X



【Logicool】ロジクールマウス206匹目【Logitech】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-04Xx)
垢版 |
2020/08/08(土) 20:00:39.43ID:3oVirU0j0

新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください

■公式 他
Logicool 公式
http://www.logicool.co.jp/

Logitech ドライバ置き場 (旧バージョンや各国語版あり)
ftp%3A//ftp.logitech.com/pub/techsupport/

■次スレは>>950が立てること。
立てられない場合は、アンカで指名してスレを立てて貰うように

■前スレ
【Logicool】ロジクールマウス205匹目【Logitech】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1587181087/
【Logicool】ロジクールマウス204匹目【Logitech】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1581227249/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/22(火) 11:28:08.69ID:9vSDPqY40
>>582
アスクかよ
2020/09/22(火) 11:29:57.20ID:8ciFGY520
MX Master 3が13000なのでそれを超えるとは考えにくいがなー。
585不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-FLXh)
垢版 |
2020/09/22(火) 12:32:41.06ID:p1epJ2GCd
MX Anyware 3大人気だな
俺も1を2つ買い替えてきて3を待ってるよ
2020/09/22(火) 12:48:49.29ID:csx/YzpC0
>>579
キモっ!
2020/09/22(火) 14:01:20.56ID:6RMXXGlV0
ghubはproxy環境じゃインストールできないんだよなぁ
良い方法ないかな
2020/09/22(火) 14:47:22.11ID:lGoG5nOk0
G600マウスを使っていて、G913キーボードを買ってG hubをインストールした
G600が従来のゲームソフトウェアからG hubに移行したんだけどG hubはG600に完全対応してなくて
プロファイル切り替えやボタン割り当ての変更ができなくなった…
こんなクソすぎることってあるんやなって
2020/09/22(火) 14:55:08.89ID:kSafbZ5p0
てか今のゴミクールに褒められるところ一切ないからね

ゴミみたいなユーチューバーに無料で配ってほめてもらったり
マジでどうしようもないamazonvineメンバーに無料で配ってほめてもらって
オナニーしてるのがロジクール

実際の使用者からはゴミゴミ言われるだけのゴミ

しゅらうどばーじょんwだのニンジャバージョンwだのだして海外ストリーマーのご機嫌どりに必死のゴミ
2020/09/22(火) 14:57:55.72ID:DY1XoNFi0
MXシリーズの小型マウス「MX Anywhere 3」発表、MagSpeed電磁気ホイール搭載 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20200922-1330096/

チルトなくなるのやだな
あと、中央ボタン好きだったのに。。
2020/09/22(火) 15:09:31.70ID:3+QjOClK0
>MX Anywhere 3はサイドボタンの1つを押しながら同時にホイールをスクロールすることで水平スクロールが可能。
機能性損なわないように配慮したんだろうけど、そうじゃないんだよな・・・
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-iu2X)
垢版 |
2020/09/22(火) 15:31:03.14ID:UoT4ettu0
G604ってボタンがG502と較べてふたつだけ多かったり、わりと手前にボタン固まってるおかげでわりと押しやすい。
G502 RGB WLよりわずかに安い、ただなんでLEDが豆電球なみのしょぼさなんか。
あれの色で現在のプロファイルがなにかを区別してたんだけど。
ロジクールはただのおしゃれで付けてたのか。
これが一番残念。
2020/09/22(火) 15:41:17.60ID:smPolBDw0
>>588
さんざん既出なんだからGHUB専用デバイス買うなよ情弱
2020/09/22(火) 22:41:41.24ID:xyaBN7kt0
g600はLGS使ってキーボードはGHUB使えばいいじゃん
2020/09/22(火) 22:45:46.93ID:JQwW5LnM0
>>594
GHUBが入ってるとそっちが優先されてLGSで設定できなくなるんだろ
知らないなら口挟むなよ
2020/09/22(火) 22:47:44.87ID:xyaBN7kt0
>>595
検索すればやり方書いてあるよ
2020/09/23(水) 01:40:42.10ID:ldjLCBhH0
共存できるの発見する人すごいな
2020/09/23(水) 08:51:05.55ID:JIUf5WRqa
Anywere3、電磁気スクロールはいいけどチルトなしかー。まあ一個は買うだろうが2の代わりさがさなならんな
2020/09/23(水) 09:20:04.14ID:Tlzs4Og3a
現状anywhere2S使ってるけど、チルトは必要ないからオレは問題ないな
むしろ楽しみだわ、発売はよ
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 62c6-jW6F)
垢版 |
2020/09/23(水) 10:09:37.71ID:tjeV2PVB0
M221ヨドバシで買ったけど
使い出した初日にして中クリックが効かないことがある
中クリックを押すコツでもあるのかと思ったけど、傾向性もない
新規でタブを新しく開いたりするのを多用する身としては使いにくくて仕方ない

返品してエレコム使うわ
601不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-lXOF)
垢版 |
2020/09/23(水) 11:31:47.38ID:E1nXN2pT0
スレでずっと待望され続けてきたMX Anyware 3が出たわけだけど
これはG700sも期待していいんだよな?

