NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part139

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/22(水) 19:27:05.44ID:TbTlC6UH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1592434184/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-74xx)
垢版 |
2020/08/05(水) 16:41:17.68ID:t2kOiZex0
>>520
なるほど
wg2600hp3やっぱ優秀なんやなぁ
確かに冬場は落ちることなかったわ

最近暑くなってきたのが原因か
2020/08/05(水) 17:40:52.84ID:SwzPcEWtd
ルーター 冷却で画像検索すると
ヒートシンクつけたりファン付けてるんだな
2020/08/05(水) 18:03:07.26ID:BWanAU5Ud
>>514
NTTの名前で売ったり貸したりしているものは証拠がなければNTT設計販売だし
ドコモの名前でも
NECの名前でも
全部そうなんだってさ
2020/08/05(水) 18:03:49.80ID:z0GYEblz0
ヒートシンクと120mm(or80mm)FANを挟んで結束バンドで締めればオッケー
2020/08/05(水) 18:16:39.04ID:zxRzwYii0
またWG2600HP3ごり押しの下らない茶番やってるのか
Qualcommチップの性能は高くないし
>>506
>現行Atermで一番安定しているのはWG2600HP3とWG1200CR
なんてお前全機種使った事あんのかと突っ込むとこだろうと
526不明なデバイスさん (アウアウクー MMdd-KRae)
垢版 |
2020/08/05(水) 18:21:45.20ID:qkY27O1OM
楽天がタダで配ってる1200HS4でいいよ。メルカリにあふれてる。
2020/08/05(水) 18:30:17.88ID:z0GYEblz0
Kraitごとき枯れたarkを鉄板と言わざるを得ない他社SoCの不甲斐なさといったら…
Kryoベースのルーター用SoC出たら2600HP3も即買い換えるんだけどな
2020/08/05(水) 18:53:22.49ID:TJqp3GQW0
>>525
別にゴリ押ししてないけど??
実際に使ってみて優秀だなと思っただけ。
そんなあなたは何を使ってて満足してるんですか?
2020/08/05(水) 19:29:15.02ID:z/ILVXNS0
>>525
お前、よく分かってる。
Realtekはうんこまんだけど、QualcommとMediaTekはほとんど違わない。
現行Atermで一番安定しているのはWG2600HP3とWG2600HSなのは自明の理。
ワイドレンジアンテナなんかプラシーボ効果だって情強は知ってる。
530不明なデバイスさん (スフッ Sd33-74xx)
垢版 |
2020/08/05(水) 20:00:42.79ID:X77RnQCGd
>>529
横からでごめん
hsだと回線速度自体に不満はないんだよね
回線が不安定っていうか急に有線も無線も切れることが多々あって前に使ってたルーターだとこんなこと起こらなかったから不思議なんだ。無線用と有線用でルーター2つに分けた方がいいんかな
2020/08/05(水) 23:42:20.39ID:Hl3NxhrZ0
OCNバーチャルコネクトとWANとLAN2本だけ有線刺して無線機能止めてるルーター
ルーターLANから繋がってるスイッチハブ(有線はここから接続)
スイッチハブから繋がってる無線APだけしてる無線ルーターのブリッジモード

こういう構成にしてるけど何分置きに止まるとかなら報告して行けば良いんでない?
チップの性能議論なんか無駄にせずにさ

当然1個で全部済ませたい欲は分かるんだが、それこそHGWなり今まで使っていた無線ルーターなり、wifi6用で買い替えたブツなりOCNバーチャルコネクト用に買ったブツなり、なんかあるだろ
無線APなんかはバッファローだろうとTPリンクだろうとなんでも良いんだし
2020/08/06(木) 00:35:23.98ID:NtlQ0Sz80
>>522
バッファローのルータにヒートシンクとファンを付けたよ
改善されなかったから熱のせいじゃなかったんだな…
2600HP3にしただけで安定動作した
533不明なデバイスさん (スフッ Sd33-74xx)
垢版 |
2020/08/06(木) 02:16:18.00ID:cDSKaYUbd
>>531
モデム自体にルーター機能ないんだよね
その構成にしようとしたら
モデム⇔ルーター(RTモード)⇔ルーター(ブリッジモード)にしてRTモードのほうのルーターにゲーム機の有線接続してブリッジモードのほうで無線接続するってことであってる?
2020/08/06(木) 04:25:37.22ID:QfTzUZi/0
>>533
ゲーム機くらいなら問題ないんじゃない?
ルーター(ブリッジモード)の方にゲーム機繋ぐ手もあるよ

