!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602927816/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【高機能】 Synology 総合 part23
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ f2f9-3Upn)
2020/12/20(日) 17:52:52.73ID:6DL9revs0834不明なデバイスさん (ワッチョイ a5c8-gS+0)
2021/01/29(金) 07:35:14.32ID:iIfnXeif0 RAIDって和訳すると高価でないドライブの冗長アレイなんだし
835不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/29(金) 08:17:12.59ID:6u3Lm15Kr >>832,833
同じ論調で同じ事思ってるなら一人でも複数でも変わらんだろ
同じ論調で同じ事思ってるなら一人でも複数でも変わらんだろ
836不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-womQ)
2021/01/29(金) 08:19:31.75ID:vFCj9aHBM よしじゃあ自宅でHadoopだ
837不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-5PZa)
2021/01/29(金) 08:20:51.20ID:+B4HAW5GM 各々好きに使えよ
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 79b4-bDzS)
2021/01/29(金) 08:37:34.62ID:RTlDs6oa0 Ryzenのモデル、6ベイと8ベイが出たわけだが、
4ベイはいつになるのかね。
出たら買おうと思って待っとるのだが。
4ベイはいつになるのかね。
出たら買おうと思って待っとるのだが。
839不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/29(金) 08:56:50.82ID:6u3Lm15Kr DS1621って+とxsの価格の開き凄いけどそれだけの価値はあるんかいな
+に10GbE付けたらあんまり変わらないとかだとちょっとなぁ
あとRyzenってDS920+あたりと比べて圧倒的かな?
+に10GbE付けたらあんまり変わらないとかだとちょっとなぁ
あとRyzenってDS920+あたりと比べて圧倒的かな?
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 892b-D8M9)
2021/01/29(金) 09:02:35.92ID:v0hB9ABr0 DS918+使ってるけど、docker入れて複数コンテナ動かすならRyzen欲しいと思った
SoftEther VPNサーバーのdocker入れてるんだけど、VPS上に組んだのに比べて明らかに不安定
SoftEther VPNサーバーのdocker入れてるんだけど、VPS上に組んだのに比べて明らかに不安定
841775 (アウアウエー Sa52-TqVd)
2021/01/29(金) 09:07:22.22ID:O17DbqN2a842不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/29(金) 09:22:55.79ID:6u3Lm15Kr >>841
QNAPなら453Dがいいだろうな
標準で2.5GbEだし
ドメコンってADならシノでもQNAPでも組めるよ
QNAPはパフォーマンスは凄くいいし拡張性も優れてる
ただハードもソフトも致命的な欠陥隠してる事があってファームアップ時に文鎮化をよく聞く
シノはパフォーマンスがクソだけどそういうトラブルはあまり聞かない
しかしサポート期間はシノの方が短いはず
QNAPなら453Dがいいだろうな
標準で2.5GbEだし
ドメコンってADならシノでもQNAPでも組めるよ
QNAPはパフォーマンスは凄くいいし拡張性も優れてる
ただハードもソフトも致命的な欠陥隠してる事があってファームアップ時に文鎮化をよく聞く
シノはパフォーマンスがクソだけどそういうトラブルはあまり聞かない
しかしサポート期間はシノの方が短いはず
843775 (アウアウエー Sa52-TqVd)
2021/01/29(金) 09:30:27.66ID:O17DbqN2a844不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/29(金) 09:53:16.70ID:6u3Lm15Kr >>843
QNAPスレも見たり質問したりしてみるといいよ
突然死についても情報載ってるし
個人的にはいろんな事を憶えて色々やって自分なりの使い方を模索するのがQNAP
お仕着せで適当にやってそれなりに使えるのがSynology
ってそんなイメージ
QNAPスレも見たり質問したりしてみるといいよ
突然死についても情報載ってるし
個人的にはいろんな事を憶えて色々やって自分なりの使い方を模索するのがQNAP
お仕着せで適当にやってそれなりに使えるのがSynology
ってそんなイメージ
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 79b4-bDzS)
2021/01/29(金) 09:55:53.85ID:RTlDs6oa0 SynologyをMacに例えるなら、QNAPはWindowsだよ。
846不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-FSUd)
2021/01/29(金) 12:17:41.90ID:JBROHTvBd847不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/29(金) 12:56:22.88ID:6u3Lm15Kr >>846
使ってもいい、のではなく使わなきゃいけないよなぁ?
