.87])
垢版 |
2020/06/12(金) 21:59:46.15ID:Jtq3bWQSp
>>98
あっ!(察し
2020/06/12(金) 23:15:54.72ID:XGyEIvdF0
>>99
うちはc1200だけど、定期的に通信遅くなる。
再起動すると直るけど、おま環かな?
2020/06/12(金) 23:31:51.83ID:AFo+UGFW0
メモリリークでもしてんじゃね
スクリプトで定期リブート
月頭深夜に
2020/06/12(金) 23:47:29.25ID:XGyEIvdF0
cliあるんだっけ、それとも本体単体でできる?
2020/06/13(土) 08:45:35.85ID:iS94dsnT0
安さに惹かれてAC1750っていうルーターにしてみたがプツプツ途切れたりパケ詰まり起こしたりして動作がとにかく不安定。
無線だけじゃなく有線でも同様で、電源オンオフから始まりAPモード切替、CH切替、アドレス固定化、火壁オフ、その他諸々の設定を色々弄ってみたが結局通信オンチな俺では無理だった。
1年も経たない内にバッファローに買い換えて、こちらは初期設定だけでスパっと繋がり今はサクサク超快適。
ハズレ引いたのか相性が悪かったのか。
105不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/13(土) 10:01:30.39ID:7K6wUePi0
>>97
だよねぇ。
台湾Transcend 128GB USB3.1のヤツなんだけど。
2020/06/13(土) 10:01:43.03ID:ERDhxxELa
>>104
有線でおかしかったら初期不良じゃね
107不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/13(土) 10:20:13.28ID:7K6wUePi0
>>98
雑誌のback numberなのだ。Software Designとか、Web+DB Magazineとか。
108不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/13(土) 10:23:22.25ID:7K6wUePi0
USBメモリ用診断ソフト「Check Flash」
ってのは一晩かかりそうなので、とりあえずNTFSに変換してみる。

今、USBメモリ中の9,000個のファイルをbackup中。
久しぶりにWindowsマシンを起動したわぁ。どのUSBポートが2.0でどれが3.0なのか?良くわからん。

Sandy Bridge世代のThinkPad G570なので全ポートUSB2.0かもしれん。
2020/06/13(土) 10:34:58.63ID:bhMYWlw/0
すげえ事になってんな
2020/06/13(土) 11:02:52.03ID:B4yGK44o0
c9のv3からそろそろ乗り換えたいんだが
めぼしい物がないねぇ
x90はいつ日本で出るのだろうか
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fa1-bPPH [49.236.225.90])
垢版 |
2020/06/13(土) 11:22:39.51ID:o40nEQ5y0
>>101
再起動するしかないかぁ

値段も安かったし速度も速いし満足なんだが
再起動が定期的に必要なのが面倒だ、、、
2020/06/13(土) 11:31:27.05ID:Tcxp3/3z0
月に1、2回も再起動必要なルーターとか嫌すぎるな
スマートホーム環境だと考えられん
半年に1回くらいなら許容範囲だけど
113不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/13(土) 11:49:32.18ID:7K6wUePi0
>>99
C20の有線部分でLink down症状が出たので、交換してもらった。
交換後は、症状無くなった。

A2600ってのも交換して貰えば?
114不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-M+PR [126.203.10.3])
垢版 |
2020/06/13(土) 12:07:50.16ID:0bAaMfq30
>>108
USB3.0以降は差し込み口の中に見える樹脂が青色になってるのが普通(マザボメーカーなどによっては赤も)
Transcendなら間違いないよ大丈夫
フォーマットする時にクイックフォーマットのチェック外せば全体を確認する、はず
俺も第3世代Core i5のLenovo G580だが、CPU換装やメモリ増設,HDD→SSDに交換して快適だよ
2020/06/13(土) 14:00:35.90ID:QpCf+0jw0
ルータのNAS機能、期待しちゃダメだよ
116不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/13(土) 17:39:46.85ID:7K6wUePi0
>>114
USBポートは全ポート2.0ぽいです。
ポートをライトで照らしても、黒い突起が見えるだけ。

ただし、ポートの抜き差しがメチャ硬くて、安心。
ポロっと抜けやすいMacbook Pro15 2016 USB-Cよりは、頼もしい。

MacBook Pro16 2019は、メチャ硬いUSB-Cだった。どうやら、改良されてるみたい。
117不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/13(土) 17:57:56.22ID:7K6wUePi0
>>93
NTFSはexFATより古いのか?

FAT32 = Win95 OSR2で登場、32bit化されたFAT
exFAT = Windows XPの更新プログラムで使用可能
NTFS = 1.x と 3.xが存在し、現存するのは、後者。Win2kで採用。
118不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/13(土) 18:10:48.28ID:7K6wUePi0
簡易NASに挿す、USB Pendriveのformatを

1. macOSでフォーマットしたexFAT
2. Win10でフォーマットしたNTFS

へ変換した。

Archer C20へ挿したところ、enormous amount of pdf filesでもハングしない様になった。

Aterm 2600に挿してもハングしないが、書き込めない。Aterm 2600はread onlyでmountされるみたい。

しばらく様子見る。
119不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fa1-bPPH [49.236.225.90])
垢版 |
2020/06/13(土) 18:10:57.89ID:o40nEQ5y0
>>113
なるほど、個体不良の可能性もあるのか

交換できるか聞いてみるわ
ありがとう

あるいは新しいモデル買っちゃおうかな
120不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/13(土) 18:17:30.88ID:7K6wUePi0
気がついた事
1. macOSではFAT32でformat出来ない
2. macOSではexFAT出来る。
3. ATERM 2600ではFAT32でformat出来る
4. Archer C20ではUSB Pendriveをformat出来ない。サポートしているformatはFAT32, NTFS

macOSでexFATフォーマットしたUSB Pendriveを使用していたのが敗因かも?
121不明なデバイスさん (ブーイモ MM67-bPPH [202.214.231.229])
垢版 |
2020/06/13(土) 18:54:38.68ID:rPMAE//SM
>>120
macってFAT32でフォーマット出来ないんだっけ
最近はexFATが主流だから切り替えたんかな

NTFSは仕様公開されてないから
win以外はリバースエンジニアリングしたコードだから
リードだけ対応とかじゃないかな
122不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/13(土) 19:36:51.62ID:7K6wUePi0
>>121
[How NTFS Works: Local File Systems | Microsoft Docs](https://docs.microsoft.com/en-us/previous-versions/windows/it-pro/windows-server-2003/cc781134(v=ws.10)?redirectedfrom=MSDN)

これ読めば、File Systemの実装できるのかな?
123不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/13(土) 20:41:26.39ID:7K6wUePi0
FAT32, exFAT, NTFSの最大ファイルサイズ、最大パーティションサイズ、比較
FAT32: 4GB, 8TB
exFAT: 16EB, 128PB
[exFAT vs. FAT32 Comparison - NTFS.com](http://ntfs.com/exfat-comparison.htm)
NTFS: 256TB, 256TB
[Does NTFS Have A File Size Limit?](https://www.datto.com/library/does-ntfs-have-a-file-size-limit)
12463 (ワッチョイ b327-T7pc [202.223.81.80])
垢版 |
2020/06/13(土) 23:14:17.28ID:iwzBNzkH0
仕事が忙しくてもう必要ないかもしれませんが。
簡易NAS、AC866bpsリンク状態で、シーケンシャルR25MB/s W13MB/sでした。

しかし、今はASUSのRT-AX3000使ってます。
AX50は実家へ。
スレッド違いだか、RT-AX3000は有線の簡易NASは、
シーケンシャルR118MB/s、W63MB/s出ました。

インテルWAVEチップが悪いのか、ファームの作りが悪いのか判らないが、簡易NASの速度だけならASUSの方が良いかもしれません。
ただ、値段も7000円前後高いですけど。
2020/06/14(日) 01:47:17.45ID:ZfgJM2fy0
同じSoC使ってる他社のも遅いかどうかである程度は判断できそう
ファームのベースもインテル製だったらどこも変わらない気もしますが
暇なときちょっと調べてみよう
2020/06/14(日) 02:24:10.24ID:SjoP1WSGa
enormous amount of pdf files
膨大な量のpdfファイル
127不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 07:23:07.35ID:3xAUhPdw0
Archer C20が提供する簡易NAS機能、NTFSにして調子が良くなった。
using Transcend USB Pendrive 128GB Storage
ファイルブラウズはFinder@macOS

変更前
exFAT w/ macOS
107個のpdf files入ったフォルダ(WEB+DB2018/webdb_pdf)を開くとファイル名がチョロチョロと表示され、数個を表示した後、Finderが無反応に。

変更後
NTFS w/ Win10
一瞬progress circleが表示され、その後パット瞬時に107個が表示された。変更前は、progress circleが表示される事が無かった。

共にQucik Format

File System Rubustness + Reliability + Complexity comparison
NTFS > exFAT, FAT32
128不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 07:42:50.47ID:3xAUhPdw0
USB Pendriveはこれです。
お客様は、2019/6/3にこの商品を注文しました。
¥2,480
Transcend USBメモリ 128GB USB 3.1 スライド式 PS4動作確認済 TS128GJF790KBE 【Amazon.co.jp限定パッケージ】
129不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 07:48:25.86ID:3xAUhPdw0
簡易NASに気を良くして、こんなん発見

HDD内蔵のUSBケース
これって、24/7稼働させてもOK?

東芝 Canvio 2TB USB3.2(Gen1)対応 ポータブルHDD PC/TV対応 バッファローサポート 国内メーカー 故障予測 外付け Mac ブラック HD-TPA2U3-B/N
東芝(TOSHIBA)
5つ星のうち4.3 1,595個の評価 | 100が質問に回答済み
特選タイムセール: ¥7,580
130不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 08:29:37.51ID:3xAUhPdw0
>>123
[ファイルシステム(FAT32、FAT16、NTFS、exFAT、HFS、HFS+、APFS)の違いについて | バッファロー](https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1079.html)

このサイト、参考にならん。
131不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 09:26:12.37ID:3xAUhPdw0
>>124
Great THX
132不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 10:10:35.66ID:3xAUhPdw0
NEC Aterm WG2600(2016)
簡易NAS Disk Bench Mark
USB2.0 Pendrive Toshiba Branded 64GB storage

R/W = 17/0.6

超遅くて、悲しい。でも現実を受止める。
133不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-T7pc [133.106.244.130])
垢版 |
2020/06/14(日) 10:30:12.85ID:hMs+i+6gM
>>125
AX50はCPU intel GRX350 800MHz 2コア RAM256MB
無線 WAVE654(2.4G、5G)

RT-AX3000はbcm6750 1.5GHz 3コア RAM512MB
無線 bcm6750(2.4G)とBCM43684(5G)

AX10が、ASUSのRT-AX3000と同じトリプルコアのbcm6750使ってるが、RAM 256MB
無線 BCM43217(2.4G)、BCM6750(5G)

ASUSの下位機種RT-AX56Uはクワッドコアのbcm6755使ってるが、RAM256MBで無線は2.4G、5Gともbcm6755に任せてる。

普通に無線使うだけならさほど変わらないかもしれないが、同カテゴリーでも値段が違うのはそれなり理由があるのがわかる。
134不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 10:39:32.86ID:3xAUhPdw0
>>129
やはり、HDDを無風のケースに閉じ込めるのは止めたほうが良さそう。

2.5inchだろうが、3.5inchだろうが、FAN無しケースは怖い。
135不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-T7pc [133.106.244.130])
垢版 |
2020/06/14(日) 10:42:54.42ID:hMs+i+6gM
>>133
補足
GRX350はMips、bcm675xはArmとアーキテクチャの違いもあるから、単純にコア数とクロックだけでは比較は出来ない。
136不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 10:48:18.80ID:3xAUhPdw0
WOL, Wake on LAN可能なNASを探してこんなん発見。
RouterのPort Forward機能を利用してWAN側(外出時)からもWOL出来るっぽい。

ATERMもHOME IP Location機能で、似た様な事できる。

NASキット+ガイドブック付】Synology DiskStation DS120j/JP [1ベイ / デュアルコアCPU搭載 / 512MBメモリ搭載] 国内正規品+電話サポート対応品
Synology
価格: ¥13,030
137不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 10:52:32.36ID:3xAUhPdw0
>>136
VPN Server の設定が可能らしい、Synology NASは。

Raspberry Piに入ってるUbuntu, Debianでも出来るかな?
138不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 11:36:00.27ID:3xAUhPdw0
>>132
なんと、AtermでFAT32フォーマットしたUSB Pendrive、macOSへ刺しても読めない。

LAN経由での書き込みが超遅いので、Laptopへ直刺ししたのだ。

残念。
2020/06/14(日) 12:00:05.08ID:wpq1bsp5r
NASは常時稼働でいいと思う
2020/06/14(日) 12:19:28.33ID:SjoP1WSGa
NASは夏野菜
2020/06/14(日) 12:23:51.82ID:CwA3FZsL0
すげえ話だ、保存しとかないと
2020/06/14(日) 13:24:39.30ID:ZfgJM2fy0
>>133
同じSoCのでちょっと調べてみたけど空振り
ELECOMのX3000はそもそもUSB端子自体無し
ネットギアのRAX40はベンチ見当たらない
みんなNASにはあんま興味ないのかな
143不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 13:27:47.73ID:3xAUhPdw0
書き込みが遅いVolumeへFolder backupするためのコマンド

rsync -av ―existing ./src /Volume/TOSHIBA-1/

こんな感じ。
こうすると、/Volume/TOSHIBA-1/src
が作られる。src配下にあるFolder, Filesは全て転送される。

何らから事故が発生して、rsyncに失敗しても、再度実行すれば、続きを実行してくれる。
144不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 14:08:06.30ID:3xAUhPdw0
>>139
Cloud Storage fee comparison
1. Dropbox Plus 1TB/yr 12,000円
2. Google One 100GB/mo 250円、100GB/yr 2,500円
3. iCloud 200GB/mo 400円, 2TB/mo 1,300円

3.5inch HDDをSynology DS120j/JPへ放り込んだ時の年間電気代は、1,200円位。

消費電力 9.81W(アクセス) 4.68W(HDDハイバネーション)
5ワット(W) を23時間59分 x 365日 使用した時、電気料金は
約1,181.8円
(合計電力量 43.77kWh)
(1kWh単価 27円で計算)
145不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-TmSr [106.73.196.224])
垢版 |
2020/06/14(日) 14:58:06.62ID:F6Y3iLeb0
AX50にファンつけた。ケーブルがごちゃつくけど、ぬるささえ無くなったので熱が心配な人にはおすすめ。12cmでUSBから電源取るやつで、風量は三段階調整可。ELUTENGってメーカー。
2020/06/14(日) 15:23:29.05ID:ZfgJM2fy0
まさに>>70だね…
2020/06/14(日) 16:56:15.18ID:SjoP1WSGa
>>145
俺もファンでもつけてやろうかと思ってたんだけど
デスクトップPCのトップファンの上に立てて冷やすことにした
2020/06/14(日) 18:39:02.56ID:KaAuwZAAr
>>144
常時稼働でいいな
149不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 20:35:08.63ID:3xAUhPdw0
>>143
―existing optionの動作を間違って理解していた。

srcフォルダからdistフォルダへファイル転送するとする。
このoptionを付けると、distフォルダの中にあるファイルのみ、srcから転送される。

distが空なら、何もせずに終了されちゃう。

rsync -av ./src /Volume/TOSHIBA-1/
コマンド中に事故が発生して、中断したら、再度同じコマンドを打てば良い。ファイルの更新時刻、サイズをみて、転送済みのファイルをskipしてフォルダ同期を再開してくれる。
150不明なデバイスさん (JP 0H9f-Qua3 [153.145.87.169])
垢版 |
2020/06/15(月) 01:11:52.46ID:fBFXCUEYH
日本でもAX20出してくれ
AX50のSocをBroadcomに変更したバージョンでもいいけど。
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 7342-KyLW [218.228.85.251])
垢版 |
2020/06/15(月) 01:28:31.73ID:wIXxQluz0
m4のファームウェア更新したら黄色ランプのまま復帰しないんだが、これリカバリ不可能か?
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-VZnh [106.73.66.193])
垢版 |
2020/06/15(月) 07:25:51.67ID:cQBxHI1+0
なんか突然起動しなくなったんです
って言って修理出すんだよ(事実だし)
ファームウェア更新に失敗したなんて言ったら知らん言われるかもしれんからw
2020/06/15(月) 12:32:22.73ID:ysvIAaV40
M9V2のファームアップはいつくるんだろ
2020/06/16(火) 14:19:04.12ID:m5fZfMCGD
AX50にファンつけるのみんなやってるんだね。
俺もつい先週くらいに100均のミニメタルラックに乗せて
下から12cmファン2個で風当てるようにした。

かなり冷えるようになって満足。
直置きしてるときはマジで熱くて不安になるレベルだった。
2020/06/16(火) 16:02:59.11ID:vlbl4ook0
なんでそんなに熱を気にするんだ?
んなもん熱持って当たり前の機械なのに
156不明なデバイスさん (バットンキン MM9f-Qua3 [153.233.104.245])
垢版 |
2020/06/16(火) 16:41:57.05ID:sI+9Km31M
今まで機種よりかなり熱くなるらしい。
ついでに熱くなるとスループット落ちるという報告も出てる。

だから
2020/06/16(火) 20:59:40.46ID:YDGpFwJL0
熱くなると製品寿命にも影響出るしね
特に電源まわり
でも隙間開けるならメタルラックじゃなくて樹脂の方がいいと思うな
158不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp87-M+PR [126.233.0.87])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:24:10.22ID:8kdmMjs8p
>>157
そっ、それなっ!
2020/06/16(火) 21:36:48.98ID:UdFyPv3V0
触れないほど熱かったら気になるほうが普通
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-EFc3 [60.91.251.107])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:38:27.66ID:W2zkwjrZ0
おれもAX50にヒートシンク乗せるまで時々固まってた
これから暑くなるからファンも付けるかな
161不明なデバイスさん (ワッチョイ b327-T7pc [202.223.81.80])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:54:21.37ID:avvhbA9o0
ガンガン使ってたけど固まったことないな
162不明なデバイスさん (ワッチョイ b327-T7pc [202.223.81.80])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:56:04.80ID:avvhbA9o0
今も実家で特に問題なさそう。
不調になる人って、かなり酷使してるのかな?
2020/06/16(火) 22:27:04.54ID:8OrJCF7t0
不具合があっても気にならないならそのままでエエやん
こんなに熱いの、どう考えても寿命に影響するで!
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 935f-a1B0 [106.73.66.193])
垢版 |
2020/06/17(水) 01:37:15.07ID:3z3x2Ium0
>>162
何台同時アクセスしてるかにもよるんじゃ?
一人暮らしでスマホやPC1台なのと
家族3人でスマホやらPCやらストリーミングガンガンみんな使うんじゃ違いそう
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e2e-/idB [223.133.181.203])
垢版 |
2020/06/17(水) 02:06:04.98ID:Ms2ssViS0
>>164
よくよく考えたら、IPoE対応してないからルーターとしては使っておらず、APとして無線のパケット自体は結構流れてても、たいした処理はしてなかったわ。
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 4235-AoFE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/17(水) 06:01:47.06ID:4O8AUOUX0
Aterm WG2600HP(2016) 2019年から連続稼働。ほんのり暖かくてちょいと心配。W52, W53, W56 バンドが排他利用。俺は、W56をチョイス。

Archer C20(2016) 2017年から連続稼働してる。全く温かく無い。本体重量がAtermに比べて軽い。ってか軽過ぎ。
W53, W56バンドに非対応で困る。
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 4235-AoFE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/17(水) 06:03:44.45ID:4O8AUOUX0
>>166
すまん。W52, 53, 56排他利用ではなく、自動ってのが有った。
しかし、自動にするとW52が選択されて、Archer C20のW52とコンフリクトしちゃう。
168不明なデバイスさん (バットンキン MM82-M4iY [153.233.166.142])
垢版 |
2020/06/17(水) 12:35:47.65ID:PEwEsJjKM
尼でAX10が10%OFFで7200円やぞ
2020/06/17(水) 12:42:02.18ID:/Tse88pO0
ありがとうございます
2020/06/17(水) 13:09:02.95ID:S7cLe3/Za
メッシュの持ってる人に聞きたいんだけど、ルーターの働きするメインがあって、そいつに繋がってるスレーブ的な配下の機器に有線接続でクライアント繋げられる?
要はスレーブ機器がコンバーターみたいになるかってことなんだけど
2020/06/17(水) 15:49:26.51ID:VOeumlAV0
うちのAX50は壁掛けだけど、27度くらいの室内で触ってられないほどは熱くはなってない。
多分外装で45℃位かな。この程度なら特段ヤバイ感じにならないはず。
2020/06/17(水) 16:08:25.27ID:BQoXdmUH0
>>171
壁掛けのほうが下から上に熱気が逃げるので
効果が上がってるだろうか〜
2020/06/17(水) 18:58:43.62ID:kjuUFuEfr
A10よりAX10の方が安くなったな
2020/06/17(水) 21:42:37.40ID:TuBetbAj0
インテルのチップがアチチなのか筐体設計が悪くて通気孔から熱が逃げにくいのか
ハイエンド機でもないのに何で熱くなりますと注釈入れなければならないくらい本体が熱くなるのだろうか
2020/06/17(水) 21:50:58.40ID:WdpAbmwGM
AX10はV6プラスやtransixに対応してないんじゃね?
日本法人は各機種をそれらに対応出来る資力をもってないと思うの。
176不明なデバイスさん (バットンキン MM82-M4iY [153.233.247.82])
垢版 |
2020/06/18(木) 00:39:34.75ID:ZeUj8EV3M
AX10にはUSBも無いぞ
2020/06/18(木) 05:32:10.48ID:MxiMJ8DK0
>>170
有線バックホールでググってみ
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-stvR [126.203.10.3])
垢版 |
2020/06/18(木) 05:41:19.24ID:COTLpuZ/0
>>177
バックドアは聞いたことあるけれど
バックホールってなんかいやらしい
179不明なデバイスさん (ワッチョイ cf94-f3e5 [118.105.88.221])
垢版 |
2020/06/18(木) 07:29:35.51ID:3/ExA2am0
>>174
インテルがチップ設計みすって、リビジョンあが違うチップがあると聞きました。
180不明なデバイスさん (バットンキン MM82-M4iY [153.233.87.210])
垢版 |
2020/06/18(木) 10:19:19.64ID:hrv7nbPPM
同じインテルのSoc使ったNETGEARのRAX40も評判よくないな。
ただ熱いという話は聞かないので筐体設計に問題あるのかも。
2020/06/18(木) 11:24:32.39ID:geC31GuT0
>>177
有線のバックホールとは違うんだけど、メッシュポイントで既存のコンバーターを置き換えたってブログあったから、スレーブ機器の配下に有線機器をぶら下げることはできるみたい
2020/06/18(木) 15:28:13.69ID:RDFLfibq0
今DecoM9Plusの購入を検討しています。
ルーターは今使っている物をそのまま使ってM9PlusをAPとして使いメッシュwifiを構成出来ればと思ってますが、
https://tp-link.com/jp/support/faq/1794

を見るとルーターもDecoになってるのが気になります。もしかしてですがルーター込みじゃないとメッシュwifiを組めませんか?
上のstar型のタイプで使うことを考えてます。
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-Epcz [14.10.56.65])
垢版 |
2020/06/18(木) 15:28:16.18ID:QicV3ALN0
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1259813.html
5千円台で1300Mbpsの11ac対応Wi-Fiルーター「Archer C80」、TP-Linkが発売
2020/06/18(木) 15:52:32.33ID:RDFLfibq0
訂正
上のstar型

上のURLのstar型
2020/06/18(木) 15:53:49.83ID:12+s5CFCd
>>183
MAP-E未対応のゴミじゃね?
2020/06/18(木) 16:55:23.39ID:5l0WaM7wr
だからA10高かったのかな
2020/06/18(木) 16:58:11.13ID:5l0WaM7wr
C80
1300+600Mbps
5130円
2020/06/18(木) 19:46:05.93ID:fUhyMlWc0
>>182
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
189不明なデバイスさん (JP 0H82-M4iY [153.145.86.199])
垢版 |
2020/06/19(金) 08:44:32.91ID:M+y3YPElH
A10もクーポンで7380円になったぞ
190不明なデバイスさん (JP 0H82-M4iY [153.143.146.87])
垢版 |
2020/06/19(金) 11:15:27.89ID:lhU+VYvEH
C80ってVPNも無いのか・・・
このスペックで5000円は、ちょっと微妙。

・VPN,OneMeshのC6(3000円)
・簡易NAS,VPN,V6プラス対応のA10(7000円)
を買った方がいいな。
2020/06/19(金) 15:34:47.43ID:xhH1YJoWr
Amazonのdeco m4って特別セールって書いてある割にはずっと同じ価格だよなぁ
2020/06/19(金) 17:01:55.47ID:fk39Gd8mM
>>191
いっぱい売りたいんだろう
2020/06/19(金) 18:59:02.99ID:NBGVSEBe0
>>191
それがアマゾン!
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 4235-AoFE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/19(金) 20:03:42.83ID:8qn2W3yh0
2016年からTP-Linkを使い始めた。
それまで、Aterm使ってた。
WAN側のLink downが頻発するのでTP-Linkにして、解消できた。

