X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part140

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2c-n+O8)
垢版 |
2020/08/20(木) 16:09:13.98ID:/bJfe7K50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1595413625/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
137不明なデバイスさん (ワッチョイ ff1f-TEvr)
垢版 |
2020/08/24(月) 18:20:18.88ID:cXrlMmVF0
Aterm WX6000HP買って、情強の仲間入りしたぃぉ(ヽ´ω` )
138不明なデバイスさん (アウアウクー MM73-H5P8)
垢版 |
2020/08/24(月) 18:32:11.55ID:J/L8x07BM
>>137
25,000円まで下がってるねー。昨日ポチったけど頭冷やしてすぐキャンセルした。
2020/08/24(月) 18:38:16.54ID:/IMtx5sb0
ルーターの値段でイキりたいならヤマハでも買ってろ
2020/08/24(月) 19:25:24.07ID:8EvLDsBh0
そもそも3000HPは何故に静的ルーティング機能削除されてるの?
高度な機能でもないごく一般的な機能を削除する意味がさっぱり分からんのだが
2020/08/24(月) 20:09:03.34ID:hG9PhRA30
>>135
2600でもヒートシンクを付ければいいんじゃないの?
2020/08/24(月) 20:36:15.40ID:8EvLDsBh0
そもそも2600が熱持つのってなにが原因なのさ
無線止めたら案外熱くならないのかね
2020/08/24(月) 20:45:36.80ID:KTRek8Yn0
2600HP3を買おうと思ってd払いの設定して戻ったら売り切れてた
世界って狭くて小さいなぁ

8750Nにいましばらく頑張ってもらうか
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-3Lde)
垢版 |
2020/08/24(月) 21:13:20.80ID:mVnR5UqQ0
>>136
長々と新しいのが変えない貧乏人の理由付けか
2020/08/24(月) 21:23:00.80ID:9JUND2Y00
先日ハードオフでWG2600HP3がかなり安かったので買ってきた。
スレ見てるとタイミング的にも丁度良かったっぽいね。
2020/08/24(月) 21:27:22.79ID:jBXIxLkk0
中継モードや子機モードのないWXは購入するに価しない
3000の機能実装もコロナを理由に先延ばししそうだしな
2020/08/24(月) 21:42:54.60ID:/IMtx5sb0
バカが人柱になっても役に立たないのがわかるスレだな
2020/08/24(月) 21:53:53.89ID:hxuebnX+M
6000買ったけど絶対止めた方が良い
国産だけどこれだけの価格ならまともな製品だろうとか思ってはいかん
axに対応してるというだけでソフト面ではたぶん初心者用のエントリーモデルと大差ないぞ
synologyにすればよかったと後悔してる
2020/08/24(月) 21:55:50.25ID:iQl0RXoe0
バカじゃなくて小金持ち
罵っているのは買えない貧乏人だけ
2020/08/24(月) 21:57:31.25ID:4+8CltLf0
Intelデバイスの使いこなしに苦戦してる?
2020/08/24(月) 23:02:57.89ID:XhLoq6We0
>>141
バーチャルコネクトないから2600HP3から買い換えたよ
2600HP3余ってしまった
2020/08/24(月) 23:20:44.52ID:8EvLDsBh0
あれ?2600HP3で最新のファームウェア当てたら静的ルーティング項目が見えなくなった
設定したルーティングは効いてるみたいだけどこれどういうこと?
2020/08/24(月) 23:26:22.37ID:XhLoq6We0
設定が出たり消えたりする遷移多いよな
設定項目が少ないと思いきや見通し悪いのな
154不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Dv7q)
垢版 |
2020/08/24(月) 23:27:51.82ID:NEVCnf/Z0
>>148
6000みたいなフラグシップと言われているものを買うのは
実験とバグ報告が趣味みたいな人だけ
段々とファームウェアアップデート毎の安定傾向を実感するのが楽しみな人
こういう人がいないと安定しない
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Dv7q)
垢版 |
2020/08/24(月) 23:28:54.07ID:NEVCnf/Z0
今日は6000のファームに直接繋いでQoSを弄り倒してみた
蓋開ければ繋げられないものはない
2020/08/24(月) 23:28:55.74ID:8EvLDsBh0
遷移の問題なの?