ただ、
OCNバーチャルコネクト+有線
無線AP+有線
どちらが負荷になるか遅くなるか止まるかは実際にやってみないと分かんない

それよりも今は小さいスイッチハブは5ポート1500円とかで、USBハブみたいな感覚で買えてそんな性能差もないから
全部の処理の負荷分散でルーター(RTモード)の下にスイッチ入れてそこに有線PCやゲーム機やルーター(ブリッジモード)を繋いでもいいと思う

どうしても遅延だのを最小にしたいから特定のゲームPCやゲーム機だけルーター(RTモード)に有線接続するというのも考え方の1つだと思う

わざわざ高いルーターでストリーム数落としたりして安定させてる人もいるみたいだけど、そういうこと先に試しても良いんでない?
535不明なデバイスさん (スフッ Sd33-74xx)
垢版 |
2020/08/06(木) 06:03:57.30ID:cDSKaYUbd
>>534
なるほどなぁ
参考になりますありがとう
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-Ocqz)
垢版 |
2020/08/06(木) 14:31:07.00ID:GcmpNeiC0
質問なんだけど、初期化したらAterm本体のmacアドレスが変わることなんてある?
本体シールに書いてあるのと設定画面での表示を比べると、最後の数字が1つだけ違うんだけど
ちなみに中継機として使ってる物
中継機として使うとmacアドレス変わったりするとかあります?
2020/08/06(木) 15:12:00.10ID:QZZ84ZYK0
>>536
macアドレスはWAN、有線LAN、無線LANといったかんじでIF毎に持っていて、本体シールに書いてあるのはWANのmacアドレスです。
中継機として使ったことはないですが、中継機として使うとWAN側ポートは使わないので他のが見えてるのかな。
2020/08/06(木) 15:17:53.38ID:QZZ84ZYK0
ローカルルータモードで設定画面の「現在の状態」を見たら、MACアドレスの下1桁はこんな感じでした。
MACアドレス(WAN) : 1
MACアドレス(LAN) : 0
MACアドレス(Wi-Fi 2.4GHz) : 2
MACアドレス(Wi-Fi 5GHz) : 3
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-Ocqz)
垢版 |
2020/08/06(木) 15:30:02.35ID:GcmpNeiC0
>>537,538
ありがとうございます
そのようになってるのですね
2020/08/06(木) 15:32:30.95ID:wIBDhaYs0
WG2600HP2が親機でWG2200HPを子機として使ってるんだが、
ここ最近よく無線が切れる。子機を経由してないSurfaceも切れる。

HP3に買い替えかしら
2020/08/06(木) 16:47:49.07ID:QZZ84ZYK0
>>540
中継機使わなきゃいけない環境で買い換えるなら、メッシュにしたほうが満足度高そう。
2020/08/06(木) 18:54:42.21ID:gaHJmaoM0
うちはWG1800HP2をブリッジモードで使っているが、ラベルに書いてある「MACアドレスWAN」は末尾1なのに、WANポートにつないだルーターから見えるMACアドレスは末尾0だ。
2020/08/06(木) 22:05:15.37ID:b4e8oASO0
>>542
どんなルーターでどう見るかによるけど
WANポートのMACアドレスではなく、DHCPクライアントのアドレスを見ているのでは?
2020/08/07(金) 02:47:48.57ID:LfdxUf0U0
NECがメッシュ出したら手を足してみようと思ってるんだけど一向に出す気配ナッシング
2020/08/07(金) 07:49:44.38ID:4DnYeoz00
ほんまやな
2020/08/07(金) 09:14:47.10ID:I9oxWiWh0
どんな手なのか今から楽しみです!
2020/08/07(金) 11:37:05.14ID:NQDmflJ20
バッファローで無通信オフ(常時接続)の設定は
2600hp3ではどれに当たりますか。
2020/08/07(金) 12:09:53.85ID:cq3cgLtb0
7/7にPA-WX1800HP
7/8のPA-WG2600HP4とWG2600HM4、WG2600HS2
技適通過
2020/08/07(金) 12:17:32.75ID:h3aJ9G83H
HP4まで引っ張るのかぁ
イイネ
2020/08/07(金) 12:32:00.79ID:idO+5f5H0
>>548
ほほうHS2も出るのか
2020/08/07(金) 12:32:50.34ID:Y2IIuwjy0
10G に対応すると待機中も電気馬鹿食いしそうで怖い
WG2600HP3でも熱いのに
2020/08/07(金) 12:36:05.02ID:idO+5f5H0
過去の例だと技適通過から発売までどのくらいかかるの?
2020/08/07(金) 12:40:35.01ID:HVhk+ZEj0
>>548
認証内容見ると、W56の144chが利用可能になってるな
そのうちWi-Fi Allianceのほうの情報も新しく出るかな?
現在親機6000HP子機2600HPで、中継機能を足すために2600HPと入れ換えで2600HP3買うつもりだったが2600HP4まで待とう

