両方運用してるけど、ファームアップデート後にトラブルでた回数はQNAPの方が多い
同じ価格帯ならハード的にはQNAPの方が少し拡張性高い。
PCIeとか安いモデルのTS-251Dレベルからついてるしねー

あとSynologyのほうは管理画面のヘルプが丁寧。初心者だったらありがてぇと思うよ。なれてりゃどうでもいいけど。

QNAPは未だにランダム再起動の問題が環境によってでるひとがおるからファームダウンしないといけないとかほんといい加減にして欲しい。うちはたまたま前回のファームアップデートで直ったが、駄目な環境もまだあるようで。
まぁこれはならない人もおおく原因つかめていないようだしログ集めしてるみたい。
Synologyでそんなトラブルには遭ったことが無い。

あまりあれこれやらないならどちらを買ってもいいんじゃね。面倒くさいことしたくないならSynology。後から拡張していきたいならQNAP。

あー、あとサポートがQNAPは割と糞。コミュニティでたくさん発生している問題が自分にも起こったときに、そんな問題は全く上がってきていないという言いがかりつけられまくった。
コミュニティと証拠つきつけてサポートし始めたけど解決せず、ファームアップデートでこっそり直った。