X



【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/01(土) 20:19:48.47ID:mxZJSs1w
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI、RX-600KI/MI、PR-600KI/MI

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
https://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577964416/
2020/11/24(火) 21:07:40.30ID:/MzNDqfS
PR-500MIに、ファームウェアバージョン08.00.0001を入れてみた。
設定画面で更新チェックしても新しいのこなかったから手動で入れた。問題ないみたい。
ttps://web116.jp/ced/support/version/broadband/pr_500mi/index.html
> ネットワークの接続性を向上させました。
> ※上記に対応するため、緊急にファームウェアを提供いたします。
って緊急とは?前から大丈夫だったけれども。あと緊急だとテスト不足でトラブル出そうで怖いのだが・・・。
2020/11/24(火) 21:24:10.50ID:fmR4zifI
IPoE絡みだろうか
2020/11/25(水) 11:12:55.92ID:soHbmHXw
緊急とか言うくせに
自動更新されないよね
何なん
2020/11/25(水) 11:52:27.50ID:+9YU9ZDq
対象者には自動配信されてるとかじゃないの
2020/11/25(水) 11:54:36.34ID:kK+Q6AB5
更新チェックしてまだ来ないのかw
だいぶ前にダウンロードして入れてしまったが正常に動いているぞ
2020/11/25(水) 17:31:45.65ID:pXtM4XLV
>>431
そう
2020/11/25(水) 18:24:52.63ID:IaUpxJVt
俺以外にPPPoEで900Mbps出る人っていないの?
2020/11/25(水) 19:05:44.50ID:eaEYYOLK
↑ミサワっぽいな
http://jigokuno.jugem.jp/?cid=38
2020/11/26(木) 03:50:52.20ID:W/gi7cWS
OCNうぜぇ・・・8888/tで何も設定できないじゃん
2020/11/27(金) 01:44:29.25ID:dnrBZAM5
数年前まではPPPoEで750M出てた
が、去年の暮には1Mまで落ちた
IPoEにしてもらったがそれでも350Mが精々
2020/11/28(土) 00:31:35.46ID:0e97Q380
ご近所で契約した人が増えたんじゃね?
それに追加でコロナの影響も大きいと思う、リモートや巣篭もりで世界的に通信量増えてるだろうし
LANケーブルや機器の故障や劣化が原因かもしれんけど
ないと思うけど周囲の無線環境が変化してノイズ混入とかあるかもしれん
2020/11/28(土) 01:26:11.80ID:oQ2PdFwY
100Mbps契約のIPoEでも週末夜は30Mbpsくらいまで落ち込むからなぁ
2020/11/28(土) 07:31:27.58ID:j7lfYBsp
最大32分岐の呪いですね
2020/11/28(土) 10:21:46.76ID:dAToZXWw
wakwakにIPv6開通の手続きをしたのですがRV-S340SEのブリッジ設定の項目に「IPv6ブリッジ(無線、有線LAN)」が表示されません
「PPPoEブリッジ」はあります
最新ファームウェアになっています
なにゆえでしょうか?
https://flets.com/customer/tec/square6/setup/router_v6set/img/rvs340se_v6set_04.gif
https://flets.com/customer/tec/square6/setup/router_v6set/rvs340se_v6set.html
2020/11/28(土) 12:46:22.14ID:NSHkduOG
>>451
IPv6の開通の手続きをしてもすぐに開通しないよ
2020/11/28(土) 13:05:01.10ID:T68Pfauu
>>451
その項目は出ないと思います。
Bフレッツとかでないと出ない。
2020/11/28(土) 13:23:19.48ID:ope6x/Qh
ルータとして動いててブリッジする必要が無いからじゃない?
2020/11/28(土) 13:45:41.71ID:ISmTqLy9
>>452
一応開通メールはかなり前に届いてるので開通はしてるんじゃないかと思います
>>453
その可能性ありそうですね
RV-S340SEではなくwakwak側の説明だとこうなっていて有効になってるか確認したかったのですが
>ひかり電話対応ルーターをご利用のお客様
>基本的に設定不要です。
>>454
それもありそうですね
ルーターモードから切り替えとかできるんでしょうか