デスクトップPCはスピンアップダウンしまくりだから低耐久性HDDは絶対使えないよなぁ?
NASはスピンアップダウンしないから激安低耐久性HDDで十分だね!
使ってもいい、のではなく使わなきゃいけないよなぁ?
デスクトップPCはスピンアップダウンしまくりだから低耐久性HDDは絶対使えないよなぁ?
NASはスピンアップダウンしないから激安低耐久性HDDで十分だね!
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 79b4-bDzS)
2021/01/29(金) 14:11:58.62ID:RTlDs6oa0 2ベイだと、RAID1までしか使えない。
これが4ベイだとRAID10もRAID5、6も一通り使える。これは大きい。
NASで遊びたいなら4ベイが良いと思うんだよね。
これが4ベイだとRAID10もRAID5、6も一通り使える。これは大きい。
NASで遊びたいなら4ベイが良いと思うんだよね。
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 79b4-bDzS)
2021/01/29(金) 14:13:31.38ID:RTlDs6oa0 さらに、アプリで遊びたいならRyzenがほしい。
だから、俺はDS921+を待つ。
だから、俺はDS921+を待つ。
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a42-/a8g)
2021/01/29(金) 14:15:10.58ID:TZVOJkXx0852不明なデバイスさん (ワッチョイ 79b4-bDzS)
2021/01/29(金) 14:40:18.16ID:RTlDs6oa0 まあ、RAID6はもっとベイ数が多い場合に使うもので、4ベイならRAID5で
十分だと思う。だから、俺はRAID6は使うつもりはない。
十分だと思う。だから、俺はRAID6は使うつもりはない。
853不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/29(金) 15:29:31.13ID:6u3Lm15Kr854不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/29(金) 15:30:00.59ID:6u3Lm15Kr >>851
お前昨日必死でスピンアップダウンがー!言ってた馬鹿だよな?w
お前昨日必死でスピンアップダウンがー!言ってた馬鹿だよな?w
855不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-ERTH)
2021/01/29(金) 15:35:58.26ID:QUU4TPXH0 HDDの寿命は製品の当たり外れがすべて
稼働時間の長い方からもしくはスピンアップダウンが多い方から
ちゃんと順番に死んでるなんて話はほぼ聞いたことがない
はい、以上で解散
稼働時間の長い方からもしくはスピンアップダウンが多い方から
ちゃんと順番に死んでるなんて話はほぼ聞いたことがない
はい、以上で解散
856不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-merL)
2021/01/29(金) 16:51:12.35ID:CpANFpSD0 今日もみんなのオモチャは元気いっぱいだな
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 39ba-ev1v)
2021/01/29(金) 17:39:49.87ID:4dmdcJW00858不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-h1JS)
2021/01/29(金) 18:16:39.66ID:4MqBhKsC0 >>857
個人の経験ね
エンプラ向けのHDDでも、どんなタイミングでもこわれる。一年でも、2年目3年目4年目とか問わず壊れる。
どんなRAID構成、HDDのグレードであっても、NASの外部に適切にバックアップしとけばデータロストする確率はさがる。
個人の経験ね
エンプラ向けのHDDでも、どんなタイミングでもこわれる。一年でも、2年目3年目4年目とか問わず壊れる。
どんなRAID構成、HDDのグレードであっても、NASの外部に適切にバックアップしとけばデータロストする確率はさがる。
859不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/29(金) 19:28:00.06ID:6u3Lm15Kr 俺が言ったのはあくまでNASでの話でRAID1や5使ってたとしてもデスクトップPCでデータドライブとして使ってるHDDよりもデータ保全性が高いとは言い切れんて話
