腱鞘炎がつらい、もっと楽に入力したい、普通のキーボードやマウスに飽きた……
使う理由は人それぞれ
キワモノ扱いされがちだけど慣れれば快適(?)な入力デバイスを語るスレ。
■参考他
Typing Injuries FAQ
http://www.tifaq.org/
Kinesis - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Kinesis
KINESIS Wiki
http://www.wikihouse.com/kinesis/
あなたのホームポジションは間違っていた
http://www.sol.dti.ne.jp/~cdrcarco/
What's Perky ? - My Handmade Keyboard -
http://homepage2.nifty.com/perky/
WELCOME to iGesture Pad
http://homepage.mac.com/kajinko/iGesture/
左右分割した外人さん。
http://www.thecraftstudio.com/bcboy/keyboard.html
(前スレ)
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522074622/
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
2020/06/10(水) 14:23:16.47ID:Bv2lp2wN2不明なデバイスさん
2020/06/11(木) 18:42:27.47ID:41VZN/Ol 支援
4不明なデバイスさん
2020/06/12(金) 16:03:13.00ID:tZB4OZ9G 前スレ>>999
https://twitter.com/kinesisergo/status/573938689950134272
自分で作ればいいんじゃね?
geekhack見てると、Kinesisにキーが足りないから空きスペースにキーを追加したとかいう
改造記事もだいぶ前に見かけた。
キーマトリクスには余裕があるみたい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kinesisergo/status/573938689950134272
自分で作ればいいんじゃね?
geekhack見てると、Kinesisにキーが足りないから空きスペースにキーを追加したとかいう
改造記事もだいぶ前に見かけた。
キーマトリクスには余裕があるみたい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/13(土) 07:46:44.08ID:W8ubz58a
>>3
少なくともストローク深すぎ・重すぎはアカンと思う(当たり前か。)
大昔にデータ入力のバイトで機械式タイプライターか!みたいなの使ったことあるけど、
1日数時間の作業で1月たたずに腱鞘炎なったw
少なくともストローク深すぎ・重すぎはアカンと思う(当たり前か。)
大昔にデータ入力のバイトで機械式タイプライターか!みたいなの使ったことあるけど、
1日数時間の作業で1月たたずに腱鞘炎なったw
6不明なデバイスさん
2020/06/13(土) 22:38:15.33ID:gkwCKmpI 余談だけど、ストローク浅すぎ(1mm)も駄目だな。
ちょっと前のVAIO Zや最近のMacBook Proなんかで開発してると、即効で手首の辺りが痛みはじめる。
これは慣れとかではどうにもならなかった。
一方、ちょっと重めの黒軸は使い始めは疲れる感じがしたけど、慣れると別になんでもないね。
ちょっと前のVAIO Zや最近のMacBook Proなんかで開発してると、即効で手首の辺りが痛みはじめる。
これは慣れとかではどうにもならなかった。
一方、ちょっと重めの黒軸は使い始めは疲れる感じがしたけど、慣れると別になんでもないね。
2020/06/13(土) 23:38:09.50ID:QEVR3ix6
重さは以前35g打ってたが軽すぎて逆に疲れた
今のところボトムアウト67gあたりがしっくりきてるわ
トラベルはなんだかんだ普通の4mmがいまのところ一番良いな
慣れてるってのが大きいけど、底打ちせずに打てるから疲れない
スピード系の3.4mmだと浅くて底打ちしてしまって辛い
今のところボトムアウト67gあたりがしっくりきてるわ
トラベルはなんだかんだ普通の4mmがいまのところ一番良いな
慣れてるってのが大きいけど、底打ちせずに打てるから疲れない
スピード系の3.4mmだと浅くて底打ちしてしまって辛い
2020/06/14(日) 00:34:00.72ID:+VYtjn1k
会社の机が少し高めで手がしびれるんだけどどうしてます?
よさげなキーボードトレイとかあればいいのだけど穴は開けられないです。
ディスプレイアームみたいに自在に動かせるほうがいいですが、机は椅子を出し入れする一面しか空いてないので、ポールの置き場所に困る気がしてます。
よさげなキーボードトレイとかあればいいのだけど穴は開けられないです。
ディスプレイアームみたいに自在に動かせるほうがいいですが、机は椅子を出し入れする一面しか空いてないので、ポールの置き場所に困る気がしてます。
2020/06/14(日) 05:41:15.69ID:C3xxI/ZK
2020/06/15(月) 20:47:03.97ID:OKl2lDRY
2020/06/15(月) 22:36:03.77ID:PzK9K/8m
今日椅子高くして足置きおいてみたけど変わったのかよくわからないなー
前かがみになる癖があるのか首が疲れちゃう
いろんな歪みがあるのかも
しばらくこれでやってみます
前かがみになる癖があるのか首が疲れちゃう
いろんな歪みがあるのかも
しばらくこれでやってみます
2020/06/15(月) 22:56:01.47ID:BMh+WaHI
エルゴは慣れるまでホント大変だな。
打つ速度が格段に落ちる。
打つ速度が格段に落ちる。
2020/06/15(月) 23:04:17.98ID:OKl2lDRY
前屈みはモニタ低すぎが主因じゃね?
2020/06/18(木) 03:06:51.64ID:txX6yOYK
kinesis代理店の店が予約開始しだしたぞ
19不明なデバイスさん
2020/06/19(金) 18:41:18.01ID:3R2UWHoo dk6拡張しとる
https://fski.com/blog/
https://fski.com/blog/
2020/06/19(金) 19:11:34.84ID:qGorAWg5
消費電力20倍はヤバいな、買わなくてよかった
2020/06/28(日) 12:05:11.25ID:xglHebm3
机の上をキレイにしたくて、MD650を机の下に固定してみたけどイマイチだった
パームレストが無いと疲れるし、パームレストをつけると出っ張って邪魔だから
やっぱりキーボードスライダーをつけないとだめだな
http://imgur.com/Nps8GQX.jpg
パームレストが無いと疲れるし、パームレストをつけると出っ張って邪魔だから
やっぱりキーボードスライダーをつけないとだめだな
http://imgur.com/Nps8GQX.jpg
2020/06/28(日) 15:43:07.65ID:6Je5dX9n
後ろの板の位置がよく分からなくてエッシャーの騙し絵みたいになってる件
2020/06/28(日) 16:17:38.61ID:KEp2ZY6g
スネアスタンド?
2020/06/28(日) 17:09:40.39ID:xglHebm3
言われてみれば、なんか浮いて見えるねw
左のは全然叩いてないけど練習パッド用のスタンドです
左のは全然叩いてないけど練習パッド用のスタンドです
2020/07/07(火) 22:10:35.43ID:1ilvSQEF
28不明なデバイスさん
2020/07/10(金) 16:03:16.29ID:eFvFuAzu Dumang買うか...
あれって円弧状みたいにキー 並べるのって大変そうだよね?
あれって円弧状みたいにキー 並べるのって大変そうだよね?
2020/07/11(土) 09:03:16.89ID:RGp8zu+i
意外に狭いのと44キー縛りがきつい
キータッチは驚くほど無駄なくらいに高級だけどね
キータッチは驚くほど無駄なくらいに高級だけどね
2020/07/11(土) 14:58:16.07ID:xJS5JLUY
基本左右独立しちゃってて、左右の同時押したいのはソフト的に処理してるっていうのが
ちょっと引っかかるかな
ソフトのカスタマイズ性がQMKと比べてイマイチとか
ちょっと引っかかるかな
ソフトのカスタマイズ性がQMKと比べてイマイチとか
2020/07/14(火) 07:48:40.97ID:8HQmz3Qs
Truly Ergonomicの現物が出始めているようなんだが俺のところには先々月来全然音沙汰がねぇー!
https://youtu.be/34AmKPJNfCg
https://youtu.be/34AmKPJNfCg
32スマボ厨
2020/07/16(木) 14:43:36.73ID:UWu5KrXO おひさ。
来週のマツコの知らない世界、キーボード特集やるよ。
要チェックだな。
来週のマツコの知らない世界、キーボード特集やるよ。
要チェックだな。
2020/07/16(木) 17:31:01.02ID:NKPQVktj
自分には声かからなかったってことは最近のキーボードしか紹介しないのかな
昔のキーボードしかレビュー書いてなかったし
昔のキーボードしかレビュー書いてなかったし
34不明なデバイスさん
2020/07/16(木) 21:21:22.69ID:azlGFnDH 最近のキーボードのレビューをしてたら自分に声がかかると思っているのか
2020/07/16(木) 21:46:48.16ID:cGdV70DM
テレビのは所謂自作キーボードの特集な感じがするな
2020/07/16(木) 22:34:23.36ID:3QRwSZtC
テレビに出せないキモさがレビューに滲み出てたんじゃねえの?
この書き込みだけでなんとなく分かるわ
この書き込みだけでなんとなく分かるわ
2020/07/17(金) 07:25:58.03ID:FmEMkFTg
価格コムのレビューじゃダメだろ
39不明なデバイスさん
2020/07/17(金) 20:33:26.16ID:O/MvwVks テレビなんだからオタクじゃなくて価格コムとか一般的なので良いんだよ
2020/07/18(土) 23:08:38.04ID:LMSFPnQa
x-bow買った人はおらんのかな(´・ω・`)
2020/07/21(火) 22:03:31.23ID:jyO260Oq
「マツコ」番組出演、毎週キーボードを紹介するVTuberにねらいを聞いてみた | Mogura VR
https://www.moguravr.com/vtuber-pekaso-biacco/
さっき見てたけど割とトレンド通りの話してたな
https://www.moguravr.com/vtuber-pekaso-biacco/
さっき見てたけど割とトレンド通りの話してたな
42不明なデバイスさん
2020/07/30(木) 00:47:05.89ID:S27DdOcG https://zsa.io/moonlander/
ErgodoxEZんとこから新作キター
Keyboardioも次のモデルつくってるみたいね。そっちはPCBの写真見る限り
配列変わってなかったけどMXホットスワップになってた
ErgodoxEZんとこから新作キター
Keyboardioも次のモデルつくってるみたいね。そっちはPCBの写真見る限り
配列変わってなかったけどMXホットスワップになってた
2020/07/30(木) 08:19:55.16ID:c2TePKtv
高いなあ
ものは良さそう
ものは良さそう
2020/07/30(木) 08:23:53.17ID:eqQdYYM2
2020/07/30(木) 11:13:13.42ID:ILgewJxb
親指キー部分の角度変えられるみたいだからEDよりは楽そう
2020/07/30(木) 21:51:27.79ID:lOoHlMpP
ErgodoxEZはチャタリングのメール無視されたから信用してない
2020/07/30(木) 21:59:59.91ID:tdb/eotu
PayPal経由でクレーム出せば返品できるぞ
2020/07/30(木) 22:19:00.45ID:S27DdOcG
初期型ならGateronのスイッチがウンコだから仕方ないね
今、Gateron選べなくなったっしょ
後期型ならHotswapだしチャタったら取り換えろだね
今、Gateron選べなくなったっしょ
後期型ならHotswapだしチャタったら取り換えろだね
2020/07/30(木) 22:20:57.11ID:S27DdOcG
あ、昔のGateronの話ね。今は大体平気。たまに変な不具合だしてるけど
2020/07/30(木) 22:24:58.21ID:S27DdOcG
と書いてて思い出したけどEZって 3年位保証してなかったっけ
まぁ 保証してても無視されたらもともこもないけど
まぁ 保証してても無視されたらもともこもないけど
2020/08/01(土) 00:00:08.15ID:2Hh/KLzW
そうそうGateronの白ね
チャタりさえしなければ軽くていいんだけどなあ
チャタりさえしなければ軽くていいんだけどなあ
2020/08/04(火) 15:19:38.36ID:7rXeQtMI
>>40
一昨年の秋にKickstarterで募集してたやつなら買ったよ。
キーピッチって言うのかな?が開きすぎていて、手の小さい俺にはイマイチだったかな。
今はTrulyErgonimic待ちっす。
一昨年の秋にKickstarterで募集してたやつなら買ったよ。
キーピッチって言うのかな?が開きすぎていて、手の小さい俺にはイマイチだったかな。
今はTrulyErgonimic待ちっす。
2020/08/07(金) 06:31:53.13ID:l1HyWD47
今更ながら昔気になってたエルゴレストを買おうと思ったけどアマゾンとかでは売ってなくて正規代理店らしき通販サイトを見つけた
ただそのサイトがhttpsじゃないしあまり周辺情報も見つからないので本物なのか判断できないorz
ユーザーの人がいたらどこで買ったか教えてくれないか
ただそのサイトがhttpsじゃないしあまり周辺情報も見つからないので本物なのか判断できないorz
ユーザーの人がいたらどこで買ったか教えてくれないか
2020/08/07(金) 16:52:30.28ID:/f7/jHPC
ttps://www.am
azon.co.jp/s?k=ErgoRest&ref=bl_dp_s_web_0
azon.co.jp/s?k=ErgoRest&ref=bl_dp_s_web_0
2020/08/07(金) 18:19:22.30ID:l1HyWD47
2020/08/08(土) 17:45:42.32ID:jBZPy5mg
アームサポート自体存在を知っている人は少ないかもしれません
公式サイトには日本の販売店として Staff Seas がありました 楽天にも出店しているようです
eBay で良さそうな店も見つけました 写真と説明の色が違うものがあるので確認はした方がいいかも
https://www.ebay.com/sch/best_ergo/m.html
公式サイトには日本の販売店として Staff Seas がありました 楽天にも出店しているようです
eBay で良さそうな店も見つけました 写真と説明の色が違うものがあるので確認はした方がいいかも
https://www.ebay.com/sch/best_ergo/m.html
2020/08/08(土) 18:49:34.31ID:toTP0/iQ
エルゴレストよりエアリア アームスタンド CA-500のほうが良いかもしれん
両方持ってるけどエルゴレストは高さを机より低く出来ない
あとエアリアはパッドがジェルみたいだけどエルゴレストはパイプ椅子の底面っぽい
ただエアリアは調整ツマミがぶっ壊れやすいからそこ注意だな
両方持ってるけどエルゴレストは高さを机より低く出来ない
あとエアリアはパッドがジェルみたいだけどエルゴレストはパイプ椅子の底面っぽい
ただエアリアは調整ツマミがぶっ壊れやすいからそこ注意だな
2020/08/08(土) 22:17:41.03ID:oPodFMWR
公式サイトに各地域のretailersがあって
ttps://www.ergorest.fi/
その日本のリンク先がこれで
ttp://www.seas.ne.jp/
エルゴレストの製品ページがこれで
ttp://www.ergorest.jp/products/
通販サイトがここ
ttp://kir018291.kir.jp/ergorest/index.php
違うドメインに飛ばされるのがちょっと怖い
高いしhttpsとかはいらないけど違うドメインに飛びますくらいは書いてほしいなあ
>>59
確かに楽天にも同じ店がありますね
ここから買えば安心かもしれません
ありがとうございます
>>60
そのような製品もあるんですねありがとう
確かにちょっと作りが違いますね
ttps://www.ergorest.fi/
その日本のリンク先がこれで
ttp://www.seas.ne.jp/
エルゴレストの製品ページがこれで
ttp://www.ergorest.jp/products/
通販サイトがここ
ttp://kir018291.kir.jp/ergorest/index.php
違うドメインに飛ばされるのがちょっと怖い
高いしhttpsとかはいらないけど違うドメインに飛びますくらいは書いてほしいなあ
>>59
確かに楽天にも同じ店がありますね
ここから買えば安心かもしれません
ありがとうございます
>>60
そのような製品もあるんですねありがとう
確かにちょっと作りが違いますね
2020/08/09(日) 08:55:23.26ID:X2NfTBIP
ErgodoxとSlimBladeでエルゴ環境落ち着き、実用的にはこれがほぼ完璧だと納得していた。
さいきん文房具に凝りだして、万年筆とかに手をだすと、
キーボードにも同じような高級感とか使っているときの気持ちよさが欲しくなってきた。
万年筆みたいな官能的なキースイッチはないんだろうか・・・。
ちなみに今は静音赤軸
さいきん文房具に凝りだして、万年筆とかに手をだすと、
キーボードにも同じような高級感とか使っているときの気持ちよさが欲しくなってきた。
万年筆みたいな官能的なキースイッチはないんだろうか・・・。
ちなみに今は静音赤軸
2020/08/09(日) 11:12:29.73ID:esW1iZow
赤軸のKinesis試してみたいっすねえ…
青軸も作ってもらって試してみたいっすねえ…
青軸も作ってもらって試してみたいっすねえ…
2020/08/09(日) 18:26:53.89ID:XL419l/l
人によるしイメージするものか分からないけどリアフォR2SAのスペーサー入れた時の打鍵感は独特ですごく好きだなあ
だけど別に高級感はないしエルゴでもないが
だけど別に高級感はないしエルゴでもないが
2020/08/09(日) 21:27:26.77ID:BxoZe+fh
スイッチの感触も大事だと思うけど、ベースの剛性感も高級感には大事だと思う。
Kinesisはベースがプラだからフニャフニャしてて剛性感なくてあんまり高級感ないけど、
DuMangは重い金属製だから割といい感触なんだよね。
Kinesisはベースがプラだからフニャフニャしてて剛性感なくてあんまり高級感ないけど、
DuMangは重い金属製だから割といい感触なんだよね。
2020/08/09(日) 21:40:40.51ID:id9B71fF
官能的がどんなのかわからんが所謂高級スイッチを試してみるのもよいかもね
リニアならGateron Ink Black / Red / Yellow, Tealios, Orange Healiosとかにルブしたもの
最早エルゴ関係ないけどww
リニアならGateron Ink Black / Red / Yellow, Tealios, Orange Healiosとかにルブしたもの
最早エルゴ関係ないけどww
2020/08/09(日) 22:02:50.52ID:p+S4EzNP
高級キーボード界隈じゃいかに柔らかく作るかがテーマになってるのに
2020/08/09(日) 23:22:01.90ID:uPpHAzxO
ALL25gにしよう
2020/08/10(月) 00:38:14.27ID:BGoP664K
2020/08/10(月) 10:40:55.83ID:vV0OBaNG
Barocco MD770 RGB BT
https://www.mistelkeyboard.com/products/94f05206cb24bbeeb103e664e89d7b98
https://www.mistelkeyboard.com/products/94f05206cb24bbeeb103e664e89d7b98
2020/08/10(月) 17:42:08.95ID:XU4GYwOP
Dumangはいいよね。安っぽい赤軸がしっとりしたから驚いたわ
2020/08/11(火) 01:31:51.84ID:JRyaw/82
今気付いたが、Dygma Raise 日本語レイアウトも選べるんだな。ビックリした。
(日本語だとキーキャップが ABS。US/UK だと PBT) カナはダサいし、PBT だから UK にしようかな。
3万か。う〜ん・・・。
Split で日本語レイアウト選べるのは他に mistel barocco md600 (販売終了) くらいしか無かったから希少か。
ファームウェア仕様が分からないので何とも言えないが、スペースバー下の4つのキーが便利に使えそう。
今年は UHK、Moonlander、Dygma のどれかを買いたいが、非常に迷うな。
(日本語だとキーキャップが ABS。US/UK だと PBT) カナはダサいし、PBT だから UK にしようかな。
3万か。う〜ん・・・。
Split で日本語レイアウト選べるのは他に mistel barocco md600 (販売終了) くらいしか無かったから希少か。
ファームウェア仕様が分からないので何とも言えないが、スペースバー下の4つのキーが便利に使えそう。
今年は UHK、Moonlander、Dygma のどれかを買いたいが、非常に迷うな。
2020/08/11(火) 01:33:57.79ID:skOFVUWM
2020/08/11(火) 08:33:48.30ID:RqGq5wkh
こういうのって椅子の肘掛けに付けられるのがメリットと思うんだが、
無線にしてほしいっすね
無線にしてほしいっすね
7861
2020/08/12(水) 07:14:03.23ID:nVtlYF51 結局正規代理店で注文してエルゴレスト買いました、正式なサイトだったようです。
椅子の物と違ってすごく追従しますね…
分割キーボードまで欲しくなっちゃうヤバいヤバい
椅子の物と違ってすごく追従しますね…
分割キーボードまで欲しくなっちゃうヤバいヤバい
2020/08/18(火) 00:07:55.23ID:9jzT+xNk
ergodoxのglowってかっこいいな。
すでに2台持ちだけど欲しくなってきた。
すでに2台持ちだけど欲しくなってきた。
80不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 21:50:11.02ID:2TE+EscS ErgoDox-EZ か 遊舎工房にある ErgoDash のどちらにするか悩む。。
サイズ感的にErgoDashがいいんだけどTABとかの幅が狭いのがつらそう。
双方使ってみた人いるかなー
サイズ感的にErgoDashがいいんだけどTABとかの幅が狭いのがつらそう。
双方使ってみた人いるかなー
2020/08/21(金) 23:35:46.76ID:de6qtEtr
redox keyboardは?
8280
2020/08/22(土) 08:48:59.55ID:mVgcALSD かなりいい感じだね。初めて知ったよredox keyboard
ググってみたらキット化されてるわけでもなく
自分で色々取り寄せになっちゃうハードルの高さが辛いww
ググってみたらキット化されてるわけでもなく
自分で色々取り寄せになっちゃうハードルの高さが辛いww
2020/08/22(土) 09:48:19.97ID:PM2YS9Qx
falba.techが組立済みのを売ってる
無線版もあるよ
無線版もあるよ
8480
2020/08/23(日) 11:40:04.54ID:opSFMkyf >>83
ありがとう、検討してみる!
ありがとう、検討してみる!
2020/08/25(火) 17:15:49.32ID:RroSO2oc
左右に分かれていて,キーの並びが\\状でなく,親指を活用できるキーボードが気になっています
kinesis(エジクン技研が最安値?)や似た配列(お碗型に限らない)の自作キーボードって最低いくらぐらいかかりますか?
はんだ付けできないのですが,作成済みキットだとどれくらい高くなるのでしょうか
kinesis(エジクン技研が最安値?)や似た配列(お碗型に限らない)の自作キーボードって最低いくらぐらいかかりますか?
はんだ付けできないのですが,作成済みキットだとどれくらい高くなるのでしょうか
2020/08/25(火) 18:27:08.85ID:ZZlAXZKG
素直にKinesis買ったらどないや
と、Kinesisを叩いています
と、Kinesisを叩いています
2020/08/25(火) 18:29:56.34ID:ZZlAXZKG
しかし円相場か消費税かなんだか、Kinesisも高なったのう
2枚持ってるけど、1999年に日本橋のふぁすとばっくでErgoElanを33,000で、
2005年にぷらっとほーむでAdvantageを39,000で買った。それぞれ家と仕事用、両方現役
2枚持ってるけど、1999年に日本橋のふぁすとばっくでErgoElanを33,000で、
2005年にぷらっとほーむでAdvantageを39,000で買った。それぞれ家と仕事用、両方現役
2020/08/25(火) 19:18:05.83ID:wFRC1c/7
90不明なデバイスさん
2020/08/26(水) 05:18:32.37ID:sgpxbWmB2020/08/26(水) 07:31:55.80ID:EKkJJ4gz
2020/08/26(水) 11:04:27.04ID:R9uZXwsy
実際、Kinesis をきちんと常用できてる人いるの
2020/08/26(水) 12:05:52.80ID:EKkJJ4gz
???
家でも職場でもKinesis使ってるぞ?
ごくごく普通のキーボードは他人のPCやサーバのコンソールくらいでめったにないから、
打ち間違えたら左手の親指がなにもないところをバシバシ叩くぞw
家でも職場でもKinesis使ってるぞ?
ごくごく普通のキーボードは他人のPCやサーバのコンソールくらいでめったにないから、
打ち間違えたら左手の親指がなにもないところをバシバシ叩くぞw
2020/08/26(水) 14:33:26.01ID:QwkighW6
キネシスって筐体にゆとりがありそうだから
ケンジントンとコラボして
真ん中にトラックボールを埋め込めそう
ケンジントンとコラボして
真ん中にトラックボールを埋め込めそう
9585
2020/08/26(水) 18:19:10.41ID:dH+fWBaY ありがとうございます
作成済みの場合は3~4万ぐらいですか
kinesisと同じくらいですね
ざっと調べた限りだと自作する場合もそれくらいかかるキットが多そうですね。
全て合わせて2万円程度で買えるキットはやはりありませんか?
また、3Dプリンターを無料で使える場合は安くすむのでしょうか?
作成済みの場合は3~4万ぐらいですか
kinesisと同じくらいですね
ざっと調べた限りだと自作する場合もそれくらいかかるキットが多そうですね。
全て合わせて2万円程度で買えるキットはやはりありませんか?
また、3Dプリンターを無料で使える場合は安くすむのでしょうか?
2020/08/26(水) 20:09:46.74ID:xsU4yTPn
大抵キットはケース込みだから3Dプリンタはあまり関係ないね
安いキットだと15kとかでそれにスイッチとキーキャップが必要なので新品で2万はちと厳しい(日本国内で揃える場合)
ttps://yushakobo.jp/product-category/keyboard/
詳しくはスレ地なので自作キーボードスレで書いた方が良い
安いキットだと15kとかでそれにスイッチとキーキャップが必要なので新品で2万はちと厳しい(日本国内で揃える場合)
ttps://yushakobo.jp/product-category/keyboard/
詳しくはスレ地なので自作キーボードスレで書いた方が良い
2020/08/26(水) 22:25:56.98ID:FrJOJr2/
キネシスの形で分離したやつを出してくれ(´・ω・`)
2020/08/26(水) 22:58:51.05ID:EKkJJ4gz
さらに無線で、左右どちらかの親指クラスタをスクロールリングつきトラボ
TやGのキーの右側にもう一列、H,Yの左にもう一列(Ergodoxにはある)
5万は余裕で出る。予備も買うぞ!
TやGのキーの右側にもう一列、H,Yの左にもう一列(Ergodoxにはある)
5万は余裕で出る。予備も買うぞ!
2020/08/27(木) 00:54:30.98ID:y6qxp2uX
>>96
自作キーボドスレもあるのですね。見逃していました。
失礼しました。
キーが\\状であることに違和感を感じるものの(特にBなど)
左右分割や親指キーに比べてあまり不満を見かけない気がするのですが、
あまり一般的ではないのでしょうか?
自作キーボドスレもあるのですね。見逃していました。
失礼しました。
キーが\\状であることに違和感を感じるものの(特にBなど)
左右分割や親指キーに比べてあまり不満を見かけない気がするのですが、
あまり一般的ではないのでしょうか?
100不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 04:38:44.72ID:EyqmiKq4101不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 10:50:49.67ID:AAY0/gAV 俺もキーが\\状になってるのはマジやめてほしい
エルゴうたってるキーボードでさえそれ直さないのはどうなのよ
エルゴうたってるキーボードでさえそれ直さないのはどうなのよ
102不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 12:05:59.91ID:vrtjmqWU 同じく
もうロースタッガードは打てない身体になってしまった
おぼろげな記憶だがエルゴ的に格子配列が良いって研究は特に存在しないとかじゃなかったかな
もうロースタッガードは打てない身体になってしまった
おぼろげな記憶だがエルゴ的に格子配列が良いって研究は特に存在しないとかじゃなかったかな
103不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 12:20:31.53ID:AAY0/gAV とは言っても\\型は左手がなぁ
104不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 16:13:50.55ID:Wqw63IcG ゲイツんちのは徐々に格子に寄せて言ってる気がしなくもない。
105不明なデバイスさん
2020/09/02(水) 00:05:30.97ID:lIBqxb/6 Moonlander届いてる人いないかな
106不明なデバイスさん
2020/09/06(日) 12:10:31.33ID:pG3Ggg1A X-BOW届いたけど、kinesisよりも配列に慣れが必要やね(´・ω・`)
107不明なデバイスさん
2020/09/06(日) 15:49:21.68ID:gNQIP+aZ Kinesis持ってるのにX-BOWを買ったの?
108不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 11:19:16.15ID:jvIE/3cJ X-BOW、ワイヤレス版とか出たら即買うんだけどなぁ…
109不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 15:02:35.41ID:PI1HPBam ワイヤレス化したら、重くなるやん?
まぁ、両方作ってくれればいいんだけどね。
まぁ、両方作ってくれればいいんだけどね。
110不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 18:15:00.22ID:WW4kmpMV ヤフオクに出てたcherry ergoplus
11万オーバーか
11万オーバーか
111不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 10:50:33.45ID:Ru5D3WIL ergodoxのキーマップでLT使いたいです
長押しではレイヤー切り替わるけど、タップってどういう動作?
早くキーを押すことかと思ってやってみたけど切り替わらない
長押しではレイヤー切り替わるけど、タップってどういう動作?
早くキーを押すことかと思ってやってみたけど切り替わらない
112不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 11:16:07.35ID:lZtCMCWc113不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 11:48:13.37ID:Ru5D3WIL そういうことなんですか
押しっぱなしの間はレイヤー1でhanasuto元のレイヤーに戻る
タップするとレイヤー1に切り替わる
ってしたかったのですが。。。
押しっぱなしの間はレイヤー1でhanasuto元のレイヤーに戻る
タップするとレイヤー1に切り替わる
ってしたかったのですが。。。
114電波いっぱい
2020/09/09(水) 16:14:44.16ID:XL4BM++I LT(layer, MO(layer))
でできないかな?
試してないけど
でできないかな?
試してないけど
115不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 18:28:38.98ID:BO4U34uk エルゴノミクスキーボードは試しうちしないで買うと偉い目に合うな(´・ω・`)
117不明なデバイスさん
2020/09/11(金) 04:43:30.18ID:deJj6rE1 まあでも、触って一発で「アカン」てなるのもあるので
118不明なデバイスさん
2020/09/11(金) 07:12:53.52ID:9fYLWat9 人差し指の大型トラックボールは買った初日に後悔したけど高かったから我慢して使ってたら慣れて今では大好きになったぞ
119不明なデバイスさん
2020/09/11(金) 07:40:37.58ID:bJI67Jcw 結局は愛だなw
俺は20年前Kinesisに一目惚れして、触って不満もなく、早々と「あがりのキーボード」に出会った
反面マウスとトラックボールは色々試して迷走、まだ結論は出てないなあ
俺は20年前Kinesisに一目惚れして、触って不満もなく、早々と「あがりのキーボード」に出会った
反面マウスとトラックボールは色々試して迷走、まだ結論は出てないなあ
120不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 01:10:23.91ID:UiMqKQcV Ergodox Ezの親指担当と思われるブロックのキーって
大きいキー2つと一番内側の標準サイズのキーは重宝するんだけど、
他3つの標準サイズのキーってどうやって押したら良いのかわからん・・・。
あれは人差し指で押すものなのか?
大きいキー2つと一番内側の標準サイズのキーは重宝するんだけど、
他3つの標準サイズのキーってどうやって押したら良いのかわからん・・・。
あれは人差し指で押すものなのか?
121不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 05:27:31.07ID:5VkmO3EA >>119
俺漏れも
トラックボールも「どうせ買うならいいもの」ってことでいきなりexpert mouse買ったけど、最初から馴染めたな。
今は金欠でゲイツとロジの軍門に下ってるけどさw
(まあ御値段の割に居心地は悪くない)
俺漏れも
トラックボールも「どうせ買うならいいもの」ってことでいきなりexpert mouse買ったけど、最初から馴染めたな。
今は金欠でゲイツとロジの軍門に下ってるけどさw
(まあ御値段の割に居心地は悪くない)
122不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 07:28:19.45ID:IdIUzHMN123不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 20:29:45.97ID:PNmfB7Ol124不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 21:55:52.75ID:hdBPRBed >>120
自分も同じ。ErgodoxもKinesisも奥側の1uキーは押しづらいので使ってない
(正確には使ってなかった。最近エルゴから離れてるので・・・)
>>123
分割お椀型といえば、Dactyl
最近では組み立て済み品を売ってるところもある
https://ohkeycaps.com/products/built-to-order-dactyl-manuform-keyboard
3Dプリント+空中配線だから、Ergodox-EzやKinesisに比べると品質は劣るけど・・・
自分も同じ。ErgodoxもKinesisも奥側の1uキーは押しづらいので使ってない
(正確には使ってなかった。最近エルゴから離れてるので・・・)
>>123
分割お椀型といえば、Dactyl
最近では組み立て済み品を売ってるところもある
https://ohkeycaps.com/products/built-to-order-dactyl-manuform-keyboard
3Dプリント+空中配線だから、Ergodox-EzやKinesisに比べると品質は劣るけど・・・
125不明なデバイスさん
2020/09/13(日) 07:26:07.18ID:ASZETlR0126不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 12:25:48.00ID:6jBeRpna XBOW、kinesisみたいな感じで打てると思ったけど全然違うんやな(´・ω・`)
127不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 14:05:55.58ID:XjQFxKQg Kinesisはなんといっても1段目と5段目のキーがメチャ近く感じるからな
128不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 23:12:28.61ID:gUBO3hk8 最近、自作キーボード流行りのせいで、
自分の回りでErgodox人口が急激に減っている。
このまま絶滅種になっていくのかなぁ・・・。
自分の回りでErgodox人口が急激に減っている。
このまま絶滅種になっていくのかなぁ・・・。
129不明なデバイスさん
2020/09/19(土) 05:15:21.79ID:SoFCBrcf 自作界隈、そろそろdatahandとかorbitouchに手を出さないだろうかw
130不明なデバイスさん
2020/09/24(木) 23:06:46.04ID:my1q0RuQ131不明なデバイスさん
2020/09/25(金) 04:32:09.56ID:FumDpjJ6 開発者専門は電子らしいし機構周りで苦戦する悪寒
133不明なデバイスさん
2020/09/25(金) 10:58:45.38ID:dHJZAf01 moonlander届いたわ
134不明なデバイスさん
2020/09/25(金) 11:51:30.30ID:WsQX6I8U135不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 19:04:56.29ID:Xc05VWbu キネシスがチャタリングおこすんだけど直し方あるかな?