>>589
外資でも殿様商売になっちゃうとこうなっちゃうんだなってつくづく思う
2020/09/23(水) 11:43:16.61ID:FuBKI9t4M
G700 Lightspeedとか悪くないんだろうけどGhub強制がなぁ
2020/09/23(水) 11:55:26.49ID:+M1/kzSu0
Ghub強制かどうかってどこで見るの?
2020/09/23(水) 14:15:00.55ID:DfbBtL2D0
G700はネタで言ってるのか本気なのか
出るわけないのに
2020/09/23(水) 22:02:43.26ID:aE4ps+qW0
どうも昨日からロジクールパワープレイの調子がおかしい
まずマウスが充電できなくなって利用しているとどんどんマウスの充電時間が減っていってしまう
次にPC起ち上げた時にパワープレイの発光を色のサイクルに指定しているのに勝手にブリージング効果になってしまう
ロジクールゲームソフトウェアを起ち上げて同期化アクティブにすれば色のサイクルに戻るけど毎回しなければならない
2020/09/23(水) 22:03:33.98ID:aE4ps+qW0
ただマウス操作はできるのでレシーバー機能は正常に動作しているようだ
2020/09/23(水) 22:40:46.10ID:q3Gp06KI0
あれココってロジのサポセンだっけ?
2020/09/23(水) 23:45:20.47ID:JGzjq/5x0
チラシの裏じゃね?
2020/09/24(木) 10:17:05.63ID:9qs4hUnlM
m570のホイールベトつきが酷いから交換したいんですが、アッセンブリー売ってるサイトご存知の方いらっしゃいませんか?
Aliでも探したけど見当たんないんだよなあ
2020/09/24(木) 10:29:23.07ID:gKlVKpcR0
薄めたキッチンハイターでつけ置きして擦り取るように洗い落としたらベタつき無くならない?
2020/09/24(木) 10:39:57.64ID:9qs4hUnlM
なるほどあとでやってみます
ベタつき始めてから使わなくなって1年くらい寝かしちゃったんだよね
取れるといいんだが
2020/09/24(木) 12:31:04.44ID:YPIDkGUFM
別売りでいいからType-Cのドングル出ないかな
ノートに繋ぐのに変換しないといかんので挿しっぱなしでソフトケースに入れられない
2020/09/24(木) 15:49:04.02ID:SpeW4fOo0
>>612
そだねー。別売りでも良いから欲しいくらいだ。
C→A変換の先にレシーバーとか、ダサすぎる。
結局、青歯で使ってる。

ドングル(レシーバー)のtype-C化はまだまだじゃないかな?
type-Aが駆逐される日はいつになることやら。
2020/09/24(木) 16:01:50.87ID:Je+ha9OZ0
Type-C小さすぎてドングルとかには不向きな形状なんだよな。
2020/09/24(木) 16:06:53.21ID:5J7VjTB70
>>614
ダサい形しか想像できねぇw
理想はBluetoothがもっと汎用的で安定してくれればこんなもん刺さなくて良いわけだが…
2020/09/24(木) 16:10:17.14ID:SpeW4fOo0
type-Cって、Aに比べると表裏気にしないでさせるってのはいいけど、挿さる部分の長さがAより短いから、挿したケーブルの自重はもちろん、トラブルで力が掛かったときに端子の破損が心配。
2020/09/24(木) 16:20:16.92ID:/Y/xHUXdM
>>616
抜けないで変な方向に力がかかるから破損するわけで
短い方が抜けやすいからいいんじゃないか?
2020/09/24(木) 16:55:38.14ID:WeeoxNaa0
全部マグネット端子挿してる
2020/09/24(木) 17:02:46.53ID:Je+ha9OZ0
USB充電は全部マグネット化してるわ。便利だもん。
でもマウスだけはPowerPlay。
2020/09/24(木) 17:49:52.81ID:EoR6nN+Sd
hubってまだグダグダなのかな?
2020/09/24(木) 18:28:04.23ID:0PMGFpu0H
手動インポートさえ乗り越えれば言う程悪くないと思うよ
2020/09/24(木) 21:45:28.62ID:SpeW4fOo0
かく言う自分も一部、頻繁に抜き差しするもの、線を引っ掛けたりする危険があるものはマグネット端子使ってる。
ただし、充電のみ。データ転送は信頼性ないから使わない。