Atermって今でもLink down問題あるのだろうか?
知ってる人いる?
2020/06/19(金) 21:54:24.73ID:LEuvYle00
>>190
メッシュとv6プラスに両対応のが何故出せないのか
2020/06/20(土) 08:59:34.42ID:lBx7+3lf0
フリマでAX10を4000円でコオタで。
197不明なデバイスさん (JP 0H82-M4iY [153.145.94.150])
垢版 |
2020/06/20(土) 12:53:44.43ID:JJGPL+S7H
TP-LINKって
同じ製品を別名で2つリリースしたり
逆に別物にバージョンアップした物を同じ名前で売り続けたりして謎。
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 4235-AoFE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/20(土) 13:25:33.20ID:BTHgJQJP0
>>197
Archer C20だけで、何種類もある。
2020/06/20(土) 13:48:18.54ID:BpNsbVer0
necなら後ろに2とか3とかつけて別製品にする。
あと不思議なのがver.2の後very.4とか齒抜けなのあるけど、よその国ではvery.1とか3売ってんの?
2020/06/20(土) 18:50:08.79ID:79lq9ePi0
M5かM9を2台でメッシュで使いたいと思ってます
比較的近い位置に2台を置くことになるのですが
色んな機器を自動で振り分けてくれるそうで
どういう基準で分けるんですか?
台数?電波の強さ?
この機器は毎回こっち側に繋ぎたいみたいに
後で手動で特定の機器を繋ぐ事も出来ます?
2020/06/20(土) 19:09:59.90ID:ajG7TIq70
日本メーカーは同じ中身でも毎年新しい型番を付けて値段の維持を図る
エアコンなんかが特に多いけどいわゆる型番商法で中身は3年位変わらなかったりする
中国系のメーカーは型番を変えず廉価版を作って利鞘を稼ぐ
ただしF/Wの更新なんかがあるような機器はH/Wの違いで問題が発生するような機器だと
サポート部分だけバージョン管理してたりする
歯抜けがあるのは特定の国向けだったり、日本では使用できない機器もあったり、
マーケティングの都合で日本で出さなかったとか色々ある
アメリカのサイトとかを見ると日本にはないバージョンの情報もあったりするのは中国系
だけじゃないけどね
2020/06/22(月) 11:07:12.94ID:6pj8G25l0
いつの間にかax10ax50のwpa3対応が消されてないか?
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 935f-LsRu [106.73.196.224])
垢版 |
2020/06/22(月) 11:15:07.14ID:aBFH4MIA0
>>202
ほんまやな。詐欺やな。
2020/06/22(月) 11:39:01.77ID:DzRO2g7N0
あーあ、やっちゃったよ
205不明なデバイスさん (ワッチョイ cf94-f3e5 [118.105.88.221])
垢版 |
2020/06/22(月) 15:16:00.53ID:KL1wjOm10
>>202
wifi6認証もとれないね。それだと。
2020/06/22(月) 15:18:10.24ID:5qfuwwkg0
ax11000もハズレたな。ハイエンドも外すとかねー輪。
207不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-LsRu [106.128.186.240])
垢版 |
2020/06/22(月) 23:36:39.10ID:jORnmNqMa
>>202
ttps://www.tp-link.com/us/wpa3/compatibility/
こっちには残ってるからほのかな期待は残すことにしよう。
2020/06/23(火) 01:01:28.53ID:uhNxqxnq0
ax普及するまでに矢継ぎ早に次期モデル投入予定とか考えてるのであればwifi6認証に係るコストに見合わないと判断するのもまぁ
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 935f-a1B0 [106.73.66.193])
垢版 |
2020/06/23(火) 06:22:52.20ID:slKWWMpJ0
やっぱ出荷時から載ってる機種じゃないとダメだね
2020/06/23(火) 13:48:07.89ID:poG//coD0
またリビジョン商法全開になる予感
211不明なデバイスさん (JP 0H82-M4iY [153.145.82.89])
垢版 |
2020/06/23(火) 15:13:49.27ID:SZw9IAe8H
>>207
TP-LINKってやるって宣言しても糞遅いからな。
利根川のごとくリリース時期はこっちが好きに決めるって感じ。
2020/06/23(火) 15:25:04.40ID:h8LelcFUa
そういえばM4の中継機モード実装は無かったことになったのかな
213不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-LsRu [106.128.184.11])
垢版 |
2020/06/23(火) 15:56:37.88ID:Khk4M8Cda
>>208
それもわかるんだけど「対応するよ」って言ってたのを止めるのはナシだろー。「対応予定」であり予定は未定だって態度なのかしらね。
2020/06/23(火) 16:18:31.54ID:gKYTYMQy0
ド田舎やし、セキュリティはノーガードやわぁ、、
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 4235-AoFE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/23(火) 17:22:02.99ID:TW9+Q7Op0
appleのサイトからXcode12beta(9.1GB)の入った圧縮ファイルをdownloadしている所。

download speed = 12MByte/sec

まあ、こんなものか。
WANは、EO光100Mbps(download speed 90Mbps@fast.com)
2020/06/23(火) 19:09:06.41ID:TLcZa8aUM
>>214
インターネットに田舎も都会も関係ないゾ!
2020/06/23(火) 20:05:20.06ID:aLsJ/AHe0
>>216
島根にインターネットなんてあるわけないじゃん
218不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-LsRu [106.128.184.11])
垢版 |
2020/06/23(火) 20:38:48.35ID:Khk4M8Cda
うちも田舎だけど、自分ちのTP-LinkのSSIDより電波が強いAtermのSSIDが見えるんだよね。マンションの隣なのか階下なのか知らんが、電波法上等!な人がいるのでセキュリティも怖いわー。
219不明なデバイスさん (JP 0H82-M4iY [153.151.24.193])
垢版 |
2020/06/23(火) 21:51:22.51ID:C30lgEXdH
ルータだけ高出力にしてもあんまり効果無いんだよなぁ。
バッテリーの関係で端末側の出力がボトルネックだからルータだけ出力2倍にしても期待はずれだった。
2020/06/24(水) 00:42:11.12ID:ieunhmS50
RE650が熱?で落ちるから分解してみたけど
薄い基板と小さい電源ユニットが入ってるだけで残りはヒートシンクがぎっしり詰まってたわ
とりあえず前面のパネル外して様子見
2020/06/24(水) 19:39:21.77ID:GxQjm2bqM
スマホが対応してないax
2020/06/24(水) 19:40:39.80ID:GxQjm2bqM
>>219
アンテナ感度とSN良ければあるいは
2020/06/26(金) 12:57:44.34ID:mhErQGBZ0
M9 V2新しいの出てますね。
JP版もダウンロードしたファイルを見る限り同じものかと
https://www.tp-link.com/en/support/download/deco-m9-plus/#Firmware
https://www.tp-link.com/en/support/download/deco-m9-plus/#Utility
2020/06/26(金) 13:02:31.52ID:MF30sX7Oa
9. DS-Liteに対応しました。

しれっと書いてるけど日本ではダメなパターンだろうなあ
2020/06/26(金) 13:07:07.18ID:u1HsmfNj0
>>223 ありがとう、でも自分の端末では
アップデートに出てこない
2020/06/26(金) 13:07:56.68ID:mhErQGBZ0
確かに「日本 / 日本語」には9.の表記ありますね。
「Worldwide / English」のほうは8までしか書いてないのに
https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-m9-plus/#Firmware
2020/06/26(金) 13:09:44.90ID:mhErQGBZ0
>>225
今回はユーティリティ使ってアップデートしないといけないので
直接アップデート出来ないみたいです。
ファームウェアとユーティリティを両方PCにダウンロードして
アップデートするようです
2020/06/26(金) 13:27:05.38ID:u1HsmfNj0
>>227 重ね重ねありがとうございます
無事終わりました
2020/06/26(金) 17:35:15.70ID:+rOt1LSbr
>>224
さっぱり解らんけど、海外にDs-liteのサービスあるの?
2020/06/26(金) 18:57:47.91ID:GeJpw7tg0
>>229
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2262/
日本のプロバイダーでの動作確認は未検証って書くくらいだからあるのじゃないの
ちなみに対応確認済みリストは下記
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
2020/06/26(金) 21:28:01.00ID:5HeKpXJ4d
DecoM9の新しいファームウェア最高だわ。高速ローミングをONにしてもエクスペリア全然普通に切り替わる。

https://i.imgur.com/jsqq1Em.png
2020/06/26(金) 21:30:10.19ID:5HeKpXJ4d
連投すまん、手動でセキュリティも更新出来るようになってた、これも地味に嬉しい。

https://i.imgur.com/CQEX76e.png
2020/06/26(金) 23:42:12.67ID:37lfudVG0
Deco X20買って初めてメッシュ使ってみたけど、思ったよりだいぶよかった
今まで使ってた無線ルーターの飛びに不満なかったけど、家中どこでもスマホで600Mbps出てたら前と違うなと実感できた
2020/06/27(土) 05:58:33.53ID:/w49a0Op0
AX10なのですが長時間ユーチューブ視聴などしているとwan側インターネットリンクが切れてオレンジ色になってしまいます、電源切って放置後電源入れると戻る状況ですが仕様ですかね?
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-FPvj [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/27(土) 07:01:23.54ID:J9chcAyy0
>>234
WAN側linkdown病だね。Atermではよく起こる。
俺のTP-Linkではそんな事起こらない。

少なくとも、103日間発生していない。
仕様でなはい。
俺は、プロバイダーに連絡してISPがlinkを落としてない事を確認して、Atermに問題ありだと確信した。

あんたのAX10は交換してもらうのが吉。
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-FPvj [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/27(土) 07:03:05.58ID:J9chcAyy0
>>234
logにはなんて出てるの?
AX10ってのはlog出力無し?
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-FPvj [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/27(土) 07:06:58.37ID:J9chcAyy0
俺の感覚だけど、民生品のnetwork applianceで使われる部品、特にSDRAMの品質は極悪。

メモリの内容が書き変わる事故が起こる。

業務用有線ルーターが8万以上している事を考えると、外れを引いた時には、さっさと交換してもらうがよろし!

メモリ購入時の受け入れ検査が甘いと言うしか無い。甘くする事でコストダウンしているのだ。
2020/06/27(土) 10:24:35.05ID:m9Y5dPTZr
尼セールだけど特に値段変わらず
2020/06/27(土) 11:25:24.51ID:c6uT6E2Ka
>>293
そのソース情報は正しいのか?
メーカーのHPには、X56Uのメインメモリは512MBってなってますが・・・

https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX56U/specifications/
2020/06/27(土) 12:43:07.93ID:pS6taNE/0
>>293
お前本当に大丈夫か?
2020/06/27(土) 13:37:49.68ID:NcllLFrY0
M9アップデートしたらホンハイってデバイス追加されたけど何だろう?
2020/06/27(土) 14:15:46.11ID:m9Y5dPTZr
>>239
誰と会話してるんだよ…
2020/06/27(土) 15:35:27.45ID:tgbXVeaS0
>>235
>>236
ありがとうございます、ログは取れないと思います。不良品の可能性があるんですね、先ほどファームウェアアップデートしてみましたがまたなったら連絡してみます
2020/06/27(土) 17:28:41.44ID:whkuLuXw0
>>241
スマホはアクオス?
245不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0b-pCvU [133.106.210.24])
垢版 |
2020/06/27(土) 18:27:46.45ID:1KqBB/J4M
OCNバーチャルコネクトに対応してください
aterm機能がダメダメだったので
2020/06/27(土) 20:37:24.92ID:MnyhQJ9C0
おとなしくヤマハ買え
2020/06/27(土) 21:26:58.18ID:NcllLFrY0
>>244 iPhoneです
2020/06/27(土) 22:04:32.29ID:oXcfTX9GM
>>234
log取るのやめるとどうなるか?
249不明なデバイスさん (アウアウウー Sab9-T9eq [106.133.54.216 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/27(土) 23:10:01.76ID:K8wctez6a
Windows10のノートPCでArcher A10に5GHzのほうに繋いでるんだけど、
しばらく使ってるとタスクトレイのネットワークアイコンに��マークが表示されてインターネット接続なしになる。
アイコンクリック→切断クリック→接続クリックすると何か探しに行って、その後Wi-Fi接続そのものが存在しないことになる。
A10再起動すると復活するんだけど、原因わかるお兄さんはいらっしゃいますか?
2020/06/28(日) 01:19:01.76ID:4BrslLJh0
他の端末も繋いで同じになるか切り分けが必要
多分ノートPC側の問題だと思うけど
2020/06/28(日) 02:19:26.57ID:Tm/Q7/AL0
>>247
製造は鴻海のやつだからそうなったのかもって思うくらいだね
サポに聞いてみて
2020/06/28(日) 06:04:37.45ID:uncj1kfsa
>>249
オレの場合はAX50なんだけど
スマートコネクトをオフにして、チャンネルを自動じゃなくて指定してやったら安定したけど
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-FPvj [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/28(日) 09:21:35.21ID:urTgC0n80
>>243
TP-Linkの機種にlogを見る事が出来ない機種があるなんて、意外。
AX10が見れないなんて本当か?
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-FPvj [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/28(日) 09:30:45.15ID:urTgC0n80
>>234
あと、意外と見落としなのが、ONUとAX10間のLANケーブルに問題があると考えられる。

意外と見落としがち。
低品質ケーブルだと、周りの信号の影響を受ける。GHzの電磁波はかなり厄介。

俺は、LAN、USBケーブルでトラブル発生した際に備えて、チョーク用のフェライトを用意している。

需要があるかして、Amazonで10個入りとか販売されてる。
2020/06/28(日) 09:34:26.57ID:9Ykm1hFp0
>>249
チャンネルを2桁番号に固定してみる
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d10-PIQW [122.26.8.135])
垢版 |
2020/06/28(日) 10:37:27.96ID:039NfBpQ0
>>251 ご心配ありがとうございます
どうやらブラザーのプリンターがその様に表示されてるみたいです
お騒がせ致しました
2020/06/28(日) 11:15:02.82ID:CABKKbKX0
>>253
見られますよただ2019の数行なんですよ
2020/06/28(日) 13:10:37.07ID:8iyAJIJt0
TP-LINK Archer T4Eが5G上手く繋がらんので
Archer TX3000eに換えてついでにルーターもArcher AX6000にしたんだが
思ったより速度上がらず速度上げる方法ありますか?
一応11axでリンクしてます
2020/06/28(日) 19:15:38.20ID:0XACRVr50
ちょっとお尋ねなんですがAndroidのDecoアプリでDecoを再起動かけた時
再起動中…
しばらく時間がかかります。
の画面から切り替わらず戻る事も出来ないので
一度終了させて再度アプリを立ち上げてるんですが
これ本来はDeco再起動後ちゃんと前の画面に戻るんでしょうか?
2020/06/29(月) 11:31:44.43ID:aqUFVOHba
>>224
最初は記載がなかったけどDS-LITE対応はベータ扱いになってるな
相変わらず日本は未検証で放置なのか逆に今検証中なのか
2020/06/29(月) 12:51:51.19ID:ldKqDHCNa
DecoシリーズのメッシュってVPNサーバー非対応のものばかりなん?
X20買ってから気がついて焦った
SynologyのNASでVPNサーバー建てられたけど、ポートフォワードの設定とかもDecoアプリにないから不安になるわ
一応外出先からVPN接続はできたけど
2020/06/29(月) 13:00:55.12ID:6eW8hk2N0
vpnまともに使うならdecoなんかはブリッジでしか使わないでもっとちゃんとしたルーター使うだろう普通
2020/06/29(月) 13:03:31.62ID:ldKqDHCNa
海外出張行ったときにプライムビデオやNETFLIX見たり、中国での金盾回避で使うだけだから
2020/06/29(月) 14:35:41.66ID:PiGYy7eq0
じゃぁマンゴーでええやん
2020/06/29(月) 15:08:42.74ID:PUxn9mUXM
今日届いたdeco x20開通したけどすっごく早いねー。
以前は100Mbps超えることなんてなかったのに200Mbps以上も出てるわ。
2020/06/30(火) 12:49:51.65ID:IjS6855Xr
M3WとM5混ぜたらM3Wがよくオフラインになってネットワークから外れる
同じようになって解決した人います?
2020/07/01(水) 18:02:05.70ID:SDXN1t5o0
M9 V2のファーム上げたらパスワード求められた
初期パスなんだっけ?
2020/07/01(水) 18:04:13.23ID:SDXN1t5o0
すまん、再起動中だったみたいだった
2020/07/03(金) 12:43:29.74ID:CnMoTKBuM
5年使ったWG1400HPからAX50に変えた
3日目だけど有線無線共に複数端末で
時々落ちたり不安定になったりしてる

1日に2回か再起動してる

百均で買ったプラスチックのブックスタンドに立てかけてるけど
これ熱の関係なんかなぁ
今までネットワークが不安定になったりなかったわ
電波到達距離も強いし前より少し速度は十分出てるけど…

筐体熱いなぁ
部屋は冷房入れてる
外側から適当に測って45℃~53℃

1Gコース PPPOE接続 有線800Mbps 無線600Mbps程度
IGMPスヌーピング無効化
IPV6 オフ

他にやる事ってファンつけたら安定するのかな
これ交換してくれるんかなぁ
2020/07/04(土) 21:43:40.66ID:IGd9exfP0
ax10とC80どっちを買えば幸せになれる?
2020/07/04(土) 22:34:28.26ID:eEAqPFaL0
>>269
とりあえず初期不良だと言い張って交換じゃね?
2020/07/05(日) 03:03:45.58ID:YxAjRSF20
金曜日メーカーカスタマーと販売窓口電話して初期不良やーと誇張して交換対応してもらう事になった
今日の朝、新品配達され古いのと交換

ネットワーク・セキュリティ系セットアップまたやり直し
監視カメラとかまた外さなあかんやん
1日2回ルーターの再起動とかやってられんわ
昨日はルーターの不具合はなかったが、一瞬オフラインとかあったな

まだ夏本番やないのに冷房かけっぱなしにスタンド立てて放熱微対策してんのになー
尼で頼んだ14cmファンも今日届く
今から寝る前にルーター取り外して朝の受取に備えるわ
おやすみ
2020/07/05(日) 04:38:24.91ID:e8LQByr00
C6の1.3.0 Build 20200402 rel.52000って上げて大丈夫かね
2020/07/05(日) 14:14:53.28ID:42CvfEs+0
バッファローの中継器がファームウェア更新に失敗して文鎮化したんでRE305買ってきた
問題なくつながるけどバッファロー以上のアチアチでなんか心配だな
2020/07/05(日) 18:13:15.99ID:42CvfEs+0
2.4Ghzで中継器とルータが繋がってるとDVDレコーダーもスマホも全部うまくつながるのに5GHZだとすべてが終わる
っていうか、散々うまくいかねーと思ってうーんとなっていたら
なんか急に全部うまくいって、中継器の設定画面みたら中継器とルータが2.4Ghzのみつながってて
5Ghzはどうしたんやと思って接続設定したらまたすべてが終わった
2020/07/05(日) 18:46:00.62ID:7hkLT+ySr
なるほどわからん
2020/07/05(日) 21:53:06.57ID:FR6tJVPCp
>>275
何か根本的に間違えてる
2020/07/05(日) 21:58:07.06ID:42CvfEs+0
>>277
知らんけどルーターを再起動したら全部うまくいった
中継器買い換える前はBDレコーダーとかすぐ見えなくなって
接続もブチブチ切れてたけど
ルーター再起動だけで全部うまくいった
2020/07/06(月) 01:49:54.00ID:Jbhxz7+c0
まぁよかったじゃない
あと
周波数はhzじゃなくてHzよWi-Fiだと5GHzとか書くのが正解、5Gとか書く奴はサイテー
2020/07/06(月) 07:07:28.57ID:HugIrzra0
重箱おじさん
2020/07/06(月) 07:31:43.76ID:HugIrzra0
また5GHz帯だけ切断されたんやけど
2020/07/06(月) 07:34:27.79ID:HugIrzra0
チャンネルを絞れって聞いたけどバッファローのルーターのセッティング画面にログインできなくて詰んでる
初期IDパスで入れないしなに設定したか知らないって言われた
説明書とかにメモしてあったの初期パスなのに
2020/07/06(月) 07:44:22.64ID:COCS7e200
俺もバッファローはログインできなくなったが、サポートセンターの指示通りに初期化すれば再びログインできるようになった。
だけど、工場出荷状態に戻るので、自分で行ったMACアドレス登録の設定も消える。
284不明なデバイスさん (ワッチョイ 6235-hau5 [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/06(月) 08:24:38.51ID:pr8J0R2z0
スレを読んでたら、ネットワーク機器をしょっちゅう、再起動するのが当たり前だと思ってる人がいる。

自分だけではなく、皆んなこんなモンだと思うのかな?

サポートが再起動って言ってるのかもしれん。

しかし、再起動が必要になる事なんて、俺の所では無い。
Laptop x 2
Speaker x 2
Tablet, Smart phone, アレコレ
WiFiコンセント x 2
もう、何台ネットワーク機器があるかよく解らんが、時々オカシイのは、WiFiコンセントだけだな。時々といっても半年に一回程度。
2020/07/06(月) 08:33:04.90ID:COCS7e200
再起動なんて一度もやらない。停電の時にハードリセットされるくらい。
2020/07/06(月) 10:03:14.17ID:Z+UJtCsp0
スマートホーム環境だと再起動や不具合何て
せいぜい3〜6ヶ月に一回くらいじゃないと許容出来ない
でもIOT機器やら40台50台と接続機器増えてくると
なかなか安定させるの難しくなっていくんだよなぁ
2020/07/06(月) 10:18:52.43ID:NtgQPM/A0
端末台数増えるとて安定しないってのもバグ踏む頻度があがるだけで、そもそもファームがバギーなんだろうね
どこまでテストしてるのやら
2020/07/06(月) 11:10:58.01ID:DoiUWypyp
TP-Linkって週間タイマー掛けれるじゃん
それで週一で再起動かけてるよ
2020/07/06(月) 11:28:00.36ID:Z+UJtCsp0
機種によるんじゃない?
DecoM5ブリッジで使ってるけどそんな機能ないし
2020/07/06(月) 11:33:50.65ID:NoDOhDba0
不安定になるのはメーカー公認だから
そんな機能ついてるんかな
2020/07/06(月) 11:37:12.70ID:0WdlFZ1RM
繋がらなくなるから再起動するんだよ
繋がってるなら再起動しないよ
再起動しないでどうにかしようとしてどうにもわからんから再起動したらあっさり直るんだよ
それはつまり再起動は必要なんだよ
2020/07/06(月) 14:27:20.29ID:nOspSnqR0
AC1200ってのが実家に転がってたんでパクってきて
LANにつないでWifiは使えてるんだが設定画面の開き方がわからない
IPをブラウザに打ち込んでも特に反応が無い
2020/07/06(月) 14:31:30.91ID:Z+UJtCsp0
スマホにでもアプリインストールして開けば
2020/07/06(月) 14:36:17.39ID:nOspSnqR0
.>>293
Tetherってやつだよねデバイス検出されませんってなるんだよなあ
2020/07/06(月) 18:04:00.13ID:OdvUxGt40
リセット長押しで初期化ってのをやってみたらアプリでログインできるようになったお騒がせしました
296不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM11-DbYN [150.66.93.222])
垢版 |
2020/07/07(火) 15:53:45.28ID:RYD2t1x9M
a2600かってブリッジモードにしてるんだがスマホはネットに繋がるんだが、PCはネットにつながらない…。
モデムの電源抜いてもダメなんだがどうしたらいい?
2020/07/07(火) 16:56:12.94ID:0zhYBpIt0
>>296
PCのWi-Fiが繋がらないと言う事?
現象がなんなのかハッキリさせないとどうしようもないぞ
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 6235-hau5 [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/07(火) 17:13:25.22ID:GkGSmpiV0
>>296
ifconfig en0(ether net 0)コマンドとか、ping 192.168.0.1コマンドとか使ってみれば?
2020/07/07(火) 21:12:06.56ID:q2MAa/oip
>>298
それってリンク確立してるかどうかしか分からんじゃん、問題解決にはならないね
まぁ>>296みたいな奴は文句だけ書き殴っておいてもう二度とここを見ることさえ無いよ
解決しようともしてないよね
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 6235-9Bh/ [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/07(火) 21:22:56.29ID:GkGSmpiV0
>>299
ping yahoo.com
ってすれば、dns引けるか?
も確認できるよ!
2020/07/07(火) 21:26:25.60ID:X2/RIhIU0
>>299
pingがlinkの確認しかできないの?
302不明なデバイスさん (ワッチョイ 6235-9Bh/ [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/07(火) 21:36:09.70ID:GkGSmpiV0
dig yahoo.com
これで、名前解決の可否が解る。
nslookupでもOK
2020/07/08(水) 00:14:50.07ID:k+luDH100
>>301
そういうことを言いたいのでは無いのよ
>>296居ないところでアレコレ言ってもどうしようもないが、PCが有線LAN使ってるのかWi-Fiなのかも分からんし
スマホだと繋がるみたいだから(スマホ-Wi-Fi-無線LANルーター-モデム?ADSLかよ...)の経路ではDNSとか解決出来てるのだろうから基本的にルーターの所為ではないと思う、問題はPCをどうやって繋げようとしていて状況はどうなのかだ
Wi-Fiの検索してSSIDは見えてるのか,パスワードは入れたか、またはLANケーブル接続したならLANポートのLinkLED光ってるか、WindowsのネットワークのプロパティでルーターのDHCPからIPとかDNS配られてるかとか
それを見ないでipconfigやping、DNS通ってるかとかをやるのはトラブルシュートの手順かっ飛ばしてるのよね
一見「どっちからやってもええやん」と思うかもしれないがコマンド打っても「どうもダメだねー」としかならないのではないのかな?
2020/07/08(水) 07:14:33.00ID:kNk79FaD0
まぁな、聞きに来た人間いないからどうにもこうにも
2020/07/08(水) 07:39:49.25ID:wY8TQzLI0
>>303
質問にはこたえてよ y、n だよ?
2020/07/08(水) 10:31:44.25ID:k+luDH100
>>305
結局そういうことでしょ?指定したipかホスト名からの応答を確認するんだから
それ以前にやるべきことがある
2020/07/08(水) 10:39:27.02ID:wY8TQzLI0
>>306
yesか。
回答ありがとうございます
2020/07/08(水) 19:39:30.17ID:oifvf3rR0
アプデ後のM9でDS-LITEを試した人はいないの?
2020/07/09(木) 07:08:29.23ID:rLmX/7cOM
WDも落ちたな
2020/07/09(木) 07:08:52.25ID:rLmX/7cOM
誤爆スマソ
2020/07/09(木) 11:34:45.03ID:QCFrRs6d0
A10使用中なのですが
ログがずっとこんな感じで困惑中です

一応、メールを送るとβ版ぽいファームウェアをくれて、アップデートしても直らず
解決方法ご存じの方いらっしゃいますか?

https://i.imgur.com/XymrgSN.jpg
2020/07/09(木) 11:44:43.76ID:iaq4mlCv0
DHCPこけてるような
ルータ、クライアントともマニュアル設定したら?
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-LoFw [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/09(木) 13:59:07.82ID:O1hzjWNu0
>>311
DHCP Clientになろうとして、DHCP Serverを探そうと、いるかい?(発見、Discover)信号を投げている。

WAN側のPortに何も繋がってないんじゃない?

