NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part140

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2c-n+O8)
垢版 |
2020/08/20(木) 16:09:13.98ID:/bJfe7K50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1595413625/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/20(木) 16:10:10.82ID:/bJfe7K50
新スレ立てた
テンプレのURLをhttps化
2020/08/20(木) 16:15:49.38ID:PZQ2cIsi0
おつ
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-LQqW)
垢版 |
2020/08/20(木) 17:01:50.03ID:fepXLy/+0
どーもー
2020/08/20(木) 17:10:22.67ID:GN/FWIrm0
2020/08/20(木) 17:25:29.11ID:xQiIwCAP0
ごめんなさい前スレ1000とっちゃって
立てるも出来ず

>>1
乙です
2020/08/20(木) 20:01:45.14ID:tcBXDqv50
サーバルーム40度だと壊れますよ
2020/08/20(木) 20:14:17.71ID:Xt4gQ8gx0
次スレはここ?
2020/08/20(木) 21:09:42.45ID:anPSljZj0
40度傾くと、だいたい壊れる
2020/08/20(木) 22:08:05.50ID:+4xM3/Xu0
WX6000HPって電波強いな
12.5%の出力でも全然使える
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-YpYZ)
垢版 |
2020/08/20(木) 22:08:57.21ID:vgEgwEtf0
>>10
マジ?
2020/08/20(木) 22:50:23.22ID:+4xM3/Xu0
>>11
たまたまかもわからんけど
前使ってた2600HP3と場所も変えちゃったし
正しく比較はできてないんです
2020/08/20(木) 22:53:25.37ID:fprjgAbg0
あれ?法改正でもされたんだっけ?
2020/08/20(木) 23:01:41.32ID:+4xM3/Xu0
そうだよな
出力は一緒だよな
単に配置する場所が良くなったのかな
2020/08/20(木) 23:11:00.86ID:c7AIqLgmd
2019年のラグビーや2020年の東京オリンピックに合わせて5GHzの屋外利用が認可されて無線従事者の資格があれば基地局登録できておもしろいことになってきている
2020/08/20(木) 23:17:28.24ID:anPSljZj0
使い古したキャパシタとじゃ比較にならんな
2020/08/20(木) 23:28:01.81ID:3rhzxH1o0
昼間は無人の家で、健気に働くルーターやサーバー(?)
レコーダーなんかも稼働するよね
夏の一軒家の室温ってどれぐらいだろ
(築30年以上で断熱材少なめ)
2020/08/21(金) 00:09:08.51ID:IrECmL3b0
今回のWX3000HPのファームもそのままバージョンアップしたら一部のサイトに繋がらなくなったので結局初期化から再設定した。クレームつけるべきか。
2020/08/21(金) 00:57:45.05ID:90bdy8380
WX3000HPのファーム1.3.0はまた設定の初期化しないとダメなやつだな
2020/08/21(金) 07:43:48.94ID:yh8GkWFD0
>>17
今年の最高室温は34℃
一応高高の家で陽射しに気を遣ってて
2020/08/21(金) 08:55:31.06ID:Ne9BhF+t0
はー1200hs4の電源短すぎて届かんわ
せこいコストカットしてんじゃねえよクソが
2020/08/21(金) 09:09:08.66ID:Ig7uvbJ40
>>21

1200シリーズはWF1200HP世代やWG1200HP世代など初期モデルは
コードの長いものが添付されていたが、途中からコードの短いアダプタ
に変更された。

WF1200HP2やWG800HPは出荷時期によって2種類のアダプタがある。
オクでアダプタだけ捕獲するつもりでジャャンク品の初期1200を落とす
方法もある。メーカーで純正アダプタ注文すると送料込2Kオーバー。
2020/08/21(金) 09:57:43.77ID:Dwy29ZSr0
??
延長コードで済む話じゃん
2020/08/21(金) 10:07:49.35ID:qwA78A8B0
延長コードの方が交流な分、電圧降下が少なくていいよね
2020/08/21(金) 11:04:27.51ID:4UCbrzMwp
純正品買うより電流/電圧が同等の汎用ACアダプタ+EIAJ4プラグで代用できる