理由はNASのHDDはデスクトップPCのHDDよりも遥かに酷使されるから
こんな一般論を理解出来ない馬鹿がいる事に驚き
>>855
当たり外れがすべてならNAS用高耐久性HDDの意味ないね
ま、俺に反論したいんだったらいろんな機種運用して経験積んでからにしてくれや
NAS使ってるかどうかも分からんクソヲタの戯れ事は聞き飽きた
なーにがオモチャだ、何の経験もない無知馬鹿が
https://i.imgur.com/4Mekg18.jpg
https://i.imgur.com/b8OFKHf.jpg
https://i.imgur.com/vzHC5ON.jpg
理由はNASのHDDはデスクトップPCのHDDよりも遥かに酷使されるから
こんな一般論を理解出来ない馬鹿がいる事に驚き
>>855
当たり外れがすべてならNAS用高耐久性HDDの意味ないね
ま、俺に反論したいんだったらいろんな機種運用して経験積んでからにしてくれや
NAS使ってるかどうかも分からんクソヲタの戯れ事は聞き飽きた
なーにがオモチャだ、何の経験もない無知馬鹿が
https://i.imgur.com/4Mekg18.jpg
https://i.imgur.com/b8OFKHf.jpg
https://i.imgur.com/vzHC5ON.jpg
860不明なデバイスさん (ワッチョイ f5f6-amgP)
2021/01/29(金) 19:53:20.19ID:mSyVDbGA0 >>859
これは凄い、経験も半端ないと思う。
酷使されるのは、業務用途だと確かに。
自分の場合を言っては悪いのだけど、一人で使ってるから、NASアクセスほとんど無いパターン。
念の為WD REDをデスクトップにもNASにも使用中。
NASでRAIDでも信用できていない。
停止中のHDDの方がまだ保管されてる気がする。
でも、ヘッド固着が怖いから定期的に動かしてるけど
回転中のHDDに何かあったら不可逆的に劣化してしまうのは理解できる。
怖いよね。
これは凄い、経験も半端ないと思う。
酷使されるのは、業務用途だと確かに。
自分の場合を言っては悪いのだけど、一人で使ってるから、NASアクセスほとんど無いパターン。
念の為WD REDをデスクトップにもNASにも使用中。
NASでRAIDでも信用できていない。
停止中のHDDの方がまだ保管されてる気がする。
でも、ヘッド固着が怖いから定期的に動かしてるけど
回転中のHDDに何かあったら不可逆的に劣化してしまうのは理解できる。
怖いよね。
861不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/29(金) 20:10:19.47ID:6u3Lm15Kr >>860
他にも使わなくなった3612と3615がある
3615でRAID6運用してて3617に積み替えて再構築したらよく分からない往き方してデータ復旧に100万円以上払った事もある
スクラブも3ヶ月スケジュールでやってたし思い当たる事なんて何もない
そういう経験上NASのRAIDなんか逝きやすすぎて話にならないから大して信用できるもんじゃない、むしろデスクトップPCの方がマシじゃね
みたいな事言ったらウザいほど知ったかが絡んできてウゼーのなんの
他にも使わなくなった3612と3615がある
3615でRAID6運用してて3617に積み替えて再構築したらよく分からない往き方してデータ復旧に100万円以上払った事もある
スクラブも3ヶ月スケジュールでやってたし思い当たる事なんて何もない
そういう経験上NASのRAIDなんか逝きやすすぎて話にならないから大して信用できるもんじゃない、むしろデスクトップPCの方がマシじゃね
みたいな事言ったらウザいほど知ったかが絡んできてウゼーのなんの
862不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-h1JS)
2021/01/29(金) 20:31:24.58ID:4MqBhKsC0864不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-h1JS)
2021/01/29(金) 20:35:47.34ID:4MqBhKsC0 そだねー
865不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/29(金) 20:39:41.83ID:6u3Lm15Kr ところでみんなNASのバックアップを何で取ってる?