WAN側を手動で接続する様にするか、Access Point Modeにすれば、そのlogとまるんでは?
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-LoFw [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/09(木) 14:09:57.76ID:O1hzjWNu0
>>313
ちなみに?DHCP Serverのアドレスが分からないので、誰か?を表すany = 0.0.0.0をアドレス指定している。

>312 みたいに、嘘言うやつには注意!
315不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-Bqa1 [14.10.56.65])
垢版 |
2020/07/09(木) 14:36:26.75ID:QpH8uJ700
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264336.ht
TP-Link、税別3,900円のIPv6 IPoE対応Wi-Fiルーター
実際の性能気になるけどV6プラス対応でこのコスパ良すぎ
2020/07/09(木) 14:36:43.63ID:P4SfmFKFr
C7V5
尼5500円
2020/07/09(木) 15:27:57.77ID:ZHXLZ6Vr0
transixも対応してるのか
うんこelecomと交換してみようかな?
318不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-Bqa1 [14.10.56.65])
垢版 |
2020/07/09(木) 15:57:45.41ID:QpH8uJ700
>>315訂正
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264336.html
319不明なデバイスさん (ワッチョイ fd2d-YbTm [220.210.130.173])
垢版 |
2020/07/09(木) 16:29:41.73ID:bUDz1FJn0
DECOメッシュには対応しないんだろうなあ
320不明なデバイスさん (ワッチョイ fd2d-YbTm [220.210.130.173])
垢版 |
2020/07/09(木) 16:30:51.98ID:bUDz1FJn0
ていうかx20がv6プラス対応してほしいス
2020/07/09(木) 16:46:06.28ID:LoQpa0owa
>>319
メッシュとtransixに両対応のはいまだにないな
Onemeshに最初から対応したルーターっていまだに新商品で出てないし
Decoがtransixに対応してくれたほうが嬉しいけど
2020/07/09(木) 17:06:24.44ID:6cVztS/t0
ocnバーチャルコネクトにも対応してるぽいのか
攻めるね
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 597c-tDqg [58.156.133.186])
垢版 |
2020/07/09(木) 23:42:27.06ID:3KXuURWp0
>>288
A10がそれだわ
今月末のA6にするかな…
324不明なデバイスさん (アウアウウー Sac1-LRpg [106.128.186.147])
垢版 |
2020/07/10(金) 00:43:45.02ID:8Dp1gmtka
>>323
ブリッジにするとその機能が無効になるのは勘弁してほしい。
2020/07/10(金) 01:39:18.00ID:dDzoDjUe0
>>324
自分、>>288なんだけど
使ってるのは中継機のRE350をブリッジで使ってる
フツーに機能使えるよ
326不明なデバイスさん (アウアウウー Sac1-LRpg [106.128.186.147])
垢版 |
2020/07/10(金) 08:01:39.88ID:8Dp1gmtka
>>325
そっか。AX50の話。唐突に混ぜてすまん。
2020/07/10(金) 12:17:02.34ID:k/EsyHTK0
>>314
嘘のつもりはないけど、何が嘘なの?
あまり詳しくないので教えて
328不明なデバイスさん (スプッッ Sd8d-a7go [110.163.10.93])
垢版 |
2020/07/10(金) 12:45:44.67ID:yGIviDaWd
OneMeshは全然対応機種増えねー
2020/07/10(金) 13:46:01.99ID:OBVN7Wt0a
対応中継機は地味に増えてるかな
対応端末ページから消えたり復活したりしてるけど
2020/07/10(金) 17:27:41.88ID:9Z0xrLgQ0
>>328
既存機種を順次アプデで対応していくのは眉唾だったとしても新発売の機種は対応させると思ってたわ
2020/07/11(土) 00:15:46.52ID:qJ4K2SpOM
簡易nas機能ってなんでsmb1.0なんだろ
せめて2.0を使わせてくれ
2020/07/11(土) 20:00:30.67ID:+Owhcc8L0
GoToキャンペーンは日本全国に感染拡大させるキャンペーンとしか思えない。
2020/07/12(日) 00:55:51.94ID:VFGm/Xeb0
前に買ったエレコムのwdc-433du2h差して5ghz繋がるかやってみたけどLEDが点滅するが繋がらずドライバ更新やらネットワーク構成弄ってみても駄目
塵になったので尼でAC600?archer T2U?をポチって差してみたら即繋がったw
ドライバCDすら不要だった
熱で御釈迦にならない事を祈りつつ長く使いたい
2020/07/12(日) 17:19:46.77ID:3Cy4B/DY0
ルータじゃないんですが無線LAN子機でちょいと疑問が
こいつ結構人気らしいですけど、何故WEPだけでAESどころかTKIPすらない?
ttps://www.tp-link.com/jp/home-networking/adapter/archer-t2u-nano/
地味に怖いんですけど。中華だし
気になって他のTP-Linkの無線LAN子機も調べたら結構wepだけの多いのね……
WPA2-PSKで安心させようって腹?
2020/07/12(日) 17:28:00.33ID:MKCC2JvY0
何を言ってんの?
2020/07/12(日) 17:36:58.99ID:7qY+QYbVa
ここでならいいけど、メーカーのサポートに同じ質問送るなよ
日本人がバカだと思われる
2020/07/12(日) 17:47:14.25ID:d3Z4CIuW0
>>334
暗号化のことまったく分かってないから、ネットでもっと調べた方がいいよ
2020/07/12(日) 18:30:59.48ID:ZvKbfERC0
334は、もう一度ここに帰って来られるのか
2020/07/12(日) 19:01:56.95ID:8ToedaUd0
久々にすがすがしい程のバカを見たな
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-LoFw [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/12(日) 19:16:15.44ID:xKcHha8O0
>>334
チミの言う通り。
341不明なデバイスさん (ブーイモ MM4e-WMfD [163.49.205.145])
垢版 |
2020/07/12(日) 19:38:16.65ID:zRRMWRa1M
満塁ホームラン
2020/07/13(月) 00:45:55.97ID:B6tNMrtL0
あれ、もしかしてTKIP、AESが関係するのは親機だけ?
だとすればほんととんだ勘違いだけどももも

一部製品や他メーカーの製品にはWPA2-PSK(AES/TKIP)とか対応って表記してるから、
子機も対応してるか気にする必要があるのかと思ってたんだけど
http://imgur.com/AyUpb9N.png
http://imgur.com/rP02iBj.png

それともWPA2ならAES標準で付くからいちいち書かないようになったとかですか?
2020/07/13(月) 10:11:46.60ID:fHrEczHXd
ネットで調べたほうがいいって言われただろ?
そんなだといつまで経ってもどこでも馬鹿にされるだけだぞ
2020/07/13(月) 10:50:07.77ID:YsZV7GUSr
>>342
見てるだけで恥ずかしいから、少しくらいはお勉強してくださいw
2020/07/13(月) 11:57:28.95ID:BubXE9ywp
もはやバカという言葉では表現しきれんなw
2020/07/13(月) 13:00:27.00ID:PE1WcMbS0
http://get.secret.jp/pt/file/1594612775.jpg

これでどうだい?
もう変な事書いたらあかんよ
2020/07/13(月) 16:49:31.81ID:B6tNMrtL0
>>346
おk把握、t2u nano AC600行きます
こんな分かりやすい説明どこにもなかった

WPA2-PSK(AES/TKIP)って表記おかしいだろ、なんでCCMP/TKIPにしないんだよボケー!

>>343-345
「旅の恥はかき捨て」がモットーでごさいます
あと「使えるものは使うべきだ」
2020/07/13(月) 16:50:18.72ID:B6tNMrtL0
>>346
お礼がまだでした、ありがとうございますm(__)m
2020/07/13(月) 17:26:52.06ID:MR01HSdT0
飛ぶ鳥あとを濁すw
350不明なデバイスさん (アウアウウー Sac1-LRpg [106.128.184.240])
垢版 |
2020/07/13(月) 17:48:59.82ID:uqwRsTDaa
知識はあるが人のための使わない意地悪と、バカと言われながらも結果を引っ張る人。
2020/07/13(月) 18:10:47.62ID:2CVCYswIr
>>342の書き込みしてる時間で調べられるのに
こういうやつを無能って言うのかな
2020/07/13(月) 19:46:10.50ID:MR01HSdT0
>>350
質問の仕方で質問主の性格ってある程度わかるんだよ
今回の奴は典型的なまともに相手したらヤバい奴
2020/07/13(月) 20:43:21.59ID:oAak5Qjk0
半年ROMれ
354不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-LoFw [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/14(火) 07:18:22.83ID:FJWOHctp0
>>353
しどい
しどいわぁ

優しくして
355不明なデバイスさん (ガックシ 06fe-O+Ee [133.27.135.45])
垢版 |
2020/07/14(火) 10:07:52.73ID:X8lFWGOH6
AC5400なんだけど、TimeMachineの設定項目が存在しなくて困っている。

倉庫に入ってよく読めない5chの過去ログを見る限りでは
他の機種でも過去にそういうトラブルあったのでしょうか?

・USB3.0ポートにHFS+フォーマットのHDDを取りつけてある
・ネットワーク越しに Macから smb://(IPaddress)/sd2 等でマウント出来ることは確認済み
・ただ、https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1564/ のFAQページで案内されているような「Advances」->「USB Setting」-> 「Time Machine」の画面が存在しない。。。
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-LoFw [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/14(火) 10:38:06.75ID:FJWOHctp0
>>355
1. 動作が安定しない
2. 苦情がサポートへ
3. 機能を削除

って事で、かつて有った機能が今はないのかも。
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-LoFw [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/14(火) 10:40:04.91ID:FJWOHctp0
>>356
AtermのUSB端子へUSB Pendrive挿して使ってる。

1. macOSでexFATフォーマットして使うと不安定
2. Atermでntfsフォーマットすると安定

こんな事があった。
358不明なデバイスさん (ワッチョイ f128-O+Ee [152.165.48.201])
垢版 |
2020/07/14(火) 16:04:04.91ID:mFuLUz2F0
>356

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-c5400/#specifications
を見ると、C5400(V2)の仕様として「TimeMachine」とは書いてあるんだけれどね・・・。困った。
2020/07/14(火) 19:29:10.14ID:efHqqmZHp
A6の広告記事が露骨だなw
3000円台とか書いておいて税込4,290だし
ほとんど詐欺の領域
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-LoFw [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/14(火) 20:30:01.01ID:FJWOHctp0
>>358
メーカーの誠実さを疑うね。
わかる。
モヤモヤした気持ちが残るよね。

しかし、USB-SSD, HDD経由でのTimeMachineって実用に足らないと思うゾォ。

仮に可能で有っても、速度が出ない。Backup 4日間とか。。。
なぜなら、USB3.0ポートの実速度が超低速なのだ。
361不明なデバイスさん (ワッチョイ fd3d-odBJ [220.146.175.198])
垢版 |
2020/07/14(火) 20:55:44.73ID:BngoYBKw0
A10、W53,56非対応とは…地雷踏んだ。

apモードで使う前提だったからV6plusやら気にする必要なかったけど、仕様に対応バンド明記しないのはやっぱり悪質。
2020/07/14(火) 21:11:06.11ID:efHqqmZHp
そういう時に尼だと気軽
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-LoFw [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/14(火) 21:34:51.60ID:FJWOHctp0
>>361
おお、同志。俺のC20もW52専用機だった。

しょうがないから、遊んでたAtermを引っ張り出して、W56専用のAccess Pointにした。

残念な事に、W53 + W56を選べない。自動/W52/W53/W56
って仕様。

自動にすると、AtermはC20と同じW52バンドを使っちまうのだ。
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-LoFw [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/14(火) 21:46:04.29ID:FJWOHctp0
俺のWiFi Router遍歴

2015年まで、有線を主に使ってた。家の中にWiFiの電波は飛んでたが、あまり使うことは無かった。iPad Airでネットする位。

2016年になってChrome Cast購入してTVでYouTubeを見る事が多くなった。PCでYouTube見る事が少なくなって来た。

すると、NEC AtermのWAN側が途切れるのが気になり出して、TP-Linkをお試しで買ってみた。
以来、WAN側と接続するRouterはTP-Link。WAN側が途切れる事が無くなった。

AtermのNAT溢れ問題ってやつで、ときどき勝手に再起動が掛かって、WAN側が途切れるらしい。
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-LoFw [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/14(火) 21:50:59.00ID:FJWOHctp0
Atermが羨ましいのは、WX3000は最新ファームでW56 144CHが使用可能となったそうだ。

電波法改正で、140CHが上限だったW56バンドが1個チャンネル追加されたんだって。

TP-Linkはそんな恩恵受けないだろうなぁ。
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-LoFw [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/14(火) 21:52:09.13ID:FJWOHctp0
>>365
[無線LANによる144chの利用について](https://www.soumu.go.jp/main_content/000582714.pdf)
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-4DoV [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/14(火) 23:29:58.96ID:FJWOHctp0
>>361
>W53,56非対応

まさか、全機種W53,56非対応だったりして。
2020/07/15(水) 00:52:06.97ID:Y7ASAcUk0
アマゾンエコーに5Gで簡単につながったのはW52しかないからか
2020/07/15(水) 06:29:43.41ID:0lF/5bgc0
>>367

AX50は対応してるよ

https://i.imgur.com/GGsePdl.png
370不明なデバイスさん (ワッチョイ c335-06eJ [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/15(水) 08:26:40.37ID:o4+FuYK90
>>369
なるほどぉ。
最近の802.11ax機だけなのかな?
371不明なデバイスさん (ワッチョイ c335-06eJ [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/15(水) 08:27:57.85ID:o4+FuYK90
>>368
Amazon製品は、W52のみ対応だよ。
Echoに限らず、Fire HD10も同じ。
2020/07/15(水) 13:08:06.57ID:uI1owNvG0
>>361Impressの製品記事覗いたがA10がW53,W56は対応と書いてあるぞ。
それともImpressの記者が虚偽記載をしているということか?
373不明なデバイスさん (ワッチョイ ed01-vvP5 [60.146.117.69])
垢版 |
2020/07/15(水) 13:08:35.16ID:PjdYvs6d0
w53とか56ってレーダーの影響があるからむしろ使ってないけどな
374不明なデバイスさん (ワッチョイ c335-RMqM [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/15(水) 13:20:30.17ID:o4+FuYK90
>>372
Impressの記事ってのは、記事に見えて実は広告が混じってる。

Imressの記者は金をもらって書いているのだ。その原資は、広告主、e.g. TP-Link, Huawei, などなど。

だから、虚偽も書くし、不具合隠しも行う。
375不明なデバイスさん (ワッチョイ c335-RMqM [101.143.199.155])
垢版 |
2020/07/15(水) 13:21:32.40ID:o4+FuYK90
>>373
俺は、W52はAmazon製品専用バンドにしてる。
e.g.
Fire TV, Fire HD, Echo
376不明なデバイスさん (ワッチョイ e33e-JhSi [219.75.135.82])
垢版 |
2020/07/15(水) 18:36:31.90ID:tREUxPfA0
DecoM5を使っているんですが、TP-LinkIDのメアド(ID)を変更したい場合は
どのような手順を踏めばよいでしょうか?
2020/07/16(木) 20:01:11.30ID:EaW0fCKT0
X20とM4って一緒にメッシュ出来るんだよね?
M4が無料でレンタル出来ることになったけど、使って範囲広げた方がいいのかな
2020/07/16(木) 20:27:39.35ID:EaW0fCKT0
そんなに家デカくない2階建てだから
X20 2台の方が安定するのかなっていう質問です
2020/07/17(金) 12:07:57.95ID:vidMxVSy0
>>378
木造二階建てでx20使ってるけど、ケータイとかと比べてルーター同士の電波の掴みが弱すぎる。
それぞれの階に設置するとアンテナ一本だけで頻繁に切断される。
メッシュで接続できるならルーターの中間くらいにもう一個ルーター設置したほうがいいかもよ。
2020/07/17(金) 12:22:34.55ID:RN5uoIX4a
うちは軽量鉄骨2階建てで、メインのメッシュポイントを2階廊下、サブを1階リビングに設置でアンテナ2本で繋がってる
メッシュポイント同士が切れたりはしないな
でも1階に繋がってたスマホを2階に持って行ってなかなかローミングしないとき、電波よわよわでスマホの無線の無効有効で繋ぎ直すことはよくある
2020/07/17(金) 12:23:08.75ID:RN5uoIX4a
すまん、X20の話ってのを書き忘れた
2020/07/17(金) 13:07:01.51ID:6KIIUZg/0
>>379
それ酷すぎない??

ありがとう!試してみるまだ少し先だけど、wifi6掴んだ方が速いのに電波強度の理由でM4の電波になったりあるのかなって気になった

>>380
こっちは今のところそんなことないな
置く場所に影響するのか
不具合起こりやすいのか
383不明なデバイスさん (ワッチョイ 35ba-fCvJ [58.189.233.247])
垢版 |
2020/07/17(金) 13:21:32.83ID:lQ10ymd80
WANーLAN共に10gbeに釣られてバッファローの5950AX12買ったが
ファーム最新でもすぐ切れるし、複数台繋いだらゲキ重で2日で諦めた
AX11000に変えたら速いし安定してる
もうネットワーク機器まで国産は駄目で台湾なんだなぁ
2020/07/17(金) 13:40:52.54ID:RN5uoIX4a
>>382
ローミングのしやすさというか、引っ張り具合は端末側によるところが大きいから、特定のスマホだけかも知れない
電波が弱い端末をメッシュポイントが切断して他のに接続を促してくれたらいいんだけど
2020/07/17(金) 20:22:27.48ID:gT0o20FbM
>>384
端末によるってところが強いのか
なるほど
TP-LINK初めてだからちょっと不安だった
2020/07/18(土) 04:19:00.39ID:mGK4k49p0
>>207
とうとうこっちのWPA3ページからもAX50が消えた。
2020/07/18(土) 05:22:54.37ID:AvTFbsyx0
なんとなんと
388不明なデバイスさん (ワッチョイ cd9d-jukt [150.246.208.136])
垢版 |
2020/07/18(土) 07:46:36.59ID:kAxpmq+C0
>>386
オエー。
2020/07/18(土) 09:06:55.11ID:NqrFavG7p
でもA6はWPA3対応を宣伝しまくってるねー
2020/07/18(土) 13:47:40.93ID:n766QjLM0
>>383
台湾島じゃなくて深センだよ
2020/07/18(土) 16:09:01.68ID:C3rMorQx0
対応するって書いて販売してしないとなったら
半年使っていようが返品してもいいんじゃない?
これは詐欺レベルだ
392不明なデバイスさん (アウアウウー Saf1-jukt [106.128.184.8])
垢版 |
2020/07/18(土) 17:25:47.78ID:7fUKBCi2a
>>391
「予定」ですと言われるとそれまでなんだよね。せめて「予定とうたってても○年○月で対応なし」みたいな事実をこことか価格.comとかにあげて、オレらみたいに悲しい思いする人を出さないようにするのかねー。
2020/07/18(土) 18:17:45.84ID:HOI85r1l0
DecoM4も当初は中継器機能をアプデで付けるって話だった
予定が中止ってここではよくあることじゃないの?
公式じゃないけど尼のDecoM5のページではV6プラス等にアプデで対応させるって書いてあるし
予定はあくまで予定なのだろうな
2020/07/18(土) 19:59:48.91ID:vQqlwcSoM
ネットギアは一度対応予定をアナウンスしておいてあとから中止になった機種を買った場合
後日発売された新製品と無償交換してたよ
2020/07/18(土) 20:20:52.88ID:Qs/QZe9JM
c3150もW53対応するってアナウンスしといて放置だったし交換なんてないんじゃない
最近はキュリティデータベース更新といったTP-LINKのサーバにも繋がらなくなってる
2020/07/18(土) 20:23:23.15ID:NqrFavG7p
政府や軍警察の圧力か?
2020/07/19(日) 16:39:46.65ID:yVhtGraV0
AX50熱いので14cmファンつけた
温度が30℃台まで下がって冷え冷えになった
2020/07/19(日) 21:50:03.42ID:DcfzAOdF0
AX50ってintelのWAV654つかっているけど、Wi-Fi WAV654ってインテルのデータシートだとWPA3対応なんだよな。

こういうのってインテルのドライバー使ってるだけだから有効にすりゃいいだけだと思ってたけど、上の方でチップのエラッタ云々の話出てたから、そのからみで有効に出来ない個体があるんかな?
2020/07/20(月) 00:03:36.68ID:L2a2baykp
>>398
>上の方でチップのエラッタ云々の話出てたから、そのからみで有効に出来ない個体があるんかな?

上の方とはどのレスじゃい
チップのエラッタってなんじゃい
ナニが言いたいんじゃい
2020/07/20(月) 12:13:17.80ID:AMkgSH7O0
179 不明なデバイスさん (ワッチョイ cf94-f3e5 [118.105.88.221]) 2020/06/18(木) 07:29:35.51 ID:3/ExA2am0
>>174
インテルがチップ設計みすって、リビジョンあが違うチップがあると聞きました。

上のリビジョンとやらがWPA3関係にも影響があって有効にすると不具合が出る製品もあるから有効にしないとかあるんじゃないかと。
2020/07/20(月) 14:06:30.59ID:L2a2baykp
>>400
そもそも>>174は発熱ヤバいと書いてるのに>>179はチップ設計とかレビジョンとか変なレスだよな
そこから更にWPA3への絡みも妄想してしまうとは
なんと詩的な人なんだろうか
2020/07/20(月) 15:46:11.62ID:AMkgSH7O0
読解力が乏しい方かな?
174で発熱がある→179でインテルチップのリビジョンアップで改善したと答えてる。
このリビジョンアップの真偽はわからんが、
あわせてWPA3関連も改良とかしてねーのか?Ax50は旧版使ってるんか?って聞いてるだけなのにな。
2020/07/20(月) 15:56:07.78ID:AMkgSH7O0
>>401
インテルのチップにWPA3からみのリビジョンアップがあったのかと、その場合AX50が旧版もしくは混在があるのかが知りたいだけだから
、知らないならレスいらない。
404不明なデバイスさん (アウアウウー Saf1-sEH0 [106.128.186.7])
垢版 |
2020/07/20(月) 16:06:51.82ID:zJ5Xdxraa
それは読解力じゃなくて想像力だろー。
2020/07/20(月) 16:46:24.10ID:ihqqOYnar
>>402
ないよ
2020/07/20(月) 18:49:15.38ID:L2a2baykp
>>402
>174で発熱がある→179でインテルチップのリビジョンアップで改善したと答えてる。

何処にそんなこと書いてるの?貴方の妄想だろ?
それに貴方は>>398ではWPA3の対応/非対応の話しを持ち出してるのに>>402では改良とかごちゃ混ぜになってる
そもそも論、ルーターのシステムプログラムであるファームウェアはバージョンアップあり得るけれども、組み込みチップのドライバのバージョンアップなんて聞いた事がないね、PCのデバイスドライバと違うからね

あとチップのエラッタってナニよ、教えてよその方言、何処の方言よwww
2020/07/20(月) 22:15:35.50ID:fEdf0ILxH
>>406
CPUにバグなんて無いだろの馬鹿発見。
2020/07/20(月) 22:17:52.45ID:AMkgSH7O0
>>406
お前が馬鹿なのはわかったから往ね。
https://ascii.jp/elem/000/000/178/178461/

http://sp.e-words.jp/w/%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BF.html

https://d.hatena.ne.jp/keyword/%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BF
2020/07/20(月) 22:33:45.25ID:AMkgSH7O0
>>406
とにかく貴方に知識がないのはわかった。
ファーム解凍すりゃわかるんだけど、この手のはLinuxベースのOSにチップベンダーや自社で作った各チップ(セット)のドライバを組み込んでるんだけど。ドライバに不具合あれば修正するし、それを組み込んだバージョンアップなんて普通にある。
2020/07/20(月) 22:59:33.02ID:V/+HVhEl0
業務用の無線LAN開発してんだけど、ドライバを無線メーカー独自で開発することはないよ
チップメーカーからリファレンス基板で動作するファームウェアのリファレンスソースコードを貰って、その中に含まれるドライバを触る程度
民生品ならドライバ触らないことも多いんじゃないかな
例えばQualcommは少し前からリファレンスがOpenWRTとドライバのセットだけど、チップセットのIPQなんちゃらとかのレジスタを全部書いたデータシートが出てこないから改造できるのはソースコードにある範囲だけ
最近の無線はモジュール自体にファームウェアが載ってることが多いしね
けど、ドライバにバグがあったり、脆弱性があったら、チップベンダが出してくるパッチ当てるとか、変更の差分入れてドライバ部分を修正することはよくあるので、>>406の言ってることは間違い
2020/07/21(火) 07:01:32.80ID:ehPmpwDq0
>>409
あんた神だわ
なんでもご存知
寂しい人生
2020/07/22(水) 13:58:48.59ID:YV5W/PhqM
>>386
AX10も(V2)に変わってcoming soonになっとる。
WPA3対応で別製品とかギガバイトみたいなリビジョン商法やっとるな。
2020/07/22(水) 15:35:40.60ID:4Wxktb86a
Comingsoonになっても放置プレイされたり消えたりするのはよくあること
2020/07/23(木) 14:25:48.07ID:LwjWnZ6h0
てすと
2020/07/23(木) 23:23:15.30ID:HeNd6Cw40
ネットギアかtplinkのルーター買おうと思ってたんですけどipv6には対応しないんですかね?
無知な質問すみません。
2020/07/23(木) 23:29:48.11ID:kuSUixzfM
>>415
大体対応していますよ
v6プラスとかは一部のみですけど
2020/07/24(金) 00:57:09.38ID:apyfZxn20
>>416
そうなんですね!ありがとうございます
deco x20検討していたので気になってました
2020/07/24(金) 13:32:55.32ID:+pqwoUZoa
>>417
V6プラスやtransixを使いたいなら海外メーカーのメッシュは駄目だよ
対応ルーターを上流に挟んでメッシュ機をAPモードで使えば使えるけど
2020/07/24(金) 15:59:38.91ID:/MI7Wfnar
>>417
C2300とA10とA2600は対応してる
2020/07/24(金) 16:21:55.08ID:dLZHcak20
>>419
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

これ見たらわかるけど実はそれらの機種もサービスによっては対応したりしてなかったりする
特にC2600はDS-Lite系にしか対応してない
2020/07/24(金) 16:24:27.87ID:dLZHcak20
訂正 C2600じゃなくてC2300
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 8254-v8di [59.147.242.172])
垢版 |
2020/07/24(金) 18:06:17.09ID:+7DVvUHW0
>>417
IPv6は対応してるから安心して買いなよ。
2020/07/24(金) 18:10:44.78ID:/MI7Wfnar
ただのipv6でいいのかw
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 8254-v8di [59.147.242.172])
垢版 |
2020/07/24(金) 19:13:05.89ID:+7DVvUHW0
本人がそう言うとるがなw
2020/07/25(土) 18:52:39.24ID:Iq2nezri0
A6 海外のはOneMesh対応してるけど国内はしないのかな
海外はV2で外見も違うからそもそもまったくの別機種かもしれんが
2020/07/26(日) 19:17:32.53ID:RrPHIhUH0
TP-LINKの無線LAN製品がやばいと話題に。接続しただけで中国のDDoS攻撃に協力してしまうことに
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595758063/
2020/07/26(日) 19:22:59.65ID:FUDS/1qSp
このスレの人間はセキュリティとか気にしてないだろ
2020/07/26(日) 19:50:44.12ID:YXAXZf420
>対策ファームウェア更新済み
2020/07/26(日) 20:29:26.76ID:glLVgSqQa
NECスレのキチガイが定期的に他メーカーのスレ荒らしてるだけ
NEC社員の工作ってバレたんだっけ?
2020/07/26(日) 20:48:49.84ID:1Z+NFmpEH
何年前の話やねんw
炎上バズり狙いか?
2020/07/26(日) 21:37:28.80ID:JOY1qWW20
>>430
たぶんそう
2020/07/27(月) 02:36:05.07ID:T1HfLuOeM
>>426
かなーりバカ
2020/07/27(月) 04:00:39.41ID:A6bC5cTY0
>>426
はてぶにでてたね
2020/07/27(月) 14:34:22.58ID:O4YjxffH0
RE200で1分毎にログが出力されるんだが
DHCPC 情報 Sent a detection for DHCP.

