NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part139

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/22(水) 19:27:05.44ID:TbTlC6UH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1592434184/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/23(木) 14:38:25.99ID:c5vI7hBUa
スマホがWPS廃止とか意味不明なことしなければ・・・
もともと対応してない某iは論外として
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b7b-Ar/h)
垢版 |
2020/07/23(木) 15:07:51.76ID:bCZ1vZLV0
>>14
古い機種なのか聞かれなかったです。
2020/07/23(木) 15:54:45.14ID:OmHUX1RI0
QRコードでSSIDからパスワードまで一括セットアップできるの知らん奴多いよな
2020/07/23(木) 16:12:16.83ID:1TcEDsY0d
2600HP3めっちゃ調子悪い
熱いからかな
壊れたかも
2020/07/23(木) 16:56:22.01ID:MAtI8Q7Ga
初期化したら治った
2020/07/23(木) 16:57:57.53ID:GB+VlXzEd
>>17
マジで!?
俺のQRコード読ませてもルーターの設定が変更されていてアクセスできませんって出るわ
21不明なデバイスさん (ラクッペペ MMeb-XeN9)
垢版 |
2020/07/23(木) 17:09:53.26ID:m0E/GBvcM
>>4
あそこまで意地になって設計がNECだと食い付いてたのに
ソースも出さずに逃げてしまったね
まあこのスレそのパターン多いのだが
2020/07/23(木) 17:21:04.35ID:OmHUX1RI0
>>20
中身はただのテキストだから手動設定したらそれに合わせてQRコードも作り直せ
https://qr.quel.jp/form-wifi.php
2020/07/23(木) 17:32:24.08ID:aPuKkP/V0
>>20

設定web上で最新状態のQRコードを表示できるので、それを印刷しとけ。
2020/07/23(木) 18:24:45.47ID:SNjT3ZZQ0
ソフトウェアアップデート後の初期化って意味ある?
2020/07/23(木) 19:02:33.37ID:kuSUixzfM
>>24
あるよ
2020/07/23(木) 19:43:46.55ID:3jFifHhv0
NFCタグはファイナライズさえしていなければ1000回は書き換えできるのに付属のはしてあるからぶっちゃけデフォのSSIDと短いパス使う人以外はゴミだよな…
2020/07/23(木) 20:08:55.37ID:vkyyvoaL0
>>24
ある場合もある
設定ファイルで再設定したらあまり意味がないから、どちらかといえば何か問題が発生したときの最終手段
2020/07/24(金) 00:48:01.21ID:5IhIKLqZ0
2600HP3を使ってて2.3.2がリリースされても
2.1.1から上がらないのですが
メンテナンスバージョンアップ機能がオンになってても
バージョンアップされないこともあるのでしょうか
2020/07/24(金) 01:13:38.99ID:TGO0ylQ30
>>28
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00053/005.html

以下の機種は、ファームウェアバージョン(FW Ver.)によっては「更新方法」が[オンラインバージョンアップ]のみとなります。

そのまま【更新】ボタンを押して、次の手順にお進みください。

対象機種 : WG2600HP3(FW Ver.2.3.2以上)
2020/07/24(金) 01:21:32.86ID:kF6ZGvMX0
>>28
うちの2600HP3も自動更新されないから手動でやった
どの機器も通信していないときに更新するんだろうけど、例えばスマートスピーカーやスマホのような常時通信する機器があるとそのタイミングがないんだろう
2020/07/24(金) 07:07:05.20ID:HW5XFgQJ0
>>28

