X



【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/01(土) 20:19:48.47ID:mxZJSs1w
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI、RX-600KI/MI、PR-600KI/MI

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
https://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577964416/
2020/11/13(金) 11:06:10.71ID:Fc4dB81I
NTT東日本のRS-500KI、ファームウェアは07.00.0030bのままだね。
西はファームウェアのアップデートがあったのか。
2020/11/13(金) 14:16:08.62ID:m9KlbIw6
RSはN西には無い
339不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:23:03.11ID:iqaH2HeW
>>332
具体的にお教えください
ひかり電話に対応したルータ とは>>321のようなもののことでしょうか
さすがに高くて。
2020/11/13(金) 16:36:57.52ID:xihIFJBC
え?ただの日記でしょ
2020/11/13(金) 18:33:21.49ID:A9qqqa+n
>339
高いならあきらめろ
2020/11/13(金) 19:32:47.37ID:xjzXjDaw
>>339
NVR500の中古なら、NVR510の新品と比べたらだいぶ安いよ
2020/11/13(金) 19:40:55.41ID:faB5J70m
>>339
そうよ。だから、光電話はNTTから機器レンタルする人が99%だろうね
2020/11/13(金) 19:41:22.21ID:faB5J70m
あーOGとかでもいけるか?
2020/11/14(土) 01:40:07.32ID:uaDP/mUC
>>342
nvr500だとhwg外せないからあまり意味ないかと
2020/11/14(土) 01:45:40.00ID:uaDP/mUC
>>339
オクなら25kくらいでないか?
それが高いなら諦めるしかない
NVR510はいろいろカスタマイズできるから持っていて損はないよ

因みに小型onuにしてもらわないと全く意味がないので注意な
2020/11/14(土) 01:50:26.27ID:RkRfe/XB
マンションタイプだけどBフレッツの頃にひかり電話も契約すればHGW代は無料だなと思って契約して
自動的にネクストに変わったパターンだけどいつの間にかレンタル代取られてるんだろうか?
2020/11/14(土) 02:16:28.19ID:3y7lL9ho
自前で買ったNVRに高発熱の小型ONU指すのはアホやろ
2020/11/14(土) 02:19:03.37ID:3y7lL9ho
>345
単体ONUになってHGWレンタル料解除できる
2020/11/14(土) 05:53:35.96ID:sJdLL0dd
戸建てで1G回線なんですが、有線で下り200Mbps/上り100Mbpsくらいです。
1Gなのにこんなものなのかって思ったんですが、これは自分がつながってる回線網が
まぁまぁ混雑してるからっていうことなんでしょうか。
ベストなんちゃらということかと思いますが、皆さんの環境と比べて数値的にどうでしょうか?
それと無線ルーターをHGWにAPモードで付けた場合でも、この有線速度以上は出ない
と思ってよいのでしょうか。
2020/11/14(土) 07:05:25.73ID:RffDeyWf
書き込んだ5時台ならPPPoEのISP経由でも400/400は出そうなもんだが、
ハイスピード契約みたいな速度だな
・サービス情報サイトで速度測定
・ISPを変えて速度測定(東京・茨城在住ならソフトイーサのアレとか)
でボトルネックを探っては
無線化したところで速度上がることはまずない
2020/11/14(土) 07:27:42.17ID:GPAMQkM1
回線が1Gbpsでもプロバイダ側の終端が
1接続200Mbps制限があるから、5接続に増やすか
(無料でPPPoEは2回線使える)
IPoEを使うか(ポート制限や安全性のデメリットが多い)
PPPoE200の速度制限を解除して貰えば
PPPoEでも880Mbpsまで出るよ

フレッツだと200より1Gの方が料金が高いし
解除費用も高くなるから、回線200のままで
IPoEを使うわけだが、現状は詐欺にあっているね

安く済ませるなら、ドコモ光にキャッシュバック2万円付く回線変更をすると良い
自分はドコモ光正規販売代理店 株式会社ネットナビから

ドコモ光電話付きの1G回線にし、200Mbps制限解除に2000円かかった
料金は200と1G同じだし、フレッツより安くなる
スマホがドコモでDカードゴールドなら、多くポイント付く

