X



液晶ディスプレイのアーム 44軸目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/09/12(土) 04:15:35.86ID:tyRXWwlg
■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 43軸目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1570710514/

■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/

■Wiki■
Monitor/モニターアーム
ttp://pc.usy.jp/wiki/158.html

あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。
2020/12/11(金) 21:39:54.24ID:7j2jxTEH
>>906
あぁ日本語読めないのかな、あらためてまとめて書いてやるよ
「サンコーの方が天板上側のクランプが小さく薄くスッキリだしポールが長く耐荷重も高くネジも2本で締めるから正直エルゴ純正よりも良い」
これで俺が何を言ってるのかわかったか?
2020/12/11(金) 21:49:59.73ID:CNA59gQe
サンコーのは溶接での作りだしクランプ薄いから俺もLXクランプ使わずにサンコーのにしてたっけな

ちなみにサンコーの品を横にとめて懸垂しても壊れないくらい丈夫だから耐過重なんてあってないようなもんだな
2020/12/11(金) 22:21:42.66ID:KsgdfXi2
LXの場合、ポールじゃなくてメタルラックの棚にグロメットマウントで固定しても良さそうって思うんだけど
この方法は実用的ではないの?
2020/12/11(金) 22:42:59.11ID:CNA59gQe
メタルラック利用したい層って想像だけど4隅のポールを使ってラックの外に液晶もって行きたいって層だと思う(自分がそうだが)
だからグロメットでラック内部につけちゃうとポール干渉したりアーム短くなったりするから微妙なんだよね

ひとによってラックをテーブルとして利用してる層ならよいと思うよ。ラックのテーブルってニトリとかで1200円だし穴あけても惜しくないよだろうし
2020/12/11(金) 23:06:54.91ID:7j2jxTEH
>>908
> サンコーの品を横にとめて懸垂しても壊れないくらい丈夫だから

どんな用途だww
2020/12/11(金) 23:23:31.66ID:CNA59gQe
長身ポール買ってアーム流用したりで既存ポール使わないから余るんだよね
コロナで暇だし、建築業で工具や材料はたくさんあるか部屋改造したついでに健康器具として再利用したんだ

アームは使い道いろいろできるけどポールって基本はゴミにしかならんよね。まだ2本余ってるよ
2020/12/12(土) 02:03:10.90ID:tw7usZWc
>>896
どうやったら削れるの?
2020/12/12(土) 02:46:43.94ID:NhPDuAze
>>909
ポール「...」
2020/12/12(土) 06:10:29.77ID:AwSTw7PH
>>906
エルゴトロンの耐荷重はあくまでアーム本体の耐荷重
サンコーのポール耐荷重20kgは明らかに嘘、10kg×4面の製品があるから最低でも40kg
どちらのポールにせよポールの強度よりも、挟まれる側の強度を心配したほうがいい
2020/12/12(土) 06:27:49.44ID:JdKxiZY1
LX*2で2つのモニタを設置してるけど、ノートも並べるためにviozonのガスのやつを買った。
エルゴ見慣れてると全てが安っぽいw
とはいえviozonのノートパソコントレーの出来はすごく良い。
2020/12/12(土) 06:46:52.21ID:eNmZDNYY
>>913
アルミだから、ヤスリで普通に削れるよ
棒ヤスリを使うならまずなるべくデカいの、あと平面のではなくて湾曲タイプがいいだろう

俺は多少なりとキレイに仕上げたかったので、電動ドリルのチャック部に粗いスポンジヤスリを巻きつけて
それをLXのリングに突っ込んで5〜10分くらいかな、ずーと回して削った

>>912
ああマジで健康器具になってんのかーいw
まあ俺もLX純正のクランプは余りまくってるけども?
2020/12/12(土) 07:20:50.78ID:GSzprtNp
>>907
「小さいからいい」ならグロメット式にすりゃいいのに
重量物で持って荷重をかけるんだから小さい方は設置対象の物理的強度がないと割れる
大きい方が分散するので割れづらい
そこでLX出す意味もないし安い方がいいなら安いの買えばいいし構造を考えたらクランプ式で小さいのがいい!とかいえねぇよ