直結のUSB HDDとかかな?もちろんスピンアップダウンはさせず回しっぱなしなんだよね?
直結のUSB HDDとかかな?もちろんスピンアップダウンはさせず回しっぱなしなんだよね?
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e81-6WVI)
2021/01/29(金) 20:45:29.44ID:Jn9NTKUF0 >>852
まあ、4ベイでもRAID6を使ったつもりにはなれるけど、もったいないよね。
6ベイとか、もうちょっと本数の多い構成で使いたい。
かといって、RAID6のために本数を増やすのは馬鹿馬鹿しいし。
まあ、4ベイでもRAID6を使ったつもりにはなれるけど、もったいないよね。
6ベイとか、もうちょっと本数の多い構成で使いたい。
かといって、RAID6のために本数を増やすのは馬鹿馬鹿しいし。
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-3Yjc)
2021/01/29(金) 20:53:38.69ID:/vntqLFt0 859と860がバレバレの自演で草
868不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-gS+0)
2021/01/29(金) 20:57:55.64ID:XR/iZFnPM おうなんだ香ばしいな
869不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-h1JS)
2021/01/29(金) 20:59:17.58ID:4MqBhKsC0 外部バックアップとらずに作業してデータ復旧コースとか、経験値半端ないと思います。
870不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/29(金) 21:25:59.60ID:6u3Lm15Kr871不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-merL)
2021/01/29(金) 21:51:30.30ID:CpANFpSD0 上司が上司なら部下も部下
872不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-b8pl)
2021/01/29(金) 22:19:01.24ID:Hji1I9K+0 RAIDの信頼性の話が
NASのHDDの耐久性の話にすり替わってない?
まあ、どうでもいいけど
>>754
>RAIDはデータの安全性?高めるものじゃないよ
>むしろ普通にHDDに保存するより下がってんじゃねーかな
>スクラブスケジュールしてれば上がってると言えるかどうか
NASのHDDの耐久性の話にすり替わってない?
まあ、どうでもいいけど
>>754
>RAIDはデータの安全性?高めるものじゃないよ
>むしろ普通にHDDに保存するより下がってんじゃねーかな
>スクラブスケジュールしてれば上がってると言えるかどうか
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 797c-5Kav)
2021/01/29(金) 23:23:35.72ID:cIGQ8PEI0 使う人がアホだとすべて台無しという話だろ?
874860 (ワッチョイ f5f6-amgP)
2021/01/29(金) 23:29:54.90ID:mSyVDbGA0875不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/29(金) 23:40:36.46ID:1DoNCJwRr876不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/29(金) 23:44:50.20ID:1DoNCJwRr >>871
会社勤めしたことないと分からんよな
装置導入するには承認者を説得しないといけないんだ
承認者のリテラシーが低いとRAIDをバックアップだと思い込んだりする
お前もママを説得してスマホとか買う金貰ってるだろ?
ママのオツムが弱いとiPhoneとガラケーの区別も出来ないだろ?
同じような事だよ
会社勤めしたことないと分からんよな
装置導入するには承認者を説得しないといけないんだ
承認者のリテラシーが低いとRAIDをバックアップだと思い込んだりする
お前もママを説得してスマホとか買う金貰ってるだろ?
ママのオツムが弱いとiPhoneとガラケーの区別も出来ないだろ?