混んでいても、このぐらいは出る
(BB.exciteは追加料金無しで、PPPoE IPv6とIPv4が同時に使える)
https://pbs.twimg.com/media/EmXc0bEVoAALQ_S.png
https://pbs.twimg.com/media/EmXc8xdU4AArMx7.png
2020/11/14(土) 07:44:47.86ID:GPAMQkM1
下り200Mbps 上り100Mbpsは、ISP側の終端装置の
リミッターで、制限解除すれば上りが下りよりも出る

IPoEよりも制約がなく、混んでいるIPoEよりも
速いPPPoEになる
IPoEは機器の負荷と接続業者側の回線がショボいからね
2020/11/14(土) 10:11:33.65ID:fvTk1Aa9
結局はどれが正しいなんて、NTTは一切公表してないから
あとから手のひら返されるのはわかりきっている

推測でしか無い情報をむやみに広めるのはやめたほうが良い
すくなくとも他人に回線の乗り換えを勧めるのは慎重に
2020/11/14(土) 10:20:31.75ID:/p48dF1V
結局決めるのは自分ってみんな解ってるって。
2020/11/14(土) 11:05:58.78ID:UoMyuvO6
>>350
1G回線というのは、何からそう考えているの?
混雑が原因なら混み具合はそのときによって変動するから、○○くらいみたいな一定にはならずに変動しやすい

>>352
「プロバイダ側の終端」というのは、どこのことを言っている?
網終端装置のことなら、プロバイダで分かれてはいるがプロバイダ側ではなくNGNで終端
あとPPPoEで200Mbpsの制限がある回線は、「回線が1Gbps」とは普通言わない
2020/11/14(土) 12:23:46.77ID:GPAMQkM1
だから回線が1Gでも1接続 D200 U100の制限があるままのPPPoEがある
自分側かISP側かは分からないが、制限解除しないとそのまま

しかしPPPoEセッションを増やせば、200 x セッション数の合計速度が出る。
上限は1Gだけど、2回線使えるBB.exciteで試しても
合計で400Mbps近くの速度は出せた

制限解除の依頼を出せば2000円+3000円で工事可能

ドコモに回線変更する時に同時に依頼すれば+2000円だけですむからお得
2020/11/14(土) 12:34:51.84ID:GPAMQkM1
昔はPPPoEの200Mbps制限があったから
IPoEで接続して200の壁を突破してたが、
今となってはPPPoEの制限は解除でき上下1G出せる

推測ではないので、よろしく
359不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:43:54.10ID:K915JBY/
最近、PR-S300SEが立て続けに不安定な状態になった。
一回目は、Webで設定変更をしようとしたら、設定ボタンが反応しなくなった。
二回目は、メールが送信できなくなった。
まさかと思うだろうが、PR-S300SEの電源を切って入れなおしたら直ったんだよ。
多少負荷をかけていたとはいえ、こんなことってあるんだな。
2020/11/14(土) 13:03:53.69ID:UoMyuvO6
>>357
だったらISP側の終端でなくて、回線の契約が東のハイスピードかそれ相当の話だな

>>358
今となっては最初からハイスピードの契約してない人はそんな制限とは無縁
2020/11/14(土) 13:52:26.25ID:SNgu0gcP
契約が200Mのままだろうな
2020/11/14(土) 14:00:52.97ID:jJic7wRT
>>358
フレッツ光ネクスト ハイスピードタイプからフレッツ 光ネクスト ギガラインタイプに変更するだけだろう
今更わざわざ言うことか?
2020/11/14(土) 14:36:12.92ID:GPAMQkM1
だから わざわざ説明してんだよ、関係ないなら出てくるな
ISPもIPoEか、PPPoE 1Gプランにしないと

