!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602927816/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【高機能】 Synology 総合 part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ f2f9-3Upn)
2020/12/20(日) 17:52:52.73ID:6DL9revs0366不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-bfcU)
2021/01/06(水) 16:24:44.84ID:yePwTRoVr まぁ画像動画以外でもsynoよりQNAPのが良いみたいだけどな
例えばDS audioとかiPhoneアプリだとピンの曲をプレイリスト未経由で再生してる場合
フォルダ内の楽曲入れ替えしたらそれだけでキャッシュクリアしないと再生出来なくなる
あと再生機器をBT→CarPlayとか変えたらしょっちゅうログインし直さないとダメなバグをずっと放置してる
例えばDS audioとかiPhoneアプリだとピンの曲をプレイリスト未経由で再生してる場合
フォルダ内の楽曲入れ替えしたらそれだけでキャッシュクリアしないと再生出来なくなる
あと再生機器をBT→CarPlayとか変えたらしょっちゅうログインし直さないとダメなバグをずっと放置してる
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 62df-UAPS)
2021/01/06(水) 16:25:11.70ID:l5Zu+csv0368不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-g5pJ)
2021/01/06(水) 18:38:21.06ID:qWOy7II50369不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-NxdO)
2021/01/06(水) 19:05:32.79ID:uKoSL7cmr QNAPに替えようと思ったけど、QNAPはファイルシステムがext4だから、RAIDスクラブは出来てもデータスクラブは無理みたいね
(勘違いだったらすまん)
私の場合用途がファイルサーバーのみなだし、
大事なデータが知らぬ間にビット腐食で壊れるのは避けたいから、乗り換え出来ないと気づいた
QNAPも業務用の新OSはZFS採用でデータスクラブ出来るけど、まだまだ高くて無理
(勘違いだったらすまん)
私の場合用途がファイルサーバーのみなだし、
大事なデータが知らぬ間にビット腐食で壊れるのは避けたいから、乗り換え出来ないと気づいた
QNAPも業務用の新OSはZFS採用でデータスクラブ出来るけど、まだまだ高くて無理
371不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-vWRd)
2021/01/06(水) 21:17:39.65ID:s5DEgwNZM Rt2600acでHFS+フォーマットのHDDをtime machine用にマウントしているが、ルータの再起動をするとread-onlyになることがあるけど、経験した人いますか? Ext4にしたほうが良いのかな
372不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-NxdO)
2021/01/06(水) 21:21:46.21ID:cX0q0kbn0373不明なデバイスさん (ワッチョイ be7c-rTXp)
2021/01/06(水) 22:24:52.78ID:tNx87RmJ0374不明なデバイスさん (ワッチョイ e1f3-RgF/)
2021/01/06(水) 23:38:47.51ID:ayCXjZpY0 ZFSはメモリーを食うからエントリーモデルにQuTS hero搭載モデルが降りてくる可能性はないよ
ZFSのメモリー要件は大体1TBあたり1GB。
現にQuTS hero搭載エントリーモデルのTS-h973AXは標準で32GB搭載してる。
販売価格は16万もする
ZFSのメモリー要件は大体1TBあたり1GB。
現にQuTS hero搭載エントリーモデルのTS-h973AXは標準で32GB搭載してる。
販売価格は16万もする
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e2c-ZnDr)
2021/01/07(木) 00:00:43.54ID:moy3GGfC0 12万もするのに標準メモリ4GBのDS1821+
376不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-Fq1P)
2021/01/07(木) 00:11:49.17ID:XFNL0hDm0377不明なデバイスさん (ワッチョイ ed7c-A5lM)