XM4とあるが、これまでXM〜XM3は存在していない。特定ISP向け?
2020/08/07(金) 12:46:05.11ID:HVhk+ZEj0
>>553
あとはWPA3に対応してれば完璧
2020/08/07(金) 12:49:21.75ID:dSy//wSed
ONUからWX6000への有線ポートを10Gじゃなくて1GBポートに切り替えたら
消費電力下がるかな?
2020/08/07(金) 13:38:02.80ID:IPNjtTnR0
2600HP4の初値がどうなるか。
WX3000HPより高くなると思うが、
それなら3000買わないか?
2020/08/07(金) 13:54:55.05ID:HVhk+ZEj0
中継機として使うなら、4ストリームqualcommの2600系のほうが2ストリームintelの3000よりも安定するだろうと予測
実効速度も大差ないだろうし
2020/08/07(金) 16:09:31.25ID:xHocAd+j0
>>554
この時期に非対応とかないでしょ
さすがに
2020/08/07(金) 16:24:27.54ID:Pc4wB+No0
早ければ二ヶ月弱、遅ければ三ヶ月って感じだなあ

製品,認証,発表,発売
WX6000HP,2019/12/03,2020/01/09,2020/01/23
WX3000HP,不明,2020/01/09,2020/05/14
WG2600HP3,2018/04/23,2018/06/04,2018/07/05
WG2600HS,2018/11/22,2019/01/15,2019/01/24
WG1900HP2,2018/05/11,2018/06/04,2018/07/05
WG1800HP4,2018/07/27,2018/10/04,2018/10/11
WG1200HP3,2018/03/27,2018/06/04,2018/06/07
WG1200HS3,2018/08/06,2018/10/04,2018/10/11
WG1200CR,2017/11/10,2018/02/01,2018/02/08
2020/08/07(金) 16:34:32.23ID:HVhk+ZEj0
>>558
6月に一瞬Wi-Fi Allianceのウェブサイトに出た認証情報で、WPA3非対応だったって話がtwitterに上がってたんだよ
2020/08/07(金) 17:28:24.81ID:9eags+Ko0
>>556
WX3000HPはかなり発熱するからその辺気になる人は避けた方が良さそう
同じintelチップのTP-link AX50がスーパーホットだぜ!って言われてたから
まぁNECなら大丈夫やろ!って買ったけどこっちも熱かった
562不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-VtC7)
垢版 |
2020/08/07(金) 17:35:46.50ID:EO4yQqGI0
2ヶ月前からWG1200HS3をTransixを喋らせるのに使ってるんだけどさ
これ、電源を入れて1週間ぐらい経つとIPv4 over IPv6の通信が100Mbps前後になっちゃって、一度速度低下すると再起動しないと速度が戻らないな
熱のせいかと思って保冷剤で冷やしてもダメ・・・・
安い機種なんでこんなもんかもしれないけど、再起動なしにうまく利用する方法があったら教えてくれんかな
2020/08/07(金) 17:50:04.54ID:aiP3r1evM
archer AX50 ちよっと10M/s〜の複数ダウンロード不可かかると切れまくるので 2600HP3注文した
AX50 60℃ぐらいで筐体熱いしファンつけて冷やしたが
全く良くならんわ

4日前に購入したが入荷遅れてます通知来た
564不明なデバイスさん (ワッチョイ ebf2-oftG)
垢版 |
2020/08/07(金) 17:50:06.15ID:NNA/km3L0
>>560
NECはそういう事ままある
で、まぁいっかで買って後で後悔するパターン
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-KRae)
垢版 |
2020/08/07(金) 18:11:39.30ID:uSFyT/vY0
スレチですが教えてください。

無線親機で5GHzのSSIDをWPA3に設定したら802.11nの子機から見えなくなりました。そういうもんでしょうか?

