【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbb-crlN)
垢版 |
2020/12/27(日) 13:02:25.24ID:T3hDK3Gj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
  ↑
この文字列を1行目と2行目に書き込んでスレ立てして下さい

■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 64 【Wi-Fi】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578661033/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

■前スレ

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604061316/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/29(火) 03:28:23.88ID:v23Ij2Lt0
Intel AX200/210とかを転用したPCIe拡張カード型はあるけど、USB型は今のところないね
USB接続型のチップが現時点で存在していないからだと思うが
2020/12/29(火) 09:20:13.07ID:EO8PcuqE0
>>17
横だが2017年発売で WAN1G LAN100Mって酷い仕様だな
どの層向けの商品なんだ
潰しが効かなすぎる
2020/12/29(火) 09:33:26.72ID:KBEYsK1j0
100Mbitはスイッチが発熱しないから長期運用安定性では上
2020/12/29(火) 16:36:34.54ID:15YsK/B+0
>>18
TP-LinkのRE605だっけ
子機代わりにそれを使うぐらいしかできないんじゃ
2020/12/29(火) 16:49:50.11ID:d2swAfkX0
>>20
実効で100MBpsありゃ十分じゃん。
大半の人はサーバー見たいの家に置かんし、何に困るのかという

無線みたいに1/4くらいまで下がるならまだしも
2020/12/29(火) 17:33:16.09ID:yzvE+VfV0
100Mで100M出ればねでも実際はインターネット回線の理論値と同様理論値未満しか出ないから
100Mって言ってもな半分も出てないてか有線で20Mとか酷すぎだな………
2020/12/29(火) 17:43:41.34ID:0KJn1d9wM
NASの普及を図る意味ではLANもギガが良いな
2020/12/29(火) 17:50:47.24ID:EO8PcuqE0
ああ有線PCやNASがない家庭向けなのか
家庭内LANは最低限ギガビットイーサでスイッチとルーター繋げると考えてたから
せっかくWAN1G付いてんのに勿体ないなって思ったけど
スマホタブやノートPCなどの無線機ばかりで有線で繋げるのがTVくらいのお家も沢山あるか
2020/12/29(火) 18:11:13.84ID:d2swAfkX0
>>24
LANポート側で100MBpsでリンクして実行半分以下って、
ふるくないとこれはないでしょ?
いまなら90MBpsぐらいが普通か。
パソコンならリンク速度制限させられるはずだから試せばわかるけど

Gigaついてる機器ではルータかまさずに直結で繋いでも組み合わせによっては500MBpsとかは見た
2020/12/29(火) 18:14:53.45ID:9VpFsb3f0
>>23
NASもってないの?
端末1台しかないの?
2020/12/29(火) 18:15:50.24ID:9VpFsb3f0
Gigaついてる機器
って新語?
ギガ減る系?
2020/12/29(火) 18:42:04.07ID:yzvE+VfV0
まあウチの回線がVDSLの理論値100Mの実質40Mのクソ回線だけど
IPV6対応のルーターに買い換える当時に昔から使ってた100Mのスイッチングハブも1G対応の物に買い替えたな……
PCももう1GLAN端子が普通だしね…まあ元がクソVDSLだから速度が変わらないままだが……
ピーク時の速度低下だけはIPV6にしてなくなったが……
2020/12/29(火) 20:47:04.56ID:Pfh3l4xe0
ちょっと前のテレビだと10/100MbpsのLANポート標準だったけど
最近のAndroidTV対応テレビとかだと1Gbps対応ということでいいのかな?
2020/12/29(火) 21:25:13.62ID:8BDur0lC0
Byte/sec 気になってしかたがない
2020/12/29(火) 21:29:45.32ID:r2SglsfpM
>31
たとえいれてても意味はないでしょ、
スペックにこだわってるあほ向けアピール程度で