メンテナンスバージョンアップというのは、強制的にでもバージョンアップしないと
致命的な問題(セキュリティとか)が発生しする場合のみ実行されるよ。
2020/07/24(金) 15:56:24.85ID:5IhIKLqZ0
>>30
自分もスマホとかタブレット繋ぎっぱなしなので
それでってことなのかもしれないですね
>>31
Webマニュアルにもバージョンアップ必須の場合のみ
動作するみたいなことが書かれてました。
現状問題が起きてなければ特段対応しなくても
いいってことなんですかね
2020/07/24(金) 17:22:30.51ID:zshkvwBj0
5ghzのスピードと2.4ghzの範囲、いいとこ取りした電波って作れないの?
2020/07/24(金) 17:28:32.05ID:eUB4JMMy0
>>33
電波の特性だから無理だろ
中間位の周波数にすれば、そこそこのスピードとそこそこの範囲にはなるけど
2020/07/24(金) 17:34:16.24ID:KKYA2JCY0
中間の周波数帯なら性質も中間になるけど、各国共通で使える空き帯域なんて残ってたっけ?
11axなら2.4GHz帯でも40MHz幅4ストリームで1Gbps超えるし十分かと
2020/07/24(金) 18:50:59.84ID:c30U3E1ra
ピコーン
2.4GHzと5GHzの電波を同時に出して
電波がいい方を使うようにすればいいんじゃね?
NECに売り込んでくる!
2020/07/24(金) 18:58:39.57ID:9ZDFzqjI0
>>34
速度は特性じゃなかろう
今の2.4GHzの帯域が狭いから速度が出せないだけ
2020/07/24(金) 19:26:55.11ID:Tiu5uPbC0
中継器の電波をつかむと親機の至近距離に
近づいても中継器の電波をつかんだまま。
SSID変えて手動切替するしか対策ないね。
2020/07/24(金) 19:37:03.65ID:KKYA2JCY0
>>38
一定基準より強度が落ちたら接続切るなど、子機側の設定次第かと
40不明なデバイスさん (ワッチョイ fb8f-8jMQ)
垢版 |
2020/07/24(金) 19:38:55.67ID:nq4sRzEH0
HP4いつ頃発表だろうか?
2020/07/24(金) 20:09:29.41ID:bnOegCwv0
>>38
主にiPhoneで、親機と中継機のSSID同じにして、勝手に距離近い方に繋いで貰う方法ないんかな
2020/07/24(金) 20:14:29.64ID:Lv9VLYrR0
>>41
それやりたいならメッシュしか無い
2020/07/24(金) 21:19:43.87ID:zshkvwBj0
>>38
iPhoneだとローミングがうまく働くぞ
2020/07/24(金) 21:20:55.15ID:ir1i50ED0
>>36
こんなとこに天才がおった!
2020/07/24(金) 22:51:42.34ID:GEnpIIbi0
>>36
BuffaloのAPだと、2.4と5GHzで、同じSSID設定出来るから、掴める方を掴んでる感じかなぁ
NECのだと同じに出来ないんだよな
2020/07/24(金) 22:56:48.52ID:OeWVn5g+M
メーカーどうこうではなくバンドステアリングに対応してるかどうかでしょ
2020/07/25(土) 00:32:56.11ID:mC7O1Ilca
WX6000のバーチャルコネクトはやくきてくれ
2020/07/25(土) 00:41:06.36ID:Z+oLDtJN0
WX6000HP2を待て
2020/07/25(土) 05:36:20.39ID:1kMKoHZ40
>>45
てきるよ
2020/07/25(土) 06:26:39.55ID:sysUPNII0
>>45
今は亡きAppleのAirMacExpressなんかSSID一つしか設定できなくて、
5GHzか2.4GHzかはおみくじだったな。
2020/07/25(土) 06:47:37.97ID:hzXJIROt0
WX3000HPは2600HPの筐体を使っていると思っていたが、
一回り大きいんだね。店頭で初めて気づいた。
6000はもう少し小型化しないと、NECはアンテナ内蔵で
小型化が得意という路線から外れてきている。
2020/07/25(土) 06:56:09.99ID:iXmAK7C10
>>51
WX6000HPは放熱が大変みたいだね
10GBASE-T対応のファンレスで小型化はハードル高そう
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
垢版 |
2020/07/25(土) 09:16:56.34ID:4cbQJXcT0
帯域幅が広いとなぜ高速なのか?

AM変調されたデジタル信号を考える。

信号が早ければ、より早いキャリア信号が求められる。
より早いキャリア信号は、広い帯域幅を要求する。

2.4GHzバンドで一般的に使われる帯域幅は、20MHz.
5GHzバンドでは80MHz。最新式だと160MHz。

よって、5GHzバンドは速い。

FM, OFMも同じ。
2020/07/25(土) 10:06:19.70ID:QgD5v1NZ0
>>53
池沼の言うことは草生えるわ
2020/07/25(土) 10:22:12.55ID:ReTH5GPb0
Qualcommチップ
2.5G LANポート ←なくてもいい
4ストリーム(5GHz)
Wi-Fi6
WPA3
バーチャルコネクト対応
実売20000円

まだ?
2020/07/25(土) 10:25:31.56ID:ReTH5GPb0
あ、USBポートはつけなくていいから。
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
垢版 |
2020/07/25(土) 10:25:54.39ID:4cbQJXcT0
>>53
Intel Core 2 Duo時代のmobo搭載のNICが1GBASE-Tだった。
そいつが発熱でかいのを思い出した。

Realtek製のやつが壊れて、Intel NIC刺したら安定しだしたのだ。
2020/07/25(土) 10:36:51.45ID:ZmYRxM+S0
>>55
もっと高くていいわ
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 20:03:31.62ID:xO/9s5Ys0
3年前くらいの前スレから引っ張ってきたんだけどこの他に現行でクアルコムチップ搭載されてる機種出てますか?