どこから行っても見えないんだけどどうすりゃいいの・・・
ルーティング自体は効いてるから設定されてないとかなくなったとかではないはずだが
設定した内容が見えないし追記も出来なくて困るんだけど・・・
2020/08/24(月) 23:36:14.12ID:IScRuwAl0
あ、分かった

v6プラスにすると消える模様
なんで?内側のv4ネットワークのルーティングと関係ないのに・・・
2020/08/24(月) 23:43:55.85ID:XhLoq6We0
>>157
そうそう
あの自動設定とかv6プラスとかのあたりで遷移するの
2020/08/24(月) 23:47:59.14ID:8EvLDsBh0
>>158
ええ〜・・・
これもしかしてルーティング追加するためにいちいち回線種別変更して
ネット切断しなきゃいかんの?
2020/08/24(月) 23:51:43.82ID:8EvLDsBh0
ついでにDNSルーティングも見えなくなってるがこれv6プラスでも使いたい場面はあるだろ・・・
そもそも設定部分で見えなくさせる必要性がどこにあるのかさっぱり分からん
左のフレームで選ぶタイプのWebUIのが使いやすかったのにこれもよく分からんし
そもそもローカルファイルでのファームのダウンも出来なくなってるしソフト面どんどん悪くなってないか?
2020/08/24(月) 23:55:38.53ID:gs+QVuJ4d
多分v6プラスが実質プライベートIPだと知らずに契約した奴が
ちゃんと設定されてるのにデータが届かない!みたいなトラブルを避けるために
v6プラス接続の時はわざとグレーアウトさせてるんじゃないかな
2020/08/25(火) 00:03:46.83ID:7T210UHja
問い合わせが多くてサポート部隊の金がかかる項目は
5年以上前からどんどん消していて一貫している
2020/08/25(火) 00:06:15.00ID:S6Db7Ofs0
>>161
いやv6プラスの大半の利用者は内部までv6で組み上げてるやつなんてほぼいないだろ
殆どはv4 over v6で接続してPPPoEの終端装置渋滞を避けるためにNGM網通りたいだけなんだから
内部はフルv4のままな人ばっかりじゃねーの?v6対応してない機器も多いんだし
行き先がv6対応してない所も多いしな
2020/08/25(火) 00:32:49.64ID:EZ8QFUa90
>>159
俺もメニュー遷移で2600HP3/wimaxから6000HP/光に切り替えるときに3時間くらいハマった
1時間は10Gポートの物理層安定しない話、
1時間はメニューの遷移
1時間は光ケーブル抜けてたw
2020/08/25(火) 00:44:13.76ID:ybp79tvTM
もうNEC鉄板の時代は終わったのだね
HP3が最後でした
2020/08/25(火) 00:44:37.29ID:S3wpeumDd
>>163
v6プラス契約してるくせに「ポート解放しても外出先から自宅に繋がらないんですけど?」って言っちゃう自称パソコン詳しい奴は少なからず居るんだよ

そういうユーザーをサポートしたくないからv6プラス契約時は静的ルーティングをわざと消してるんだと思う
割を食うユーザーがいるのを承知で
2020/08/25(火) 00:56:44.41ID:S6Db7Ofs0
>>163
6000HP買おうか悩んだけど10Gに出来るのがWANとLANどっちか一個だけってのがネックになった
WAN回線10GにしてWAN側の口を10GにしてもLAN側が1Gでは意味が・・・
無線でたくさんの機器を接続しつつ有線でも接続しつつでそれでも回線を逼迫しないため、
と考えたら悪くはないんだけど一人で10G専有で高速インターネッツ(笑)したいならできないってことだしなぁ


>>166
サポートしたくないからってのはアレだけど、ポート開放は別に240個は出来るわけだから
アプリケーションによってはアプリ側のポート番号変更して同一ポートマッピングしてやりゃ
出来ないことはないけど、まぁそこまでは分からん人なのかもだが・・・
ただポートマッピングと静的ルーティングは話がまた違うからそこ消す意味が・・・
ネットワークを複数に分けてる状況では静的ルーティングがないと正しく経路設定できないわけで
実際今もその状態だけど設定は効いてるのよ
ちゃんと下のFWをまたいだ別NWに経路取れてるしね
ただ設定画面が見えなくされてるのが不便でなぁ
PPPoEモードにしたら出てくるけどそのためにはv6プラス回線を一度切断しないといけない
ポートマッピングなんかする層は切断されるのはいかがなもんかと思うだろうしさ
内容的にもルーティングの追加なんかは回線切ってやるようなレベルの話じゃないじゃん
2020/08/25(火) 01:22:06.13ID:S3wpeumDd
>>167
自称詳しいだけの奴がそれを理解できるかというと、多分無理なんだよ