ネトフリとか付加機能使っても
>毎秒5.0メガビット - HD画質に推奨される接続速度
>毎秒25メガビット - UHD画質に推奨される接続速度
とか言ってるくらいだし
2020/12/29(火) 21:37:32.81ID:9VpFsb3f0
こんな人のために余ったパーツでいまだに100Mbpsの機器を売ってるんだろうなw
原価十円もかからなさそう。
2020/12/30(水) 11:32:56.13ID:NsGD5Ivyd
これから大雪で身動きできんときにネットが繋がらないのは困るから暫く触らん方がええ(※積雪地域に限る)
2020/12/30(水) 13:38:16.68ID:zAZ38b4w0
areaのSD-PE25GLAN-1Lの商品ページにすら
>  Mr.JACKは、一般的に普及している100Mbpsよりも、25倍早い2.5Gbps(ギガビット)転送が可能です(理論値)。
とか書いてあるから一般的にはそんな感じなのかもしれない

まあ多分これは半分優良誤認みたいな宣伝文句だし、ベストエフォート固定回線1Gbpsの通信プランも当たり前になってきた今では無理筋だが
2020/12/30(水) 19:29:46.32ID:ID/nbWKH0
ちょくちょくネット回線が切れるのは仕様?
書き込みしようとしたらいきなり切れたりするんだけど
インターネットのアクセスランプがきれいに消えるわ
2020/12/30(水) 19:43:17.66ID:zQzqFBaR0
仕様やで
2020/12/30(水) 20:03:58.33ID:AmRkfhQN0
DNSサーバーかHDCPサーバーがおかしいのかな?
手動入力して今動いたけど様子見るわ
ついでにローカルのIPが固定できてよかったわ
2020/12/30(水) 20:18:15.94ID:AmRkfhQN0
普通にネットを使うだけだったら1Gもいらん
100Mで大概の事ができるけど
TSとかのデータの転送を噛ますなら1G以上いるやろな
有線100M婦女子向けのルーターだったのだろうかね?
あいつらはLANケーブルすら触ったことないんちゃうか?
41不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-9zhW)
垢版 |
2020/12/31(木) 06:32:00.24ID:332ErcNV0
WEX-1166 DHPS
使ってますがルーターをNEC2600HS2に変えたら接続できないのですがこれはなぜ?
いままではバッファロールーターだったのです
2020/12/31(木) 08:20:36.19ID:EfFN4E1Za
そろそろネットワークもメガバイト毎秒表記にしたらいい
2020/12/31(木) 10:00:46.82ID:qk/ixA5F0
うちも今月位から午前中何度か途切れる。
原因はルーターかと思い先週新たに買い替えたが、またやはり途切れる。因みに機種はwsr-2533からwsr-5400。
2020/12/31(木) 10:03:24.34ID:z5fPieOE0
初期化しても回線切れて使いもんにならんから捨てるは
ゴミだよゴミ
2020/12/31(木) 10:48:08.60ID:4+oQfvmHM
AX6って失敗作なん?
密林で取扱停止ってそーゆー事じゃろ?
2020/12/31(木) 11:15:17.37ID:lBbFOogd0
自動(1ch)から6chに変更したら速度倍になった
1chは空いてるから関係無いと思ってたけど何か問題あるのか
2020/12/31(木) 11:30:30.49ID:bcgU3/DE0
3200AX4Sは優良機種という事でいいのかな
2020/12/31(木) 12:03:19.37ID:hCFHFnjO0
AX200のノートでWSR-3200AX4Sに繋げてるけど、近距離で900Mbps程度なら80MHzで十分みたいだ。
2020/12/31(木) 12:22:22.43ID:lnnVbmnU0
>>43
過去レスで切れる切れると騒いでたけど、ルータを買い替えてその日に切れた。
50不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-r7xu)
垢版 |
2020/12/31(木) 12:56:10.50ID:yrCa+aF4M
>>47
やっぱり5400だね
速度倍違う、値段少し高いだけ
51不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe3-9zhW)
垢版 |