2021/01/07(木) 00:29:57.75ID:FJPhqQcw0 8Gで国内17万だね
378不明なデバイスさん (ワッチョイ edb4-qBFf)
2021/01/07(木) 09:47:41.58ID:H7MbOZBf0 HDDの部分故障はリスクなんだけど、Btrfsの品質もリスクだよね。
リスクという意味ではどっちもどっちだという気がする。
リスクという意味ではどっちもどっちだという気がする。
379不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-Na56)
2021/01/07(木) 15:22:26.93ID:/QFUiXRb0 リスクなんてどうやっても避けようがないんだから、
バックアップ含めて構築するだけ
バックアップ含めて構築するだけ
380不明なデバイスさん (ワッチョイ edb4-qBFf)
2021/01/07(木) 15:23:24.58ID:H7MbOZBf0 340不明なデバイスさん (ワッチョイ dd02-qBFf)2021/01/07(木) 13:11:44.52ID:+VpaPY5x0
あと、データスクラブをSynologyの利点として挙げている人いるけど、逆にそれくらいしか差別化できないからな。
でも、そんなに貴重なデータなら普通はバックアップ取るだろうから、それで事足りる。
それにBitRotになる確率なんてRAID崩壊よりも確率低いと思うよ。そのために毎日のデータ転送速度を犠牲にするのかって話。
データスクラブ有効にするだけで、転送速度がかなり犠牲にされるくらいなら、定期的にスナップショットとバックアップ取る方が健全だよね。
あと、データスクラブをSynologyの利点として挙げている人いるけど、逆にそれくらいしか差別化できないからな。
でも、そんなに貴重なデータなら普通はバックアップ取るだろうから、それで事足りる。
それにBitRotになる確率なんてRAID崩壊よりも確率低いと思うよ。そのために毎日のデータ転送速度を犠牲にするのかって話。
データスクラブ有効にするだけで、転送速度がかなり犠牲にされるくらいなら、定期的にスナップショットとバックアップ取る方が健全だよね。
381不明なデバイスさん (ワッチョイ e1f3-RgF/)
2021/01/07(木) 15:48:28.60ID:gxwzNIDM0 >>376
> System Memory 32 GB SO-DIMM DDR4 (2 x 16 GB)
> Maximum Memory 32 GB (2 x 16 GB)
qnap.com/en/product/ts-h973ax/specs/hardware
公式サイトの説明だと最初から最大容量を搭載してることになってる。
> System Memory 32 GB SO-DIMM DDR4 (2 x 16 GB)
> Maximum Memory 32 GB (2 x 16 GB)
qnap.com/en/product/ts-h973ax/specs/hardware
公式サイトの説明だと最初から最大容量を搭載してることになってる。
382不明なデバイスさん (ワッチョイ e1f3-RgF/)
2021/01/07(木) 15:56:33.76ID:gxwzNIDM0 >>380
data scrubはファイルを書き込む際にチェックサムを利用して書き込みエラーが
生じなかったか、チェックする仕組み。
ストレージマネジャーの画面でデータスクラブをONにすると、ファイルライトが
発生する度に、チェックサムチェックがかかる。
一般論として、チェックサムチェックを行うとその分、遅延が生じることになるが、
Synoの場合、個別ファイルごとにチェックサムチェックは行わず、ディレクトリー
のメタデータのチェックサムだけをチェックし、メタデータのチェックサムに異常
があれば、個別ファイルのチェックサムをチェックする方式を採用してる。
そのため、データスクラブをONにしても大した違いは生じない。
data scrubはファイルを書き込む際にチェックサムを利用して書き込みエラーが
生じなかったか、チェックする仕組み。
ストレージマネジャーの画面でデータスクラブをONにすると、ファイルライトが
発生する度に、チェックサムチェックがかかる。
一般論として、チェックサムチェックを行うとその分、遅延が生じることになるが、
Synoの場合、個別ファイルごとにチェックサムチェックは行わず、ディレクトリー
のメタデータのチェックサムだけをチェックし、メタデータのチェックサムに異常
があれば、個別ファイルのチェックサムをチェックする方式を採用してる。
そのため、データスクラブをONにしても大した違いは生じない。
383不明なデバイスさん (ワッチョイ 3142-bnZq)
2021/01/07(木) 16:01:38.48ID:NcpP+b3D0 素人が横からすまんが、bit rotって、ハードウェアのECCをすり抜けて、
HDDに記録したデータが化けて出力されるってこと?