普通に電源ケーブル延長した方が無難だが
2020/08/21(金) 11:32:14.07ID:xKWadnnt0
短くなったせいで前のAtermと同じ場所に設置できなかったもんでな
とりあえず電源タップ横に置いたわ
2020/08/21(金) 11:33:15.41ID:sBK4kfLQ0
HGWとAterm2台の計3台,全て12V仕様だから電源まとめてみようかな
停電時はちょいとコネクタ付け替えて鉛蓄電池で運用とか...てか停電時ってFTTHは使えるのかな?
アナログ電話は局舎の電源さえ確保できてれば使えてたけど
2020/08/21(金) 11:51:51.22ID:yh8GkWFD0
太陽光発電のバッテリー
2020/08/21(金) 11:59:31.91ID:e+je26Zkd
>>24
ACアダプタから本体までの距離は変わってなくね???
2020/08/21(金) 12:02:19.69ID:hwtx/3ve0
>>27
FTTHなら経路上の光スプリッタは無電源で動作するから、局舎側・利用者側両方の電源が生きてればとりあえずは使える
ひかり電話用HGW向けのバッテリーが一時期販売されてたはずで、今はUPSで代用できる
2020/08/21(金) 12:02:27.02ID:OIQy2RMMM
>>29
それがなにか問題かね
2020/08/21(金) 12:11:28.15ID:sBK4kfLQ0
>>30
サンクス!
ちょっと真面目に考えてみようかな
ちょうど60Ah程度のカーバッテリーが余ってるし
始動用バッテリーの使い方としてはNGだけど,1回でダメになる覚悟で使うのであれば問題なかろう
2020/08/21(金) 12:25:59.14ID:zKHpSW020
自分はネットワーク機器と情報収集用のノートパソコンが丸一日使えるぐらいの容量のポータブルバッテリー使ってるわ
それにプラスしてソーラーパネルとカセットガス式発電機だけど、今のところはこれぐらいでいいやと言う感じ
これで足りないような長期間の停電や災害だとどっちみち避難所生活だしね
2020/08/21(金) 12:46:52.85ID:e+je26Zkd
>>31
延長コードの有無関係なくない?
2020/08/21(金) 12:59:28.79ID:fq1lqghUM
>>34
DCコードが短くなってるんだから電圧降下は減ってるだろう
実際にはDCコードだけでなくACアダプタから本体までの距離も短くなってそうだけど
ちなAC100Vラインの延長の場合、DC12Vラインの延長よりも同一電力時の電圧降下を減らせるけど、その影響はACアダプタの定電圧出力機能でキャンセルされるから無視して良い
2020/08/21(金) 17:19:13.42ID:zKHpSW020
たかだか数十センチコード長いだけでどれだけ電圧降下するっていうんだよ……
電圧降下が原因でアダプターが変わったわけじゃないだろうに
2020/08/21(金) 17:29:27.56ID:OHJNV95r0
結局DC側のコードが短くなったということ?
2020/08/21(金) 17:41:00.93ID:e+je26Zkd
いろんな想像を交えて話してるっぽいから会話は難しだろう
2020/08/21(金) 18:01:56.13ID:yXXmWMoDd
黒くてぶっといアダプタ刺すより延長ケーブル刺すほうがすっきりよ
2020/08/21(金) 18:03:00.40ID:iHpBY9Iv0
このスレには何が何でもNEC擁護っていうキチガイがいるからな
電圧降下が少なくなって正しい選択だと言いたいんじゃねぇの
まあ肝心な利便性の部分を丸々無視して語り出すから全く話が噛み合わないのだが
2020/08/21(金) 18:30:27.74ID:90bdy8380
電圧の話してるところスレ違いの話題で申し訳ないがWX3000HPのファーム更新で無線LANの安定感上がってるわ
突然発生してたWi-fiの切断/再接続が発生しなくなってる
まだ安心しきれないけどようやくスタートラインに立ったかもって感じ
2020/08/21(金) 18:49:38.15ID:piH2iFgx0
アイオーに興味あってスレ覗いたら2018年11月に
立てたスレが未だに続いてた。
神のお告げでNECから浮気するなってことか。
3波トライバンドをNECはなぜ出さない?
2020/08/21(金) 19:28:53.23ID:iHpBY9Iv0
>>42
Atermスレが異常に伸びてるのはキチガイが多いから
バッファローの半分も売れてないのにスレ番がバッファローより大きい数字なのもそれ