コラボでもドコモ光は、わざわざ1Gに変更依頼しないと
1G回線のPPPoE200Mbpsのままだから
2020/11/14(土) 14:48:39.45ID:eHFuKvfm
フレッツ光西?
2020/11/14(土) 14:50:30.96ID:uF5eVz+T
数行で済む説明を長々と
5セッションとかの話要らんだろ
2020/11/14(土) 15:46:08.70ID:JiixxoHJ
ファミリー・ハイスピードの制限をIPoEで回避できるってだけの説明をこんなに長々と分かり難く説明されるとは思わなかった
2020/11/14(土) 16:09:34.48ID:UoMyuvO6
>>364
>>353は東の場合(当人の場合と同じことがここのみんなに当てはまると思ってるのかどうかわからないが)
西の場合だと上りも200Mbps
フレッツかどうかは書いてないしわからないけど
コラボをわざわざ200Mbpsで契約するとは考えにくいからフレッツだったんじゃなかな
2020/11/14(土) 16:17:53.66ID:NhuqqZ2m
頭が悪い人は長くてしかも分かりづらい文章しか書けないんだ
2020/11/14(土) 17:36:08.02ID:uaDP/mUC
>>366
理解がグチャグチャなんだろ
この辺は業界が悪いと思うが用語も混乱している
いいかげん、IPoEとipv4 over ipv6を同じものでないことぐらい理解して欲しい
2020/11/14(土) 19:23:56.49ID:GPAMQkM1
でもまあ情弱がIPoEやIPv4 over IPv6に金払って
自ら隔離されてるから、回線空いて恩恵を受けてる

ドコモ光の一番安いプラン追加料金無しの
PPPoEで900Mbps出るからありがたい
https://pbs.twimg.com/media/D-6lSFtU8AA_aav.png
https://pbs.twimg.com/media/D-6lNa2UEAAUhc3.png
2020/11/14(土) 21:00:34.70ID:brT1a7wN
>>370
あなたはその画像を何十回貼れば気が済むのですか?
2020/11/14(土) 21:56:01.00ID:RkRfe/XB
フレッツの100Mbps契約のままドコモ光に転入したんだけど100Mbpsのままだ
ドコモ光のホームページには100Mbpsプランなんて無いんだけどこれどういう状態だぜ?
2020/11/14(土) 22:26:04.91ID:UoMyuvO6
>>372
回線契約の話は板違いだが
転用しただけなら回線は変わらない
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/utilization_notice/document/docomohikari_kihon_plan.pdf#page=3
(2)各基本プランの料金について を見ると最大通信速度は100Mbps, 200Mbps, 1Gbps, 10Gbpsがある
光配線方式であれば、ドコモ光に頼んで200Mbpsや1Gbpsにしてもらうことはできる(工事費がかかる)
374不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 22:46:10.88ID:pdJyd6+j
今現在NTTのひかり電話対応ルーターが対応しているのはV6プラスだけ の認識でいいのかな
DS-Liteはどんな状況なんですか
・対応する気なし
・順次対応中
・対応表明するもまだ未対応
・・・
2020/11/14(土) 23:04:06.13ID:/p48dF1V
>>372
VDSLなら当然100だけど光配線ならプラン変えれば変更できるだろ
2020/11/14(土) 23:17:42.10ID:uF5eVz+T
>>374
500シリーズ/600シリーズのHGWは今年の春頃に順次DS-Liteに対応した。
DS-Liteのフレッツ・ジョイントに対応してるかはプロバイダーによる。
2020/11/14(土) 23:26:07.63ID:qd3U3Fp+
>>374
あとOCNバーチャルコネクトも対応してるよ
2020/11/14(土) 23:30:47.34ID:iorWU24o
>>374
HGWが対応しているかどうかというより、フレッツ・ジョイント用のソフトを作って配ればそれで利用できる
MAP-Eでは、他にIPv6オプションもフレッツ・ジョイントのソフトで利用できる
DS-Liteは、transixとv6コネクトについてはVNE側は既に用意してる
ただtransixのHGW対応を利用しているプロバイダをまだ見たことがない
379不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:50:05.56ID:X0zTL7eg
そうなんだ
てっきりNTTがせっせせっせと対応しているもんだと思ってたよ
VNEが「おいらのとこの接続方式ソフトを作ったから配信して使えるようにしてね」なんですか
未対応のところは何がネックになてるんですか
DS-Lite系はNTTのハードに合わせるには難しいのかな
380不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 02:54:01.35ID:9nGzxHPA
NTTも商売なので配信にはISPに対して利用料が発生する
https://business.ntt-east.co.jp/service/joint/

