>>711
使ってたな、sunとかhpとかの頃から。時代の流れでそのあとはredhatとかcentosとかだけど
個人向けnasとして売ってるものだからブラックボックスで使えるようにされた組み込み製品と思ってマニュアル通りにやってたらこれ
調べてsshもあるのはわかった
しょうもないもん買ってしまった
曲がりなりにもサーバという名前ついていながら、簡単にアプリ固まって再起動必要なもんなら自分でパーツから買って普通にlinux入れれば良かったよ
ファイル共用とraid1と定期的バックアップだけできれば良かったんだから