大昔にHDDを売ってたことがあるけど、当時、そんな話はなかったよ。
HDDに記録したデータが化けて出力されるってこと?
大昔にHDDを売ってたことがあるけど、当時、そんな話はなかったよ。
384不明なデバイスさん (ワッチョイ edb4-qBFf)
2021/01/07(木) 16:27:54.40ID:H7MbOZBf0 https://ascii.jp/elem/000/000/982/982708/
>“Bit Rot”は、あまり聞き慣れない言葉かもしれない(少なくとも筆者は知らなかった)。
>「Rot=腐る」なので直訳すれば「ビットが腐る」、実際にはHDD上に磁気記録されている
>ビットが経年劣化(記録磁気が弱まるなど)して、正しく読み取れなくなる障害を指す。
>簡単に言えば、長年保存されていて、アクセス頻度の低いファイルが
>「自然に壊れてしまう」現象だ。
>“Bit Rot”は、あまり聞き慣れない言葉かもしれない(少なくとも筆者は知らなかった)。
>「Rot=腐る」なので直訳すれば「ビットが腐る」、実際にはHDD上に磁気記録されている
>ビットが経年劣化(記録磁気が弱まるなど)して、正しく読み取れなくなる障害を指す。
>簡単に言えば、長年保存されていて、アクセス頻度の低いファイルが
>「自然に壊れてしまう」現象だ。
386不明なデバイスさん (ワッチョイ ad68-o9ao)
2021/01/07(木) 16:48:32.22ID:rRPCtRVz0387不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-T5rd)
2021/01/07(木) 16:55:14.24ID:H/k96WKua >>382
Synology公式によれば、
ただし、Btrfsデータチェックサムがシステムパフォーマンスに悪影響を与える可能性があることに注意してください。 データベース、仮想マシン、監視ビデオ録画を保存する共有フォルダーの場合、データチェックサムを有効にすることはお勧めしません。
だってよ。
http://banzuiin.sblo.jp/s/article/186458969.html
Synology公式によれば、
ただし、Btrfsデータチェックサムがシステムパフォーマンスに悪影響を与える可能性があることに注意してください。 データベース、仮想マシン、監視ビデオ録画を保存する共有フォルダーの場合、データチェックサムを有効にすることはお勧めしません。
だってよ。
http://banzuiin.sblo.jp/s/article/186458969.html
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e8e-vEsh)
2021/01/07(木) 19:54:20.98ID:vZdJpbGL0 DS918+からTS-653Dに乗り換えて見ようかなぁとか思ったけど、差し迫ってなんか解決しなきゃいけない事があるわけでもないしやめたw
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 3142-bnZq)
2021/01/07(木) 23:02:41.23ID:NcpP+b3D0390不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-Na56)
2021/01/07(木) 23:38:49.98ID:Z0/zadv/0 むかし保存した動画を久しぶりに見ようとしたら再生できなくなってる事が何回かあったけどそれがbit rot?