137不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 20:59:06.81ID:/KFRA7ua 使ってるErgoDoxEZがチャタリング起こすようになったので掃除したんだけど直らなくて
ホットスワップだったのを思い出してスイッチを引き抜いたら接点にゴミが溜まって錆が浮いてるものまであった
ホットスワップのErgoDox使ってる人はちゃんとスイッチまで抜いて掃除した方がいい
ホットスワップだったのを思い出してスイッチを引き抜いたら接点にゴミが溜まって錆が浮いてるものまであった
ホットスワップのErgoDox使ってる人はちゃんとスイッチまで抜いて掃除した方がいい
140不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 01:54:01.26ID:DAdwn+Zg141不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 05:08:06.91ID:3Ui9c9gC つかにその手の情報提供してくれるのか。
俺もマイコンがトチ狂ったergo elanを自分で修理できないか訊いてみるかな。
俺もマイコンがトチ狂ったergo elanを自分で修理できないか訊いてみるかな。
142不明なデバイスさん
2020/10/30(金) 16:47:15.24ID:SOmLuLls ergodoxEZの話ってここ?自作の方かな?
143電波いっぱい
2020/10/30(金) 19:25:23.92ID:ins69pQr どちらかといえばこちらでしょう
144不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 02:59:08.49ID:/qMqp8+G145不明なデバイスさん
2020/11/12(木) 00:49:43.00ID:CPrE0/Oo 久しぶりにUHKのサイトを覗いてみたらV2が出てるのな
バックライトが点いてホットスワッパブルスイッチになってる
Cherry Clear の選択肢が無いのが悩ましい
バックライトが点いてホットスワッパブルスイッチになってる
Cherry Clear の選択肢が無いのが悩ましい
146不明なデバイスさん
2020/11/13(金) 05:26:59.14ID:Px+22J71 そういやdatahandのパ…インスパイヤ版て出てたりする?
いろんなタイプのエルゴノミックキーボードにそういうの出てるけど、
dhに限っては見たことがないんで。
textbladeが(期せずして)それかと思ってたんだけど、
いつまでたっても出ないしさw
いろんなタイプのエルゴノミックキーボードにそういうの出てるけど、
dhに限っては見たことがないんで。
textbladeが(期せずして)それかと思ってたんだけど、
いつまでたっても出ないしさw
147電波いっぱい
2020/11/13(金) 10:58:20.12ID:fBhuB6Fv dhみたいなのについては多分ないくらいしかいえないけど、textbladeとは全く違うでしょ
148不明なデバイスさん
2020/11/13(金) 19:09:05.79ID:laOZhCZN149不明なデバイスさん
2020/11/13(金) 22:53:19.36ID:XI76JW8t 椅子の話題はここでいいですか?
みなさんこだわりの椅子はなんですか?
膝と腰が痛くていいの探してます。
みなさんこだわりの椅子はなんですか?
膝と腰が痛くていいの探してます。
152不明なデバイスさん
2020/11/14(土) 00:41:06.46ID:cY/9Gk8A 昔バランスチェア使ってたけど、中古だったからウレタンがボロボロになって捨てた 北欧有名メーカーなら良かったかも
以前から欲しかったアイポール5というが最近安くなって買ったわ 使いづらかったけど慣れた
以前から欲しかったアイポール5というが最近安くなって買ったわ 使いづらかったけど慣れた
153不明なデバイスさん
2020/11/14(土) 04:19:49.24ID:nVhfIUqg154不明なデバイスさん
2020/11/14(土) 12:05:51.16ID:JCquvY38 >>149ですけど、サリーチェアっていう歯科医が使うサドルチェアがきになってる。
キワモノなのか日本人のレビューがないんですよ。買うか悩んでる
キワモノなのか日本人のレビューがないんですよ。買うか悩んでる
155不明なデバイスさん
2020/11/14(土) 12:26:58.33ID:XKEDb8fg >>149
多分、家具板のオフィスチェアについて語るスレ part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1604480198/
が該当スレだと思う
>>154
似た感じのアーユルチェアーを使ってる
動きやすいし、腰の痛みも出なくて、使い勝手はいい感じ
こちらだといくつかレビューもあるし、ヤフオクとかで中古も出てくる
歯科医の椅子だと座面がかなり高そう
多分、家具板のオフィスチェアについて語るスレ part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1604480198/
が該当スレだと思う
>>154
似た感じのアーユルチェアーを使ってる
動きやすいし、腰の痛みも出なくて、使い勝手はいい感じ
こちらだといくつかレビューもあるし、ヤフオクとかで中古も出てくる
歯科医の椅子だと座面がかなり高そう
157不明なデバイスさん
2020/11/14(土) 13:37:10.25ID:JCquvY38 >>155
腰/脚の角度を90度ではなくて135度にするものらしく、位置は高くなるみたいですね。
日本の机で使うにはアームレストが必須なんだろうと思ってます。
椅子の縁で腿の血流が妨げられているのを感じるので、サドルチェアって良さそうだなと思った次第です。
スタンディングデスクは持ち込めないので、アームレストが低い場合には昇降式の小さめの机を仕事場の机の上に載せて調整かなと考えてます。
腰/脚の角度を90度ではなくて135度にするものらしく、位置は高くなるみたいですね。
日本の机で使うにはアームレストが必須なんだろうと思ってます。
椅子の縁で腿の血流が妨げられているのを感じるので、サドルチェアって良さそうだなと思った次第です。
スタンディングデスクは持ち込めないので、アームレストが低い場合には昇降式の小さめの机を仕事場の机の上に載せて調整かなと考えてます。
158不明なデバイスさん
2020/11/14(土) 14:21:09.15ID:hN7TwXpY サリーチェアはアームレストがエルゴレストになってるのがインパクトあった
159不明なデバイスさん
2020/11/14(土) 14:21:39.59ID:hN7TwXpY160不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 16:11:08.37ID:ab18MckM 椅子は前傾機能がついてるやつ、値段は関係ない
俺が20年使ってるのはプラスのオーバルチェア
俺が20年使ってるのはプラスのオーバルチェア
161不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 16:11:49.62ID:ab18MckM truly ergonomic詐欺じゃねえか?
注文からかれこれ1年以上出荷無し
注文からかれこれ1年以上出荷無し
162不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 19:57:42.74ID:FWxVztcx163不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 20:56:49.80ID:UQvcOaAc 座るときに股開かないといけないのはどうなんだろう
164不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 14:16:19.86ID:lvQr45P5 >>160
オーバルチェア遂に廃盤になっちゃったね
オーバルチェア遂に廃盤になっちゃったね
165不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 21:09:12.17ID:0ucdMbaE 前傾付いてるオフィスチェアマジで少ないよな
必須だと思うんだが
必須だと思うんだが
166不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 21:51:50.07ID:9KfFB3QW アーロン付いてるやん
167不明なデバイスさん
2020/11/20(金) 02:56:02.28ID:v8Y3MEYr 全然必須じゃない
PC作業には後傾がベストなのは確定的に明らか
PC作業には後傾がベストなのは確定的に明らか
168不明なデバイスさん
2020/11/20(金) 03:05:18.50ID:bMs/8Qfd 後継じゃキーボードも紙に書くのも遠くでしんどいだろ
169不明なデバイスさん
2020/11/20(金) 03:22:29.32ID:7OXSsrSs 座位止めて立位にしてるんだけど
オススメスタンディングマットとか室内サンダルとかない?
今はテンピュールの座布団の上に裸足で立ってる
オススメスタンディングマットとか室内サンダルとかない?
今はテンピュールの座布団の上に裸足で立ってる
170不明なデバイスさん
2020/11/20(金) 03:25:15.20ID:TJAEsUcC 前傾姿勢自体がエルゴじゃないんじゃ…
171不明なデバイスさん
2020/11/20(金) 04:07:08.19ID:v8Y3MEYr >>168
キーボードが遠くなってしんどいってどういうことやねん
キーボードが遠くなってしんどいってどういうことやねん
172不明なデバイスさん
2020/11/20(金) 08:24:32.30ID:iZSLRrHq ヨガマットの分厚いものは?
173不明なデバイスさん
2020/11/20(金) 20:54:29.67ID:v8Y3MEYr テンピュールって低反発だからやっぱ蒸れる?
176不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 14:49:59.63ID:nFCkrJpa テレワーク続くならスタンディングデスク導入するか迷うわ(´・ω・`)
177不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 05:27:58.46ID:nPY0zoUW178不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 20:29:50.57ID:Se0krW8G DataHandがebayに出てたが19マンで売れたんか
179不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 21:44:14.72ID:vsyPVK8Y >>178
ttps://ascii.jp/elem/000/000/346/346863/
ググったけど当時の定価で既に10万超えてたわ……自分が知ってた頃は100-150ドルで売れてたけど、そこまで高騰してないのね
ttps://ascii.jp/elem/000/000/346/346863/
ググったけど当時の定価で既に10万超えてたわ……自分が知ってた頃は100-150ドルで売れてたけど、そこまで高騰してないのね
180不明なデバイスさん
2020/12/08(火) 13:30:00.78ID:lkCSPJph スティック型のエルゴノミクスマウス。2.4GHz無線接続とBluetooth接続の2モデル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1293721.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1293721.html
181不明なデバイスさん
2020/12/08(火) 13:53:10.05ID:TNhmn5Qj こ、これは…
女性専用エロゲ専用コントローラー?
女性専用エロゲ専用コントローラー?
182不明なデバイスさん
2020/12/09(水) 17:02:15.80ID:UJBlprDt まぁ部屋にあったら誤解されそうな形ではあるが…
試してみたいが安くないなぁ
マウスとしてね
試してみたいが安くないなぁ
マウスとしてね
183不明なデバイスさん
2020/12/09(水) 19:16:54.89ID:CsSkHGJz この形なら指5本の位置それぞれにボタンあってもいいだろ
185不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 10:30:14.19ID:m0lUH1u/ ある程度固けりゃ問題なくね
マウスだってボタンの上に指置いてるやろ
マウスだってボタンの上に指置いてるやろ
187不明なデバイスさん
2020/12/24(木) 17:43:08.78ID:d/jUApeH GBなんてそんなもんでしょ
新規で作る場合はとくに時間がかかる
Model Fのコピーなんてもう企画が頓挫したと思ってたら完成したと発表があったし
新規で作る場合はとくに時間がかかる
Model Fのコピーなんてもう企画が頓挫したと思ってたら完成したと発表があったし
188不明なデバイスさん
2020/12/24(木) 18:32:43.23ID:79K6NChW それはノウハウ持ってないとこだろ
truly ergonomicなんて前からキーボード売ってるやん
truly ergonomicなんて前からキーボード売ってるやん
189不明なデバイスさん
2020/12/24(木) 20:18:08.21ID:dCowszc3 >>161
2014年から未だに製品出荷してないキーボードのクラウドファンディングに金出してしまったわ(´・ω・`)
2014年から未だに製品出荷してないキーボードのクラウドファンディングに金出してしまったわ(´・ω・`)
191不明なデバイスさん
2020/12/24(木) 22:35:09.25ID:79K6NChW Matias 60%はもう6年
問い合わせれば返金してくれるらしいけど
問い合わせれば返金してくれるらしいけど
192不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 01:06:05.20ID:OA68AMoZ わざとCM見させるTBSのやり方許されるんか?
193不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 07:48:44.41ID:J8TGVJoO kenesis欲しいんだけど、ゴツい40,000円のやつと左右分離式のどっちがおすすめ?HHKB使ってるけど手首が辛くなってきた。勢いで44000円お布施しそうだけど経験ないから怖い。
195不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 08:15:25.60ID:yEJyCRmV コンタードこそKinesisだろう?
気になるなら買って一ヶ月試したらええで。タイプ速度はそれほど上がらないけど、
手首や指の痛さからは開放されるよ
合わなかったら売り払えばよろし。7割か8割で買手はすぐに付く
気になるなら買って一ヶ月試したらええで。タイプ速度はそれほど上がらないけど、
手首や指の痛さからは開放されるよ
合わなかったら売り払えばよろし。7割か8割で買手はすぐに付く
196不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 08:22:56.87ID:J8TGVJoO 調べたけど物理的に配置変えれるのは確かに面白いとおもった
キー設定ソフトがWindows限定みたいだけど、これHHKBみたいに本体に保存される仕組み?
キー設定ソフトがWindows限定みたいだけど、これHHKBみたいに本体に保存される仕組み?
197不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 08:26:49.45ID:J8TGVJoO198不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 08:42:29.90ID:J8TGVJoO kenesisとケンジントンの組み合わせ見て興奮してるので
一回冷静になって起きたら何かポチると思います
おやすみなさい
一回冷静になって起きたら何かポチると思います
おやすみなさい
199194
2020/12/26(土) 08:42:57.75ID:8WZbuNRI200不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 09:10:57.25ID:J8TGVJoO201不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 09:43:29.81ID:yEJyCRmV >>197
別にドライバは要らないし、本体にキーマップ保存されるし
プロが使う高級キーボードたるもの、それくらいは当たり前
俺も以前はケンジントン使ってたけど
最近エレコムのトラボの出来がよくて乗り換えてしまった
ケンジントンはソフトがどーにもアレだ。最近も迷走中や
別にドライバは要らないし、本体にキーマップ保存されるし
プロが使う高級キーボードたるもの、それくらいは当たり前
俺も以前はケンジントン使ってたけど
最近エレコムのトラボの出来がよくて乗り換えてしまった
ケンジントンはソフトがどーにもアレだ。最近も迷走中や
202不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 10:54:30.01ID:J8TGVJoO >>201
それはいいですね!
ソフトが微妙なんですか?今mx ergoですけど大玉に憧れはあります
ergoのが楽そうですがw
エレコムはぱっと見ちゃちいイメージだったんで考えたことなかったです(スイマセン)
それはいいですね!
ソフトが微妙なんですか?今mx ergoですけど大玉に憧れはあります
ergoのが楽そうですがw
エレコムはぱっと見ちゃちいイメージだったんで考えたことなかったです(スイマセン)
204不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 13:34:19.20ID:yEJyCRmV ノーマルDeft
205不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 23:08:19.45ID:aBumlvil ショップは売り切れてたんでAmazonで割高だったけどkinesisポチりました!
届くのが楽しみで夜も眠れません!
届くのが楽しみで夜も眠れません!
206不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 23:23:11.43ID:yEJyCRmV マジか、おめでとう
ではKinesis20年戦士として出来得る限り力になろうぞ
ではKinesis20年戦士として出来得る限り力になろうぞ
207不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 23:24:35.11ID:J8TGVJoO ケンジントンの大玉は今日量販店で触ったんですけど
親指タイプより楽になる気がしなくて買えませんでした
見た目はめっちゃ好きだからモヤモヤする、、
親指タイプより楽になる気がしなくて買えませんでした
見た目はめっちゃ好きだからモヤモヤする、、
208不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 23:25:11.41ID:yEJyCRmV 親指クラスタは割とはやく慣れると思う
最初に上下左右のカーソルに戸惑うだろうから、そこは頑張って慣れて欲しい
Capslock(A左隣の特等席)は別なキーにアサインしてもいいかもな
最初に上下左右のカーソルに戸惑うだろうから、そこは頑張って慣れて欲しい
Capslock(A左隣の特等席)は別なキーにアサインしてもいいかもな
209不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 23:29:54.84ID:yEJyCRmV トラボは若干スレチだろうが散々語られてるように親指タイプで現状不満がないならそのままでいいと思う
多くの人は親指タイプで腱鞘炎起こして、人差し指タイプに替えるかマウスに戻ってしまうのよな
Kinesisの弱点は右手担当キーが左手で押しにくいので、左手キーボード&右手トラボの基本姿勢で
出来るだけショートカットなどを左手側に集約&トラボの他ボタンの恩恵に預かりたくなってくるであろう
このへんはある程度使い込んで、自分でカスタマイズ進めていってくれとしか言えないんだけどね
多くの人は親指タイプで腱鞘炎起こして、人差し指タイプに替えるかマウスに戻ってしまうのよな
Kinesisの弱点は右手担当キーが左手で押しにくいので、左手キーボード&右手トラボの基本姿勢で
出来るだけショートカットなどを左手側に集約&トラボの他ボタンの恩恵に預かりたくなってくるであろう
このへんはある程度使い込んで、自分でカスタマイズ進めていってくれとしか言えないんだけどね
210不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 23:46:15.98ID:sCC8k8+N >>209
20年は凄いですね!相棒じゃないですか
確かに左手にショートカット集中させて右手多ボタンマウスで楽するのは良さげです!
となるとケンジントンじゃボタン数が物足りなくなりそうですね、、、
capslockはHHKBみたくコントロールにしようかなぁ
20年は凄いですね!相棒じゃないですか
確かに左手にショートカット集中させて右手多ボタンマウスで楽するのは良さげです!
となるとケンジントンじゃボタン数が物足りなくなりそうですね、、、
capslockはHHKBみたくコントロールにしようかなぁ
211不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 23:56:18.01ID:sCC8k8+N エレコムのHUGEてのも8ボタンらしく相方に良さげですね
なんなら分離式も試したいw からウチのHHKB2台文鎮化ルート確定みたいです
なんなら分離式も試したいw からウチのHHKB2台文鎮化ルート確定みたいです
212不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 00:02:20.42ID:Fet0c4wJ マウスだろうがトラボだろうがマウスを持つ姿勢ができなくなったからRelaconが手放せなくなった
213不明なデバイスさん
2020/12/30(水) 17:53:36.00ID:UOcTpaEE kinesisきた
いつもの位置にキーがなくてタイプミス連発w
慣れたら普通のキーボード打てなくなりそう
いつもの位置にキーがなくてタイプミス連発w
慣れたら普通のキーボード打てなくなりそう
214不明なデバイスさん
2020/12/30(水) 18:34:22.80ID:qc5NAHJ1 Kinesisばっかり触ってたら、他のキーボードに支障が出るな
ミスタイプした時に左の親指がなにもないところをバシバシ叩いたりとかなw
なんだかんだ他人のマシンやサーバーで普通のキーボードも並行して触ってたら、
そんなに困ることないよ。メインマシン以外はそんなに長く使うもんでもないし
ミスタイプした時に左の親指がなにもないところをバシバシ叩いたりとかなw
なんだかんだ他人のマシンやサーバーで普通のキーボードも並行して触ってたら、
そんなに困ることないよ。メインマシン以外はそんなに長く使うもんでもないし
215不明なデバイスさん
2020/12/30(水) 21:14:32.98ID:XE+sC9tI 親指はしそうw
FJのポッチもないから結構ムズイですねw
FJのポッチもないから結構ムズイですねw
216不明なデバイスさん
2020/12/31(木) 04:28:53.80ID:NdxT3s92 kinesis使って半年くらい経つけど普通のキーボードより疲れないしタイピング早くなっちゃったし良いねこれ
デメリットは会社の人に「キーボードキショ!」って言われることくらい
デメリットは会社の人に「キーボードキショ!」って言われることくらい
217不明なデバイスさん
2020/12/31(木) 08:23:07.64ID:7OiWqm0r ちなみにKinesisの同時入力は7つまでな
いくらタイプ早い人でも、ゲームでも、十分や
いくらタイプ早い人でも、ゲームでも、十分や
218不明なデバイスさん
2020/12/31(木) 19:23:21.46ID:byMnWnL0 >>217
ショートカットが同時押しの組み合わせで設定できるって事ですか??
ショートカットが同時押しの組み合わせで設定できるって事ですか??
219不明なデバイスさん
2020/12/31(木) 21:26:15.40ID:byMnWnL0 Kinesisもう慣れてきて快適です
買って良かった〜
買って良かった〜
220不明なデバイスさん
2020/12/31(木) 22:26:36.33ID:7OiWqm0r あとは好みでカスタマイズすればいいでしょ
ちなみに、矢印キー。左手が左右で右手が上下だが、
基本ポジション左手キーボード+右手トラボの時間が長いのであれば、
左手側に上下をアサインした方が便利かも
俺はもうデフォルトのままで染み付いてしまったのでやってないけど、
左右より上下の方が遥かに使う機会多いし、右手の移動が億劫に思うこと多い
ちなみに、矢印キー。左手が左右で右手が上下だが、
基本ポジション左手キーボード+右手トラボの時間が長いのであれば、
左手側に上下をアサインした方が便利かも
俺はもうデフォルトのままで染み付いてしまったのでやってないけど、
左右より上下の方が遥かに使う機会多いし、右手の移動が億劫に思うこと多い
221不明なデバイスさん
2020/12/31(木) 23:10:23.40ID:byMnWnL0 >>220
なるほど!たしかにスクロール操作ってずっと触ってると面倒に感じる時ありますよね
vimiumいれてjkで上下スクロールするの好きなんですが、同じ要領で左手キーでやった方が楽そうですね
繊細な動きしなくてもいいし手の移動少ないから近くの物理ボタンって楽ですね〜
なるほど!たしかにスクロール操作ってずっと触ってると面倒に感じる時ありますよね
vimiumいれてjkで上下スクロールするの好きなんですが、同じ要領で左手キーでやった方が楽そうですね
繊細な動きしなくてもいいし手の移動少ないから近くの物理ボタンって楽ですね〜
222不明なデバイスさん
2020/12/31(木) 23:26:27.75ID:7OiWqm0r 左右のスクロールやカーソル移動って、左手Shift+右のホイールでダイレクトに動かせるもんな
223不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 10:12:53.26ID:s8CF+bMh 杵はあの空き地にペンタブレット仕込んでほしい
224不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 11:26:39.92ID:2NVRXZx6 空き地が曲線じゃなかったら、何かしら置けて便利なのにな
225電波いっぱい
2021/01/02(土) 15:20:59.52ID:sBUnaEeo 定番のやりとりになるけど、あそこに何かあってもキーが邪魔で使いにくいんだよ
226不明なデバイスさん
2021/01/06(水) 05:11:52.70ID:nv8SRodC 言われてみれば親指周りにペン持った腕の手首がかかるか
やはりあそこは額置き場にしかならないかw
やはりあそこは額置き場にしかならないかw
228不明なデバイスさん
2021/01/06(水) 11:29:22.09ID:ev0K7SBh Kinesisリマップしたら超快適になった
文字列も登録してみよ
文字列も登録してみよ
229不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 15:09:37.88ID:XQse55Tw slim blade使ってるんだけど40肩がきて
mx ergoへの乗り換え考えてます
傾斜がつけられると肩の負担減る?
mx ergoへの乗り換え考えてます
傾斜がつけられると肩の負担減る?
231不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 15:29:07.12ID:Bm4vzQqv 肩、、、スマン。
232不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 19:02:22.66ID:bfeDVg3w233不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 19:03:13.15ID:bfeDVg3w と考えてたら
Kensington Pro Fit Ergo Vertical
なんて発売されてたんだね
こっちのほうがいいかな?
Kensington Pro Fit Ergo Vertical
なんて発売されてたんだね
こっちのほうがいいかな?
234不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 01:28:09.01ID:Psp/S46v 人生で初めて腱鞘炎になった
左右の親指が痛い
左右の親指が痛い
235不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 08:35:53.83ID:oYmF3R7F236不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 08:41:38.81ID:wRD5prKG >>233
それ使ってるよ
体への負担のなさという意味では現行トラボどころか歴代トラボでもピカ一だと思う
MX ERGOは手の角度が意識されていない他デバイスよりは良い選択肢と思うけど、
エルゴノミクス方面の振り切れ具合はkensington PEVTの方が上だと思う
それ使ってるよ
体への負担のなさという意味では現行トラボどころか歴代トラボでもピカ一だと思う
MX ERGOは手の角度が意識されていない他デバイスよりは良い選択肢と思うけど、
エルゴノミクス方面の振り切れ具合はkensington PEVTの方が上だと思う
239不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 09:44:50.16ID:wRD5prKG >>238
ちなみに自分はSBTも併用してるよ
デフォルト状態でなくPEVTに合わせて20度くらい角度をつけてるけど
でも、元々角度をつける設計ではないので、角度をつけてもPEVTほど快適(自然)にはならないね
ちなみに自分はSBTも併用してるよ
デフォルト状態でなくPEVTに合わせて20度くらい角度をつけてるけど
でも、元々角度をつける設計ではないので、角度をつけてもPEVTほど快適(自然)にはならないね
240不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 09:54:32.34ID:oYmF3R7F SBTはその「楽しい」部分全振りで満足しているフシがあるからなあw
241不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 20:45:27.95ID:rhbj/NQc 角度のこと全然考えずSBT買って後悔してる
書見台に乗せて角度付けるつもり
理想はimovrのelevon→https://www.imovr.com/media/wysiwyg/Elevon_SideTray_1_.gif
書見台に乗せて角度付けるつもり
理想はimovrのelevon→https://www.imovr.com/media/wysiwyg/Elevon_SideTray_1_.gif
242不明なデバイスさん
2021/01/09(土) 13:44:20.49ID:KGevevGu Dygmaとうとう日本語配列取り扱いやめたな
日本じゃ知名度低かったし仕方ないから
実際自分もUS配列買ったし
とはいえ取り扱い無くなると欲しくなってくる不思議
日本じゃ知名度低かったし仕方ないから
実際自分もUS配列買ったし
とはいえ取り扱い無くなると欲しくなってくる不思議
244不明なデバイスさん
2021/01/10(日) 13:46:55.69ID:wFQ2ZuX6 Dygma のコンフィギュレータの出来はどうなの?
ワンショットモディファイアも設定できる?
ワンショットモディファイアも設定できる?
245不明なデバイスさん
2021/01/10(日) 13:58:25.80ID:flFO80Fx ワンショットモディファイアは無いけどレイヤーがあって特定のボタン押してる間だけ違うキーとして機能する機能はある
レイヤー切り替えは長押しもしくは押すだけで切り替えで選べる
レイヤー切り替えは長押しもしくは押すだけで切り替えで選べる
246不明なデバイスさん
2021/01/10(日) 21:26:12.86ID:NvWxfLZX >>243
視線も落とすというか下を見る方が疲れないので昔はモニターが机に埋め込まれるかの様に天面にペンタブレットを置いたがごとく配置できる机があったが最近とんと見なくなった
瞼ひん剥いて上目使いに見るのが一番疲れる目の使い方なんや
視線も落とすというか下を見る方が疲れないので昔はモニターが机に埋め込まれるかの様に天面にペンタブレットを置いたがごとく配置できる机があったが最近とんと見なくなった
瞼ひん剥いて上目使いに見るのが一番疲れる目の使い方なんや
247不明なデバイスさん
2021/01/10(日) 22:05:59.84ID:wtuCdi0j248不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 01:49:28.92ID:GVH+oUEP ちょっと何言ってるか分からない
249不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 10:46:04.46ID:/STBY0zH 下向きは目は楽でも長時間だと唾液とか鼻水誤飲してむせるからなぁ
電車でスマホ咳聞こえてゲームっぽい画面が見えるとげんなり。
電車でスマホ咳聞こえてゲームっぽい画面が見えるとげんなり。
250不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 11:38:38.28ID:qwWqqa3J 下向きというのは目の向きであって姿勢までじゃないぞ
顎引いて背筋は伸ばして視線を下にするのが疲れない
少し瞼が下がった状態というのかな
座禅でやる目は開いてるけどどこも見ていない完全リラックス状態の時のあの状態に近い
顎引いて背筋は伸ばして視線を下にするのが疲れない
少し瞼が下がった状態というのかな
座禅でやる目は開いてるけどどこも見ていない完全リラックス状態の時のあの状態に近い
251不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 11:54:40.45ID:k6NIJET4 >>250
わかりやすい例えありがとう
わかりやすい例えありがとう
252不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 16:11:27.19ID:JwOfLg8W dygmaのUS配列買ったんだが手に入らないとなると無性に日本語配列欲しくなる
スペースキーの下部分が一段階下がってるのかなり画期的だと思うんだが意外とこういう配置見かけないんよなぁ
https://i.imgur.com/o3zS2mB.jpg
スペースキーの下部分が一段階下がってるのかなり画期的だと思うんだが意外とこういう配置見かけないんよなぁ
https://i.imgur.com/o3zS2mB.jpg
253不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 21:48:31.92ID:2tL/WGEx ワイが閃いたんは、UK の無刻印買って、左下隅っこにカーソルキーを割り当てる
モディファイアキーはスペースキーの下を使うとして
モディファイアキーはスペースキーの下を使うとして
254不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 23:37:42.43ID:GVH+oUEP >>252
真っ白でワロタ
真っ白でワロタ
255不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 08:32:11.12ID:FXKE2hEN こういうのってその日の自分に最適な場所を探すのに時間食ってしまいそうやw
256不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 14:01:31.37ID:deIKImN6 EMがダメでもSBTはいけるのか
ふむ...
ふむ...
257253
2021/01/13(水) 13:08:12.61ID:D6dYCR4/ 間違えた。UHK のほうだった。でも Dygma でも OK やな
258不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 22:43:21.67ID:IoYb7dm6 Kinesisを超える最強のエルゴノミクスキーボード登場 世界最高のキーボードに震えて眠れ!
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1610624184/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1610624184/
259不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 23:34:17.01ID:Wi+S5uzL Kinesisを越えるには、タオルをかけて使えることが前提であるな
260不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 23:44:23.18ID:/IDPCtqW お椀型じゃ無い時点でキネシスは超えられないんじゃね
究極のエルゴノミクスを名乗るからにはあの位はやらんと
究極のエルゴノミクスを名乗るからにはあの位はやらんと
261不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 23:47:34.93ID:IkH2NR2U キーボードとして高い完成度を誇るキネシスの最大の弱点はあの中央の無駄なスペース
何かを埋め込んで欲しい
何かを埋め込んで欲しい
262不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 00:15:37.64ID:Lrr6rrRb タッチパネルやな
263不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 02:16:00.95ID:TZAywO1/ SBTからの乗り換えでvertical pro買った
まだなれていないけどしばらく使って様子見る
手首の負担は軽減されたけど早急の楽しさはだいぶ減ったな
このサイズのボールて交換球でてるよね
ヌメヌメで球あったら教えて
まだなれていないけどしばらく使って様子見る
手首の負担は軽減されたけど早急の楽しさはだいぶ減ったな
このサイズのボールて交換球でてるよね
ヌメヌメで球あったら教えて
264電波いっぱい
2021/01/15(金) 10:45:07.37ID:xPILQMXN >>261
何度も出てくる話だけど、あそこにボインティングデバイスがあっても、使いにくいんだよ
・親指クラスタのキーにあたる
・真ん中で操作するのは楽でない
小物を置く位しか使いみちはないけど、窪みとかつけると掃除が面倒とかなるから今の状態がベスト
何度も出てくる話だけど、あそこにボインティングデバイスがあっても、使いにくいんだよ
・親指クラスタのキーにあたる
・真ん中で操作するのは楽でない
小物を置く位しか使いみちはないけど、窪みとかつけると掃除が面倒とかなるから今の状態がベスト
265不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 10:53:57.62ID:xzp+AL6v 同意だけど
使用頻度が高くない操作デバイス置くにはちょうどよかった
分割キーボードの真ん中にプログマブルテンキーとかね
同時押しショートカット割り当てたりしてキー数の少なさも補える
使用頻度が高くない操作デバイス置くにはちょうどよかった
分割キーボードの真ん中にプログマブルテンキーとかね
同時押しショートカット割り当てたりしてキー数の少なさも補える
266不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 10:54:41.86ID:Lrr6rrRb でもノートのタッチパッドはそこなわけだから別に有ったらそこそこ使えるんじゃね?
267不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 11:58:34.54ID:TvSfKa3l お椀型のまま、左と右に分割してくれればそれでいいのに、なんでやらないんだろう
268不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 12:01:56.14ID:WP0uTX16269不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 12:59:02.62ID:00eUvbfF 左右分割して無線になれば便利だろうと何度も思ったけど、
そんなの出たら毎日ポジション決めるのに時間喰って作業効率落ちそうやでw
そんなの出たら毎日ポジション決めるのに時間喰って作業効率落ちそうやでw
270不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 13:10:49.69ID:rJVsiKJ2 うーん、今日は右の位置がしっくりこない
ここかな?うーん、数ミリ左か?
とかありそうだなw
左右分離キーボードは買った事無いけど分離キーボードではありがちなのかしら?
ここかな?うーん、数ミリ左か?
とかありそうだなw
左右分離キーボードは買った事無いけど分離キーボードではありがちなのかしら?
271不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 13:19:07.32ID:YnKN58If272電波いっぱい
2021/01/15(金) 13:35:28.65ID:xPILQMXN273不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 14:03:43.83ID:00eUvbfF たまに使うキー、5つくらいでいいから、
マクロ登録&一発起動とかあれば便利だろうと何度も思ったよ
UWSC常用してるから、余計にね
マクロ登録&一発起動とかあれば便利だろうと何度も思ったよ
UWSC常用してるから、余計にね
274不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 20:01:42.26ID:aIe8pmq3 左右分離使ってるけど、位置は結構いい加減
かなりずれても全然気にならない
かなりずれても全然気にならない
275不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 20:13:47.44ID:ADXFFf7z 分離は胸が開くから肩凝らないよ
276不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 20:22:53.23ID:TvSfKa3l 分割キーボード、一度使うと戻れないよね
普通のキーボード使うと体を内側に曲げることを強要されてるみたいでつらい
普通のキーボード使うと体を内側に曲げることを強要されてるみたいでつらい
277不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 21:16:13.39ID:TZAywO1/ ErgoDox使いだが、
左右分割で好きに位置を調整できるってのは実はエルゴ上すごく重要だぞ
人間何が一番つらいって、一つの姿勢を長時間強制されることなので、
微妙に開いたり閉じたり位置を移動させることで疲労を分散できる
左右分割で好きに位置を調整できるってのは実はエルゴ上すごく重要だぞ
人間何が一番つらいって、一つの姿勢を長時間強制されることなので、
微妙に開いたり閉じたり位置を移動させることで疲労を分散できる
278不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 21:17:55.52ID:TZAywO1/ エルゴを極めたデザインって往々にしてベスポジからずらすと非常に使いづらいんだよね
実はほどほどエルゴの方が一周回って真のエルゴじゃないかと思う
実はほどほどエルゴの方が一周回って真のエルゴじゃないかと思う
279不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 21:59:33.16ID:00eUvbfF >一つの姿勢を長時間強制されること
これはわかるわ、なんぼ楽な姿勢やと思っても長時間は苦痛になる
あと楽な姿勢といいつつも、筋肉が弱るような気がするのよな
次の環境構築するときは、スタンディングも出来るテーブルを考えてる
これはわかるわ、なんぼ楽な姿勢やと思っても長時間は苦痛になる
あと楽な姿勢といいつつも、筋肉が弱るような気がするのよな
次の環境構築するときは、スタンディングも出来るテーブルを考えてる
280不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 22:27:49.95ID:feMf1Pux Advantageを2台態勢にするしかないのか・・・
281不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 22:33:34.07ID:uFKE/JSN キネシス使い出したら親指痛くなったから向いてなかったんかな... 右も左も... 他に原因は思い当たらんし...