細かいところは理解してないのですがなんとなく解決の糸口つかめました
ありがとうございました!
2020/11/28(土) 14:23:19.54ID:FZ40d9PM
IPoEになるといろいろ設定消えるのがな
192.168.1.1:8888/t
事業者ソフトウェアもプロバごとに違うし
2020/11/28(土) 16:49:32.59ID:T68Pfauu
>>455
IPv6になっているかどうかはWAKWAKのサイトに接続してみれば、右上に「IPv6で接続中です」と出る(PCサイトでないと出ないようだ)。
2020/11/28(土) 18:32:58.94ID:VPjz7pAA
>>455
IPv6ブリッジの項目が出るかどうかは回線側で決まるものであってプロバイダとか関係ないから
プロバイダ側のが有効になってるのかを確認したいのなら、そこ見ても意味ないよ
2020/11/29(日) 16:04:10.45ID:PO5vTb+Q
root入れても対応しないとかNUROとHuaweiやべえな

NURO光で使用する管理者アカウントが特定される、見えてはいけない画面がまる見え&root権限も奪取可能
https://gigazine.net/news/20201128-nuro-onu-vulnerablity/
2020/11/29(日) 17:34:46.30ID:XXZ7kbfb
普通のPCも自分の手元にあれば好きなOSインストールできるしルーターだってカスタムファームウェア入れられる
もちろん対応したほうが良いのは間違いないけどソフト側からの調査だけでは知り得ない情報を利用してroot取れると言われても営利企業としては対応するコストと得られるメリット割りに合わないかもよ?
2020/11/29(日) 20:54:29.51ID:3eHPY3GY
というか管理用塞がれたらNURO的にも困るやろ
2020/11/30(月) 01:41:19.64ID:7NSQuz7z
IPoEになってからIPアドレスがずっと変わらない
PPPoEの時はしょっちゅう変わってたけど何で?
2020/11/30(月) 02:15:51.80ID:nobla+N6
>>461
IPoEになって?
ipv4 over ipv6になって、じゃないの?
ipv4 over ipv6の場合、ipv4のグローバルIPを持っているのはその接続先だからな
自宅のHWGをいくら再起動しても関係ないだろね
2020/11/30(月) 08:25:06.01ID:DfNvHRST
>>462
もう自演は諦めろ
2020/11/30(月) 10:15:44.78ID:FoHcOYFe
>>462
IPv4アドレスのこと言ってるなら
MAP-Eを利用するようにしたんじゃない?
transixのDS-Liteならしばらく無通信だと変わるよ
2020/11/30(月) 10:18:42.16ID:ifilD8Nm
>>459
NTTがしぶしぶ10G始めたんだから
NURO光はもう用無し