これなに?いま話題のやつ?
2020/07/27(月) 16:24:37.20ID:3pculYml0
>>434
問題ない
436不明なデバイスさん (スプッッ Sd1b-J7DS [110.163.217.12])
垢版 |
2020/07/29(水) 12:39:40.08ID:KzsnciSad
AX10は、V2のついでにnも対応してくれ。
Ax20出すか、Broadcom版のAx50でもいいぞ。
437不明なデバイスさん (スプッッ Sd1b-J7DS [110.163.217.12])
垢版 |
2020/07/29(水) 12:43:45.22ID:KzsnciSad
nじゃなくてwifi6の2.4Ghzだった…
2020/07/29(水) 14:53:07.20ID:IhTFioXmd
ここで聞くのも何なんですが、archer a6とorbi microとではどちらがおすすめですか?
メッシュには、全く興味ないです。家が狭い…
2020/07/29(水) 15:16:11.39ID:QF3zSE6Y0
バッファ郎にしとく方が良い
2020/07/30(木) 01:45:49.47ID:zDeDgzNF0
多機能詳細設定出来るようにとまでは言わないから
Decoも無線のチャンネル位は手動設定出来るようにしてくれんかなぁ
2020/07/30(木) 13:55:24.60ID:lR8c9G3h0
ax10欲しいからはやくv6プラス対応してくれ
2020/07/30(木) 17:19:39.22ID:We2TfF1O0
ax10は早くOneMesh対応もしてくれ。
ax10じゃなくてもいいから、Wifi6のOneMeshルータを早く出してほしい。
2020/07/31(金) 11:21:13.13ID:3ycWI/H50
NECで良いや
2020/07/31(金) 14:07:22.84ID:ViL+ND5iM
>>441-442
最初からOnemeshに対応したルーターの新商品って出たことがないしV6プラスと両対応のも無いからなあ
2020/07/31(金) 14:37:05.52ID:9uKrZesw0
decoシリーズって何で物理wpsボタンが無いんだろ?
初心者おことわり商品なのかな?
SSIDとパスワードを入力するだけなんだけど初心者には辛いらしいから
初心者にはwpsボタンがある時と薦めやすいんだよね
2020/07/31(金) 15:02:11.12ID:6RbJ6Wdhd
>>445
物理的なWPSボタンはないがアプリからならいける

https://i.imgur.com/jVt0Lr6.png
2020/07/31(金) 15:03:59.00ID:OLqQT9nMM
最近は林檎どころか泥でもWPSお断りみたいだしアプリ入れて設定するまでの手間は同等じゃないの
アプリ設定さえ終われば物理よりアプリ内WPSボタンの方がルーターのそばに行く必要も無くて便利
2020/07/31(金) 15:13:31.15ID:9uKrZesw0
アプリの事を書く忘れてましたね
ご指摘のとおりインスコする手間があるし家族で使ってる場合wpsボタンを押す人が限られちゃうのがね
2020/07/31(金) 15:38:48.71ID:i6HgEYp+0
ax6000でwpa3に対応したファームウェアが6月に公開されたみたいなんですが、現在はサポートからもDLできません。
今週買ったばかりなので、経緯を知らないのですが、何かあったのでしょうか?
2020/07/31(金) 17:16:07.39ID:2mJVmhXS0
>>448
そこまでものぐさならエレコムみたいに電源入れたら使えますとか言ってるの使ったらいいのじゃないの
2020/07/31(金) 17:31:12.53ID:3KflQQez0
物理的なWPSボタンがあると誰でも勝手に繋げちゃうから、個人的には無いほうがうれしい。
2020/07/31(金) 17:45:45.50ID:sIvkEDbgM
電源入れたら一番最初にする作業がWPS無効
2020/07/31(金) 17:50:43.33ID:GSTtet9E0
やっぱり皆さん無効にしてるんですね、通り際に押されたりしたら怖い
2020/07/31(金) 17:54:38.01ID:HMitC1JWr
そうそう道歩いてる人に押される事あるよね
2020/07/31(金) 18:23:34.65ID:Ccz9AYK80
ルーターじゃなくてすみません、デスクトップPCに【Archer T4E】というPCI-E接続
の無線アダプタをつけようと思ってます
※現在11nルーター使用中で、後日TP-LINKの11acルーターを追加する予定です
ちょっとセキュリティー規格の知識が曖昧で、わからないことがあります

メーカー説明では
「WPA , WPA/WPA2 , WPA-PSK/WPA2-PSK 暗号化技術に対応し・・・」
一方、価格.comのスペック表では
「暗号化形式 WEP」と別に記載が

価格.comで他の無線子機のスペック表を見ると「暗号化形式 AES」と記載
されているものもあるのです
WPA2-PSK、すなわちAESだと思っているのですが、別に「暗号化形式 WEP」
としている意味はなんでしょうか?
2020/07/31(金) 18:37:04.94ID:xsgQCqsSr
価格.comのスペック表記なんてアテにならないのに気にしても仕方ないだろ
2020/07/31(金) 18:38:36.33ID:hOCvUj+Z0
なんとなくデジャブな質問…
2020/07/31(金) 19:12:32.81ID:NJiuar+XM
初期不良交換してもらったが同じ症状が毎日出て
全く解決しない。

14cmファン装着して10℃以上下がり熱問題はクリアしたと思うが有線だけ落ちたり有線無線両方とも1分くらいフリーズしたり、毎日物理再起動してる始末。
ダウンロード開始や多重してると落ちる印象

これはもう違うルーターに買えようかな
毎日ルーターの状態を気にするとか時間の無駄すぎて

WG1400HP→ax50にして屋外の監視カメラに安定して到達できるようになったが同じ価格帯のNEC WG2600hp3 か WX3000HPを買い直した方がいいかなぁ…
2020/07/31(金) 19:34:21.46ID:NJiuar+XM
LAN 接続
NAS
デスクトップPC

無線
WIFIカメラ5台
スマホ ipad 泥タブ 7台 android iphone
win10 ノートpc

木造2階なんだけど
AX50 で 良い時で有線800Mbps 無線 700Mbps
WIFI6端末は所有していない
2020/07/31(金) 19:36:45.30ID:6CftVOcyM
俺ならAtermやバッファロー買うならASUS買うわ
2020/07/31(金) 20:52:11.52ID:OvycOkpf0
>>458
AXは他社もFW不具合多い印象
安定性重視ならACの方がいい
462不明なデバイスさん (ワッチョイ e705-g4pg [124.159.190.185])
垢版 |
2020/07/31(金) 23:55:40.12ID:kUIWVWIC0
実家に盆正月の人が増えた時用にメッシュwi-fi置いてるけど、この記事見て買い換えようかと思った
https://www.twinfami.com/TP-LINK_DDoS
2020/08/01(土) 01:23:31.37ID:tQs0hZIQ0
次はバチャコネ対応がいいな
一部機種では対応してんだろ?これから日本用ファーム作るついでに対応してくれよ
464不明なデバイスさん (ワッチョイ a7a7-xn35 [180.17.180.169])
垢版 |
2020/08/01(土) 01:32:13.55ID:0tw6h+dB0
実際のところ新発売のa6ってバーチャルコネクト使えるん?
対応表には載ってたからもし安定してるなら欲しい
2020/08/01(土) 12:50:37.72ID:8QDMUqqI0
AX10に新ファームウェア降ってきたよ
1.0.8 Build 20200706 Rel. 7658(4A50)
2020/08/01(土) 18:25:42.47ID:gG1yQKmI0
>>464
対応表に載っているDTIトライアル光で試したが接続はできた。他のプロバイダはしらん。
ただ、WiFi接続したAndroid端末でIPv6のグローバルアドレス取得できねぇw(IPv4接続になる)
Windows10端末ではIPv6のグローバルアドレス取得できた。
2020/08/01(土) 20:12:34.67ID:/rsenbPA0
マルチになりますが許してください
TPLINK archerA10を使い始めたのですがBB2C等大半は使えるのですがLINEやTVerなど特定のアプリが使用できません。
調べても原因がわかりません。どなたか原因わかりますでしょうか?
2020/08/01(土) 20:25:12.20ID:Fx/bcUJw0
>>467
本体を再起動したら直りました。ありがとうございました。
2020/08/01(土) 21:07:28.47ID:KeAdwZyQ0
>>465

リリースノート:
変更点:
システムの安定性が向上しました。
IPv6通信の安定性が向上しました。
バグの修正:
1. 特定の環境下でルーターが自動的に再起動してしまう問題を修正しました。
2. 特定の環境下で動的IPでインターネット接続時にIPでアドレスを取得できなくなる問題を修正しました。

どうしてこの会社はトップページにサポートのリンクがないんだ、、、
2020/08/01(土) 21:11:34.86ID:oDEnbp2z0
>>469
トップページにサポートのリンクあるぞ。
2020/08/01(土) 21:47:32.27ID:KeAdwZyQ0
見落としてた
アホすぐる
ありがとう
2020/08/02(日) 10:40:12.47ID:+C618EU0r
皆さんお宅には種が送られて来ましたか?
2020/08/02(日) 13:31:04.57ID:798boZok0
種なら毎日バラまいてますが



うそです
さすがに毎日はもう無理ですごめんなさい
2020/08/02(日) 14:01:55.68ID:WtDFa87w0
そんな話あっ種
2020/08/02(日) 14:06:54.45ID:AiltyLZxH
僕の種は空気中で何億も死んでいきます
2020/08/05(水) 10:34:33.91ID:KIKvNI7rr
僕のはティッシュの中だな
477不明なデバイスさん (JP 0H13-r480 [114.163.198.161])
垢版 |
2020/08/05(水) 16:46:43.09ID:2BZ8nsooH
激安のArcher C6で十分や。
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-e++8 [124.211.157.226])
垢版 |
2020/08/05(水) 17:38:13.11ID:0EuxF8GH0
2階建て4LDKですけどAX50を1Fにおいて全てカバーできますか?
2020/08/05(水) 18:01:02.26ID:hz4FBjbD0
>>478
カバーできたとしても、隅々まで快適に使うのは難しい気がする。
TX50は269さんが苦戦してるし、安定性も疑問が残る。
4LDKならメッシュを検討したほうがいいかも。
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-e++8 [124.211.157.226])
垢版 |
2020/08/05(水) 18:16:21.52ID:0EuxF8GH0
ありがとうございます、メッシュWifi対応のルーターを検討すればいいんですね
2020/08/05(水) 21:02:37.59ID:3U1tXPAX0
メッシュにするならASUSの方が細かい設定できていいかも
2020/08/05(水) 21:08:20.27ID:ohd2Hpn6M
>>480
うちのAX50は最新ファームで、4DKで2.4GHzなら隅々まで届く感じ。スピードは端っこだとあんまり出ないけど。
壁にLANポートが下になるようにかけてる。冷房なしでも触れないほど熱くはならないいし、特に不安定ってことはない。
2020/08/05(水) 21:16:21.82ID:T6pDzJlu0
普通の木造2階建てならDeco X20やMk62/63のようなエントリーメッシュよりAX3000クラスのルーター買ったほうが幸せかも
もちろん目的によるし、ハイスペックのメッシュ買えるならそれに越したことないけど
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-e++8 [124.211.157.226])
垢版 |
2020/08/06(木) 09:35:44.76ID:GiabnvfL0
昨日の>>478です
みなさまレスありがとうございます
家族にメッシュWifiのルーター購入検討を伝えたところ了解とれたのですが
俺はX20 嫁はデザイン的にM9で揉めてます
NTTの工事のせいでルータを冷蔵庫の上にしかおけないのですが
熱がでずらいのはどちらでしょうか?
2020/08/06(木) 09:57:37.76ID:ii0cEjUud
>>484
m9を壁に付ける
2020/08/06(木) 10:45:28.00ID:QZZ84ZYK0
>>484
ACアダプタの仕様
 M9 Input:100-240V〜50/60Hz 0.8A Output:12V 2A
 X20 Input:100-240V〜50/60Hz 0.6A Output:12V 1.5A
ほとんど変わらないけど、X20のほうが省電力=低発熱だと思う。

機能的には、M9:トライバンド対応、X20:Wi-Fi6・WPA3対応 が主な違い。
家庭内で帯域をいっぱい使いそうならばM9、そうでなければX20かな。

>俺はX20 嫁はデザイン的にM9で揉めてます
デザイン的にM9って、冷蔵庫の上じゃ見えないよ・・・
2020/08/06(木) 11:55:37.93ID:WidAgmRTa
性能的にはM9のほうが上じゃないのか X20は近い将来も含めてどれだけwifi6が必要かどうか
見えないことが重要ならデザインでM9推しはわからなくもない
親機は冷蔵庫の上に置くとしても子機は必要だろうから値段が上がってもいいなら親子機それぞれ単品買いという手もある
2020/08/06(木) 11:59:35.35ID:WidAgmRTa
まさかと思うが1台運用ならメッシュルーターを買う意味は無いからね
子機を置く場所(デザインにこだわるならそれも含めて)も考えないと
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-e++8 [124.211.157.226])
垢版 |
2020/08/06(木) 12:20:12.83ID:GiabnvfL0
子機が2階の寝室に置く予定で
デザインがいいM9がいいって言われました。
Wifi6はこれからの技術でまだいらないってことで
M9のほうがよさそうですね、皆様ありがとうございます
2020/08/06(木) 12:38:21.25ID:I7m3J1Vpr
A10proとA2600proが出るぞー
491不明なデバイスさん (スッップ Sdc2-kgEJ [49.98.131.33])
垢版 |
2020/08/06(木) 12:49:28.47ID:TM7adWzgd
やっと本命きたか
492不明なデバイスさん (JP 0Hcf-r480 [180.57.127.248])
垢版 |
2020/08/06(木) 12:56:24.30ID:YcWyATE+H
ArcherC6 +RE200の激安Meshを勧める。
全部新品で買っても3点メッシュで1万以下やぞ。
2020/08/06(木) 21:39:39.60ID:vafcGh8z0
>>492
それ単に中継機つけてるだけでメッシュじゃない。
2020/08/06(木) 21:47:00.54ID:QZZ84ZYK0
>>493
両方ともOneMesh対応機種だよ。
ArcherC6かRE200のどっちか持っているところに買い足すならいいけど、
両方新規で買うなら数千円足してDecoのほうがいいな。
2020/08/06(木) 22:45:32.08ID:1sDtO+uY0
ax50はonemesh対応可能性あるのかな?
2020/08/06(木) 23:06:13.31ID:QZZ84ZYK0
>>495
RE505Xで中継機側はWi-Fi6対応機出したんだから、ルータ側も出してほしいよね。
既製品なら、AX50かAX10あたりをOneMesh対応してほしい。
現時点で後日対応ともされてない時点で期待はしてないけど・・・
2020/08/06(木) 23:21:04.94ID:no4qneNB0
どうせまたリビジョン商法するんだろ
2020/08/07(金) 02:28:29.83ID:Udu//xcb0
One meshとDecoのメッシュは何が違うの?
2020/08/07(金) 08:38:08.28ID:DpzGyH2C0
新しいの来たな。ノーマルとの違いが良くわからないが・……

Archer A10 Pro/A2600 Pro
ttps://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-a10-pro/
ttps://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-a2600-pro/
2020/08/07(金) 09:04:35.66ID:oRQNPrR5d
比較で違いをみたけどスタンドの有無だけ?
2020/08/07(金) 09:12:21.46ID:oRQNPrR5d
A6がOCNバーチャルコネクトに対応しているから、
これらも対応している可能性があるのか
2020/08/07(金) 10:19:12.20ID:OptBIXQL0
https://www.tp-link.com/jp/press/news/19057/
ここに違いが書いてあるよ

人気モデルの「Archer A10」と「Archer A2600」に、高度なセキュリティシステムである“TP-Link HomeCare?”を無償内蔵し、
さらに最新セキュリティ規格WPA3に対応することで、非常に高い安全性を付加した新モデルとなりました。
また、 IPv6 ハードウェア・アクセラレーションを搭載しているため、IPv6やDS-Lite実装時は更なる高速化を実現できます。
「Archer A10 Pro」と「Archer A2600 Pro」はいずれも本体規格は同じですが、「Archer A2600 Pro」には縦置きスタンドが同梱されております。
2020/08/07(金) 11:09:29.06ID:W/eWya9l0
現行のはusbポートあったっけ?proにはハードの仕様にusbが記載されてた
504不明なデバイスさん (スッップ Sdc2-kgEJ [49.98.131.33])
垢版 |
2020/08/07(金) 12:21:57.48ID:rRrstlSwd
現行のは付いてないよ
新型は機能が増えた分cpuやメモリの性能あがってるのか気になる
505不明なデバイスさん (スップ Sde2-r480 [1.72.8.226])
垢版 |
2020/08/07(金) 12:55:06.42ID:aDBvIJI0d
>>498
DECO:TP-LINKの主流規格
OneMesh:廉価機向けの規格。対応機種がすくない。

DECOとOneMesh間の互換性は無い。
2020/08/07(金) 15:06:51.81ID:Udu//xcb0
>>505

One meshが独自規格なのはわかった。ユーザーが受けるメリットに違いはある?AP切り替えのスムーズさとか。
2020/08/07(金) 17:52:59.68ID:OXpwbPgB0
OneMeshは子機が2台までという制限がある(3台以上の中継器を追加することはお勧めできません記載あり)
子機にできるのも中継器のみ Decoは親機子機の機械的な区別はほぼ無い
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-Ea0s [14.10.56.65])
垢版 |
2020/08/07(金) 18:53:48.65ID:9ySG1aVf0
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1269942.html
日本市場向けにIPoE IPv6サービスモデル増えてきたね
2020/08/07(金) 19:17:26.20ID:ykcP8IEM0
>>502
HomeCare?
どうせ使い物にならないなんちゃってセキュリティ何じゃね?
2020/08/07(金) 19:27:51.20ID:SWrhcP/va
ただのトレンドマイクロのルーター用セキュリティプラットフォームだよ
asusのaiprotection、エレコムのスマートホームネットワークと同類

トレンドマイクロが使い物にならないと言うなら同意だが
2020/08/07(金) 19:28:50.44ID:x2TO+gROM
DECO X20にホームケア入っとるけど余計なもんは当然無効だわ
2020/08/07(金) 19:53:09.38ID:OXpwbPgB0
>>508
わざわざスタンド付属モデルを出すくらいならA9やC9みたいに縦置きモデルが欲しいのだが
2020/08/07(金) 22:04:11.09ID:OptBIXQL0
HomeCareのペアレンタルコントロールは結構細かく設定できて便利そうじゃない?
今、aterm使ってるけど時間くらいしか制御できなくて不便なんだよね。
2020/08/07(金) 22:20:14.98ID:nlH0qslv0
子供がいたらそうかも
2020/08/07(金) 22:32:14.97ID:Nmu/V6AVd
ペアレンタルはプロファイル毎にフィルターレベルや使用できる時間を細かく設定出来る。

子供の端末は有害サイトにいけなくなるので安心だわ

https://i.imgur.com/hFb0chn.jpg
https://i.imgur.com/iptoJZe.png
https://i.imgur.com/Bobg6GA.png
2020/08/08(土) 01:02:08.21ID:YmtsyRK40
日毎によく見たサイトのランキングが見れて、サイト単位でブロックできるのもよさそう。
2020/08/08(土) 01:04:08.86ID:v3cYQHTt0
>>406
バケラッタもしらんのかバカが!
2020/08/08(土) 09:25:51.19ID:SYbb7YD80
ルーターでペアレンタルコントロールなんてしたところで4Gに行ってしまえば制限なんてないのと違うの?
そういうのもキャリアオプションかなんかで制限できるもんなの?
子供おらんからわからん
2020/08/08(土) 09:55:16.28ID:xKgHUgF1a
>>518
スマホを持ってない幼児とかには通用するだろ
2020/08/08(土) 10:34:00.60ID:YmtsyRK40
>>518
スマホはgoogleのファミリーリンクで制限できるよ。
・曜日単位で何時まで・何時間使っていいか
・アプリ毎に1日使っていい時間
・見ていいwebサイト、見ちゃダメなwebサイトとか。
2020/08/08(土) 17:47:16.66ID:vRTFrMlj0
>>518
モバイル通信できないタブレットやゲーム機、PCが相手なら抑止力にはなるわな
スマホは別個に通信会社のサービスや>>520みたいなので対策するのじゃないの
逆に4Gで対策してても家のWiFiが未対策だったら意味ないし
2020/08/08(土) 17:53:26.24ID:AdG5Y1De0
今の子供はネットでエロ画像エロ動画見放題だからいいよな
夜中にエロ本を自販機で買ってゴトンという音にビビったりしたことないんだろな
2020/08/08(土) 23:24:06.17ID:3c3GTpO40
AX1500ってやつ買ったんだがなんか上手く回線が繋がらない
アクセスポイント探しても何故かパスワード要求されるし、電波状態は良好なのに繋がりませんて出る
これは初期不良というやつ?再起動したら直るのかな
524不明なデバイスさん (オッペケ Srff-+T/f [126.237.127.45])
垢版 |
2020/08/08(土) 23:27:14.95ID:el761CwSr
>>523
2重ルーターになってるとか
2020/08/08(土) 23:36:30.84ID:QSCcqgsqd
>>524
あーこれかなぁ、ホームゲートウェイに繋いでそのままだから両方ルーターとして機能してるわ
ちょっと試してみる
2020/08/09(日) 11:03:49.69ID:iDD4/Tz80
なんで新しいルーターこんな安いの。
2020/08/09(日) 11:22:10.76ID:bbBh1gSur
ワールドワイド展開と量産化
2020/08/10(月) 01:03:54.78ID:zXhQjKE50
ルーターって個人情報抜くのに最適なアイテムだなー(中の人)
2020/08/10(月) 05:57:49.20ID:FItMW5xb0
>>528
コレこそトランプは排除しなきゃねぇ
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b5f-KRae [106.73.161.129])
垢版 |
2020/08/10(月) 07:21:50.19ID:UTpwt/bT0
>>529
自分以外の誰かに同じ事やられると自分の優位性が下がっちゃうからなー。
2020/08/10(月) 07:27:17.00ID:H9OD3Dx70
情報漏洩のニュース揉み消したのか?
2020/08/10(月) 12:57:42.86ID:MLIY1rYcd
ガイキチ乙
2020/08/10(月) 20:51:06.05ID:H9OD3Dx70
工作員乙
2020/08/11(火) 11:19:50.68ID:ZWz4xHB80
安いからって中国製のルーターをありがたがる連中
2020/08/11(火) 12:26:10.95ID:rEg7VC+lr
>>534
(^-^)
2020/08/11(火) 18:38:24.71ID:UrAdnfkLd
糖質はNECスレへ
2020/08/11(火) 20:32:14.89ID:R/ESC8n/0
>>466
Archer A6のAndroid端末で対するIPv6グローバルアドレスの取得が
行われないのは不具合確定。サポートから返事来た。
次回以降のファームウェア更新にて修正予定だそうだ。
2020/08/11(火) 20:34:06.60ID:R/ESC8n/0
>>537
訂正:端末で対する→端末で
2020/08/12(水) 19:21:16.60ID:8yGZaM3E0
TL-XDR5430が価格も安くて気になるけどグローバル販売品は駄目?
A2600 Proよりも性能もコストも良さそうなんで
2020/08/12(水) 23:00:58.71ID:xwCg6Xx40
スマートホームスレから誘導されて来た
TP-Linkのスマートプラグを買おうかなと迷っている者です
実家ではTP-Linkのルーターと中継機を使っていて
TP-Linkのスマートプラグもよさそうだと思ってるけど
TP-Linkはなにかあやしげな動きをしていたりするとも言われているので
どうなのかなと
2020/08/12(水) 23:38:09.92ID:7Il5ZImLa
中国共産党が人員を割いて監視するに値するVIPクラスの人間だと思ってるなら悪いことは言わんやめておけ
2020/08/13(木) 00:08:28.65ID:Yr/ojrJp0
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/#Firmware
2020/08/13(木) 00:08:32.86ID:+tZ93Blm0
電波法違反
544不明なデバイスさん (スップ Sdbf-xZXO [1.72.7.117])
垢版 |
2020/08/13(木) 00:37:47.70ID:ZbBvoUuod
>>542
ocnバーチャルコネクトには対応しないのか
2020/08/13(木) 04:02:51.07ID:eIlFH3vG0
>>540
スマートホームスレってどこの板?
2020/08/13(木) 04:06:05.13ID:07//5rxF0
>>545
家電製品板
2020/08/13(木) 10:02:16.88ID:QcGHRnho0
スマートコンセントは色々なメーカから出ているように思えるし製造メーカーも違い専用のアプリがあるのだが、アプリを別のメーカー用のにしても何故か動作する

つまりこれは制御しているサーバーは全部同じなんじゃないかと睨んでいる

もっと言えば中共の製品は実は設計しているのは政府機関の頭脳集団でここがベースを設計して協賛している企業に製造させて流通させ、だが主要部分は政府機関が掌握してるのだと…

何個もスマートコンセントを買って分解したり改造してそう言う結論に至った
2020/08/13(木) 13:52:00.34ID:eIlFH3vG0
>>546
ありがとう
2020/08/13(木) 15:42:54.22ID:KDmHsOHn0
Archer AX6000向けの新ファームウェアきた
WPA3に対応

https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax6000/#Firmware
2020/08/13(木) 15:51:41.88ID:h/hKHEad0
今使ってるBuffaloの/nまで対応のやつが調子悪いみたいなので
安いArcher C6(3200円) か C80(4300円) どちらにするか悩んでます
今日、明日で購入したいです
2020/08/13(木) 16:39:47.81ID:gSlymPU80
ax50ってipv6対応してるの?
552不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-1yDO [106.73.161.129])
垢版 |
2020/08/13(木) 17:00:38.18ID:wz4+ux6S0
>>551
v6プラス、transix、OCNバーチャルコネクトには未対応。
2020/08/13(木) 17:49:47.10ID:wfWTObd/r
>>550
その価格差ならc80の方が無難。
つか、c80がその値段てどこよ?
2020/08/13(木) 18:10:23.68ID:h/hKHEad0
>>553
入荷待ちですがAmazonでセール価格て書いてますう
555不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-gmdH [14.12.131.224])
垢版 |
2020/08/13(木) 19:23:02.53ID:u5ocyQJX0
A6なんだけど
WiFiアンテナ2本たってA6に繋がってるのに
インターネットに接続出来ないって
なんなんでしょうか?