「画面上は設定できてるのに実際にはできない、不良品だから交換しろ」みたいな事をメーカーが言われた例がどれぐらいあるか知らんけど

少なくとも「仕様上240個使えたとしてもv6プラス接続時にはグレーアウトさせよう」と決断させる程度にはあったんじゃないかな
169121 (ワッチョイ 7f2d-3Lde)
垢版 |
2020/08/25(火) 01:44:24.46ID:ZxXA/AZU0
>>136
レスサンクスです。
家族にせかされて急いでWX3000HPを買ってしまいましたが、
仰る通りでした。
WG1800HP2を中継機として使用しようとマニュアル通り設定しましたが何度やっても失敗し、
現在ブリッジモードで何とかWifiネットワーク繋がってる状態です。
これが同じWGシリーズの2600HP3にしていけば1800HP2を中継機に設定できたのではないかと思いました。
相性の問題をメーカーも否定してないですから。
2020/08/25(火) 03:11:59.93ID:8vAIiOwT0
>>169

WG2600HSとWXシリーズは旧UIの1800HP2や2200HP
などを中継器として使えなくなってる。

今後発売される機種も旧UI機は中継器としては使えない
仕様で出てくると思う。2600HP3買っとけば使えた。
2600HP4で使えなくなる可能性もあるかも。
2020/08/25(火) 05:13:40.06ID:edzd2YQ10
今のNECはソフトウェアの開発者が壊滅的だからね
だからWXは子機や中継が出来ない他社と比べれば未完成状態で売ってるし
旧製品との互換性も無茶苦茶だし
物によっては下位機種にある機能が上位機種になかったり
Atermシリーズとしての整合性がとれていない
2020/08/25(火) 06:04:02.46ID:KKsrdgSK0
うちの9800Nにもうしばらくがんばってもらう事にした
2020/08/25(火) 07:38:27.82ID:XSmTUnIh0
一瞬PC-9801Nのことかと
NECだしw
2020/08/25(火) 07:49:37.50ID:h8hym5Bo0
WX6000HPを買ってきて、ぷららV6エクスプレスも開通済み
フレッツ・v6オプションも開通済みを確認
いざ6000HPの基本設定からOCNバーチャルコネクトを選択しても繋がらない

ぷらら、NTT東、NEC
まずどこのサポートに聞けばいいのかも分からないなこれ
ぷららは6000HPはサポート外って言っておしまいなんだろうけど
2020/08/25(火) 07:54:09.48ID:EZ8QFUa90
atermとかマシな方でしょ
wimax端末すごいからw
2020/08/25(火) 08:09:48.13ID:p9qEXUc+0
>>171
じゃあどれ選べばいいんだよ
2020/08/25(火) 08:40:51.93ID:YDHZf7W5d
NECはHGW>>>>>Aterm>>>>>>>>>ゴミ>>>>Wimax端末

異論あるか?
2020/08/25(火) 08:49:42.99ID:p9qEXUc+0
なんでNECがだめという文脈でNEC内の比較がでてくるんですかねえ
179不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-XCpX)
垢版 |
2020/08/25(火) 09:03:31.44ID:jF0NXX/N0
好きな娘には嫌がらせするだろ
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-H5P8)
垢版 |
2020/08/25(火) 09:13:34.66ID:YfHhUKsM0
>>178
おしなべてダメだけどその内訳を言うのはよくある話でしょ。
181不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-Is5t)
垢版 |
2020/08/25(火) 10:23:56.58ID:WkGBJIOv0
NTTのHGWの現行品でNEC製はクロス用だけだよね?
なら比較対象になる程のユーザーも情報もまだ無いじゃん
2020/08/25(火) 10:44:19.95ID:xYq9nQlB0
>>181
au光のBL1000HWなら1G契約でも使われてるし、かなりのユーザー数あると思うが
2020/08/25(火) 11:33:01.31ID:YmKC6JRs0
>>177
UNIVERGE IX「・・・」
2020/08/25(火) 11:38:13.01ID:8DfDwau10
Axになってからドアホンが切れにくくなった
2020/08/25(火) 12:59:53.74ID:25PISyiq0
>>174
どのVNEのIPv6 IPoEが開通したのかを、自分に割り当てられたプレフィックスで確認する
2020/08/25(火) 13:24:38.63ID:oL2ZKj+40
>>174
VNEがAsahiなんじゃないかな
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1587652133/
ここにヒントが
2020/08/25(火) 14:18:25.11ID:yWeEN/w60
>>144
これで貧乏人ってどんだけ貧乏拗らせてんだよw
2020/08/25(火) 14:41:21.98ID:i0/PLx+W0
MP02LNファームウェア Ver1.2.0
https://www.aterm.jp/support/verup/mp02ln/fw.html