同じような事だよ
877不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-merL)
2021/01/29(金) 23:56:40.90ID:CpANFpSD0 一日中5ch書込み、このご時世にテレワークでもなく、スマホで撮影も自由だし、上司はマヌケな職場にいる自分に誇りをもって働いてるんだな
878不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-/a8g)
2021/01/30(土) 00:05:11.99ID:12vg2KAod879不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-b8pl)
2021/01/30(土) 00:06:44.50ID:QDqEi6AW0 結局、RAIDの「データの安全性」の話と関係ないじゃん。
NASの方がHDDが常時稼働で壊れやすいかもって話なだけで
NASの方がHDDが常時稼働で壊れやすいかもって話なだけで
880不明なデバイスさん (ワッチョイ a510-womQ)
2021/01/30(土) 00:11:44.83ID:ayV9xejA0 確証が得られない話とか、
凄く・・どうでもいいです
凄く・・どうでもいいです
881不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-/a8g)
2021/01/30(土) 00:19:02.74ID:12vg2KAod RAIDを組むよりHDD単体の方が故障率が低い、なら当たり前のこと
RAIDはHDD故障に対する冗長性を持たせるものなので
>RAIDはデータの安全性?高めるものじゃないよ
>むしろ普通にHDDに保存するより下がってんじゃねーかな
はRAIDというものを全く理解していない発言でしかない
RAIDはHDD故障に対する冗長性を持たせるものなので
>RAIDはデータの安全性?高めるものじゃないよ
>むしろ普通にHDDに保存するより下がってんじゃねーかな
はRAIDというものを全く理解していない発言でしかない
882不明なデバイスさん (ワッチョイ fab7-LiHm)
2021/01/30(土) 00:20:48.90ID:302HZy1o0 まだ続くのかよ
884不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/30(土) 01:04:38.62ID:ebvKnBYsr885不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/30(土) 01:04:42.60ID:ebvKnBYsr886不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/30(土) 01:06:08.32ID:ebvKnBYsr さて、しつこい馬鹿用にテンプレレスでも用意しておくか
887不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/30(土) 01:15:33.80ID:ebvKnBYsr ◆俺が言いたい事は次の通り◆
※ すべて一般論においての話
・NAS運用においてはRAIDだから安全などという事はない
・RAIDだろうと突然壊れることはある、よってバックアップが重要
・NASのHDDは酷使されるケースが多く機械的な負荷はデスクトップPCでのデータドライブとしてのHDDとは比べ物にならない
・マウンティング馬鹿が必死になって同じ質問を繰り返して来るのがウザい
・俺は現在DS2419+、DS2415+、DS3617xs、DS918+を運用中(証拠あり)
※ すべて一般論においての話
・NAS運用においてはRAIDだから安全などという事はない
・RAIDだろうと突然壊れることはある、よってバックアップが重要
・NASのHDDは酷使されるケースが多く機械的な負荷はデスクトップPCでのデータドライブとしてのHDDとは比べ物にならない
・マウンティング馬鹿が必死になって同じ質問を繰り返して来るのがウザい
・俺は現在DS2419+、DS2415+、DS3617xs、DS918+を運用中(証拠あり)
888不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/30(土) 01:16:25.91ID:ebvKnBYsr つまんないレスには↑をアンカーするだけにするのでいい加減やめてくれ
889不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-ERTH)
2021/01/30(土) 01:17:35.10ID:GPc7nvGJ0 >>884
> 元レスは「RAIDだから安全」だったから「そうとも言い切れない」と言ってるだけ
> ある日突然死して再構築も出来ない場合だって有り得るだろ
これだけなら「そうだね」で済む話
それがなんでこんなにこじれてるのか
絶対に勝たないと気がすまない人がいると簡単に済む話がいつまでたっても終わらないんだよね〜
> 元レスは「RAIDだから安全」だったから「そうとも言い切れない」と言ってるだけ
> ある日突然死して再構築も出来ない場合だって有り得るだろ
これだけなら「そうだね」で済む話
それがなんでこんなにこじれてるのか
絶対に勝たないと気がすまない人がいると簡単に済む話がいつまでたっても終わらないんだよね〜
890不明なデバイスさん (ガックシ 063e-5nyG)