391不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-ZT9E)
2021/01/08(金) 01:10:24.57ID:C4E/QeWu0 JPG読み込んでみたら途中からグレー一色だったり
RARやZIPが展開時に壊れていることに気づいたり
そういうのだと思ってる
ファイルバックアップしただけだと気づかないんだよなー
RARやZIPが展開時に壊れていることに気づいたり
そういうのだと思ってる
ファイルバックアップしただけだと気づかないんだよなー
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fc1-4UBX)
2021/01/08(金) 08:04:00.28ID:4Yj8MZvM0 >>390
それって、久しぶりに開いたエロ本のページがバリバリにひっついて開けないみたいな感じだな
それって、久しぶりに開いたエロ本のページがバリバリにひっついて開けないみたいな感じだな
393不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-YSFI)
2021/01/08(金) 09:28:07.04ID:U6DA7sis0 RARに関してはフォルダ単位でエラーチェック走らせられるから自動化もできるけど写真や動画とかは途中壊れてても気づけないよなぁ
395不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-lB9F)
2021/01/08(金) 17:01:35.46ID:co2iQcAd0 ZFS, btrfs使う
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f3b-VpzD)
2021/01/08(金) 17:11:57.92ID:RY4waAMN0397不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-esMi)
2021/01/08(金) 17:29:41.04ID:+PqA0h0k0 ReFS
398不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-AHcz)
2021/01/08(金) 17:55:25.06ID:lTSUvDMxr exFATのライセンスなんて高くてもいいからIPカメラのライセンス下げろよクソノロジー
399不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-1a4v)
2021/01/08(金) 18:06:44.05ID:gFMff3uz0 exFATはDOSの遺産を魔改造しただけのクソザコなので、
HDDに使うことはお勧めしない
HDDに使うことはお勧めしない
400不明なデバイスさん (ブーイモ MM03-xieW)
2021/01/08(金) 18:07:39.08ID:q0Fw6/BcM 両読みのバックアップにつかうならNTFSかね。
403不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-dAGR)
2021/01/08(金) 19:42:51.82ID:ZLT5AXxj0 なんだNASのベイに付けたドライブ読むのは結局Linux経由かよ
404不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-i+6M)
2021/01/09(土) 10:20:13.06ID:FSoK9G0M0 wifi6対応機まだかよ
405不明なデバイスさん (ワッチョイ ff34-nTrb)
2021/01/09(土) 11:32:50.39ID:f95KoTsC0 新ルーターに一切触れないSynology
https://news.yahoo.co.jp/articles/293cfb3cef120fbc375ed8f11cf1120fb8e6237e
https://news.yahoo.co.jp/articles/293cfb3cef120fbc375ed8f11cf1120fb8e6237e
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-6Ko0)
2021/01/09(土) 11:59:01.72ID:fT88xtJ40 ルーターはもうASUS辺りから選んだほうがいいのかね
407不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-AHcz)
2021/01/09(土) 12:59:14.26ID:Dgw59Xfdr408不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-AHcz)
2021/01/09(土) 13:06:40.34ID:Dgw59Xfdr QNAPスレでちょっと話したけど10GbEは現状マストではないしWiFi6もあと数年くらいはまぁなくても平気だろう
しかしMAP-Eすらキチンと対応しないってのは高性能ネットワーク機器メーカーとしてどうなのって感じだよね
NASの価格もQNAPと並んだし結構な数があっちに流れてく気がする
しかしMAP-Eすらキチンと対応しないってのは高性能ネットワーク機器メーカーとしてどうなのって感じだよね
NASの価格もQNAPと並んだし結構な数があっちに流れてく気がする
409不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb9-lZna)
2021/01/09(土) 13:09:51.96ID:BTSph+ld0 NDA 結んでまで日本の MAP-E 実装したところ劇的に売り上げ増える訳でもないだろうし
よほどに日本市場を重視してない限り対応する海外メーカーは少ないでしょ
よほどに日本市場を重視してない限り対応する海外メーカーは少ないでしょ
411不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-Fd4z)
2021/01/09(土) 13:49:44.10ID:Ajt7xuC30 何度も言ってるけど、なんでNAS内蔵のルーターないのかな?