1.楽天モバイル株式会社様のサービス「rakuten.jp」のSIMを挿入して装置を起動させた際、起動できない場合がある不具合へ対応しました。
2.macOS 10.15 へ対応しました。
2020/08/25(火) 15:13:01.19ID:S6Db7Ofs0
>>168
いやまぁその事例なら分からんでもないがスタティックルート(v4)に関しては
設定すれば機能するし回線接続がv6 IPoEであるかどうかなんて関係ないから
見せなくする必要性がないんじゃないかと
そもそもその事例ならポートマッピング設定を見せなくするだろ?
そっちは見えてんだぜ?意味がわかんねえ
2020/08/25(火) 16:20:44.66ID:fz28Kkg9M
>>187
最底辺
2020/08/25(火) 17:29:49.84ID:igvBIyr90
2600HP3どこ行っても売り切れやん。。
買いたいのに
2020/08/25(火) 17:55:21.76ID:JTCZ99/aF
>>191
近所のヤマダで普通に積み上がってたけど…
2020/08/25(火) 18:02:33.64ID:ZezajOdP0
>>191
ネットで普通に買えるだろ
2020/08/25(火) 18:17:20.92ID:YV9VDPPYM
>>191
どんな地域に住んでんだよw
2020/08/25(火) 18:18:06.80ID:zZCwJZOJM
>>191
ヤフーショッピングで木曜日に届くっていうのがある
2020/08/25(火) 18:30:48.85ID:CwfCTVhM0
ヨドとかはもう在庫ないっぽいな
2020/08/25(火) 18:32:40.84ID:yWeEN/w60
>>190
格安SIM使ってる糞貧乏丸出しのお前だろw
2020/08/25(火) 18:34:12.88ID:TmExaErA0
貧乏人こそ3大キャリア使う、みたいな統計なかったっけ?
ソースは知らん
199不明なデバイスさん (アウアウクー MM73-H5P8)
垢版 |
2020/08/25(火) 18:38:38.00ID:QRdWhRmwM
>>198
そりゃ日本人の大半が貧乏人なんだからキャリアのユーザーだって大半が貧乏人。
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Dv7q)
垢版 |
2020/08/25(火) 19:00:47.75ID:w2OsghCf0
貧乏人ほど選択肢がないから広告と多くのユーザが使ってる信用度(笑)に釣られて大手に手を出すんだよね
貧乏暇無しで調べる時間も頭もない
格安系は失敗しても次に行けば良いと考える中流階級向け
富裕層はそもそも特別に基地局直結優先経路
2020/08/25(火) 19:33:20.73ID:IcVBGzau0
めっちゃ早口で言ってそうw
2020/08/25(火) 20:10:31.26ID:p9qEXUc+0
三大キャリア使ってる養分は毎月いくらチューチューされてるんだろうねえ
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f02-ZaVK)
垢版 |
2020/08/25(火) 20:18:23.48ID:t1g5gY3t0
UQ一択だろ
2020/08/25(火) 20:19:25.08ID:TmExaErA0
まぁでも今はキャリアでもだいぶ安くなったよね
20GB契約でコミコミ5000円ぐらいだし
2020/08/25(火) 20:23:37.89ID:+KbhqVANd
山で使えるキャリア決まってるしな
2020/08/25(火) 20:41:17.41ID:p9qEXUc+0
キャリアはいつになったら電話30秒10円に追い付けるの
2020/08/25(火) 20:47:01.04ID:XUM1QCsO0
18年契約のDOCOMOを捨てらんない
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Dv7q)
垢版 |
2020/08/25(火) 21:09:07.11ID:w2OsghCf0
めっちゃ貧乏そうなのがいるw
2020/08/25(火) 22:06:59.44ID:wiAzCuvr0
au使ってるが今日引き落とし日で4356円だった
2020/08/25(火) 22:46:54.28ID:8DfDwau10
高っ 養分じゃん
2020/08/25(火) 22:49:11.61ID:EZ8QFUa90
通信費用が高いのは言い逃れできないだろ
擁護のしようがない
すれ違いだと思うけど
2020/08/25(火) 23:14:31.37ID:b9Be9hnc0
ネットワークあまり詳しくないので
スタティックルートってなに?状態だったんだけど、
早い話ルーティングテーブルを自分で設定すること?
今の自分の家の構成ではそこまで手動設定する必要はないけど、ルーターなのにそんなことができないってのは確かに意味わからんですね
2020/08/25(火) 23:16:30.13ID:h8hym5Bo0
>>185
そもそも「PPPoEルータ」でしか接続できないので‥‥
プレフィックスは見たんですが、2408:ですから