10Gに消極的なNTTを焚きつけるための当て馬に過ぎなかったんだから
NURO光がなかったらNTTは10G開始を2025年辺りまで遅らせてたはず
467不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:33:47.77ID:N51mW20H
>>459
レンタル品を改造したアホに対応する意味あるのか?
WAN側から侵入出来たら騒いでも良いぞ
2020/11/30(月) 11:36:23.76ID:2Ju0rA4k
>>466
まだまだ範囲狭すぎて
全国に行き渡るまであと数年かかるかな
2020/11/30(月) 15:44:01.50ID:V23XWuxe
光コラボ始まるまではモバイルルーターに押されまくってたから無理ないよ
2020/11/30(月) 17:06:50.96ID:ETZHGcLB
光コラボ大成功か
2020/12/02(水) 16:04:04.83ID:HyFsT/8c
マンションタイプのVDSLで壁から繋がってるケーブルってLANケーブルじゃなくて電話線なのか
試しにひかり電話対応ルーター介さずにバッファロールーターに直接繋ごうとしたらケーブルがLANじゃないことに気付いた
今は壁→ひかり電話対応ルーター→バッファロールーターと繋げてるんだけど
ひかり電話対応ルーター介さないとインターネット繋げられないのか
2020/12/02(水) 16:08:48.26ID:HyFsT/8c
ちなみにひかり電話対応ルーターからパソコンに有線接続するとよくても30Mbpsしか出なくて
ひかり電話対応ルーター→バッファロールーター→パソコンだと有線も無線も60Mbps安定する
RV-S340SEなんだけどこれの性能悪くて遅くなってるのかな
2020/12/02(水) 16:14:25.81ID:X63OFKCG
そのひかり電話対応ルータとやらにVDSL装置が内蔵されてるんでないの?
そうなら壁からひかりルータまではRJ-11(電話ケーブル)
ひかりルータからバッファローまではRJ-45(LANケーブル)
2020/12/02(水) 16:33:19.94ID:ZSxfBIBI
>>472
ひかり電話対応ルーターの機種名がVDSL内蔵だよ
2020/12/02(水) 16:37:49.42ID:r++EnZps
>>471
ひかり電話ルータの下半分がVDSLモデム、上がルータと電話の機能。
だから裏の小さいふた開けると短いLANケーブルで上と下が繋がってるのよ
2020/12/02(水) 17:58:24.61ID:TdKBMVAh
>>472
HGW側の性能で言えば、TCPのスループットで94Mbpsくらいまで行けるはず
VDSL部分か、その先インターネットまでかで遅くなってるのかもしれないが
「よくても30Mbpsしか出な」いのはよくわからない
PPPoEだったら再接続する(別の網終端装置で試す)とか、時間帯変えるとかしても変わらない?
2020/12/02(水) 19:54:24.64ID:kw9cQuDf
>>473-475
なるほどそういう仕組みなんですね
>>476
ひかり電話対応ルーターのみで有線接続するとPPoE接続でどの時間でも最大30Mbpsしか出なくて
バッファローのIPv6対応ルーター介するとIPoE(v4 over v6)接続で60Mbps安定してたっぽいです
RV-S340SE単体ではIPoEにはならないのかな
ひかり電話対応ルーターを変えたら60Mbps以上出る可能性はあるんでしょうかね
2020/12/02(水) 20:02:34.15ID:4BG0oBZc
可能性はあるだろうけどね
2020/12/02(水) 21:15:56.75ID:TdKBMVAh
>>477
それはルーターの性能ではなくてPPPoEとIPv4 over IPv6の比較してるだけ
RV-S340SE単体でも、IPv6はIPoEで使えるし、IPv6の速度を計測してみたらいい
そしてRV-S340SE単体でIPv4 over IPv6にしたいなら、そうできる接続サービスを契約したらいい
2020/12/02(水) 23:38:58.89ID:EAY5wIKH
バッファロールータでIPv4 over IPv6できてるんだから契約じゃなく
RV-S340SEのPPPoE設定が活きたままなだけでしょ

IPv4 over IPv6できる世代のバッファロールーターの方が新しい筈だから
わざわざRV-S340SE使う必要は無いな
2020/12/03(木) 00:18:02.65ID:D96kDsfl
100Mbpsだと世代なんて関係ないだろ
RV-S340SEを外せるなら電気代が安くなるかもだが外せないなら電気代上がるだけかと
2020/12/03(木) 09:13:35.19ID:Zsb02ZSm
ルータとかONUで気にするほどの電気代かからなくね
暖房や風呂、冷蔵庫に比べたら誤差
2020/12/03(木) 09:20:29.75ID:D96kDsfl
まあそれくらいの差しかないってことだ
484不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/03(木) 16:01:54.53ID:TC4oR8LM
今日、10年選手のPR-S300SEがようやく交換された。(西日本)
しかし、まさかの500番台のリユース品。
まあ、PR-S300SEよりは早いけどさあ・・・。
2020/12/03(木) 18:50:15.02ID:uscHmrWJ
>>484
PRでは一番新しいからしゃーない
2020/12/03(木) 19:24:25.21ID:EXg+9aKY
西日本だけど無料で300台から交換してもらって業者来た時持っていたルータ箱見て600来た時心で喜んだw
2020/12/03(木) 19:48:08.28ID:00sX1XKr
うちまだ300台なんだけど何かトラブルとかもないし安定してる
正直番数が上がるにつれてファームアップとかの機会も多いし不安定なのかなあって思っちゃうんだけど
どうしてみんな後発の機器を望むの
内臓のCPUがいいものになってたりするの?
2020/12/03(木) 20:32:29.28ID:ibOBNSTZ
気持ちの問題よw
489484
垢版 |
2020/12/03(木) 20:32:30.14ID:TC4oR8LM
>>485
PR-600KIだともっとうれしかったっす。
RX-600KIでもよかった。