あとエロデータは意外とGUIの出来が良くて迷わないから質問でスレが消費されない
2020/08/21(金) 20:08:30.42ID:qwA78A8B0
電圧降下は軽いネタのつもりで書いたのに
今来たら必死になって言い合いしてるのか

いやどうでもいいじゃんそんなこと大したことじゃない
本体のクオリティが重要でしょ
コードの長さとかどうでもいいがあえて言うなら個人的には短いほうがいい
45不明なデバイスさん (ワッチョイ ff1f-TEvr)
垢版 |
2020/08/22(土) 00:51:31.05ID:xOE12RXt0
Aterm WX6000HP欲しいぉぉ(ヽ´ω` )
46不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-H5P8)
垢版 |
2020/08/22(土) 06:24:07.09ID:nvYh67Gb0
>>38
勝手に前提変えたり加えたりもなー。
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-DYAX)
垢版 |
2020/08/22(土) 06:35:40.22ID:bqO0JtaV0
WG2600HSの一瞬切断する原因分かった
クイック設定webの詳細設定のその他設定のLAN側Pause機能をOFFにしたら直ったわ
2020/08/22(土) 10:42:17.45ID:JBkC0xfy0
2600HP3の2.4GHzが2度ほど切れた、ランプも消えてた。
2度目再起動後は問題無さそうだが、5GHz対応のプリンターが少し離れていて
電波強度が43%と表示されるので、2.4GHzで使用していたのだが。
中継器1200EXを、ヨドに注文中、お取り寄せで時間が掛かるらしい。
2020/08/22(土) 11:08:05.47ID:fqcgyYYu0
>>46
勘弁してほしいよね
50不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa6-Dv7q)
垢版 |
2020/08/22(土) 12:28:15.24ID:6Girv+JD0
ルータ買い換えようと思って大は小を兼ねるフラグシップのWX6000HPに行き着き
評判調べていたらブログもTwitterも果てしなく文鎮評価が続くのだけど
これ大丈夫なの?
ファームアップデートの度に不安定にとかNEC何やってんだろう
2020/08/22(土) 13:18:00.23ID:8mhs+DK20
>>50
ソフト面は日本のメーカーでも最低の位置に居るからね
変なアンテナに人員割く余裕があるなら普通にダイポールでソフト面に人員を割くべきだった
もう後の祭りで今更だがな
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-LQqW)
垢版 |
2020/08/22(土) 13:18:39.01ID:dBcIFZ0u0
米粒アンテナ?
53不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa6-Dv7q)
垢版 |
2020/08/22(土) 13:29:33.75ID:6Girv+JD0
捨てきれない太古のコードベースに新機種対応を入れ続けている弊害なんだろうか
2020/08/22(土) 14:09:16.52ID:jqUHzEvWM
>>51
アンテナはAterm部隊が人員割いてるわけではなく、社内の別部門が開発してるんですよ。
2020/08/22(土) 14:31:17.35ID:zc5NkTWw0
>>54
別部門だろうが一緒だよ
2020/08/22(土) 14:49:24.86ID:jqUHzEvWM
そもそもAterm用に開発したわけじゃないんで。
2020/08/22(土) 15:00:00.37ID:SOVrMdzJ0
Atermに設定するMTUは
ping -f -l 1xxx www.google.co.jp
で調べた値に+28を足した値を入れればいいんですか?
それとも28足す前の値なのでしょうか?
58不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa6-NwtD)
垢版 |
2020/08/22(土) 15:06:04.34ID:6Girv+JD0
>>57
自動設定
2020/08/22(土) 15:20:19.75ID:SOVrMdzJ0
古い製品のせいか自動設定がないっぽいんですよね・・・
WF800HP
2020/08/22(土) 16:08:57.91ID:FY783Sk40
>>57
28足した値でOK