282不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 22:57:07.47ID:qWizykq0 こんなん出てた
https://www.hidtech.ca/
https://www.hidtech.ca/
284不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 19:30:49.90ID:1uVOZ3H7 Reddit見てたら出る出る詐欺が激しいのでカード会社に相談して引き落とさないでもらったって人がいるな
大丈夫なんか
I posted a warning to others about my experience with this company on one of their /r/mechmarket posts, (略)
for months they were effectively impossible to reach and when I did finally get a hold of them,
they were constantly lying about the state of the order.
It became clear that what was 'almost done' for months had never been started.
(略) I just verified with Visa that they didn't issue that refund. Buyer beware.
https://www.reddit.com/r/ergomechkeyboards/comments/kqd43u/_/gi3i135
大丈夫なんか
I posted a warning to others about my experience with this company on one of their /r/mechmarket posts, (略)
for months they were effectively impossible to reach and when I did finally get a hold of them,
they were constantly lying about the state of the order.
It became clear that what was 'almost done' for months had never been started.
(略) I just verified with Visa that they didn't issue that refund. Buyer beware.
https://www.reddit.com/r/ergomechkeyboards/comments/kqd43u/_/gi3i135
285不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 19:32:14.15ID:1uVOZ3H7 bastyl-miniについてのはなしね
念の為
念の為
286電波いっぱい
2021/01/18(月) 23:17:30.39ID:vk6tL/wu そうなんだ。とりあえずは様子見すべきってことだね
287不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 22:31:22.01ID:zxt3+Rlt kinesis advantage2使いだして3日目にしてようやく普通にスコスコ打てるようになってきた
めっちゃ肩とか手首とか楽で笑うわ
会社用にもう1個買ってしまおうか
めっちゃ肩とか手首とか楽で笑うわ
会社用にもう1個買ってしまおうか
288不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 11:13:17.86ID:2UmIy9uY kinesis2個目を調達
一週間ぶりに会社のキーボード使ったら電車で横の人にぶつからないよぅに肩竦めてるあの感じがしてムリだった…
一週間ぶりに会社のキーボード使ったら電車で横の人にぶつからないよぅに肩竦めてるあの感じがしてムリだった…
289不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 11:25:24.37ID:r6bQzicZ おめでとう、きみはもうどこにも行けない、Kinesisは袋小路なのよ
最適なキーボードを探す旅はここで終わった。よき人生を!
最適なキーボードを探す旅はここで終わった。よき人生を!
290不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 11:36:26.60ID:btpzE+OE と思うじゃん
Aliceレイアウト、ErgoDox系とまだまだ選択肢はあるんだよ
Aliceレイアウト、ErgoDox系とまだまだ選択肢はあるんだよ
291不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 14:34:51.71ID:vjvhWJde kinesis合わないと思ったけどまた戻ってきました
ergo doxも気になってるけどそろそろ散財やめたいしなぁ...
ergo doxも気になってるけどそろそろ散財やめたいしなぁ...
292電波いっぱい
2021/01/24(日) 15:11:22.58ID:1Mh9HAH2 省スペースや持ち運びを考えなければ僕にはAdvantageが終着点だな
自宅ではergodox改、持ち運びはplanckにしてる
自宅ではergodox改、持ち運びはplanckにしてる
294不明なデバイスさん
2021/01/25(月) 08:30:35.68ID:MQ83inhN それは別の袋小路だ
295ちゅーぷる
2021/01/25(月) 10:14:26.77ID:oTxkPz7r 東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる
★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる
武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる
★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる
武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
296不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 07:04:10.53ID:vqgvC+lt テンキーが真ん中に配置されてるキーボードって無いでしょうか?
エルゴノミクス系のように文字キーが左右に別れていて、真ん中にテンキーがあるイメージです。
経理系なのでテンキー必須で、かつ左右分離のような肩を開けたポジションを取れれば嬉しいのですが、、、
エルゴノミクス系のように文字キーが左右に別れていて、真ん中にテンキーがあるイメージです。
経理系なのでテンキー必須で、かつ左右分離のような肩を開けたポジションを取れれば嬉しいのですが、、、
297不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 07:24:53.10ID:WS2ezq76 左右分離型テンレスキーボードとテンキー単体買って真ん中にテンキー置けば?
298不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 10:18:54.84ID:F4sYyYUt 実物を見たことはないし入手もこんなんだけどMALTRONってのがあるよ
299不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 11:14:24.35ID:c+I7O7gL レビューを見ると、Kinesisより作りが安っぽいいらしいな
あの値段で「安っぽい」と思われるのはどうなの
あの値段で「安っぽい」と思われるのはどうなの
300不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 11:53:09.02ID:2uZsVhxL 真空成型のあとは手作業で穴あけてスイッチは空中配線だから
作業の手間の割に安いと思うべき
作業の手間の割に安いと思うべき
301不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 14:58:40.44ID:+ny8eKPQ 在宅勤務が続く間はエルゴノミクスなデバイスを使えるけど、会社に行かないといけなくなると、そうはいかない。
最近はノートPCのキーボードも我慢できないし、テンション下がるんだけど、自作キーボードに走れば、尊敬はされどバカにはされないようになるのだろうか。
心も弱いので目立つと心が痛いです。
最近はノートPCのキーボードも我慢できないし、テンション下がるんだけど、自作キーボードに走れば、尊敬はされどバカにはされないようになるのだろうか。
心も弱いので目立つと心が痛いです。
302不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 15:01:50.51ID:c+I7O7gL いやむしろ職場で「俺のキーボード見ろよ、この未来感!」とドヤりたいんですが?
303不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 15:02:28.79ID:c+I7O7gL 正直、与えられたキーボードをそのまま使うようなヤツは見下してる
304不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 15:05:19.91ID:ksoSTIPC ttps://cdn.discordapp.com/attachments/777918408061616149/803072604708798464/P12402912.jpg
ttps://cdn.discordapp.com/attachments/777918408061616149/803337938880430103/PXL_20210125_175303970.PORTRAIT2.jpg
ttps://cdn.discordapp.com/attachments/777918408061616149/803337938880430103/PXL_20210125_175303970.PORTRAIT2.jpg
305不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 15:21:30.00ID:+ny8eKPQ >>302
えー、ハの字型の一体ものなら、お安いし会社で使えそうとは思っていますが、3万とか6万円のものは無理っす。
他人のコーヒーとか怖いし。
自作なら高くても地味な色にすればとか、壊れても直せると思ったんですが。
えー、ハの字型の一体ものなら、お安いし会社で使えそうとは思っていますが、3万とか6万円のものは無理っす。
他人のコーヒーとか怖いし。
自作なら高くても地味な色にすればとか、壊れても直せると思ったんですが。
306不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 17:13:43.40ID:ksoSTIPC 会社で使うなら無難にRealforceで良くね?
307不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 17:18:29.99ID:xSulWraa やっぱり分離型は背中の凝りが全然違うよ
308不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 17:43:19.14ID:+ny8eKPQ 標準の形のは脇を絞めるから、肺とか心臓苦しい。
俺だけかもしれん。
俺だけかもしれん。
309不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 18:13:20.99ID:WS2ezq76 ガチガチのリーマンなら持ち込みの機材とか難しいんだろうな
自分の会社はむしろ一定の金額以内なら機材自分で選ばせてくれるし予算オーバーしても上司がポケットマネーから補填してくれる
自分の会社はむしろ一定の金額以内なら機材自分で選ばせてくれるし予算オーバーしても上司がポケットマネーから補填してくれる
312不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 20:02:44.19ID:F4sYyYUt 真ん中にある尖ってるプラ板みたいなの明らかに邪魔じゃん
ダイヤル操作時に指怪我して下さいって言ってるようなもんだろこれ
ダイヤル操作時に指怪我して下さいって言ってるようなもんだろこれ
313不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 20:07:21.88ID:HSei3qni314ちゅーぷる
2021/01/27(水) 01:46:22.78ID:/sCanAxr 東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる
★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる♪♪
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる
武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる
★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる♪♪
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる
武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
315不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 05:13:36.95ID:gdqNKVBk >>296
kinesisのcontouredは右手か左手がテンキーになる。
俺も元事務屋だったりでまあまあテンキー使ってた方と思うけど
杵のもそこそこ代わりになる感じだった記憶が。
(ノーパソの//配列にマップした奴よりはずっと使える。)
kinesisのcontouredは右手か左手がテンキーになる。
俺も元事務屋だったりでまあまあテンキー使ってた方と思うけど
杵のもそこそこ代わりになる感じだった記憶が。
(ノーパソの//配列にマップした奴よりはずっと使える。)
316不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 10:23:16.32ID:TBoNgK1E とりあえず現状はergodoxでいいじゃん
ってなった
お椀分離型がergodox並に入手しやすくなったらまた考える
kinesisは分割できない点でエルゴじゃないんだよな
ってなった
お椀分離型がergodox並に入手しやすくなったらまた考える
kinesisは分割できない点でエルゴじゃないんだよな
317不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 12:54:28.83ID:OpLHua1g むしろ固定じゃなぃとムリだ
分離は良好ポジション探すのが面倒
分離は良好ポジション探すのが面倒
319不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 13:35:46.24ID:1Wzam41C セッティングなんて最初だけじゃん
キーボードの置き場所毎日動かすのか?
キーボードの置き場所毎日動かすのか?
320不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 14:02:03.56ID:FOdO/Gpw KinesisからErgodoxへ浮気した人とかネットで見るけど、
よくあのお椀の快適性を捨てる気になったな、と
よくあのお椀の快適性を捨てる気になったな、と
321不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 14:32:42.21ID:OpLHua1g 掃除
席移動
自席で食事
結構動かすゾ
席移動
自席で食事
結構動かすゾ
322電波いっぱい
2021/01/29(金) 14:44:31.46ID:i4hjKj00 あと、
減ったけど紙の資料
HWいじり
意外とやる
減ったけど紙の資料
HWいじり
意外とやる
323不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 18:43:47.26ID:ntk6MwUv というか椅子の位置そのものが頻繁に変わる
トイレとかで立ち上がって戻る度に変わってると思う
その都度ベストポジションからズレるでしょ
トイレとかで立ち上がって戻る度に変わってると思う
その都度ベストポジションからズレるでしょ
324不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 19:26:08.63ID:6JQGLwGM 意識しすぎるから腕や肩、手首に違和感感じるんだよな。
325不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 22:36:12.66ID:qEsSDfn0 ergodoxは部屋から部屋に移動するときに不便だ
本体二つにやたら分厚いパームレスト二つ
kinesisよりすぐれてるのはQMKの部分かな
改造でkinesisでもQMKが使えるらしいが
本体二つにやたら分厚いパームレスト二つ
kinesisよりすぐれてるのはQMKの部分かな
改造でkinesisでもQMKが使えるらしいが
326不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 00:36:57.73ID:hmraO4YN dygmaはいいぞ
分割だが合体させることもできるから持ち運びが楽
分割だが合体させることもできるから持ち運びが楽
327不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 05:19:18.09ID:irRH9ilN やはり椅子取り付け型を復活させるしかないなw
ていうかワイドディスプレイで左右に首振るだけで違和感感じるので
個人的にはヘッドマウントディスプレイしかない気がしてる
ていうかワイドディスプレイで左右に首振るだけで違和感感じるので
個人的にはヘッドマウントディスプレイしかない気がしてる
328不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 17:36:53.57ID:cKsUPuDy エンボディチェアのアームレストの先にお椀型分割キーボードあるのが理想なんだけどな
329不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 17:42:06.80ID:cKsUPuDy エンボディチェアの調整可能な肘掛けの延長線上にキーボード配置したいから、
分割キーボード一択
早くお椀型分割キーボードの決定版が発売されて欲しい
分割キーボード一択
早くお椀型分割キーボードの決定版が発売されて欲しい
330不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 17:59:58.34ID:AmNYQLnm お前は俺かw ポエングでもええんやけどなw
無線&トラボも同時にセッティングしたいよね
無線&トラボも同時にセッティングしたいよね
331不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 20:53:04.98ID:BlIRlGf5 ワイはコズム+アドバンテージ2
椅子もキーボードもイチイチ微調整するのめんどくせえ😁
椅子もキーボードもイチイチ微調整するのめんどくせえ😁
332不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 22:31:21.02ID:yLV+tnnY Ultimate Hacking Keyboardが気になるんだけど、使ってる人いる?
右手にトラックポイントかトラックボール付けたいんだけどレビュー見つからなくて、使用感とか知りたい。
右手にトラックポイントかトラックボール付けたいんだけどレビュー見つからなくて、使用感とか知りたい。
333不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 22:39:20.80ID:PjtK2toc 親指のオプションモジュールの出荷予定は今月末だから
その点のレビューはもうすぐ出てくると思う
その点のレビューはもうすぐ出てくると思う
334不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 23:18:50.93ID:AmNYQLnm 割っただけでエルゴとかいうのやめんか?
335不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 23:31:29.64ID:Idp4ZPA/ kinesisをドラえもんキーボードと呼べばいいのか?
336不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 01:19:01.58ID:C4cpS2IZ Aliceレイアウトいいなー、でもファンクションキーも欲しいなぁ、って探してたらLZ Ergoってのを見つけたんだけど、再販予定ないんだろうね…。分割は好きくない。
337不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 19:35:11.20ID:XVb4aM03 sculpt ergonomic keyboardでいいんじゃない
こういうのでergodoxみたいにhとgの間にもキーがあって親指キーがあってqmkが使えるのが欲しい
こういうのでergodoxみたいにhとgの間にもキーがあって親指キーがあってqmkが使えるのが欲しい
338不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 05:41:32.30ID:IM5xU9Vr ゲイツエルゴは世代ごとにエルゴ度を増してるので期待してる
339不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 08:27:02.98ID:uqKtSyX8340不明なデバイスさん
2021/02/07(日) 09:52:33.25ID:PL0KGslV falba.techが乗っ取られてる?
トップページは普通に表示されるがリンクを押すと変なページに飛ばされる
トップページは普通に表示されるがリンクを押すと変なページに飛ばされる
341不明なデバイスさん
2021/02/07(日) 10:54:43.78ID:SyMcspd1 どっかのSNS経由で問い合わせるといい
Kailh Chocスイッチって押し心地はどうなんかな
Chocの18x17ピッチ分割U型を考えたんだが
Kailh Chocスイッチって押し心地はどうなんかな
Chocの18x17ピッチ分割U型を考えたんだが
342不明なデバイスさん
2021/02/07(日) 11:19:39.67ID:vwZ2F8yI344不明なデバイスさん
2021/02/07(日) 11:45:41.95ID:vwZ2F8yI345不明なデバイスさん
2021/02/07(日) 18:25:35.65ID:SyMcspd1 U型とかにするとキャップのプロファイルが変わると干渉する可能性があるからまぁ
XDA用もデザインするか
XDA用もデザインするか
346不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 03:10:20.52ID:LtwSnp6k Kinesisってかなり隙間あいてるけどホコリで壊れたりしない?
347不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 08:22:56.91ID:4G4HnRon 俺はタオルかけて使ってるから問題ないさ
349不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 14:58:09.75ID:+hPL4leZ350不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 15:32:59.13ID:T5gntuBY kinesisの形好きだからあのお椀型でHHKBの打鍵感+頑丈でお洒落なボディで出て欲しいんだけどなかなかお椀型キーボード出てこないよなぁ
マウスなんかファイナルマウス流行った直後から穴あきマウス他社が真似しまくってたのに
マウスなんかファイナルマウス流行った直後から穴あきマウス他社が真似しまくってたのに
352不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 18:34:37.40ID:+hPL4leZ353不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 19:59:34.21ID:4G4HnRon ワシのErgoElan,22年目やぞ
354不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 06:28:22.81ID:X6DVypCu355不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 07:09:05.28ID:8kB+mryZ 杵はロープロファイルスイッチ使うとかしてもうょっと薄くしてほしい
収納式のPCデスクとかだとあの厚みでまず納まらないんだよな
収納式のPCデスクとかだとあの厚みでまず納まらないんだよな
356不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 07:38:25.80ID:Rmq9kTRx357不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 09:16:44.95ID:Ll9CjpTA dygmaみたいな左右分割キーボードで片方だけ日本語配列、片方だけ英語配列とかで繋いだらどうなるん?
358不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 09:48:33.65ID:cAVrPmWz USBキーコードから特定の配列への変換はOS側のドライバが決めるから
別々に設定できる環境じゃないと同じ配列になる
別々に設定できる環境じゃないと同じ配列になる
360不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 22:46:03.47ID:cAVrPmWz 4段キーボードってU字型にする必要あるかな
361不明なデバイスさん
2021/02/17(水) 21:08:39.40ID:g2DVQAOB U字型ってどんなレイアウトのこと言ってるの?
363不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 01:58:11.31ID:+zocK+4v 左右分離型のキーボードを利用されている方は、
ポインティングデバイスは何を利用されていますでしょうか?
左右分離した真ん中にマウスを配置している例が多いのですが、
マウスの可動域が限られていて逆に疲れないですかね?
真ん中にマルチタッチパッド、もしくはシメントリーなトラックボール
もしくは、左右どちらかにマウスやトラックボールを配置する方が自然と思えました
分離型の真ん中にマウスを配置するメリットってありますでしょうか?
ポインティングデバイスは何を利用されていますでしょうか?
左右分離した真ん中にマウスを配置している例が多いのですが、
マウスの可動域が限られていて逆に疲れないですかね?
真ん中にマルチタッチパッド、もしくはシメントリーなトラックボール
もしくは、左右どちらかにマウスやトラックボールを配置する方が自然と思えました
分離型の真ん中にマウスを配置するメリットってありますでしょうか?
364不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 10:00:21.08ID:vBsufUfs >>363
職場ではトラックボールを真ん中少し右寄り(肘の位置はそのままちょっと曲げればトラックボールに届くくらい)
自宅だとマウスをキーボードの外側のに置いてる
真ん中に配置するメリットっていうより、左右分離の「場所を取る」ってデメリットのせいでスペースが空いた真ん中に追いやられた説
職場ではトラックボールを真ん中少し右寄り(肘の位置はそのままちょっと曲げればトラックボールに届くくらい)
自宅だとマウスをキーボードの外側のに置いてる
真ん中に配置するメリットっていうより、左右分離の「場所を取る」ってデメリットのせいでスペースが空いた真ん中に追いやられた説
365電波いっぱい
2021/02/23(火) 12:41:32.44ID:ul0lZWpu キーボードの間にポインティングデバイス置いてる人なんてそんなにいないと思うよ
自分は全くできない。飲み物置くぐらい。トラックボールは右に置いてる
自分は全くできない。飲み物置くぐらい。トラックボールは右に置いてる
366不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 15:00:10.10ID:IxmRSliZ 真ん中は紙の資料広げる場だろ
367不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 15:04:07.92ID:q9/t4YFD ttps://pbs.twimg.com/media/Eu467zgUcAUs6wI.jpg:orig#.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Eu467zZVIAQA4Yc.jpg:orig#.jpg
ttps://twitter.com/yushakobo/status/1364092540266274816
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://pbs.twimg.com/media/Eu467zZVIAQA4Yc.jpg:orig#.jpg
ttps://twitter.com/yushakobo/status/1364092540266274816
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
368不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 07:44:15.64ID:fwc8u6Pv 真ん中は四足の監視員の常駐場所では
369不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 07:47:22.10ID:WaiwGj3l >>367
エルゴノミクスに拘ってる人って数字やエンターすらホームポジションから押せないと気がすまないのか……大変そうだなぁ
エルゴノミクスに拘ってる人って数字やエンターすらホームポジションから押せないと気がすまないのか……大変そうだなぁ
371不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 09:01:54.81ID:+jNICei9372電波いっぱい
2021/02/24(水) 10:37:26.01ID:/yXZfcdj376不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 15:03:52.77ID:AATbIlQZ >>373
7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/01/29(金) 07:11:25.56 ID:lJk5tW0cS
おまけ
Cornelius
ttps://i.imgur.com/kGoUGZg.jpg
ttps://i.imgur.com/QZjf6NX.jpg
ttps://i.imgur.com/qNbs7Fd.png
ttps://i.imgur.com/1j0nSLw.jpg
ttps://i.imgur.com/Cfw9ix8.jpg
ttps://i.imgur.com/OCuoJfi.jpg
ttps://i.imgur.com/wG8kO70.jpg
ttps://i.imgur.com/qottREm.jpg
ttps://i.imgur.com/jOwwT5y.jpg
ttps://i.imgur.com/h020d26.jpg
ttps://i.imgur.com/ozPQ4uM.jpg
ttps://geekhack.org/index.php?topic=109741.0
共同購入が開始した場合、日本のサイトから購入ができるようになります
ttps://yushakobo.jp/ (まだ買えません)
7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/01/29(金) 07:11:25.56 ID:lJk5tW0cS
おまけ
Cornelius
ttps://i.imgur.com/kGoUGZg.jpg
ttps://i.imgur.com/QZjf6NX.jpg
ttps://i.imgur.com/qNbs7Fd.png
ttps://i.imgur.com/1j0nSLw.jpg
ttps://i.imgur.com/Cfw9ix8.jpg
ttps://i.imgur.com/OCuoJfi.jpg
ttps://i.imgur.com/wG8kO70.jpg
ttps://i.imgur.com/qottREm.jpg
ttps://i.imgur.com/jOwwT5y.jpg
ttps://i.imgur.com/h020d26.jpg
ttps://i.imgur.com/ozPQ4uM.jpg
ttps://geekhack.org/index.php?topic=109741.0
共同購入が開始した場合、日本のサイトから購入ができるようになります
ttps://yushakobo.jp/ (まだ買えません)
377不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 16:08:38.08ID:fy5oeQMb うーん、5万なあ
Kinesisでいいや
Kinesisでいいや
378不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 17:22:27.55ID:D7m7hL8y379不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 17:53:50.44ID:qua3UJJO >>376
キースイッチが段差になってないし、左右が離れていないからタイピングするときに肘を曲げないと打てない
見た目だけのなんちゃってエルゴノミクスにしか思えないけど…
何かKinesisに対する優位性はあるの?
キースイッチが段差になってないし、左右が離れていないからタイピングするときに肘を曲げないと打てない
見た目だけのなんちゃってエルゴノミクスにしか思えないけど…
何かKinesisに対する優位性はあるの?
380不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 17:56:32.28ID:yUf0cClh 人が使ったキーボードなんか買う奴いるのか…
まぁキートップだけ変えりゃいいかもしれんけどエルゴの変な形のトップって売ってるのか?
まぁキートップだけ変えりゃいいかもしれんけどエルゴの変な形のトップって売ってるのか?
381不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 17:58:33.57ID:9iOnhc1F 切削ケースって左右分割にするとさらに高くなるよなぁ
382不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 19:12:57.78ID:AwWBgjYl383不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 19:17:58.07ID:fy5oeQMb384不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 20:09:34.38ID:AwWBgjYl385不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 20:59:35.84ID:tn/Nv0sp 少なくとも普通のキーボードよりは手首楽だし杵ほどやりすぎ感が出ない
386電波いっぱい
2021/02/24(水) 21:16:22.96ID:/yXZfcdj >>379
corneの配列は親指キーの配置が使いやすいし、移動や持ち運びを考えると一体で横幅を狭くするってのは有りだと思う
corneの配列は親指キーの配置が使いやすいし、移動や持ち運びを考えると一体で横幅を狭くするってのは有りだと思う
387不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 21:24:47.98ID:hYTG/7st Alice もカッコいいけど傾斜は物足りないなあ
388不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 02:18:33.34ID:Odc5pUOe エルゴじゃないけど、スペースバーが3分割された60%がKinesisからでるのねー
どうしたKinesiis
どうしたKinesiis
389不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 07:02:19.33ID:Do/Yz9Uc これか
悪くはないけど光らせるならAの横をCtrlにする交換用のキーキャップが無ければ買わないかな
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0216/381120
悪くはないけど光らせるならAの横をCtrlにする交換用のキーキャップが無ければ買わないかな
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0216/381120
390不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 07:46:47.43ID:uNknG+zu どうもしないだろ
昔からKinesis Advantage系以外にもゲーミングFreestyle系作ってるしその流れだろ
左右分離してないけど傾斜自由でキースイッチホットスワップ可能というのは面白い
昔からKinesis Advantage系以外にもゲーミングFreestyle系作ってるしその流れだろ
左右分離してないけど傾斜自由でキースイッチホットスワップ可能というのは面白い
393不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 18:24:20.20ID:o+/FHoa7 これ買うならDygmaでよくね?
Dygmaも傾斜スタンド開発中だしキースイッチの選択肢もkailhとcherryがあって幅広い
左右分割もあるしスペースバーは4分割+下にも4つ
Dygmaの下位互換にしか見えねぇ…
Dygmaも傾斜スタンド開発中だしキースイッチの選択肢もkailhとcherryがあって幅広い
左右分割もあるしスペースバーは4分割+下にも4つ
Dygmaの下位互換にしか見えねぇ…
394不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 22:13:25.86ID:WnhjcThG キネシスはなんであのお椀型のやつの分割版を出さないんや(´・ω・`)
395不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 22:22:05.28ID:WtcO4mBo たしかにソファに踏ん反り返って肘置きに分割Kinesis(無線)を叩きたい欲求はあるけれども、
フツーに机に向かって叩きまくる現行Kinesisの幅は特に不満ないのよね…
フツーに机に向かって叩きまくる現行Kinesisの幅は特に不満ないのよね…
396不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 22:33:18.12ID:T6ar+L9e Kinesisって形ずっと変わってないんよね?
それってエルゴの究極の完成形ってことなのか
それってエルゴの究極の完成形ってことなのか
397不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 22:58:16.09ID:WtcO4mBo いつ発売なのかしらないけど、俺は1999年に初めて見て、即買いしたよ
398不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 22:59:42.04ID:WtcO4mBo これがなんとなんとADB端子だったの(PS/2の変換コネクタが付いてたけどね)
今の若い人知らないんじゃないの?w
今の若い人知らないんじゃないの?w
399不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 14:54:01.51ID:O4Z/otWR Kinesisマンってマウスは何使ってるの?
400不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 15:29:10.72ID:P43HjpqO 職場はSBT
家はDeft
トラボの前はロジのMX-Revolution使い倒した
家はDeft
トラボの前はロジのMX-Revolution使い倒した
401電波いっぱい
2021/02/26(金) 15:35:03.70ID:m6b5pAre トラボとロジのタッチパッドT650
トラボはHugeとEM7とKensingtonのOrbitFusionをなんとなく使い回してる
トラボはHugeとEM7とKensingtonのOrbitFusionをなんとなく使い回してる
402不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 18:39:33.71ID:txhxXRkb MX-Ergo
トラックボールってどうなのって心配だったけど普通に正確なポイント出来てかなりイイ
トラックボールってどうなのって心配だったけど普通に正確なポイント出来てかなりイイ
404不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 21:40:54.30ID:VE1lKz/Y pro fit ergo vertical使ってみたけど、なかなかいいな。パームレスト無しでもいける。
ただ、俺は右側にマウスやトラボ置くと距離が遠くて肩が痛くなるので結局左にslimblade置いてるけど。
ただ、俺は右側にマウスやトラボ置くと距離が遠くて肩が痛くなるので結局左にslimblade置いてるけど。
405不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 13:24:25.13ID:CEmE4cDX Dactyl/Manuformの筐体のstlファイルを落としてみたけど、これってレジンの3Dプリンタでやるとしたらどれ使えばいいんだろう?
もしくはプリントができるトコにお願いするとしてどれくらいかかるのやら…
実際にしばらく触らないと合うかわからないと思うのだが…
もしくはプリントができるトコにお願いするとしてどれくらいかかるのやら…
実際にしばらく触らないと合うかわからないと思うのだが…
407不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 15:49:42.70ID:Yv32WxL6 DMMだとManuformは片側で2万超えるのだ
409不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 23:45:24.48ID:IzSk92Di キーボードとトラックボールで腕を往復させるのがめんどくさい……
こう、ergodoxの親指部分が片方だけトラックボールになってるみたいなのないだろうか
こう、ergodoxの親指部分が片方だけトラックボールになってるみたいなのないだろうか
410不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 00:20:58.83ID:Y94j5UL5 UHK に拡張モジュール付ければ…
411不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 06:01:45.17ID:9gDuum5J Kinesisの左親指がトラボだったら個人的にいいかも
412不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 06:03:43.72ID:9gDuum5J delete上のctrlキーをね
まー使いづらいか
まー使いづらいか
413不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 06:07:27.05ID:6DYZZ0VO キーボード自体が動いてマウスになるっていうのもあったなw
414不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 06:39:43.53ID:Gkn/84OR なにそれww
415不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 07:53:52.98ID:nvjxJiex 親指トラックボール操作感がイマイチ
個人的には昔のIBMのトラックポイントみたいなポチがいい
個人的には昔のIBMのトラックポイントみたいなポチがいい
417電波いっぱい
2021/03/05(金) 08:58:33.15ID:sx2tIgTw418不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 12:47:10.15ID:EkPm7s+D >>417
https://www.youtube.com/watch?v=nQktV2wO8gY&t=87s
左側に写り込んでいるのが激しく気になるw
充電式じゃなくて乾電池にしてほしいな。10年単位で使うものだから
バッテリー劣化という要素を排除したい
https://www.youtube.com/watch?v=nQktV2wO8gY&t=87s
左側に写り込んでいるのが激しく気になるw
充電式じゃなくて乾電池にしてほしいな。10年単位で使うものだから
バッテリー劣化という要素を排除したい
419不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 12:49:56.47ID:EkPm7s+D420不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 17:42:01.81ID:9gDuum5J これ面白そうだね
充電式は確かに微妙
充電式は確かに微妙
421電波いっぱい
2021/03/05(金) 18:03:32.64ID:sx2tIgTw でも、たしか、はじめクラウドファンディングで募集していて、スポンサーが付いたとかなにかで突然止めて、でも、もう何年も進展が無いっていう感じだから、忘れていいと思うよ
探してみて、まだこれあったんだ、しかも全然進んでないって思った
探してみて、まだこれあったんだ、しかも全然進んでないって思った
422不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 18:56:06.46ID:/vnzagYT423不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 09:48:03.62ID:DzRxV+eY >>363
ContourのRollermouse REDを使ってる。
キーボードはMISTELのBRACCO770。
親指でポインティングできるから、タッチパッド使ってるような感覚(タッチパッドよりも快適)。
これでキーボードから手を動かさずにポインティングできるようになった。リストレストも兼ねれるしかなり楽だよ、キーボードとマウスを持ち変えるという動作が一切なくなるから。価格だけ悩みどころだけど。
ContourのRollermouse REDを使ってる。
キーボードはMISTELのBRACCO770。
親指でポインティングできるから、タッチパッド使ってるような感覚(タッチパッドよりも快適)。
これでキーボードから手を動かさずにポインティングできるようになった。リストレストも兼ねれるしかなり楽だよ、キーボードとマウスを持ち変えるという動作が一切なくなるから。価格だけ悩みどころだけど。
424不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 12:17:43.05ID:ELjkFqlI 自分もContourのRollermouseユーザーなんだけど
左右分離型とは相性がよくないと思う
ハの字になるようにキーボードを広げると、バーは問題ないんだけど
ホイールやボタンは親指との距離が離れてしまって操作しにくい
やはり自作・・・
https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/lym1is/next_dactyl_trackball_iteration_is_complete_xpost/
需要が大きければ、dactylみたいに組み立て済みのものを販売するショップもでてくるかもね
左右分離型とは相性がよくないと思う
ハの字になるようにキーボードを広げると、バーは問題ないんだけど
ホイールやボタンは親指との距離が離れてしまって操作しにくい
やはり自作・・・
https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/lym1is/next_dactyl_trackball_iteration_is_complete_xpost/
需要が大きければ、dactylみたいに組み立て済みのものを販売するショップもでてくるかもね
426不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 12:33:47.78ID:DXlpzrvJ 俺も家ではRollerMouseRED
会社でも使いたいが高いよな
今度新しく出るMobileが気になってる
会社でも使いたいが高いよな
今度新しく出るMobileが気になってる
427不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 12:36:56.92ID:hNCDCOM5 RollerMouseの巨大版を足で運用したら幸せになれないだろうか?
429不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 13:34:16.60ID:CfkU8HEq >>424
すごくよくわかる。
対策として、Rollermouseを右手側に寄せてるわ。
エレコムとかの30cmくらいのリストレストを半分に切たやつ用意して、左キーボードの下に分割リストレストを、右キーボードの下にRollermouseを置いて、右手でスクロールホイール周りを操作しやすくしてる。
見た目は良くないけど、けっこう快適よ。
すごくよくわかる。
対策として、Rollermouseを右手側に寄せてるわ。
エレコムとかの30cmくらいのリストレストを半分に切たやつ用意して、左キーボードの下に分割リストレストを、右キーボードの下にRollermouseを置いて、右手でスクロールホイール周りを操作しやすくしてる。
見た目は良くないけど、けっこう快適よ。
430不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 13:41:26.25ID:CfkU8HEq431不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 23:47:38.49ID:hNCDCOM5 こう言っちゃなんだが、ポインティングデバイスそこまでこだわるのに、
キーボードはそれで満足なんかい、と
キーボードはそれで満足なんかい、と
432不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 00:03:39.51ID:Z3bKdtRp 日曜12時から50台限定で予約販売が開始されますね
ttps://shop.yushakobo.jp/products/gb-cornelius
動画を見ると音が素晴らしく、数字キーがないと不便に感じてしまうのに欲しくなってしまいます
ttps://youtu.be/d3ogqFjKz4w
ttps://shop.yushakobo.jp/products/gb-cornelius
動画を見ると音が素晴らしく、数字キーがないと不便に感じてしまうのに欲しくなってしまいます
ttps://youtu.be/d3ogqFjKz4w
433不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 00:34:48.50ID:hpj54wzs このデモ動画、右手の小指どーなってんのよ…
434不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 01:54:44.00ID:5aO93WmT435不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 06:58:21.18ID:fuVNERx7436不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 07:34:00.21ID:2Z7tWiDj 足でやるの疲れそうだけどな
438不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 10:08:41.32ID:8qWmFJnF 脳波デバイスはよ
440不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 10:38:24.96ID:hpj54wzs ホームポジションキープできないで、Pのあたりふよふよ浮いてる
いざ小指使おうとしたときに正しくタイプできてんのかなー、って
そもそもこのデモ動画、真面目になんかの文章をタイプしてるのか…?