>>487
設定画面とかレスポンスは大分違いますよ。
490不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/03(木) 21:18:14.40ID:N7/7IHE4
実物は見た事ないが、内臓のCPUはおそらくグロいぞ
2020/12/03(木) 22:01:43.62ID:t79IKiay
西日本の人がうらやましい
早く東日本も交換して
2020/12/03(木) 22:14:50.51ID:ibOBNSTZ
あぁPR600あるのか。全然みないけど。
そもそも500番台リサイクル品潤沢だしな
2020/12/03(木) 23:10:41.45ID:lKpgSNzW
いつもの光ルーターコレクターだけど分解した限りは

PR-S300NE
CPU NECのASIC?D33916F1(データ見つからず)
RAM DDR128MB
ROM 64MB

PR-400MI
CPU MNDSPEED J83100G 450MHz (YAMAHAのRTX810と同じ)
RAM DDR2 256MB
ROM 128MB

RS-500KI
CPU M86295G12 ARM Cortex-A9 900MHz 2core
Mem DDR3L 512MB
ROM 128MB

安定性とファームの拡張性重視してるのかメモリとFlashROMがハイエンド機並にあるんだよね
はよ600番台もゲットしたい
2020/12/03(木) 23:52:13.45ID:2z99R5v2
PR-400MIで既にファームのサイズが32MB超えてるし
ここからは想像でしかないけど
32MB越えるとなるとフラッシュROMは64MB用意するだろうし
家庭に配るものとなると、更新中の電源断などに備えてさらに同じサイズ分用意すると合計128MBになる

あとRAMは、ファームが動作する分だけでなくて、フレッツ・ジョイントで配るソフトが動作する環境用の分も要る
2020/12/04(金) 01:00:36.94ID:+Q7H8+fL
600番台は誰かが過去スレで4コアとか言ってたよ
少しずつアップグレードされて行ってるんだね
基本出来る事は同じなんだけど見えない部分の性能差がエグいな
2020/12/04(金) 12:43:12.88ID:RFPYjHVd
ジョイント配信のMAP-Eでのサクサク度とかも当然違うんでしょうね
ちなみに自分のv6プラスでの経験ではS300NEを基準として400NEは何故か少しもっさり?と感じました
今は600MIですがv6プラス使用予定はありません…
2020/12/04(金) 13:27:08.35ID:HMJJdcYb
IPoEが劇的に遅いので相談するつもりだったんですが解決したので報告だけ。

IPoEの網内測定が20Mb/sとか信じられない数字になったので調査してたんですが
OG400XaのIPv6ルーティング性能は低いので新型に入れ替えよう、と他所の過去ログで発見して脱力しました。
とりあえずIPv6ルーティングが遅いならIPv6 SPIなんてもっと遅いだろうと思ったので無効にしたら網内測定が改善しました。
2020/12/05(土) 08:10:04.05ID:RFe4It+x
>>497
同じくIPoE接続がクソ遅くて悩んでいました
IPv6 SPI無効にしたら爆速になりました
けど無効はまずいですよね。。
2020/12/05(土) 10:03:49.11ID:Y2X6pPEB
IPoEは家のLAN内みたく世界中から丸見えだよね
2020/12/05(土) 11:00:33.78ID:uOer+pVi
西だけど300を交換して600になったで
一律600と思ってたけど500に交換とかあるんか。ガチャやん
2020/12/05(土) 11:24:36.65ID:KTLwWKfe
更に600の中でも小型ONUになる当たりRXと外れPRがあるからなぁ
502不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/05(土) 11:58:47.77ID:+z4iBUiP
楽天ひかり + ひかり電話 が入る予定なんですが
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/setting/router/?l-id=rhk_support_router_02
によれば クロスパス用の3のルータをルーターモードで使うのなら
2のHGWはどんなモードで動くんでしょうか
この接続手順で起動すれば自動でブリッジモードになるってことでしょうか
HGWはRX-600MIになる予定と聞いています
503不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/05(土) 12:01:29.95ID:+z4iBUiP
追記
HGWは無線なしです、ルータの方で使います
2020/12/05(土) 12:33:09.19ID:q9bjuP05
>>502
HGWは初期状態のまま何もいじらなくて大丈夫ですよ
2020/12/05(土) 12:37:04.42ID:rdwfRTLg
>>498
ルーターぶら下げとけば良いんですよ。
SPIを切るだけで多大な速度差があるなら今時のルーターぶら下げる方がマシです。
フィルタも全消ししてOG400に外からIPv6で接続できないことを確認した後はぶら下げたルーターに丸投げ。