お前も最近このスレに出没している中華3980円でいいくんと同じレベルなのな
2020/12/12(土) 07:45:06.60ID:qeOPnySX
>>918
最初から見当違いな事言い出して喧嘩ごしにお前が言い掛かり付けてるだけじゃねーか。お前から言い掛かりしてる原因作ってるからお前も最近の荒しと同類ぞ
スレ見たらクランプすっきりしててサンコーのほうがイイヨネって言ってるだけじゃん(俺もそこは同意するし)

>>917
サンコーのは450あるから引っかけ棒として使えるけど、LXクランプは短いから余ったらガチで使い道ないなぁ。
2020/12/12(土) 08:44:03.99ID:GSzprtNp
>>919
最初から見当違い?
耐荷重が違うんだからクランプの本数が違うだけ、二本だから大丈夫とか耐荷重とか見ろやの何が見当違いなの?
だから、他を持ち上げるのに他を下げるアホが嫌いなんだよ
LXを出す意味も無くLXと比べてこういう点がいいよならいいけどLXを下げた上であげるからあほかってきれてんだよ
2020/12/12(土) 09:14:29.94ID:Fr1DhOzV
浮いてるよアホ😂
2020/12/12(土) 10:04:10.46ID:eNmZDNYY
>>920
> LXを出す意味も無くLXと比べて

おやおや…
アームはLXが最高で、クランプ&ポールはサンコーが最高
どちらも35mm径だから両方を組み合わせると超最高、という話なのに
ほんと日本語読めない荒らし君には付ける薬が無いねえ(´ω`)

>>919
あれっ、サンコーは健康器具になって、LXは余ってて、それだとアームは何に付けてるのw

>>916
VESA金具付けてくれてたら、iPad用にLXで吊りたかったな
2020/12/12(土) 14:07:24.10ID:Sdz99Ht3
争いは同じレベル云々
2020/12/12(土) 15:19:05.35ID:qjbgU9up
まったくだ、片方のレベルが低過ぎて争いにもなってないね
2020/12/13(日) 00:00:18.67ID:PZobNPr3
お客さんとこの会議室で壁にレールがついてて左右にスライドするアームついてたんだけどどこのだったんだろ。

出来ればLXでレールで左右スライド出来るようにしたけどオプションにはないねぇ
2020/12/13(日) 00:00:34.42ID:PZobNPr3
したけど→したいけど
2020/12/13(日) 01:06:02.92ID:QFrp47ol
>>917
まじか
凄いタイへそうだなそれ
2020/12/13(日) 08:30:02.46ID:Ic2fPmfq
>>927
ステンレスとかだったらかなり厳しいが、アルミは割と柔らかいんで何とかなるよ

電動ドリルとか電動ドライバーとか回転ツールがあった方が綺麗に仕上げやすいけど
時間的には棒ヤスリで削った方が早いと思う
どうせ設置後は見えなくなるんで、リング内側が多少凸凹しようとも思い切ってガリガリいくといい
929不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/13(日) 23:03:57.43ID:KnfvB97c
アーム未経験で今エルゴLX(10700円)が安いから買おうかなって思ってるけど
補強材(1300円)とかクイックリリース(2200円)も買っておくか迷う

