>>866

そうですよね。メモリが原因としか思えないのですが、
MemTest86をパスしてしまってこれはどうしたものかと頭を抱えてまして...

>>867

QTSの特定の操作でフリーズとかがあるのではと思って探ってるんですが、
どうにも見つからないので、QTSは白なのかなぁと思ってきてます....
BIOSの新しいFWも出てるみたいですが、上げて状況が悪くなるのも怖いので様子見です。

フリーズした時は ping の応答がないです。
正確にはフリーズして ping の応答がなくなり、1-2分後にピーとビープ音がなって再起動がかかってるようです。
ただ、再起動に失敗しているみたいで応答がないままになります。

動作報告があった商品をチョイスしてみたんですけど、ハズレを引いたのかなぁと思ってます。
こんなに安定しなかったらもーちょっと不具合の報告ありそうですしね。

>>868

出来ると書いてあって実は出来ないとかあるあるなので、今回も多少不安定なのはあるあるだよね、と思って使ってたんですが、さすがにこのレベルでフリーズ繰り返したら普通は誰も使わないよなぁと思ったので、皆様の感想をお聞きしたいなと思ったのです。
こんなにフリーズしてたらあるあるレベルではやはりないですよね。

>>869

MemTest86はUSBブートでTS-251D本体で実行しました。
HDDは抜いて、被疑メモリ2枚指してという構成でした。
1枚ごと試しても結果は変わらないとおもってそこまでは試してないです。

フリーズ時はHDMIの出力画面がノイズだらけに変わって、しばらくして暗転、そのままビープ音なって starting の表示で固まるときもあれば、真っ暗のまま無反応になるのの2パターンです。
もうすこし何か情報が得られないかとsshでつないでモニタできそうなログファイルを探して回ってますが、良さそうなログファイルが見つからないです。
そもそも、いきなり落ちてるように見えるのでログも何も出ないではと思ってはいます。