X

トラックボール コロコロ(((○ Part140

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 4349-19Ch)
垢版 |
2020/12/01(火) 10:30:04.86ID:AlJ3C8a80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
http://wikiwiki.jp/tbl/
猫のトラックボールルーム
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/
Trackball Optical Repair
https://orz7.web.fc2.com/
トラックボール自由研究メモ
https://web.archive.org/web/20190807041144/http://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
http://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
https://web.archive.org/web/20190917201837/http://www.trackballworld.com/

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part139
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1603872101/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん (ワッチョイ b749-19Ch)
垢版 |
2020/12/01(火) 10:30:32.71ID:AlJ3C8a80
トラックボール ファン(Trackball Fan!)
http://www.hykw.com/tbfan/
TB Paranoia 2016 - アットウィキ
https://w.atwiki.jp/tbparanoia/
Trackball Mouse Reviews
https://www.trackballmouse.org/
幸塚Trackball
https://kohzuka-trackball.netlify.app/

>>2は前スレを引き継ぎました
2020/12/01(火) 12:35:21.04ID:/iLIy9RwM
huge無線、DaisoのSW付200円USBハブと一緒なら使い物になるかな?
2020/12/01(火) 12:50:40.27ID:3ZZVk2Db0
俺んちのHuge無線は別に見失うことはないけどな
おかげでエコーチャンバー入ってるんじゃねと思ってたりする
2020/12/01(火) 13:27:36.48ID:U+9cveuk0
そういう環境の方が多いかもしれんけどうちのも普通
2020/12/01(火) 13:37:17.36ID:+Utf2uSc0
うちのも普通
無線機器は色々繋げてるが机は木製
スイッチを切ろうと思って裏返したら
スイッチを切ってないのに接続が途切れたことはある
7不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ad-Gb8Y)
垢版 |
2020/12/01(火) 13:56:17.63ID:pWBXfamI0
このスレは荒らし (Part132スレワッチョイ a3da-kdx8)が作った荒らしの常駐するワ有りスレ

ワ有りとワ無し、どっちが本スレなんて誰も言ってなかった頃にワッチョイ無しのpart131で暴れていた ID:k8ToXxed
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1541780653/191,193,195,198
の主張はPart132スレを立てた ワッチョイ 03da-kdx8 = ワッチョイ a3da-kdx8 = ワッチョイ cbda-0zLl の主張
・ワッチョイありが本スレ
・ワッチョイありは話し合いで決められた
で主張が完全に一致
まだどちらが本スレなんて誰も言っておらず、ましてや事実と異なる話し合いで決められたなどと言ってなかったのに
a3da-kdx8 の主張と完全一致することから同一人物とみて間違いなし

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1541780653/158,168,185 (ID:k8ToXxed の数日前からのIDの変遷)
も同じ主張で同一人物

>テンプレを変更して本スレへのリンクとここが本スレではないことをしっかり明記しないと問題でしょう
などとワッチョイ無しのテンプレにワッチョイありが本スレと書けなどと言っている


実際の経緯はpart124の
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1504561010/991,995
でpart125のスレ建て。  議論がなかったので従来通り(ワッチョイ無し)との説明

で、汚団子がいたせいもあるが、立ったばかりのpart125で
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505627302/54 から
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505627302/120までの2時間半、
たまたまその場にいた数人が数レスのやり取りで分裂しただけ



このスレは荒らし(Part132スレワッチョイ a3da-kdx8)が作り荒らしが常駐している荒らしのオナニーワ有りスレ
8不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ad-Gb8Y)
垢版 |
2020/12/01(火) 13:57:13.85ID:pWBXfamI0
親指操作トラックボールマウスは『腱鞘炎』になる危険性があるから注意!
ttps://ratoblo.com/thumboperated-trackball-mouse-is-there-is-a-risk-of-tendonitis/
https://ratoblo.com/wp-content/uploads/2018/11/800-450-%E5%9C%9F%E5%8F%B0%E7%94%BB%E5%83%8F-1-3.png