いざ小指使おうとしたときに正しくタイプできてんのかなー、って
そもそもこのデモ動画、真面目になんかの文章をタイプしてるのか…?
441電波いっぱい
2021/03/07(日) 11:19:11.27ID:kF25uAzu443不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 12:22:54.04ID:CAPuQ3Pm 久しぶりにテンキーありのキーボード買ってみたら
なんか体がずれてる感じで気持ち悪いしマウス使うにもテンキーが邪魔過ぎるしめっちゃイライラした
なんか体がずれてる感じで気持ち悪いしマウス使うにもテンキーが邪魔過ぎるしめっちゃイライラした
445不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 13:29:35.84ID:FhN1Xd9H そもそもテンキー必要かのう
446不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 13:43:42.76ID:hsh3b+yt us配列テンキーレスしか使えなくなったが別の意味で辛い
448不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 16:17:31.46ID:d52k0N3X >>447
選択肢の少なさ
選択肢の少なさ
449不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 16:52:47.53ID:FhN1Xd9H そんな選択肢いるかあ?
そこまでこだわるなら、HHKかRF路線行くだろ
そこまでこだわるなら、HHKかRF路線行くだろ
450不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 17:20:54.20ID:S02WwYJz451不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 17:58:06.92ID:d52k0N3X >>450
分かりづらくてすまんノートのキーボードね
分かりづらくてすまんノートのキーボードね
452不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 20:29:44.77ID:tM1hHqx0453不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 10:03:58.52ID:5lcb4cTs 左右対象のトラボを左手で使うのが楽。
右利きだと、字を書いたりちょっとお茶飲んだりする動作とマウス操作被らないし。
右利きだと、字を書いたりちょっとお茶飲んだりする動作とマウス操作被らないし。
454不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 10:18:44.39ID:bCnd+L6R でもなんか作業するときは、やっぱトラボは右なんだな
扱うが多いショートカットは圧倒的に左手だし、キーボードから外せないよ
扱うが多いショートカットは圧倒的に左手だし、キーボードから外せないよ
455不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 11:29:57.62ID:3XuLkMzN 左右分離キーボードの間にケンジントンの大玉トラボ置いてる派
キーボード作業が主だからそこまで肩もつらくない
キーボード作業が主だからそこまで肩もつらくない
456不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 12:41:34.58ID:dT/Cvkpx おれは両端に置いてるよ。
お絵かきみたいなことをするときはトラボよりもマウスがいいから効き手側に置いてる
お絵かきみたいなことをするときはトラボよりもマウスがいいから効き手側に置いてる
457不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 22:36:50.88ID:AWsOxiBa Kinesis Advantage2って十字キー無いけど使ってる人不便はないの?
今分離キーMD770の間にテンキー置いていい感じではあるんだけど、
Kinesis Advantage2の形状がすごい打ちやすそうで心惹かれてるんだよね
でもさすがに十字キー(移動キー)もテンキーも無いのは不便そうで…
使っている方いたら聞きたいです
今分離キーMD770の間にテンキー置いていい感じではあるんだけど、
Kinesis Advantage2の形状がすごい打ちやすそうで心惹かれてるんだよね
でもさすがに十字キー(移動キー)もテンキーも無いのは不便そうで…
使っている方いたら聞きたいです
458不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 22:49:20.18ID:S6El0SwU >>457
移動キーは五段目にあるよ。左手部分が左右で右手部分が上下
ホームポジションから外さずに入力できるから、むしろ便利
左手キーボード+右手マウスというポジションが長いのであれば、
左手に上下をアサインした方が有利と思うので、
これからKinesisを使うなら早めに変えたほうが吉
テンキーは必要かね? あったら良かったなと思うこと皆無だが
移動キーは五段目にあるよ。左手部分が左右で右手部分が上下
ホームポジションから外さずに入力できるから、むしろ便利
左手キーボード+右手マウスというポジションが長いのであれば、
左手に上下をアサインした方が有利と思うので、
これからKinesisを使うなら早めに変えたほうが吉
テンキーは必要かね? あったら良かったなと思うこと皆無だが
459不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 22:51:48.38ID:S6El0SwU ちなみにNumlockキーで右手部分をテンキーにできるよ
使うことめったに無いけど
(20年使ってて10回くらいしか使わなかったぜ)
使うことめったに無いけど
(20年使ってて10回くらいしか使わなかったぜ)
460不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 22:52:29.03ID:AWsOxiBa >>458
すいません 移動キーも左右に分かれているんですね 見落としていました
確かに、右手はトラックボールに置いているので左手アサインが良いんですね
ありがとうございます…テンキーの有無だけ考えてみます 良さそう…
すいません 移動キーも左右に分かれているんですね 見落としていました
確かに、右手はトラックボールに置いているので左手アサインが良いんですね
ありがとうございます…テンキーの有無だけ考えてみます 良さそう…
461不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 01:24:43.00ID:gnVyZD2p エルゴノミクスキーボードとしては、ErgodoxよりKinesis Advantage 2ですかね?
462不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 08:31:27.27ID:M7m4RX2P Kinesisはやはり一度触って欲しいな
どこかデモ機置いてる店ないの?
ぷらっとほーむが扱ってた頃はいろんなゲテモノ試せたのになあ
どこかデモ機置いてる店ないの?
ぷらっとほーむが扱ってた頃はいろんなゲテモノ試せたのになあ
463不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 09:20:52.39ID:F/Dr5A5U KinesisがいいかErgoDoxがいいかは割と好みだと思うな
例えばKinesisはキー面が高くなるのは地味にデメリットだと思う
例えばKinesisはキー面が高くなるのは地味にデメリットだと思う
464354
2021/03/22(月) 13:42:40.53ID:rndX5fu0 >>430
この使い方良いですね
ローラーマウスでCADされていたら使い心地を教えてほしいです。
CADで右肩こりがひどくて解消できないかrollermouseに期待してまして。
dumangのdk6使ってますが、rollermouse mobileが日本に入ってきたら試そうかと考え中です
この使い方良いですね
ローラーマウスでCADされていたら使い心地を教えてほしいです。
CADで右肩こりがひどくて解消できないかrollermouseに期待してまして。
dumangのdk6使ってますが、rollermouse mobileが日本に入ってきたら試そうかと考え中です
465不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 15:46:48.83ID:gnVyZD2p467不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 08:09:00.67ID:aK5Lchoe メルカリやヤフオクだと手数料取られて癪やから、
ジモティーで出してここで告知したらいいかもな
予備機欲しい人居るかも
ジモティーで出してここで告知したらいいかもな
予備機欲しい人居るかも
468不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 08:32:23.28ID:iVTL+b8p >>465
ergodox ez の後継的な moonlander
もあるよ。パームレストが一体型になってたり、接続が USB type-c になってたりする。親指クラスタのキー数減ってるけど、使いにくかったキーも多いので実質困ってない。両方使ってる身(会社と在宅)、moonlander の方がおすすめ。
あ、あと左右分離型は間にノートPCおけるメリットもある。在宅時はあまり大きなスペース使えないので助かってる。
ergodox ez の後継的な moonlander
もあるよ。パームレストが一体型になってたり、接続が USB type-c になってたりする。親指クラスタのキー数減ってるけど、使いにくかったキーも多いので実質困ってない。両方使ってる身(会社と在宅)、moonlander の方がおすすめ。
あ、あと左右分離型は間にノートPCおけるメリットもある。在宅時はあまり大きなスペース使えないので助かってる。
469不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 23:02:50.51ID:k0ENLKY2470不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 23:25:28.09ID:aK5Lchoe moonlanderは出てそれほど年月経ってないからな
そもそもがErgodox後継のような位置づけであるし
Ergodox自体、まだ出て数年の代物や
Kinesisコンタードって、初めて出たのいつやろ?
少なくとも俺は20年以上使ってるし、今も基本設計は同じよな
長けりゃいいとはいわんが、そういう背景も考慮してみては如何か
そもそもがErgodox後継のような位置づけであるし
Ergodox自体、まだ出て数年の代物や
Kinesisコンタードって、初めて出たのいつやろ?
少なくとも俺は20年以上使ってるし、今も基本設計は同じよな
長けりゃいいとはいわんが、そういう背景も考慮してみては如何か
471不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 01:01:09.15ID:RF5iLF2M Ergodox と Moonlander には QMK というファームウェアが入ってて
かなり柔軟なカスタマイズが出来るみたいだが、Kinesis はちょっと物足りなくね?
かなり柔軟なカスタマイズが出来るみたいだが、Kinesis はちょっと物足りなくね?
472不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 01:08:41.93ID:4qzDUNhs >>470
ありがとうございます
Kinesis Advantage2(KB600)のUS配列赤軸を購入しようとしたのですが、USキーの赤軸は無いんですかね?
尼のKB600は茶軸ですしエルゴノミクスショップ等では日本語配列のKB600LFQしか売っていません
USキーの赤軸は売っていないものでしょうか?
ありがとうございます
Kinesis Advantage2(KB600)のUS配列赤軸を購入しようとしたのですが、USキーの赤軸は無いんですかね?
尼のKB600は茶軸ですしエルゴノミクスショップ等では日本語配列のKB600LFQしか売っていません
USキーの赤軸は売っていないものでしょうか?
473不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 01:13:17.32ID:4qzDUNhs あ、すいません
KB600LFQがUSキーの赤軸なんですね すいません
KB600LFQがUSキーの赤軸なんですね すいません
474不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 01:30:44.77ID:nzkSRcnF Kinesis→Ergodox ez→今はDUMANG使ってる
左右間距離を調整したければErgodox
タイピング自体はKinesisのほうが楽だと思う
手のひらを置く部分と窪んだキー配置がかなり考えられてるから
DUMANGはキーの物理位置調整できるのが楽しいよ
左右間距離を調整したければErgodox
タイピング自体はKinesisのほうが楽だと思う
手のひらを置く部分と窪んだキー配置がかなり考えられてるから
DUMANGはキーの物理位置調整できるのが楽しいよ
475不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 08:06:18.61ID:iBH4dlxT www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、coinyと組み合わせて、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
こういう安い中古チューナ買って、coinyと組み合わせて、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
476不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 08:35:07.48ID:lVF9uieT あと単純に手の大きさね
Kinesisは手の大きなアメリカ人向けの商品であるが、
俺はむしろ手の小さい人にこそKinesisを進める
女並みの手の大きさの俺ですら、1段目も5段目も無理なく押せる
(QとPと1と0は手のひら浮くけど。というか薬指で打つ方が近い)
Ergodox系に限らず通常配列はやっぱ5段目押すの厳しいわw
Kinesisは手の大きなアメリカ人向けの商品であるが、
俺はむしろ手の小さい人にこそKinesisを進める
女並みの手の大きさの俺ですら、1段目も5段目も無理なく押せる
(QとPと1と0は手のひら浮くけど。というか薬指で打つ方が近い)
Ergodox系に限らず通常配列はやっぱ5段目押すの厳しいわw
477不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 09:02:49.68ID:TjXG1CGN478不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 10:49:59.29ID:nzkSRcnF479354
2021/03/24(水) 11:08:11.81ID:TTYN2tZ3480不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 12:53:28.86ID:RF5iLF2M Kinesis と Ergodox の特徴両取りの Dactyl Manuform はどやねん
481不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 14:47:01.02ID:nzkSRcnF >>479
すまん知らんかった
すまん知らんかった
482不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 14:54:07.62ID:nzkSRcnF >>480
あのへんまで行くと自作キーボードに流れるんじゃないかなあ
あのへんまで行くと自作キーボードに流れるんじゃないかなあ
483不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 16:58:20.60ID:lVF9uieT484354
2021/03/24(水) 17:04:54.35ID:TTYN2tZ3 >>483
keymouseのこんなやつほしいですでよね
https://www.keymouse.com/images/gallery/12/20190121_084522-1548775822.jpg
keymouseのこんなやつほしいですでよね
https://www.keymouse.com/images/gallery/12/20190121_084522-1548775822.jpg
486不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 19:42:06.76ID:gZQqTldZ >>484
いいね!
いいね!
488不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 21:56:52.90ID:aHQg/N/v ずっと手首上げてるのつかれそう
489354
2021/03/24(水) 23:13:36.89ID:4/Ps4/QV >>487
ギアマークから入れる設定でnキーロールオーバーとオーバーロードをはずしたり、
板一枚あたり45キー以下にする必要があったと思います
アプリのバージョンは1.64
ctrl(dk6)のバージョンは1.60
keyのバージョンは1.12に
アップデートしてある自分のはいけてます
ギアマークから入れる設定でnキーロールオーバーとオーバーロードをはずしたり、
板一枚あたり45キー以下にする必要があったと思います
アプリのバージョンは1.64
ctrl(dk6)のバージョンは1.60
keyのバージョンは1.12に
アップデートしてある自分のはいけてます
490不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 00:07:56.62ID:lyQ3EJAy491不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 02:20:56.66ID:b+Ij22AR トラックボール握っている右手側の一番右にhomeキーとendキーがほしいのですがKinesisでは無理でしょうか
492不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 08:17:54.82ID:75rUAXXk キーのリマップならこちら参考に
ttp://neareal.com/2280/
俺もHomeとEndはしょっちゅう押すので、
トラボのジェスチャーで両方できるようにしてる
ttp://neareal.com/2280/
俺もHomeとEndはしょっちゅう押すので、
トラボのジェスチャーで両方できるようにしてる
493不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 12:57:48.96ID:GljHIU/c >>775
マイクロソフトさんよ
Wireless Natural Multimedia Keyboardを有線にして出してくれ
それだけでいいから余計な変更は必要ない
ノーマルキーボードと違い過ぎるといい事が何も無い
新しいのはよく考えられてるし頑張ってくれたのには感謝している
前が沈んでいる方がいいのも目から鱗でよかったけど
違いすぎてこれに慣れると他が上手く打てないんじゃ話にならない
マイクロソフトさんよ
Wireless Natural Multimedia Keyboardを有線にして出してくれ
それだけでいいから余計な変更は必要ない
ノーマルキーボードと違い過ぎるといい事が何も無い
新しいのはよく考えられてるし頑張ってくれたのには感謝している
前が沈んでいる方がいいのも目から鱗でよかったけど
違いすぎてこれに慣れると他が上手く打てないんじゃ話にならない
494不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 18:24:04.01ID:t6EkPDGh trulyergonomicですが月一の現状報告さえ来なくなりました
みなさん詐欺にはくれぐれもご注意ください
みなさん詐欺にはくれぐれもご注意ください
495電波いっぱい
2021/03/27(土) 22:47:56.67ID:93YbtvBz496不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 22:55:08.42ID:PwV+WzKu497不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 22:59:42.58ID:PJlZ248o そういう海とも山ともしれんものに飛びつくお前らが頼もしいわ
俺は大原部長の訓戒を実践してるのでねえ…(物を買う時は本当に必要かry
俺は大原部長の訓戒を実践してるのでねえ…(物を買う時は本当に必要かry
498不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 20:37:57.79ID:2zD8tc0R エジクン技研でRollerMouse Mobileを取り扱う予定っぽいね
https://www.ergonomics.ne.jp/news#whatnew_data217
https://www.ergonomics.ne.jp/news#whatnew_data217
499不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 05:57:47.39ID:RsXJOnNj エジクン、昔輸入された杵の修理も受け付けてほしい
500不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 19:47:20.92ID:3i43XLTw >>489,490
サンクス。3月に新しいdumangapp出てたのね。
こっちで試したら、international1〜5はなぜかメディアキーになっちゃった。USBのプロトコルレベルでは見てないので、何が間違ってるのかはっきりはわからないけど。
けれどもどうせリマップするので特に困らないことがわかり、入手から約一年、使い始めました。
サンクス。3月に新しいdumangapp出てたのね。
こっちで試したら、international1〜5はなぜかメディアキーになっちゃった。USBのプロトコルレベルでは見てないので、何が間違ってるのかはっきりはわからないけど。
けれどもどうせリマップするので特に困らないことがわかり、入手から約一年、使い始めました。
501不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 20:43:45.26ID:M7ggDk39 trulyergonomic、twitterでは届いた人も居るらしいけど、実際どうなんだろうね。
サクラかも知れないしな。
サクラかも知れないしな。
502不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 05:46:45.32ID:j/Vb29Kt textbladeもなあ…
なんちゃってdatahandとして期待してるんだが…
なんちゃってdatahandとして期待してるんだが…
504不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 09:25:24.00ID:u4czqnU3 こんな窮屈なキーボードどこがエルゴやねんw
出先のちょい入力でしか出番なかろ
出先のちょい入力でしか出番なかろ
506不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 15:47:33.00ID:PTFUZ2OG ergodoxに詳しい方いたら、教えてくれて。
中古の購入を考えてます。ホットスワップが出来るか否かって、購入時期とか、モデルナンバーとかで判別する方法ある??
中古の購入を考えてます。ホットスワップが出来るか否かって、購入時期とか、モデルナンバーとかで判別する方法ある??
508不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 17:26:39.13ID:PTFUZ2OG >506
はい。そうでした。
はい。そうでした。
510不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 21:47:44.04ID:3XK1AjKS >>506
見つけた
ホットスワップは2018年1月からなのでそれまでの2年間くらいははんだ付けされていた
https://ergodox-ez.com/pages/change-it-yourself
見つけた
ホットスワップは2018年1月からなのでそれまでの2年間くらいははんだ付けされていた
https://ergodox-ez.com/pages/change-it-yourself
511不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 23:35:10.76ID:PTFUZ2OG >510
ありがとう。助かりました。
ありがとう。助かりました。
512不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 06:27:38.51ID:34dG2xcX514不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 20:30:56.34ID:nh4gEiKW MoonlanderもErgoDoxもファンクションキーさえ付いてたらなあ
自宅用だから持ち運びとかサイズは関係ないからファンクションキー付き欲しいね
自宅用だから持ち運びとかサイズは関係ないからファンクションキー付き欲しいね
515不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 22:22:25.59ID:zlk8e6sm mistelの分離じゃ駄目なん?
516不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 22:41:54.15ID:/octutsD ファンクションキーなんか多用しないし
FNキーと数字キー同時押しで何も困らんだろ
FNキーと数字キー同時押しで何も困らんだろ
517不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 23:54:22.45ID:3vxmGkI/ f3とf8は結構使うな
古いアドバンテージ使ってる人に2はゴムじゃないって言ったら羨ましがられた
古いアドバンテージ使ってる人に2はゴムじゃないって言ったら羨ましがられた
518不明なデバイスさん
2021/04/08(木) 01:00:08.91ID:SnpoCOLB マイクロソフトのコンパクトサイズのキーボードの
評価がイマイチだがあのサイズは他にないからなぁ
どうしたもんか
評価がイマイチだがあのサイズは他にないからなぁ
どうしたもんか
519不明なデバイスさん
2021/04/08(木) 11:18:56.26ID:WW6BKZaH520不明なデバイスさん
2021/04/09(金) 06:16:03.69ID:d7hCetIQ >>518
sculpt ergonomicのことならノートキーのタッチが嫌いでない&
ファンクションキー狭い硬いが問題ないならいいのでは?
杵のcontouredも使ってたことあるけど親指編集キーでないこと
以外は別にこっちでもいいやという感じ。
sculpt ergonomicのことならノートキーのタッチが嫌いでない&
ファンクションキー狭い硬いが問題ないならいいのでは?
杵のcontouredも使ってたことあるけど親指編集キーでないこと
以外は別にこっちでもいいやという感じ。
523不明なデバイスさん
2021/04/09(金) 22:48:51.45ID:6ixHyCBy 自分の考えだけではあるが、エルゴを名乗るのなら、
一番頑丈な親指を遊ばせてるというのがどうにも気に入らん
ローラーマウスなどポインターデバイスとして活用するならアリなんだが
一番頑丈な親指を遊ばせてるというのがどうにも気に入らん
ローラーマウスなどポインターデバイスとして活用するならアリなんだが
524不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 10:50:33.80ID:Q29gjPl7 日本語配列ならまだ親指担当も多いんだけどね
英語配列のやたらでかいスペースキーは何なのか
英語配列のやたらでかいスペースキーは何なのか
525不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 12:48:28.86ID:hu+7FCHC JIS配列に比べてUS配列はスペースが大きいのが良い、とか言ってる人多いけど、
何がいいのかよくわからんよな。
そんなに長いスペースのいろいろな場所を押してるのか、と。
エルゴノミクスキーボードの一番初めがkinesisだったから、今でも右手親指はスペースで左手親指はバックスペースだな。
何がいいのかよくわからんよな。
そんなに長いスペースのいろいろな場所を押してるのか、と。
エルゴノミクスキーボードの一番初めがkinesisだったから、今でも右手親指はスペースで左手親指はバックスペースだな。
526不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 13:20:45.83ID:Sy0nimUY 押し間違いが減らせるってメリットはあるよ
Kinesisの場合は逆にその親指を有効活用等しようって配置になってる
Kinesisの場合は逆にその親指を有効活用等しようって配置になってる
527不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 16:21:47.90ID:OLUdPlO8 変換無変換キーあるけど配列はUSなキーボードが欲しい
528不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 19:47:41.63ID:hu+7FCHC529不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 20:33:02.83ID:DZHg/6qb 親指ってあんま酷使してもしゃーないのでは?とも思うので親指使わせないのもエルゴとも言える気がする
以前親指トラックボール使ってた時は親指の付け根がおかしくなった時あるし
親指は握ってる拳銃のロック外したり、
カメラ操作で握ってる位置の近くにあるボタンを押す、親指フォーカス、AEロックとかには向くけどそんなに可動域広い気がしない
例えばトラックボール操作でも右手の親指で左から右に動かすのは簡単だけど左から右上に動かすのはどうしてもぎこちない
親指はせいぜい3ボタンくらい
Shift押しっぱなしとか変換とかそんなもんでいいと思う
以前親指トラックボール使ってた時は親指の付け根がおかしくなった時あるし
親指は握ってる拳銃のロック外したり、
カメラ操作で握ってる位置の近くにあるボタンを押す、親指フォーカス、AEロックとかには向くけどそんなに可動域広い気がしない
例えばトラックボール操作でも右手の親指で左から右に動かすのは簡単だけど左から右上に動かすのはどうしてもぎこちない
親指はせいぜい3ボタンくらい
Shift押しっぱなしとか変換とかそんなもんでいいと思う
530不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 23:30:14.99ID:2P/tLkq4 キーボードの親指とトラボの親指はまた別よ
トラボで親指が望ましくないのはよく知ってるみたいだから、これ以上言わんけど
トラボで親指が望ましくないのはよく知ってるみたいだから、これ以上言わんけど
531不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 23:31:34.44ID:YrrdRrS0 親指の可動範囲が小さいからトラックボールだとあまり動かせない
親指自体は筋肉量が多いからスペース以外の仕事を割り振れる
親指自体は筋肉量が多いからスペース以外の仕事を割り振れる
532不明なデバイスさん
2021/04/11(日) 02:55:43.83ID:xCnn6fP6 親指にはshift,ctrl,alt,meta
左右とも
左右とも
533不明なデバイスさん
2021/04/11(日) 09:55:18.34ID:AYM8Jqd7 スペースバー論争、なんで左右が分かれてないんだ、あるいはもう一段下がほしいはわかるが、大きすぎだから左右にキー増やせには組みできない。
534不明なデバイスさん
2021/04/11(日) 10:59:00.78ID:AUMvCg/M 左右別れてないと左右にキー増やせはニアリイコールじゃね?
535不明なデバイスさん
2021/04/11(日) 18:06:25.88ID:6OYvrdia xah leeのところにcleaveが届いてるやん
536不明なデバイスさん
2021/04/11(日) 22:41:08.47ID:58GFfWJ3 マジやん。
と言うことは、俺のところにも無事に届くな。
と言うことは、俺のところにも無事に届くな。
537不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 15:37:35.77ID:TwxLLUCJ Dumangを常用している人に聞きたいのだけど、パームレストどうしてる?
パームレストなしだと手首を反らせなきゃいけなくて相当手首痛くなるよね。
100均グッズでこれが良かった、なんていう情報があれば共有してもらえないでしょうか。
パームレストなしだと手首を反らせなきゃいけなくて相当手首痛くなるよね。
100均グッズでこれが良かった、なんていう情報があれば共有してもらえないでしょうか。
538不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 19:08:02.56ID:+xivm/c6539不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 22:19:37.45ID:sbrVcnf5 >>537
おれはこっち
https://www.elecom.co.jp/products/MOH-DUXBK.html
MOH-013BKと比較してMOH-DUXBKのほうが良かった
>>538のは試してないけど
おれはこっち
https://www.elecom.co.jp/products/MOH-DUXBK.html
MOH-013BKと比較してMOH-DUXBKのほうが良かった
>>538のは試してないけど
540不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 22:54:27.05ID:hL6EsW8u 定価ってホントなんなんだろなw
541不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 00:22:08.97ID:1goXWk1J 右手がしびれるようになってきて、思い切ってマウストラッパーフレキシブルってのを買ってみた
ローラーマウスとどっちが良かったのかは判らないけど、これはこれで悪くない感じ
ローラーマウスとどっちが良かったのかは判らないけど、これはこれで悪くない感じ
542不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 06:32:42.29ID:SWCRcULc これか:
mousetrapper.com/en/mousetrapper-flexible/
ただのタッチパッドかオモタら意表をついた機構でわろたw
mousetrapper.com/en/mousetrapper-flexible/
ただのタッチパッドかオモタら意表をついた機構でわろたw
543不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 07:19:23.52ID:z2rz0l5b これとかRollerMouseとか見るたびに思うんだが、
真ん中に戻るたびにポインターも真ん中に戻らないのか?
真ん中に戻るたびにポインターも真ん中に戻らないのか?
544不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 11:44:37.67ID:DbafPMQ8 絶対座標系でないので自分で戻さないと戻らない
ローラーが左右どちらか限界に達するとその方向へずっと移動する信号が送られる
ローラーが左右どちらか限界に達するとその方向へずっと移動する信号が送られる
545不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 22:37:19.53ID:/1BmutXS マウストラッパーって要はローラーマウスをタッチパッドみたく面にしたものってイメージで、どちらも使ったことない自分からするとローラーマウスの上位互換に見えるんだけど余り使ってる人みないよな。
546不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 08:55:50.94ID:OZq40RPn ローラーマウスのマウストラッパー比較してローラーマウス買ったんだけど、バーを弾いてディスプレイ間一気に移動できるのが決め手だったなあ。マウストラッパーだとタッチパッドみたいに親指往復もしくは面端に留まるみたいな操作が必要そうだったから。
でもマウストラッパーも触ってみたいw
でもマウストラッパーも触ってみたいw
547不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 19:22:03.14ID:K6Liq2C5 dygmaの下段スペースバーをロープロにしたの天才だと思うわ
他の左右分割キーボードもこれやってほしい
https://i.imgur.com/zUvas8A.jpg
https://i.imgur.com/JTDOxjn.jpg
他の左右分割キーボードもこれやってほしい
https://i.imgur.com/zUvas8A.jpg
https://i.imgur.com/JTDOxjn.jpg
548不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 20:05:48.57ID:HDVvv9Lx moonlanderの親指キーロープロにしたいんだけどいけそう?シフトキーとかのキートップを縦にして装着できるかなって思ったんだけど
外人向けに作られてるから自分みたいな手の小さい人だと親指キーの下の方とか押しにくそう
外人向けに作られてるから自分みたいな手の小さい人だと親指キーの下の方とか押しにくそう
549不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 17:12:00.60ID:55WpdRuK >>545
どっちも高いからな
高いガジェットは買った人間が失敗・損をしたと思いたくなくて批判しないか
高いガジェットはガジェット専門のレビュワーでも提灯記事になりがち(無償貸与、無償提供)だし
それの比較となると尚更そんな記事中々無いんだよね
でも高い製品の良いところなんてHPにも宣伝文句にも書いてあるから参考にならんのよな
高いガジェットは長期使用してみてはじめて分かる耐久性や甘い箇所、類似品と比較しての短所こそ知りたいのにな
俺もローラーマウスとマウストラッパーで悩んであまり記事なかったから直感で決めた
結果ローラーマウスでよかったものの未だに気になってはいるwww
どっちも高いからな
高いガジェットは買った人間が失敗・損をしたと思いたくなくて批判しないか
高いガジェットはガジェット専門のレビュワーでも提灯記事になりがち(無償貸与、無償提供)だし
それの比較となると尚更そんな記事中々無いんだよね
でも高い製品の良いところなんてHPにも宣伝文句にも書いてあるから参考にならんのよな
高いガジェットは長期使用してみてはじめて分かる耐久性や甘い箇所、類似品と比較しての短所こそ知りたいのにな
俺もローラーマウスとマウストラッパーで悩んであまり記事なかったから直感で決めた
結果ローラーマウスでよかったものの未だに気になってはいるwww
550不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 01:33:31.14ID:OOindUdx マウストラッパーは指が触れる部分に溝が多いから汚れやすそうな希ガスるなぁ
551不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 22:57:45.36ID:hJ1qM2Se エレコムのEX-Gマウス(Mサイズ・優先)使ってる。
医師が推薦してるって奴だが、ロジのMXアルゴ(トラボ)よりもしっくりくる。
MXアルゴ使ってたら、右親指でタマを動かすと、左腕が何故か釣るという
テニス肘になってしまった。
なんとなく買ったマウスだが、意外と良い。
このシリーズ(AskDoctors医師の確認済み商品)で、キーボードも出たら嬉しい。
Kinesisのキーボードは、手軽に試せる値段じゃないしなぁ
キーボードはリアフォ106なんだが、手に合わなくなってきた。
医師が推薦してるって奴だが、ロジのMXアルゴ(トラボ)よりもしっくりくる。
MXアルゴ使ってたら、右親指でタマを動かすと、左腕が何故か釣るという
テニス肘になってしまった。
なんとなく買ったマウスだが、意外と良い。
このシリーズ(AskDoctors医師の確認済み商品)で、キーボードも出たら嬉しい。
Kinesisのキーボードは、手軽に試せる値段じゃないしなぁ
キーボードはリアフォ106なんだが、手に合わなくなってきた。
552不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 23:03:17.70ID:lm2HMi7M Kinesis20年戦士であるが、トラボは人差し指派である
一度エレコムのDeft,DeftPro,Hugeあたりか、ケンジのSBT,EM7を検討してみては
一度エレコムのDeft,DeftPro,Hugeあたりか、ケンジのSBT,EM7を検討してみては
553不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 00:45:35.27ID:F0DOp6/k ドケルバン病
554不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 23:26:41.78ID:iQIRAgbD EM7も酷使すると人差し指、中指の第二関節あたりがおかしくなってくるけどね
ポインティングデバイスはマウス、トラックボール、トラックパッドをその日の状態や要求によって使い分けるのがベストかもね。
ポインティングデバイスはマウス、トラックボール、トラックパッドをその日の状態や要求によって使い分けるのがベストかもね。
555不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 06:38:27.69ID:TgLFcb4e そういや、ものすごく体の調子悪くてemの玉回すのすら億劫なときに
emで使える中空球ないか探したりしたな。
さすがに規格品でそういうのはないみたいであきらめたけど。
emで使える中空球ないか探したりしたな。
さすがに規格品でそういうのはないみたいであきらめたけど。
556不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 08:09:04.79ID:WrCU95ri >emの玉回すのすら億劫
どんだけ体調悪いねん、休めw
どんだけ体調悪いねん、休めw
557不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 16:18:45.56ID:DLGeU1rd558不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 17:15:09.39ID:XAYjFptt559不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 17:54:20.31ID:5x5egEiR560不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 17:58:12.28ID:mPN02xvD 俗称知らなくてもなんとなく見た目似てるなくらいには思うだろ
561sage
2021/04/24(土) 17:58:52.64ID:xcknUFIN >これ、第二次世界大戦などでアメリカ軍が
>使用していたマークII手榴弾がモデルなんですが、
>その形からパイナップルとのニックネームがつけられていて、
「パイナップルとのニックネームがつけられ」の
省略された主語は「マークII手榴弾」。
記者は単に事実:
=「マークII手榴弾はパイナップルとのニックネームがつけらた」
と書いている。
日本語は難しいね?
>使用していたマークII手榴弾がモデルなんですが、
>その形からパイナップルとのニックネームがつけられていて、
「パイナップルとのニックネームがつけられ」の
省略された主語は「マークII手榴弾」。
記者は単に事実:
=「マークII手榴弾はパイナップルとのニックネームがつけらた」
と書いている。
日本語は難しいね?
562sage
2021/04/24(土) 18:15:56.45ID:xcknUFIN >これ、第二次世界大戦などでアメリカ軍が
手榴弾自体は,第一次世界大戦でも使用されてたが
その形は「パイナップル」ではなかった。
英単語「パイナップル」の項目に「手榴弾」の意味が追加されたのは,1950年以降の辞書から。
追加された理由がマークII手榴弾のニックネーム。
手榴弾自体は,第一次世界大戦でも使用されてたが
その形は「パイナップル」ではなかった。
英単語「パイナップル」の項目に「手榴弾」の意味が追加されたのは,1950年以降の辞書から。
追加された理由がマークII手榴弾のニックネーム。
563不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 21:14:27.17ID:Jk20m7Lj エジクン技研でRollerMouse Mobileの取り扱い開始
https://www.ergonomics.ne.jp/product/316
https://www.ergonomics.ne.jp/product/316
564不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 22:49:49.96ID:CnxSd9gt 流石にこれだったらタッチパッドで良くない?