>>186
そんなことになっていたのですね
ぷららはどんだけ節操がないのやら
それともそんなにレンタルルーターのみを使わせたいのか

ありがとう、とりあえずぷららに聞いてみます
2020/08/26(水) 00:27:37.75ID:OqRa22Gc0
>>213
> そもそも「PPPoEルータ」でしか接続できないので‥‥

それはIPv4の話
そうではなくて、NDプロキシなりIPv6ブリッジなりを通して(網内だけもしれないが)IPv6は使える

> プレフィックスは見たんですが、2408:ですから

それだとその回線ではそもそもv6エクスプレス開通済というのが違っている
v6エクスプレスが開通してれば、IPv4 over IPv6が利用できなくてもIPv6インターネットは利用できるし
もしVNEがASAHIネットだったらDS-Liteなので、正式に対応を謳ってなくてもtransixモードでAFTRのアドレスを設定すれば使えるはず
215169 (ワッチョイ 922d-VQ5f)
垢版 |
2020/08/26(水) 02:12:07.73ID:2dHu0UA30
>>170
>WG2600HSとWXシリーズは旧UIの1800HP2や2200HP
>などを中継器として使えなくなってる。
レスサンクスです。
中継機の設定に失敗した理由が分かって納得です。
1800HP2を中継機にするなら2600HP3を買っておけば良かったって話ですね。
それでも1800HP2が1台の時代では場所によっては4G接続してたのが、
WX3000HPと1800HP2のブリッジ接続で家の中どこでもWiFi接続できるようになり目的は達成できました。
場所によってネットワーク切り替えがチョット面倒ですが。
2020/08/26(水) 09:36:43.89ID:yjNpNxCj0
>>215

裏技で2018年以前発売モデルにお使いのWX3000HPの
SSID/PASを設定してらくらくアシスタントで親子兼中継設定
してからWX3000HPに戻せば可能かも知れない。

2019年以降に発売された2600HSとWXは1800HP2などの
旧UIとの中継機能を切り捨て。今後発売される機種も同じ
になると思われ。2200HPなんか2016年発売なのに切り捨て
が早過ぎ。
2020/08/26(水) 09:53:48.77ID:6kpMDT8td
>>216
2200HPを切り捨てたいのはセキュリティ上の問題を解決できないからだな
2020/08/26(水) 13:56:39.01ID:lvIyerfKa
記憶違いだったらすまんのだが、
2600HP3はMTU値変えられないんだっけ?
変更出来た記憶があったのだが設定場所が見つからん
2020/08/26(水) 15:35:34.15ID:ftK0W4e20
AtermでMTU変更できたのってずいぶん昔の話だったと思うが
2020/08/26(水) 16:28:35.57ID:4+WlH2sC0
と言うかMTUももう変更する意味なんてないんじゃない?
どれも1500なんだし
2020/08/26(水) 19:39:02.02ID:/zFpKDRd0
中継器1200EXを親機と5GHzで繋ぎ、子機プリンターと中継器を5GHzで繋いだ
Wi-Fi TVモード中継機能状態になってるが、良く判らん、速度は半分でも動画
をには最適とある。
222215 (ワッチョイ 0221-VQ5f)
垢版 |
2020/08/26(水) 19:51:57.99ID:Ep5FeYQv0
>>216
ご教示ありがとうございます。
時間に余裕があるときチャレンジしてみます。
223不明なデバイスさん (ワッチョイ c985-adYN)
垢版 |
2020/08/26(水) 22:58:17.64ID:8zOcvuyw0
まぁ、10ギガ契約で、2600hp3をアクセスポイントで携帯5台、パソコン1台を無線LAN、さらにパソコン1台をそれに有線LANで使ってるけど全く問題ない
強いて言うならプロバイダーはコミュファってところかな