価格がアマOEMより安くなってるけどよくある現象なの?
930不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/13(日) 23:37:59.07ID:KnfvB97c
スレざっと見ると机板が集積材だと補強材いれたほうがいいみたいね
アームに付けたいのは27インチで8.8kgあるけど重いほうだよね
2020/12/15(火) 21:20:57.22ID:kZUG+QjV
>>930
一月とかとか使ってみて机に食い込んでるようなら買うって手もあるけどな
2020/12/15(火) 21:52:15.32ID:fsV6aumD
蒲鉾食え
2020/12/17(木) 00:24:19.19ID:8wEidnIQ
鉄板無しでも端切れの木材を裏あてして嵩増しすりゃえぇのん?
2020/12/17(木) 01:53:36.89ID:Yw/vxBSa
>>933
荷重を受ける面積を稼ぐのが肝心であって、嵩(厚み)を稼いだところで何の意味もないよ
2020/12/17(木) 09:19:52.53ID:s++oAuYb
天板に対して一点だけに荷重が集中しないよう分散するためには、かまぼこ板の面積が大事だろうな
2020/12/17(木) 11:48:25.02ID:OKVUQRQW
集中させないようにデュアルモニターをアームバラバラに2本固定するのってどうなん?
2020/12/17(木) 19:26:52.84ID:XmZ9nN/v
>>936
机の強度が心配ならそのほうがいい
2020/12/17(木) 19:54:33.41ID:JSJPU03b
デュアルアームはベースの設置面積が小さいのと、場合によっては
シングル2基より安いかもしれないって以外のメリットは特に無いからな
2020/12/17(木) 20:11:46.93ID:Nz551mjW
デュアルアームは同じディスプレイで使わないと微妙に使いにくいんだよな
長身ポールでアーム2本のほうがメイン大型 サブ小型(ゲーム用)って用途のほうが個人的には使いやすかった
2020/12/17(木) 20:25:28.22ID:XmZ9nN/v
>>939
>長身ポールでアーム2本
これもデュアルアームじゃね?
2020/12/17(木) 20:54:56.26ID:gtA0xqwv
デュアルって小さいサイズしか使えないしな
2020/12/17(木) 21:28:22.68ID:Yw/vxBSa
>>940
LXの製品名のハナシかと
2020/12/17(木) 22:35:30.04ID:6kpsvoA5
エルゴトロン
ねじ穴締めるレンチとか失くしちゃった
2020/12/17(木) 22:43:18.64ID:bFzDIeml
100均の何本かセットのでいけると思う
2020/12/18(金) 02:23:27.08ID:O99by/VZ
自分はモニターのVESA穴に元から付いていたネジを1本なくしちゃった
2020/12/18(金) 02:27:48.20ID:HgZWFdCd
>>943
LXならロングヘックスビットの2.5と4.0があればいい
2020/12/18(金) 02:28:52.96ID:9/DZaqO7
大型ホームセンターにネジ1本からのばらうりで売ってる
ねじピッチやネジサイズわからない人用に、参考になる基本サイズのボルトナットのサンプル置いてあって自分でナジ持っていってはめてどのサイズの買えばよいかわかるようになってる
2020/12/18(金) 03:39:21.05ID:sarDysrL
LX台座のロゴ書いてあるプラパーツ外すとグロメットのボルト通すのに丁度良い穴が空いてるんだけどここ一本での固定は止めた方が良いかな?
取付場所の形状の関係で出来ればここに通したいけど、すぐ隣がプラパーツ固定の為のモールドで肉が薄いし考えたら正規の場所は金属プレートのたわみ&ネジX3で負担を分散してるのに対してこの方法だとボルトの頭のみに全ての負担が集中する気がする
2020/12/18(金) 03:43:26.27ID:O99by/VZ
VESA用だとM4x10というのが定番みたいですね
形状は低頭またはスリムヘッドというやつかな
通販だと1000円ぐらいかかるけど、交通費よりは安いか…
2020/12/21(月) 09:44:49.22ID:kwy4vZRs
布団から出ることができないので、ベットにつけれそうなアームないでしょうか?
頭側になら固定できそうなので、そこからくるりと目の前に回り込ませれるような使い方をしたいです。
ノートPCやキーボードも固定できるとなお良いです。
ホントにもう布団から出たくないのです。よろしくお願いします。
2020/12/21(月) 09:57:44.28ID:RBjz/E9o
ノーパソでゴロ寝デスクのほうがよいんじゃね?
2020/12/21(月) 11:40:42.38ID:61/ZWd2S
>>950
心のビョーキ?
アーム探すより先に病院行った方が身のためでは…
2020/12/21(月) 14:45:24.58ID:lcCvcua9
長身ポールにアーム固定するリング(ポールカラー)ってなに使ったらいい?
自転車用のシートクランプ34.9o買ったんだが安物だからか入らなかったんだよね
バラで売ってるのは40oっぽいし
別のデュアルアームの流用だからリング持ってなくて
2020/12/21(月) 21:10:39.42ID:vAf0WrQs
>>950
エルゴトロン LXは、真下には向かないので注意
寝ながらやるには真下に向ける金具か力技でアームを曲げるしかない
真下に向ける金具は、結構高い
2020/12/21(月) 21:49:40.22ID:0tZSvd6j
モバイルモニターとかいうのだったらタブレット用のアームが使えるかも
モバイルモニターは小さいので2枚にするとか
2020/12/21(月) 21:52:55.26ID:F3K42LiZ
LXが真下に向かない様にしてる爪ってペンチで曲げるのは無理?
2020/12/21(月) 22:15:30.18ID:61/ZWd2S
>>956
かなり頑張ればいける
ただそれでも完全に真下までは向かないかな
2020/12/21(月) 22:42:03.49ID:KiT30Icf
>>954
構造自体は単純だから板金屋なら簡単に出来そうだけどね
長尾製作所あたり作れそうだけどニッチすぎてやらんかw
2020/12/21(月) 23:46:41.56ID:f3TN7qG+
尼.co.jp/dp/B079L33NLV/
こういうのをアームとモニターの間に挟めば行けるんじゃね?
壁面側の方のプレートが無加工でアームのVESA穴に
取付可能かどうか不明だけど、要加工でもスクラッチする
よりは楽だろう
2020/12/22(火) 00:01:35.31ID:84e80sfD
力業で100均で長い紐とVESAの穴に合うビスと金具を買ってきて天井からつるせばよいんじゃね
俺の所の倉庫用ディスプレイはこんな感じ。数百円でできるぞw
2020/12/22(火) 05:08:42.67ID:Qlz2SQiA
>>959
それ二つ買って組み合わせたほうが加工いらず
2020/12/22(火) 08:46:21.82ID:5aJQJILF
https://nippan3.com/shopdetail/022000000016/
寝モニターするにはサンコーアームか(認知度低い)これしか無いんじゃない?
注意書きとして頭上に配置するなとあるけども
2020/12/22(火) 13:04:17.72ID:dgo/YFjy
しか無い、ってことはない
他の部材寄せ集めて下向かせてる人もいるじゃん
2020/12/22(火) 13:18:27.67ID:5aJQJILF
そりゃDIY的な選択肢含めたらそうだけどね
あと4万以上出せるなら医療法人向けの選択肢とかもあるのかな
https://www.esupply.co.jp/ItemPage/EEX-TVKA012
2020/12/22(火) 13:55:08.86ID:84e80sfD
ごろねデスクかベット用テーブルでいいだろ
2020/12/22(火) 14:39:54.90ID:dgo/YFjy
>>964
これは造りがガッチリしてそうな割に意外とリーズナブルじゃん
壁面固定出来る環境なら結構良さそうだ
2020/12/22(火) 16:06:37.25ID:QqdyvhYp
>>964
アーム長、重量からしたらこの値段で買えるのは凄い
デスク用アームじゃ無理な所にモニタ増やせそう
ケーブル大変そうだが面白そう
2020/12/22(火) 16:27:08.94ID:rt9kbvRJ
>>967
これは基部(建屋構造物)側に相当な強度がないとヤバいことになるだろうね
下手すると構造物ごと崩壊する可能性も...
2020/12/22(火) 17:19:49.37ID:xOev3TpD
>>967
安いけどこれが取り付けられる家はほとんどないぞ?
マンションならコンクリ躯体に直接取り付けだが通常躯体への穴あけは不可だ
管理組合に申請出してもほぼ確実に却下される
木造の柱ではこれだけ長いアームに32インチぶら下げるだけの強度は出ないだろう
軽量鉄骨造でちょうどいいところに鉄骨が入っているなら取り付けられるかもしれないが
石膏ボード切り落として取り付けして、全部終わったらクロスから張り直し
ちょっとしたリフォームみたいになるわ
2020/12/22(火) 18:26:09.89ID:QqdyvhYp
附属のが長いM8でわかるやろ
2020/12/22(火) 19:11:16.68ID:gsFgPhhn
随分昔の話になるけど
第133回 夏休み特別企画・夢の仰向けUbuntu生活
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0133
2020/12/22(火) 19:12:07.96ID:84e80sfD
ほとんどの家じゃ無理だろうね。間仕切り壁とか下手したら厚み50しかなかったりするし
建築の建方の方なのでこういった相談受けたら後々にクレームこないように無理ですっとは言っちゃってるくらい