1日に数回あって
5分程度で
繋がるようにはなるんだけど
2020/08/13(木) 19:34:13.66ID:6MBAOqtQ0
>>555
うちもある
特に5GHz帯
2.4GHz帯は安定しているけど、BTイヤホンと干渉するからようつべ試聴に使えない
557不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-XQXO [133.207.209.32])
垢版 |
2020/08/14(金) 01:32:01.27ID:EesEcnTp0
ax10使ってるんだけど、最近ゲーム中ずっとラグ表示されて切断される
買った最初は調子よくて不具合あっても6時間くらい使い続けてるとネット繋がらなくなるくらいだった
同じHGWにつなげてる他のルーターだと安定してるから壊れたのかな?二重ルーターになってないのは確認済み
2020/08/14(金) 03:03:25.52ID:jzb0Bq7L0
DecoシリーズでVPN組むことって出来ます?
設定画面が他のシリーズと違いすぎてどこでどう設定すれば良いのかいまいちよくわからない。
2020/08/14(金) 05:34:07.84ID:+Fyx9TQza
Archer T4UH使ってるんだけど、古いintelCPU&マザーから、
AMD 第2世代Ryzen&最新マザーに変更したら、ネットの速度が1/3に落ちた。(150Mbps→50Mbps未満へ)
マザーとArcher T4UHのドライバは最新にしたけど変化なし。スマホでは100Mbps以上は速度出てる。
WIFIの状態のシグナルの状態は、5GHzで接続してるから867Mbpsとかになっていて
遅くなった原因がわからんなあ。同じような人いますかね?
2020/08/14(金) 08:46:23.47ID:RCnrlxfK0
でどうなのよ?
2020/08/14(金) 12:34:20.98ID:uA+X3fYj0
Archer A2600 V1
公開日: 2020-08-14
Archer A10 V1
公開日: 2020-08-12
Build200419(Beta)
1.内部無線LANドライバソフトウェアの更新による安定性の向上
このファームウェアはベータ版です。
同様の更新を含む正式なファームウェアは審査の完了次第追って配信させていただきます。

なんか出てた
562不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-rdEf [49.98.157.33])
垢版 |
2020/08/14(金) 12:49:52.92ID:VqQQKaYnd
>>558
VPNサーバの事なら機能が無いから無理。
なぜかDecoシリーズのルータ機能は貧弱。
2020/08/14(金) 14:36:33.10ID:P4ryyg1ed
ocnバーチャルコネクトで接続できてます。が、接続タイプの選択肢がV6プラスなのは構わないのでしょうか?
archer A6を使っています。ocnバーチャルコネクト対応は、これだけだったもんで。
繋がってるんでいいっちゃいいんですが
2020/08/14(金) 14:38:11.85ID:x+Qw4fVi0
中華ば神経質になってはいけないあるね
2020/08/14(金) 15:20:43.51ID:OF5Z1bQD0
Deco X20買ってからVPNサーバーないのに気付いてやっちまったと思ったわ
これまで使ってたTP-Linkのルーターにはあるから当然載ってんのかと思ってた
2020/08/14(金) 20:28:27.65ID:jzb0Bq7L0
>>562
>>565

まじかー、DecoシリーズだとVPN出来ないのか。
やっちまったなー。
2020/08/14(金) 20:33:50.42ID:OF5Z1bQD0
>>566
だから前に使ってたTP-Linkのルーターの無線を切ってDeco X20をAPモードにしてたんだけど、Synologyのファイルサーバーが証明書じゃないけどユーザー認証のVPNサーバーになるんで、結局Decoを元に戻してそっち利用してる
2020/08/14(金) 22:06:52.67ID:Ngxmu/Phr
で、C80ってどうなの?
あれってシングルコアだっけ?
2020/08/15(土) 09:21:27.89ID:qCHqaic30
Archer AX20の日本語ページあったからそろそろ発売かと思ってたら
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax20/v1/
海の向こうで新デザインのArcher AX21ってのも出てきた
https://www.tp-link.com/en/home-networking/wifi-router/archer-ax21/v1/
2020/08/15(土) 09:50:32.69ID:lfMQKgpf0
>>569
V6プラスやtransixには対応してるのか?
2020/08/15(土) 12:30:53.36ID:a0t6B3Y50
https://www.tp-link.com/en/onemesh/compatibility/
英語のOneMesh対応機器のページ見たら、AX11000/6000/20/10がComming Soonになってるな。
AX50がないのが気になるけど、それ以外は対応してくるのか。
2020/08/17(月) 17:57:50.83ID:7acGe/Y90
>>571
A6でOneMeshとV6プラスやtransixに両対応してくれ
いざ対応しても排他というオチがありそうだけど
2020/08/18(火) 14:50:37.69ID:35tKLlcLa
日本市場だとtransixやV6プラスに対応しないことは事実上ネット速度の大幅減みたいなものだからな
OneMeshなんてブリッジモードで使えないクソ仕様だし
574不明なデバイスさん (バットンキン MMbf-rdEf [153.233.97.200])
垢版 |
2020/08/18(火) 16:26:52.25ID:gjpV4lCVM
2重ルータでもええやろ
2020/08/19(水) 12:22:06.43ID:xnGe7AJYr
A10の最大アクセス台数、48台になっているけど、これ、本当に48台同時に動画とか見れたりするの?
2020/08/19(水) 13:54:54.58ID:KqW0lS1J0
>>575
48台繋げられるってことで、同時に動画視聴出来るって言ってる訳じゃないだろ。
低画質なら大丈夫だと思うけど、4Kとかだと帯域足りないだろうね。
例えば、4K60fpsだと、平均20-25Mbpsは必要なので。
2020/08/19(水) 23:47:46.42ID:H0p1Oh2O0
OCNバーチャルコネクトでArcherA6を使用しています
前回の解放から24時間丁度でリンクダウンするんですが
IPv6 LANの解放時間が86400秒(24時間)なのでそれかなと思い一週間に変更してみたんですが
24時間後にエラーによってリンクダウンするようです
毎日同じ時間に手動でも解放できるのでせめて余白のある25時間か
願わくば再起動スケジュールの一週間ほど常時接続を維持する方法をご教示お願いします
2020/08/20(木) 00:23:11.38ID:L7MB0Zwl0
AX50 1.0.9
579不明なデバイスさん (ワッチョイ bd35-6L5+ [112.70.149.97])
垢版 |
2020/08/20(木) 08:34:09.45ID:KdWg5zXm0
>>577
OCN側が切ってるのでは?
2020/08/20(木) 10:21:42.45ID:jtWw6DOv0
Archer c4000を買った後に、IPoEに対応してないと分かり鬱々としている。公式では
"2020年6/20現在、Wi-Fi 6対応の新機種を含め他機種での対応予定はありません。"
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

とのことだか、未来永劫ファームウェアアプデで対応しないつもりかな?
2020/08/20(木) 14:22:19.35ID:IVFMSA8r0
期待しないほうがいいよ
2020/08/20(木) 15:59:12.84ID:V5FFUqxX0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1271797.html

TP-Link、税別約8,800円のWi-Fi 6対応無線LANルーター AX20 WPA3対応 9/10発売

5GHz帯で最大1,201Mbps、2.4GHz帯で最大574Mbps

Gigabit Ethernet×5(うち1基WAN)、USB 2.0

相変わらずV6プラスとかは対応なしかな?
2020/08/20(木) 17:19:53.90ID:+8C6lIQn0
ワールドワイドに売る海外メーカーはV6プラスという日本のマイナー規格に対応したくないのだろうな
逆に日本メーカーは日本で売ってなんぼなのか対応してくるけど
2020/08/20(木) 17:38:39.65ID:R5OvnFAsr
>>580
対応する可能性がほぼ無い物に期待するより対応機種に買い換えた方がいい
2020/08/21(金) 01:52:18.67ID:7EOfPbfs0
そもそも日本の市場には興味ないんだよ
2020/08/21(金) 11:15:24.05ID:BAQ0MuKm0
AX50を1.0.9に上げたら、ウェブGUIでもペアレンタルコントロールやトレンドのウイルス監視設定できるようになってる?
2020/08/21(金) 13:26:01.59ID:lltSJ4k7d
リリースノートさえ読めない情弱かな
2020/08/21(金) 14:17:20.18ID:4kxAwMEO0
一通り調べたつもりですが分からなかったので教えて下さい。

現在、Archer AX50(AX3000)を使用していて、メッシュWi-Fiを検討しています。
サテライトルーターはDeco X20を買えばよろしいんでしょうか?

あとX20の2台セットというのは、メインとサテライトという意味合いでの
セットであって、既にメインルーターを所有している自分の場合は
1台単品でいいんでしょうか?
589不明なデバイスさん (バットンキン MMa3-dB7G [153.233.226.62])
垢版 |
2020/08/21(金) 14:47:14.08ID:BM20bus8M
>>588
Ax50は捨ててX20の2台セット買え
2020/08/21(金) 15:05:03.10ID:4kxAwMEO0
>>589
辛辣な意見サンクスです…
AX50でもメッシュWi-Fiの構築が可能らしいのでその方向で検討してたんですが
AX50のメッシュと比べてX20のメリットとかあれば教えて頂ければ嬉しいです
2020/08/21(金) 15:33:32.39ID:XsZJGo1V0
>>590
deco追加はメッシュ不可>>505

予想だけど
FWで対応したOneMeshは安定しない
メッシュ専用機種の方が子機の親機切り替スムーズ

decoに無い機能使いたいならOneMesh
メッシュ重視だとdeco
2020/08/21(金) 15:51:31.19ID:4kxAwMEO0
>>591
丁寧にありがとうです。
メーカーサイト見るとAX50はOnemeshも対応してないみたいですね。
AX50今年買ったばっかりなのでとりあえず中継器入れて暫く過ごします

…Amazonのメッシュ使えるってレビューなんだったんだろ
2020/08/25(火) 19:36:25.14ID:FovJA81p0
すみませんお尋ねなんですが
Deco M9の簡易NASってAPとして使う
ブリッジモードでも使えます?
使ってる方、良かったらどの程度の速度が出るか教えてもらえると嬉しいです
2020/08/25(火) 21:02:02.41ID:OhTdflY70
Archer C6を使っていて、もうひとつ同じのを買って
それぞれ1階と2階に置くことになりました
2つを組み合わせて何かいい使い方とかありますか?
1階のArcher C6も2階のArcher C6も有線で同じ光モデムに繋げる予定です
あとTP-linkのコンセントに直で差す中継機もひとつあります
2020/08/26(水) 13:26:16.02ID:inP5vlwha
C6が2台ある以上の意味は無いと思うが ブリッジで使うのなら中継機とonemeshもできないし
2020/08/26(水) 13:30:19.05ID:inP5vlwha
ルーターに有線機器を複数台繋ぐのじゃなければM4の2台セットを買ったほうが幸せになれそう
2020/08/26(水) 17:24:14.82ID:S3gxzz+p0
1階と2階が別NWになって面倒になるだけだと思うけど、C6を買い足さないといけない理由でもあるの?
C6を買い足す→何ができる?
じゃなくて、
〇〇がしたい→何を買い足すor買い換える?
が普通だと思うぞ。
2020/08/26(水) 18:13:08.74ID:4eSbSLFa0
deco m5使ってるんだけど、nasne再生時にブツブツ途切れる
故障なんかなあ
2020/08/26(水) 20:22:17.76ID:5Yx0mXQp0
>>595-597
安いし、もうArcher C6でいいやって思って買った
なにかオマケ的なことがあればなと思ったけど
ないんですね
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 4da7-5Jwh [180.17.180.72])
垢版 |
2020/08/27(木) 22:47:52.33ID:LITdXOrR0
A10pro発売したね
2020/08/28(金) 00:51:05.83ID:LUb+Ttq50
wi-fi6とipv6共存をなぜ出さないのか
602不明なデバイスさん (ワッチョイ ada6-UMAN [164.70.211.227])
垢版 |
2020/08/29(土) 04:40:00.12ID:XbcHqT+o0
Deco M5でDDNSってもしかして不可能…?
2020/08/29(土) 09:43:57.27ID:MmcxQ/7/0
こんばんはいつもお世話になっております。
AC1200の無線LANルータについてですが
USBポートにハードディスクをつなげばNASとして機能するようなんですが
これは例えばバファローのLinkStationのようなNASに匹敵するんでしょうか。
それともオマケみたいものでまともな速度は出ないのでしょうか
以上よろしくお願いします
2020/08/29(土) 10:31:15.62ID:9lou3o+nr
チョット考えればおまけと言うのがわかりそうだが
605不明なデバイスさん (バットンキン MMe3-EOl5 [153.233.242.138])
垢版 |
2020/08/29(土) 16:12:21.64ID:TFxfrMGWM
そこまでWifiルータのNASに求めるならSynology製を買え
2020/08/29(土) 17:31:29.99ID:1vQH0TYj0
俺はQNAP一択
2020/08/30(日) 19:04:19.82ID:6Bj3YfhO0
A10pro買ってみたよ、proがオマケじゃない事を期待してるけど
2020/08/31(月) 09:10:44.93ID:SYKB2+8b0
Archer C80を屋外用ブレーカーボックスに突っ込んで4MIMOの2.4/5Ghzアンテナに繋ごうと思うんだが
さすがに外はまずいかな
2020/08/31(月) 12:35:07.19ID:ep3hDFl8r
今日久しぶりにAX10がネットの接続がありませんとなってしまったwan側もグリーンだったのに設定メニューに再起動を定期的にやる項目あるから再起動をスケジュールしたほうがいいのかな
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d5f-fwy/ [14.11.162.64])
垢版 |
2020/08/31(月) 16:13:59.85ID:hFDhMaHj0
どなたかわかる方、教えて下さい。

A10 Proを買ったのですが、タブレットだけ5G帯の電波を受信できませんでした。タブレットは、W52だけ対応しているので、チャンネル設定を自動から52に変更しましたがダメでした。ちなみにA10だとそのような事はありません。
2020/08/31(月) 17:37:11.99ID:HyTeA45E0
>>610
W52は36〜48chでしょうが
2020/08/31(月) 19:30:27.55ID:2tMe7kEl0
>>610
Fire7(2019)は大丈夫だったよ。Apple Watch S4は当然に5g選択出来ないけど
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d5f-fwy/ [14.11.162.64])
垢版 |
2020/08/31(月) 20:01:35.39ID:hFDhMaHj0
>>612
Fire7は大丈夫だったのですね。
私に届いたのは不良品でしょうか?
ちなみに私はHUAWEIのタブレットです。
2020/08/31(月) 20:30:14.02ID:HyTeA45E0
だから52chにしてるからじゃないのか?
615不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d5f-fwy/ [14.11.162.64])
垢版 |
2020/08/31(月) 21:03:38.52ID:hFDhMaHj0
>>611
そうなんですが、ルーターの設定画面は52しかありませんでした…
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d5f-fwy/ [14.11.162.64])
垢版 |
2020/08/31(月) 21:17:41.29ID:hFDhMaHj0
>>614
ありがとうございます!
私の勘違いでした。
ルーターの52を選んでしまってました!
教えていただき感謝します!
2020/09/01(火) 08:07:26.96ID:vIf58+0y0
>>603
以前、AX3000で簡易NASの測定してた人がいる。
>>124
AX3000よりも速いとは思えないので、おまけのNAS期待するなら、ASUSの方が良いかもね。
2020/09/01(火) 08:09:47.28ID:vIf58+0y0
ちな、最近安くなったASUSのRT-AX56Uでも簡易NAS速度は同じだそうな。
619不明なデバイスさん (スッップ Sd03-EOl5 [49.98.175.95])
垢版 |
2020/09/01(火) 12:48:21.95ID:aRy6JIdvd
実家でAsusを使ってるけどWifi部分はTP-LINKの方が安定してる。
AsusのAimeshとスマートコネクタは切れやすい。
2020/09/01(火) 14:24:39.20ID:5SXtikVk0
Archer C6だけどWi-Fiのピクトがゼント全灯で
Wi-Fiが頻繁に途切れるのはどういう原因?
2020/09/01(火) 15:16:57.20ID:xb+fBhZK0
>>620
ノイズが多量なんぞじゃね?
2020/09/01(火) 16:23:39.47ID:5SXtikVk0
>>621
その部屋にあるのはEcho Dot 3機とエアコンくらいしかないんだけど
2020/09/02(水) 07:01:54.63ID:wrkxkkpfr
エアコン
チャンネル
624不明なデバイスさん (ワッチョイ b5a6-wLSs [164.70.211.227])
垢版 |
2020/09/02(水) 13:59:45.31ID:NGWyDUm90
電子レンジとか?

マンションだと上下や隣接住戸のレンジが影響することもある。
2020/09/02(水) 14:36:26.63ID:P58GAVk70
>>623
チャンネルは被らないように設定してる
エアコンか・・・
2020/09/02(水) 14:37:41.43ID:P58GAVk70
>>624
寝室なので電子レンジはない
一戸建てで隣は車のほとんど通らない道路なんだ
2020/09/02(水) 19:29:28.78ID:bql1JNOMM
>>626
レーダーレンジに被ってるの
2020/09/03(木) 17:08:38.62ID:drfUW+iXd
メッシュのNATテーブルの上限って公開されてる?
2020/09/03(木) 17:09:15.23ID:drfUW+iXd
すまん、スレッド間違えたわ
2020/09/03(木) 17:32:07.55ID:vFLtf84Y0
糸冬
2020/09/04(金) 01:08:08.03ID:ELadqo1F0
ttps://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
C2300を楽天ひかりでDS-Liteで接続できてる人いる?
楽天の公式だとA2600しか対応リストに無いけどTPLinkの対応表だと可能に見える
2020/09/04(金) 23:35:53.30ID:uU5jya9r0
https://www.tp-link.com/en/onemesh/compatibility/
>>571 のときはOneMesh対応が「Comming Soon」だったのに、気づいたら「PLANNED」になってた。
そのうち「Maybe」とかになって消えていきそうな感じだな・・・
633不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-ivrW [126.161.9.180])
垢版 |
2020/09/05(土) 12:08:14.77ID:+mn2e8pPr
4年前に買ったC9が今日突然死したわ
午後から買いに行かねばならんのだけど、ax対応のルータでオススメあるかな?
メーカ問わず予算は1〜2万ぐらい
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 955f-Q6Op [14.11.16.32])
垢版 |
2020/09/05(土) 13:12:43.73ID:QQcL6vPH0
最近のTP-LINKのアンテナ 以前のようにRP-SMAコネクタで脱着可能?
Youtubeの動画レビューで見ると、固定アンテナになってるされているように見えます。
2020/09/05(土) 13:48:18.14ID:oi+bfw1r0
AX50 1.0.9にしてからたまに固まってるなー
有線は生きてるんだけど無線が2.4GHzと5GHz共に死んでる
2020/09/05(土) 16:01:01.65ID:HBTsFMmmd
>>635
うちのC9も1ヶ月に2,3回なる
実家もC9使ってて2台とも同じ症状
再起すれば直るけど
2020/09/05(土) 16:16:57.01ID:HX3zY6Hj0
>>635
毎週自動再起動設定して安定してます。、
2020/09/05(土) 23:51:03.26ID:Dq2dI6W40
>>637
そんなのあるんだ!再起動したほうが安定するのだろうか?
639不明なデバイスさん (ワッチョイ cb99-P64A [121.2.2.196])
垢版 |
2020/09/07(月) 14:16:57.40ID:ADz5cnH10
今更になって光開通したから愛用のac1200をブリッジで繋げてるが、たまに速度がガクッと落ちて再起動したら治る。
ルータとして繋げるとメモリ、cpu使用率100%とかになって焦る。

もうお別れかのう。
2020/09/07(月) 15:02:40.05ID:h5zcU4m4M
>>639
ブリッジとか…
普通にDDoSサバにされてるだけだろ
641不明なデバイスさん (ワッチョイ cb99-P64A [121.2.2.196])
垢版 |
2020/09/07(月) 16:26:38.99ID:ADz5cnH10
>>640
ルータ機能付きonuだからね、ブリッジで繋げてるのよ。
ちなみにonuのログ見ると月2回くらいロシアか中東からDDOS来てるけどそれで遅くはならんよ。
2020/09/07(月) 19:35:04.82ID:DNbdg/T80
たった今AX10のファーム更新来た
Firmware Version:
1.0.9 Build 20200825 Rel. 1847(4A50)

Released Note:
New Features/Enhancement:
Enhanced WAN port negotiation compatibility.
2020/09/07(月) 21:55:01.17ID:XwztyXpC0
ググる翻訳

リリース済みのメモ:
新機能/拡張:
WANポートネゴシエーションの互換性の強化。

なんのこっちゃ?
2020/09/07(月) 22:00:30.35ID:wD8Rpif70
>>643
日本語の方が分かりにくいわw
2020/09/07(月) 22:56:20.53ID:698Pfzpr0
これは、ついにOneMesh対応が・・・きてないな。
2020/09/07(月) 23:37:39.71ID:d12CNF4OH
OneMeshは、直列にも繋げる?

https://www.tp-link.com/jp/onemesh/
には、並列を推奨と書いてるけど
2020/09/08(火) 15:48:46.42ID:bOjH4UhS0
c80、元々木造3階建てとか書いてあったけど
1階に設置してほぼ真上の部屋でも速度全然出ない
これが普通なん?
648不明なデバイスさん (ワッチョイ c5fd-HNND [150.246.207.220])
垢版 |
2020/09/08(火) 15:49:55.12ID:2pp117350
>>647
アンテナを水平にしてみ。
2020/09/08(火) 15:59:03.54ID:bOjH4UhS0
>>648
買った時全て寝てたけど
その状態ってこと?
今使用例みたいに垂直になってるけど
650不明なデバイスさん (ワッチョイ c5fd-HNND [150.246.207.220])
垢版 |
2020/09/08(火) 16:21:32.49ID:2pp117350
>>649
アンテナを、電波飛ばしたい方向に対して垂直にするってこと。
2020/09/08(火) 16:26:44.66ID:bOjH4UhS0
>>650
してるんだけどなぁ
大体1階の1/3だわ
652不明なデバイスさん (ワッチョイ c5fd-HNND [150.246.207.220])
垢版 |
2020/09/08(火) 16:28:52.68ID:2pp117350
>>651
じゃぁ残念だがそれが限界だね。あとはアルミホイルとか?
2020/09/08(火) 16:39:14.29ID:R1Xlj28c0
TP-LINKに限らないけど、Wi-Fiルータの3階建て対応とかはあてにならないな。
階をまたぐ時点でメッシュにしちゃったほうがいいみたいだね。
2020/09/08(火) 21:12:44.64ID:AtbFmJXUM
木造でも難燃材が天井裏に敷いてあったりするから、結構上下階には電波が行かないんだよな。
外にアンテナを向けて、隣の家の壁の反射を受けて、中継器やメッシュで増幅するとか
655不明なデバイスさん (ワッチョイ b5a6-wLSs [164.70.211.227])
垢版 |
2020/09/08(火) 21:14:01.46ID:JN3MX+xP0
そこでPLCですよ。
2020/09/08(火) 21:34:33.82ID:joUqTgfF0
PLCって結局滅びたも同然になってしまったな
最初はいいかと思ったけど、分電盤通ったらダメだったり不便なこと多い
2020/09/08(火) 21:43:44.96ID:toXiaF0ja
作業部屋の半地下室持ちでPLCが無いと困る勢だから、格安で選択肢として残してくれてる事に価値があると思ってる

出て15Mbpsだけど無いよりマシ
つべくらいなら垂れ流せる
2020/09/09(水) 12:23:51.29ID:dZFkAefrr
蟻で売ってる1GのPLCは木になる
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 39fd-sCec [150.246.207.220])
垢版 |
2020/09/09(水) 12:24:58.12ID:ASz/UO5K0
>>658
国内で使うといけないやつw
2020/09/10(木) 14:38:02.84ID:2vGOGja00
200メガのも木になる
2020/09/10(木) 14:57:02.17ID:Yleg3+js0
高出力PLCとかピュアオーディオ野郎が発狂するな。
2020/09/10(木) 19:17:48.82ID:n/WKDiXR0
あいつらは何にでも発狂するか狂喜するかのどちらかだから
2020/09/10(木) 22:54:41.48ID:QkTnfg1NM
コンセントの蓋開けてLANケーブル各部屋に配線した方がいいな。
分電盤から配管に通線紐通して通したい部屋のコンセントに吸引力の高い掃除機で吸取れば割とらく。
ただ、通線本数が多かったり距離が長かったり配管の途中にエアセクションあったりすると難しくなるけど。

分電盤近くに光ケーブル来てるなら、そこにルーター置けばいいし、各部屋の何処かに光ケーブル来てる場合は、分電盤近くにはスイッチングハブを置けばいい。

新築するならそんな手間も工務店に任せちゃえばいいんだけど。
2020/09/10(木) 23:46:50.15ID:rV2QBUQBM
>>663
窓際のコンセントから外へ穴を開けて、屋外に配管を付けた方がだいぶ楽というテクニックを見たことがある。
2020/09/11(金) 00:34:14.68ID:qx44Hko+0
なんで一戸建て前提なんだよ
2020/09/11(金) 06:22:18.01ID:NWzEiq8T0
TP-LINK買う層の殆どは一戸建てじゃねーの?
2020/09/11(金) 07:01:13.91ID:d+aYOuN3M
新築建てる時は使わなくてもとりあえず配管入れとくのがよいよね
まあ新築の家なんて一生買えないんだが(´;ω;`)
2020/09/11(金) 07:28:36.40ID:OkuJhrhOM
20年前に新築して、数年後に有線LANやっときゃよかったと後悔したけど、今は速い無線でカバーできるし、有線LAN使う機器もデスクトップPC 1台になったからまあええかと思えるようになった
2020/09/11(金) 14:35:10.51ID:pUorVwrN0
AX11000ポチったけどいいよね?
2020/09/11(金) 14:45:08.26ID:0DHCL3rHr
面倒なあなたにはやはりPLCをってなる
2020/09/11(金) 21:46:49.83ID:FbxZ3tSX0
Deco M9 plusは簡易NAS機能はあるのでしょうか?
ご存じの方ご教示いただけませんか
2020/09/11(金) 22:06:52.04ID:CM52CxZg0
機能はあるよ、使い物になるかは置いといて
2020/09/11(金) 22:44:58.98ID:FbxZ3tSX0
>>672
ありがとうございます

使い物になるかどうか

ある程度目を瞑れば最低限は使える感じでしょうか?
2020/09/12(土) 00:28:43.55ID:yQHSZLZG0
これ、V2用じゃなくてV1用ですね。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-m9-plus/v2/#Firmware
Deco M9 Plus(JP)_V2_1.4.2_20082
2020/09/12(土) 10:59:39.78ID:abE96o2dM
>>666
どういう理屈?
2020/09/12(土) 12:18:59.86ID:lA3aMvh70
>>675
マンションって狭いイメージしかない
一戸建ては100坪以上と広い庭
なので電波飛ぶTPが有利か?
2020/09/12(土) 12:25:09.88ID:C3oZYXW+H
ここ2〜3日でメッシュWi-Fiを使うようになったけど、PLCより良いかも。
同じ電源ラインで使っているけど、たまに落ちたり、速度が出なくなったりすることがあって、悩んでた
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 39fd-sCec [150.246.207.220])
垢版 |
2020/09/12(土) 12:52:09.30ID:JYEQdbrD0
>>676
ほんなら狭いマンションでTP-Link使ってもええやん。
2020/09/12(土) 12:56:11.19ID:yDDwFA280
>>676
100坪ってどんだけ田舎だよ
2020/09/12(土) 14:37:35.55ID:lA3aMvh70
>>678
悪いとは言ってないもん
>>679
田舎の100坪は狭い方
一般道から私道100mは当たり前
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 39fd-sCec [150.246.207.220])
垢版 |
2020/09/12(土) 14:46:16.04ID:JYEQdbrD0
>>680
いや、そうじゃなくて「戸建→広い→電波飛ぶTP-link買う」は成り立っても、「電波飛ぶ→戸建ユーザーがほとんど」とはならんっちゅうこっちゃ。
2020/09/12(土) 15:04:18.39ID:lA3aMvh70
まぁ、どっちでも良いと思うけど…
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 49a5-Wjye [222.0.146.9])
垢版 |
2020/09/12(土) 17:37:24.85ID:cyVrul4s0
AX50を数ヶ月使ってるけど、ここ1ヶ月くらい切断される事が増えてきた。
熱対処はしてるけど、なんか最近のファームが悪さしてるのかなー
2020/09/12(土) 17:52:05.42ID:jwroV5Y60
>>683
切断というかWi-Fiだけがお亡くなりになる
再起動で直るけど
2020/09/12(土) 23:15:03.66ID:+Uiihzw00
C50ってどういう評判なんだろ?
有線LAN端子は10/100らしいがハブ用途では使わないし
ac使えるのととにかく電波が強そうだったので
2020/09/13(日) 01:58:14.50ID:Ec3nbnrV0
>>685
回線がADSLとかの低速回線用

1× 10/100 Mbps WANポート
2020/09/13(日) 14:07:36.27ID:vKfXhZzj0
DecoのゲストWiFi機能ってどんな感じですか?
ゲストとして接続した端末はインターネットにしか出れずLANとは通信できない、みたいな一般的な機能で十分なのですが
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 09a6-kPiC [164.70.211.227])
垢版 |
2020/09/13(日) 22:37:07.78ID:4oJwVjRM0
>>687
まさにそれだよ。
2020/09/14(月) 00:26:28.04ID:5YCjiM7L0
Archer A6廉価な全部入りって感じで気になる
2020/09/14(月) 13:04:58.91ID:xjjDikvOa
>>681
このスレみたいに性能に拘る人もいるだろうけどコスパや単純に安いから買う人も多いのじゃないか
中途半端な知識だと脳死で日本メーカーのを買うだろうけど本当のど素人は牛やIOすら知らないだろうし
2020/09/14(月) 13:06:37.18ID:xjjDikvOa
>>689
OnemMeshが入ってないのだよなあ 海外のV2は対応してるのに なんでV3で劣化しとるねん
2020/09/14(月) 20:12:43.99ID:aW6zr3JX0
>>688
ありがとうございます
それができれば問題ないので買ってみようかと思います
2020/09/14(月) 22:17:18.34ID:qC3LCbIc0
>>692
あのUSBポートは使えないですよ
2020/09/15(火) 06:06:09.78ID:M1FaTHOv0
AX10の新ファームウェアにアップデートしたけど通信が切れる不具合治ってくれるかな、ダメなら他のメーカーのに買い替えるか考えねばならん
2020/09/15(火) 12:13:16.80ID:M4p8/SIi0
M9plus使ってるけど、
なんでブリッジモードだとM9plus自身のipが固定指定出来ないんだろ…
2020/09/15(火) 12:26:31.98ID:v1g35kr30
Decoはなー簡素化が売りなのは良いけど
無線やネットワーク構築する上で最低限欲しいIP固定や
無線チャンネル固定まで省くから逆に使い難い
2020/09/15(火) 17:36:43.33ID:ejMpNweqM
詳細設定がないんだけど
最新のファームウェアじゃなくなってるとか?
C80買ってipv6で繋げてみよう思ったんだけど
2020/09/15(火) 20:27:38.73ID:WUUFNNVw0
RE650より飛ぶ中継器ってある?
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8e-Dgbz [153.227.54.68])
垢版 |
2020/09/15(火) 23:22:53.49ID:844vhzO40
X20使用3日目で突然赤ランプ点灯しました
これって何か特有の症状ですか?それともサポート案件でしょうか?
アドバイスいただきたいです
2020/09/16(水) 11:39:37.31ID:p0KnE7zU0
>>694
WiFiチャンネル固定とかDHCPをOFFにして固定IPを割り振るとかすればサクッと繋がって途切れる事も無くなるかもだね。
住宅密集地帯は厳しいかもだが。
701不明なデバイスさん (JP 0H99-MHng [114.163.192.91])
垢版 |
2020/09/16(水) 19:08:55.40ID:FHWJjQDeH
Decoは、ルーターがしょぼいのがなぁ
結局、別ルーターを置くからコスパ悪い。

VPN使うならOneMeshの方が向いてる。
wifi6対応機無いけど。
2020/09/16(水) 21:08:05.96ID:bPkKl/sy0
>>701
OneMeshもメリットあるんだな。
TP-Linkが対応機増やしてくれないっていう致命的な問題があるけど。
2020/09/17(木) 18:12:31.45ID:/S1+1gQJ0
A10 pro ブリッジモードだとmacアドレスのフィルタリングできんのか...
2020/09/17(木) 18:24:05.76ID:GE5ugezy0
>>702
有線端子が多いのもOneMeshルーターのメリットだな
Decoにスイッチングハブを付けるのが嫌とかなら
2020/09/20(日) 12:39:04.97ID:0tOrJ4wP0
AX11000 APモードにすると負荷で管理WEBの表示がおかしくなっていき
最後にはフリーズして死ぬのね・・・
最高機種でこれだと、APモードでまともに動くのないのかTP-Link・・・

つうかAP(ブリッジ)モードの方が普通に考えると負荷が低い気もするんだが
ルーターモードの方がいいのかね 謎すぎる
2020/09/20(日) 14:27:37.51ID:sWpstOBS0
C55今使っててブリッジモードだけど問題ないな
2020/09/20(日) 15:47:42.59ID:Y9e3Czp80
戸建て2階ありで利用予定
ひかり電話使用してるんでHGWに有線でM9Plus(ブリッジモード)接続、後は各所にM9Plusをばら撒いて設置するって感じでOK?
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a6-0QA6 [164.70.211.227])
垢版 |
2020/09/20(日) 16:26:24.27ID:krkpm42r0
>>707
親機はM9、それ以外はM5でも良いような…?
2020/09/20(日) 16:42:34.62ID:Y9e3Czp80
>>708
そういう組み合わせもありですか
M9高いので、それで構築してみます
2020/09/20(日) 19:40:42.83ID:z+BJ8saO0
ax20購入を検討していますが、MU-MIMOには未対応なのでしょうか。wifi6対応の端末を持ってない場合ax10の方が無難かと悩んでいる所。
2020/09/21(月) 13:58:59.26ID:wi2bqxON0
今NECの古い奴を使ってるけどAX50が9000円位で買えるのですが
有線のスループットは速めでしょうか?