キーボードから遠いし
キーボードから遠いし
565不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 23:18:31.43ID:t7WpzxNC エジクン技研とやらは、Kinesisの代理店やってんだから、
Kinesisユーザに最適なポインティングデバイスを提案して欲しいもんだぜ
Kinesisユーザに最適なポインティングデバイスを提案して欲しいもんだぜ
566不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 00:05:50.26ID:Wcvi4kBY ホームポジションに無限に近いと言ったらこれじゃまいか
https://www.makuake.com/project/mokibo/
https://www.makuake.com/project/mokibo/
567不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 06:31:44.26ID:4IMCdIJ+ キーキャップに光学トラックボール仕込むとかできないかなあと思ったり
568不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 07:02:41.60ID:M/9ONN8w570不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 11:15:55.99ID:AktKS8yT >>569
自己レス
キーに4方向のジョイスティック付いてて
倒す事で入力出来るって事か
全部のキーに付いてるかどうかはまだ読んでないが
普通のキーボードとしても使えるのは良いけどグラつかないのだろうか?
自己レス
キーに4方向のジョイスティック付いてて
倒す事で入力出来るって事か
全部のキーに付いてるかどうかはまだ読んでないが
普通のキーボードとしても使えるのは良いけどグラつかないのだろうか?
571不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 11:19:47.09ID:Hus8r+ux Datahandの発展型、やな
572不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 11:34:55.30ID:Fw9s7Txh フリック入力みたいなこと?
573電波いっぱい
2021/04/28(水) 11:47:59.23ID:0CW8JDt5574不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 13:43:25.11ID:xTzDQY3Z ソフト的な補完前提か
補完機能を日本語で使えなくても入力機能のみだけ利用するって出来るよね?
補完機能を日本語で使えなくても入力機能のみだけ利用するって出来るよね?
575不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 14:28:38.84ID:Hus8r+ux でも薬指と小指を横方向器用に動かせられますかねえ
576不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 05:35:47.83ID:ohMr1D9O >>574
ていうかこれソフトがキモで、キーボード自体は単なるnキーロールオーバーの悪寒がしてきた。
たとえば a d n 同時押し(たつもり)だと nキーロールオーバーなら
adn and dan とか出力するだろうけど、それをソフトが and と認識みたいな。
ていうかこれソフトがキモで、キーボード自体は単なるnキーロールオーバーの悪寒がしてきた。
たとえば a d n 同時押し(たつもり)だと nキーロールオーバーなら
adn and dan とか出力するだろうけど、それをソフトが and と認識みたいな。
577不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 05:38:54.29ID:ohMr1D9O ていうかdata hand オマージュ()みたいなのもあるんか。
datahandでコード入力とか指つりそうw
datahandでコード入力とか指つりそうw
578電波いっぱい
2021/04/29(木) 11:17:31.35ID:Vm0gZnOB >>576
その、ソフトってのが、キーボード内蔵、ようするにファームになつてて、しかもアプリで登録・書き換え可能なんだと思うんだけど違うかな?
その、ソフトってのが、キーボード内蔵、ようするにファームになつてて、しかもアプリで登録・書き換え可能なんだと思うんだけど違うかな?
581不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 13:42:53.77ID:6n0ewwoh 途中で投稿してしまった
582579
2021/04/29(木) 13:49:52.33ID:6n0ewwoh584不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 18:06:02.41ID:YE67H8an https://www.angrymiao.com/am-hatsu/
新しいの発表されたぞ
新しいの発表されたぞ
585不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 19:27:03.38ID:wGPObsx8 割引価格で$1280・・・たっか!!!
https://angrymiao.myshopify.com/products/am-hatsu
https://angrymiao.myshopify.com/products/am-hatsu
586不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 19:31:12.42ID:E6w7Hu0h 手首反って痛くなりそうなんだが
とりあえず触ってみたい
価格は…どないやねんw
とりあえず触ってみたい
価格は…どないやねんw
587不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 19:37:52.36ID:Vj8u2tf6 購入方法→デポジットのみ
🤔🤔🤔
🤔🤔🤔
588不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 20:05:57.44ID:Q+0dPDti うーん、良さげだけど値段…
ちょっとした高いキーボードを6,7枚買えちゃうね…
ちょっとした高いキーボードを6,7枚買えちゃうね…
589不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 20:28:05.36ID:fx1/kC8H 新規で設計してるし開発費や金型代を考えると妥当な金額かも
千枚単位で売れるなら安くできるけど数十枚しか売れないだろうし
千枚単位で売れるなら安くできるけど数十枚しか売れないだろうし
591不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 09:07:35.88ID:FIotaSs5 320$なら高級キーボードの相場じゃんと思ったらこれ保証金か
本注文時に払う金額と合わせて1280$なのか…
今のレートで14万円くらいか?
日本に送ってもらうと送料もかかるだろうし低スペックPCくらいなら余裕で買えるな
逆にそれだけの金額を払うだけの価値があるキーボードなのかもしれんが見た感じデザインが特殊な自作キーボードくらいにしか見えん…デザイン代か?
本注文時に払う金額と合わせて1280$なのか…
今のレートで14万円くらいか?
日本に送ってもらうと送料もかかるだろうし低スペックPCくらいなら余裕で買えるな
逆にそれだけの金額を払うだけの価値があるキーボードなのかもしれんが見た感じデザインが特殊な自作キーボードくらいにしか見えん…デザイン代か?
593不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 09:31:28.24ID:+7eriwsr594不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 09:36:44.29ID:VQAne6f/ Dactyl Manuformでいいよ
596不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 15:11:55.60ID:kbLclxHO597不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 15:31:32.57ID:DFQWN+zC フルセット34万円はさすがに草
598不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 17:00:47.36ID:oz6bAexo さすがにねーわw
599不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 18:42:59.55ID:Mlm6Yf5N 34万円か
結構良いレンズ買えるやんけwww
結構良いレンズ買えるやんけwww
600不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 19:21:19.21ID:fzLY0AVU レンズってエルゴノミクスキーボードと関係あるの?
601不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 22:17:15.91ID:3j2/6ZDf 関係ないやろうけど、まあコダワリ趣味に出す高額なものの引き合いとして、だろ
602不明なデバイスさん
2021/05/01(土) 07:05:38.50ID:60Sr+BrG 1受注ごとに加工屋に発注してるとかだろうか>34万
604579
2021/05/02(日) 19:14:57.49ID:zuar5C8X rollermouse、ホームポジションから動かさなくて良くなるのでドキュメントワークはかなり楽になりますね
ドライバでアプリ別にボタン割り当ても出来ますし。
ローラー押してやるドラッグ操作はやりにくかったので、左手のサムクラスターに左クリック入れたら楽になりました
便利な使い方をご存知でしたら是非教えて下さい、諸先輩方。
ドライバでアプリ別にボタン割り当ても出来ますし。
ローラー押してやるドラッグ操作はやりにくかったので、左手のサムクラスターに左クリック入れたら楽になりました
便利な使い方をご存知でしたら是非教えて下さい、諸先輩方。
605不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 04:38:41.65ID:sX38D48d Contour DesignのRollerMouse Mobile届いてから使ってるけど色々惜しいなぁ
ローラーバーが若干短くてカーソル横移動で親指をお隣の手の平の下まで潜りこみそうになる位置まで伸ばさなきゃいけない
せめてどちらかの端にローラーバーが接している時スクロールホイールの真上までローラーバーが有る位に長さがあれば操作しやすいのに…
4Kディスプレイ1枚でもそう感じるから2枚、3枚と横に並べてる人には若干使いにくいかも
ちょい長めの取り替え用ローラーバーをアフターで出して欲しい
メーカー的にはホーム位置から親指で操作というのは想定に入れてないんだろうけどね
ローラーバーが若干短くてカーソル横移動で親指をお隣の手の平の下まで潜りこみそうになる位置まで伸ばさなきゃいけない
せめてどちらかの端にローラーバーが接している時スクロールホイールの真上までローラーバーが有る位に長さがあれば操作しやすいのに…
4Kディスプレイ1枚でもそう感じるから2枚、3枚と横に並べてる人には若干使いにくいかも
ちょい長めの取り替え用ローラーバーをアフターで出して欲しい
メーカー的にはホーム位置から親指で操作というのは想定に入れてないんだろうけどね
606不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 04:39:50.42ID:sX38D48d 途中で送ってしまった
普通に使う分にはREDの方が操作負担が少ないしリラックス出来るね
普通に使う分にはREDの方が操作負担が少ないしリラックス出来るね
607不明なデバイスさん
2021/05/06(木) 01:04:52.43ID:ibJj2s6A 久々アマプラでMIBを見てたらトミー・リー・ジョーンズ演じるKがキネシス使ってる事に気が付いた
映画館で見た当時はキーボードなんて気にもしてなかったな
映画館で見た当時はキーボードなんて気にもしてなかったな
608不明なデバイスさん
2021/05/06(木) 06:02:08.58ID:aZFl3Vju あれで話題になって売れたとかあるんだろうか
609不明なデバイスさん
2021/05/06(木) 11:01:45.61ID:ibJj2s6A ハミルトンのベンチュラって時計とサングラスはリバイバルヒットしたけどキネシスは別に話題にはなってなかったと思う
当時はまだBoonとかホットドッグプレスとか雑誌が死んでない頃だったが少なくともそういう雑誌には載ってなかった
当時はまだBoonとかホットドッグプレスとか雑誌が死んでない頃だったが少なくともそういう雑誌には載ってなかった
610不明なデバイスさん
2021/05/07(金) 06:57:20.27ID:ARSXGZS4 時代が早すぎたか…
銀河英雄伝説(初代)なんかもシレッと左右対象配列だったりするんだよなw
銀河英雄伝説(初代)なんかもシレッと左右対象配列だったりするんだよなw
611不明なデバイスさん
2021/05/07(金) 11:06:26.75ID:Eg16hqx6 マウストラッカーのフレキシブルをしばらく使ってみたんだけど、
一番の不満はスクロールかな、ちょっと癖がある
次は9つある各種ボタン、どれもちょっと固い
カーソル移動は問題ない、独特で楽しい、滑らかだと思う
ただ、左クリックはそっと押してやらないとカーソルが動いちゃう、まあ、慣れかも
そっと押すか、もう片方の手で軽く抑えてクリックすると良い
左右の親指だけで操作するのは、向いてないと思う
あと問題は耐久性かなぁ、これは使い続けないとわからないね
スクロールホイールが別あって、ボタンがマウスのクリック感触だったら最強だった
一番の不満はスクロールかな、ちょっと癖がある
次は9つある各種ボタン、どれもちょっと固い
カーソル移動は問題ない、独特で楽しい、滑らかだと思う
ただ、左クリックはそっと押してやらないとカーソルが動いちゃう、まあ、慣れかも
そっと押すか、もう片方の手で軽く抑えてクリックすると良い
左右の親指だけで操作するのは、向いてないと思う
あと問題は耐久性かなぁ、これは使い続けないとわからないね
スクロールホイールが別あって、ボタンがマウスのクリック感触だったら最強だった
612不明なデバイスさん
2021/05/08(土) 15:16:47.38ID:KiuCyNQc rollermouseで質問
画面端まで到達してないのに、ローラーが端に来ちゃったらどうすればいいの?
画面端まで到達してないのに、ローラーが端に来ちゃったらどうすればいいの?
613不明なデバイスさん
2021/05/08(土) 15:35:09.88ID:SsfzXfb7614不明なデバイスさん
2021/05/08(土) 16:36:00.97ID:jdzXf6a0 >>613
なるほど、ありがとう
横に動かす感触と、端の検出方法はどんなもんですか?
ダンパーがついたような感じ?
動画見るとスムースに動いてるみたいだ
端にきたらスイッチ押すのかな
それともローラー内部の光センサーで位置を検出してるのかな
なるほど、ありがとう
横に動かす感触と、端の検出方法はどんなもんですか?
ダンパーがついたような感じ?
動画見るとスムースに動いてるみたいだ
端にきたらスイッチ押すのかな
それともローラー内部の光センサーで位置を検出してるのかな
616不明なデバイスさん
2021/05/08(土) 19:37:24.10ID:FAqWJ3ML 自分にも RollerMouse Mobile が届いたんでちょっと使ってみたけど
キーボード手前に置いての利用だと使いにくいね
(ホームポジションから手を動かさずに両親指でバーを操作)
具体的なところだと、
・バーが短い
バーを左右に移動させたときに片方の親指からバーが外れてしまう
・左右のクリックボタンを意図せずに親指の付け根で押してしまうことがある
・リストレスト部分の手前側の長さが足りない
手のひら部分がはみ出してしまう
・アルミ部分が冷たい
REDのようなカバーか、いっそプラスチックのほうがよかった
contourの動画のように手首をRollerMouseの手前に置いて
人差し指や中指でバーを操作する前提の設計なんだと思う
親指操作ならREDやFree3を買ったほうがいい
キーボード手前に置いての利用だと使いにくいね
(ホームポジションから手を動かさずに両親指でバーを操作)
具体的なところだと、
・バーが短い
バーを左右に移動させたときに片方の親指からバーが外れてしまう
・左右のクリックボタンを意図せずに親指の付け根で押してしまうことがある
・リストレスト部分の手前側の長さが足りない
手のひら部分がはみ出してしまう
・アルミ部分が冷たい
REDのようなカバーか、いっそプラスチックのほうがよかった
contourの動画のように手首をRollerMouseの手前に置いて
人差し指や中指でバーを操作する前提の設計なんだと思う
親指操作ならREDやFree3を買ったほうがいい
618不明なデバイスさん
2021/05/17(月) 18:13:05.68ID:MEs70RKm ローラーマウス mobile の説明書ってPDFで公開されてる?
PCモードとかMacモードの切り替えが紙の説明書に載ってなかったけど、
いろいろ試したら切り替えできたけどね。
電源ボタン入れた時の音がいいね。
PCモードとかMacモードの切り替えが紙の説明書に載ってなかったけど、
いろいろ試したら切り替えできたけどね。
電源ボタン入れた時の音がいいね。
619不明なデバイスさん
2021/05/17(月) 18:21:36.46ID:aduv3hKj620不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 16:28:11.67ID:jOQ+l9mS ローラーマウスMobile
他の国での評価どうなんだろ
ロールバー短いのは俺も思うんだけど外人手が大きいから困らないのかね?
他の国での評価どうなんだろ
ロールバー短いのは俺も思うんだけど外人手が大きいから困らないのかね?
621ゲハ民
2021/05/26(水) 00:18:36.33ID:pTpoJoXI よそものの質問も受け付けてくれてます?
最下層から来た者ですが
キーピッチの広いキーボードって市販されてます?どれだけ探しても、
20とか21mmのキーボードって見当たらないんです
海外のキーボードはピッチ大きいのあると思ったのに見当たらないのです
私の探し方が悪いだけ?
指の太い人はどうしてるんだろ?
需要全然無いのかな?
最下層から来た者ですが
キーピッチの広いキーボードって市販されてます?どれだけ探しても、
20とか21mmのキーボードって見当たらないんです
海外のキーボードはピッチ大きいのあると思ったのに見当たらないのです
私の探し方が悪いだけ?
指の太い人はどうしてるんだろ?
需要全然無いのかな?
622不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 05:48:07.81ID:mhgIAH9Q 子供用のであったりする
akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130803/ni_ckidskey.html
↑はもう売ってないっぽいけど、large key keboard for kids とかでググるとなんか出てくる
akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130803/ni_ckidskey.html
↑はもう売ってないっぽいけど、large key keboard for kids とかでググるとなんか出てくる
623622
2021/05/26(水) 05:58:45.37ID:mhgIAH9Q big key keyboard for large hands とかの方がいい結果出るっぽい
ていうか、
https://technoburst.com/best-keyboard-for-large-hands/
ていうか、
https://technoburst.com/best-keyboard-for-large-hands/
624不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 13:08:44.88ID:mhgIAH9Q 杵がなんか出してきたぞ…
https://twitter.com/kinesisergo/status/1397335511694381058
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kinesisergo/status/1397335511694381058
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
625不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 13:23:20.22ID:qvBkaPLS 分離型でお椀型でって最終兵器じゃねーか
626不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 13:39:26.01ID:oOSG1++Q ついにくるか!(ガタッ
全景はよ
全景はよ
627不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 14:06:54.69ID:AuK/8QUm 昨日注文したばかりなのに‥
628不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 14:13:34.06ID:AuK/8QUm629電波いっぱい
2021/05/26(水) 14:29:01.10ID:S9pGJo4k アンケート答えてとベータテスター応募しといた
年末には出るみたいだから楽しみだねぇ
Kinesisも、Advantage2はでたものの、チップの入れ替えてやむなくだろうし、次をやる気はないんだと思ってたんだけど、驚いた
年末には出るみたいだから楽しみだねぇ
Kinesisも、Advantage2はでたものの、チップの入れ替えてやむなくだろうし、次をやる気はないんだと思ってたんだけど、驚いた
631電波いっぱい
2021/05/26(水) 15:27:28.73ID:S9pGJo4k お椀で左右で連結してるけど、幅や角度が調整できるようになっているんじゃないかな
左右が結合されてるけど、別部品に見える
左右が結合されてるけど、別部品に見える
632不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 15:49:35.71ID:mhgIAH9Q 個人的には薄くしてほしかった。
昨今の超薄キースイッチ使ったら曲がった板みたくできると思うんだが
昨今の超薄キースイッチ使ったら曲がった板みたくできると思うんだが
633不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 16:03:01.43ID:W2ro6sIb 分離でお椀で有線か
購入せざるお得ない
購入せざるお得ない
634不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 16:05:07.44ID:mN2XrA4y 別にLEDでピカピカ光らせろとか言ってるわけじゃないんだけどザ業務用みたいなデザインから抜け出してほしいな
画像見る限り大丈夫そうだけど
画像見る限り大丈夫そうだけど
636不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 16:20:10.54ID:MHbL7+N6 moonlander 推してたけど、分離かつお椀な杵とかエンドゲームするかも(キースイッチ沼に足突っ込みつつあるから無理かも
637不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 16:26:03.74ID:mN2XrA4y moonlanderの親指キーだけロープロになったら完璧なんだけどなぁと思ってdygma買ったんだが、オルソリニアなら完璧だったのになぁってなっただけだった
Kinesisには期待してるぞ
Kinesisには期待してるぞ
638不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 16:26:47.59ID:/EncrCbp kinesisは不安なのがファームウェアかなあ
qmkみたいに高機能になってくれれば最高なんだが
qmkみたいに高機能になってくれれば最高なんだが
639不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 20:44:28.81ID:W2ro6sIb >>629
ワイもアンケート入れてベータテストに申し込もうとしたけど、US在住者に限るって書いてあるぞ🥺
ワイもアンケート入れてベータテストに申し込もうとしたけど、US在住者に限るって書いてあるぞ🥺
640不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 20:49:41.65ID:W2ro6sIb とりあえず海外ユーザ向けにも対象増やす予定があればよろしくとコメントしておいた
641不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 21:12:57.30ID:oKTBsf/l642不明なデバイスさん
2021/05/27(木) 02:05:16.09ID:82sv8K89 出るの2年後とかになりそうw
643不明なデバイスさん
2021/05/27(木) 02:06:15.07ID:82sv8K89 と思ったら本体は完成してるのか
でも1年位でないからなぁ
でも1年位でないからなぁ
644不明なデバイスさん
2021/05/27(木) 06:27:04.67ID:j349b5B7645不明なデバイスさん
2021/05/27(木) 08:24:34.87ID:0H6VDWH3 しかし、画像見るにコードで左右繋がれてるな
ワイヤレス接続&電源は電池でお願いしたいところなのだが
ワイヤレス接続&電源は電池でお願いしたいところなのだが
646不明なデバイスさん
2021/05/27(木) 08:45:10.88ID:rkgciRON648不明なデバイスさん
2021/05/27(木) 19:43:13.51ID:y4ZiYWUN キネシスのソフトでリマップしたのを確定するのにいちいちUSBケーブル抜かないといけないの?
右クリックで取り出しをしてもVドライブが消えないんだけど。
右クリックで取り出しをしてもVドライブが消えないんだけど。
649電波いっぱい
2021/05/28(金) 00:20:18.00ID:IUNzODcU >>645
アンケートに、ワイヤレス接続どれくらい欲しい?っていうのがあったから、少なくとも検討はしてるはず
アンケートに、ワイヤレス接続どれくらい欲しい?っていうのがあったから、少なくとも検討はしてるはず
651不明なデバイスさん
2021/06/03(木) 08:39:39.63ID:MOkefCY8 普通のマウスよりはエルゴと言う事で(コジツケ
タッチペン機能付きの握れるBluetoothペン型マウスがサンワダイレクトから
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0602/395005
タッチペン機能付きの握れるBluetoothペン型マウスがサンワダイレクトから
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0602/395005
652不明なデバイスさん
2021/06/03(木) 08:48:24.48ID:MRq6cBWy ぱっと見ぶっとくね?
マウスよかエルゴなのは分かる
後、使ってないから確かな事は言えんが記事読むとdpi若干足らん気がする
4Kディスプレイ複数とかだと机に大きなスペースいるのでは?という疑念
ちょちょいと書く感覚にはならなそう
マウスよかエルゴなのは分かる
後、使ってないから確かな事は言えんが記事読むとdpi若干足らん気がする
4Kディスプレイ複数とかだと机に大きなスペースいるのでは?という疑念
ちょちょいと書く感覚にはならなそう
653不明なデバイスさん
2021/06/03(木) 21:40:24.36ID:U3711DXi お絵描き用じゃなくて、タッチペンでiPadとかを操作してる感覚でPC操作できますよって奴だと思う
654不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 11:48:02.17ID:aIyp2Hqe いちいち手に持つのがめんどいな
656不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 21:38:06.22ID:EbIZeTCJ 杵買ってみた。
むちゃくちゃ肩が楽だねえ。
あっさり慣れたしノートとの使い分けも簡単だった。レビューと実際は違うもんだねえ。個人差が大きいのかなあ。
むちゃくちゃ肩が楽だねえ。
あっさり慣れたしノートとの使い分けも簡単だった。レビューと実際は違うもんだねえ。個人差が大きいのかなあ。
657不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 22:24:29.00ID:5jkvts0X 昔々の記憶を掘り起こしてみるが、方向キーがいちばん苦労したかも
2週間ほどで標準キーボードから乗り換えられたけどね
そういう効率落ちる期間を許せる環境が必要かもね
2週間ほどで標準キーボードから乗り換えられたけどね
そういう効率落ちる期間を許せる環境が必要かもね
658不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 10:09:43.60ID:yPBNEwTP そういえばもともとSpaceFn使ってたから矢印キーは使ってなかったわ。
60%に適応済なら移行は楽だねえ。
60%に適応済なら移行は楽だねえ。
659不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 13:03:35.73ID:fZguVZJt Keyboardio Model 100
Kickstarter coming June 29th
Kickstarter coming June 29th
660不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 21:44:21.03ID:WhwWhs9Z 新型来るのか
661不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 02:07:15.28ID:ibNuZai7 Ultimate Hacking Keyboardってやつ、saferpay経由で払わされて三井住友だと利用制限かかるし解除されても支払えない
Paypayも失敗するしほんと意味がわからん
Paypayも失敗するしほんと意味がわからん
662不明なデバイスさん
2021/06/17(木) 10:06:22.46ID:HszttaTH トロンキーボード使ってみたいんだけど、オークションとか出ないのな。
IBMの古いのもどんどん値が上がってるし、買っときゃ良かった。
IBMの古いのもどんどん値が上がってるし、買っときゃ良かった。
663不明なデバイスさん
2021/06/17(木) 12:13:06.31ID:4T2pA6QQ >>662
TRONキーボードは年に1回出るかどうかだけど前に出たときは2回とも10万超えてたから覚悟したほうが良いよ
TRONキーボードは年に1回出るかどうかだけど前に出たときは2回とも10万超えてたから覚悟したほうが良いよ
664不明なデバイスさん
2021/06/17(木) 12:21:20.82ID:+ctszQhV kinesisを持ち運ぶ場合、お勧めのケースとかバッグありますか?
665不明なデバイスさん
2021/06/17(木) 12:44:26.75ID:x3Bm5ez+ そんなものはない(関羽AAry
自宅と職場と2枚用意するべきやで…
自宅と職場と2枚用意するべきやで…
667不明なデバイスさん
2021/06/17(木) 14:54:09.85ID:+ctszQhV668不明なデバイスさん
2021/06/17(木) 15:21:55.49ID:ZV61QXFZ ハの字型でUS配列使っているがノートPCのキーボードに関して同感
669不明なデバイスさん
2021/06/17(木) 16:20:57.49ID:+ctszQhV ですよね。
杵のセパレート型が出るのを待ちたいですが、しんどいですよね。
ミステルのMD600も発表から発売までものすごく待った記憶がありますし。
杵のセパレート型が出るのを待ちたいですが、しんどいですよね。
ミステルのMD600も発表から発売までものすごく待った記憶がありますし。
670電波いっぱい
2021/06/17(木) 16:51:51.95ID:p3tfcsJ/672不明なデバイスさん
2021/06/17(木) 23:41:41.18ID:CI0oVp3E673不明なデバイスさん
2021/06/18(金) 05:22:06.51ID:UvxLKHu/675不明なデバイスさん
2021/06/23(水) 22:39:39.59ID:bgR1ZQDU ちょっと質問したいんですが、どんなものでもいいのでお椀型立体キーボードを気軽に試す方法ってなにかありませんか?
とにかく1回ためせばそこから逆算して脳内で設計できるんだが、その1回の機会がなくて、、、
とにかく1回ためせばそこから逆算して脳内で設計できるんだが、その1回の機会がなくて、、、
676不明なデバイスさん
2021/06/23(水) 23:12:07.75ID:q9dB/gpo ひとむかし前なら秋葉原ぷらっとほーむ、日本橋ふぁすとばっくで触ることができた
今は俺の知る限り、店頭にサンプルを置いている店は存在しない
職場・友人などにKinesisを所持しているエンジニアに出会ったことがない、ということなら
悪いけど君はそのレベルに達していないという可能性がある
今は俺の知る限り、店頭にサンプルを置いている店は存在しない
職場・友人などにKinesisを所持しているエンジニアに出会ったことがない、ということなら
悪いけど君はそのレベルに達していないという可能性がある
677不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 01:01:37.74ID:nUoYizw8 前、遊舎工房にキネシスが飾ってあった
頼めば触らせてくれるかも・・・?
頼めば触らせてくれるかも・・・?
678不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 05:09:01.50ID:3hrWNFUu679不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 08:15:32.20ID:ncZx9AFo681不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 10:55:05.09ID:lMScPidN ヤフオクやメルカリで見ると、挫折した人が多いんだろうな、と5年くらい悶々としていたのを思いだした。
えいやっ!と買ってみたら、案外大したことなかったよ。60%キーボードを使い慣れている人には移行コストは小さいと思うよ。
問題点はAltTAbが困難なこと。キーバインドソフトを使っても完璧なAltTab機能の移植は困難ですわ。だれか解決策知ってますか?
俺は のどか 、AHK、杵のマクロ、AtlTabTerminator、switcheroo を試して撃沈してますわ。
えいやっ!と買ってみたら、案外大したことなかったよ。60%キーボードを使い慣れている人には移行コストは小さいと思うよ。
問題点はAltTAbが困難なこと。キーバインドソフトを使っても完璧なAltTab機能の移植は困難ですわ。だれか解決策知ってますか?
俺は のどか 、AHK、杵のマクロ、AtlTabTerminator、switcheroo を試して撃沈してますわ。
682不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 11:35:27.05ID:d7dxgA2c683電波いっぱい
2021/06/24(木) 12:27:41.72ID:6WCdmx2n >>681
advantageのことだよね?
右の親指クラスタのctrlとaltを入れ替えて問題なく使っている
右でctrlは打たない
手のひらをベタッとつけたままタイピングしてるからできるのかもしれない
advantageのことだよね?
右の親指クラスタのctrlとaltを入れ替えて問題なく使っている
右でctrlは打たない
手のひらをベタッとつけたままタイピングしてるからできるのかもしれない
685不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 13:42:09.89ID:lMScPidN >>684
私は左手でAlt+Tabを押す癖があってなんとかそれに近づけようと悪戦苦闘していますがいまだにダメですね。
順方向のみとか逆方向のみなら実現可能なんですが、本物のAlt+Tabみたいに行きすぎたときにShift押下を追加して逆方法へ行くのが実に困難です。
のどかを使えばCtrl+Tabへの置き換えなら出来るのですが、それでは何かと不自由なんですよねえ。
理想はSpace+Tabでの置き換えなんですけどねえ。
私は左手でAlt+Tabを押す癖があってなんとかそれに近づけようと悪戦苦闘していますがいまだにダメですね。
順方向のみとか逆方向のみなら実現可能なんですが、本物のAlt+Tabみたいに行きすぎたときにShift押下を追加して逆方法へ行くのが実に困難です。
のどかを使えばCtrl+Tabへの置き換えなら出来るのですが、それでは何かと不自由なんですよねえ。
理想はSpace+Tabでの置き換えなんですけどねえ。
686不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 14:13:05.52ID:ncZx9AFo 俺普通にデフォルト配置でALT+TAB(+SHIFT)左手だけで操作してるけど
短い時間で何度も何度も操作してりゃちょっと辛いだろうけど、
リマップしたいと思ったことはないなあ
短い時間で何度も何度も操作してりゃちょっと辛いだろうけど、
リマップしたいと思ったことはないなあ
687不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 15:29:24.01ID:lMScPidN 左のCtrlをAltにリマップしていますが、私の手が小さいのでしょうね、ハワイの人のシャカというハンドサインみたいになって辛いんです。
左のBackSpaceをSpaceにリマップしてまして、この組み合わせなら親指と薬指で自然に押下できるのでなんとかしたいのですが、実に難しいですね。
左のBackSpaceをSpaceにリマップしてまして、この組み合わせなら親指と薬指で自然に押下できるのでなんとかしたいのですが、実に難しいですね。
688不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 19:09:35.78ID:918/CFV9 kinesis を20年位使ってたけどお碗型とmicrosofotなどの八の字型との違いは
八の字型とストレート型との差より少なく感じた
あと親指は縦長のキーを左手側をCtrl, Alt 右手側 Enter, Space に設定して
その4つしか使わなかった
元々の Ctrl, Alt なんてどうやって押すのか分からなかったので使わなかった
八の字型とストレート型との差より少なく感じた
あと親指は縦長のキーを左手側をCtrl, Alt 右手側 Enter, Space に設定して
その4つしか使わなかった
元々の Ctrl, Alt なんてどうやって押すのか分からなかったので使わなかった
689不明なデバイスさん
2021/06/27(日) 09:12:31.96ID:BAl17/zL lenovoがなんか出すらしい
https://www.windowscentral.com/lenovo-go-wireless-vertical-mouse-and-split-wireless-keyboard
キーボードは配列がゲイツのsculpt ergonomicの劣化版的で若干萎え
https://www.windowscentral.com/lenovo-go-wireless-vertical-mouse-and-split-wireless-keyboard
キーボードは配列がゲイツのsculpt ergonomicの劣化版的で若干萎え
690不明なデバイスさん
2021/06/27(日) 12:53:14.91ID:4Wc+7qGC こんな打鍵感なさそうなのお呼びでないよ
691不明なデバイスさん
2021/06/28(月) 01:59:57.69ID:mp/j07E/ kinesis ほどじゃなくてもいいので、少しくらい凹んだキーボード出てもいいと思うんだけどそういうの何で出ないんだろう
ペチペチ打つ薄型キーなら作りやすそうだけどねー
ペチペチ打つ薄型キーなら作りやすそうだけどねー
692不明なデバイスさん
2021/06/28(月) 05:38:53.34ID:pjRFWIlI ロジが大昔出してたwave keyboardがそういう感じっぽいけど:
https://www.logitech.com/en-us/products/combos/mk550-wave-keyboard-mouse.920-002555.html
米マゾのレビューだと悪くなかったみたいだが後が続かなかったのは見た目が若干キモいからだろうかw
https://www.logitech.com/en-us/products/combos/mk550-wave-keyboard-mouse.920-002555.html
米マゾのレビューだと悪くなかったみたいだが後が続かなかったのは見た目が若干キモいからだろうかw
693不明なデバイスさん
2021/06/28(月) 07:59:21.39ID:Bly8lw3+ こんなんあったんかw
たしかに若干キモいが無線なのはいいね
パームレストの劣化が早そうなのとみすぼらしくなりそうね
たしかに若干キモいが無線なのはいいね
パームレストの劣化が早そうなのとみすぼらしくなりそうね
694不明なデバイスさん
2021/07/01(木) 05:00:36.77ID:8vzE1ohV 逆に膨らんでるおっぱい型キーボードってないのかな
本来手って握るためにあるものだから、人間工学的にも楽になりそうだが
本来手って握るためにあるものだから、人間工学的にも楽になりそうだが
697不明なデバイスさん
2021/07/02(金) 05:54:43.13ID:rof1kDQo >>694
つmicrosoft arc wireless
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/350148.html
心持ち盛り上がってる程度の貧○だが手首への負担ははっきりあった。
手首には凹がいいと分らせてくれた逸品
つmicrosoft arc wireless
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/350148.html
心持ち盛り上がってる程度の貧○だが手首への負担ははっきりあった。
手首には凹がいいと分らせてくれた逸品
698不明なデバイスさん
2021/07/02(金) 06:53:18.58ID:/OgCW0kp ローラーマウス使ってる人いる?