ただ、こういったので金かけずDIYするなら間仕切りの芯があるところでツーバイを柱にして(巾気はくりぬいて地面と壁に密着)すれば平気
金かけたくないけど壁に大型TV掛けたいって人はこうやる(一般車両の車にもツーバイ載るサイズだし)
2020/12/22(火) 19:17:48.45ID:AAuR/lU4
そもそも仰向けになってモニター見上げるのってそんなに楽か?
俺は寝床でPCやタブ弄るときは座面が無くて背もたれだけの
座椅子使って、ある程度上体起こす方が楽に感じるが
2020/12/22(火) 19:21:04.69ID:dgo/YFjy
寝PCはカーソル操作とかキーボードも課題だろうな
2020/12/22(火) 19:27:00.88ID:Qlz2SQiA
前にも上げたけどこれで合計2500円とかだった
2020/12/22(火) 19:27:57.43ID:Qlz2SQiA
張り忘れ
https://i.imgur.com/enQEqHl.jpg
2020/12/22(火) 19:29:35.14ID:Qlz2SQiA
あ、もちろんアーム別な
2020/12/22(火) 19:29:59.00ID:AAuR/lU4
Space Saver Keyboard以来のTrackPoint信者なんでこれ使ってる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1254581.html
正確には↑になる前の先代モデルだけど、ワイヤレスだしホームポジションで
カーソル操作可能なんで他には替え難い
2020/12/22(火) 19:30:22.05ID:yPYhm2iB
某所でみたツーバイ材の利用法