412不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-dAGR)
2021/01/09(土) 13:55:44.53ID:iKixnRAl0 何度もスルーされてるのに自分で気づけないのかよw
テレビデオでも使ってろ
テレビデオでも使ってろ
414不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-Fd4z)
2021/01/09(土) 14:22:14.80ID:Ajt7xuC30 そんなに需要ないのか…すまん
415不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-wrPG)
2021/01/09(土) 14:30:09.16ID:12FBKzauM 簡易NASは牛・ASUS・TP-Link・NETGEARとかが積極的に採用していて需要はあるけど
本格的なNASはルーターと別々に購入した方が経済性で有利だから普及しにくい
本格的なNASはルーターと別々に購入した方が経済性で有利だから普及しにくい
417不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-AHcz)
2021/01/09(土) 14:38:56.71ID:Dgw59Xfdr >>415
でも俺もRT2600acにDS118くらいのCPUとメモリ積んでNVMeスロット付けたのが出てもいいと思うなぁ
アプリもDriveとPhotoとCloudSyncくらい対応してな
今よりもう少しだけルーター側で遊びたい
でも俺もRT2600acにDS118くらいのCPUとメモリ積んでNVMeスロット付けたのが出てもいいと思うなぁ
アプリもDriveとPhotoとCloudSyncくらい対応してな
今よりもう少しだけルーター側で遊びたい
418不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-6Ko0)
2021/01/09(土) 14:47:46.69ID:fT88xtJ40419不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-wrPG)
2021/01/09(土) 14:50:23.29ID:12FBKzauM420不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-YSFI)
2021/01/09(土) 15:17:41.39ID:N2Txuq3Y0 WAN側は1Gのままだし普通にヤマハだなぁ
安定してるしやっぱりいいよ
安定してるしやっぱりいいよ
421不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-Cwx9)
2021/01/09(土) 15:46:25.99ID:7nQ6lC9a0 今のスマホの普及率を考えると、PCを持っていない人向けのWiFiルータ兼NASみたいなものがあっても
良いのかとは思う。それ一台あれば、スマホしか持ってない人でもやりたいことができるという。
良いのかとは思う。それ一台あれば、スマホしか持ってない人でもやりたいことができるという。
422不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-AHcz)
2021/01/09(土) 15:57:09.09ID:Dgw59Xfdr423不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-2oed)
2021/01/09(土) 20:47:13.07ID:hMPCMLoi0 NAS内蔵ルーターとか考えたことなかったけど、電源一個でいいし楽だなそれ。。。
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fed-lB9F)
2021/01/09(土) 20:57:30.03ID:KYI+BQ/20 林檎のタイムカプセルみたいやな
425不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-1wcc)
2021/01/09(土) 22:19:18.56ID:SmVxTERLM ルーターのNAS機能はだいたいオマケ程度だから
NASのPPPoEとDHCP使ったほうが確実だがなぁ
NASのPPPoEとDHCP使ったほうが確実だがなぁ
426不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-4VGL)
2021/01/09(土) 23:45:01.65ID:VqspDf+E0427不明なデバイスさん (ワッチョイ dfc8-UZyi)
2021/01/09(土) 23:50:24.14ID:0Ol3c+yq0 NTFSでめちゃめちゃになった所有権情報をクリーンにするときexFATパーティションを使ったりする
428不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-Fd4z)
2021/01/10(日) 00:45:47.14ID:phfBx08E0 電源1つだし回線速度も直結だし親和性あると思うんだよなぁ
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f61-wrPG)
2021/01/10(日) 00:54:26.32ID:O8WPR8m80431不明なデバイスさん (ワッチョイ df8e-AHcz)
2021/01/10(日) 14:15:46.22ID:nWqIPkK+0 WiFi6ってマストになるケースある?