すごい気になるんだけど使用感とかどうかな
すごい気になるんだけど使用感とかどうかな
699不明なデバイスさん
2021/07/02(金) 08:07:00.48ID:+4x4uYyk700不明なデバイスさん
2021/07/02(金) 17:13:53.86ID:SPi9JyZW >>698
ええで
REDの有線とMobile持ってる
高いしネット上にも絶賛レビューのブログばっかりなので逆に怪しいと躊躇するよな
悪いところ教えろよ!ってなる気持ちは分かるw
一応欠点先にいっておくと
常に位置を送っているようなのでたまに競合をおこす事がある
具体的に言うと沢山ウィンドウ開いて作業する時
Win+Tabでウィンドウ一覧出してカーソルで選択を動かすとローラーマウスとカーソルの取り合いになることがある
それ以外は概ね良好
翻訳者とかのブログがヒットすると思うがあの内容でほぼ間違ってない
パームレストは個人の好みなのでなんとも…
REDワイヤレス版は使ってないので分からんが反応悪いとあるな
Mobileはローラーバーが小さくて若干使いにくい
右から左に最後まで動かすと片手では最後まで行けない
それ以外は最高なのにその欠点が以外と大きい
バー長くしたバージョンかアフターパーツで長いバーに入れ替えれる様にしてくれと要望送ってはみたが実現するかは分からない
後、買うならエジクン技研から買った方がいい
多分一番安値で保障も付いてる
オクにエジクンでの新品より高い値で出してる馬鹿がおるが引っかからないように
ええで
REDの有線とMobile持ってる
高いしネット上にも絶賛レビューのブログばっかりなので逆に怪しいと躊躇するよな
悪いところ教えろよ!ってなる気持ちは分かるw
一応欠点先にいっておくと
常に位置を送っているようなのでたまに競合をおこす事がある
具体的に言うと沢山ウィンドウ開いて作業する時
Win+Tabでウィンドウ一覧出してカーソルで選択を動かすとローラーマウスとカーソルの取り合いになることがある
それ以外は概ね良好
翻訳者とかのブログがヒットすると思うがあの内容でほぼ間違ってない
パームレストは個人の好みなのでなんとも…
REDワイヤレス版は使ってないので分からんが反応悪いとあるな
Mobileはローラーバーが小さくて若干使いにくい
右から左に最後まで動かすと片手では最後まで行けない
それ以外は最高なのにその欠点が以外と大きい
バー長くしたバージョンかアフターパーツで長いバーに入れ替えれる様にしてくれと要望送ってはみたが実現するかは分からない
後、買うならエジクン技研から買った方がいい
多分一番安値で保障も付いてる
オクにエジクンでの新品より高い値で出してる馬鹿がおるが引っかからないように
701不明なデバイスさん
2021/07/02(金) 21:09:16.31ID:CAvNdRL4 >>698
ホームポジションから手を移動させずに、両親指でマウスカーソル&クリックを操作できるのがいい
マウスのための手の移動に思考を邪魔されないというか
トラックポイントもホームポジションのまま使えるけど
たまにドリフトが起きたりするし
感度を調整しても精密操作と高速移動の両立が(自分には)できなかった
マイナス点としては、両親指操作では
キーボードがある程度限定されるというのはあると思う
Kinesisは(親指操作だと)無理だし
ハの字型分割タイプはどちらかの手の親指に寄せるしかないし
手前のベゼルの分厚いキーボードは親指からの距離が遠くなって使いにくい
ホームポジションから手を移動させずに、両親指でマウスカーソル&クリックを操作できるのがいい
マウスのための手の移動に思考を邪魔されないというか
トラックポイントもホームポジションのまま使えるけど
たまにドリフトが起きたりするし
感度を調整しても精密操作と高速移動の両立が(自分には)できなかった
マイナス点としては、両親指操作では
キーボードがある程度限定されるというのはあると思う
Kinesisは(親指操作だと)無理だし
ハの字型分割タイプはどちらかの手の親指に寄せるしかないし
手前のベゼルの分厚いキーボードは親指からの距離が遠くなって使いにくい
702不明なデバイスさん
2021/07/02(金) 21:49:28.65ID:0LZpGoSa 俺もKinesisじゃなくてHHKやRF選んでたら
ローラーマウス試してたぶん導入したと思うわ
ローラーマウス試してたぶん導入したと思うわ
703579
2021/07/03(土) 07:06:49.59ID:+lgUDc4p704不明なデバイスさん
2021/07/07(水) 15:46:19.68ID:fRM5H8U0 久々にKinesis使ったけどめっちゃいいやん
マクロ機能も初めてまともに使ったけど便利ですな
マクロ機能も初めてまともに使ったけど便利ですな
705不明なデバイスさん
2021/07/09(金) 00:36:44.35ID:m+aCj51j 俺も大満足。でもさ、リマップ用のソフトが今一だと思いますね。
Altキー移動するのにハマったよ。結局出来なくて、progrm+F12でなんとか出来たけど、マニュアルに説明が全く書いてないのもいただけない。
Altキー移動するのにハマったよ。結局出来なくて、progrm+F12でなんとか出来たけど、マニュアルに説明が全く書いてないのもいただけない。
706不明なデバイスさん
2021/07/09(金) 01:06:36.68ID:VzU7pbc6 そんないいのかよって思ってキネシス風にリストレスト重ねてみたら凄い打ちやすいな
手の体重がいい感じに乗るのかな
手の体重がいい感じに乗るのかな
707不明なデバイスさん
2021/07/09(金) 07:48:12.18ID:eLS2WvSl709不明なデバイスさん
2021/07/09(金) 09:12:28.68ID:eLS2WvSl >2つのキーの組み合わせを一つのキーで起動したい
それはできる。それがマクロ
俺はshift+F10の組み合わせを当ててるキーあるよ
それはできる。それがマクロ
俺はshift+F10の組み合わせを当ててるキーあるよ
710電波いっぱい
2021/07/09(金) 10:48:23.34ID:KS7p/Gki711不明なデバイスさん
2021/07/09(金) 11:02:56.90ID:qIsuLPoI712不明なデバイスさん
2021/07/09(金) 11:04:38.52ID:qIsuLPoI >>709
ほんとだできた
ただctrl + j > pageupはできて
ctrl + j > ctrlはできないっぽいね
割り当て先は home end pageup pagedownあたりが適当かな
ほんとだできた
ただctrl + j > pageupはできて
ctrl + j > ctrlはできないっぽいね
割り当て先は home end pageup pagedownあたりが適当かな
715電波いっぱい
2021/07/09(金) 14:01:31.62ID:KS7p/Gki716不明なデバイスさん
2021/07/09(金) 14:12:02.56ID:qIsuLPoI >>713
左ctrlに割り当てるとか
左ctrlに割り当てるとか
717不明なデバイスさん
2021/07/09(金) 20:23:12.18ID:m+aCj51j >>706
本当にいいよね。格子配列で分割、お椀型はマジ素晴らしい。
キワモノと思い何年も手を出さなかった過去の自分を叱りたいくらい。
問題はホーミングキーのポチがないことと騒音だよね。
FとJは背が高いから、ポチありのキーに代えるのももったいない気がするね。
自作でポチを作ってる人のブログあるね。騒音はredditにスレがあったから真似する予定。
本当にいいよね。格子配列で分割、お椀型はマジ素晴らしい。
キワモノと思い何年も手を出さなかった過去の自分を叱りたいくらい。
問題はホーミングキーのポチがないことと騒音だよね。
FとJは背が高いから、ポチありのキーに代えるのももったいない気がするね。
自作でポチを作ってる人のブログあるね。騒音はredditにスレがあったから真似する予定。
718電波いっぱい
2021/07/09(金) 20:58:58.06ID:KS7p/Gki >>717
ホームキーは、キートップの形状が違うし、屈めた指の並びに合ったカーブになってるから、ポッチの必要を感じたことはないな
ホームキーは、キートップの形状が違うし、屈めた指の並びに合ったカーブになってるから、ポッチの必要を感じたことはないな
719不明なデバイスさん
2021/07/09(金) 22:18:18.70ID:eLS2WvSl 俺もポッチの必要性を感じたことはない
それこそがKinesisだと…
それこそがKinesisだと…
720不明なデバイスさん
2021/07/09(金) 22:19:29.76ID:m+aCj51j >>718
敏感で羨ましい。鈍感な俺はいま慣れようと必死。
ポチ付のキーキャップに代えたときは簡単に認識できたけど、今はオリジナルのキーキャップで中指の横にぶつかるキーという感じで認識している。
オリジナルの方が背が高くて、エルゴ的にいいんだろうね。このキーキャップにポチがついたのがあればベストなんだけどなあ。
どっかで売ってないか外国のサイトを調べてるけど、見つからないなあ。
敏感で羨ましい。鈍感な俺はいま慣れようと必死。
ポチ付のキーキャップに代えたときは簡単に認識できたけど、今はオリジナルのキーキャップで中指の横にぶつかるキーという感じで認識している。
オリジナルの方が背が高くて、エルゴ的にいいんだろうね。このキーキャップにポチがついたのがあればベストなんだけどなあ。
どっかで売ってないか外国のサイトを調べてるけど、見つからないなあ。
721不明なデバイスさん
2021/07/09(金) 22:26:43.69ID:eLS2WvSl うーん、Kinesis筐体に自然に手を置いたら、問答無用でホームポジションにならんかなあ?
722不明なデバイスさん
2021/07/09(金) 23:16:31.96ID:m+aCj51j724不明なデバイスさん
2021/07/10(土) 00:11:56.43ID:qvh7GAL4725不明なデバイスさん
2021/07/10(土) 00:12:33.27ID:Uq3mQhUq 基本的にホームポジションから移動させないキーボードなんじゃないかな
所謂最適化とかせずに教科書通りに打ちやすく、
かつ修飾キーは基本的に親指で打てることで手首を固定できるよっていう
所謂最適化とかせずに教科書通りに打ちやすく、
かつ修飾キーは基本的に親指で打てることで手首を固定できるよっていう
726不明なデバイスさん
2021/07/10(土) 00:18:45.03ID:qvh7GAL4 右手で書き物をしたり、マウスいじったり、左手で電話応対したりした後に迷子になるのがちょっと嫌だなあと思いましたね。
ポチなしキーキャップは初めてだったので届いたその日に交換してしまいました。
最初は格子配列の影響でM、N、V、Bの打ち間違いが影響が大きかったので問題を減らす目的であっさり交換してしまいました。
格子配列に慣れたので、背の高いキーキャップを経験したくなり元に戻しました。
ポチなしキーキャップは初めてだったので届いたその日に交換してしまいました。
最初は格子配列の影響でM、N、V、Bの打ち間違いが影響が大きかったので問題を減らす目的であっさり交換してしまいました。
格子配列に慣れたので、背の高いキーキャップを経験したくなり元に戻しました。
727電波いっぱい
2021/07/10(土) 00:26:29.77ID:iEQcqyvz728不明なデバイスさん
2021/07/10(土) 05:47:55.76ID:0J+iWgh4 Dygma Raise買った人いますか?
関税の支払いを要求されてるんだけど、お金掛かるんです?
あまり経験がないんだけど。
関税の支払いを要求されてるんだけど、お金掛かるんです?
あまり経験がないんだけど。
730不明なデバイスさん
2021/07/10(土) 08:06:15.67ID:0J+iWgh4 税関の明細見たら関税はかかってないで、消費税import export taxがかかってた。
消費国の方で取られるんだね
なんで関税取られないんだろ
っつかdygmaのヘルプに「関税customsとか税taxes, dutiesは、こっちの責任じゃないからね」って書いてあるね。
ロジスティクスのサイトで見積もり取ってみたけど、ゼロ一つ違う金額出てくるし、どういう計算なのかさっぱりわからんな、これは。
消費国の方で取られるんだね
なんで関税取られないんだろ
っつかdygmaのヘルプに「関税customsとか税taxes, dutiesは、こっちの責任じゃないからね」って書いてあるね。
ロジスティクスのサイトで見積もり取ってみたけど、ゼロ一つ違う金額出てくるし、どういう計算なのかさっぱりわからんな、これは。
731不明なデバイスさん
2021/07/10(土) 08:13:30.75ID:0J+iWgh4 >> 消費国の方で取られるんだね
ん?俺は何を言ってるんだ?どっちにしろ払うのは俺だな
ん?俺は何を言ってるんだ?どっちにしろ払うのは俺だな
732不明なデバイスさん
2021/07/10(土) 10:05:25.38ID:nMVoyhG+ dygma買ったけど金額といちいち見ないで買ったからわからん
733不明なデバイスさん
2021/07/10(土) 12:51:53.38ID:DEnldC+T 支払い2回あるとは思わなんだ
734不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 19:20:47.60ID:b7Xkrl7W dygma使ってる人教えて下さい
半角全角無くて困ってるんだけどどうしてます?
半角全角無くて困ってるんだけどどうしてます?
735不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 19:36:13.63ID:b7Xkrl7W バッククオートが全角半角かよ!
変換と無変換って無いですよね…?
変換と無変換って無いですよね…?
736不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 22:42:52.84ID:Vkpesykk 杵使いだが、変換無変換なんてキーが必要と思ったことなんか一度もないわ
737不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 23:19:03.75ID:Dyg7yXjD カタカナ変換するのに便利程度
それで困るなら素直に日本語キーボード使えばいいのに
それで困るなら素直に日本語キーボード使えばいいのに
738不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 00:59:17.16ID:Zls6CdnT 言葉足りなくてすみません
変換無変換自体が欲しいのではなくて
割当するためのキーが欲しいのです。
日本語キーボードをリマップしてるスクリプトをそのまま使いたかったので。
やりたかったのは、dygmaでキーマップ(ほぼ日本語配列)→Windowsでリマップ(自分専用独自配列) って感じです。
しばらく試してみたのですが、dygmaのソフトはusが前提みたいです…購入前に知りたかった…ergodoxみたいに好きなスキャンコードを出せるものと勘違いしてました。
redditでQMKを使えるようにした猛者がいるみたいだけど自分にはハードルが高いな
dygmaでF13以降は割り当てられるので、それで試行錯誤中
誰か、うまいこと日本語のキーを使ってる人いたら教えて下さい
変換無変換自体が欲しいのではなくて
割当するためのキーが欲しいのです。
日本語キーボードをリマップしてるスクリプトをそのまま使いたかったので。
やりたかったのは、dygmaでキーマップ(ほぼ日本語配列)→Windowsでリマップ(自分専用独自配列) って感じです。
しばらく試してみたのですが、dygmaのソフトはusが前提みたいです…購入前に知りたかった…ergodoxみたいに好きなスキャンコードを出せるものと勘違いしてました。
redditでQMKを使えるようにした猛者がいるみたいだけど自分にはハードルが高いな
dygmaでF13以降は割り当てられるので、それで試行錯誤中
誰か、うまいこと日本語のキーを使ってる人いたら教えて下さい
739不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 06:46:14.58ID:BFgn+8f9 Kinesisにキーを増やす改造は、だいぶ前にgeekhackで話題になってたよ。キーマトリクスに余りがあるから8キーぐらい増やせるのだとか。
キー数が足りないという人は参考にしてみては。
キー数が足りないという人は参考にしてみては。
740不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 08:00:00.81ID:DWTqv843741不明なデバイスさん
2021/07/19(月) 00:05:32.75ID:wL5V5IwW dygmaは少し前まで日本語配列あったけどら売れなさすぎて廃止されたんよ
もう少し早く買ってれば日本語配列買えたのにドンマイ
もう少し早く買ってれば日本語配列買えたのにドンマイ
742不明なデバイスさん
2021/07/19(月) 02:58:29.67ID:V+aTW3Vg Thinkpad keyboard IIとか好きだから、Lenovoのgoブランドのやつ結構いいなと思ったんだけどエルゴノミクスでパンタグラフ許容できるのは少数派だったか…
743不明なデバイスさん
2021/07/19(月) 15:59:14.70ID:f+qGrbOX >>738
F24みたいな適当なキーをアプリで無変換とかに変えるはダメなの?
AHKとかのどかなら可能だと思うけど。
俺はむかしJISキーボードつかっていたころはAHKで無変換を修飾キーにしてたよ。
のどかは日本人が作ってるから無変換キーにも対応している。
どっちか試したら?
F24みたいな適当なキーをアプリで無変換とかに変えるはダメなの?
AHKとかのどかなら可能だと思うけど。
俺はむかしJISキーボードつかっていたころはAHKで無変換を修飾キーにしてたよ。
のどかは日本人が作ってるから無変換キーにも対応している。
どっちか試したら?
744不明なデバイスさん
2021/07/19(月) 23:04:37.17ID:ub7U7iIm >>743
それでやることにしました
ありがとうございます
無変換とかを割り当てられないのは、バグとしてdygmaのgithubにissueが立ってました。
どうやら忙しいみたいでマージされてないです
日本語配列は優先度が低いのかもしれないです。
自分でマージしてみようと思って、bazecorのビルドを試みたのですけど、yarn startしても無地のアプリが起動するだけ…直に割り当てるのは諦めました
それでやることにしました
ありがとうございます
無変換とかを割り当てられないのは、バグとしてdygmaのgithubにissueが立ってました。
どうやら忙しいみたいでマージされてないです
日本語配列は優先度が低いのかもしれないです。
自分でマージしてみようと思って、bazecorのビルドを試みたのですけど、yarn startしても無地のアプリが起動するだけ…直に割り当てるのは諦めました
745不明なデバイスさん
2021/07/20(火) 14:09:00.07ID:fpO+ECPh ロジクール、ブランド初のエルゴノミックキーボード「ERGO K860」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1339199.html
価格はオープンプライスで、直販価格は1万6,940円。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1339199.html
価格はオープンプライスで、直販価格は1万6,940円。
746電波いっぱい
2021/07/20(火) 14:15:52.12ID:mmnDGmj/ ロジのこういうエルゴって前からなかったっけ?
747不明なデバイスさん
2021/07/20(火) 14:49:03.61ID:RHnmuiIi あった。20年近く前にUS配列のを買った。
748不明なデバイスさん
2021/07/20(火) 15:02:08.80ID:4OZw5j3f ブランド初
749不明なデバイスさん
2021/07/20(火) 18:33:13.49ID:yjR/Tai+ kinesisの中括弧がどうにも押しづらくリマップしているのですが良い置き場所が決まらない...
記号周りが普通の配列と違う奴使っている方、どんなマッピングしていますか?
記号周りが普通の配列と違う奴使っている方、どんなマッピングしていますか?
750不明なデバイスさん
2021/07/20(火) 18:50:55.72ID:3E9zfMus エルゴノミクスなのに腕を動かさないと押せないキーを右半分に設置する矛盾
751不明なデバイスさん
2021/07/20(火) 20:05:48.86ID:FjgLvJRR 中括弧ってコレか
「{
デフォルト小指で普通に使ってるけどな
確かに、少し右手手のひら浮かしてる
左側対称にあるTabは薬指で押してるのにw
「{
デフォルト小指で普通に使ってるけどな
確かに、少し右手手のひら浮かしてる
左側対称にあるTabは薬指で押してるのにw
752電波いっぱい
2021/07/20(火) 21:02:04.13ID:mmnDGmj/ エルゴだから腕を動かさなくてもいいというのは誤解
753不明なデバイスさん
2021/07/20(火) 21:46:38.85ID:pBiEPuLN ロジの高いし英語キーボードは輸入になるだろうから、まだまだperixx使うわ。
754不明なデバイスさん
2021/07/20(火) 22:06:46.37ID:bevP6Qvu >>748
プレスリリースには「ロジクールブランド初」ってはっきり書いてあるから
単に広報担当が古い製品のことをロクに調べてないだけだな
ttps://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/13646
プレスリリースには「ロジクールブランド初」ってはっきり書いてあるから
単に広報担当が古い製品のことをロクに調べてないだけだな
ttps://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/13646
755不明なデバイスさん
2021/07/20(火) 22:15:14.70ID:kifVf4Gl Logitechブランド時代にはあったがLogicoolブランドになってからは初とか?
756不明なデバイスさん
2021/07/20(火) 22:24:09.28ID:zW1Icy8a >>749
確かにデフォルトの場所は押しにくいよね。
↑と↓の場所にしたらどうだろうか?
おれはHome、End、PageUp、PageDownを全く使っていないことに気がついた。
ここになにをリマップしようか思案中。
確かにデフォルトの場所は押しにくいよね。
↑と↓の場所にしたらどうだろうか?
おれはHome、End、PageUp、PageDownを全く使っていないことに気がついた。
ここになにをリマップしようか思案中。
757不明なデバイスさん
2021/07/20(火) 23:47:30.61ID:yjR/Tai+ >>756
矢印の場所良いですね!試してみます
レイヤーがもっとあれば親指を駆使して別レイヤーに押しにくいキーを全部移すのも良いかなと思ってました
advantage360はもっとレイヤーがあるらしいので待ち遠しいです
矢印の場所良いですね!試してみます
レイヤーがもっとあれば親指を駆使して別レイヤーに押しにくいキーを全部移すのも良いかなと思ってました
advantage360はもっとレイヤーがあるらしいので待ち遠しいです
759不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 09:56:19.06ID:XMlhFvem760電波いっぱい
2021/07/21(水) 10:16:53.59ID:zmkk72JP761不明なデバイスさん
2021/07/26(月) 22:53:16.31ID:Zmv1mQh4 >>741
日本語配列って元から無かったんじゃいかと思ってる。
あったのはキーキャップじゃないか?
https://m.youtube.com/watch?v=k0JAELxAhoE&feature=youtu.be
2:30あたりにISO配列で日本対応の表記あり。
dygma公式サイトの画像でもISO配列&日本語キーキャップ。
そしてキーマップ設定用のアプリでも、昔から日本語配列は選べない。
日本語配列って元から無かったんじゃいかと思ってる。
あったのはキーキャップじゃないか?
https://m.youtube.com/watch?v=k0JAELxAhoE&feature=youtu.be
2:30あたりにISO配列で日本対応の表記あり。
dygma公式サイトの画像でもISO配列&日本語キーキャップ。
そしてキーマップ設定用のアプリでも、昔から日本語配列は選べない。
762不明なデバイスさん
2021/07/26(月) 22:54:36.75ID:Zmv1mQh4764不明なデバイスさん
2021/07/28(水) 10:52:48.22ID:yqdi31Pp PerixxのPERIDUO-606 JP使ってみたけどなかなかいいね
PERIBOARD-613B も買ってみようかと思う
もちろん、完全分割式じゃなくエルゴ度は低いとか、キー配置に若干の癖があっったり、デメリットもあるけど
値段が高くない、重量が軽く幅も小さく扱い易い、普通の日本語キーボードと使い分けてもあまり慣れが必要ない、あたりがメリット
テレワークで社用ノーパソ(+外部モニター)と組み合わせたり、会社の自席に持ち込んだり、surface等と組み合わせて滞在先に持っていったりといった、カジュアルな使い方には好適だと思う
プログラマーなら身体には替えられないのかもしれないけど、
普通の事務仕事ぐらいだったら、
会社の仕事で高いキーボードを使うのはバカらしいし(キーボードは消耗品だと思ってる)
メカニカルを頻繁に旅先に持っていくのは故障が怖い
ちなみに私用パソコンでは初代teckを使ってる(エンターは中央ではなく右端に移してるのもあって)、そちらとも使い分けは違和感なくいける
PERIBOARD-613B も買ってみようかと思う
もちろん、完全分割式じゃなくエルゴ度は低いとか、キー配置に若干の癖があっったり、デメリットもあるけど
値段が高くない、重量が軽く幅も小さく扱い易い、普通の日本語キーボードと使い分けてもあまり慣れが必要ない、あたりがメリット
テレワークで社用ノーパソ(+外部モニター)と組み合わせたり、会社の自席に持ち込んだり、surface等と組み合わせて滞在先に持っていったりといった、カジュアルな使い方には好適だと思う
プログラマーなら身体には替えられないのかもしれないけど、
普通の事務仕事ぐらいだったら、
会社の仕事で高いキーボードを使うのはバカらしいし(キーボードは消耗品だと思ってる)
メカニカルを頻繁に旅先に持っていくのは故障が怖い
ちなみに私用パソコンでは初代teckを使ってる(エンターは中央ではなく右端に移してるのもあって)、そちらとも使い分けは違和感なくいける
765不明なデバイスさん
2021/07/30(金) 09:17:16.50ID:8uL+aA65 Logitech Ergo K860 を米尼だと$90 くらいなんだが、並行輸入で日尼にあるのは2万円位なんで、米尼で買うのが良さそう。
買えるかどうかは知らんが。
買えるかどうかは知らんが。
766不明なデバイスさん
2021/07/30(金) 14:04:08.24ID:rPSlmy/4767不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 23:48:59.88ID:y0hkqz/U >>766
最悪なのは 「] } む」キーが小さすぎる点だな → プログラマ発狂
あと、「ろ」は Ctrl、Appキーは Fn/App 兼用(単打で App、同時押しで Fn)、「カタカナひらがな」は Alt だったらなと
「_」は CapsLock に割り当てる
最悪なのは 「] } む」キーが小さすぎる点だな → プログラマ発狂
あと、「ろ」は Ctrl、Appキーは Fn/App 兼用(単打で App、同時押しで Fn)、「カタカナひらがな」は Alt だったらなと
「_」は CapsLock に割り当てる
768不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 00:12:19.63ID:6PLgOO6U 最近毛嫌いしてたJISキーボードを使う機会があったんだけど
Kinesisを参考に親指付近にBackspaceとEnterを割り当てたらめちゃくちゃ使い勝手よくなった
親指付近のキーが多いからUSの上位互換じゃね?と思った(プログラム可能であれば)
記号配置はまあ慣れとして、気づきをくれたKinesisには感謝だわ
ちなみにOSとしてはUSキーボードとして認識してるからいつもの:;'"等の場所は指が覚えている使い勝手そのままに
親指にBS Enterが追加されてラッキーって感覚w
Kinesisを参考に親指付近にBackspaceとEnterを割り当てたらめちゃくちゃ使い勝手よくなった
親指付近のキーが多いからUSの上位互換じゃね?と思った(プログラム可能であれば)
記号配置はまあ慣れとして、気づきをくれたKinesisには感謝だわ
ちなみにOSとしてはUSキーボードとして認識してるからいつもの:;'"等の場所は指が覚えている使い勝手そのままに
親指にBS Enterが追加されてラッキーって感覚w
769不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 08:17:03.00ID:3S59l0bW JIS キーボードをUS 配列に変えて、変換、無変換のキーをBS、Enter にしたと言うことですか?
Enter までが1列多いのが解消できるのだろうと理解しました。
Enter までが1列多いのが解消できるのだろうと理解しました。
770不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 11:48:37.24ID:GQvk+8P8771不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 15:14:06.86ID:Merctcbf >>768
あまり一般的じゃないようだけどかなり便利な使い方ですよね
印字の不一致はキーキャップ交換で解消できますし。
普通のUS配列の長すぎるスペースバーは本当にもったいないと思います
英語圏の方はスペースを多用するからそうなっているのかと思いましたが
dygmaの調査によるとほとんどの人はスペースを片手でしか押していないらしいです
あまり一般的じゃないようだけどかなり便利な使い方ですよね
印字の不一致はキーキャップ交換で解消できますし。
普通のUS配列の長すぎるスペースバーは本当にもったいないと思います
英語圏の方はスペースを多用するからそうなっているのかと思いましたが
dygmaの調査によるとほとんどの人はスペースを片手でしか押していないらしいです
772不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 17:08:02.64ID:GQvk+8P8773不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 18:51:53.61ID:rVqnEJIP 自分もこれです。
Enterではなくて全角半角にわりあててますが。
特にスペースバーが短いrealforceとかがいいですね
Enterではなくて全角半角にわりあててますが。
特にスペースバーが短いrealforceとかがいいですね
774不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 20:48:03.46ID:LUUlmfZh >>773
おお。意外と似た使い方されてる方がいて嬉しいです
おお。意外と似た使い方されてる方がいて嬉しいです
775不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 21:29:17.29ID:rVqnEJIP キーマップソフトは何を使ってますか?
私はmayuを使ってますが、ビルトインでjp on usのスクリプトがついてます。
多分知ってると思いますが、win7からのデバイスドライバ署名の負担により更新されなくなったので、野良exeを使ってますが。
私はmayuを使ってますが、ビルトインでjp on usのスクリプトがついてます。
多分知ってると思いますが、win7からのデバイスドライバ署名の負担により更新されなくなったので、野良exeを使ってますが。
776不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 21:29:41.33ID:rVqnEJIP 間違えた。us on jpです。
777電波いっぱい
2021/08/04(水) 21:41:25.90ID:migfNDLy ahk
778579
2021/08/14(土) 20:26:46.05ID:MJ/oT2BF779不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 22:51:07.11ID:Zqm33F9k よさげですね
780不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 22:15:21.52ID:uABthOGy いつまで経ってもUltimate hacking keyboardが発送されないからキャンセルしてDygma買おうかなと思ってけど両方持ってる猛者いる?
781不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 08:09:37.66ID:j1GnCOIB しかしUHK全く発送しないくせに代金は先に全部取るとかムカつくな
V1の時に全て発送されるまで5年かかったって言ってる人もいるし
そんなかかるなら発送するときに代金請求しろよ
V1の時に全て発送されるまで5年かかったって言ってる人もいるし
そんなかかるなら発送するときに代金請求しろよ
782不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 10:12:26.13ID:vqdMQoPx GBはどこも代金先払い、企画倒れたら返金って流れだよ
783不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 04:44:44.64ID:BaE5x8mJ Kinesisの新型はどうなったんじゃろか
784不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 08:02:50.30ID:pfv79m7w #Advantage360
時々外観CGがツイッターに上がってる
時々外観CGがツイッターに上がってる
787不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 22:04:21.95ID:fxp1imaI Dygma買ったけどいつも左手でスペース打ってるんだけど
ちょうど分割された2つのキーの間あたりで普段打ってることがわかった
これなんで左右で対称じゃないんだろうな
左側の左のスペースがもうちょっとでかければちょうどいいんだが…
ちょうど分割された2つのキーの間あたりで普段打ってることがわかった
これなんで左右で対称じゃないんだろうな
左側の左のスペースがもうちょっとでかければちょうどいいんだが…
788不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 09:47:43.22ID:dImIw386 >>787
スペース左右で大きさ違うの 今まで気づかなかった
俺のは左の方が大きいけど、もっと大きい方がいいの?
対称にするなら、左を小さくするか、右を大きくするんだけど…
それよりもaltが遠いので無変換を小さくして欲しいです
スペース左右で大きさ違うの 今まで気づかなかった
俺のは左の方が大きいけど、もっと大きい方がいいの?
対称にするなら、左を小さくするか、右を大きくするんだけど…
それよりもaltが遠いので無変換を小さくして欲しいです
789不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 17:36:24.36ID:Cr49iwtE Kinesis買ったんだが親指がキツい
他の指が下に下がってるので、親指を上に浮かして待機してるのが原因みたいです
逆にこれまで無かった肩こりするようになった…
俺には合わないんだろうか
他の指が下に下がってるので、親指を上に浮かして待機してるのが原因みたいです
逆にこれまで無かった肩こりするようになった…
俺には合わないんだろうか
790不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 20:33:55.93ID:ee3VK0ue ホームセンターにいって、100x100x10mmぐらいのスポンジゴムこうてきて
パームレストのかわりに貼るといいよ
パームレストのかわりに貼るといいよ
791不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 23:15:41.99ID:ROdgs7Ak Kinesis20年ユーザだが、パームレストはむしろ不要
タオルを全面にかけるのが一番快適
こんなあたりホント人によるのかもな
タオルを全面にかけるのが一番快適
こんなあたりホント人によるのかもな
792不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 02:42:26.48ID:+KJlv1Kz >>789
同じく親指がきつくてkinesis手放してしまった。
自分の場合は親指の開きぐらいになれず逆に肩凝るようになった
お椀型と親指でキー押すっていうコンセプトは最高だし使いこなしたかったが
親指のキーの位置が自分の手には合わなかった。
新型の360は分離型になって大きさも少し変わってそうだから改善されてないか期待している
同じく親指がきつくてkinesis手放してしまった。
自分の場合は親指の開きぐらいになれず逆に肩凝るようになった
お椀型と親指でキー押すっていうコンセプトは最高だし使いこなしたかったが
親指のキーの位置が自分の手には合わなかった。
新型の360は分離型になって大きさも少し変わってそうだから改善されてないか期待している
793不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 10:02:15.67ID:AP7fiM5t 自作キーボードに行けば親指周りを活用したキーボードは沢山あるんだから、無理してKinesisに拘る理由ないような
794不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 11:33:17.73ID:XrBR6tDO 好きな人に叩かれるの覚悟で、個人的にはキネシスお椀型は便利であっても負荷が低いように思えない
先日手首を捻挫してしまったけど、ほとんど全てのエルゴマウスが垂直、斜め型になってるのと同じように、
キーボードも中央が盛り上がっている山型の方が圧倒的に手首が楽だった
先日手首を捻挫してしまったけど、ほとんど全てのエルゴマウスが垂直、斜め型になってるのと同じように、
キーボードも中央が盛り上がっている山型の方が圧倒的に手首が楽だった
795不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 11:36:35.36ID:5ZN2FHJi とは言っても既製品の安心感は(特に仕事で使う上では)代え難いものがあるのも分かる
Kinesis Advantage 360 に夢を託そうぜ
Kinesis Advantage 360 に夢を託そうぜ
796不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 12:32:06.82ID:LbatdYzu >>792
そうなんですね…同じくお椀型と親指が魅力でKinesisにしました
実はそういう意味ではdactylが理想な気がしているのですが、いきなり自作はハードルが高いので、
まずKinesisで格子配列に慣れつつ、自作はゆっくりやってみようという計画でした
しばらく打鍵してると右腕が張ってくる…
てか最初にこのスレ見れば良かった、もうすぐKinesisの新モデルが出るなんて知らなかったです…
そうなんですね…同じくお椀型と親指が魅力でKinesisにしました
実はそういう意味ではdactylが理想な気がしているのですが、いきなり自作はハードルが高いので、
まずKinesisで格子配列に慣れつつ、自作はゆっくりやってみようという計画でした
しばらく打鍵してると右腕が張ってくる…
てか最初にこのスレ見れば良かった、もうすぐKinesisの新モデルが出るなんて知らなかったです…
797不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 14:31:03.01ID:MflcswBG うーん
親指を浮かしておくことが原因で痛いとかいうんなら、
Kinesis360でもdactylでも変わらん気がする
俺のKinesisの評価は、「楽だが、それほどタイプは早くならん」なんだが
親指を浮かしておくことが原因で痛いとかいうんなら、
Kinesis360でもdactylでも変わらん気がする
俺のKinesisの評価は、「楽だが、それほどタイプは早くならん」なんだが
798不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 16:23:18.34ID:G4mlKjsn エルゴノミクスの形した奴は、姿勢もキチンとしないと打ちにくくて仕方がない。
体が怠い時は姿勢が悪いので、片腕で打ちやすい標準的なキーボードがいいな、と思う。
だからエルゴノミクスキーボード使っている人も、もう一つキーボードを常備しているんじゃなかろうか。
体が怠い時は姿勢が悪いので、片腕で打ちやすい標準的なキーボードがいいな、と思う。
だからエルゴノミクスキーボード使っている人も、もう一つキーボードを常備しているんじゃなかろうか。
799不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 16:52:07.56ID:A0Ji0akF 360はタップしたらスペース、ホールドしたらシフトみたいな機能を入れてくれないかなあ
800電波いっぱい
2021/09/06(月) 19:36:41.77ID:VXl0l/Dt801不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 21:12:05.24ID:LbatdYzu >>800
SandS愛用してますが、スペースを完全にリリースしきる前に次を押してしまうことがあって、
単発スペースで打鍵が途切れる感じがけっこう気になってました
Kinesisでは親指の4つのキーにシフトとスペースそれぞれに割り当ててみてるんですが、
親指でキーを押し分けるのって意外に難しい…
普通のキーボードならスペースとaltなんかは押し分けてるのに…
スペースとシフトは交互に入り乱れて押したりするからかな
そのうち慣れるのかもしれませんが、敢えてKinesisでSandSするのも良いのかも
SandS愛用してますが、スペースを完全にリリースしきる前に次を押してしまうことがあって、
単発スペースで打鍵が途切れる感じがけっこう気になってました
Kinesisでは親指の4つのキーにシフトとスペースそれぞれに割り当ててみてるんですが、
親指でキーを押し分けるのって意外に難しい…
普通のキーボードならスペースとaltなんかは押し分けてるのに…
スペースとシフトは交互に入り乱れて押したりするからかな
そのうち慣れるのかもしれませんが、敢えてKinesisでSandSするのも良いのかも
802不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 00:54:18.13ID:vjDzRr/0 おれもSandS愛用者だけど、スペースとシフトが入り交じると打ちづらいから、SandSキー2つ用意して、片側押してるときはもう片方がスペースになるようにしてるよ。
803不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 20:32:54.77ID:vGD3TcKs >>802
うおおおお!頭いい!!