MTU = IPヘッダ(20バイト) + ICMPヘッダ(8バイト) + IPフラグメントしないデータサイズ


nuro光: 1500
au光: 1492
フレッツ系: 1454
CATV系: だいたい1500
61不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-H5P8)
垢版 |
2020/08/22(土) 16:29:22.64ID:nvYh67Gb0
OSに設定するMTU値とルータに設定するMTU値ってどっちが勝つの?
2020/08/22(土) 16:32:27.60ID:8P2CMYrc0
>>61
蛇口の太さと水道管の太さとどっちが勝つのかと同じことだよ
2020/08/22(土) 16:43:57.95ID:SOVrMdzJ0
>>60
ありがとうございます
ちなみに自分はau光(NTT回線)使ってますが1454だと思います
64不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-H5P8)
垢版 |
2020/08/22(土) 18:11:30.88ID:nvYh67Gb0
>>62
なるほど。言われてみるとすごく納得。
2020/08/22(土) 21:24:00.67ID:IQfl+y4U0
WX3000HPを新ファームに更新したらリモートデスクトップがフリーズしまくる事象がかなり改善された。
2020/08/22(土) 23:02:06.60ID:rjByTLny0
>>48
オートチャンネルで変わったタイミングとか?
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Dv7q)
垢版 |
2020/08/22(土) 23:03:01.84ID:lxa52Tiv0
WX6000HP買ってみた
IPv6オプションで下りは満足、上りは噂通り何故か超遅い
あとPS4有線不安定
デフォルトのままだが設定弄る必要があるのかな
2020/08/23(日) 00:42:32.28ID:WR/mGFWN0
要約すると設定教えて下さい、か
素直に書けない辺りプライド高そう
2020/08/23(日) 03:15:15.53ID:OgNATcmI0
ひとりごとを書き込むイカレポンチなのかもしれんぞ
2020/08/23(日) 05:40:31.01ID:ZnKNAIp60
設定教えて下さい。
持ってないけど。
2020/08/23(日) 07:57:34.38ID:Bj+7crL60
>>24
交流だからではなく電圧高いから、だよ
72不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-H5P8)
垢版 |
2020/08/23(日) 08:18:30.74ID:5EUeeU2p0
>>71
電圧高いと何で降下が少ないの?オレは説明できるけど。
2020/08/23(日) 08:30:03.87ID:CkCCsw5w0
電圧が高いからというより電流が少ないからだね。
2020/08/23(日) 08:58:35.06ID:ZfiVZHnDa
そこはかとなく漂う面倒臭さ
2020/08/23(日) 09:10:50.66ID:FAYn3iXl0
高圧送電線が使われる理由
2020/08/23(日) 09:23:55.26ID:Bj+7crL60
>>75
そゆことですね
同じ抵抗なら電流が少ないほうが電圧降下が少ない
同じ電力を送るなら電圧が高いほうが電流が少なくて済む
だから送電は高電圧で行うが、直流では電圧変換が難しいので交流を使う
77不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-XCpX)
垢版 |
2020/08/23(日) 09:45:25.13ID:Wm7C9qwX0
家庭用電化製品に対して、極めて常識的な範囲で延長コードを使用しようとした時、
有意な差の出る話なのですかね?
そしてそれは、製品の挙動に影響を与えるものなのですか?
78不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-H5P8)
垢版 |
2020/08/23(日) 09:49:54.16ID:5EUeeU2p0
出るわきゃない。計算してみ。
2020/08/23(日) 09:50:42.75ID:Bj+7crL60
>>77
出ません
2020/08/23(日) 10:00:17.62ID:CkCCsw5w0
分かっててネタで言ってるんだよ。
2020/08/23(日) 10:04:06.10ID:oAUvx/Hv0
>>77
電子レンジやドライヤー・掃除機等の大電力機器の場合には有意な差が出るが実用上は問題ない
Atermの場合は出力電圧が安定化されるACアダプタを使用するので,大電力機器と延長コードを共有してAC側の電圧が下がっても,その影響はDC側には出ず,全くもって問題ない
2020/08/23(日) 10:13:28.27ID:VzVJpjvWH
短い方が音質は良くなる
2020/08/23(日) 10:25:38.07ID:nevpOBvW0
電圧と電王てパッと見似てるよね
2020/08/23(日) 10:57:26.22ID:GTceaWMB0
ピュアオーディオの世界になっとる
2020/08/23(日) 11:12:19.72ID:ehLRfAzY0
関西電力だとWiFiがまろやかになる、とかかw
86不明なデバイスさん (スップ Sd9f-5c7A)
垢版 |
2020/08/23(日) 11:43:53.78ID:TAAMBNMLd
教えて欲しいです。
コミュファ光で10Gに切り替えます。
その関係で10G対応のルーター(アクセポイントとして使う)をAtermで探してたらwx6000hpが見つかりました。
しかし、10G対応はWAN、LANの切り替えで1箇所のみ