おかげでDL20->300overにUP20->80overになりました。
2020/12/05(土) 13:04:40.00ID:WX92MdD8
実家のルーター300番台の機種名だったと思うけどどういう扱いか知らないけどもう月々のレンタル費用の支払い終わってるらしい
分割払いだったのかな
自分で買い換えないと新しくできないのか
2020/12/05(土) 14:06:46.70ID:RyACEw7l
HGWはレンタルしかやってないですけど
2020/12/05(土) 14:46:36.42ID:U5IYNjPM
>>502
ブリッジモードにはする必要がないし、ならない
その場合HGWはPD回線用のモードで動作する
ONUとLANポートの間でIPv6ルーターが動作している状態になる
2020/12/05(土) 15:52:33.94ID:Q/1eADSt
>>506
なんか勘違いしてる
買えないよ
2020/12/05(土) 16:20:50.48ID:W4WrFXXO
多分工事費とごっちゃになってるね
511不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:32:36.58ID:qudXQEkA
通信料滞納すると債権回収業者に債権が渡る
債権回収業者はHGWの代金込みで通信料を回収する
その場合、当然にHGWの所有権は移行する
そうしたHGWの転売は合法だ
2020/12/05(土) 17:54:05.00ID:Q/1eADSt
買ったところで意味ないし
2020/12/05(土) 18:47:56.79ID:54AedBbt
マンション系プランでレンタル料節約するのに使えるが
514不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:43:21.54ID:0lR0w2mB
>>511
まあ少なくともNTTは滞納者の債権は譲渡しないけどね。
515不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/05(土) 23:51:39.69ID:8uLeL6Tc
>>508
かといって二重ルーターになっている訳でもないんですよね
2020/12/06(日) 00:38:08.65ID:RGDBvhYj
>>515
何を二重ルーターと呼ぶのかによる
宅内で、文字通りにルーターが何重になっているかという意味であれば、HGWとクロスパス用ルーターとで二重ではあるが
NAPTが何重になっているかという意味に捉えれば、HGWもクロスパス用ルーターもNAPTしてないので、2台合わせても0重
2020/12/07(月) 14:08:50.85ID:V7viqEio
>>19
ないよ
518不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/07(月) 17:41:56.40ID:A0l8VB7G
>>517
ない事を証明するのは大変だな
頑張ってくれ
2020/12/07(月) 18:02:54.57ID:Jfm7zRIA
たぶん、もう>>19いないと思う
520不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/07(月) 20:17:36.81ID:A0l8VB7G
オレが19だよ
2020/12/07(月) 21:26:34.02ID:L4kmeuCs
おぉ!まだいたのか!大変だなw
2020/12/08(火) 00:58:14.59ID:bcJgrZIH
biglobeのIPv4overIPv6フレッツジョイントが配信されてるから。ですむ話じゃないの...
523不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/11(金) 23:49:56.22ID:zEXmxdWc
PR-400KI、楽天ひかりなんだけど、Ipv6開通しましたメールをもらって2日目
HGWのIPv6 PPPOE のステータスが 待機中 になっているんだけどいいのかな
接続ボタン押してもエラーになってかわらないけど
てかIPv6 PPPoE ってどんな接続なの、v6、IPoE、ごっちゃになってわからん
2020/12/12(土) 00:58:59.75ID:mEjYADa2
PR-500MI ファームウェアバージョン08.00.0001で、たまにIPv4が接続できなくなり、ログを見ると
2020/12/xx xx:xx:xx PPPoE セッション解放[メインセッション]
っていう表示が出てきてしまう。これはどうしたらいいのだろうか?