>けんさく親指操作トラックボールマウスで腱鞘炎になっている人が多数いる実態!
>世間の人の悩みを知りたい時、Googleで検索すればすぐに分かります。
ttps://i.imgur.com/3YhKhNa.png

ttps://ratoblo.com/wp-content/uploads/2018/11/%E2%91%A0%EF%BC%9A%E7%9F%AD%E6%AF%8D%E6%8C%87%E4%BC%B8%E7%AD%8B%E8%85%B1-%E2%91%A1%EF%BC%9A%E9%95%B7%E6%AF%8D%E6%8C%87%E5%A4%96%E8%BB%A2%E7%AD%8B%E8%85%B1-%E2%91%A2%EF%BC%9A%E8%85%B1%E9%9E%98%E7%82%8E-1.png
ドケルバン病
9不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ad-Gb8Y)
垢版 |
2020/12/01(火) 13:57:36.39ID:pWBXfamI0
googleに「トラックボール 親指」入力したときの入力予測候補
https://i.imgur.com/UFSE3EH.png

当然だが「トラックボール 中指」や「トラックボール 人差し指」などでは「痛い」とか「疲れる」なんてワードは出てこない
「トラックボール 親指」と入力したときにだけ「痛い」とか「疲れる」とか「震える」なんていうワードが予測候補に現れる
2020/12/01(火) 14:13:12.04ID:chnkYDmu0
有線Hugeを使って半年位。小指球(しょうしきゅう)と呼ぶらしい?
小指の付け根から手首のあたりまでのややもり上がっているところが痛い。
最初は手に合わず、メイン使用を諦めてノート用のサブで時々使ってた。
その後ちょっと頑張って、数か月でデスクトップのメイン使用に出来た。
手が大きいから?それまで手を机と中指DEFT全体に万遍無く乗せていたけど
Hugeではソフトパッドのエッジ付近だけが力を受けるので面圧が高くなったっぽい。
2020/12/01(火) 14:45:43.87ID:mQSCUeqH0
>>10
前方をすこし右に向けて置いてみたらどうだろう
ただ手に合わないのはしょうがないかな
12不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb4-FRdW)
垢版 |
2020/12/01(火) 14:52:06.59ID:ufN0tpIH0
そもそも最初に合わなかった時点で無理なんじゃない?
2020/12/01(火) 19:16:19.69ID:c2b/QFE40
>小指の付け根から手首のあたりまでのややもり上がっているところ
肉が厚い部分
>ソフトパッドのエッジ付近
エッジとはいえ面取りされ丸みがありソフトパッドで覆われた弾力性のある部分

こんな柔らかいところ同士で痛みを感じるほど圧をかけるのって難しいぞ
2020/12/01(火) 19:33:54.14ID:GVBL/br2M
同感だな。hugeで手が痛くなるならほんとに合ってないだと思う
2020/12/01(火) 20:31:30.53ID:7l998af2a
俺も似たような痛みを感じることあるわ
肉が厚い部分っていうか、手根骨の出っ張ってる部分が圧迫されるんだよな
力抜いても意味ないから、手の置き方を変えるしかない(使いづらくなるけど)
2020/12/01(火) 20:55:27.70ID:zSSmTNgH0
Deft Proなら手が机に着地しちゃうから分かるけど…
小指の延長線上の手首の部分に出っ張った骨があって
そこが長時間当たってると痛くなる
2020/12/01(火) 21:17:05.84ID:8Aq4P1Ae0
ではhugeのセールはスルーでいいんですね?
2020/12/01(火) 21:26:04.59ID:+Utf2uSc0
>>17
懸念材料がわかったのだから
それを避けて使う前提で特攻だ
2020/12/01(火) 21:33:05.00ID:chnkYDmu0
>>13 自分はメインPCのトラックボールを毎日長時間使うのですよ。
2020/12/01(火) 22:29:09.82ID:c2b/QFE40
>>15,16,19
圧かけすぎ
トラボの位置、角度、机の高さなど見直した方がいいよ
2020/12/01(火) 23:16:51.24ID:cs2vW3CJ0
エレコムだから完成度の低さはあきらめるしかないと思う
22不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb4-FRdW)
垢版 |
2020/12/01(火) 23:30:07.50ID:ufN0tpIH0
完成度は関係なくて自分の手に合うかどうかだと思う。
2020/12/02(水) 01:38:42.87ID:wjP6jw8O0
hugeとは縁がなかった、もありえるね
そして次の品定めが始まる
2020/12/02(水) 10:35:24.99ID:HcO1O13f0
Hugeは上から持つのには疲れる。手首が寝てるなら楽。
どうしても上の方から持つ癖あるならEM系にするか、
どうしてもHugeなら手前を持ち上げるといい。
2020/12/02(水) 11:11:01.69ID:MuN2GeJV0
>>24
なるへそ
ダンボール加工して貼り付けて盛っとくか
2020/12/02(水) 11:46:30.26ID:Ec6Y1Omw0
M570を使ってます。
長い移動はスムーズに動くんだけど、1cmとかの短い移動だと、
ボールがビリビリして細かい調整がしにくい。
使い始めて数ヶ月(以前買ったストック品)だからかな?
2020/12/02(水) 11:53:35.55ID:Ec6Y1Omw0
ボナンザ付けて自己解決。
すんませんでした。
2020/12/02(水) 13:41:52.56ID:KqzdI63j0
M570の青玉は製造時期によって滑りが違って後発のは滑りが悪いとか
玉は使ってると脂がくっ付いて摩擦係数が高くなってくる
ライターオイルを含ませたティッシュで拭いて脱脂すると蘇ったりもする
M575の玉は案の定34mmだそう
https://twitter.com/nekotrackball/status/1333249872674181122
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/02(水) 15:06:01.47ID:xSvCmWjL0
トラボのボールって脱脂すると滑らかに動くようになるのかぁ?
支持球との間の油分で滑るのかと思ってたわ。
多過ぎるのがアカンのは解るけどな。 (。´・ω・)?
2020/12/02(水) 15:14:48.61ID:EzpbsWqw0
ベアリングは完全脱脂の方が良く回るけど、たかが三点支持の樹脂ボールだと
加重が点集中するわ自重で微妙に変形するわで抵抗がデカすぎて動きが悪くなるぞ
2020/12/02(水) 15:17:13.43ID:KwJLVGusr
油って何でもいいのかな?
サラダ油とかオリーブオイル(エクストラヴァージン)とかハッカ油とか
2020/12/02(水) 15:18:43.19ID:EzpbsWqw0
食用油は知らんがハッカ油は危険が危ない
2020/12/02(水) 15:19:34.66ID:KwJLVGusr
そういえばスチレン系溶かすんだったか
2020/12/02(水) 15:34:01.85ID:KqzdI63j0
>>29
脂に汚れがくっ付くのか脂が固まってくるのか判らんけど
支持球掃除しても動きがしっくりこなくなってきたら
脱脂して治してる
オイル持ってたらやってみたら判ると思う