壁際に向かい合わせに置いた木材の間に突っ張り棒を入れて押さえつける
ハンモックと違ってモニターアームだと動かした際の力の掛かりで無理かもね
2020/12/22(火) 19:30:27.67ID:jj8VmWGo
騎乗位スタイルでオナるには最適
2020/12/22(火) 23:19:04.04ID:KtSshH5R
>>962
これ10年前は7350円だった
高くなったな。これつけると、ほぼ下に向けられるよ
2020/12/22(火) 23:22:08.56ID:KtSshH5R
>>973
腰やっているからそれやると地獄
座るのも地獄
983不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/23(水) 11:35:00.41ID:SYkCrWKp
エルゴトロン LX デスクマウント デュアル モニターアーム 縦/横型 長身ポール アルミニウム 45-549-026

27インチの上下デュアルでこれ使ってるんですけど、モニターを全く動かさなくなったから固定式にかえようとおもってます
サンワサプライの100-LA031を購入するか迷ってます助けて下さいお願いします
2020/12/23(水) 11:36:15.63ID:bUx5qit1
机が合板なので3面モニターを付けたらめり込んだ。10*20センチの
アルミ板を中国から発送中。
圧を分散させるために。
2020/12/23(水) 11:37:31.76ID:bUx5qit1
あとオレみたいに1台だけVesaなしのモニタ買わないようにね。
2020/12/23(水) 16:46:42.14ID:AH5ZW9xA
>>984
その目的でアルミ板を選ぶとはさすがバカは一味違うわ
2020/12/23(水) 17:25:54.93ID:AVGLr7SP
>>983
別にアーム替える必要無さそうだが

>>984,985
まずアームに合わせて机とモニタを買い替えろ、話はそれからだ
988不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/23(水) 19:53:25.25ID:3QTuZUZS
>>986
それでも7000系のアルミ合金で板厚がそこそこあれば大丈夫じゃないかな
989不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:06:42.68ID:dO2kBU+N
>>950
一度バウヒュッテのwebサイトを見てみるといいよ
好きそう
2020/12/24(木) 21:35:43.85ID:+Sb8jhMS
アルミ板(10mm厚)
2020/12/24(木) 21:56:26.99ID:OVbD5djp
まさかアルミ板は一枚じゃないだろうな・・・
2020/12/24(木) 21:58:09.33ID:ddrJ709Z
>>990
節子、それ板やない、インゴットや!
2020/12/25(金) 10:30:20.13ID:Xp8vBF+L
10mx10mぐらいなら普通に板だな
2020/12/25(金) 12:39:24.14ID:WUWPB2OC
くり抜いたら中に住めそう
2020/12/26(土) 13:37:59.27ID:ZPTvsIlD
>>984
アルミ板じゃなくって分散目的なら必要なのはこの字型の鉄板じゃ、、、
2020/12/26(土) 14:10:43.82ID:r4L7qTc5
100mx100mでもつーか、でかくなればなるほど板じゃねーか
2020/12/26(土) 21:00:34.89ID:2CTMRjyX
>>996
そんな巨大な板を何に使うつもりだよ
2020/12/26(土) 21:06:59.52ID:mTacb+LN
陸上競技場よりデカい板
2020/12/27(日) 05:31:48.74ID:rIW92Rw6
搬入するのに一苦労やな
2020/12/27(日) 10:06:52.89ID:tH/frTM5
1000だったらスタンド使う
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 5時間 51分 18秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況