2020/12/31(木) 13:30:08.38ID:2coBaOEAM
結局回線がパンクしてるんだよな?
ドコモ光@IPOEでもきれるからな時々
うるさい家族から罵倒されるから
ルーター変えて様子みてるが
2020/12/31(木) 13:35:24.89ID:lnnVbmnU0
回線パンクなんてしてないよ。
インターネットが混んでたらルーターが再起動するとか恐ろしい事は起きないだろう。
いつも同じ時間帯にインターネットの回線が切断されてルータが再起動を繰り返して再度つながっても何度か再起動を繰り返した後普通に使えるようになる。
翌日になるとまた同じことが起きる。
2020/12/31(木) 13:44:00.32ID:a/iR+m9zD
>>51
どうせGMOとかニフティ選んでんだろ?
2020/12/31(木) 14:03:46.22ID:z5fPieOE0
ポート4(多分wan)link down と link upをそれぞれ2回繰り返してしばらく接続されん
これが昨日の深夜に高頻度で起こった
多分このルーターじゃゲームできん
まぁ5年前のだけど
55不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-9zhW)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:35:43.46ID:332ErcNV0
>>53
ぷらら
2020/12/31(木) 15:27:35.02ID:a/iR+m9zD
>>55
一般向けのバーチャルコネクトは網側の規制有りだ
2020/12/31(木) 16:03:15.66ID:hV1MXZdkd
ウチもぷらら。
規制ってなんだ・・・。
2020/12/31(木) 16:40:45.51ID:/0UlqSCRd
>>57
盆正月に故郷へ帰る
2020/12/31(木) 17:11:38.23ID:Ncxq4S760
お前らiperfも知らなさそうだな
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 066a-jiCK)
垢版 |
2021/01/01(金) 14:39:14.45ID:IsO0bAbt0
54001日1回は接続切れる
ゴミすぎる
2021/01/01(金) 14:53:31.77ID:l9ZJGxSud
54001日=約148年
2021/01/01(金) 15:47:14.37ID:39iox910M
最後に切れたのが佐賀のLANの頃。
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 42ad-bl1z)
垢版 |
2021/01/01(金) 21:10:26.63ID:MVV7Qq2M0
正月休みはインターネットのスピード早いな
俺の安ルータも結構な速度出す
民速に公開して記念スクショ撮った
スピードマニアの皆さんは新記録樹立のチャンスだよ
64不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-bnZq)
垢版 |
2021/01/01(金) 21:48:29.60ID:nW7ZNONuM
新機種の、WXR-6000AX12Sって、5950とどうちがうんかな?
スペック表では、6000はネット脅威ブロッカープレミアムが使えることぐらいしか差異がわからなかった。
2021/01/01(金) 21:50:45.10ID:2KE1hJbz0
アドバンスドQoS(4K)→アドバンスドQoS(4K・8K)
最大消費電力37.1W→34.0W
2021/01/02(土) 07:04:02.95ID:/zfyytG20
アドバンスドQoSは実際に変わってるのか怪しいぞ
5950AX12でも、初期のファームではアドバンスドQoS設定画面の表示が「4Kビデオの視聴」と表記されてたけど
少なくとも最新ファームでは「4K・8Kビデオの視聴」と表示されるように変わっている
4Kも8Kも結局のところビデオだし、「ビデオ優先設定」の名称に8Kも書き加えただけの可能性も高い
2021/01/02(土) 07:44:33.29ID:Z1LjMA2x0
2019年10月ごろの展示会で、5950AX12使ったyoutube8KのQOS効果オン・オフ比較デモが行われてたから
QOSの機能はそのままで今後8Kコンテンツ増えだすから、わかりやすいように表記変更しただけだと思う
USB、クロスバイも仕様表では変わってるけど、表記を修正しただけで機能は変わってないと思う