>>31
食用油やシリコンスプレーは効果なかった気がする
2020/12/02(水) 15:36:15.17ID:56JlB6WA0
HUGEの操作球、
>>31
オリーブオイルは逆効果だった で

>>30
洗剤で洗ったらガッチガチになって焦った

最終的にはドライファストルブで復活
2020/12/02(水) 15:44:45.83ID:KqzdI63j0
Hugeって支持球を入れ変えられるからいいよね
ジルコニアに変えてる人おったけど
あれロジ機でやってみたい
2020/12/02(水) 17:56:33.06ID:spuOx+fsM
>>34
シリコンスプレーは一時的にはメッチャ効果有るよ
一時的にはな

案外車用のコート剤が一番効果有ったりするかもな
2020/12/02(水) 18:00:30.85ID:xSvCmWjL0
>>34 オイルが行方不明だったので百均マイクロファイバータオルで
ボールと支持球を軽く拭いたら良くなった。
そして今ジッポーオイル発見したから今度やってみるわ。
2020/12/02(水) 18:08:29.11ID:alvdnsPNM
ニベア
2020/12/02(水) 18:37:51.53ID:6fKFeXvTM
ボールになんか付けるべきかは、年齢によるな
ゴミ袋がツルツル滑ってつば付けないと開けないジジイなら乾拭きで十分
つば付けなくても開く人は何かつけたほうがいいんだろうな
2020/12/02(水) 18:39:22.98ID:cSVM/Au+d
今手元に馬油があります
これを…
2020/12/02(水) 18:41:31.85ID:U8xx6WLR0
シリコンスプレーはフードシリコンのやつ使っとけよ
自分の体が大事なら
2020/12/02(水) 19:17:46.12ID:RKtCIYAwa
鼻脂がいいってきいたぞ。
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 517c-seOM)
垢版 |
2020/12/02(水) 22:07:52.94ID:Xj7GCojO0
M570の脱脂、いつもTシャツでやってる。
最近、うまくいかなくなってきた。
2020/12/02(水) 22:56:19.22ID:VHQd3xpC0
気持ち悪いわ
2020/12/02(水) 23:13:52.66ID:J3rjUEcT0
>>24
EMでも親指系でもキーボードでもマウスでも適正よりも低い位置で使えば手首や腕が浮く
その状態のまま使えば疲れるし腕がつくように体を前傾したり横に傾けたり
手首を無理につければ反って負担がかかる
Hugeに限ったことじゃないよね
2020/12/02(水) 23:56:23.34ID:SDA3DEIT0
M570 の球に車用コート剤試して見た