ソフトがでかいとISP利用料の半分くらい持ってかれる
2020/11/15(日) 04:06:38.02ID:5myjj5Gq
>>350です。

皆さんの書き込みを参考に再度確認してみたところ、
「フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ」となってました。
実家の回線で私が契約したわけではないのでそのあたりが不明だったのですが
以前有線で接続してリンク速度をみると1Gになっていたので、てっきり最大
でそこまで速度が出る可能性のあるものだと思っていました。
それで下り200Mbps/上り100Mbpsほどだったので、これってスピード出て
ないほうなのかな?と思っていたわけです。
上記のハイスピードタイプではそれが上限ということなんですね。
ここに書き込みしてなかったらずっと悶々してたと思います。
皆さん、ありがとうございました。
2020/11/15(日) 12:33:22.49ID:CY1ROQTe
>>381
おつかれ
2020/11/15(日) 14:07:42.40ID:SCUPIuMG
料金明細に書いてあるからね
2020/11/15(日) 14:23:20.62ID:Wxihe+R6
>>381
> 1Gになっていたので、てっきり最大
> でそこまで速度が出る可能性のあるものだと思っていました。

可能性で言えばそれはそれで合ってる
IPoEならハイスピード契約のままでも最大1Gbps
2020/11/16(月) 10:47:05.21ID:/8j9WIK9
実際に1Gbps出た人っているのかな
家は800Mbpsくらいまで出たことはあるけど
IPoEにしても平均は上がったけど最大は変わらなかった
386不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 10:53:34.56ID:KHOJoEcp
>>385
fast.comで一瞬だけ1Gbpsが出た事がある

あくまでも最大1Gbps(ベストエフェート)だから
瞬間最大風速的に一瞬だけ1Gbpsが出るかもねってだけで合ってる
2020/11/16(月) 10:56:22.30ID:/8j9WIK9
>>386
いやベストエフォートはわかってるけど、実環境で出ることはあるのかって気になって
一応出ることあるんだね
2020/11/16(月) 13:48:36.73ID:jCFir7vg
各プロトコルによるオーバーヘッドがある以上、ワイヤースピード1Gbpsの回線を使い、webでの計測サイトで1Gbpsが出ることは理論的に有り得ない。
2020/11/16(月) 14:23:01.42ID:VieNQBG7
プロバイダ内のキャッシュにヒットしただけかもしれんよ
390不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 16:20:53.44ID:ZREkW0fm
コラボで
マンション・ギガラインタイプ(Wi-Fiなし)+ひかり電話 申し込んだんだけど
今だとHGW/ルーターは何が来ますかね
391不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:01:35.43ID:MMWJuJuD
>>385
fast.comで一瞬だけ1Gbpsが出た事があるといっても深夜未明に灰色状態の時に測定途中で出たってだけ
最終結果は違うし、よほど条件良くないと出ない
2020/11/16(月) 19:40:57.33ID:wo904p5q
PR-500とか
2020/11/16(月) 19:41:42.75ID:TsUw7Som
自前のルーター用意してHGWのルーター機能切ってる記事多いけどそんなに変わるもんなん?
2020/11/16(月) 19:47:33.71ID:9bqbgYvk
fast.comは圧縮掛かってるのか甘めに良い値が出るから
空いてれば最終結果で900以上出てる
今までの最高結果が960と970だ