2021/01/30(土) 01:22:15.31ID:xSMBexgT6 NAS4台運用ってスゴいな…用途が気になる。とりあえず単なるファイルサーバーで無いことだけは分かる
891不明なデバイスさん (ワッチョイ a5c8-gS+0)
2021/01/30(土) 01:25:57.51ID:dS5xp5TO0 サーバルームにスマホ持ち込めるガバ規程の会社()のほうがよっぽど怖い
892不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-AxkQ)
2021/01/30(土) 01:37:03.31ID:ScfLGGz6r そんなことより個人でそんな大量のNASを運用して何をしてるかの方が興味ある
893不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-FSUd)
2021/01/30(土) 02:05:59.30ID:A7AP2o7K0 >>891
アット東京の某大手金融系会社のDCでもスマホくらい持ち込めるぞ
アット東京の某大手金融系会社のDCでもスマホくらい持ち込めるぞ
894不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-ovjX)
2021/01/30(土) 03:21:19.17ID:qenYuJ4iM895不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spbd-b8pl)
2021/01/30(土) 05:08:09.72ID:C7ACNnBBp もともと
>RAIDでデータの安全性も高まるし。
に対して、
RAIDだからといって安心するな
なら分かる。
回答が
>RAIDはデータの安全性?高めるものじゃないよ
だから拗れてんじゃん。
誰もはじめから「RAIDだから安全」なんて言ってない
>RAIDでデータの安全性も高まるし。
に対して、
RAIDだからといって安心するな
なら分かる。
回答が
>RAIDはデータの安全性?高めるものじゃないよ
だから拗れてんじゃん。
誰もはじめから「RAIDだから安全」なんて言ってない
896不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spbd-b8pl)
2021/01/30(土) 05:18:04.68ID:C7ACNnBBp しかも
移行の再構築でデータ復旧に100万円かかった
って、あなたバックアップなかったの?
いろいろな人をバカ扱いする割に
マウントとかじゃなくて喧嘩売りすぎ
移行の再構築でデータ復旧に100万円かかった
って、あなたバックアップなかったの?
いろいろな人をバカ扱いする割に
マウントとかじゃなくて喧嘩売りすぎ
897不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-h1JS)
2021/01/30(土) 07:57:00.68ID:MbsUgSuT0898不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-8eUN)
2021/01/30(土) 09:15:43.61ID:wEPKM4cY0 スレタイ1000回読めよ
899不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/30(土) 10:06:00.54ID:tXxdpfiFr900不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/30(土) 10:08:37.81ID:tXxdpfiFr901不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-h1JS)
2021/01/30(土) 10:14:02.50ID:MbsUgSuT0 >>>889
>全くそのとおりなんだわ
>マウンティング馬鹿ホントうざい
自分も指摘の対象に含まれてないとおもってるのがすごい。
顔真っ赤にして、職場NASの写真晒しておれの経験すごいだろとかいって、データとばして100万円払った武勇伝。
>全くそのとおりなんだわ
>マウンティング馬鹿ホントうざい
自分も指摘の対象に含まれてないとおもってるのがすごい。
顔真っ赤にして、職場NASの写真晒しておれの経験すごいだろとかいって、データとばして100万円払った武勇伝。
902不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-/a8g)
2021/01/30(土) 10:20:27.52ID:QKqAcWeo0 こいつキチの部類でしょ
903不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-/kFZ)
2021/01/30(土) 10:23:17.87ID:tXxdpfiFr904不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-6WVI)
2021/01/30(土) 10:25:31.82ID:Q8Z/p5ww0905不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-WNM1)
2021/01/30(土) 10:33:35.66ID:mGob3LkT0 えっsynologyをビジネスユースで使ってる企業なんかあるの
ど田舎の零細?
ど田舎の零細?