誰もやらんと思うけど止めとけ
手触りツルツルで一瞬コレはキタか!?と思ったけど
反射し過ぎて認識バグってるのか高速移動繰り返すとカーソルの位置がズレていくし
球の動きも悪か無いけど別段良くも無いし指が滑って操作性良くない
思い付いたからには言い出しっぺが生け贄になるべきと思って試したけど完全に失敗で草
2020/12/03(木) 00:10:49.98ID:DFO9eTU50
SBTとM575に余ってる車用のブリス使ってるけど特に不具合なく快適だわ
M575はブリスしても初動の引っかかりがあったから鏡面用コンパウンドで磨いたらほぼ気にならなくなった
2020/12/03(木) 02:11:07.77ID:W9XJnoTi0
>>47
失敗したのはお気の毒だけど
その高貴な精神は素敵
2020/12/03(木) 05:12:56.59ID:jNGE+VpF0
>>47
ずれていく って加速ONにしたりしてない?
2020/12/03(木) 11:27:06.20ID:C4Q5XVN60
入反射の屈折率が変わってずれてるとか?

MX Ergoは支持球の配置上のデッドポイントなのか
横1mmがどうしてもカクツクのが辛い

34ミリ玉の所感はこんな感じ

滑らない<滑る
ぺリックスMR<<<Kensington Vertical<MX Ergo<M-B1RD<ぺリックスGR
重さ
M-B1RD<Vertical<MX Ergo<GR<MR
真円度
×M-B1RD<×Vertical<○MX Ergo=○GR

>>幸塚氏か猫トラ氏
各玉の重さのミリグラム単位のデータ見てみたい
2020/12/03(木) 13:32:15.70ID:qRE8iFXK0
そこまで各玉してるなら後は君が量るだけですやん
2020/12/03(木) 13:32:40.43ID:qRE8iFXK0
所持してるなら ね
2020/12/03(木) 13:33:36.94ID:C4Q5XVN60
ミリグラム計持ってないんよ
2020/12/03(木) 13:50:17.20ID:W9XJnoTi0
>>51
ペリ球持ってないのと
我家のタニタが0.1gまでしか量れないので
詳しくは猫さんに任すとして

Vertical(24.7g)<M-B1RD(24.9g)<MX ERGO(25.1g)

こんな感じだったけど
あくまで個人所有の球なのでコンディションはまちまち
M-B1RDだけはほぼ新品
2020/12/03(木) 14:07:34.02ID:C4Q5XVN60
>>55
ありがとう!
Verticalの方が軽かったのか
Verticalは動いてるときはヌルヌルだけど
静止摩擦係数が高くて初動のカクツキが辛い
MX ErgoとM575はたぶん同じだと思う
コーティングがザラザラしててM-B1RDよりは僅かに滑らない
という感じ

前にネットで拾った数値だと
M-B1RD 24.5g
M-XT3DRBK 24.8g
Vertical 24.8g
MX Ergo 25.4g
303GR 25.5g
303MR 25.8g
になってた
2020/12/03(木) 14:13:19.46ID:W9XJnoTi0
>>56
ついでなので他の34mm球

24.5:M-XT2
24.6:EX-G PRO
24.6:MA-BTTB130
24.7:Q
24.7:MA-BTTB1
24.7:DEFT
24.7:bitra
24.7:PFEVertical
24.8:M-XT4
24.9:M-B1RD
25.1:MX ERGO
25.4:T-BB13
25.5:M570
25.5:M575OW

つってもお手軽キッチンばかりで計測したものだから
どこまで正確かは・・・w
2020/12/03(木) 14:24:29.07ID:C4Q5XVN60
>>57
EX-G PROとM-B1RDは同じだと思ってたけど違うのかな!?
自分の持ってるM-B1RDは手で持ってみても明らかにMX Ergoより軽い
製造誤差とか改訂もあるのかも
ぺリックスは滑りまくるので1個持ってみたら面白いよ
2020/12/03(木) 14:51:32.98ID:W9XJnoTi0
>>58
M-B1RDとEX-G PROの球は
見た感じは同じに見えるけど量ると少し差がある
3つとも量り直してみたけど数値は変わらない

持ってみると気持ちEX-G PRO球のほうが軽い気はするけど
MX ERGOの球と比べるとM-B1RDのほうが重く感じるので
私の手ばかりはアテにならないw
おそらくは同じもので個体差なんじゃないかな