カスペルスキー搭載と消費電力微妙に変わっただけのマイナーチェンジっぽいね
2021/01/02(土) 07:58:19.58ID:+1WGX7jm0
WXR-5950AX12は型番の末尾が数字なのでマイナチェンジで
最後に2を追加するという伝統手法が頓挫したんだな
2021/01/02(土) 13:20:42.89ID:+jFJghlH0
上位機種熱くない?
下位機種のシングルコアは古いチップだから性能の割に熱いのかな
2021/01/02(土) 21:47:18.36ID:lESC67te0
nの2.4GHz ac5GHz ax5GHzが混在してる状況で
1台のax対応ルータの5GHzだけオンにするか、2.4GHzもオンにしてnの2.4GHz はそちらへ繋げるか、どうするのはaxやacに速度は安定するのだろう。
2021/01/03(日) 15:06:34.95ID:wOVOfisR0
WSR-2533DHPL2
今年は、IPoE接続できるようにするか、だめならリコールせえ。
2021/01/04(月) 06:56:37.33ID:wNZie0Xl0
3200AX4Sについて相談させてください。症状としては手の届く位置に端末があるのにWi-Fiだけ遅いです。(2.4G、5G共に電波常時2〜3本)

IOデータのやっすいルータ使っててV6プラスが不安定でよく切断されていたので3200AX4Sを購入。PC側のLAN接続は改善したっぽいです。
しかしIOデータの頃は問題なかったWi-Fi接続が不安定となり常時電波が弱い上に頻繁に途切れてブチブチっぽいです。
3200AX4Sを利用して同様の症状になった方、あるいはこれが原因では?と言った知識の共有をして頂ける方が居ましたら是非アドバイスお願い致します
2021/01/04(月) 07:58:18.94ID:9W4V0uiy0
>>72
次はNECのルーター買えばいいよ
2021/01/04(月) 08:40:27.29ID:T/d81g5x0
>>72
同じ症状ではないかもしれないけど、3200AX4SとWi-Fi6に対応してるiPhone 12 ProでWi-Fiでインターネットに接続できない症状が購入後少なくとも3回は起こってる。

使ってる時に切れる事はないが、朝起きた時や数十分など長い時間端末がスリープしていた後使い始める時にインターネットに繋がらない事がある。
その場合iPhoneのWi-Fiをオフオンすると改善する。

iPhoneでインターネットに繋がって無い時も、有線で繋いでいるMacやpcは問題なく通信できるし、テレビなど他のWi-Fi機器の通信は問題ない。

iPhone 12 ProだけがWi-Fi6だけど、3200AX4S以前に使ってたWi-Fi5までに対応したルータの時のこの症状は起こらなかった(他の問題はあったが)
だから今のところWi-Fi6の機能TWTに関係する問題なんじゃ無いかと思ってる。
2021/01/04(月) 09:21:39.83ID:ZWgz/iRF0
iPhoneのWIFIはiOS13以降で無反応になるバグがちょこちょこ入り込むけど
WIFI5の時には12で問題なかったの?
2021/01/04(月) 09:44:00.22ID:9W4V0uiy0
うちはiPhone11と5400AX6で不具合なく使えてるけど
何が違うんだろうね
2021/01/04(月) 11:30:49.70ID:T/d81g5x0
>>75
気づいてないだけかもしれないが、3200AX4Sのように明らかにWi-Fiは繋がっているのにインターネットには繋がってない症状はなかった。
以前のルータはWi-Fi自体が切れてたし、有線も切れ他の端末のWi-Fiも切れそもそもルータ自体が勝手に再起動してたので全く違う症状。

以前のルータはIPoEにした3年くらい前?に買った1900HDP2だけど、
よく言われてるiPhoneのWi-Fiが切れるとかの問題も一切なかった。
この1〜2ヶ月調子が悪くなったが、それまでiPhone XS 11 12のWi-Fiもその他有線無線の端末も問題はなかった。