マグネットのやつって中華製が多いけど、信頼性高いのがあれば統一したいんだけど。
いまのとこNetDotってやつを使ってるけど、おすすめありますかね?
2020/09/24(木) 22:44:57.68ID:I9QVNQ4F0
自分もUSB充電はマグネット充電にしてるけど、G703hの口が奥まっていて困るわ。
2020/09/24(木) 23:59:14.98ID:SKoli8MlM
うちのマグネットのプラグは短小なのか903には刺さるけど703はダメだった
2020/09/25(金) 01:02:42.39ID:g3UxoUGu0
>>623
回転タイプのやつは端子に差し込むアダプタが丸くて大きいので機器を選びますね。
2020/09/25(金) 02:38:33.00ID:PFBtfEaz0
マグネットで重量増加するのでガチゲーマーな俺は使わん
さてガチエロゲするか
2020/09/25(金) 04:04:47.64ID:WQSaclwJ0
>>625
そうなんですよね。
丸くてケーブルの向きというか角度を気にしなくて良いんですけどね。
変換アダプタかますと大きく突き出ますし諦めますか。
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 921f-uS11)
垢版 |
2020/09/25(金) 10:35:55.67ID:d+vir1W/0
macOS 11からlogitec Control Centerでサポートされてた古めの製品化がLCCでサポートされなくなり、Logitec Optionでのサポートに変更だってよ
2020/09/25(金) 11:13:29.27ID:hFHWVHsdM
>>628
Logitecは別メーカーです
2020/09/25(金) 12:13:53.11ID:xWyFUA7mH
は?
631不明なデバイスさん (スフッ Sd32-sbhE)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:24:46.05ID:jkF9wcgHd
>>630
>>629が合ってるよ
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/options
632不明なデバイスさん (スフッ Sd32-sbhE)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:26:59.79ID:jkF9wcgHd
しかしロジテックもいい加減社名変えればいいのにな
ドライブ類とかケースとか好きで使ってるけどさ
2020/09/25(金) 12:28:23.43ID:5oFZjmdw0
logitecとlogitechとかいうややこしい奴ら
2020/09/25(金) 12:28:54.14ID:1XmfdTYT0
丁寧スレタイに書いてあるしな
2020/09/25(金) 12:29:03.61ID:xWyFUA7mH
すまんlogitecか
636不明なデバイスさん (ワッチョイ e345-sbhE)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:55:13.69ID:HhOfbt510
>>635
まぁでもサービスによっては日本法人以外もあるだろうし
ロジテック名でやる事もあるだろうね
2020/09/25(金) 13:04:25.88ID:IunpQLKr0
新型GproWLって白あるんか
638不明なデバイスさん (ワッチョイ e368-QkB6)
垢版 |
2020/09/25(金) 14:53:05.10ID:Cx+Lzz2W0
mxanywhere2だが片方クリック感が無いときがあるので
カバー側の当該箇所にテープ切って貼ったら改善したわ
2020/09/25(金) 16:42:28.65ID:jsDwjOY/0
g303のワイヤレス化したやつ発売されねーかな
2020/09/26(土) 00:18:59.04ID:1ETVWLYy0
>>639
ほんとこれ
2020/09/26(土) 03:14:06.00ID:7D/4l1mC0
G903の右側ボタン排除して軽量化したやつ出さねえかな

まじで両手で使えるとかいう馬鹿設計やめてくれ
2020/09/26(土) 05:30:50.38ID:ZQq99fY10
俺はまだ左4ボタンマウスが出るのを諦めてない
2020/09/26(土) 09:11:07.73ID:Iz87p4Zi0
M705 のチャタリングが酷くてキャンセラー使ってたんだけど
どう調整してもあんまり具合よくなくて
結局分解して接点復活剤したけど、やっぱこっちが正解だな
こんなのクリック感だけ演出して光学式のスイッチにすればいいのにと思う
2020/09/26(土) 10:31:09.46ID:um7z4rZK0
>>641
両手で使えるのがいいんだろ