なお、WPA3未対応の802.11ac子機からは見えています。
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-KRae)
垢版 |
2020/08/07(金) 18:20:07.82ID:uSFyT/vY0
>>565
訂正。時間が経ったら見えるようななったけど接続できません。
2020/08/07(金) 18:34:40.10ID:xHocAd+j0
>>560
マジかよ、、、
11ax導入の時に義務づければ良かったんだ
違うレイヤーなのは理解してるが

WPA3なんか対応機器(Windows 10 1903, iOS13, Android 10)出て1年以上経ってんのに仕事おせーわ
2020/08/07(金) 18:54:20.09ID:KM2s49EM0
新機種発売で旧機種サポート打ち切りとか無いよな
2020/08/07(金) 19:13:18.61ID:zD8scQqD0
現行機でも手厚いわけじゃないし
2020/08/07(金) 19:36:05.75ID:5h0cS1Yn0
>>568
最短2年で切り捨てるけどなにか
2020/08/07(金) 21:16:10.19ID:A5QfJhoN0
NASを落としてると全然無線切れませんね・・・

なんでや・・・
2020/08/07(金) 22:05:38.92ID:yQ8uTX7g0
>>565
なんかあるんじゃない?
うちのアレクサも繋がるけどエラーはくから落としたりした
詳しいことは分からん
2020/08/08(土) 02:19:40.00ID:K2JvYxZ80
>>562
保冷剤とか正気か?
hs3に無線とかさせてねーだろな

負荷かかってると思うなら負荷かけないように無線を別にするとかしてんのか?
2020/08/08(土) 02:41:42.57ID:VKrzuH2v0
Wi-Fi 6にWPA3は必須だけど802.11acはメーカー次第なのでは
2020/08/08(土) 05:14:18.08ID:Sd+fei/S0
>>571
NASってルーターUSBの簡易NAS? 有線LAN接続?
2020/08/08(土) 06:08:05.11ID:xOJlDAaHd
USB3.xは2.4GHz帯にかなり干渉するんじゃなかったか?
577不明なデバイスさん (アウアウカー Saad-YVZG)
垢版 |
2020/08/08(土) 09:51:01.65ID:2GRT8Fd6a
>>576
これかな
2020/08/08(土) 10:21:43.14ID:2yBL3xi20
>>576

USB3.Xそんなのあるのか。

常時接続で使ってなくてお立ち台繋ぐ時ぐらいだけど
今後気を付けよう。
2020/08/08(土) 11:10:17.81ID:LltbCnVQ0
>>575
有線LAN接続のSynologyのNASです。
2020/08/08(土) 13:39:03.07ID:rjGG3MqNa
WX6000HPがキュインキュイン音するな
2020/08/08(土) 14:00:06.52ID:WxxpwjILa
「恋」してるのかな?
582不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-Ocqz)
垢版 |
2020/08/08(土) 14:58:00.32ID:gAsXcuPm0
電波の出力の上限は日本の法律で決まってるんでしょ?
でも機種ごとにやっぱ電波の届きやすさは違うよね?
いろんなメーカーの比較を実際に検証してるサイトとかないかな?
2020/08/08(土) 15:03:46.75ID:C1h9wPcDM
電波を出すことばっかり考えるとそうなる。
電波は綺麗に拾う必要もあるからアンテナや基板の作りも重要。