■搭載無線LANチップ一覧
---------------------------
Qualcomm 搭載 MU-MIMO(ビームフォーミングver.2)対応
---------------------------
NEC Aterm WG2600HP2
NEC Aterm WG2600HP
NEC Aterm WG2200HP

--------------------------
Qualcomm 搭載
--------------------------
NEC AtermWG1800HP2
NEC AtermWF1200HP2
NEC AtermWG800HP
NEC AtermWG300HP
2020/07/25(土) 20:12:42.73ID:9l/9QUtg0
WX6000HP
WG2600HP3
WG1200CR
WF1200CR

現行なら上記だけだと思う。
2020/07/25(土) 20:31:17.35ID:tCVgXoR70
>>60
つまりそれらが地雷だな
2020/07/25(土) 20:40:55.94ID:BuQpQGRg0
https://wiki.taiha.net/router/dev_memo
https://i.imgur.com/dqja2f8.jpg
Atheros / Qualcomm Atheros (MIPS)
https://i.imgur.com/Lsl7bER.png
Qualcomm (ARM)
https://i.imgur.com/tiwKZXa.jpg
MediaTek / Ralink (MIPS)
https://i.imgur.com/gLewIQk.png
Realtek (Lexra / MIPS)
2020/07/25(土) 20:48:15.04ID:/HOtyN7v0
実店舗にやたらと置いてあるエレコムが入らない不思議

自宅を高速Wi-Fi環境に! NEC製とバッファロー製無線LANルーターがいま人気! 週間売れ筋ランキング
https://www.excite.co.jp/news/article/BcnRetail_182989/
2020/07/25(土) 20:48:56.57ID:xO/9s5Ys0
ありがとう!
ちなみに来月でるAX3000HPにも搭載してる?
買う予定だったんだ
2020/07/25(土) 21:03:15.47ID:BuQpQGRg0
AX3000HPと言うかWX3000HPはインテルでは
2020/07/25(土) 21:17:49.98ID:TMKgUtky0
バッファローのルータがヘタってきて夏の暑い日は熱暴走で再起動させないと繋がらないことが多々あって
安い&有線4個でWG2200HP買った

USB端子はいらなかったけど冷却ファン追加したときに電源がUSBから取れて地味に便利だった
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 1354-v8di)
垢版 |
2020/07/25(土) 21:24:52.20ID:khQoeTuz0
>>63
そうなんだよね。有楽町のビックカメラ行ったら気味が悪いほどのエレコム推しに引いた。
2020/07/25(土) 21:25:58.35ID:bT7x7JMe0
クアルコムはWX6000HPのほうだね
intelはロゴつけろってベンダーに言うんだろうか
エレコムのにもロゴついてるよね
2020/07/25(土) 21:34:53.35ID:9l/9QUtg0
11gを1波、11acをW52&W56の2波を
出すトライバンド機はNECは興味ない
のだろうか?
2台で3波出しているが、NECが出すことを
信じてアイオーデータ機に浮気せずに
待ってる。
2020/07/25(土) 22:01:50.69ID:YxUsZN8BM
>>67
エレコムやバッファロー製品はともかく営業が優秀なんだよ
2020/07/25(土) 22:10:14.28ID:zt2bAblE0
ん?
2020/07/26(日) 00:29:35.58ID:HmYPV9TT0
WX6000HPの評判があまり良くないね。
HP3くらいまで待つべきか…。
2020/07/26(日) 01:01:17.57ID:eimRGXkb0
>>69
11acだと近所の電波やレーダーで混みやすい日本だと使いにくいからな
海外で売れるメーカーだとトライバンドだすうま味あるけどNECだと・・・

11axが近所の影響うけにくく複数同時通信できて
日本だとこっちのほうが向いてて
NECにこだわるならWX6000HPが8ストで8台同時通信できるから
11axで一式そろえる手もある
2020/07/26(日) 01:27:15.79ID:DW0Rx0G50
>>70
またこの阿呆か
NECの営業は馬鹿揃いという謎理論
バッファローやエレコムと同程度の対応も出来ない無能の集まりだとのたまう

量販店はPOSレジで販売状況の統計を取って仕入れや価格を判断している
店によってはBCNと契約してデータを買っている
NECの棚が端なのは過去の販売実績が悪いから
仕入れ数が少ないのも同じ
2020/07/26(日) 01:32:58.81ID:eimRGXkb0
最近のBCNではNECルータが1位なってるぞ
2020/07/26(日) 01:56:56.16ID:DW0Rx0G50
>>75
バッファローの無線LAN中継器だろう
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=115
あとバッファローの多色展開機は色別の集計で多分合計すると順位が大きく変わる
2020/07/26(日) 02:01:59.73ID:eimRGXkb0
>>76
恥の上塗りするな
2020/07/26(日) 04:54:08.62ID:Y1ZdkCxL0
5chへ宣伝カキコに来る営業は退けなくなって発狂するから無理に相手しないほうがいいよ

へー、そうなんだ
壁に向かってひとりで話してれば?