>>642
むしろ左右とも4ボタンでいい
2020/09/26(土) 10:33:32.98ID:+hCX8qIga
>>642
俺もそれ待ってるわワイヤレスで
2020/09/26(土) 12:28:20.33ID:HqnPHrNF0
FPSでg502使ってるけど親指で押せる左の下段二つしかつかえねえわ
2020/09/26(土) 13:26:48.97ID:jV7m0PXU0
>>500で紹介されてたけど、先日GHUBを更新したらG403hにFW更新来てたので入れてみた。
DPIがめっちゃ増えたww
設定してたらカーソルが飛んでってビビった。
2020/09/26(土) 18:44:16.02ID:dsD4/0upd
Optionsを使ってボタンにソフト起動を割り当てたいんだが、マイクロソフトStoreで買ったソフトは設定できないんですか!?
まじかよ、、、
2020/09/27(日) 00:33:41.26ID:vlEIVpjS0
>>648
起動用exeが無いストアアプリはショートカットを適当な場所に作っておいて
そのショートカットファイル(.lnk)をフルパスで指定すりゃ起動出来るんじゃね
OptionsじゃないがLGSはそれで起動割り当て出来た
2020/09/27(日) 16:33:26.62ID:LtYsHmsz0
g600のライトの設定がPC立ち上げる度に元に戻るんだけどどうやったら直せる?
2020/09/27(日) 16:43:16.98ID:5Pj1K3RR0
>>650
設定が保存されてない
2020/09/27(日) 16:56:58.85ID:LtYsHmsz0
>>651
教えてくれてありがとう
ボタンのカスタマイズ>プロファイル右クリック>保存?
そこで保存しても駄目だった
2020/09/27(日) 21:22:33.07ID:/CpfxoHQ0
>>646
502はチルト便利じゃない?
昔使ってたけど重たすぎて断念した
2020/09/27(日) 21:44:21.24ID:EYq2+cuU0
>>646
FPS用途はそんなもんでしょ
pro系のマウス全般がサイドボタン2個だけのシンプルな作りになってるのもそうだし
2020/09/28(月) 00:56:08.02ID:xnvGcAaJ0
>>650
プロファイル間違ってんだろ
2020/09/28(月) 10:16:29.09ID:PTQ54CGF0
G300Sを使ってるものです。MMOゲームやAPEXも下手だけどやってます。
普通のマウスのサイドキーが親指で押すの下手でG300Sにして3年ほど使いました。
ボロボロになってきたので買い替え検討中なのですが
G300Sのようなキーの推し方
(人差し指や中指でキーを押せるマウス)はなにかありませんでしょうか
ワイヤレスや上位モデル的なのがあればと思って書き込んでみました。
似たようなマウスが見つからなくて・・・。
2020/09/28(月) 10:29:58.86ID:y33uOWDZd
>>656
G502じゃだめなん?
2020/09/28(月) 10:47:04.30ID:Qaf5DQX+0
>>656
エレコムのM-XGシリーズ
人差し指側しかないけど代わりにチルトがある
2020/09/28(月) 10:48:40.02ID:PTQ54CGF0
>>657
お返事どうもー
G502は左側に人差し指で押せそうなのがついてるからおすすめってことでしょうか?
親指の部分には3つほどボタンがついてるようですが。
PC購入時についてきた安いマウスのサイドキーすら
プルプルしながら親指で押すほど不器用なのですが‥
ちなみにつまみもち?っていう持ち方かつかみもちだと思います・・
2020/09/28(月) 11:13:42.15ID:PTQ54CGF0
>>658
どうもです、それも見てきました。
人差し指の部分に2つボタンがあって
親指にも2つボタンがあるタイプでしょうか
親指の部分にあるのがやっぱふつうなんですね
2020/09/28(月) 11:23:52.67ID:y33uOWDZd
>>659
その安いマウスがどんなのか知らないけど、自然に持ったときの親指の位置にボタンがあっても押せない感じ?
中指側に2つボタンがあるのは少なくともロジだと300S以外に見たことがないね
2020/09/28(月) 12:16:27.63ID:PTQ54CGF0
>>661
一応おせはするんですが
とっさに押せないというか
押すときにマウス事うごかしてしまいますね・・
やはりG300系以外この配置はなかなかないですか‥
2020/09/28(月) 12:27:55.16ID:xnvGcAaJ0
G502の左上のボタンもわりと特殊な気がする
使いにくい
左クリと同時に押すのは相当難しい
逆にG300という変態な配列に慣れてしまったら他無いんじゃね?
2020/09/28(月) 12:30:37.44ID:UHJnJ1Qfa
つかみ持ちだけどサイドボタンを数ミリ後ろに有ったらもっと押しやすいのにとは思う
指長ければ問題無いだろうけど
2020/09/28(月) 12:34:12.76ID:s9Pqu/yF0
G300が使いやすい事に感謝して予備を買ったほうがいい
2020/09/28(月) 13:22:57.57ID:qltn2WaZ0
サイドボタン2つは親指の指先で押し分けるんじゃなくて指先と腹に近い部分で押し分ければいいだけど
やり過ぎると間違いなく腱鞘炎になる
2020/09/28(月) 13:57:42.91ID:HkA029Via
G400の形の物はもう出ないのかね
668不明なデバイスさん (ワッチョイ e368-QkB6)
垢版 |
2020/09/28(月) 15:38:01.75ID:Tnzts7ln0
きなこもちは禁止になりました
2020/09/28(月) 16:01:30.97ID:PTQ54CGF0
300SRとかがたくさん売ってるので予備には困らないんですが…
300はセンサーが悪いとかそういうのを動画でみたものでー
気になってしまいました
2020/09/28(月) 17:15:28.58ID:oYXcX0Zy0
>>669
センサーが悪いというより、発売当時での値段なり
現行と見た目以外の違いがない初代G300が出たのは9年近く前だからなぁ
2020/09/28(月) 17:35:39.71ID:Vyr442Bia
親指サイド無くしてもg502だと左上に2個、左右チルト2個あるからg300とボタン数は変わらず使える
g502は割りと重量級マウスだしつまんでもってもサイドボタンは力をかけずに押しやすい位置にあるとは思う
安い有線モデルで試して合わなければメルカリっていう手もあるよ
2020/09/28(月) 18:13:15.11ID:Sjrk6HQU0
背面にDPIボタンあるやつあるけど、あれって使ってる人それなりにいるん?
個人的にG703hとかみたいにホイール下とかにしてくれたほうが、普段の使い道が広がるし良いと思うんだけど
背面につけるほど人によっては誤爆する位置なんかな?
毎回死にボタンになっててもったいないなぁと個人的に思ってしまっている
2020/09/28(月) 18:16:15.23ID:ClrmlL/7M
g502一月使ってみたけど右ボタンなんか押しにくいな 押してる感覚薄いっていうか 402だとこんなんじゃないけど