大文字や記号とスペースが隣り合ってる時にすごく便利そう!
SandSをスペースのつもりで押したのにリリース完了する前に次のキーを押してしまった場合も、
次のキーをリリースする前にSandSをリリースした場合はスペースってことに出来ないかな…
うおおおお!頭いい!!
大文字や記号とスペースが隣り合ってる時にすごく便利そう!
SandSをスペースのつもりで押したのにリリース完了する前に次のキーを押してしまった場合も、
次のキーをリリースする前にSandSをリリースした場合はスペースってことに出来ないかな…
804不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 21:37:33.54ID:vjDzRr/0 >>803
SandSとは別のキーを便宜上aキー、Shift+aでAと書くよ
あなたが挙げた2つは意図としては違うものだけど、要はこういうことだよね。
SandS Down→a Down→SandS Up
⇒期待動作: スペース+a,NG動作: A
これはAにしかならないと思うなあ。
前者は、加速度センサーでも付いてて、離そうとしてるのが検知出来れば可能だろうけど。
後者は、入力をa Upのタイミングにずらせばイケるかもね。
普通はキーを押したときにaが表示されると思うから、変えると違和感あるかもよ。
ハード、ソフトで解決方法が違うと思うから、環境開示すれば誰か教えてくれるかもね。
SandSとは別のキーを便宜上aキー、Shift+aでAと書くよ
あなたが挙げた2つは意図としては違うものだけど、要はこういうことだよね。
SandS Down→a Down→SandS Up
⇒期待動作: スペース+a,NG動作: A
これはAにしかならないと思うなあ。
前者は、加速度センサーでも付いてて、離そうとしてるのが検知出来れば可能だろうけど。
後者は、入力をa Upのタイミングにずらせばイケるかもね。
普通はキーを押したときにaが表示されると思うから、変えると違和感あるかもよ。
ハード、ソフトで解決方法が違うと思うから、環境開示すれば誰か教えてくれるかもね。
805不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 21:40:12.23ID:vjDzRr/0 現実的な解決策は、キーのホールド判定時間を短くするとか、ロープロとかのアクチュエーションポイントが早めに切れるやつに変えるとかじゃないかな。
806不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 01:19:19.73ID:yoOVOBMM >>802
それってどんなソフト使ってますか?
>>804
ですよね…aをリリースするまでバッファして、その時点でもSandSが押されていたらA
ということに、もしSandSがリリースされていたらスペース + aということにできそうですが、
その場合はaがリピート出来なくなりますね
>ハード、ソフトで解決方法が違うと思うから、環境開示すれば誰か教えてくれるかもね。
環境はKinesis + xkeysnailとMacBook + karabiner Elementsです
KinesisではSandSはやめて左右の親指にスペースとシフトを割り振ったりしていたのですが、
試しにSandS設定してみたら、けっこう快調でした
それで分かったのですが、Kinesisの前に使っていたHHKの長いスペースバーの反応が鈍いせいで
スペース → aがAになってしまうことが多かったようです
Kinesisの親指キーではよっぽどガーッと雑に打たなければなりにくいようでした
残る悩みは、エルゴにしたのに逆に肩凝りが発生していることです…慣れたらおさまるなぁ
それってどんなソフト使ってますか?
>>804
ですよね…aをリリースするまでバッファして、その時点でもSandSが押されていたらA
ということに、もしSandSがリリースされていたらスペース + aということにできそうですが、
その場合はaがリピート出来なくなりますね
>ハード、ソフトで解決方法が違うと思うから、環境開示すれば誰か教えてくれるかもね。
環境はKinesis + xkeysnailとMacBook + karabiner Elementsです
KinesisではSandSはやめて左右の親指にスペースとシフトを割り振ったりしていたのですが、
試しにSandS設定してみたら、けっこう快調でした
それで分かったのですが、Kinesisの前に使っていたHHKの長いスペースバーの反応が鈍いせいで
スペース → aがAになってしまうことが多かったようです
Kinesisの親指キーではよっぽどガーッと雑に打たなければなりにくいようでした
残る悩みは、エルゴにしたのに逆に肩凝りが発生していることです…慣れたらおさまるなぁ
807不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 12:50:46.77ID:QIRhfzOz >>806
SandSのうち片方をスペースにする話だけど、すみません、今やってみたら動いてなかったです。
前は使えてた気がするんだけどな。
ちなみにソフトじゃなくてdygma raiseでハードです(のつもりでした)。
ハード側でホールド扱うんで、機構的にはshiftのキーコード出しつつ、別のキーからスペースを出すのはできるはずなんだけど、バージョンアップでおかしくなったのかな…期待させちゃってすみません
あと、Win常用なので私はそれらのソフトでの力になれないと思います。
SandSのうち片方をスペースにする話だけど、すみません、今やってみたら動いてなかったです。
前は使えてた気がするんだけどな。
ちなみにソフトじゃなくてdygma raiseでハードです(のつもりでした)。
ハード側でホールド扱うんで、機構的にはshiftのキーコード出しつつ、別のキーからスペースを出すのはできるはずなんだけど、バージョンアップでおかしくなったのかな…期待させちゃってすみません
あと、Win常用なので私はそれらのソフトでの力になれないと思います。
808不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 14:07:49.03ID:bwmbcqTA バーティカルマウスでボタン多い奴ってなんで無いんだ?
左右クリックとホイールクリック DPI変更ボタンを含めても6ボタン程度しかないのばっかり
サイドに5つは欲しい俺には足りなさすぎる
左右クリックとホイールクリック DPI変更ボタンを含めても6ボタン程度しかないのばっかり
サイドに5つは欲しい俺には足りなさすぎる
809不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 22:43:21.28ID:Y/vcC+ZV Kinesisがまた画像アップしてくれてますね
傾きを変えられるのは楽しみです
12月に注文開始だと出回り始めるのは来年でしょうか
傾きを変えられるのは楽しみです
12月に注文開始だと出回り始めるのは来年でしょうか
810不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 11:51:42.99ID:rN0Numh5 >>768
そうなんだよね
リマップ前提で考えたら親指にBSとか割り当てられるJISがノートPC本体キーボードでは最強なんだけど(ついでにDvorak)、
USキーボード信者が難癖付けてUSの方が打ちやすいとか流布するのでウザい
Dvorakはともかく、リマップでUSにして無変換なんかをBSにする方が遥かに便利なのになあ。
単に仮名が書かれてるのがダサい、選民意識を煽る、みたいなそんなつまらないプライドがUS信者にはある気がするな。
そうなんだよね
リマップ前提で考えたら親指にBSとか割り当てられるJISがノートPC本体キーボードでは最強なんだけど(ついでにDvorak)、
USキーボード信者が難癖付けてUSの方が打ちやすいとか流布するのでウザい
Dvorakはともかく、リマップでUSにして無変換なんかをBSにする方が遥かに便利なのになあ。
単に仮名が書かれてるのがダサい、選民意識を煽る、みたいなそんなつまらないプライドがUS信者にはある気がするな。
811不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 16:15:32.29ID:GBrACIdO リマップしない前提で話してるんだろうな
そりゃあ素の状態ならJISよりいいとは思うけど
そりゃあ素の状態ならJISよりいいとは思うけど
812不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 16:29:07.69ID:JoOVbz2v エルゴノミクスの話題だと思うからここで聞くけどDvorakなのはなんで?
qwertyが比較して指に無理させてるのはわかるけど他にもレイアウトあるじゃん
文句つけてるんでなくて素朴な疑問
qwertyが比較して指に無理させてるのはわかるけど他にもレイアウトあるじゃん
文句つけてるんでなくて素朴な疑問
813電波いっぱい
2021/09/19(日) 22:24:42.96ID:j1LDJHP5814不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 00:48:43.48ID:49Xzk3OR 変換無変換があるUS配列キーボードがほすぃ…
815不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 06:50:03.67ID:/StKQ5mE >>810
その点で槍玉にあげられそうなのはHHKかなw
US配列の見た目は大好きなんだけど(特にエンター付近)HHKみたいな長いスペースバーだと
親指周りがどうにもならない(反応が鈍くてSandSもつらい)
これまでラップトップもUS配列買ってたけど、次はJISにしようと思ってる
エンターは滅多に押さないしどうせリマップしまくるから、親指が使えるほうが良い
その点で槍玉にあげられそうなのはHHKかなw
US配列の見た目は大好きなんだけど(特にエンター付近)HHKみたいな長いスペースバーだと
親指周りがどうにもならない(反応が鈍くてSandSもつらい)
これまでラップトップもUS配列買ってたけど、次はJISにしようと思ってる
エンターは滅多に押さないしどうせリマップしまくるから、親指が使えるほうが良い
816不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 07:02:27.29ID:PQ/y7Dq9 ほんとスペースバーだけがね...
美人で性格もいいけど料理だけてんで駄目な女みたいな
美人で性格もいいけど料理だけてんで駄目な女みたいな
817不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 08:46:05.85ID:/StKQ5mE Kinesisで初めて格子配列使って思ったんだけど、千鳥配列はタイプライターの構造上の制限でそうなった
って説があるけど、意外と千鳥は良い面も多いのではと思った
JからN、;から右上、FからT、Aから左シフト、これらが半分ズレのぶん格子配列よりも近い
そのぶん千鳥はB、Y、6、TAB、右シフトが遠いんだけど
個人的に、格子配列はNでホームポジションから離れる感じになりやすい
中指薬指小指をKL;に置いたまま人差し指だけNに持っていくと、千鳥配列はすごく簡単で、
格子配列はキツい(中指は持って行かれる)
YouTubeでKinesis打鍵してる人の動画見ると指浮かしてるし、馴染んじゃえば関係ないんだろうけど
逆に思ったのは、格子配列が優れてる点って何なんだろうか?
って説があるけど、意外と千鳥は良い面も多いのではと思った
JからN、;から右上、FからT、Aから左シフト、これらが半分ズレのぶん格子配列よりも近い
そのぶん千鳥はB、Y、6、TAB、右シフトが遠いんだけど
個人的に、格子配列はNでホームポジションから離れる感じになりやすい
中指薬指小指をKL;に置いたまま人差し指だけNに持っていくと、千鳥配列はすごく簡単で、
格子配列はキツい(中指は持って行かれる)
YouTubeでKinesis打鍵してる人の動画見ると指浮かしてるし、馴染んじゃえば関係ないんだろうけど
逆に思ったのは、格子配列が優れてる点って何なんだろうか?
818不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 09:00:46.62ID:GHk78qW8 Kinesis触ってどれくらい経つんや?
1ヶ月かそこらでエラソーに講釈たれてんなら聞く耳は持たん
1ヶ月かそこらでエラソーに講釈たれてんなら聞く耳は持たん
819不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 11:25:13.70ID:/StKQ5mE すまない、2週間くらいです
820不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 04:53:04.06ID:o1kudg/m >>812
英語(というかプログラム)打つことが多いのと、
DvorakJPっていうローマ字入力の優れた拡張があるからかなあ。こちらは母音が並んでるメリットを活用してる。
東海道新幹線を6打鍵で打てる。
自作配列の人のブログとか見てると、しょっちゅう微調整してたりしてこの先は沼かなーと思って踏み込んでない。
あと、仕事柄QWERTYのJIS/USも打つので、日本語をまた別の配列(新JISかなとか親指シフトとか漢直とか)にするのはちょっと厳しいかなあ。
自分のデバイスでもiPadとかは諦めてJISだからね。
英語(というかプログラム)打つことが多いのと、
DvorakJPっていうローマ字入力の優れた拡張があるからかなあ。こちらは母音が並んでるメリットを活用してる。
東海道新幹線を6打鍵で打てる。
自作配列の人のブログとか見てると、しょっちゅう微調整してたりしてこの先は沼かなーと思って踏み込んでない。
あと、仕事柄QWERTYのJIS/USも打つので、日本語をまた別の配列(新JISかなとか親指シフトとか漢直とか)にするのはちょっと厳しいかなあ。
自分のデバイスでもiPadとかは諦めてJISだからね。
821不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 05:01:22.43ID:o1kudg/m >>817
指の構造と稼働範囲を考えると、Kinesisのお椀がベストだと思うよ
左右対称千鳥はともかく、普通の千鳥は左手に無理がありすぎると思うし、
右手の千鳥が少しいい感じに感じるのも、右手小指の担当キーが上の段の方に多すぎるから近く感じやすい、とかそんなんじゃないかな
完全左右対称に慣れたら普通の千鳥はなんでこの配置で皆不満じゃないのかって思うようになるよ
指の構造と稼働範囲を考えると、Kinesisのお椀がベストだと思うよ
左右対称千鳥はともかく、普通の千鳥は左手に無理がありすぎると思うし、
右手の千鳥が少しいい感じに感じるのも、右手小指の担当キーが上の段の方に多すぎるから近く感じやすい、とかそんなんじゃないかな
完全左右対称に慣れたら普通の千鳥はなんでこの配置で皆不満じゃないのかって思うようになるよ
822不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 23:10:32.19ID:BSFXZ45p >>813,820
二重母音はタイプ数減っていいよね。テンポが違うのでかなり慣れが必要だと感じたけど。
自分もM式を練習してたときは便利だなと思った。
dvorakも練習してみたけど、母音があいうえお順じゃないから、どうもしっくりこなくてやめてしまった。
あと、横一列に母音があると、自分は小指と、ホームポジションの内側のキーがキツい。
BEAKLってやつの母音配置がよさそうなんだけど、ここまでやるならもう沼だなと思ってる。
あとvim使いなんでqwertyは捨てられなさそう。モードでマップ替えることになるのかな。
dvorakは周辺のツールが揃ってていいよね
二重母音はタイプ数減っていいよね。テンポが違うのでかなり慣れが必要だと感じたけど。
自分もM式を練習してたときは便利だなと思った。
dvorakも練習してみたけど、母音があいうえお順じゃないから、どうもしっくりこなくてやめてしまった。
あと、横一列に母音があると、自分は小指と、ホームポジションの内側のキーがキツい。
BEAKLってやつの母音配置がよさそうなんだけど、ここまでやるならもう沼だなと思ってる。
あとvim使いなんでqwertyは捨てられなさそう。モードでマップ替えることになるのかな。
dvorakは周辺のツールが揃ってていいよね
824不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 19:32:05.40ID:85LNLvig825不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 19:38:35.40ID:85LNLvig >>824
なんか変な文章だな。
s/キーマップすればなんとでもなるんだけど。/それならDygmaでいいと思う。/
使ってるけど、スペースは1.5uもいらないと思うなあ、Altが遠い。
1uなら両側Altを含めて親指の範囲になるから、親指だけで10キー届くんだけど…
なんか変な文章だな。
s/キーマップすればなんとでもなるんだけど。/それならDygmaでいいと思う。/
使ってるけど、スペースは1.5uもいらないと思うなあ、Altが遠い。
1uなら両側Altを含めて親指の範囲になるから、親指だけで10キー届くんだけど…
826不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 14:11:22.88ID:HVE0e3XJ キネのAdvantage360早く来い
827不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 23:12:30.65ID:M4QoUcZo >>797
> 俺のKinesisの評価は、「楽だが、それほどタイプは早くならん」なんだが
たしかに、MacBookのキーボードなんかかなり速く打てる気がする
しかし、板を叩いてるみたいで全く楽しくはない
だけど、指をぶつけるだけ、みたいな雑な打ち方が出来るのは楽
ちゃんとストロークのある軸はそんな雑な打鍵は出来ないが、押した感じが楽しい
Kinesisなんか内側のキーは反り返ってて軸の方向の通りに押さないといけない
けど気持ちいい
けどちゃんと打つのでちょっと疲れる
もう分かんなくなってきた
> 俺のKinesisの評価は、「楽だが、それほどタイプは早くならん」なんだが
たしかに、MacBookのキーボードなんかかなり速く打てる気がする
しかし、板を叩いてるみたいで全く楽しくはない
だけど、指をぶつけるだけ、みたいな雑な打ち方が出来るのは楽
ちゃんとストロークのある軸はそんな雑な打鍵は出来ないが、押した感じが楽しい
Kinesisなんか内側のキーは反り返ってて軸の方向の通りに押さないといけない
けど気持ちいい
けどちゃんと打つのでちょっと疲れる
もう分かんなくなってきた
828不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 03:58:44.93ID:kbzPF7Cq 軸はどこにでもあるCherryなんだから、打鍵の気持ちよさだけでいいなら巷のメカニカルでも同じなのでは…
829sage
2021/10/02(土) 15:43:50.60ID:lv9FlM+J >>827
>たしかに、MacBookのキーボードなんかかなり速く打てる気がする
Kinesisを4台持つオイラは,MacBookもKinesisに接続,iPadもKinesisに接続。
Emacs使いなので,コントロールキーとコマンドキーの位置が
Kinesisだと「速く打てる」ため,プログラミングや文書のスピードが
劇的にアップしている。iPadもEmacsキー対応のソフトを探して
使用している。
>たしかに、MacBookのキーボードなんかかなり速く打てる気がする
Kinesisを4台持つオイラは,MacBookもKinesisに接続,iPadもKinesisに接続。
Emacs使いなので,コントロールキーとコマンドキーの位置が
Kinesisだと「速く打てる」ため,プログラミングや文書のスピードが
劇的にアップしている。iPadもEmacsキー対応のソフトを探して
使用している。
830不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 06:03:37.09ID:iwrUzmUc エルゴマウスって肩こりにいいと思いますか?普通のマウスだと肩が上がりやすいような。
831不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 08:01:57.84ID:6Ae1XhlJ 忙しいゲームでもしない限りはトラックボールをオススメするよ
832不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 10:20:42.19ID:hBcZzh5A 横からだけどこのスレ的にトラボは大玉のが良いのかね?以前親指使ってて結局マウスに戻したんだが
833不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 10:47:28.18ID:iVfpRQhc kensington の大玉つかって戻れなくなったのでオススメしたい
834不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 10:57:59.58ID:HrSKWP6b コロナ禍でトラックボールに触るのは嫌だな
835不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 11:38:28.55ID:pnInyNS+ 人が触ったもんならマウスもキーボードもリスクは変わらんぞ
836不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 10:18:27.51ID:rE9XUnCH837不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 23:52:18.06ID:SRhnFes6 ひどい
838不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 02:31:45.02ID:2kLegGH6 dygmaのスペースキー4つを他のメーカーのキーキャップに付け替えたいんだけどそれぞれサイズ微妙に違うっぽいんだよなぁ
どのサイズなら合うんだろうか
どのサイズなら合うんだろうか
839不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 08:37:58.62ID:ycaWCg7N840不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 09:34:18.81ID:nP9jLVZ8 コーディングするにしても文字打ってる時間より調べながら考えてる時間の方が多いから楽なポジション維持できるKinesisに落ち着いた
ブログとかでガシガシ文字打ちたいならHHKかな
ブログとかでガシガシ文字打ちたいならHHKかな
842不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 09:55:53.84ID:O9K/rw51 調べ物するにもKinesisを机に置いたら書類置く場所なくならんか
843不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 09:56:31.28ID:O9K/rw51 まあA4数枚なら縦にすればキーボードの下に滑り込ませられるけど…w
844電波いっぱい
2021/10/09(土) 12:00:06.14ID:iaIsmuzh 最近は紙の資料はほとんど使わないから邪魔とかないけど、板タブ使うときとかは小さいのに替えてる。最近はplank
845不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 18:27:55.77ID:73vbNPrd >>841
外出先とかリビングとかはさすがにKinesis持ってけないから、否応なく両刀になるしかない気がする
自分は今はどっちも下手な感じになっちゃってツライ…
格子と千鳥切り替えて使えるよ、という人を見かけたので期待してるんだが…
外出先とかリビングとかはさすがにKinesis持ってけないから、否応なく両刀になるしかない気がする
自分は今はどっちも下手な感じになっちゃってツライ…
格子と千鳥切り替えて使えるよ、という人を見かけたので期待してるんだが…
846不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 20:45:53.01ID:G5RzU5rD >>845
全然余裕だなあ。ノートPCの本体のキーボードのDvorak、iPadのキーボードのQWERTY JIS、Dvorakの格子配列エルゴノミクスキーボード2種(TECK、Dumang)使ってるけど余裕で切り替えできるよ。もちろんUSも打てる。格子でQWERTYはきついけど。
要は慣れだよ。、
全然余裕だなあ。ノートPCの本体のキーボードのDvorak、iPadのキーボードのQWERTY JIS、Dvorakの格子配列エルゴノミクスキーボード2種(TECK、Dumang)使ってるけど余裕で切り替えできるよ。もちろんUSも打てる。格子でQWERTYはきついけど。
要は慣れだよ。、
847不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 12:07:02.02ID:WYZOdnTj >>846
ありがとう
千鳥のQWERTYと格子のQWERTYで使い分けるより、格子はDvorakにしちゃうの良いかもと思った
Dvorak完全に初めてだからめっちゃ苦しみそうだけど…
Kinesisで5列目に記号置くのツラくて何かリマップしたいと思ってたけど、
Dvorakまでは考えてなかったなあw
ありがとう
千鳥のQWERTYと格子のQWERTYで使い分けるより、格子はDvorakにしちゃうの良いかもと思った
Dvorak完全に初めてだからめっちゃ苦しみそうだけど…
Kinesisで5列目に記号置くのツラくて何かリマップしたいと思ってたけど、
Dvorakまでは考えてなかったなあw
848不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 21:01:56.36ID:hGnwGFMP >>847
普通の人にはDvorakは安易にお勧めできないが(ショートカット問題など)
格子配列に手を出すぐらいの人にはおすすめできる
QWERTYはホームポジションの上段ばかり使ってて疲れる配列だと、よく理解できるよ
職場はQWERTY、家ではDvorakみたいな移行期間を設ければ、1〜2ヶ月で慣れるよ。
ちなみに日本語入力にかな入力等に拘ってないなら、
DvorakJPという入力方式(?)を一緒に導入すると、
Dvorakのメリットを日本語でも享受できてお勧め。
普通の人にはDvorakは安易にお勧めできないが(ショートカット問題など)
格子配列に手を出すぐらいの人にはおすすめできる
QWERTYはホームポジションの上段ばかり使ってて疲れる配列だと、よく理解できるよ
職場はQWERTY、家ではDvorakみたいな移行期間を設ければ、1〜2ヶ月で慣れるよ。
ちなみに日本語入力にかな入力等に拘ってないなら、
DvorakJPという入力方式(?)を一緒に導入すると、
Dvorakのメリットを日本語でも享受できてお勧め。
849不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 22:20:27.88ID:E1ZKlC3D 俺は昔Dvorakに移行しようとして諦めたよ
ショートカットキーがかなり右手に分散されてしまって、
Excelやらファイル操作やらが主な作業なら役に立たなかったよ
ショートカットキーがかなり右手に分散されてしまって、
Excelやらファイル操作やらが主な作業なら役に立たなかったよ
850不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 23:24:43.51ID:WG1zMJQi851不明なデバイスさん
2021/10/12(火) 00:04:25.00ID:JHEz+5RM 10年以上 Knesis で Dvorak 使ってて、たまに vim もつかうけど
特に不都合は感じないですわ
特に不都合は感じないですわ
852不明なデバイスさん
2021/10/12(火) 02:37:20.27ID:ZPC+xL3G >>850
ctrl押したらQWERTYに戻る、とか、このキー押したらQWERTYに戻る、ってのを用意したら大丈夫じゃないかな。ちょっとしかvim使わないけど。
うちはMacなので、ctrl, commandを押したらQWERTYに戻ってショートカットをそのまま打てるようにしてる。
screenのctrl-z cとかだと配列がQWERTYとDvorakをまたぐことになるけど、慣れるかな。
illustratorのツール切り替えショートカットは変な位置になっても諦めてる(多分もともと覚えやすさ優先で打ちやすさは考慮されてないし)
ctrl押したらQWERTYに戻る、とか、このキー押したらQWERTYに戻る、ってのを用意したら大丈夫じゃないかな。ちょっとしかvim使わないけど。
うちはMacなので、ctrl, commandを押したらQWERTYに戻ってショートカットをそのまま打てるようにしてる。
screenのctrl-z cとかだと配列がQWERTYとDvorakをまたぐことになるけど、慣れるかな。
illustratorのツール切り替えショートカットは変な位置になっても諦めてる(多分もともと覚えやすさ優先で打ちやすさは考慮されてないし)
853不明なデバイスさん
2021/10/12(火) 23:05:19.48ID:Wxy/mWt9 >>852
>ctrl押したらQWERTYに戻る
すごいな、発想が自由!
いろいろ調べてるうちに、修飾キーを使って記号を3列の中に全部入れちゃうのが魅力的な気がしてきた
いつか自作したら40%キーもやってみたい
おらワクワクしてきたぞ!
>ctrl押したらQWERTYに戻る
すごいな、発想が自由!
いろいろ調べてるうちに、修飾キーを使って記号を3列の中に全部入れちゃうのが魅力的な気がしてきた
いつか自作したら40%キーもやってみたい
おらワクワクしてきたぞ!
854不明なデバイスさん
2021/10/13(水) 04:41:49.23ID:5dYYyDFb ショートカット回り(zxcvくらいだが)の互換性を維持した配列もあるので試してみたらいいと思う。colemak配列とか。
855不明なデバイスさん
2021/10/13(水) 08:30:34.24ID:WnmxFfvv ショートカット関連そのままにローマ字入力特化の配列見たことあるけど名前忘れた
856不明なデバイスさん
2021/10/13(水) 12:05:46.14ID:03OgBqwc >>853
自分は、WordやExcelなんかだったりもっとマイナーな変な、vim/Emacsキーバインディングに拘ると不幸しか起こらなさそうなアプリもよく使うので、
カーソル移動はその辺に拘るのはやめて、
修飾キーとホームポジションあたりのキーの組み合わせで本当のカーソルキーやページ系キーが押せるようにしたなあ。
まあ、その辺のカスタマイズやどこまでホームポジション崩したくないかに拘るのはは個人のニーズに合わせていろいろだよね。
格子配列のキーボードだと、そもそもEnterやBackspace, Tabが親指などで打ちやすい位置に配置されていることもあるし。
自分は、WordやExcelなんかだったりもっとマイナーな変な、vim/Emacsキーバインディングに拘ると不幸しか起こらなさそうなアプリもよく使うので、
カーソル移動はその辺に拘るのはやめて、
修飾キーとホームポジションあたりのキーの組み合わせで本当のカーソルキーやページ系キーが押せるようにしたなあ。
まあ、その辺のカスタマイズやどこまでホームポジション崩したくないかに拘るのはは個人のニーズに合わせていろいろだよね。
格子配列のキーボードだと、そもそもEnterやBackspace, Tabが親指などで打ちやすい位置に配置されていることもあるし。
857不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 17:31:25.47ID:TLRFLIik858不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 17:40:46.56ID:G8WKwHSC truly ergonomicsで思い出したけど、前バージョンwebでキーアサイン変更できたじゃん。
あれってもうできないよね、WEBページがない。
文鎮になってる。
あれってもうできないよね、WEBページがない。
文鎮になってる。
859不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 17:57:00.80ID:ZUDioKIZ 赤外線を使用した光学式メカニカルスイッチっていう物があったのかよ
知らんかったわ
知らんかったわ
861不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 11:43:16.29ID:B6tGGhEl TEKの後継はチャタりにくそうなのはいいけど
キーマップ変えられないなら使うの無理かな
初代TEKのキーマップ変更は元々有志が公開して
公式がweb方式に取り込んだ形だから
有志が公開してくれたexeが使えるよ
キーマップ変えられないなら使うの無理かな
初代TEKのキーマップ変更は元々有志が公開して
公式がweb方式に取り込んだ形だから
有志が公開してくれたexeが使えるよ
862不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 20:56:14.24ID:ooebnqv0 メカニカルスイッチとは接点があること
光学式メカニカルスイッチってのはおかしな表現
光学式メカニカルスイッチってのはおかしな表現
863不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 13:49:49.58ID:3+raKCyM それだとメンブレンもメカニカルだなwww
864不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 14:09:07.07ID:0O8RInU1 静電容量無接点方式も海外では東プレメカニカルと呼ばれてるね
865不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 14:48:18.24ID:NfOhcVHM !メンブレン=メカニカル
866不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 15:09:43.98ID:2NJ9GjoG じゃあなんて呼べばいいんだ!?
あ、オプティカルか
オプティカルか?
あ、オプティカルか
オプティカルか?
867不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 22:11:26.10ID:lMgHMfEz >>857
これ買った。本体裏に貼ってあるシリアルナンバーのラベルが浮いてたり、
包装ビニールを止めてるテープ(4cmくらいの丸い透明シール)の粘着面に糸くずが
いっぱい付いてたりしてなんだか「やっぱ使わんから譲るわ」と友達から
回ってきた感じだった。まあ、使うけど。
これ買った。本体裏に貼ってあるシリアルナンバーのラベルが浮いてたり、
包装ビニールを止めてるテープ(4cmくらいの丸い透明シール)の粘着面に糸くずが
いっぱい付いてたりしてなんだか「やっぱ使わんから譲るわ」と友達から
回ってきた感じだった。まあ、使うけど。
868不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 07:16:55.11ID:0pN2Un+7 エルゴマウスについて質問です
通常のマウスだと肩が前に出るようですが、この理由はなんでしょうか?
肩甲骨が上方回旋するため、広背筋が使われないためと考えていますが、だとしたらバーチカルマウスは効果的と言えるでしょうか
通常のマウスだと肩が前に出るようですが、この理由はなんでしょうか?
肩甲骨が上方回旋するため、広背筋が使われないためと考えていますが、だとしたらバーチカルマウスは効果的と言えるでしょうか
869不明なデバイスさん
2021/11/05(金) 07:07:10.92ID:TUuXpXe5 肩が前に出る → 意味不明、脱臼?
肩甲骨の上腕旋回 → 意味不明、お前の肩甲骨って旋回するの?人間?
広背筋が使われない → 意味不明、広背筋を全く使わずに手〜腕が動くわけがない
バーチカルマウス → そんな商品名のマウスない
肩甲骨の上腕旋回 → 意味不明、お前の肩甲骨って旋回するの?人間?
広背筋が使われない → 意味不明、広背筋を全く使わずに手〜腕が動くわけがない
バーチカルマウス → そんな商品名のマウスない
870不明なデバイスさん
2021/11/05(金) 19:55:06.77ID:RPa+rTHJ871不明なデバイスさん
2021/11/06(土) 14:56:50.19ID:lDOdST1N >>867
使いだした。いつもよりホームポジションが左右に広がるけど、
くせで中に寄ってしまう。親指と人差し指が忙しくなるが、慣れたら
楽だと思う。
スイッチが赤外線とか書いてあるから、手が暖かいかと思ったけど
そんなことなかった。まあ、そうだろうな。
使いだした。いつもよりホームポジションが左右に広がるけど、
くせで中に寄ってしまう。親指と人差し指が忙しくなるが、慣れたら
楽だと思う。
スイッチが赤外線とか書いてあるから、手が暖かいかと思ったけど
そんなことなかった。まあ、そうだろうな。
872不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 22:58:48.50ID:YosM92Ft Kinesis使いはじめて二ヶ月、最初は肩こりが酷くなって手が痺れたり散々だったけど、
いつの間にか慣れてしまった
ラップトップの千鳥配列との切り替えもなんとかなってる
最初は「これ絶対に無理だろ!」って思ったけど、なんとかなるもんだね
Kinesisは(格子配列は?)ちゃんと指を上げ下げして打たないとうまくいかないし、
そうやって打つとなんかピアノ弾いてるみたいで(弾いたことないけど)気持ちが良い
ラップトップの平べったいキーボードも楽で良いけどね
次はDvorak挑戦してみるか!