みたいにあしらった方がいい
2020/07/26(日) 05:11:32.55ID:yd7DaluS0
>>76
こっちの実売台数ランキングではNECが連続で1位
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200723_182989.html (2020/7/13〜7/19)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200716_182124.html (2020/7/6〜7/12)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200709_181264.html (2020/6/29〜7/5)

>>76は実売台数とは書いてないけど、何のランキング何だろうなw
2020/07/26(日) 07:02:18.35ID:BvMUrk+u0
そりゃ目新しいメッシュの新製品だしてくりゃ、量販店もそっち並べてプッシュしたくなるわな
2020/07/26(日) 07:39:28.33ID:DhE2k1n/0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 メッシュ!メッシュ!
 ⊂彡
2020/07/26(日) 07:59:51.84ID:U8ql6Wte0
実際のところNECが他のメーカーを凌ぐメッシュ機出したとしたら売れる?
値段は相応に高いとして
2020/07/26(日) 08:17:49.09ID:QDdu+y3h0
GoogleのメッシュWifi機器も中身はTP-Linkていうのマジなの?
2020/07/26(日) 10:39:05.23ID:+WQKaA6w0
>>83
マジか!
ヤバくね?
2020/07/26(日) 10:43:04.62ID:U8ql6Wte0
というかGoogleってWi-Fi機器に限らず、自社で製造してないでしょ
2020/07/26(日) 10:59:34.11ID:BvMUrk+u0
それでもNECが売れてるのはやはりメーカーのブランドだよね
バッファロー、エレコムなんかの三流メーカーにはない安心感があるからね
日本人はブランド志向だから
2020/07/26(日) 11:32:03.89ID:oIbpRX0/0
でも日本のIPv4 over IPv6ってかなり強力な非関税障壁として機能しているよなあ
ここを海外に合わせていたらあっという間に海外勢に市場掻っ攫われていたと思うよ
2020/07/26(日) 11:35:27.93ID:j1+npdjD0
圧倒的に安いなら海外メーカーに市場取られたかもしれないけど、I-Oやエレコムと値段が変わらず、相変わらずクソでかいままだからな
アメ車が日本で売れないのと同じ
2020/07/26(日) 12:21:52.45ID:nZjy+knqd
ガラパゴス規格のうちは日本メーカーしか売れない
ガラケーもそうだったがiモードとかいう独自規格じゃなくなってから
アップルとサムにシェア一気に持っていかれた
2020/07/26(日) 13:09:43.08ID:j1+npdjD0
>>89
iphoneは売れてるけど
GalaxyはS4以降大して売れてないイメージ
シャープ以下じゃね?
2020/07/26(日) 13:46:54.80ID:t+/ZOS+d0
>>85
でもこのスレなら、OEMじゃなくて複数の企業に部品開発させるんでしょ?
2020/07/26(日) 17:18:48.78ID:63XRJOTg0
>>87
海外はどんな IPv4 over IPv6 を使っているんですか?
2020/07/26(日) 17:39:53.58ID:BvMUrk+u0
親機2600hp3で中継機に2600hp3追加を考えています
親機はエアコンのかかったリビングにあるのですが、中継機を置こうとしてる親機の真上の2階は廊下なのでエアコンがありません
温度以外の条件なら中継機の置き場にそこが1番適していると思うのですが、この時期は2階ということもあり30度くらいになります
そのような環境に2600hp3を中継機として置くと、熱暴走するでしょうか?
94不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-C/j1)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:16:25.93ID:erA3zhsKM
>>92
国によって異なる
米国や欧州諸国はCATV、ちょっと田舎だとxDSLが主流だったりする
95不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-v8di)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:45:11.17ID:fLGSuVG5a
>>94
誰も物理回線のこと聞いてないよ。知らんのなら出てくんなよ。
2020/07/26(日) 18:51:09.79ID:xllXYSb00
TP−LINKは機能以前に横置きでアンテナがビョーンというデザインが耐えられない
2020/07/26(日) 20:38:27.47ID:a05sCK7L0
>>93
うちは30度超えるけど問題ないよ。
動作環境の0〜40度は余裕をもっての値だろうし。
2020/07/26(日) 20:41:29.48ID:eimRGXkb0
>>93
空気の流れが全くないと起きる可能性あるけど
廊下の風通し良くしておけば大丈夫だと思う
気になるならファン用意して熱こもらないようにすればいい