アマチュア無線の世界では「ツンボの大声」という格言がある。
2020/08/08(土) 15:04:44.70ID:+OY+tLEZD
>>582
周りの環境に影響されるのに結果と違うと文句言い始めるアレな人が来るので検証する人はいなくなりました
2020/08/08(土) 15:05:09.83ID:WyjqJ47/0
家の構造がまるっきり同じならな検証の意味はあると思うけどね
2020/08/08(土) 15:07:00.17ID:+OY+tLEZD
>>585
電波暗室の結果が欲しいなら技適の書類見てくるといいよ
2020/08/08(土) 15:32:02.34ID:RIiGyrWM0
>>585
家の構造と言っても間取りだけじゃないし、周りの電波使用状況等も絡むから、それも難しそう
2020/08/08(土) 16:01:24.39ID:uWXbmagpM
確かに、情報系メディアでカメラとか同じ構図で比較してるけど、無線ルーターに限ってこういう企画やらないんだよな
589不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-Ocqz)
垢版 |
2020/08/08(土) 16:34:23.45ID:gAsXcuPm0
なんか前どっかで、AtermからASUSに買い替えたら電波の届く範囲が広がったって見たからどうなのかなと思って
やっぱ外部アンテナ付いてたり、海外メーカーの方がよく飛ぶのかな?
2020/08/08(土) 17:09:07.28ID:aNRE1VBDd
俺のWX6000HPのWAN側ポートが壊れてるっぽいな
ポート入れ替えて1GBポートをWAN側にするとonuと接続できる
2020/08/08(土) 18:39:59.89ID:4O6Y+TA/d
ONUが10G対応してないオチに期待
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 917c-B5sl)
垢版 |
2020/08/08(土) 18:49:33.76ID:cECaZIOj0
>>583
そんな格言はねえよ
キモすぎる爺だな。あと少しで死に絶えると思うが
2020/08/08(土) 19:36:55.62ID:LXdJef8X0
>>591
してないんだけどさ
使えたり使えなかったり
チラチラすんだよね
2020/08/08(土) 19:54:04.72ID:6SoRzSa90
>>571
NEC以外のルーターに買い替えると治るよ。
2020/08/08(土) 19:57:46.75ID:P+0mwdpD0
>>564,567
特定事業者向けとはいえ1200HS4が144ch、WPA3両対応で出てるから、2600HP4もそうだと信じてる

>>593
10G対応してないなら、WAN側Ethernet設定でONU側と合わせてみたら?LAN側1Gのままで、WAN側だけ10、5、2.5、1Gから選択できる
2020/08/08(土) 20:13:46.91ID:LXdJef8X0
>>595
確かにありましたその設定。
家庭用だとautoconfigがアレなのかな
仕事でネットワークもファイバーで繋いでるから
世の中autoconfigで1本化されてるのかと思ってしまった
2020/08/09(日) 10:01:37.31ID:LFEVN8lI0
端末が2本アンテナ11ac機の場合はWX3000を買って
11axをオフにして使うべきか、2600HP3にすべきか
悩ましい。WX6000は11axをオフにすれば11acが
安定するという声があるので、3000の11axオフ
モードも良さそうな?
2020/08/09(日) 10:33:34.35ID:g/MVrBdS0
今までプロバイダからのレンタル品でWG1810HPを使っていたのですが
プロバイダを変更してWG1200HS4(NE)を使い始めた途端
家の中でGPSエラーになってポケモンgoができなくなりました。

WG1810HPに戻したところ、GPSエラーが解消されたので
やはりWG1200HS4のせいだと思うのですが
これが壊れているのか、そういう仕様なのかご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
599不明なデバイスさん (アウアウクー MMdd-KRae)
垢版 |
2020/08/09(日) 10:36:03.93ID:7crhBsJXM
>>597
ならノータイムで2600HP3か待って4だね。
2020/08/09(日) 11:06:01.73ID:DUGgAnFi0
>>598
もしその場所が、GPSが入らなくて、よその家の無線LANとかもほぼ入らないような場所なのであれば
WG1200HS4(NE)を使い始めたせいじゃなくてWG1810HPを止めたせいではないか
GoogleやAppleの位置情報サービスが、前から電波を出してたWG1810HPの場所は知ってても、突然現れたWG1200HS4(NE)の場所を知らないんだろう
そういう場合であれば、WG1200HS4のせいではなくて位置情報サービスがそういうもの