いつの間にか慣れてしまった
ラップトップの千鳥配列との切り替えもなんとかなってる
最初は「これ絶対に無理だろ!」って思ったけど、なんとかなるもんだね
Kinesisは(格子配列は?)ちゃんと指を上げ下げして打たないとうまくいかないし、
そうやって打つとなんかピアノ弾いてるみたいで(弾いたことないけど)気持ちが良い
ラップトップの平べったいキーボードも楽で良いけどね
次はDvorak挑戦してみるか!
873不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 09:41:52.37ID:7digoWQz 次のステップはタオルを掛けてタイプするんじゃよ
これからの時期は手汗の悩みも解決じゃ
これからの時期は手汗の悩みも解決じゃ
874不明なデバイスさん
2021/11/25(木) 23:08:52.33ID:ZvEGD6Wc VULCAN X KBDFANS MAJA V2
キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!
キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!
876不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 14:50:03.33ID:llDjlVJM >>875
Alice / Arisu レイアウトはなぜかそうなってるけどマッピング変えれば良いから大丈夫
Alice / Arisu レイアウトはなぜかそうなってるけどマッピング変えれば良いから大丈夫
877不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 08:59:44.04ID:IpKQL8Mp エレコムマウスアシスタントが、スリープ復帰後動作しないようになってしまった
当日変わった操作は、Dropboxをインストールして即アンインストールしただけなんだがな
当日変わった操作は、Dropboxをインストールして即アンインストールしただけなんだがな
878不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 09:00:45.91ID:IpKQL8Mp あ、ごめんスレ違いだったw
880不明なデバイスさん
2021/12/05(日) 06:07:24.81ID:fpgOQLPX 分離杵のpre orderが近いらしい:
https://twitter.com/kinesisergo/status/1465764920281104385
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kinesisergo/status/1465764920281104385
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
882不明なデバイスさん
2021/12/05(日) 08:41:54.06ID:IXAeFpD5 CGしか出てないのに限定数少なめのpre-orderで発送はまだ先
銀行から金を借りたいだけだろうからだいぶ先だろ
銀行から金を借りたいだけだろうからだいぶ先だろ
883不明なデバイスさん
2021/12/05(日) 21:21:27.06ID:dfqaoHLp けどこんだけ長い間存在してるエルゴキーボードを初めて買った途端にフルモデルチェンジって
運の無さを感じる
運の無さを感じる
886不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 20:03:37.48ID:ewfXZa6V >>883
kinesisの新作は日本で流通するまでまだ半年はかかりそう。
下手すると一年コース?だから良いんじゃないかな。
それにリセールバリューもそこそこあるから新型の流通目処が立ってから買い替えても良い
kinesisの新作は日本で流通するまでまだ半年はかかりそう。
下手すると一年コース?だから良いんじゃないかな。
それにリセールバリューもそこそこあるから新型の流通目処が立ってから買い替えても良い
887不明なデバイスさん
2021/12/10(金) 10:18:35.45ID:skjVgysn お前らの感想を聞いてから買おう
888不明なデバイスさん
2021/12/12(日) 16:00:14.78ID:/JfuAZ/O 360は完全に分離出来るのかな
optional fixed splitってなってるけど
こんだけ自作する人も増えてるから、杵はしっかりしたの出して欲しいな
optional fixed splitってなってるけど
こんだけ自作する人も増えてるから、杵はしっかりしたの出して欲しいな
889不明なデバイスさん
2021/12/12(日) 22:14:12.79ID:sir0hHuN レイヤーは1個だけっぽい?
qmkみたいに高機能ではなさそう
qmkみたいに高機能ではなさそう
890電波いっぱい
2021/12/13(月) 10:55:01.24ID:srPC7KpD >>888
このツイートには、「分離キーボードに踏み出せないなら、付属の板で左右をつなげることができます」とあるので、完全分離ですね
https://twitter.com/kinesisergo/status/1465764059173642245?t=Lu7ZK7f2WghSHtjbaT98lQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
このツイートには、「分離キーボードに踏み出せないなら、付属の板で左右をつなげることができます」とあるので、完全分離ですね
https://twitter.com/kinesisergo/status/1465764059173642245?t=Lu7ZK7f2WghSHtjbaT98lQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
892不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 10:12:40.18ID:sLWwJyP3 もったいぶってないではやく全体像見せてくれ
893不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 12:12:09.72ID:18mKoWsd 自信のなさの現れかもね
894不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 12:31:38.86ID:NFS6LC1z このごにおよんで未だにCGだし全くモノをつくってないんでしょ
試用機ってのも存在しないとか3dプリントしたモックとかなんじゃないか
試用機ってのも存在しないとか3dプリントしたモックとかなんじゃないか
895不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 13:41:34.44ID:v/2vxq6+ 発表前倒ししすぎちゃったのかもね
キースイッチ好きなの選べるようになるのがlate 2022って言ってるから
まだ量産体制が整ってなさそう
キースイッチ好きなの選べるようになるのがlate 2022って言ってるから
まだ量産体制が整ってなさそう
896不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 14:21:19.68ID:KmC4zWsA 未だにキーキャップのプロファイルすら決まってないんだから
897不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 19:04:25.50ID:abXpm8Z0 なんだなんだこちとらプレオーダーに期待してるのに不安にさせないでくれよ
898不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 20:09:33.01ID:a0pYZ2gP MAJA R2がガスケットマウントだからそれ買ったほうがよくね?
899電波いっぱい
2021/12/15(水) 00:46:49.46ID:naQ6boZD >>896
基本OEMでホーム列がXDAのようですよ
https://twitter.com/kinesisergo/status/1470423752269873166?t=X28lnrFBTErSeqVScW792Q&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
基本OEMでホーム列がXDAのようですよ
https://twitter.com/kinesisergo/status/1470423752269873166?t=X28lnrFBTErSeqVScW792Q&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
900電波いっぱい
2021/12/15(水) 09:59:22.07ID:naQ6boZD 360 Proは完全ワイヤレスBluetoothだと!
https://twitter.com/kinesisergo/status/1470847427913519106?t=y9Gs2b9hQ53ACVPhZntl7A&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kinesisergo/status/1470847427913519106?t=y9Gs2b9hQ53ACVPhZntl7A&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
901不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 10:16:26.62ID:io11UArW で、発売はいつなんだよ
902不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 11:38:31.23ID:BEwvxyAm スイッチを選んで買えるようになるのは late 2022 の予定だから一年待ってね
903電波いっぱい
2021/12/15(水) 15:06:34.15ID:naQ6boZD まだまだ先でしょう。項言うのって往々にして遅れるものだし。
再来年の春とか夏じゃないかと思ってる
再来年の春とか夏じゃないかと思ってる
904不明なデバイスさん
2021/12/16(木) 08:39:28.50ID:si4j5WtM ファームウェアはzmkとかいうので高機能みたいだし、あとはキーコンフィグツールがあれば完璧だなあ
905不明なデバイスさん
2021/12/16(木) 10:48:15.89ID:A/TsJt67 zmkってまだコンフィグレータ無いしキーマップだけ書き込んで変更って機能もないんだよね
キネシスさんが実装してくれると思うけど
Proは左右リンクがBTでPCにはUSB接続もできるんか
キネシスさんが実装してくれると思うけど
Proは左右リンクがBTでPCにはUSB接続もできるんか
906電波いっぱい
2021/12/16(木) 11:48:24.02ID:QJ1b00H9 無印はUSB接続のみで、ファームはKinesis製 SmartSet Engineというやつ。Advantageと同じくオンボードでプログラム可能
PtoはBTもしくはUSBでPCと接続。USB接続のときも含めて左右の接続もBT
ファームは新しめのZMKを採用。 現状ではファームを焼かないとキーマップを変更できないね。
将来どこまで進むかね
ソース
https://twitter.com/kinesisergo/status/1471198843635073028?t=p_aTmHRxu1G2pNOne8_MeA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
PtoはBTもしくはUSBでPCと接続。USB接続のときも含めて左右の接続もBT
ファームは新しめのZMKを採用。 現状ではファームを焼かないとキーマップを変更できないね。
将来どこまで進むかね
ソース
https://twitter.com/kinesisergo/status/1471198843635073028?t=p_aTmHRxu1G2pNOne8_MeA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
908不明なデバイスさん
2021/12/16(木) 12:57:11.71ID:4kC4xKL7 をを、やっと見えてきた
やはり内側に一列追加されていたか!
やはり内側に一列追加されていたか!
909電波いっぱい
2021/12/16(木) 13:52:14.23ID:QJ1b00H9 >>908
追加のキーについてはこのツイートにありますね
現行はファンクションキーの、ところにあるプログラムキーと、キーパッドキー、あと新しくホットキー4つ
ホットキーはなんだろう。マクロとかを割り当てかな?
追加のキーについてはこのツイートにありますね
現行はファンクションキーの、ところにあるプログラムキーと、キーパッドキー、あと新しくホットキー4つ
ホットキーはなんだろう。マクロとかを割り当てかな?
910電波いっぱい
2021/12/16(木) 13:52:46.44ID:QJ1b00H9 >>909
貼り忘れた
https://twitter.com/kinesisergo/status/1469361357661384714?t=q8RBp7l7CUoLLOzoCeu39A&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
貼り忘れた
https://twitter.com/kinesisergo/status/1469361357661384714?t=q8RBp7l7CUoLLOzoCeu39A&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
911不明なデバイスさん
2021/12/16(木) 20:57:53.59ID:4kC4xKL7 マクロ割り当てであって欲しいな
Programキーは遠すぎるしリマップも効かないしで使う気にならんのよ
Programキーは遠すぎるしリマップも効かないしで使う気にならんのよ
912不明なデバイスさん
2021/12/16(木) 22:53:25.05ID:jfnJvM5q 内側一列追加でけっこう感じ変わりそう
6の列の傾斜が緩くなってる?
6の列の傾斜が緩くなってる?
913不明なデバイスさん
2021/12/16(木) 23:20:21.34ID:4kC4xKL7 なんかのっぺりしてるなあ、とは思ったね
あと地味にshift下にキーが追加されてるね
あと地味にshift下にキーが追加されてるね
914電波いっぱい
2021/12/18(土) 03:12:56.54ID:ROSj+E00 プレオーダーをDrop(旧MassDrop)でやるそうな
そう来るとは思わなかった
https://twitter.com/kinesisergo/status/1471885389329666048?t=JBpvkmVOH96qc7xJksXJvQ&s=19
値段も現行とあまり変わらない
https://twitter.com/GrahamHelton3/status/1471886122854883330?t=eD-7Rk7BkmYXeeXeLSE3Yg&s=19
これは買いだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そう来るとは思わなかった
https://twitter.com/kinesisergo/status/1471885389329666048?t=JBpvkmVOH96qc7xJksXJvQ&s=19
値段も現行とあまり変わらない
https://twitter.com/GrahamHelton3/status/1471886122854883330?t=eD-7Rk7BkmYXeeXeLSE3Yg&s=19
これは買いだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
915不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 07:17:49.71ID:T3Oq5k5Y Fnキーがない
見送りだ
見送りだ
916不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 08:11:13.73ID:cpJuHxyX shiftの下にあるジャマイカ
917不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 08:12:27.02ID:cpJuHxyX をを、それにEscがAの左隣や
俺の今の設定と同じやで好感度+1
俺の今の設定と同じやで好感度+1
918不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 08:44:02.34ID:6OpeuRGc920不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 10:39:36.33ID:ICBSuncL 見れば見るほどergodoxでいいじゃんって思うな
違いは微妙に湾曲してるだけ
面積が増えて邪魔になるから平らな方がいいって人も多いだろうし
違いは微妙に湾曲してるだけ
面積が増えて邪魔になるから平らな方がいいって人も多いだろうし
921電波いっぱい
2021/12/18(土) 11:42:52.57ID:ROSj+E00922不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 12:18:58.28ID:aXkwA0uM キー交換ができないのはマイナスだなあ
今使ってるergodox ezは2箇所交換した
今使ってるergodox ezは2箇所交換した
923不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 12:48:08.24ID:DI9Q25D1 ホットスワップできないなら光学式スイッチ積んで
924不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 12:51:52.89ID:DI9Q25D1 しかし見た目がかっこよすぎる
925電波いっぱい
2021/12/18(土) 14:24:49.97ID:ROSj+E00 茶軸のAdvantageを10年以上使ってるけど、スイッチ交換必要になったことない
いろんなスイッチに交換したいというのはわからなくもない
それより、ブランクのキーキャッブを予定してないってのは残念
Dvorak派だし、そこそこリマップするからブランクのがほしかった
手持ちのに替えるのも、なんか雰囲気が変わってしまうので、純正があれば良かった
いろんなスイッチに交換したいというのはわからなくもない
それより、ブランクのキーキャッブを予定してないってのは残念
Dvorak派だし、そこそこリマップするからブランクのがほしかった
手持ちのに替えるのも、なんか雰囲気が変わってしまうので、純正があれば良かった
926不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 14:39:26.41ID:9t2EjDvG まぁとりあえず買うわ
927電波いっぱい
2021/12/18(土) 15:06:27.07ID:ROSj+E00 Dropの開始、火曜の午前3時で合ってる?
928不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 15:16:20.76ID:Z615iIAO929不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 23:00:52.14ID:T3Oq5k5Y F1〜F12がないのが痛いなあ
931不明なデバイスさん
2021/12/19(日) 14:43:27.04ID:2rpj6iJy 午前3時は寝てるわ
みんなはがんばれ
みんなはがんばれ
932不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 00:54:38.77ID:HdmUDKgu pre oder 出来たよ。
933不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 00:57:03.15ID:IhIL7gmU 出てた時間と違う気がするが普通にオーダーできるな
ttps://drop.com/buy/kinesis-advantage360-split-ortho-ergonomic-keyboard
ttps://drop.com/buy/kinesis-advantage360-split-ortho-ergonomic-keyboard
934電波いっぱい
2021/12/21(火) 01:06:37.36ID:+u1xVRyy できた
パームレスト売り切れてるんだが、どして?
質問にも出ている
悲しい
パームレスト売り切れてるんだが、どして?
質問にも出ている
悲しい
935不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 01:11:32.50ID:IhIL7gmU あれ一覧には表示されるけど商品ページに行けなくなってる
間違って公開してしまったとかなのか?
間違って公開してしまったとかなのか?
936電波いっぱい
2021/12/21(火) 01:25:07.03ID:+u1xVRyy ほんとだ
タイミング間違えかな?
通ったオーダーは大丈夫だろうか
タイミング間違えかな?
通ったオーダーは大丈夫だろうか
937不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 01:26:18.80ID:IhIL7gmU あーやはり設定間違って公開してしまったみたいだな
3時にまた公開されるぽいな
さっき買えた人はラッキーてことかな
ttps://twitter.com/kinesisergo/status/1472965137397026816
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
3時にまた公開されるぽいな
さっき買えた人はラッキーてことかな
ttps://twitter.com/kinesisergo/status/1472965137397026816
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
938電波いっぱい
2021/12/21(火) 01:28:59.37ID:+u1xVRyy 復活した
パームパッドもある
悔しい
パームパッドもある
悔しい
939不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 01:31:13.60ID:HdmUDKgu オーダー完了のメールきてるし、大丈夫と信じる。と言うことで、もう寝るわ、お休み
940電波いっぱい
2021/12/21(火) 01:46:07.08ID:+u1xVRyy 注文済みのやつは保護されるようです 安心した パームパッド追加できますように
https://twitter.com/kinesisergo/status/1472969186561249281?t=Vc_P-n51SfX32ahFv1T8EQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kinesisergo/status/1472969186561249281?t=Vc_P-n51SfX32ahFv1T8EQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
941不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 03:15:17.61ID:igZv9Kzy もうほとんど売り切れた…
942不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 03:49:27.81ID:6YQlUBre 出遅れたー
リニアスイッチにしたかったんだけどプレオーダーは茶軸だけ?
リニアスイッチにしたかったんだけどプレオーダーは茶軸だけ?
943不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 06:34:04.91ID:muGrd7aL 普通に忘れてた😁
かえたひとおめでとう
かえたひとおめでとう
944不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 09:41:56.32ID:x8DdnC0t 発送予定は5月初旬か普通に買っても半年差くらいか
最初はGateron茶軸だけ
最初はGateron茶軸だけ
945電波いっぱい
2021/12/21(火) 10:29:46.25ID:+u1xVRyy パームパッド 追加注文できそう!
https://twitter.com/kinesisergo/status/1472980061821149184?t=Pi6HBJV_hcG7rzkLZYgN4Q&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kinesisergo/status/1472980061821149184?t=Pi6HBJV_hcG7rzkLZYgN4Q&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
946不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 10:47:52.50ID:aVzVXd7R キーキャップの種類で迷ってる間に売り切れたわ…
948不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 12:52:46.66ID:7fe9qi49949不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 16:53:35.76ID:JhNe+RD+ そろそろ左右の分離キーボードを繋ぐコードを無くした完全コードレスが出てもよさげな気がするが、
まだ全然出てないな。難しいのか?
まだ全然出てないな。難しいのか?
950不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 17:23:17.85ID:x8DdnC0t951電波いっぱい
2021/12/21(火) 18:01:45.94ID:+u1xVRyy953不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 02:19:25.21ID:ir3t7IWc 自作系ならble micro pro使えば完全コードレスにできるよ
ble micro pro x2で1万円ぐらいしちゃうのが難点かな
ble micro pro x2で1万円ぐらいしちゃうのが難点かな
954不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 03:43:59.12ID:1klG/Viu BT版は有線接続できないって事なのか。。。
955不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 04:18:37.35ID:6oFegHih 無線のデメリットはバッテリーの劣化で製品寿命が短い事
電池式ならいいけど専用バッテリーだと交換品が入手できなくなって詰む
キーボードなんて10年以上平気で使えるんだからバッテリー式はやめてほしいわ
電池式ならいいけど専用バッテリーだと交換品が入手できなくなって詰む
キーボードなんて10年以上平気で使えるんだからバッテリー式はやめてほしいわ
956不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 11:01:10.32ID:JQdip423 そうか360ってバッテリー式なんだな
しかもUSB接続しても充電にしか使えないと
HHKが乾電池なのはバッテリーの寿命を考慮したんだよなあ
まあKinesis使うような連中は自分でバッテリー交換とかしそうだけど
しかもUSB接続しても充電にしか使えないと
HHKが乾電池なのはバッテリーの寿命を考慮したんだよなあ
まあKinesis使うような連中は自分でバッテリー交換とかしそうだけど
957電波いっぱい
2021/12/22(水) 11:34:07.24ID:ELR4s87S 360ProはBT接続だけど、無印はPCとも左右間もUSB-C接続だよ
Proも、片側だけつなげば通信もUSBになるんじやなかったかな
BTサポートしてない物への接続ができる
Proも、片側だけつなげば通信もUSBになるんじやなかったかな
BTサポートしてない物への接続ができる
958不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 12:43:48.80ID:UjyQtMgi >>957
公式サイトのFAQに
Can I use the Pro model over USB?
って項目があるね。
左ユニットはPCとUSB接続できて、右ユニットはBluetoothで左ユニットと通信するみたい。
USBケーブル1本あればBIOS/UEFI設定用とかに別キーボード用意しなくてもいいと思ってるんだけど、どうなんだろ?
https://kinesis-ergo.com/keyboards/advantage360/#faqs
>>957
公式サイトのFAQに
Can I use the Pro model over USB?
って項目があるね。
左ユニットはPCとUSB接続できて、右ユニットはBluetoothで左ユニットと通信するみたい。
USBケーブル1本あればBIOS/UEFI設定用とかに別キーボード用意しなくてもいいと思ってるんだけど、どうなんだろ?
https://kinesis-ergo.com/keyboards/advantage360/#faqs
>>957
959不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 18:51:01.64ID:8e10j5Hh962不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 19:10:54.77ID:8e10j5Hh >>960
USBキーボードは送信するデータ構造をPCに送り、ドライバがそれに従って押したキーを判断する
複雑なUSBドライバは容量が増えるのでブートデバイスと呼ばれる決まったデータ構造でデータを送る方法が用意されている
BIOSとかはそのブートデバイスしかサポートしていないのが普通
zmkではNキーロールオーバーやコンシュマーデバイス(音量調整とか)を一つのデバイスでサポートするため(説明不正確)
この構造をいじってあるのでブートデバイスとして動作しない
最初の接続時にはブートデバイスとして動作して、PCが自動でコマンドを送ると高機能に切り替わる機能はzmkでは未実装
USBキーボードは送信するデータ構造をPCに送り、ドライバがそれに従って押したキーを判断する
複雑なUSBドライバは容量が増えるのでブートデバイスと呼ばれる決まったデータ構造でデータを送る方法が用意されている
BIOSとかはそのブートデバイスしかサポートしていないのが普通
zmkではNキーロールオーバーやコンシュマーデバイス(音量調整とか)を一つのデバイスでサポートするため(説明不正確)
この構造をいじってあるのでブートデバイスとして動作しない
最初の接続時にはブートデバイスとして動作して、PCが自動でコマンドを送ると高機能に切り替わる機能はzmkでは未実装
963不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 19:17:07.71ID:8e10j5Hh >>962
>最初の接続時にはブートデバイスとして動作して、PCが自動でコマンドを送ると高機能に切り替わる機能
逆だった
Set_Protocolリクエストは高機能で起動してからブートデバイスに切り替えるのが普通
>最初の接続時にはブートデバイスとして動作して、PCが自動でコマンドを送ると高機能に切り替わる機能
逆だった
Set_Protocolリクエストは高機能で起動してからブートデバイスに切り替えるのが普通
964不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 19:40:08.44ID:JQdip423 >>958
おお、そういうことか
左をUSB接続したらUSBキーボードになり、右はUSB繋いでも充電にしか使われなくて左との通信はBTで行うと
最悪左右ともバッテリーが死んだとしても、どっちもUSB接続すれば使えるってことかな
早く欲しい…
おお、そういうことか
左をUSB接続したらUSBキーボードになり、右はUSB繋いでも充電にしか使われなくて左との通信はBTで行うと
最悪左右ともバッテリーが死んだとしても、どっちもUSB接続すれば使えるってことかな
早く欲しい…
965不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 19:57:27.68ID:m6/ShBLH バッテリーなのか、がっかりだ
MX-Revolutionという最高のマウスが10年でバッテリ劣化、泣く泣く処分したよ
MX-Revolutionという最高のマウスが10年でバッテリ劣化、泣く泣く処分したよ
966不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 20:03:26.44ID:JQdip423 もうアメリカ人の頭には乾電池っていう発想が無いのかな
967不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 20:41:56.84ID:1klG/Viu keningtonのトラックボールem wirelessは乾電池でバッテリー交換だから、
単純にKinesis側の価値観の問題だと思う。
製品が販売され続ければ、バッテリーだけ売られて
自分で取り替えとかもするんじゃね?
発売されて分解されるまでわからん事だらけなのは確か
単純にKinesis側の価値観の問題だと思う。
製品が販売され続ければ、バッテリーだけ売られて
自分で取り替えとかもするんじゃね?
発売されて分解されるまでわからん事だらけなのは確か
968不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 20:55:19.68ID:PJKiWCht969電波いっぱい
2021/12/22(水) 22:29:40.19ID:ELR4s87S バッテリー劣化したら交換すればいいだけでしょう
筐体にいくらかは余裕があるだろうから、同じ物でなくても入るでしょう
筐体にいくらかは余裕があるだろうから、同じ物でなくても入るでしょう
970不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 22:59:56.94ID:m6/ShBLH そんな汎用的なバッテリーって、10年存続してるのあるか?
今持ってるMP3プレイヤーも、デジカメも、泣く泣く手放したMX-Rも、
全部独自仕様で困ったわ。バッテリ交換できるならしてるっての
そもそもロジのマウスなんだからチャタリング修理に何回マイクロスイッチ替えたか覚えとらんわw
今持ってるMP3プレイヤーも、デジカメも、泣く泣く手放したMX-Rも、
全部独自仕様で困ったわ。バッテリ交換できるならしてるっての
そもそもロジのマウスなんだからチャタリング修理に何回マイクロスイッチ替えたか覚えとらんわw
971電波いっぱい
2021/12/22(水) 23:35:26.08ID:ELR4s87S まあ、開けてみないとわからないけど、いまならリポでしょう。
であれば、いろいろなサイズのがあるからなんとかなるんじゃないかな
であれば、いろいろなサイズのがあるからなんとかなるんじゃないかな
972不明なデバイスさん
2021/12/23(木) 09:50:39.29ID:f4MLt5JJ ブルーツゥースの遅延とかスリープからの復帰具合も知りたいところやな
973不明なデバイスさん
2021/12/23(木) 16:32:08.49ID:D60jnp3E まあ最悪有線で使えるならそれでも良いかな
マウスは今さら有線は嫌だけど
マウスは今さら有線は嫌だけど
974sage
2021/12/25(土) 08:38:35.02ID:JSkbH/xp >>973
私の環境は,Advantageで10年以上停止している(360Proまでは
次に移れるより良いキーボードが見つからなかった)。
同様に,マウス系は有線のケンジントン SlimBlade Trackball で停止している。
(その前は,ケンジントン ExpertMouse)。
360Proにピッタリで,より良いマウス系のオススメは?
私の環境は,Advantageで10年以上停止している(360Proまでは
次に移れるより良いキーボードが見つからなかった)。
同様に,マウス系は有線のケンジントン SlimBlade Trackball で停止している。
(その前は,ケンジントン ExpertMouse)。
360Proにピッタリで,より良いマウス系のオススメは?
975不明なデバイスさん
2021/12/25(土) 11:41:48.48ID:pnGIT7Ho ローラーマウス興味あるんだが、Kinesisとは絶望的に合わないのよなww
976電波いっぱい
2021/12/25(土) 12:56:27.79ID:2qgVf825 さまよっている物を除いて、ロジMarbleFX->EM7->HUGEときてOrbit Fusionを使っている。
360にしてもそのままのつもり
スクロールリングになじんでいるし
360にしてもそのままのつもり
スクロールリングになじんでいるし
979不明なデバイスさん
2021/12/27(月) 22:55:35.69ID:pxNqG8Eg980不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 16:26:18.58ID:11h2/ys7 じゃあなんでこのスレに居るのよw
SBTは3つくらい買っときな
SBTは3つくらい買っときな
981不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 04:50:48.54ID:eToieURp >857
久しぶりにスレきてはああぁ?ってなった
前にも書いたがTruly Ergonomicにはこのキーボードのプリオーダーの金踏み倒されてる
倒産してるならまだしも何商売してんねん!またメール書くわ
久しぶりにスレきてはああぁ?ってなった
前にも書いたがTruly Ergonomicにはこのキーボードのプリオーダーの金踏み倒されてる
倒産してるならまだしも何商売してんねん!またメール書くわ
982不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 19:54:38.32ID:FuP1Td3w983電波いっぱい
2022/01/12(水) 23:59:13.11ID:aLzPopc4 KinesisからZMKのコミュニティーへの書簡ですが、面白い
https://twitter.com/kinesisergo/status/1481014565273890817?t=R3wdH7a8VaMHAtXPcwJS_g&s=19
どうして360にZMKを入れることにしたのかがかいてあるけど、それいがいにも、contouredキーボードは文筆系のユーザを想定してたが75%がソフトウェアエンジニアだっとか、AdvantageにQMK入れるカスタム基板作った人の話などよめる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kinesisergo/status/1481014565273890817?t=R3wdH7a8VaMHAtXPcwJS_g&s=19
どうして360にZMKを入れることにしたのかがかいてあるけど、それいがいにも、contouredキーボードは文筆系のユーザを想定してたが75%がソフトウェアエンジニアだっとか、AdvantageにQMK入れるカスタム基板作った人の話などよめる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
984不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 08:16:18.97ID:PnmKOS6Q こういうのに興味示すのは理系しかいないのは日本もアメリカも同じってことか
986不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 11:25:42.11ID:W1lT3z3W 社員14人てのに驚いた。そんな小規模で世界的に影響及ぼしたのかすごいね
987不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 23:52:13.10ID:EMcI0jzx >945
連絡来て、360 Palm Pads 買えた。
情報ありがとう。
連絡来て、360 Palm Pads 買えた。
情報ありがとう。
988不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 11:49:52.39ID:ea/755HF 普通のフルキーボードからエルゴノミクスキーボードに移行しようかと思っているのですが、ergodox ezとadvantage2だとどちらの方が移行しやすいですか?
989電波いっぱい
2022/01/23(日) 18:06:36.62ID:QkCePS4u >>988
人によるとしか言いようがないと思うけど、日本に代理店があるという意味で、advantageの方が安心だろう
人によるとしか言いようがないと思うけど、日本に代理店があるという意味で、advantageの方が安心だろう
990不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 19:11:08.38ID:QUj+R5iu フル分離したいならergodoxか360になるけど後者はまだ買えない
俺はkinesisは親指の高さが変えられないのが嫌なんだよね
なのでmoonlander気になってる
が、湾曲は欲しいんだよね
作るしかないか
俺はkinesisは親指の高さが変えられないのが嫌なんだよね
なのでmoonlander気になってる
が、湾曲は欲しいんだよね
作るしかないか
991不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 23:24:43.28ID:YU+GDbK0992不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 23:26:24.63ID:YU+GDbK0 俺の場合は22年前にKinesis ErgoElanを初めて見て完全に一目惚れ
なんとしてもこのキーボード使いこなせるようになってやるって感じだった経験からのアドバイスやw
なんとしてもこのキーボード使いこなせるようになってやるって感じだった経験からのアドバイスやw
993不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 12:59:44.70ID:z0v/GBi+ レスありがとうございます
Advantage2を買おうと思います
しっくりきたら360も買いたいですね
Advantage2を買おうと思います
しっくりきたら360も買いたいですね
994sage
2022/01/24(月) 14:26:42.30ID:S4d4hOVH >>988
>ergodox ezとadvantage2
advantage2を3台所有しているが,デザインが良かったので
ergodox ezを1台購入したが,私には合わなかった。
左右分かれてないadvantage2の方は,強くタイプしてもズレないので
私にはこちらが良い。
>ergodox ezとadvantage2
advantage2を3台所有しているが,デザインが良かったので
ergodox ezを1台購入したが,私には合わなかった。
左右分かれてないadvantage2の方は,強くタイプしてもズレないので
私にはこちらが良い。
995不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 19:19:25.01ID:z0v/GBi+ >>994
そもそもエルゴキーボードを買おうと思ったキッカケが親指をもっと活用したいから、なのですが親指でのキーの押しやすさとかは大差ない感じですか?
そもそもエルゴキーボードを買おうと思ったキッカケが親指をもっと活用したいから、なのですが親指でのキーの押しやすさとかは大差ない感じですか?
996不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 21:11:15.65ID:3TYm7zJo Advantage2もErgodoxも親指のキーって手前側しか押せなくない?
みんな奥側って別の指(人差し指)で押してるの?
KeyboardioのModel01みたいに扇状に配置してくれればいいのにと思う
みんな奥側って別の指(人差し指)で押してるの?
KeyboardioのModel01みたいに扇状に配置してくれればいいのにと思う
997不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 22:20:06.43ID:JpbsW8t4 いや普通に親指で押すやろ…(俺の指は平均より短いぞ
998sage
2022/01/24(月) 22:40:02.05ID:S4d4hOVH >>995
>親指でのキーの押しやすさ
親指は特に強く押し込むクセがついてしまったため
ergodox ezだとキーボードの位置が徐々にずれてきて,ミスタッチが
増えてしまいました。それと,写真のergodox ezはかっこいいのですが
キーボードがお椀状に凹まずにフラットなのは
長年advantage2の凹に慣れてしまった私の手には違和感が残りました。
>親指でのキーの押しやすさ
親指は特に強く押し込むクセがついてしまったため
ergodox ezだとキーボードの位置が徐々にずれてきて,ミスタッチが
増えてしまいました。それと,写真のergodox ezはかっこいいのですが
キーボードがお椀状に凹まずにフラットなのは
長年advantage2の凹に慣れてしまった私の手には違和感が残りました。
999電波いっぱい
2022/01/24(月) 23:48:22.97ID:3TFSDbUD 左手でいうと、手前のbs, del, endはホームポジションで打っている
少しうごかして、ctrlも常用してる
homeはwinにマッピングしてたまに使う
altはほとんど使わない
そもそも手のひらを固定して打つように設計されてないから、固定したら打ちにくいキーがあるのは当たり前
少しうごかして、ctrlも常用してる
homeはwinにマッピングしてたまに使う
altはほとんど使わない
そもそも手のひらを固定して打つように設計されてないから、固定したら打ちにくいキーがあるのは当たり前
1000不明なデバイスさん
2022/02/02(水) 17:46:54.13ID:dfx9D5l3 >>981
最後だから簡単に後日談書くわ
連絡するともう$100出せば送るとか言ってきた
ご丁寧にpaypalのシステムから請求メールも出してきたんでこれをネタにpaypalに電話
以前情けから商品遅延を待ってやってる間に期限切れで却下されてしまったpaypal返金申請記録と共に
調査に回してくれるとのこと
俺の金は戻ってこないが相手最悪はアカウント停止
trulyと取引はやめときな!俺のようにまた金だけ取られて終わるからな!w
最後だから簡単に後日談書くわ
連絡するともう$100出せば送るとか言ってきた
ご丁寧にpaypalのシステムから請求メールも出してきたんでこれをネタにpaypalに電話
以前情けから商品遅延を待ってやってる間に期限切れで却下されてしまったpaypal返金申請記録と共に
調査に回してくれるとのこと
俺の金は戻ってこないが相手最悪はアカウント停止
trulyと取引はやめときな!俺のようにまた金だけ取られて終わるからな!w
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 602日 3時間 23分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 602日 3時間 23分 38秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【映画】細田守監督作『果てしなきスカーレット』はなぜ苦戦かつ低評価?「ミスマッチ」と問題作になった理由は [muffin★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- ワイの通り名が「キモハゲワキガなんやが」
- 頭おかしくなるのが怖い
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- 三大出口を間違えたら死ぬ駅池袋
- 中国「台湾の件でうちの味方してよ😭」🇫🇷🇬🇧「えぇ…」
- お金を稼ぐことが成功だと思ってるアホおるよなw