収容できるのは最新スマホ・最新ノートPCとドングル付けたPCくらいなもので家電はほとんど未対応だしあんまり必要性感じないけど
収容できるのは最新スマホ・最新ノートPCとドングル付けたPCくらいなもので家電はほとんど未対応だしあんまり必要性感じないけど
432不明なデバイスさん (ワッチョイ dff3-l2z4)
2021/01/10(日) 18:02:25.15ID:cN5/5A9L0 >>387
data scrubはディレクトリのメタデータをチェックするので、遅延は生じないと
書いたが、個人的にはこの機能はONにはしていない。
私の場合、SynologyはiSCSIストレードとして、機械学習の前処理のテキストデータ
を保存してる。このデータはディレクトリあたり数百万件のテキストファイルが保存
されており、このスケールのデータを個別チェックするとls -lとやるだけでも数分かかる。
換言するとdata scrubの遅延は、管理しているディレクトリあたりのデータ数と、その
更新頻度、それにディスクのアクセス速度、CPUの処理速度に依存することになる。
もし、管理しているデータがTVの録画データとかで、件数もせいぜい数百件程度であれば
遅延は生じないかもしれない。しかし、低速なディスクでしかも管理しているデータ数が
数万件あり、同時に絶えず更新が発生しているような利用形態だと遅延が生じるかも
しれない。
data scrubはディレクトリのメタデータをチェックするので、遅延は生じないと
書いたが、個人的にはこの機能はONにはしていない。
私の場合、SynologyはiSCSIストレードとして、機械学習の前処理のテキストデータ
を保存してる。このデータはディレクトリあたり数百万件のテキストファイルが保存
されており、このスケールのデータを個別チェックするとls -lとやるだけでも数分かかる。
換言するとdata scrubの遅延は、管理しているディレクトリあたりのデータ数と、その
更新頻度、それにディスクのアクセス速度、CPUの処理速度に依存することになる。
もし、管理しているデータがTVの録画データとかで、件数もせいぜい数百件程度であれば
遅延は生じないかもしれない。しかし、低速なディスクでしかも管理しているデータ数が
数万件あり、同時に絶えず更新が発生しているような利用形態だと遅延が生じるかも
しれない。
433不明なデバイスさん (スップ Sd1f-vS+x)
2021/01/10(日) 21:06:53.24ID:XAU7LkZGd RT2600ac買ったばかりで、個人的にはWiFi 6はすぐに出なくても良いけど、次もSynologyのルータ買いたいからちゃんと出るってことは気になる
434不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-We8C)
2021/01/10(日) 21:11:40.53ID:U3UccF5v0 photo stationとmoments、両方に同じ写真をアップロードしたら容量も倍になるの?
ど素人の質問で申し訳ない。。
ど素人の質問で申し訳ない。。
435不明なデバイスさん (ワッチョイ df35-24Kd)
2021/01/10(日) 22:17:42.19ID:UutjOqmO0 nasなんて買わなきゃよかった
画像データは半分黄色やグレーとかになって破損しまくりだし、動画ブロックノイズ乗りまくりの動画になってしまった
マジでなんなんだよこれ
15万返してくれよ
画像データは半分黄色やグレーとかになって破損しまくりだし、動画ブロックノイズ乗りまくりの動画になってしまった
マジでなんなんだよこれ
15万返してくれよ
436不明なデバイスさん (アウアウカー Sa53-/5Dn)
2021/01/10(日) 23:09:44.70ID:TBpLouF3a437不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8e-ZaM3)
2021/01/10(日) 23:22:58.77ID:PAIQL0q/0439不明なデバイスさん (ワッチョイ df8e-AHcz)
2021/01/10(日) 23:28:08.85ID:nWqIPkK+0441不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-We8C)
2021/01/10(日) 23:40:44.46ID:U3UccF5v0 >>439
すでにDS Photoにうpしてあって、まだmomentsにうpしてない写真もmomentsに共有できるってこと?
すでにDS Photoにうpしてあって、まだmomentsにうpしてない写真もmomentsに共有できるってこと?
442不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-PDow)
2021/01/11(月) 00:23:12.37ID:g/ImCWlv0443不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-5z1F)
2021/01/11(月) 01:22:21.98ID:gSYuoF6b0 暗号化時のファイル名制限短すぎじゃない?