こういうもんなんだろうか
2020/09/28(月) 18:17:21.79ID:Rfn9Tgh0d
だって頻繁にDPI変更しないし…
アプリケーション毎ならGHUBで制御するし…
2020/09/28(月) 18:23:53.27ID:IbIqw0ew0
>>672
Pro Wirelessで、そのボタンも機能割り当てできるので「プロファイル切り替え」を割り当ててる。
自分は普段はサイドボタン2つにコピーとペーストを割り当てててるんだけど、たまに違う機能を割り当てたプロファイルに切り替える。
普段誤って押すことがないので便利だ。
2020/09/28(月) 18:26:06.14ID:guROE52w0
バトロワ系FPSなら武器によってDPI変えたりしない?
2020/09/28(月) 19:06:42.87ID:KjCd6JyyH
しない
ADSは別途感度設定できるし
結局のところDPI低めに設定して手動かしまくるのが総合的に考えて楽だった
2020/09/28(月) 19:16:20.44ID:Rfn9Tgh0d
>>677に同じ
2020/09/28(月) 19:29:36.83ID:iUDHimmga
FPSでDPIは変えないな
万が一の誤爆が嫌だしなによりそんな習慣もない
マイクラは高DPIが楽だったけどFPSも普段使いも全部1200にしたわ
2020/09/28(月) 20:04:17.15ID:ZAoct/or0
BFだとズーム倍率毎に感度設定を細かく変えれるのがあったけど、その他で遠距離狙撃する時にはまぁDPI切り替えは使うかなぁ
2020/09/28(月) 20:21:06.28ID:Sjrk6HQU0
意外とDPI変更してる人いるんだね
でも武器によって変えるなんて人はやっぱ表にあったほうが利便性いいよね
まぁでも>>675さんみたいに裏面のほうが良いって方もいるみたいなんで一定の需要はあるんすね
703hで別の割当てにして使ってて最近Pro Wirelessに変えたから、なんで裏面やねん!って嘆いてた
2020/09/28(月) 20:38:35.29ID:6ch8gHtZM
しないなぁ
そんな暇がねーわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況