>>523
同じく。今、自分の機器が、どの接続方法で接続しているのかわからないんだよね。
2020/12/12(土) 01:40:24.20ID:R0w/fI+X
>>523
https://ascii.jp/elem/000/000/647/647620/

PPPoEを「使わない」ことを示す表現が必要だったので
IPoEという表現をわざわざ使うようになった、というお話。
526不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/13(日) 12:33:12.82ID:SA5LMZ8y
VDSLをお嘆きの貴兄へ
https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20200624_01.html
https://www.ntt-east.co.jp/aboutus/change-hikari.html
を知ってるかいw
2020/12/13(日) 12:40:26.86ID:vk8qBHVz
光配線方式入れられない建物も結構あるからなぁ
528不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/13(日) 14:42:40.83ID:aHLjYFnn
> また建物の配管設備等の状況によっては、当社光配線方式の設備が構築できない場合があります。
> 予めご了承下さいますようお願いします。
2020/12/13(日) 15:53:16.41ID:ESYamVEu
単にコロナでテレワーク補助金ばらまかれているからというだけであって
最初から導入できない場合は依然導入できないぞ
補助金だけでなにもかもうまくいくならなんの苦労もない
2020/12/13(日) 15:54:15.23ID:ExjIaoF/
これ、リフォーム後のマンション買ってたりしたら要注意だよ。我が家がそうだった。建物自体は光対応しているんだけど、リフォーム会社が大幅な間取り変更して工事したらしく、管はそのまま、そこから電話線だけ伸ばして新しい電話を置く場所を作っていただけだった。いざコンセント?開けてみたら、あー、電話線伸ばしているだけですね、大元の管がどこまできているかわからないから、できません、で撤収。管理組合に行って図面見せてもらって管が実際ある位置を調べてそこから光のコンセント作って、の大掛かりな話に。VDSLのまま放置することにした。次にリフォームする時に光コンセント作ってもらう。
2020/12/13(日) 15:54:57.44ID:ExjIaoF/
>>526 に対してのレスでした
532不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/13(日) 18:21:36.21ID:qKa+aN6E
これね、コロナの前からやっていたんだよ。もっぱら大家に対して。
ひかり配線にしませんか費用はこちらで持ちますよ。って営業してたそう
一度問合せたら、個人からは受け付けていなくて大家さんにお願いしてねだった
ただ建物で何件かの需要がないと駄目だと聞いていたなぁ
2020/12/13(日) 18:35:32.14ID:F4Zfd1U3
>>530
おおんぼろリフォーム会社
よく有るよ、知り合い建設会社もこれだった。前のボックス位置に空コンセントボックスを取り付して光ケーブルを露出配線した。
不動産会社に費用を出させたら?
2020/12/13(日) 18:48:10.83ID:G2BH8AQA
はよ東にも300の無料交換こないかな
2020/12/13(日) 23:06:49.92ID:CPLsYaur
>>530
うちもそれで、光プレミアムがなくなるときにVDSLから各部屋光になったが、他の部屋は配管があったらしいが、俺の部屋は俺が入る前に内装工事をしていて、コンセントの位置に管が来ていなかった。
しかも建物自体が古くて配管の図面がたぶんなかった、内装工事をした業者は潰れてなくなっているとかで、結局廊下からモールで露出配線して、入口のドアの上のコンクリートに孔を開けて部屋の中もモールでの露出配線になった。
2020/12/14(月) 09:10:04.62ID:kGhqE/5D
OCNだけど
PPPoE設定がグレー色で設定出来ない
これってIPoEになっちゃったんか
ポート開けられん
2020/12/14(月) 09:27:39.35ID:G1noiduv
>>536
その状態で下流にPPPoEルーターを設置してどうにかできたりはしないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況