444不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-AHcz)
2021/01/11(月) 05:00:40.33ID:9NP2EvA6r >>441
Momentsってのは本来ユーザーの個人フォルダを使うんだけどそれだと他のフォルダ見れなくなるから共有写真ライブラリって設定でDS photoのフォルダを見れるようになる
Momentsってのは本来ユーザーの個人フォルダを使うんだけどそれだと他のフォルダ見れなくなるから共有写真ライブラリって設定でDS photoのフォルダを見れるようになる
445435 (ワッチョイ df35-24Kd)
2021/01/11(月) 09:06:43.02ID:qWmKuRpS0 ONU→ルータ→NASで接続は合ってるし、HDDはNAS用ironWolfを使用しています。
zipファイルをNAS側に直接保存するとCRC不一致エラーが結構出てるので、HDDの不良かしれません。
だからファイルを移動させただけでもノイズや破損出てるのかもしれませんが、NAS側からみるとSHR構成で各ストレージの状態も健康になってるんです。
こういう場合は1本ずつ不良セクタがないか診断していった方がいいのでしょうか。
zipファイルをNAS側に直接保存するとCRC不一致エラーが結構出てるので、HDDの不良かしれません。
だからファイルを移動させただけでもノイズや破損出てるのかもしれませんが、NAS側からみるとSHR構成で各ストレージの状態も健康になってるんです。
こういう場合は1本ずつ不良セクタがないか診断していった方がいいのでしょうか。
446不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-4VGL)
2021/01/11(月) 09:38:36.56ID:hNqakt6K0 なんだか色々と勘違いしてるなww
447不明なデバイスさん (ブーイモ MM03-1wcc)
2021/01/11(月) 09:44:26.64ID:47geyYB5M 規格外のUTP CAT7とかCAT8ケーブル使ってノイズ拾うアンテナ作ってないか
448435 (ワッチョイ df35-24Kd)
2021/01/11(月) 10:18:35.09ID:qWmKuRpS0449不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-dAGR)
2021/01/11(月) 13:54:14.23ID:CBYLnQ0O0 買い換えろよ乞食かよ
450不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-NfKB)
2021/01/11(月) 14:20:14.23ID:BAuUWWxY0 DRMじゃねえの
451不明なデバイスさん (ワッチョイ df8e-IBvT)
2021/01/11(月) 14:43:41.04ID:LaOjtMvs0 機種も書いてないし単なるネガキャンだろ
QNAP信者のガイジだな
QNAP信者のガイジだな
453不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-pMv2)
2021/01/11(月) 15:12:25.55ID:0Pj0649k0 生成がめちゃくちゃ遅いのは仕様なのか…
というか生成ってサムネイル作ってるってこと?
必要なのかな。。
というか生成ってサムネイル作ってるってこと?
必要なのかな。。
454不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-Cwx9)
2021/01/11(月) 16:42:27.83ID:a9W7aCn70 DS Audio使うとハイレゾでもダウンコンバートされて音質下がるらしいんだけど、
ネットワーク経由でも音質変わらないまま再生する方法って無いのかな?
ネットワーク経由でも音質変わらないまま再生する方法って無いのかな?
455不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-Mtsz)
2021/01/11(月) 17:02:10.44ID:K+LoXxS+d >>454
何で再生するのかわからんけどいくらでも方法は有るだろう
うちはAppleTVにVLCインストールしてるが音源そのままの音質で再生できる
iPhoneならHF PlayerとかNePlayerとか
何で再生するのかわからんけどいくらでも方法は有るだろう
うちはAppleTVにVLCインストールしてるが音源そのままの音質で再生できる
iPhoneならHF PlayerとかNePlayerとか
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-Cwx9)
2021/01/11(月) 17:26:41.88ID:ltZa71Me0 DS Fileで外出先から写真を見るとプレビューまでメッチャ遅いのっはデフォ?
ほかのファイラーで使えるandroidアプリはありませんか?