== ケーブルテレビインターネット回線速度測定 Ver.5.3.5 - Test Report ==
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 標準 測定クライアント: Javaアプレット
下り回線
速度: 755.7Mbps (94.46MByte/sec) 測定品質: 97.7 接続数: 4
測定前RTT: 1.98ms (1.82ms - 2.27ms)
測定中RTT: 7.88ms (3.99ms - 11.2ms)
上り回線
速度: 805.3Mbps (100.7MByte/sec) 測定品質: 99.0 接続数: 16
測定前RTT: 1.63ms (1.52ms - 1.70ms)
測定中RTT: 4.24ms (2.37ms - 9.51ms)
測定者ホスト: **.**.*.***.cc*.ne.jp
測定時刻: 2020/9/21 13:50:49
======================================================================
2020/09/21(月) 21:43:40.04ID:RusypfHt0
>>711
その速度で何が不満なのか
2020/09/22(火) 01:47:51.27ID:ik3wwzOE0
>>711
V6プラス、transix非対応、しかも対応予定なし
動作確認済みWi-Fiルーター 更新済み 09-15-2020 05:21:29 AM
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
714不明なデバイスさん (JP 0H41-IIFp [180.50.124.215])
垢版 |
2020/09/22(火) 09:45:38.68ID:bl+n9noBH
今更、IntelSocのax50を買うよりax20の方がよくない?
発熱問題もあるし、他メーカも含めて使うの止めたSocだからファーム更新も不安だし。
2020/09/22(火) 11:38:54.74ID:xEot9sFpH
>>712
ぱっとみ、ビットの単位の数値に目が行くけど、バイトの方、90メガくらいのが、300とかいって欲しいってことかな
2020/09/22(火) 18:16:57.63ID:07Xyz/XM0
Archer C9ってブリッジモードに設定すると管理画面の詳細設定タブ消えちゃうんだね
詳細な設定も出来なくなるしCPUやメモリの使用率も見れなくなる
ブリッジモード設定にするよりルーターモードのままDHCP切ってIP固定して使った方が良いのかな
717不明なデバイスさん (ワッチョイ ed7c-+iqg [58.156.133.186])
垢版 |
2020/09/22(火) 19:27:43.63ID:U/R4uFCJ0
>>716
デフォ。他社機種で同様。
2020/09/22(火) 20:26:18.93ID:4x4iPLcj0
>>715
300MByte/s(=2.4Gbps)だと、10G/2.5GBASE-Tが必要だぞ。
2020/09/23(水) 13:23:00.19ID:mz4rjuOY0
>>717
どうも有難う、そっか大体みんなブリッジモード設定じゃなく
ルーターモードのままブリッジ化してんだなー
そっちのが良いよね、CPUやメモリ使用率もそうだけど
メーカーも使える機能まで使えなくしたり見れなくしたりする必要ないのにね
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa6-KGR7 [164.70.211.227])
垢版 |
2020/09/23(水) 13:30:55.77ID:gUadR3Gq0
でも二重にルーターにしちゃうとNAT超えしたいとき詰むよね?
721不明なデバイスさん (ブーイモ MM3b-smRJ [202.214.198.76])
垢版 |
2020/09/23(水) 13:40:57.05ID:IC11tSr/M
WANポートは使わずにLANポートに繋いで
モードだけルーターモードにしてDHCPやらの機能も全部切ってって話だろうから
二重ルーターにはなんないんじゃね
722不明なデバイスさん (アウアウクー MMff-GL3m [36.11.225.82])
垢版 |
2020/09/23(水) 14:14:12.55ID:G3u7304KM
ルータモードでブリッジ化ってなんだ?
2020/09/23(水) 15:20:00.97ID:2htZMNnqM
どうしてもルーターモードで使いたいのなら上流ルーターのルーター機能を切っちゃえば
2020/09/23(水) 18:08:52.08ID:82Y4C9pI0
>>722 公式より引用
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1199/
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1903/
2020/09/24(木) 00:46:33.22ID:C5I7h1zr0
遅くなりました
そうそうブリッジモードで設定した方が簡単かもしれないけど
>>724さんが貼ってくれたやり方でブリッジにした方が
設定項目と含む見れる項目も増えるから良いねって話
2020/09/24(木) 05:10:44.80ID:GkQYpk+v0
NURO光のルーター一体型ONU、ルーター機能オフにできないんだよなぁ。。。
2020/09/24(木) 07:23:16.69ID:QiRfmLke0
DMZ
2020/09/24(木) 09:01:19.01ID:GkQYpk+v0
>>727
DMZって、外側(インターネット側)からはルーターが無いものとして機能するけど内側の機器からインターネットに繋ぐ場合もルーターは一つとして認識されるの?
2020/09/25(金) 03:31:02.29ID:iYuUy4oEd
なんか、うちのA6、ファームウェアのアップグレードが出来ないようなのだけど、同じ症状の人居る?

オンラインアップグレードしようとするとちょっとグルグルしたあと、「ファームウェアファイルをダウンロード出来ませんでした」とでて終わり。

tplinkのサイトからファームウェアファイルをダウンロードしてきて、ローカルアップグレードしようとすると、「アップグレード中、、略、、ルータを操作しないでください」のポップアップは出るものの、プログレスバーが0%から動かず、いくら待ってもアップグレードされず。

何故だろう?
2020/09/25(金) 10:23:25.18ID:xj0XEPbz0
>>729
双子機のC6ですが、先日問題なく更新できました
APモードで使用中でした
2020/09/25(金) 16:22:28.49ID:eR6Pg4ND0
C5400をオフィスで使ってるのですが、1日に一度は5Ghzが一分ほど使えなくなってしまいます。

こんなものでしょうか?
それとも不具合でしょうか?
2020/09/25(金) 16:25:43.32ID:2QesjaFFa
W56などDFSが必要なチャネルにしていて、毎日同じ時間に本体再起動のスケジュール設定してるとか?
2020/09/25(金) 23:42:48.63ID:nondjxNad
>>730
もう一台のAX10の方はまあ問題なくアップグレードできてるんだけどね。。

ちとへんなのは、オンラインアップグレードのとき、HTTPの管理画面では「ファームウェアファイルのダウンロードに失敗しました」で終わっちゃうのだけど、その1分ぐらい後にシステムログには
[9617]download firmware success
ってログが残ったりする。
管理画面と実際の処理がバラバラになっちゃってる感じにも見える。

うーむ。サポートとやり取りするの面倒くさいなあ。。
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa5-dtlM [222.0.146.9])
垢版 |
2020/09/26(土) 09:22:58.52ID:v6XSONec0
>>731
うちはax50だけど、1〜2ヶ月前くらいから同じように5Gヘルツが良く切れるようになった
ファームが悪さしてるのかも?
2020/09/26(土) 09:56:38.94ID:WFzQ/l2m0
5GHzだけが1-2分切れるのはDFSじゃないの?
2.4GHzと5GHzが両方落ちて戻らないのは不具合だろうけど
2020/09/26(土) 10:07:51.74ID:vuPY/kIl0
5GHzで1分止まるのはDFSの影響ですね。
W53/W56:DFS必要
W52:DFS不要
だから、W52のチャネル(36,40,44,48)を使えば止まらなくなるはず。
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa5-dtlM [222.0.146.9])
垢版 |
2020/09/26(土) 11:10:23.24ID:v6XSONec0
>>736
自分もそうかと思ったけど、チャンネルを48に固定してても、1日に何度か切れるよ
2020/09/26(土) 12:14:02.30ID:MOKPwMHe0
うちもDFS関係ないチャンネルにしてるのですが、途切れてしまいます。
結構前にファームのアップデートしたのですがそれからなんですよね、、、
リセットなども試しましたが、改善しません。
2020/09/26(土) 14:45:34.38ID:9pyLU4Gq0
そろそろBluetooth5.1対応のUSBドングルでないかなー
2020/09/26(土) 15:21:52.81ID:WFzQ/l2m0
そういえばAX50前回のファームでチャンネル固定されてない不具合あった気がしたけど直ってないのかな
2020/09/26(土) 21:10:32.83ID:vuPY/kIl0
>>737
>>738
通信が切れたときって、何かログ出てたりしませんか?
2020/09/27(日) 04:07:24.10ID:1+jml4GC0
なんでv6プラス全機種対応しないんだ
2020/09/27(日) 07:16:05.80ID:IE7IzCUe0
集落内で古いテレビ使ってるだろ?
http://karapaia.com/archives/52294949.html
2020/09/27(日) 09:22:28.61ID:5h+EFB+U0
>>743
グロ
2020/09/27(日) 10:56:58.28ID:97SGUrDB0
>>737
他のルータが同じバンド使ったとかじゃないかな
2020/09/27(日) 12:44:19.77ID:o14+Jg5X0
>>725 設定項目が増えるだけでなく、ルーターモードでiptv,upnp,nat辺りを無効にしないと、単なるブリッジモードでは未だにDLNAサーバーが見つけられない不具合が発生するようです。少なくともA10proでは発生するのを確認しました。
2020/09/27(日) 13:48:25.36ID:I7MvWClUp
>>746
それAX50もだね
2020/09/27(日) 14:24:22.60ID:o14+Jg5X0
>>747 そうですか。tplinkルーターの配下にあるかどうかに関わらず、宅内lan全域で発生してしまうので、たちが悪いと感じてます。Decoシリーズも使ってみたいのですが、同様なんでしょうかね。
2020/09/27(日) 17:22:13.09ID:njkbHyAR0
NUROのF660Aと繋ぐ為にRE650買おうと思うんだけど熱そんなにすごいの?
スペックは十分だろうけども
2020/09/27(日) 17:39:41.09ID:xdw3GsUNM
AmazonでA10買おうとしてるんだけど低評価つけてるやつが中華ガーばっかで参考にならんのだが
実際どうなの
2020/09/27(日) 17:52:50.65ID:La882XoVa
出たての頃はwave2対応で安かったから買ったけど、偶に不調になるまぁよくあるmtkルーターって感じだった
急に公開されたベータにあげてからド安定になったよ
買うならファーム上げとけ
2020/09/27(日) 19:34:41.61ID:o14+Jg5X0
>>750 外形が少し大きいのと、上で書いたブリッジモードの癖が凄いこと以外は、安定していて良い機械だとは思います。
2020/09/27(日) 20:03:39.90ID:ojEetDBm0
簡易NASのデータ転送速度について

インターネット側のデータ転送やってると全然速度出ない

逆も然り

WAN⇔LAN通信
LAN内通信

これの処理が別になってると思いきや、一緒で上限速度も合算になってるのが糞

簡易NAS機能がついてる一番安い機種を最初買ったから諦めてたが、少し高めの上位機種に買い替えても一緒なので絶望してる
2020/09/27(日) 20:27:42.20ID:UpUgqQW+0
>>753 Windows相手のファイル転送は プロトコル SMB を使うけど
バージョンが1・2・3と有って、2で高速化したんだけど不安定で3で安定化した
んで簡易NASはセキュリティ皆無の低速のバージョン1しかサポートしてないことが多い
かといって中途半端にバージョン2だと不安定で落ちる(順列なしの並列転送のおかげでトラブル多発)

だからNAS機能がSMB3をサポートしているかが重要なポイントになる
2020/09/27(日) 20:30:15.07ID:D0AEmBLc0
海外で売ってるDecoは同じモデルでも日本のより強力?
そうなら個人輸入するんだが
2020/09/27(日) 20:41:53.65ID:UpUgqQW+0
>>755 むしろ日本の方が強い
2020/09/28(月) 11:38:54.02ID:FgR8MRZM0
海外は5G制限あるので日本の方がch多いな
2020/09/28(月) 11:42:38.04ID:oUWmluC30
Archer C9とかC3150でも無線やルーティング機能、
DHCPやらNATやらを完全に全OFFにして
本当に簡易NASだけとして使ってる状態でも
NASにデータ転送中に管理画面でCPU使用率みたら
転送だけでほぼぼほ90〜100%近いからね
その他の機能にCPU使われたら色々影響出るわなぁ
2020/09/28(月) 12:22:13.05ID:FgR8MRZM0
USBは汎用的なくせにOSでソフト処理だからな
非力なハードのUSB&SD系リムーバブルメモリは使ってはいけない
2020/09/28(月) 19:41:24.30ID:90MM+ZjJM
>>754
で?っていう
2020/09/28(月) 21:04:25.60ID:mIXR0YGU0
このメーカーって、ファームウェアの更新少ないね
2020/09/28(月) 21:24:19.76ID:dAmUMNxGM
ipv6オプションのためにA10買ったんだけど発熱対策したほうがいい?
PCPS4Switchで使うだけなんだけど
2020/09/28(月) 23:07:16.11ID:JcAaq84hH
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
2020/09/29(火) 12:19:47.40ID:JHBzcBfz0
>>762
室温40℃超えなければ要らない
2020/09/30(水) 09:15:36.99ID:4SrrRkPc0
DFSの影響で止まる場合、本体前面の5ghzのパイロットランプも消えます?
2020/10/01(木) 21:06:01.10ID:jsU0zsb/0
https://i.imgur.com/s0OE0K9.png


IPv6に設定したいのに、この画面で保存をタップしても「失敗」という表示になりうまくいかない

これはアプリだけど、ブラウザでもできない

プロバイダはもちろんIPv6プラスに加入してるから問題ないはずなんだけど

何が悪いのかね?
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f61-GDLs [61.245.62.223])
垢版 |
2020/10/01(木) 21:43:46.65ID:wWuTZV5i0
>>755
>>756

適当なこと言わないように

各国の許可周波数帯
日本 W52, W53, W56
USA W52, W53, W56, W58
西欧 W52, W53, W56
中国 W52, W53, W58
シンガ W52, W53, W56, W58

上記に限れば
中国以外は日本と同等以上である

ただ製品が全チャンネルに対応しているかは別である
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f61-GDLs [61.245.62.223])
垢版 |
2020/10/01(木) 21:44:54.00ID:wWuTZV5i0
>>757の間違い
2020/10/01(木) 22:48:53.29ID:CIlgQMp90
シンガポールはFCCかCEの規格流用できるから、CEにしたら欧州と同じだけどな
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f61-GDLs [61.245.62.223])
垢版 |
2020/10/01(木) 23:26:36.50ID:wWuTZV5i0
>>769
正確にはシンガポール認可取得の際に
FCC、CEの試験レポートを流用出来る
認可自体はシンガポール個別に取得する
必要があるし専用の認可番号の表示も必須
シンガポール認可を取得すればW58も出力可能
2020/10/03(土) 19:31:20.53ID:EufsDLXM0
A10って、ipip使えますか?ipipの仕組みを理解してないので、どなたか知ってたら使えるかどうか教えて欲しいです。
2020/10/03(土) 22:54:39.07ID:VjvQML2L0
ax50なんだけどwpsのボタンの挙動が分かりづらいわ‥
773不明なデバイスさん (ワッチョイ ef75-m+vQ [143.189.60.236])
垢版 |
2020/10/03(土) 23:27:30.94ID:GEyS8IrX0
>>772
長く押しすぎると電波止まるってなかなかの仕様だよな。
2020/10/03(土) 23:47:01.65ID:VjvQML2L0
>>773
2020/10/04(日) 03:57:48.59ID:GzawenVfr
たいしたことないんだけどAC2600とA10ってなんでファームウェアまで名前変えてるんだろ?
どっちでもいいんだよね?
2020/10/06(火) 07:41:18.19ID:MFe9XXIc0
iOS14から安全性の低いって警告出るようになった
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 235f-m+vQ [106.73.161.129])
垢版 |
2020/10/06(火) 09:30:47.87ID:EoZLZ69V0
>>776
WPA2なんじゃね?
2020/10/06(火) 10:36:11.28ID:EFmqLSNCM
WPA/WPA2-mixed PSK TKIP+AES
とかそういうのではないかね
TKIPで警告出るみたいよ
2020/10/06(火) 12:12:55.89ID:olMSKVTA0
>>776

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2921/
2020/10/07(水) 21:17:58.55ID:6tKuosGI0
Archer C6とArcher A6の違いって、OneMesh搭載の有無だけなの?
公式の仕様を見ると、CPUの表記から対応バンド類の表記まで他に違いがないみたいなんだけど。
2020/10/07(水) 22:11:59.38ID:sMJVe2eZ0
うーんせっかく牛から買い換えたが上手く行かんな
モデム一晩寝かさなきゃかな
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ba5-j0Cu [222.0.146.9])
垢版 |
2020/10/09(金) 09:11:11.85ID:JSjYw1cz0
やっぱり、最新のファームが悪いからなのかちょいちょい切断される。
条件書いておく
・ax50
・auひかり ホーム10G BL1000HW
・プロバイダ so-net
・HGWにブリッジ接続 ルーターモード どちらでも
・途切れるのは5GHz
・チャンネルは48 44 40のどれかに固定
・ルーターの再起動は毎朝行なっている
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 575f-eATb [106.73.161.129])
垢版 |
2020/10/09(金) 10:35:45.18ID:o+YEUqKW0
>>782
うちは切れないよ。
2020/10/09(金) 11:06:19.59ID:P9wYtT1Q0
>>782
完全なるリセットはしてみた?
2020/10/09(金) 11:17:41.66ID:Etzdbk5jM
AX50は前回か前々回の更新からch固定されなくなってるかもしれないからそこでおかしくなってるんじゃないかなぁと
自動にして使ってると特に問題がない
2020/10/09(金) 12:37:20.18ID:YEAkR6SGM
>>782
発熱は?アチチになってない?
2020/10/09(金) 13:16:36.90ID:E9KhDmh2M
NECのipv6 high speedとかIO-DATAのipv6 boostみたいな高速化処理ってTP-LINKのv6プラス対応ルーターにはありますか?上記3社で検討中です。
ひかり電話の契約はしていないのでONUからルーター接続しようと思ってます。ここのルーター使っててv6プラスでの速度測定できる方、どれくらい速度が出るか参考にさせてくださいm(_ _)m
2020/10/09(金) 17:58:08.97ID:zezJ2vY+r
ないない
2020/10/09(金) 18:03:23.80ID:3rokIR2i0
標準化団体の規格じゃなければ、大げさな名前がついてるから早いってことはない
2020/10/09(金) 20:54:21.65ID:ctiWBzQ60
バッファローのルーターがもう寿命なのでコスパの良いTPーLINK買おうと
思うんですが、いまならどの機種を買ったら良いですかね?
Archer A10 PROなどはどうでしょうか?
2020/10/09(金) 21:08:16.44ID:BRrgNBawM
プライム会員ならプライムデーに安くなってるの買えばいい
どれ買ってもBuffaloよりマシ
2020/10/09(金) 21:37:41.47ID:ctiWBzQ60
>>791
ありがとうございます。本当はプライムデーで買いたいのですが
今日、ルーターが壊れかけていまして、明日にでも電気屋行きたいと思うのですがその場合
なんの機種がいいですかね?
2020/10/09(金) 22:19:36.48ID:jzkOzek00
>>792
A10でいいと思うけど、あと数日ガマンしたら?
2020/10/09(金) 22:23:36.35ID:9JWrKGa90
壊れかけの状態がどんなもんか分からんが数日が厳しい状況なんじゃね
2020/10/10(土) 00:18:56.21ID:gq8wXud10
Decoにアップデート来てるね
2020/10/10(土) 11:51:11.17ID:EMD1vRWm0
>>782
うちのもこの症状おきてるわー。
自動にしててもダメっぽい。
木造2階建で至近距離でなら5G繋がるけど、
2階にいて電波届かなくなる
2020/10/10(土) 14:01:58.48ID:MrYPXUVq0
ax10って5Gオンリーにできないの?
2020/10/10(土) 14:03:02.01ID:MrYPXUVq0
ax50だった
2020/10/11(日) 09:32:11.63ID:O7UOxEyj0
>>792
aterm 3000
2020/10/11(日) 16:49:31.89ID:t8Akn5ja0
AX50ブリッジだとDLNAもできないんだよね
801不明なデバイスさん (ラクッペペ MM16-mHsk [133.106.82.170])
垢版 |
2020/10/11(日) 23:26:13.04ID:1x+tPIohM
>>800
???
2020/10/12(月) 08:50:54.47ID:Wg+WDKeGM
>>800
しかもハードディスク繋げて再起動するとwi-fi掴まなくなるバグ
2020/10/13(火) 11:13:04.02ID:elH059btr
尼そんなに安くなってないなー
2020/10/13(火) 11:26:56.10ID:WkASrHSo0
PC・電化製品類はサイバーマンデー待ちかなあ
2020/10/13(火) 18:31:13.11ID:elH059btr
尼A10
6760円
806不明なデバイスさん (ワッチョイ b746-QI1E [114.162.3.127])
垢版 |
2020/10/14(水) 13:51:08.58ID:VKpmbhNW0
archerA2600買った直後にocnのipv4overipv6のバーチャルコネクト対応したpro版だして怒りに震えたが
今日A6が2800円になってるの発見して購入して許した
2020/10/14(水) 15:19:09.75ID:gA1LGclpr
C6、OneMeshで悩んでいるけどax待ちかな。
2020/10/14(水) 16:56:56.28ID:KIkettoO0
re650買って少し経つけど微妙だなこれ
無線接続で中間に置くにはなんかちょくちょく途切れるし部屋に有線で置くと今度はLANケーブル使えなくなって不便だし
LANポート二つあってくれればよかったんだが
2020/10/14(水) 18:13:36.24ID:Ug9qnTwt0
>>807
同じく悩んでたけど我慢した。ax10/20/50あたりのOneMesh対応を待つことにする。
2020/10/15(木) 12:38:27.62ID:gTG5Cigta
>>807
メッシュ目当てでC6と中継機を買うのならDecoM4 2台セットを買った方が絶対に幸せになれる
2020/10/15(木) 18:20:35.79ID:9JB9HoRk0
A6購入してocn光のバーチャルコネクトでスマホだとipv4とipv6で266Mbps出るようになったけども
FireHD10だと同じ場所でもipv4でもipv6でも40Mbpsしか出ないのは何が原因だと思います?
2020/10/15(木) 18:30:48.22ID:0kaQnHVIr
2.4Ghzで繋がってるとかそういうスペック的な問題かな
2020/10/15(木) 20:04:44.42ID:6+q1qXg/0
>>811
FireHD10のWiFiはクソ遅いよ
5GHzだと2019モデルで2017の5GHzの倍くらいの速度になったけど論外に遅い
2020/10/16(金) 16:17:18.08ID:NkcE0FTC0
>>813
設定じゃなくてwifiを感知する側の機器で違いがあったんですね
納得しましたありがとう
2020/10/17(土) 16:02:48.37ID:wGldLKi60
A6のSoCってMediaTek?
海外の分解記事で紹介されてるのはA6V2で、A6V3の記事が見当たらないんだけど。
2020/10/18(日) 03:59:27.69ID:9xR4K2lna
1Gbpsの光環境でC7 v4の有線接続時の最大速度って230Mbps付近で頭打ち?
今まで回線が遅いせいだと思っていたけど、
C7のCPU使用率が100%に張り付いている事に気がついたので
A10Proに買い替えたらもう少し速度伸びるかな?
最近のゲームは当たり前のように40GB超えてるから困るな…
2020/10/18(日) 09:45:04.45ID:bKQgfMHs0
>>816
俺の場合ONU直でも速度的には変わらなかったな
直で試せるのなら試してみたら良いと思う


有線で何だけどNEC8750からC9に変えたけど速度的に変わらないけど
レスポンス的に読み込みが速くなり快適


== ケーブルテレビインターネット回線速度測定 Ver.5.3.5 - Test Report ==
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 標準 測定クライアント: Javaアプレット
下り回線
速度: 750.0Mbps (93.75MByte/sec) 測定品質: 97.7 接続数: 1
測定前RTT: 2.29ms (1.97ms - 2.73ms)
測定中RTT: 10.4ms (7.29ms - 14.9ms)
上り回線
速度: 813.5Mbps (101.7MByte/sec) 測定品質: 98.9 接続数: 4
測定前RTT: 1.59ms (1.53ms - 1.67ms)
測定中RTT: 4.07ms (2.04ms - 4.63ms)
測定者ホスト: *.**.*.***.cc*.ne.jp
測定時刻: 2020/10/18 09:39:23
======================================================================
2020/10/18(日) 10:28:57.89ID:T3O145880
>>816 AX11000@AU光1G (CPU負荷 6% / メモリ使用率 40%)
USB機器無し/ルーターモード/ホームゲートウェイの下位(PPPoE未使用)

AX11000搭載の速度チェック[SPEEDTEST powered]
iPadPro2 759.6Mbps/92.27Mbps
iPadPro4 839.4Mbps/146.28Mbps

測定 KDDIスピードチェック
iPadPro2 473.62Mbps/82.40Mbps
iPadPro4 668.74Mbps/107.21Mbps

この結果から子機のスペックも少し関係してると思う
2020/10/18(日) 12:01:25.48ID:9xR4K2lna
>>817,818
測定結果までありがとうございます
直結にしたら600〜700Mbps出ましたので報告
PPPoE接続は負荷が高いと聞いた事があるので、
C7のSoCには酷なのかもしれないです。
820不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-inx0 [106.128.108.15])
垢版 |
2020/10/18(日) 12:02:06.88ID:4LQAxdB8a
>>818有線でも子機関係するのか?