WG1200HS4で電波を出していれば、じきにそういったサービスに捕捉されて位置がわかるようになる
それまでは、位置がわかるようにWG1810HPと、これから補足してもらうようWG1200HS4の両方電源は入れて電波を出しておけばいい
その間、回線につないで無線ルーターとして使うのはどちらか好きな方の一方でいい
2020/08/09(日) 11:13:56.77ID:jFty4M5u0
>>598
androidなら、スマホでgoogleマップ起動すればSSID+Macアドレスの組み合わせで位置情報が反映されるはず。
タイムラグあるかもしれないけど。
2020/08/09(日) 11:15:24.46ID:g/MVrBdS0
>>600
ありがとうございます。
WG1200HS4も電源を入れて、捕捉されるのを待ってみます。
2020/08/09(日) 11:16:22.78ID:g/MVrBdS0
>>601
ありがとうございます。やってみます。
2020/08/09(日) 11:20:26.52ID:LNIUtiv30
GPS補足なんて気持ち悪い
nomapしたいところ
効き目のほどは知らんが
2020/08/09(日) 11:21:35.58ID:7SBeon050
>>600
>>601
解決しました。本当にありがとうございました。
2020/08/09(日) 11:22:59.21ID:DUGgAnFi0
>>604
Googleには効いてもAppleには効かない(nomapの代替手段もない)
2020/08/09(日) 11:23:30.07ID:LFEVN8lI0
>>599

WXは2600と比べて倍の36台接続が魅力なんだけどな。
HP4で36台接続対応してくるのか?
2020/08/09(日) 11:32:02.05ID:t7CkvmXR0
w56をwx6000hpで有効にしてたら5ghz帯でたまに1分間使えなくなる
それは衛星のレーダーも使っててそれに忖度してるからとかあるんだけど切れないためにはどうすりゃいい?
2020/08/09(日) 11:42:55.56ID:jFty4M5u0
>>607
WXの接続台数が倍になるのは11axのOFDMAによるものだから、親機・子機とも11axのときだけだよ。
11acで使うなら、2600HP3と変わらん。
2020/08/09(日) 11:44:55.40ID:AMYNgBrQ0
>>607
スペック上の同時接続台数が多くても、物理的なアンテナ数、ストリーム数が少なくては安定性に欠ける。文句なしで2600系

1200HS4の例を見ても、2600HP4での追加はWPA3、144ch、OCNバーチャルコネクトくらいかと

>>608
W53、W56に仕様として定められてるDFSの意図した通りの挙動だから不可能
業務用など上位機では、DFS対象の帯域を常にモニターしていて、ほぼ途絶なしで問題ないチャネルに変更する機能があるものもある
2020/08/09(日) 11:46:38.41ID:7UEnYCK8M
WG1200HSを使っていて、PS4で回線が安定しなくなったので色々弄ったところ(再起動、初期化等).パソコンでもGoogleしか見られなくなってしまいました。何か対処法があれば教えて下さい
2020/08/09(日) 11:56:04.64ID:qIwYds6SH
電波法で空中線電力の上限は決まっている
 ↓
多アンテナだと1本辺りの出力が弱くなる
 ↓
多アンテナの機種は遠くまで飛ばない

こういう勘違いをよく見かけるのよね..
2020/08/09(日) 12:00:02.79ID:qIwYds6SH
>>611
IPv6通信しか出来ない状況
or キャッシュだけ見えている
かな?
PCからルーターの設定画面を開いてプロバイダーから貰ったアカウントを打ち直してみましょう
2020/08/09(日) 12:14:49.67ID:xr5NryZvd
>>612
帯域幅20MHzあたりで決まってるんだっけ?
615不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-KRae)
垢版 |
2020/08/09(日) 12:44:24.20ID:OffXFsM00
>>607
WX欲しいなら人に意見求めず買えばいいじゃん。
2020/08/09(日) 13:22:02.78ID:drk4sBf6d
>>614
もともとは
・20MHz幅で10mW/MHz

帯域拡張に伴い、
・40MHz幅で5mW/MHz
・80MHz幅で2.5mW/MHz
・160MHz幅で1.25mW/MHz
と帯域全域での合計は200mWで変わらないようになってる
2020/08/09(日) 14:07:09.33ID:Z3OwMv2u0
>>595
安定しましたありがとう
2020/08/09(日) 14:38:59.96ID:XAtDjFQsM
>>592
無いと断言できる貴方は余程お詳しい爺のようですね。
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-Ocqz)
垢版 |
2020/08/09(日) 15:32:16.94ID:JcZONnap0
>>616
じゃあクワッドチャネル無効にした方が遠くまで飛ぶの?
2020/08/09(日) 16:32:11.81ID:uTCEGxBvr
>>619
バッファローとかだと設定画面の説明欄に明言してあるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況