数枚程度なのですが、DS PhotoやMomentsなら早いのかな?
FE File Exploror と ASTROファイルマネージャではDDNSで接続はできなかったです
ほかのファイラーで使えるandroidアプリはありませんか?
数枚程度なのですが、DS PhotoやMomentsなら早いのかな?
FE File Exploror と ASTROファイルマネージャではDDNSで接続はできなかったです
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-FZSi)
2021/01/12(火) 17:04:39.73ID:2q5not240 FileStationで動画ファイルのサムネを表示する方法はありませんか?
デフォルトの紫の再生アイコンしか表示されません…。
Video Stationから見るとサムネがちゃんと出てます。
デフォルトの紫の再生アイコンしか表示されません…。
Video Stationから見るとサムネがちゃんと出てます。
461不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-IBvT)
2021/01/13(水) 01:08:19.61ID:/bBFrrDRr462不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd3-ZT9E)
2021/01/13(水) 09:32:38.70ID:Syg8ejPsM >>460
Video Stationも気合で後からサムネ生成してるだけだから、基本見れないと思ったほうがいいよ。
Video Stationも気合で後からサムネ生成してるだけだから、基本見れないと思ったほうがいいよ。
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-g42g)
2021/01/13(水) 11:01:13.74ID:F5qG2BJg0464不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8b-Cbw0)
2021/01/13(水) 11:20:07.03ID:ALllaqkM0 思ったんだけど、サムネ生成とかインデックスの部分だけQNAPのソースコードをパクっちゃえばいいのでは?
あっちの方が同じCPUでも速いんなら、同じやり方に変えればいいだけだと思うんだけど。
Momentsから削除された画像認識とかも、処理が重いとかで削除されたなら、関係する部分だけQNAPの速いやり方真似すればいいのに。
あっちの方が同じCPUでも速いんなら、同じやり方に変えればいいだけだと思うんだけど。
Momentsから削除された画像認識とかも、処理が重いとかで削除されたなら、関係する部分だけQNAPの速いやり方真似すればいいのに。
465不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-dAGR)
2021/01/13(水) 11:27:43.33ID:NI5ULvhM0 韓国みたいな発想やめな。台湾メーカーだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】石破首相 「米は買ったことがない」発言の江藤農相を交代させる方針 きょう最終判断へ 事実上の更迭とみられる [ぐれ★]
- 自民党・高市早苗氏、スパイ防止法導入「参院選公約に」 調査会で提言 ★2 [蚤の市★]
- 【国債】20年債入札が記録的不調、30年など超長期利回り最高-投資家不在鮮明 [ぐれ★]
- 【大阪】5歳女児「両親がけんか」集合住宅で男女2遺体見つかる [おっさん友の会★]
- 伊集院光、永野芽郁騒動に持論→評判と演技は別もの「『出てたら消します』テレビってそういうもの?」「誰か得する?」 ★3 [ひかり★]
- 【ゴルフ】女子3選手と不倫 栗永遼キャディーに9年間の出禁処分… 3選手にはセミナー参加義務、暴言の理事も処分 [冬月記者★]
- 【悲報】トランプ"MAGA"帽子が中国製の為、仕入れ価格が2倍以上になり値上げ必至か・・・ [737440712]
- 日本の税率、ガチで高すぎる…税率が低いのは消費税のみ…消費税をガンガン上げるべき…非関税障壁で国内産業を守れる [819729701]
- 4人家族母「餃子たっぷり40個も焼いたよー」チビ「わぁーい👶」夫「30個食ったろ!w」 [977261419]
- 【画像】街頭インタビューでブス巨乳шшшшшшшшшшшш [632966346]
- 識者『男が産めるのウンコだけ』は『女は産む機械』へのカウンター。デモを盛り上げるコール」 [932029429]
- 【画像】すんげーブスな韓国アイドル、登場 [513133237]