1に回線 2にルーターだろうな
821不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-inx0 [106.128.108.110])
垢版 |
2020/10/18(日) 12:22:25.23ID:8Gftmb3qa
>>819
取り敢えずルーターの電源を落として再起動
それでも駄目なら初期化してみれば
2020/10/18(日) 13:06:24.74ID:9xR4K2lna
>>821
最後の足掻きでdd-wrt化したついでに再度速度を測っても
同様に通信時はCPU使用率が100%に張り付いて
良くて250Mbpsとかだね
やっぱSoCの処理能力不足
意外なのがRAMって256MBも積んでたんだねv4
ちなA10Pro買いに出かけてるところ
2020/10/18(日) 14:38:12.25ID:9xR4K2lna
そんな訳で無事直結と変わらぬ速度になりした
C7 v4はギガビットな光には不向きな事が分かったので参考までに。
しかしA10Proさん電源を入れてまだ30分なのに随分熱いな
2020/10/18(日) 16:01:20.10ID:bKQgfMHs0
>>823
おめ

C9で通信時はCPU使用率13パーセント位だった
7-8年前のNECでも有線のスループット800Mbps超えなのでC7に不具合出てるかもね
2020/10/18(日) 21:09:02.04ID:9xR4K2lna
>>824
そりゃC9って調べたらSoCはBCM4709じゃん、つまりCrotex-A9
比較するなんてオーバーキルも良いとこだよw
あなたに不具合と思わせる程の性能差がある
TP-Linkはほんとハードの仕様知れば知るほどコスパが良いと思う
2020/10/18(日) 22:18:55.13ID:0SnTKKGf0
2階でAX11000をルーターとして使っているのですが、新たに1階へイーサネットコンバータ用途としてルーターを設置したいと考えております。
RE505は上記の様な用途で使えるとの情報を拝見したのですが、機器が多いのでもう少し高速な製品にしたいのですが、AX6000等をブリッジモードにしてコンバータとして使用することは可能でしょうか?
ご存知の方がおられましたらご教示頂けると助かります。
2020/10/18(日) 22:37:01.96ID:T3O145880
>>826
Q3: OneMesh?対応のルーター同士の組み合わせに対応しますか?
A3: OneMesh?対応のルーター同士の組み合わせは対応しません。
OneMesh?対応ルーターと、OneMesh?対応中継器の組み合わせでの動作のみ対応します。
また、OneMesh?対応ルーターはルーターモードで動作していなければなりません。
2020/10/19(月) 13:15:42.98ID:mF2xUsFxa
>>826
WDS機能を使えばできるのじゃないの 詳細は公式の解説を見てくれ
2020/10/19(月) 13:41:28.94ID:XHzEwKaS0
>>828
ご回答をありがとうございます!
WDS機能を使えばいけそうですね。
試してみたいと思います。
2020/10/19(月) 13:55:26.49ID:TbdLoZ8q0
a10のCPU使用率どっから見ればいいんですかね
2020/10/19(月) 15:35:27.03ID:IKcldp600
固定回線事業者からM4無料レンタルできた
X20と繋いで家中メッシュにするぜー
家そんなに大きくないから4台とか意味あるかわからんけど
2020/10/19(月) 17:42:01.13ID:KgqIMK8+0
>>830
http://tplinkwifi.net/webpages/login.html
C5400何だけどWEBベースからログインして詳細設定のステータス
2020/10/19(月) 21:08:35.44ID:mVQYjxeuM
>>832
俺が悪いのかもしれんけど探してもわからんねんな
2020/10/19(月) 21:51:13.40ID:KgqIMK8+0
>>833
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es002967644615874411264.jpg
2020/10/19(月) 21:55:28.21ID:NastxdaL0
>>831
無理
2020/10/19(月) 21:56:04.70ID:NastxdaL0
ごめん
間違えた
2020/10/19(月) 22:25:49.57ID:TbdLoZ8q0
>>834
同じページ見てるはずだけど、
インターネット、アドレス、LAN、ゲストネットワークしかないわ
A10だからかな?それともおま環?
2020/10/19(月) 23:06:19.35ID:sCI1q0K20
A2600とA10は表示ないよ
proならあるけど
2020/10/20(火) 02:35:02.80ID:+TlSdY2+0
>>835
ええんやで
2020/10/20(火) 08:40:35.07ID:qfhUkVkX0
A10使ってて、6月にV6プラスな@niftyからDS-Liteな猿光に乗り換えたら、上限が200Mbpsしか出なくなった。
Aterm WX3000HPを3日前から使い始めたら、500~770Mbps出るようになった。(両方とも有線)
A10はDS-Liteは弱いのかぬ?
V6プラスよりは負荷少ないとおもんだけど。
2020/10/20(火) 13:01:10.36ID:OfuWcbdpa
NECとか日本勢はipv6のブースト機能が付いてなかったっけ
2020/10/20(火) 13:10:42.39ID:qHXqWLFk0
C9〜C5400に変えたけど速度が有線、無線共に変わらなかった

== ケーブルテレビインターネット回線速度測定 Ver.5.3.5 - Test Report ==
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 標準 測定クライアント: Javaアプレット
下り回線
速度: 750.6Mbps (93.82MByte/sec) 測定品質: 98.1 接続数: 4
測定前RTT: 2.36ms (2.11ms - 2.71ms)
測定中RTT: 10.6ms (6.13ms - 17.3ms)
上り回線
速度: 811.3Mbps (101.4MByte/sec) 測定品質: 98.2 接続数: 1
測定前RTT: 1.95ms (1.79ms - 2.09ms)
測定中RTT: 8.94ms (3.11ms - 208ms)
測定者ホスト: ***.***.*.***.***.ne.jp
測定時刻: 2020/10/20 13:06:51
======================================================================
2020/10/20(火) 13:18:35.08ID:dsVtMY700
でもC9ってNAS機能使ってる最中は速度が糞落ちるんだけど(NAS転送だけでほぼCPU使用率80%〜90%)
C5400位高性能でもNAS転送中は負荷高めでがた落ち?
2020/10/20(火) 15:18:57.74ID:3otniQbz0
deco c9 plusをブリッジモードで使ってます。
これのSSIDをステルスにしたいのですがどうしたらできますか?
2020/10/20(火) 15:49:22.14ID:3otniQbz0
自己レスです
解決しました
2020/10/20(火) 18:52:12.74ID:lE19ZGwAa
>>843
A10ProはUSB3.0の性能を発揮する為なのか割とNASについての負荷は軽い印象だった
深く検証していないので信憑性は低いけど
NAS強化が目的ならUSB3.0が目安になる可能性は有り
2020/10/20(火) 20:12:07.63ID:rjBMtFRX0
A10Pro使ってるけど、余ってたUSB3.2のポータブルSSD付けて転送したらwindows10pro相手に
readとwriteが28MB/sと12MB/sくらい
SMBのバージョンが高速化前の古いものなのでUSB3.0の恩恵はほぼないと思っていいかと
linux相手だともう少し早いはず

CPU使用率は通常時は両コアとも15%前後だけど、SMB共有へのファイル転送時は両コアとも55-60%前後
2020/10/20(火) 20:13:07.93ID:+X1ut1oc0
5V900mAの恩恵だけかな 
2020/10/20(火) 22:35:19.13ID:qc+UogT40
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/
OneMesh対応のページが更新されてるな。
Archer AX10 V1 とか、各機種にV1がついたのはV2が出る前兆なのかな?
2020/10/20(火) 22:35:51.73ID:dsVtMY700
おーどうもありがとう
今は環境変わっちゃってほぼほぼブリッジ化されたC9は
機能殺しまくって完全にNASとして余生を送ってるから
この状態ならC9でもUSB3.0にSSD繋いでWin10から
readとwriteが45MB/sと35MB/s出るから
A10Proも同じ条件だとNASもう少し速度出るんだろうな
2020/10/21(水) 04:31:06.06ID:8dtrMUB20
>>849
これ見て対応するならと買ったあとひっそり消えるよ
2020/10/21(水) 08:23:05.73ID:+RbTe3Vya
>>847
あれ、それUSB2.0になってない?
USB3.0のUSBメモリ挿しているけど、それの3は倍出ているよ。
2020/10/21(水) 18:05:09.55ID:I2W5iwDEd
AX50の中古が6000円だったんだけど買いかな
2020/10/21(水) 18:31:54.00ID:Lke9eenOa
フォーラム見るとax50はマシな方らしいがintelのwifiは搭載機種はメーカー問わず地雷だと思っとけ
安かれ悪かれ
CPUのイメージで手を出すと痛い目にあうぞ
2020/10/21(水) 18:42:52.93ID:I2W5iwDEd
IntelはCPUも最近微妙だよね
2020/10/21(水) 18:50:14.03ID:8ap5yJgH0
>>853
何から変えるの  
使い方はネット、NAS?
ax対応してる子機、端末は

自分の場合は主にネットだけど回線自体が限界
ONU直でも誤差の範囲の速度差
新しいの買いたいけど我慢だな

インテル NECもエレコムも評判よくないね
2020/10/21(水) 18:55:45.36ID:UfnYbQOu0
>>851
なにげに中継器が上段、ルーターが下段に入れ替わってるなw
ルーターの機種が少なすぎて恥じたか

A6V3が載ってるけどもしかして初のOneMeshとDS-Liteの両対応? ただし直近でファームの更新は無し フライングか?
2020/10/21(水) 18:55:52.06ID:htgbm0/9M
WPA3、WiFi6、DS-Lite対応なの無いし、A10使ってたけど速度上がらなくなったのでWX3000HPにしたら快適。
中国ルーターはセキュリティ的にも気になってたので変えて良かったかな。
あばよ。
2020/10/21(水) 19:00:37.25ID:YhuHaT7JM
別れた女に後ろ足で砂かけてるみたいで草
2020/10/21(水) 19:07:56.04ID:I2W5iwDEd
>>856
axはiPhoneだけ
NASは使わない
今はNECの1200HP3
2020/10/21(水) 20:03:00.31ID:8ap5yJgH0
>>860
光1G回線だよね? 
速めのプロバイダなら快適になると思う
2020/10/21(水) 20:13:35.75ID:I2W5iwDEd
>>861
ドコモ光GMOとくとくBBの1G戸建てタイプ

AX50が2020年8月のファームウェアアップデートでv6プラス対応したってツイート見たけど本当なんだすか?
2020/10/21(水) 20:49:45.65ID:zMmcrjiM0
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト

動作確認済みWi-Fiルーター


型番 ハードウエアバージョン 対応ファームウェア
Archer C2300 V1 ファームウェア 190101以降 (A,Eのみ)
Archer A10 V1 ファームウェア 190624以降 (A,B,C,Eのみ)
Archer A2600 V1 ファームウェア 190624以降 (A,B,C,Eのみ)
Archer A6 V3 ファームウェア 200306以降 (A,B,C,D,Eのみ)
Archer A10 Pro V1 ファームウェア 200401以降 (A,B,C,D,Eのみ)
Archer A2600 Pro V1 ファームウェア 200401以降 (A,B,C,D,Eのみ)
2020/10/21(水) 21:10:33.16ID:zgIMVwkR0
A10で2.4Gだけでつなぐにはどうしたらよいですか?
5Gでつながってしまいます
2020/10/21(水) 21:21:00.18ID:jKYlicwo0
同じESSIDにしてるからでは?
もしくはクライアント側で両方登録してる
どちらに繋ぐかはクライアント次第
2020/10/21(水) 21:51:59.04ID:mq0bUpbcp
ArcherA9 という機種を使っています。引越し後の電波強度改善の為メッシュ化を検討していますがいまいち理解できていません。DecoM4という機種を買い足せば良いのでしょうか?それともメッシュWi-Fiに対応したルータを新たに買い直さす必要があるのでしょうか?
2020/10/21(水) 21:58:49.12ID:G9AccIsD0
>>866
DecoM4はルーター機能有
ArcherA9を売却して
DecoM4を2台以上買う
2020/10/21(水) 22:17:19.35ID:qTMFhc3DM
>>859
いい得て妙
2020/10/22(木) 10:34:24.90ID:HIKCGaJz0
intelCPUのは次は買わないかな
870不明なデバイスさん (アウアウクー MM49-6m3R [36.11.228.182])
垢版 |
2020/10/22(木) 11:40:43.78ID:zkTe5MO4M
>>868
本当は未練あるんだよね。
2020/10/22(木) 12:20:08.90ID:4ej+jZz40
>>870
電波オフしてスイッチングハブにしてる
2020/10/22(木) 13:27:26.58ID:V0Y9GKZ4M
廃品利用でスイッチングハブにするにはここのルーターはデカすぎるw ハブ自体も安いし
2020/10/22(木) 13:58:30.47ID:kqLdBx08r
尼ax10
6905円
2020/10/22(木) 18:28:44.84ID:NrC4SGKe0
AX50を冷却するのにノートPC用冷却ファン欲しいんだけどなんかいいの無いかな
最近はキーエンスのパクリみたいな名前の中国製もあるんだね
2020/10/22(木) 18:43:53.70ID:agoZvEpZ0
>>874
12mmファンをUSBでつなぐだけのやつ
2020/10/22(木) 20:26:43.52ID:agoZvEpZ0
>>875
ごめん、120mmだわ。どうでもいいかもしれんけど
2020/10/22(木) 23:41:57.69ID:hmVosAuu0
>>867
ありがとうごさいます。買ってみようと思います。


ArcherA9はアップルのTime Machine対応ルータなので使用していましたが、Deco M4に買い替えた場合は諦めるしかないでしょうか?メッシュWi-FiルータでTime Machine対応ってのが安くあれば最高なのですが、中々見つけられません
2020/10/22(木) 23:56:09.43ID:MFa3T5uu0
ArcherA9の動作モードをルターのままブリッジモード化(DHCP辺りを全部OFF)した状態だと
USB設定にTime Machineの項目もあるし設定もできるよ
実際に使えるのかはアップル気を持ってないので分からないけど
使えるのならそのままTime Machine用としてDecoのネットワークに残しとけば?
2020/10/23(金) 00:02:59.73ID:vO0FmbHt0
宗教改革
2020/10/23(金) 00:04:48.29ID:vZfQSGRP0
>>878
ありがとうございます!買ってチャレンジしてみます!
2020/10/23(金) 00:06:56.38ID:RgUJBl7X0
>>877
メッシュとTime Machine使う方法はあるけど機種代高くなったり不安定で不満出るかも
安定度は予想で実際はどうか知らない

ArcherA9 + ネットギア他社メッシュ対応中継器
安定度 低
https://www.jp.netgear.com/home/products/networking/wifi-range-extenders/

TimeMachineとAiMesh対応ASUSルーター2台
安定度 中

M4 2台TimeMachine非対応
安定度 高
2020/10/23(金) 08:23:26.30ID:3QSIqzbd0
みんな安さにつられて中華機であることには目をつむっちゃうんだな。
DDoSの温床だったりするかも知れんのに。
2020/10/23(金) 08:50:03.03ID:dEDVLvZbM
別に自分が攻撃されるわけじゃねーし
2020/10/23(金) 09:31:43.26ID:wTsKKMD70
マスクとイソジン買い占めてそう
2020/10/23(金) 09:48:10.43ID:I4JrX+I30
AX10がv6プラスに対応してくれれば即ポチなんだけどなぁ
2020/10/23(金) 10:05:42.87ID:asVZ/XOz0
DDOSの温床って、頭悪すぎじゃね
少しはバレにくそうな仕込み考えましょう
2020/10/23(金) 10:08:16.32ID:omj+PoJqM
4Gルーターでメッシュなのここしか作ってないし
2020/10/23(金) 10:13:50.17ID:EwTgCjr0a
中華製は不正をしていると主張する情強ぶった情弱
2020/10/23(金) 12:37:57.87ID:ZMfNz48ja
TP-Linkに不満がもしあるとすれば
syslogが全く役に立たない情報しか吐かない事だな
特にFW周りちゃんと機能してんのかよってぐらい何も情報を吐いてくれない
しかしポートスキャンかけたり色々試すときちんとFWは機能してる
2020/10/23(金) 12:47:51.79ID:7IIoXvvU0
>>889 まるでTP-Link以外はちゃんと診断の為になるSyslogを出すみたいな言い方は辞めようぜw
2020/10/23(金) 12:49:56.54ID:la4eGJqy0
NECの新しめの奴ってログ項目すらないしね
2020/10/23(金) 16:10:39.98ID:fQLEIIIZ0
archer a6に買い換えたいのですが
バーチャルコネクトちゃんとつながりますか?wifi弱いとかありますか?
2020/10/23(金) 17:36:33.23ID:ouz66YPD0
バーチャルコネクトは>>563の方も言ってるけど設定画面上でv6プラスを選択になるけどちゃんと繋がってるよ
24時間でリンクダウン(通信不可)って話もあるけど自分の使い方では1度も遭遇したことない
たまたまかもしれないけどw

Wi-Fiの強度はおま環なのでなんとも言えないけど普通に使えてるよ
家が大きい人とかなら上位のルーター買ったほうがいいかもね
2020/10/23(金) 18:24:24.65ID:zxS8SgjL0
やっぱりリンクダウンしない人もいるんだな、家は24時間で毎日切れる
tp-linkに問い合わせたら、OCNバーチャルコネクトはそういう仕様で
ファームで対応できるか検討してるけどあんまり期待しなでくれって言われた
そんでOCNに問い合わせたらそんな仕様じゃないって言われて
ルーターのメーカーに問い合わせろの一点張り。
895不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.148.44.249])
垢版 |
2020/10/23(金) 18:51:22.72ID:e7zdtvlxM
>>492-494
ArcherC6 +RE200
の組み合わせ、スゴそうだな。激安だし。
896不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.148.44.249])
垢版 |
2020/10/23(金) 19:21:04.18ID:e7zdtvlxM
>>534
でも>>492-494の、優秀そうなのに激安な組み合わせには脱帽。
2020/10/23(金) 19:23:06.26ID:X4PAEee10
おっ共産党の工作員かな?
天安門事件
2020/10/23(金) 19:26:23.50ID:aeDahLLc0
スレ荒らしはやめとけよ
899不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d8c-Gn0/ [220.215.228.219])
垢版 |
2020/10/23(金) 20:47:06.25ID:vB3wjL9Y0
TPrink AC1200です
どっちが先か分かりませんが、ネット使用中にモデムのDS、US、RDYが電源を入れたときのような点滅を急に始めることがあります。

そのときルーターの土星マーク(左から4番目)が正常な緑ではなくオレンジになるのですが、これはどちらが原因ですか?
900不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.148.44.249])
垢版 |
2020/10/23(金) 23:58:29.27ID:e7zdtvlxM
>>897
(ルータ Archer C6 または Archer A6)+(中継機 RE200 × 1〜2台)

低〜中出力wifiルータと中継機との組み合わせで、より広範囲を平均的にカバーすることを考えてみた。
中継機なしで高出力wifiルータ1台だけだと、通信状態の良すぎるエリア、悪いエリア、通信不能エリア、が各所にできてしまい、ムラのある通信状態分布になりがちだろうから。
>>492-494と同様に、安価にwifi機器をそろえられるTP-LINKに注目。

インターネット回線契約が12Mbps(120Mbpsとか1.2Gbpsではなく)だから、これでも十分かなと考えてる。
2020/10/24(土) 00:56:27.68ID:WuI92NYT0
メッシュWi-Fiって中継のと何が違うんだ?
2020/10/24(土) 00:57:02.70ID:/O6obnkm0
つかんでる電波より強い電波があったら自動で乗り換えてくれる?
2020/10/24(土) 00:58:39.88ID:HkbLJ5H/0
>>901
メッシュは自動で切り替わる、中継(SSID同じ)はなんとなく切り替わる
2020/10/24(土) 01:01:57.78ID:WuI92NYT0
>>903
なるへそ?
2020/10/24(土) 06:27:53.94ID:Sjh1aNdW0
メッシュは2台以上ないとただの中継機と同じ
3台目からその恩恵がある
三角で結んだ線のように互いに相互通信する
4台になればその線は6本となり、名前の通りメッシュ状になる
2020/10/24(土) 06:49:39.24ID:iNu+SChB0
三角で結んだ線って変じゃね?
線で結んだ三角?
907不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.248.116.193])
垢版 |
2020/10/24(土) 07:47:37.94ID:881U8QoJM
TP-LINKのDecoシリーズは、クモの巣状接続のメッシュネットワーク構築を前提にして設計されている本格的なメッシュシステム機器。同じTP-LINKでもOneMesh機能のほうは、既存のwifi(無線LAN)機器の組み込みソフトウェアに後付けでメッシュネットワーク的な機能を追加した、簡易メッシュというか擬似メッシュだよね。
>>905のように本格的メッシュはwifi基地局(wifiルータやwifi中継機)同士の接続相手が固定されない。その時点の電波状態、子機(端末)接続台数、通信量などを監視するwifi基地局のメッシュ制御ソフトウェアにより、wifi基地局同士の接続相手つまり通信経路が動的に切り換えられる。
またwifi基地局同士だけではなく、wifi基地局と子機との接続つまり子機との通信経路も、同様に動的に切り換えられる。そして、その切り換えも通信の途切れがほとんど生じないように非常に素早く行われるように制御されているのが本格的メッシュの特徴。
ほかにも通信経路で使用する周波数帯(2.4GHz帯、5GHz帯)やチャンネルも動的に切り換えられるようだ。
メッシュ制御ソフトウェアは各wifi基地局すべてに搭載され、各wifi基地局が制御情報を交換し合い連携し分担してメッシュネットワーク全体が最適化されるように制御する。

いっぽうwifiルータを中心とした放射状接続の擬似メッシュであるOneMeshでは、各wifi中継機は必ずwifiルータと接続する。wifi中継機同士は接続しない。そのためwifi基地局同士の接続が切り換えられることはなく通信経路は固定される。
おそらくOneMesh制御ソフトウェアの主要部はwifiルータだけに搭載され、各wifi中継機には搭載されていないのではないかと思う。
ただし各wifi基地局と子機との通信経路は動的に切り換えられ、その切り換えも素早く行われたり、あと通信経路で使用される周波数帯帯やチャンネルも、その時点で最適なものに切り換えられるように制御されているようだ。

本格的メッシュやOneMeshについて現時点では、こんな程度の理解度かな。
2020/10/24(土) 08:03:15.45ID:JcjDk5JZ0
最初の1行だけ読んだ
2020/10/24(土) 11:53:45.32ID:BZlh6IIsM
>>907
1行すら読んでないわコピペ?
2020/10/24(土) 13:58:41.22ID:h0F/hfABM
>>900
Onemeshって中継機と本体直結推奨でしょ
非推奨の数珠繋ぎ以外ではDecoみたいに中継機同士の通信はしないのかね
2020/10/24(土) 14:02:52.09ID:h0F/hfABM
>>907にだいだい書いてあったか

>>905
2台でも接続先の自動切り替えって点では恩恵があると思うけど
特にOnemeshはそういう恩恵しか無さそうだし
2020/10/24(土) 14:30:58.57ID:xSGZqWBa0
mesh wifiは顎wifi と訳される
2020/10/24(土) 16:46:16.15ID:a1tqqwzqd
>>911
その通りだね
メッシュじゃないと移動する前に掴んだAPの電波をずっと掴み続ける
そばにもっと条件の良いAPが有ってもお構いなし
914不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.248.116.193])
垢版 |
2020/10/24(土) 17:19:04.14ID:881U8QoJM
>>910
OneMeshモードで設定済みのルータに対して中継機をWPSで初期設定すると、中継機もOneMeshモードで設定され(中継機も初期設定時にOneMeshモードを指定する必要があったかもしれない)、中継機のデフォルトSSIDは「ルータSSID」 + 「-EXT」のようにルータとは異なるSSIDが設定されるんだっけ。
ルータと中継機とをMACアドレス登録ではなく設定されたSSIDで区別しているなら、中継機のSSIDもルータと同一に修正しちゃえば、その時点の電波状態に応じてルータと中継機の区別なく、接続相手が勝手に切り換わりそうだよね。でも、これってメッシュって言えるのかな?