IPv4とIPv6を同時に測っても450x2の900Mbps
v4v6それぞれのルーターを並列運用
2020/11/16(月) 20:31:42.35ID:tuY2ZOVO
>>391
ワイヤーレート1Gbpsの回線で、TCPでの計測結果が1Gbpsと出るなら、その計測ではプラス方向の誤差が大きい
誤差が大きいのは、条件良いとは言いづらい
2020/11/16(月) 22:25:38.39ID:KbBQH6sH
>>393
それはHGWの世代による
2020/11/16(月) 22:26:18.40ID:RNEFAzPM
今、"RV-S340SE"に"Aterm WG2600HP2"をブリッジモードで接続して使ってるんだけど
この"Aterm WG2600HP2"のIPアドレスが、毎度毎度変わってしまって
設定画面をブックマークすることができないんだよね
毎回、"RV-S340SE"の「DHCPv4サーバ払い出し状況」とかで調べてる
これが面倒で調べたんだが、ルーターによっては「DHCP固定割当設定」とか言うのがあって
LAN側の機器のMACアドレスと、固定したいIPアドレスを入力すれば固定できるって聞いた
それで"RV-S340SE"の設定画面と睨めっこしたんだが、無い……
現在、NTTがレンタルしてる光電話対応ルータで「DHCP固定割当設定」があるもの教えていただけませんか?
できれば、今使っている"RV-S340SE"より新しいのがいいです
よろしくお願いします
2020/11/16(月) 22:46:27.38ID:NxXBcAfu
>>397
PR-500KIにはあったから新しい機種にはあるんじゃないの?
2020/11/16(月) 22:51:41.18ID:c54jrd++
Aterm 側の設定で DHCP サーバーを利用せず、固定の IP アドレスを設定するのは
ダメなの?当然 RV の方の DHCP サーバーの割り当てアドレスの範囲外になるように
両機を設定する必要があるけど…
2020/11/16(月) 22:51:41.46ID:RNEFAzPM
>>398
ありがとう
PR-500KIの機能詳細ガイドをDLしてみらた
「DHCP固定IPアドレス設定」って名前でその機能があったわ
もう電話してルータ交換してもらう
あわよくば最新のPR-600を狙ってみるぜ
ほんとありがとう
2020/11/17(火) 12:53:16.69ID:MCCKkl5g
aterm側を固定IPにすればいいだけでは・・・
2020/11/17(火) 13:03:51.84ID:ygNT2CLY
そんな設定は無い
2020/11/17(火) 13:38:17.11ID:vPawRUBp
WG2600HP2 の IP アドレスを固定にするだけでいいのに
RV- の客から PR- 要求される NTT が気の毒で泣けてくる (T^T)
2020/11/17(火) 13:48:49.61ID:nC7/Eeq6
客の不具合は交換対象外
2020/11/17(火) 13:56:13.28ID:OZ80t4Zh
ブリッジモードだとどこにもその項目ないんだよ
2020/11/17(火) 13:58:04.60ID:b018kr0/
>>400
RVってことはVDSLなんだからPRはそもそも無理だってw
2020/11/17(火) 14:16:58.99ID:Zl7Aq+7q
WG2600HP2のDHCPクライアント機能をOFFにして
アドレスを設定すればよいのではないかね
https://livedoor.blogimg.jp/sunday_gamer/imgs/f/2/f24b3cfb.jpg
https://sundaygamer.net/wp-content/uploads/2018/08/723d33c91958162b7615b1aea7e3d0f8.jpg
HPやHP3で可能なんだからHP2でもできるでしょ
2020/11/17(火) 14:31:03.90ID:OZ80t4Zh
>>407
thxやってみた
でももうNTTに電話して600のルーター送ってもらうように手配してもらっちゃった
まあ、他にもIPアドレス固定したかった機器があるから問題ない
2020/11/17(火) 15:25:59.36ID:+JmgybTg
なんでDHCPにこだわるのか…
2020/11/17(火) 15:54:30.11ID:xuc+UzQU
>>408
て事はRX-600**とVDSLモデムの2台体制だね
かっくいー!
2020/11/17(火) 16:27:01.51ID:3rMotg/T
>>410
そうなるらしい
まあ3年位前もずっと2台体制だったから変わらん
2020/11/17(火) 16:39:55.74ID:U31T6Oeo
交換失聴量が
413不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 17:18:25.62ID:xtS84y85
>>409
工場出荷時がDHCPだから、そのまま使った方が楽ちん
特にブリッジモードのときは、初期設定されたIPアドレスをもちえないので
設定するためには特殊なシーケンスで起動する必要がある
2020/11/17(火) 20:49:53.37ID:rRU5osC2
特殊なシーケンスってどんなの?
2020/11/17(火) 21:01:54.17ID:T3C0VzuN
自爆シーケンスのこと
2020/11/18(水) 00:06:51.13ID:J8X694NM
リサイクルショップでSC-40NE「2」ゲットしたけどPR-400MIだから性能的には意味ないなぁ
417不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 07:39:30.42ID:SLg4T0xb
>>414
https://www.aterm.jp/support/manual/pdf/nwa-a06898.pdf