906不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-6WVI)
2021/01/30(土) 10:34:30.87ID:Q8Z/p5ww0 なるほど
これがマウントとりたいだけの変なやつかw
よくわかった
これがマウントとりたいだけの変なやつかw
よくわかった
907不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-h1JS)
2021/01/30(土) 11:53:41.70ID:MbsUgSuT0 誤爆の話しとか専ブラとか、
ノーバックアップ運用経験者は違いますね。
ノーバックアップ運用経験者は違いますね。
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ac1-tFRx)
2021/01/30(土) 12:52:58.07ID:ojdnLKGe0 みんな同じSynologyユーザよ!仲良くしましょう!
ラブアンドピース!
ラブアンドピース!
909不明なデバイスさん (ワッチョイ ea7d-8ou+)
2021/01/30(土) 13:26:28.54ID:tLaNUBxZ0 ボラギノールは必須だね
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 39ba-RNyz)
2021/01/30(土) 13:59:37.23ID:WO4mqEpA0911不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a7-hlyb)
2021/01/30(土) 14:09:17.77ID:Cey6vNCJ0 DS215J使用で2台の監視カメラを運用してます、これに常時監視モニタをつけたいと思ってるのですが何かいい方法があったらご教授下さい
NVRを使えば良いのは分かっているのと小型モニタが余っているので何かいい方法は無いかと探っています
NVRを使えば良いのは分かっているのと小型モニタが余っているので何かいい方法は無いかと探っています
912不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spbd-b8pl)
2021/01/30(土) 14:13:47.43ID:C7ACNnBBp >>887
RAIDだから安全なわけじゃない
バックアップ大事
→誰も否定しない
突っ込まれてるのは「データ」の安全性において
NASのRAID≦PCのHDD
というあなたの主張
それが887に書かれず
- NASのHDDの方が過酷だから壊れやすい
(HDD壊れてもデータが保持されるのがRAID)
- NAS沢山もってる自分のRAIDデータ飛ばした経験
(でもバックアップとってない)
それを指摘するとマウンティング?
RAIDだから安全なわけじゃない
バックアップ大事
→誰も否定しない
突っ込まれてるのは「データ」の安全性において
NASのRAID≦PCのHDD
というあなたの主張
それが887に書かれず
- NASのHDDの方が過酷だから壊れやすい
(HDD壊れてもデータが保持されるのがRAID)
- NAS沢山もってる自分のRAIDデータ飛ばした経験
(でもバックアップとってない)
それを指摘するとマウンティング?
913不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-h1JS)
2021/01/30(土) 14:23:29.18ID:MbsUgSuT0 マヌケジョウシガー
914不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-bCld)
2021/01/30(土) 15:20:28.77ID:wEPKM4cY0 その値段なら本体買った方がいいね
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e81-6WVI)
2021/01/30(土) 16:20:33.04ID:4u4ieH000916不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e81-6WVI)
2021/01/30(土) 17:47:34.02ID:4u4ieH000 DX517は性能的にも不安だし、そもそも、これで使ったHDDってマイグレーション出来るの?
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ac1-tFRx)
2021/01/30(土) 18:58:53.44ID:zkS2NKaT0920不明なデバイスさん (ワッチョイ de30-jnOR)
2021/01/30(土) 21:45:18.98ID:HqFBWfX00 (過去同じ糞寒ギャグを何度か飛ばしてたことは黙っておこう)
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a7c-Wo65)
2021/01/30(土) 21:52:48.43ID:j2bCm4W80 もはやこれで笑えるほどの民度に、、、
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ac1-tFRx)
2021/01/31(日) 10:22:40.12ID:pf1RjgvW0 ここで威張ってる奴らだって
しこしこすれば簡単にドピュな現実を受け止めて
みんなで仲良くしてほしい
しこしこすれば簡単にドピュな現実を受け止めて
みんなで仲良くしてほしい
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 892b-D8M9)
2021/02/01(月) 08:25:07.65ID:Z9SOrDUk0 それで面白いつもりか知障
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 79b4-IZeX)
2021/02/01(月) 09:29:59.81ID:dhQ90ve+0 SynologyのNASって、Btrfsがデフォって言われるけど、ext4とどっちが
よく使われているんでしょうか?