OneMeshは各wifi機器同士の経路制御(経路切り換え)を行わないようだから、中継機同士が接続されてしまうと、ルータと直接接続中の中継機以外はルータによる監視や制御から離脱してしまい、もはやOneMeshですらない、単純に中継機を増設しただけみたいな気もするよね。
あとOneMesh制御の大半を一括して受け持つルータに高負荷がかかるのか、OneMeshを構成する中継機は2台までで3台以上はお勧めしかねると言っているようだね。

あくまでもOneMeshは低価格で簡易的なメッシュもどきと割り切って導入し、本格的な高性能メッシュがよければDecoなどを導入したほうがいいのかもね。
915不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.248.116.193])
垢版 |
2020/10/24(土) 17:36:54.90ID:881U8QoJM
>>913
Windows PC用のwifiアダプタ(USB接続)の中には、プロパティの詳細設定欄に「ローミング感度」とか「ローミング傾向」という項目が存在する機種も過去にあったね。一つはリアルテック製チップ、もう一つはASIX製チップの、b/g/a/n対応wifiアダプタだったような気がする。
おそらく接続相手のwifi機器(ルータ、中継機、AP)の電波がどの程度まで減衰したら、より電波の強いwifi機器へ接続を切り換えるか、この判断をWindows PCにやらせるための設定だと思う。
でも、その2機種とも「高、中、低、ローミングなし」のどれに設定して試しても、体感的な差はまったく感じられなかった。自分の固有のwifi機器環境のせいなのか、wifi機器側も端末のローミングを機能させる何らかの規格に対応している必要があったのかは不明。
2020/10/24(土) 17:50:28.34ID:wZ0k5VPR0
>>900
現時点でA6でOneMeshって使えるの?
対応一覧表には最近追加されたけどA6の商品ページにはそんな記載は無いのだが
917不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.248.116.193])
垢版 |
2020/10/24(土) 18:39:44.47ID:881U8QoJM
>>916
OneMeshには、Archer A6はまだ対応していないのか、発売当初からA6の標準機能として搭載されているのか、どうなんだろう。


『Archer C6とArcher A6につきまして』 TP-Link Archer C6 のクチコミ掲示板 - 価格.com
https://s.kakaku.com/bbs/K0001184687/SortID=23552264/
この↑価格.comクチコミ掲示板で紹介されているSoftBankセレクション商品ページでも、すでにOneMeshの記載は消去されている模様。


Archer A6 V3 をダウンロード | TP-Link 日本
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a6/#Firmware
アップデート用ファームウェアの変更点にも、OneMeshについての記載は見当たらないね。
でも、確かにメーカのOneMesh対応機器一覧には、A6が記載されてるよね。
2020/10/24(土) 18:43:44.10ID:nzTBvUJ90
A10ProてLANポートが金属シールドだったり
中にやけに大きなヒートシンクが見えるから、コストかかっていそうなのに安いね。
メッシュ状の放熱口から基板が目立たないように黒レジストにする程気を利かせてる
2020/10/24(土) 18:52:31.45ID:wZ0k5VPR0
>>917
少なくとも発売当初から対応してるは無いと思う アピールしない理由が無いから
ただし海外のA6V2は既に対応してる ただし外観はC6と同じで実質別機種かもしれない
2020/10/24(土) 18:55:46.04ID:wZ0k5VPR0
>>917
あと考えられるのはファームウェアページには挙がってないけど本体からのアップデートでは新ファームがある可能性
921不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.248.116.193])
垢版 |
2020/10/24(土) 19:27:56.02ID:881U8QoJM
>>920
OneMesh対応機器一覧への記載が、見切り発車や誤記載でないことを期待したいよね。Coming Soonならちゃんと最上位機種と同様に、そう記載してほしいし。

TP-Linkは自社サイト製品サポートページで、Webエミュレータと称して、実際の操作画面を掲載してるところなんか、消費者本位で好感が持てるし、外国メーカとはいえ、あなどれないメーカだと感じた。
以下はArcher C6 V2のWebエミュレータ。(A6のWebエミュレータは、まだなさそう)
https://emulator.tp-link.com/c6-jp-v2/index.html
922不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-2ioN [106.154.8.57])
垢版 |
2020/10/24(土) 21:24:22.61ID:TsdHG0+ga
A10今日届きました皆さんよろしく
これアップデートする必要あるのかな?
2020/10/24(土) 22:37:21.01ID:M6bGAM1f0
1200HP3からAX50に変えたらwebページの読み込み爆速になったわすごい
引越し前でまだVDSLだから数値上の速度は前と変わらないけど
924不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.248.116.193])
垢版 |
2020/10/24(土) 23:06:15.04ID:881U8QoJM
>>923
新機種購入、性能アップ、おめでとう。

じつは多くの家庭では、インターネット回線の公称ではなく実測のスピードは、日常的な使い方するには十分なスピードが出ていることが多く、端末でのスピード低下の主な原因はwifi通信スピードの遅さらしいよね。あと古い端末の場合は、その端末自体の通信や画面描画の処理能力の低さとかもね。
925不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.248.116.193])
垢版 |
2020/10/24(土) 23:25:14.43ID:881U8QoJM
>>922
自動アップデートという機能もあるかもしれないけど、たとえばArcher C6(JP) V2のケースだと、過去2019-12-31のアップデートでは変更点と共に、重要な注意もうながされているね。

注意:
2. 追加機能が多いため、このファームウェアから以前のファームウェアにダウングレードは出来ません。
3. このファームウェアからWDS機能を削除したため、C6を中継器として利用している場合は決してアップグレードしないでください。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-c6/#Firmware


A10もファームウェアの手動アップデートが可能なら、毎度TP-Linkの製品サポートページを確認してから決断するように心がけたほうが安全っぽい。
A10
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/#Firmware
A10 Pro
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10-pro/#Firmware
926不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.154.111.192])
垢版 |
2020/10/25(日) 07:21:50.99ID:15NO6dHpM
国内外の複数メーカが採用するようなEasyMeshというメッシュ機器の共通規格が登場したようだわ。世界標準規格なのか、それとも特定メーカが自社規格を他社へ開放し、採用を呼びかけているのかは知らないが。
一式で5万円も7万円もするような高価なメッシュ機器は、まだ今は買わずに様子見したほうがいいかも。共通規格製品が出揃うまでの応急処置的なつなぎ、一種の使い捨てとして、OneMeshあたりで安価にメッシュシステムを組んで使ってみる分には構わないだろうけど。


WiFiメッシュルーター総合4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602906096/54
54 不明なデバイスさん sage 2020/10/24(土) 13:43:36.80 ID:Uc2v/Gxi
NEC 新製品がEasyMesh対応

EasyMesh対応機種
NETGEAR MK62/MK63
NEC AX1800HP

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602208169/814
927不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.154.111.192])
垢版 |
2020/10/25(日) 08:06:36.59ID:15NO6dHpM
>>926のリンク先スレッドで紹介されているNECのEasyMesh機は、独自規格とEasyMesh規格との切り換え方式の両対応みたい。
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/meshnetwork.html



EasyMeshについての記事。

「Wi-Fi CERTIFIED EasyMesh」発表、異なるベンダー間でもメッシュを構築できる製品を認証 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1121/930/amp.index.html
【利便性を向上するWi-Fi規格】(第6回)続々登場するQualcomm「Wi-Fi SON」採用製品は相互非互換、Wi-Fi Allianceは「EasyMesh」を発表【ネット新技術】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1139650.html
「EasyMesh」規格で異なるメーカーの製品を使ったメッシュネットワークの構築が可能に - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/jp-2018-05-15-wifi-alliance-mesh-network-easymesh.html
2020/10/25(日) 08:19:23.07ID:a2kEf8eO0
>>922
A10の最新ファームはベータ版だけどそれでもよければw
929不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-2ioN [14.9.208.97])
垢版 |
2020/10/25(日) 09:04:24.69ID:ifJTyA7W0
>>925
なるほど
俺の環境なら大丈夫かな
まあでも最新は避けるわd

>>928
ベータ版か…なんか不具合多そうだな
ファームウェアのバージョン選べるのこれ?
192.168で本体設定までは入ったけどアプデの方法よく分からんけどもうちょい探してみるありがと
2020/10/25(日) 09:20:33.50ID:26iox735r
>>926
全社が足並み揃えるまで何年かかるかわからないから考えるだけ無駄だわ
規格が揃うのはユーザーにとって歓迎することだけど複数他社機器混合しても単に繋げれるだけで設定面含め操作性安定性にデメリットしかない
今までの中継器と同じ
そうなると結局メッシュ組むのに同一機種または同一メーカーで固めることになるから今と何も変わらない
931不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-2ioN [14.9.208.97])
垢版 |
2020/10/25(日) 09:26:58.84ID:ifJTyA7W0
アプデ調べたら最新だったわ
つまりベータ版かw
しかし有線LAN接続が遅い遅すぎる
何が原因だろう

【型番】archer A10
【モデム】NTT GE-OMU
【回線】NTT東日本 BIGLOBE光 V6プラス※IPV4 over IPV6
【WiFiでのスピード】5GHz接続 iPhone7プラス 下り250Mbps 上り80Mbps
【有線LANでのスピード】LANケーブルCAT7規格 PS4 下り60Mbps 上り7Mbps

こんな感じでめっちゃ遅い
改善策わかる人教えてくれると助かります
932不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.154.111.192])
垢版 |
2020/10/25(日) 09:44:52.40ID:15NO6dHpM
>>930
OneMesh(TP-Link)
ルータ Archer C6またはA6 + 中継機 RE200 × 2台
を1万円前後で買えるなら、独自規格OneMeshでも、買って使う意義は十分にありそうだね。


EasyMesh(>>926-927)の
NEC
AX1800HP(WX1800HPのAmazon簡易包装版)
2台セット 約24000円
1台単品販売 約13000円

NETGEAR
MK62(2台セット) 約23000円
MK63(3台セット) 約30000円
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d94-B6QP [118.105.132.225])
垢版 |
2020/10/25(日) 10:23:59.84ID:MDPWftSq0
>>926
WPA2までだから、EasyMesh R1 だな。
R2からが本番。
2020/10/25(日) 10:45:34.39ID:a2kEf8eO0
>>931
調べなくてもベータ版は管理画面にTP-LINK Betaの文字がでかでかと表示されるよ
表示されてないならそれは正式版
ちなみにファームはここから落とせる
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/#Firmware
2020/10/25(日) 11:06:07.76ID:l2G4u94U0
>>931
有線LANつながってるのはPC?
936不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-18LW [106.132.206.2])
垢版 |
2020/10/25(日) 11:15:51.33ID:nGWsM0bVa
WAP2だとiPhoneはセキュリティが低いだとか変な警告出すせいで
変に気になるわ。
937不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-2ioN [14.9.208.97])
垢版 |
2020/10/25(日) 11:26:02.45ID:ifJTyA7W0
>>934
なるほど
(お使いのファームウェアは最新です)と出ているがこのままでいいのかな

>>935
プレイステーション4です
938不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.154.111.192])
垢版 |
2020/10/25(日) 11:27:24.35ID:15NO6dHpM
>>931
・もしPS4のIPアドレスを固定していたら、ルータのDHCPサーバから自動取得させる設定に戻す
・ルータに自分で設定したポート開放フィルタを全削除してみる
・DMZの設定も解除してみる

これらを下記サイトのように試してみてもダメかな。
後で元に戻せるように、ルータの現在の設定内容を必ずファイルに保存してから、上記を実行するのを忘れずに。


PS4の速度が上がりません解決策を教えて下さい | インターネット接続解説ブログKAGEMARU-info
https://www.akakagemaru.info/port/faq-ps4speed.html
2020/10/25(日) 11:30:33.07ID:kKGoM6/u0
WPA2(AES)ならiPhoneに警告されないよ
2020/10/25(日) 11:39:40.93ID:nGWsM0bVa
>>939
ほう、ありがとう
その設定にさせて頂きます
2020/10/25(日) 11:46:55.13ID:c5SAkIGd0
>>931
CAT7規格のLANケーブルなんて使ってんだ
CAT7規格のケーブルは市販されてるケーブル自体が怪しい物多いし
きちんと施工出来てんだろうか
942不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-2ioN [106.154.8.57])
垢版 |
2020/10/25(日) 11:48:22.50ID:KVqrIlw3a
>>938
情報ありがとう
ルーター新調したばかりだからIP固定やポート解放設定はしてないので、DMZの設定見直しをやってみようかな
今仕事中なので夜にでも試してみるね
943不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-2ioN [106.154.8.57])
垢版 |
2020/10/25(日) 11:53:52.01ID:KVqrIlw3a
>>941
amazonベーシックのCAT7準拠ってやつ買ったんだわ
評価高かったけどパチモンだったらどうしようとは思う
2020/10/25(日) 12:05:36.74ID:8CPmrwpaM
俺もサンワのCAT7をうたってるケーブル使ってるけど可もなく不可もなく特別早くもないわ
まあ実害はないからどうでもいいや
2020/10/25(日) 14:15:55.79ID:fPydh3yg0
>>930
共通規格なら設定項目も共通じゃ無いの 
つまり良くも悪くもたいして弄れない メッシュとは本来そういうものなのかもしれんけど
2020/10/25(日) 16:50:54.30ID:79Xfv2be0
cat7なんてアースからちゃんと考えないと無意味どころか害ありそう
2020/10/25(日) 16:55:11.99ID:kKGoM6/u0
RJ-45のやつは自称CAT7・CAT8の偽物だからな
一般向けLANケーブルの最高性能は現状6AUTP
948不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.154.111.192])
垢版 |
2020/10/25(日) 20:51:58.68ID:15NO6dHpM
>>933
・NEC WX1800HP(Amazon版はAX1800HP)・・・・・・EasyMesh R1
・NETGEAR MK63、MK62・・・・・・EasyMesh R2
の可能性もあるんでは?


NEC WX1800HP(Amazon版はAX1800HP)
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/meshnetwork.html
メッシュWi-Fi機能は、暗号化モードが「WPA2-PSK(AES)」の場合に使用できます、という記載あり。

NETGEAR MK63、MK62
https://www.jp.netgear.com/home/products/networking/nighthawk-mesh/mk63.aspx
WPA3に対応しており、メーカサイト製品ページには、上記NEC製品のような制限は見当たらないよ。
2020/10/25(日) 21:14:58.56ID:PXULnLtW0
プロバイダがNUROでwifiがついたONUが支給されているのですが、
寝室に置いてるのでwifiがリビングに届きにくいです
それを解消したいのとwifi-6を利用したいという理由からRE505Xの導入を考えてるのですが同じ様な環境の方いますか?
RE505Xが駄目ならDECO X20を考えてます
950不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.148.4.16])
垢版 |
2020/10/26(月) 06:34:09.54ID:zJobNKs/M
>>949
TP-Link製品サポートページRE505XのWebエミュレータをいじってみた。
https://emulator.tp-link.com/re505/index.html
https://www.tp-link.com/jp/support/download/re505x/#Emulators


RE505XのWeb設定画面には、伝送方式(IEEE802.11b/g/a/n/ac/ax)、認証方式(WEP/WPA/WPA2)、暗号化方式(TKIP/AES)の設定項目はなく、接続する親機(ルータ、AP、他の中継機)と自動的に同一になり、端末(子機)との接続にも同一の方式が適用されるようだね。
(RE505Xは、WPA3には非対応)
端末との接続用SSIDは、親機と同一にも異なるものにも設定可能だった。

上記のうちWiFi6規格で接続でかきるかどうかは、接続する親機が対応する伝送方式(IEEE802.11b/g/a/n/ac/ax)に依存する。親機がWiFi6非対応ならRE505Xも、親機で設定可能な同じ伝送方式でしか接続できないよ。
親機がWiFi6非対応でも将来を見越して中継機はWiFi6対応のものを購入しておく、という考えならアリだとは思うけど。
あとRE505Xは、親機がルータでOneMesh対応機なら、OneMesh中継機へ切り換えできるみたいだね。

RE505XやDecoシリーズの評判(長所、短所など)については、他の人の回答を待つか、ここでの質問は締め切ったうえで、改めて他のスレッドで質問し直してみるほうが得策かも。

ただ、メッシュ機器はIT機器に不慣れな大勢の人を意識して自動化を進め、設定も容易にするために設定項目を簡略化しているメーカが多いと聞くね。VPN使用やポート開放などで制限が生じるメーカや機種もあるとのこと。
さらにTP-Linkの何割かの機種や国内メーカ製品以外の外国メーカ製品は、日本国内ガラパゴス規格と言われるIPoE方式のIPv4 over IPv6(MAP-E、DS-Lite)には、原則として非対応だそうだから(外国では日本とは規格が異なり売れないから)、その点も注意する必要があるかも。
2020/10/26(月) 12:34:23.21ID:1DHlAGaEM
NUROのONUの仕様次第じゃない
NUROのONUでDS-LiteやWifi6に対応してるなら中継機追加でいいし対応してないなら対応ルーターを挟む必要がある
2020/10/26(月) 15:54:16.01ID:rKfA4S5P0
Oculus Quest 2でWi-Fi 6使いたくてAX10かAX20にしようと思ってるけど本体けっこうデカイのね
ルーターなしで有線3ポートくらいついてるコンパクトなアクセスポイントがほしい
2020/10/26(月) 16:13:00.33ID:lor9hXEFM
>>952
NECとかと比べたらTPLinkのルーターのデカさはビビるw
コンパクトがいいならX20にポート足りなければハブ追加 もしくは国内勢でコンパクトなやつにするしかないのじゃない
2020/10/26(月) 16:54:17.71ID:9jFGvbas0
>>952
大きさ求めるなら日本メーカーしかないわな
2020/10/26(月) 17:33:39.57ID:dizoho7Ya
C7のデカさはやばかったな
また箱がデカいだけで中身スカスカのパターンだろって開けたら物もデカいって言う
2020/10/26(月) 18:17:05.80ID:rKfA4S5P0
ハブにRE505Xつなげてみようかな
957不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.148.4.16])
垢版 |
2020/10/26(月) 19:13:56.25ID:zJobNKs/M
>>950 訂正
すいません。
認証方式(WEP/WPA/WPA2)の設定項目は、Web設定画面の、親機との接続設定欄にあったわ。

×
RE505XのWeb設定画面には、伝送方式(IEEE802.11b/g/a/n/ac/ax)、【認証方式(WEP/WPA/WPA2)、】暗号化方式(TKIP/AES)の設定項目はなく、

RE505XのWeb設定画面には、伝送方式(IEEE802.11b/g/a/n/ac/ax)、【】暗号化方式(TKIP/AES)の設定項目はなく、
958不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.148.4.16])
垢版 |
2020/10/26(月) 19:20:17.76ID:zJobNKs/M
>>956
RE505Xが使えそうか、事前に機能を確認してから購入したほうが安全では。

RE505X 設定画面Webエミュレータ
(まだ日本語化されていない英語表記の設定画面だが)
https://emulator.tp-link.com/re505/index.html
https://www.tp-link.com/jp/support/download/re505x/#Emulators
959不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-J9l4 [133.106.36.58])
垢版 |
2020/10/27(火) 00:29:22.99ID:v9Qu2IpUM
こんなコンパクトなメッシュWiFiも開発されてる。
AI搭載で、自動バンド切り換え、自動チャンネル切り換えのメッシュWiFiだって。
日本総代理店はSCSK。レンタルでしか使用できず、売り切りでの購入不可なのが残念。まだ中古も出回ってなさそう。


開発元 Plume Design, Inc.(米国)
製品名称 Super Pod(スーパーポッド)

Plume SuperPod メッシュルーターレビュー | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/08/plume-made-good-wifi-cheap.html
2020/10/27(火) 01:34:05.90ID:TgobpReg0
>>952
Amplifi HDとかどうだろう
情報なさすぎてようわからんが
961不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.154.105.217])
垢版 |
2020/10/27(火) 05:10:59.87ID:AHQCmcllM
いつごろTP-LinkはEasyMesh対応機を出すのかな。世界最大手のTP-Linkが発売すれば、衝撃がものすごそう。同業他社にも一気に広まると思う。
2020/10/27(火) 06:31:37.38ID:RB0cqilc0
A6買ったんですが これってV6プラスでポート開放できないんでしょうか
かーまいった
2020/10/27(火) 06:32:45.64ID:RB0cqilc0
A6 買ったんですがこれって V6プラスでポート開放一切できないんでしょうか?
2020/10/27(火) 06:55:00.56ID:7LSmrxzF0
>>961
まず対応機を出す意味があるかだな
世界シェア1位なら自ら身切る必要ない訳だし
2020/10/27(火) 06:59:06.04ID:7LSmrxzF0
まぁただ地域別でシェア足りてないところはあるだろうから可能性はゼロじゃないけど
2020/10/27(火) 09:55:39.23ID:DCGNuKt60
>>961
Deco系とOneMesh系があるのにさらに出すのか?
967不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.154.105.217])
垢版 |
2020/10/27(火) 19:29:13.76ID:AHQCmcllM
>>966
確かにDeco系、OneMesh系、EasyMesh系の3系列を保持するのはやりすぎかも。
ハードウェアの処理能力的に余裕のありそうなDeco系を次期新製品からはNECのようにEasyMesh規格との両対応にして、既存製品のファームウェアに機能付加するタイプのOneMesh系のほうは、簡易的メッシュの独自規格として存続させればいいのでは。
2020/10/27(火) 19:33:39.25ID:/aB09mSNa
ここはハードはポンポン作るけど、ソフトが追い付いてない感じがする
ファームのリリース遅いし

海外だとPLC付きの変態メッシュも売ってて大分興味を惹かれてる
2020/10/27(火) 21:25:02.49ID:F7eOvhqv0
openvpnてルーター下にあるPCをサーバー化出来ますか?
2020/10/27(火) 21:37:01.41ID:jVtP4dJM0
サーバーについて勉強しようか
2020/10/27(火) 22:41:39.70ID:KOfuvBZta
MR600の後継で5G対応したやつ出してください!
2020/10/27(火) 23:06:54.10ID:DCGNuKt60
>>921
A6のOneMesh対応が対応予定に後退してるな
Webエミュレータはサポートにある200807版がそうじゃないのかな
2020/10/27(火) 23:20:45.38ID:fh4NY3tFa
日本仕様はv6うんちゃらガラパゴス規格の対応などの現地化カスタムされてるから、調整に時間喰ってるのではないかと予想
2020/10/28(水) 08:35:30.30ID:g90vv3Ze0
諸外国はipv4のままでも混雑してないの?
2020/10/28(水) 12:11:01.56ID:jkyhRegQ0
フレッツのPPPoEは混雑してもセッション数が一定数に達しないと網終端装置を増やせないから遅いだけ
ipv4とipv6で速度に違いはない
2020/10/28(水) 17:19:02.57ID:cWlUDfZx0
OneMeshはあんまりやる気なさそう・・・
977不明なデバイスさん (ワントンキン MM82-5iD0 [153.147.53.41])
垢版 |
2020/10/28(水) 19:19:25.59ID:xKHxw5v3M
>>976
ASUSはTP-Linkとは真逆の方針みたいだ。Zen WiFiシリーズはAiMesh対応だし、LyraシリーズもファームウェアのアップデートでAiMeshに対応させたようで、とりあえずは自社内で汎用性があるほうのAiMesh規格に一本化するみたいだな。EasyMesh規格への対応をどうするのかはわからないが。
2020/10/29(木) 12:24:39.64ID:XlQ7CJ9/M
>>973
Ipv6は最初から対応してるし海外ではOneMeshも既に対応してるから苦慮してるとしたら両立させることかな
A6だったか他の機種だったかDS-Lite使ったら一部機能が制限されるらしいし
979不明なデバイスさん (ワントンキン MM82-5iD0 [153.147.124.136])
垢版 |
2020/10/29(木) 22:14:52.39ID:4xCkUssrM
単一言語対応で済む国内主体のメーカとは異なり外国メーカは、ソフトウェアをバージョンアップしたり新製品開発したりするときに、UIの多言語対応では苦慮しないのかな。結構な人員、手間、コストを要する気もするけど。
2020/10/30(金) 07:57:21.95ID:nrl+4Ls9M
無線LANルーターで多く使われてるOpenWRTなんかは簡単に多言語対応できるようになってる
英語の単語や文章を各国語に置き換えるファイル作っておけば、そこが各言語で表示されるようになってる
2020/10/31(土) 01:26:09.79ID:AC6Nhie+0
Archer AX20の新ファームウェア来た
OneMesh対応一番乗り?
※ダウングレード不可なので注意

Released Note:

New Features/Enhancement:
1. Added OneMesh feature;
2. Added Alexa Smart Home SKill;
3. Added firmware auto-upgrade feature;
4. Added System Time settings on Tether APP;
5. Added IPv6 Non-Address feature.

Bug Fixed:
1. Fixed the bug that the previous day's history log disappeared after a day;
2. Fixed the bug of incomplete display of DHCP clients under RE or AP mode;
3. Fixed the bug that the media server cannot be used or the files cannot be displayed completely after inserting some specific mobile hard disks;
4. Fixed the bug that the specific wireless schedule does not take effect;
5. Fixed the bug that the LAN side cannot be accessed through the DDNS domain name when DynDNS and RemoteControl are turned on.

Note: You will be unable to downgrade to the previous firmware version after updating this firmware.
982不明なデバイスさん (ワッチョイ e324-8ci1 [218.110.196.185])
垢版 |
2020/10/31(土) 01:29:11.96ID:AC6Nhie+0
ファームウェア更新後ルーターモードの管理画面にメッシュの項目が増えてた
あとTWTのオン・オフができるようになったっぽい(以前はなかった気がする)
https://imgur.com/a/uRivVfQ
2020/10/31(土) 11:56:51.43ID:S7F/ZH1X0
Onemesh対応ついにきたか。しかも本命のAX20。
Amazonで10%クーポン出てるし買おうかな。
と思ったら、通常1〜2か月以内に発送します。になってた・・
2020/11/01(日) 22:03:41.81ID:UYzBkvSh0
Deco X20 もファームウェア更新きてた
こちらは不具合修正と暗号化の指定がメインかな

リリースノート
ttps://i.imgur.com/17Ayr2A.jpg

更新前は WPA3 の ON/OFF だったのが
ttps://i.imgur.com/77efWmq.png

選択方式に
ttps://i.imgur.com/b8mABCD.jpg

暗号化の設定が引き継がれていなかったのがちょっと気になるかな
985不明なデバイスさん (ワントンキン MM82-5iD0 [153.147.107.51])
垢版 |
2020/11/03(火) 02:23:53.20ID:NL/Awd94M
DecoシリーズはM9 plus、M5、M4、M3Wのどれも、PC有線LAN接続用のWeb設定画面がなく、
スマートフォン用アプリからしか管理設定にアクセスできず、
しかもIT弱者対応の設定簡略化自動化をアプリ画面と連携させて進めたため、細かい設定ができないらしいんだけど、
ファームウェアのアップデートでWeb設定画面を追加する予定はないのかな。
2020/11/03(火) 06:12:56.01ID:5lHajOnt0
細かい設定はともかくweb設定から入ればいいだろ
987不明なデバイスさん (ワントンキン MM82-5iD0 [153.147.107.51])
垢版 |
2020/11/03(火) 07:53:21.36ID:NL/Awd94M
Deco以外のTP-Link全機種とは異なり、DecoシリーズだけはWeb設定画面がないんだと。スマホアプリ経由での設定専用なんだとさ。
2020/11/03(火) 17:30:11.68ID:Cuw8/Njr0
RE200新ファーム来てた。2週間くらいで突然気絶する症状直るかな。
2020/11/03(火) 18:58:55.80ID:eYWWmxL70
AX20買って、もともと使ってたRE505XとOneMesh組んだ。
ax端末がないから、速度は変更前のAterm WG2600HP3と変わらないけど、
自分の部屋だけ親機に繋がらなくて、中継機に接続しなおしてたのがなくなって快適すぎる。
2020/11/04(水) 00:14:15.11ID:lDu5vmdk0
Deco X20は、Web設定画面あるよ。
991不明なデバイスさん (ワントンキン MMdf-3hP8 [153.248.41.102])
垢版 |
2020/11/04(水) 00:20:59.78ID:pmx97ZRkM
なるほど、DecoもX20からは改善され、Web設定画面を内蔵してくれたのか。
X20以前のDecoシリーズはWeb設定画面がないと報告され、実際、TP-LinkのDecoサイトを見てみてもWeb設定画面に関する記述は無しだった。
2020/11/04(水) 00:33:35.70ID:ZmNe1gm50
M9もM5もWEB画面は用意されてるよCPU使用率や
メモリ使用率みたりネットワークマップ見たりとか
ただ、色んな設定変更は基本的にスマホアプリからしかできない
その辺はX20も変わらないでしょ
2020/11/04(水) 19:02:28.29ID:UgfMynIZ0
>>990
ブラウザで開いてみた。ファームウェアアップデート、再起動、ログくらいしか機能が見当たらないけどAPモードだから?
2020/11/04(水) 20:45:09.30ID:/8Jh3luad
ファームウェアアップデート後のM9V2何だけどいつの間にかWebから設定画面見たいのにアクセス出来るようになってた。

設定は出来ないけど、ネットワークマップやログやら見れるね。
バックフォールの5gのチャネルも見れる。個人的にイーサネットバックフォール組んでるのでこれ切りたい。
2020/11/05(木) 10:09:03.60ID:H9f35qMAr
decoのアプリで遠隔操作してMacアドレス追い出し利用不可遊びとかないのかね?
996不明なデバイスさん (ワントンキン MMdf-3hP8 [153.148.8.13])
垢版 |
2020/11/05(木) 11:46:06.80ID:OFmarUmHM
>>995
おそらくバッファローほかの、ごく少数のメーカ以外は、有線LANからしかWeb設定画面へ接続できず、WiFiからはWeb設定画面に接続させないセキュリティ設定は、できないんじゃないかな。
だから、スマホのアプリで設定内容変更ができる大抵のメーカ機種では、WiFiからの不正侵入は可能だと思う。各メーカもわかってるくせに、コストダウンとIT弱者への売上増を狙って、セキュリティの穴を放置しているんだろう。
2020/11/05(木) 14:50:44.18ID:yRDjvhAnd
>>996
スレ埋め用のジョークだとしても出来が悪い
998不明なデバイスさん (ワントンキン MMdf-3hP8 [153.148.8.13])
垢版 |
2020/11/05(木) 15:19:51.95ID:OFmarUmHM
>>997
でも >>995-996 の問題提起は、まさにその通り、本当のこと、なんじゃないのかい。
2020/11/05(木) 15:26:55.14ID:kToTc6yXr
そもそもログイン出来ないじゃん
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-h34y [119.230.24.253])
垢版 |
2020/11/05(木) 15:50:42.88ID:PWU9rgy50
しまった、このスレ見る前に
c6ポチってしまった。
ええやつですか?
一人暮らし1ルーム
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 158日 0時間 45分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況