楽々スタートボタンを押しながら電源を入れて、強制DHCPサーバー機能を有効にして立ち上げる
418不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:39:37.50ID:+6ICnbd1
ルーター利用にはあまり関係ないのかもしれないのだけれど
ひかり電話ルータの型番の頭とお尻のアルファベット
PR/RT/RS___KI/MI/HI
はそれぞれどういう意味があるのでしょうか、よろしくお願いします
RXは最新?
2020/11/18(水) 16:10:21.72ID:Jq1aEbWi
頭の方はついてる機能の種類
おしりの方は出してるメーカーの名前
420不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 16:58:55.17ID:6XXqa+0r
後は順に、沖/三菱/日立ですかね
2020/11/18(水) 18:19:49.09ID:iIQ+m833
PRはONU一体型
RTはルーター単体型
RVはVDSLモデム一体型
RSは小型ONU対応型
RXは600以降のRTとRSの後継
だったかな
2020/11/18(水) 18:27:00.61ID:WTcYp2CQ
>>421
RSだけ無線内蔵
RXはRTと同じくルータ単体でも使えて尚且つ小型ONUにも対応
2020/11/18(水) 19:28:21.69ID:oZ0nIwH0
RS以外でも500以降は無線内蔵で、カードを挿すと内蔵の5GHzが使える
内蔵の2.4GHzは何のために入ってるのか分からない
2020/11/18(水) 19:45:15.61ID:BXN4iPYu
無線LANカードは無線機能のスイッチ代わりだったかと
2020/11/18(水) 19:49:41.69ID:q+rzv6m8
ひかり電話契約無い場合はルーター機能のドングルにもなってる
2020/11/18(水) 19:50:28.64ID:oZ0nIwH0
>>424
カードが内蔵5GHzのスイッチにはなってるが、内蔵2.4GHzのスイッチにはなってない
427不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 22:02:23.88ID:+6ICnbd1
スゲ〜 賢者 すげーよ〜w
2020/11/18(水) 23:29:22.34ID:EKQU+dX+
フレッツに関してはHGWがHWとして持ってる機能はあまり意味がない
東西いずれもルーター機能、ひかり電話機能、無線機能、それら組み合わせで契約パターン限られる
機能を使うのに月額払う形なのでカード刺して今は何か出来ても遠隔で機能殺されも文句言えないかたち
2020/11/20(金) 13:41:15.26ID:t4KLG4Mn
 適当なスレが見つからないので、ここに書いておくけど…

 ひかりパーソナルホン WI-200 の電池パック-095 がヘタレて難儀していて
使えそうな電池が無いかウチのヂャンク箱を漁っていたら、適合するブツが
たまたま転がっていたデス。
 後継は無いし何だかんだ言って、内戦転送とかのしやすさを考えると、
スマホアプリでの SIP 運用は勝手が悪いのよね。
 以下にあげるかなり古いデジカメ用の電池ですが、互換品もまだ手に入るし
これであと10年は戦える気がしてきたデス。

 メーカーが違うと同じ型番の電池でも形状が違うから要注意ね。
 お約束ですが、あくまでも自己責任での運用をお願いするです。

・FUJIFILM NP-60
・CASIO NP-30
・PENTAX D-LI2
・OLYMPUS LI-20B
・Panasonic VW-VBA21
・RICOH DB-40
2020/11/20(金) 22:17:05.82ID:7ZNenxGK
>>381
同じ契約で600くらい出てるよ
2020/11/22(日) 18:55:33.79ID:69lH1oYN
>>430
v6プラスでってことですよね?
432不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 22:58:55.80ID:1Q1QJr65
10年以上RT-200KIのルーターを使ってるんですが
回線が不安定になってるので交換をお願いする場合
OUNと一体型の物を交換はできるのでしょうか?
2020/11/22(日) 23:04:20.57ID:ga9FPkkG
契約西東書いた方がいい
2020/11/22(日) 23:10:00.16ID:yftTd9n+
>>432
本当に回線が不安定なら、光ファイバーの点検・交換などをしてONUやHGWは何も変えない、ということになるかもしれない
435不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 01:08:17.05ID:lWiTitez
契約は東です。
ocn光ファミリー100 何ですがIPv4 over IPv6に変えるには
市販の対応ルーターを買うだけでいいんですかね?
2020/11/23(月) 01:40:59.42ID:yhi/k8Ex
>>435
何を問題だと考えていて、それをどうしたいのかがわからん
回線に問題があるというわけではなく、PPPoEだと混むと遅いのをなんとかしたいが
回線が不安定だと主張すればONU+HGWを交換してもらえるのか、という話か?
2020/11/23(月) 12:54:42.90ID:wr6p98Bk
>>281
IP変わってたのこれか
昨日の深夜にアップデート&再起動されてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況