つまり、回線装置からアクセスポイントでWAN接続して10G
アクセスポイントからパソコンの優先LAN接続で1ギガってことになりますよね?
何か間違ってますでしょうか?


なんでせめて2箇所10G対応にしなかったのか…
2020/08/23(日) 11:55:25.69ID:3DwkK3dL0
>>86
その認識であってます。
10Gはコストがかかる&一般ユーザ10G使う人はまだまだ少ないっていう判断でしょうね。
2ポートあれば10GのSW使って全体的に10Gにできるのに・・
88不明なデバイスさん (スップ Sd9f-5c7A)
垢版 |
2020/08/23(日) 11:57:00.14ID:TAAMBNMLd
>>87
思わずお店でじっくりと見入ってしまいました。
よく読まなかったらそのまま買って、家で後悔してました。

ありがとうございます。
89不明なデバイスさん (スップ Sd9f-5c7A)
垢版 |
2020/08/23(日) 11:58:00.57ID:TAAMBNMLd
ちなみに、10ギカ回線にして、アクセスポイントが最大1ギガ対応の場合、繋ぐこと自体は問題ないのでしょうか?
2020/08/23(日) 12:15:35.89ID:3DwkK3dL0
>>89
問題ないです。
10Gを各クライアントがシェアできるので、一応10G回線の恩恵はあると思います。
2020/08/23(日) 12:25:26.84ID:TpHq1OUs0
ピュアオーディオw
マイ電柱マイトランスで雑味のない非常に澄んだWi-Fiが使えるとかw
2020/08/23(日) 12:38:33.54ID:Snx8aJkhd
感じる…これが雑味のないWi-Fi6…
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Dv7q)
垢版 |
2020/08/23(日) 12:43:54.55ID:ytNRoakl0
WX6000HP買ってみた
IPv6オプションで下りは満足、上りは噂通り何故か超遅い
あとPS4有線不安定
デフォルトのままだが設定弄る必要があるのかな
はよして
94不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-H5P8)
垢版 |
2020/08/23(日) 12:49:07.83ID:5EUeeU2p0
>>93
いじる必要あるね。
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Dv7q)
垢版 |
2020/08/23(日) 13:22:40.07ID:ytNRoakl0
>>94
どこをですかね?
96不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-H5P8)
垢版 |
2020/08/23(日) 13:36:51.64ID:5EUeeU2p0
>>95
ルータ。
2020/08/23(日) 13:41:34.99ID:OgNATcmI0
考えるな
感じるんだ
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Dv7q)
垢版 |
2020/08/23(日) 13:42:29.12ID:ytNRoakl0
>>96
ルータのクイック設定Webのどの項目ですかね?
99不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-H5P8)
垢版 |
2020/08/23(日) 13:47:38.10ID:5EUeeU2p0
>>98
>>97
2020/08/23(日) 21:05:44.01ID:ZZQkhBic0
3000HP買おうかと思ったら何でこんな機能削られてんの?
俺的にどうしても必要な静的ルーティングがなくなってるんだが
こんな基本的な機能なくす必要あんのか?
v6プラスも対応してないし
これどういう層に必要な機種なの…
2020/08/23(日) 21:20:52.10ID:OgNATcmI0
特に拘りも無くAtermを買い替える間抜けな一般人を騙して売り逃げしたいだけだろうな
この仕様ならサポートが楽だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況