ペリ球は近々買おうと思います
ありがとう
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 517c-seOM)
垢版 |
2020/12/03(木) 15:15:21.39ID:Cw6NigsP0
左の玉と右の玉で大きさが違います
2020/12/03(木) 15:20:21.27ID:C4Q5XVN60
>>59
製造誤差か改訂品かだとは思う
自分の持ってるM-B1RDがそっちのEX-G PROと同じラインかも

ぺリックスは滑りすぎるんで合わない人は合わないかも
もし買ってしまったらキレイキレイみたいなハンドソープで最初洗った方がいいかも
昔買ったのはそうしないとまともに使えなかった
ぺリックスは改訂が激しくてGRは仕様がころころ替わってる(暗赤→ワインレッドラメ→赤ラメ)
2020/12/03(木) 18:58:19.00ID:WywWd/H9M
滑り過ぎるより多少ザリザリするほうが止めやすくて好きだな

hugeはSBTから来るとボールが軽すぎると思ったけど今はちょうどよい重さに感じる
2020/12/03(木) 20:27:31.86ID:5SeRWzKN0
普段DEFTつかってて人差し指bitra買ったけど持ち方が難しいな
ホイールクリックはかなりしやすくなった
2020/12/03(木) 21:43:26.44ID:5ebYCQUG0
よさげなポインティングデバイス(思いついてしまった。
トラックボールの支持部分がレバーのように動く二段機構ってよくね?
雑な/大きい動きではボールを持ったまま力をかけると、その方向にボールが動き、ポインタも動く。
細かい動きにはボールを転がす。
2020/12/03(木) 21:56:04.72ID:C4Q5XVN60
ボール押すとクリックできるといいだろうなってのは思いついた
2020/12/03(木) 22:01:11.06ID:FV0WabYP0
ボールのように見えて実は球形のタッチパッドってのにしてくれれば掃除の手間ないのになとは思った
ボールの慣性はドライバで再現できそうな気がするし
2020/12/03(木) 22:07:45.76ID:dEvREXJW0
物理的にボール回す気持ちよさってトラックボールの魅力の一つだと思うのよ。
2020/12/03(木) 22:08:24.51ID:vUpCb5jJ0
>>66
操球感フィードバック機能か
どこかの世界線ではAppleがTaptic Engineの代わりに作ってるかもな
2020/12/03(木) 22:33:46.01ID:qRE8iFXK0
>>65
それLivinaが採用しててドラッグもできて普通に使いやすかったんだが
他のメーカーどこも出さないんだよな
便利なのに
2020/12/03(木) 23:02:49.93ID:jNGE+VpF0
>>64
そんなアニメありましたねぇ
2020/12/03(木) 23:05:01.01ID:C4Q5XVN60
移動関連だと
こういう掲示板とかタイムラインのスクロールは
Firefoxのオプションの自動スクロール機能で
一度ホイールクリックしたらあとはボール操作だけで流し読みしてる
マウスだと微調整めんどいだろうなと思う

ロジ機はLogicool Optionsで
クリックホールドしてる間はボール操作で全方向移動できる
パンって機能があるけど
これ移動速度を調整できたらいいのになと思う
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 7001-VVj6)
垢版 |
2020/12/03(木) 23:18:06.83ID:jubt7lOS0
>>64
キー操作で標準速⇔低速の切り替え、かつ低速ではカーソルキーで1pixずつ移動
これができるソフトが既にあるんで・・・
2020/12/04(金) 01:21:42.01ID:rffYvCze0
サンワの奴って電池持ちとか加速度ってどうなの?
M570からエレコムのM-XT3DRBKに変えて使ってたんだけど
電池が3週間〜1ヶ月でいきなり切れるしカーソルも加速度かからないしで全然ダメだった
使ってないときは電源切れって書いてあったけどいちいち切るとかやってられんよ
2020/12/04(金) 01:33:44.84ID:eSoandS10
省電力でM570と戦える機種はないと思うので
M575にするのが一番かと
加速度もついてるだろうし
2020/12/04(金) 02:00:44.45ID:RTG3Lhgy0
M575は
M570ではSetPointで4択できた加速度が
自動になっててLogicool Optionsで選べないとかレビューで見た
2020/12/04(金) 04:11:24.94ID:wuSUhOnv0
Logicool Optionsダメすぎるよね
SetPointにFlow付けたらいいだけなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況