今はまだ変える気ないけど、10ギガ対応が最低でも2箇所になればすぐにでも変える

当分出てこなさそうだけど
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 61bd-3XxJ)
垢版 |
2020/08/26(水) 23:12:00.96ID:J6SrC+GO0
WX6000HPは2重ルータ環境でなぜか他と干渉しないっぽい
Nuroの貸与ONUと共存問題なしだ
2020/08/26(水) 23:17:52.35ID:+IPr4Rmx0
>>214
プレフィックスはPCのcmdからipconfigでIPv6 アドレスで見るんですよね
自分の知識がどうにも妖しいもんで

ぷららのサポートに確認してみました
「契約をお調べしたところ、ぷららv6エクスプレスは
OCNバーチャルコネクトにて開通済み」
との事でした
契約と実態が違うんでしょうか
次はNTT東のサポートに聞いてみます
とりあえずありがとうございます、参考になります
2020/08/27(木) 01:06:14.74ID:mhm5lx5x0
>>225
プレフィックスはipconfigでもいいし
コントロールパネルでアダプターの設定の変更 → 利用してるアダプタを右クリック → 状態 → 詳細 でもいいから
IPv6アドレスを確認してその先頭部分
バーチャルコネクトが開通して端末からそのIPv6を使えるようにしてれば先頭は2400:4…になるが
2408:ということだと、サポートの言ってる状況とPCの状況が異なる

開通状況の説明が何故か違ってるのかもしれないし、今自分がいる場所の回線の手続きをしたと思っていたが実は実家の回線の手続きをしていたなどで対象回線が違っていた、という場合もないことはない
2020/08/27(木) 02:28:33.25ID:SOtMB1SS0
AtermWR8750Nを使用中 買い替えを検討
無線の速度はAtermWR8750N位有れば問題なし

PCの有線接続にてプロバイダー内速度測定サイトでONU直刺しとの速度差が大きく(6倍強)速度改善目的
お勧めは有りますでしょうか?
2020/08/27(木) 02:30:28.78ID:hxLvJkNKd
2600hp4出るまで待て
待てなければ2600hp3(但し在庫希少)
2020/08/27(木) 02:33:50.91ID:Mpj6ETiz0
>>227
AtermWR8750Nって有線はWAN/LANとも1Gだけど、それでも遅いってことは10G?
2020/08/27(木) 02:50:01.76ID:4TyWcE5+0
在庫希少wwwww
2020/08/27(木) 03:06:44.95ID:SOtMB1SS0
>>229
光1Gbps回線  
プロバイダーのサポートがSTBの交換で来たついでで3Gbps回線の事を聞いた時に
試しにルーター無でONU直で速度測定をしたら  
ルーター無980bps位 ルーターを入れると150bps位 だったので契約変更をする前にルーター交換を薦められた
2020/08/27(木) 03:14:18.33ID:yhftCvTf0
>>231
ちゃんと環境が分からんと何とも言えないな
ルーター無しってのはどういう接続方法だ?PCからPPPoE直接接続しての話?

8750Nでも有線スループットは800Mbps超えてる記載(カタログ値)だけど
いくらなんでも150Mbpsはおかしかろう
2020/08/27(木) 03:30:07.77ID:SOtMB1SS0
>>232
ONU 三菱AS-1000GNS3にPCを直接接続  
2020/08/27(木) 03:57:25.95ID:SOtMB1SS0
>>231
http://s2.upup.be/QxzwISl0LF
ルーターの電源落として再起動させたら少し速くなったので少し様子見です
2020/08/27(木) 04:02:47.82ID:SOtMB1SS0
== ケーブルテレビインターネット回線速度測定 Ver.5.3.5 - Test Report ==
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 標準 測定クライアント: Javaアプレット
下り回線
速度: 766.2Mbps (95.77MByte/sec) 測定品質: 99.4 接続数: 16
測定前RTT: 1.97ms (1.63ms - 2.19ms)
測定中RTT: 18.2ms (8.83ms - 222ms)
上り回線
速度: 799.5Mbps (99.94MByte/sec) 測定品質: 98.0 接続数: 2
測定前RTT: 1.63ms (1.55ms - 1.73ms)
測定中RTT: 2.98ms (1.57ms - 4.01ms)
測定者ホスト: **.**.*.***.cc*.ne.jp
測定時刻: 2020/8/27 04:00:07
======================================================================
なんか復活した
2020/08/27(木) 08:43:39.26ID:fLmsw+Ck0
別スレでは国内バッファロー、エレコム、アイオーデータは
メッシュを発売しているのに、NECは技術がなく発売できない
のでお勧めできないとかあるが、そこまで技術で遅れてる
のだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況