俺は熱こもりやすい場所に置いてるからファンコンとUSBファン用意して
温度センサーでルータが一定温度になるとファン回るようにしてる
2020/07/26(日) 20:51:59.02ID:U8ql6Wte0
>>93
廊下だけど空気の対流はあるはずだから、30℃ぐらいなら平気
2020/07/26(日) 21:04:00.77ID:BvMUrk+u0
>>97,98,99
皆さんありがとう
大丈夫そうなので買って試してみます
2020/07/26(日) 21:04:21.77ID:V5hs+jDt0
重要なことはルーターの周囲に空間を確保して冷却する空気の流れを妨げないこと。
ルーターの発熱を吸収した空気は上に上がり、その分下横から冷たい空気が来る。
密閉された箱の中に押し込めるのは最悪だが、周りが空いていてもルーターの上に蓋のように被さっているだけでも冷却はかなり阻害される。
2020/07/26(日) 21:38:59.47ID:pbwc/D1Q0
1人までならうつしてもいいのか
2020/07/26(日) 22:39:24.74ID:xBwX0t7o0
>>95
ほんとにね
フレッツ系ISPでIPv4が遅いのは、単にNTTのPPPoE用終端装置の増強基準があまりに現実離れしているせい
実際、NTT設備に依存しないNUROはIPv4 over IPv6なんてまどろっこしいことせずとも速度が出る
そのようなボトルネックがない諸外国ではNURO同様にIPv4とIPv6のデュアル方式で十分なんじゃないかな、知らんけど
2020/07/26(日) 23:10:42.34ID:9SFzEE+20
IPv4 over IPv6は、いずれ来るであろうIPv4終末期にIPv6の設備を使ってIPv4を延命させるための技術として用意されたもの。
速度改善の手段に用いるのは、本来の目的ではない。
フレッツ網だけの特殊事情。
2020/07/26(日) 23:19:01.68ID:/mRMSWD80
>93
中継機はもっと安いので足りるのでは?
宅内の機器同士の通信がメインでなければ。
2020/07/27(月) 00:55:05.30ID:tD/15GUa0
>>104
すべてipv6に置き換わったらさようならなわけか
いつくるんだろ
2020/07/27(月) 02:31:15.91ID:YEM1tT7I0
>>106
WindowsでIPv4非対応なったらだろう

MS本拠地のアメリカはグローバルIPたくさん持っていてIPv6への移行は消極的
つまり当分先の話
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 298f-23KC)
垢版 |
2020/07/27(月) 05:50:17.77ID:7g7UxKSN0
5ghzと2.4ghzに分散して接続することを推奨します、って書いてあるけど、18台端末があったとしたら、9台づつ分けるのがベストってこと?
2020/07/27(月) 06:45:37.14ID:hmthw29t0
>>108
2車線の道路で片側1車線しか使わなかったら混むだろ
2020/07/27(月) 09:07:53.87ID:Wrwu/6Ix0
11ac初期の1800や中期の2200などソフトにBSDを
採用した機種はW53/W56でレーダー等にヒット
しないが、2600や1900などは確実にヒットしてしまう。
BSDが原因なのか最新機種ほど感度アップしていて
レーダーヒット確率が高くなるのか?
2020/07/27(月) 09:26:49.78ID:tD/15GUa0
>>108
うちは速度関係ないもの(スマートスピーカー、それにつながる大部分の家電)
速度欲しいもの(スマホ、テレビ)
だいたいこんな感じにわけてるよ
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
垢版 |
2020/07/27(月) 09:33:32.17ID:6XOjZE4t0
>>111
Smart Plug, Printer, WiFi Converterとか、2.4GHzしか選択できない。

Amazon製品は、5GHzバンドは、W52しか選択できない。
意外と、選択肢は限られる。

俺んちはAP四箇所、W52, W56, 2.4GHzが2箇所
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
垢版 |
2020/07/27(月) 09:34:19.13ID:6XOjZE4t0
>>110
あんた、それ勘違い。
ヒットしてると勘違いしてるだけ。
2020/07/27(月) 09:43:44.89ID:+0hkuHUId
UPnPをOFFにするといいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況