よく使われているんでしょうか?
925不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-jnOR)
2021/02/01(月) 09:35:37.42ID:EXRB3HxGM Btrfs使える上位種を持ってないので……
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 79b4-IZeX)
2021/02/01(月) 13:48:50.50ID:dhQ90ve+0 全機種で使えるわけじゃなかったですね。
ReadyNASなんかは全機種Btrfsですが。
そういう意味では、デフォとは言えないですね。
SynologyはBtrfsをそこまで信用しているわけではないと。
ReadyNASなんかは全機種Btrfsですが。
そういう意味では、デフォとは言えないですね。
SynologyはBtrfsをそこまで信用しているわけではないと。
928不明なデバイスさん (ワッチョイ b67c-s9zp)
2021/02/01(月) 14:27:00.72ID:V59I6AVQ0 単にマシンスペックの問題
929不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-jnOR)
2021/02/01(月) 15:06:59.03ID:EXRB3HxGM QNAPは公式がBtrfsアンチだったよな
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d65-tAz5)
2021/02/01(月) 15:15:38.99ID:ABz5eLb10931不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-4RrZ)
2021/02/01(月) 15:16:10.28ID:IiSdzF5La あれ本気なんかな
Brtfsで悪かったこと思い当たらんけど
Brtfsで悪かったこと思い当たらんけど
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d65-tAz5)
2021/02/01(月) 15:58:14.39ID:ABz5eLb10 思いついた悪いとこを1つ。
Btrfsはコピーオンライトのせいでフラグメンテーションが進みやすい
デフラグ機能はあるけど、あれやるとコピーオンライトのお陰で実体をコピーせず済んでた部分の紐付けがおかしくなって使用済みの容量が膨れることがある
Btrfsのバグらしいけど…今もある不具合かは知らない
まぁ、ext4の方が枯れてて安定してる(ファイルシステム自体はね)
Btrfsはコピーオンライトのせいでフラグメンテーションが進みやすい
デフラグ機能はあるけど、あれやるとコピーオンライトのお陰で実体をコピーせず済んでた部分の紐付けがおかしくなって使用済みの容量が膨れることがある
Btrfsのバグらしいけど…今もある不具合かは知らない
まぁ、ext4の方が枯れてて安定してる(ファイルシステム自体はね)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 2000万円貯めた63歳男性の後悔「老後は500万円で足りた。もっと夢に使えばよかった」 [パンナ・コッタ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★31 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★30 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 実質賃金、3カ月連続で減少 3月、マイナス2.1% [蚤の市★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者 [夜のけいちゃん★]
- 【サッカー】J1 秋春制は8月7日に開幕が有力 V争い最終盤5月は7試合の過密日程… 降雪地域クラブの課題も未解決 [冬月記者★]
- 【悲報】加藤財務相「国民が利する消費税率の引き下げは適当でない」 [733893279]
- 【朗報】ビットコインさん10万ドルへ返り咲く。ビットコインを積み立ててるだけで勝てたのにやってない人おる?自民党に対抗せよ [472617201]
- __米国債、すべての期間で金利上昇。FRBとベッセント財務長官、ピンチ [827565401]
- 戸田奈津子「タイタニックの”I’m the king of the world!”という台詞、直訳したら”王”だけど日本人には馴染みがないから意訳した」 [738130642]
- 【緊急】政府、消費税減税見送りWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 枝野幸男「立憲民主党の名前は次世代にツケを回さない。減税ポピュリズムに走りたい人は別の党を作って。野田さんは私と同じ思い」 [932029429]