何をしても改善しないので3200AX4Sに買い替えた。
1900HDP2で起こってた問題は全て解消され鬱々しい延々流れるログも一切なくすっきっりした。

でも3200AX4Sはたまに起こるスリープ解除後インターネットに繋がらない問題がたまにおこる。
2021/01/04(月) 12:29:23.23ID:qm01zvGDM
ルーター本体触ってみ? 熱かったら熱暴走と思われるから
冷える場所に設置場所変えるか無線の送信出力下げるとよいよ
2021/01/04(月) 12:46:50.34ID:wNZie0Xl0
熱暴走は問題なさそうです。試しにゲーム機SwitchにてWi-Fiでオンライン接続した所、他者と繋がった瞬間回線が切れてしまったようです
2021/01/04(月) 12:49:29.11ID:T/d81g5x0
うちは全ての通信機器は網に固定して吊り下げてるからこれ以上冷えるところとなると室外しかない。
2021/01/04(月) 12:50:46.80ID:qm01zvGDM
もしかして ファームウェア1.0.0?
2021/01/04(月) 12:54:08.90ID:T/d81g5x0
買った時のままだけど1.01ですよ。

話変わるけど、この3200AX4Sの設定画面はおかしい。
めちゃくちゃなコードのサイトのように移動直後の表示が変だ。
1900では起こってなかった。
2021/01/04(月) 14:50:56.75ID:WguD8WxR0
>>74
iPhoneは持ってないしルーターもWSR-2533DHP2だけど
ファームウェアでひかりTVのSTBで動画見た後になる症状にそっくり
ひかりTVのSTBで動画見た次の翌日の朝になるとスマホのWIFIが繋がらくなったりテレビの有線でYou Tubeがネットワークに接続できなくなって見れなくなる
その度ルーター再起動すれば直るけどなんだろうな
バッファローのルーターのファームウェアかなんかで特定の機器との無線接続との相性か何かで起こるかね

どっちにしろそのセイでさ頻繁に再起動させれてうんざりしてるわ…
2021/01/04(月) 23:42:46.08ID:sdwYBAVm0
>>83
同じ機種だけど、うちのは2.4GHzで特定のスマホだけ頻繁に通信できなくなる症状が出るようになった
5GHzは全く問題ないんだけど
2021/01/05(火) 00:05:43.81ID:AyJFoQcB0
>>84
特定のスマホだけ?2.4GHzに繋いだ全ての端末じゃない?
2021/01/05(火) 00:23:46.71ID:2RncbB+v0
>>85
あ、そうかも
他のはさっさと5GHzに設定し直して対応してないのだけ残してたからそう感じただけだった申し訳ない
87不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-mcRJ)
垢版 |
2021/01/05(火) 01:32:30.01ID:GVQQpY2sM
2533DHP3、3200AX4Sは2.4GHzにバグあるってメーカーも認めてるみたいね
PCを2.4GHzで接続してブラウザでYouTube開いたらサムネが表示されないのはウチでも確認できた
2021/01/05(火) 01:38:40.12ID:HF9OFy0C0
ゴミ売るなよ
2021/01/05(火) 04:03:59.75ID:LJY6KOZh0
WTRっていつの間にか後継機種に代替わりしてたんやな
びっくりするほど話題にならんねこれ
2021/01/05(火) 06:05:40.44ID:u9puWLI20
>>87
2.4GHzは最初からオフにしたままなんだけどね。
2021/01/05(火) 07:32:11.42ID:LJY6KOZh0
夜中でも dropping a frame が結構出るようになってるけどなんなんやろな
と思って調査したら
年末のハングアップに伴うケーブル抜き差しが原因くさい
ほんと変なルータやね
2021/01/05(火) 08:19:19.55ID:LJY6KOZh0
最近の牛から学んだこと
Qualcomm搭載フラッグシップの機能が水準点であり
それ以外のCPU、機能追加機種は覚悟せよ
2021/01/05(火) 09:14:39.19ID:o1JlqjhgD
最近も何も10年以上前から上位モデル以外に期待するなってのは一般向けブロードバンドルーターの鉄則だが
2021/01/05(火) 09:32:01.08ID:MEbfe0Is0
クアルコム搭載機ってどこでわかるの?
2021/01/05(火) 10:46:31.62ID:LJY6KOZh0
>>93
テンプレに書いておいてくれ
それに気づくまでこのスレで3年かかった
なんとなく意味はわかるのだが上位モデルの具体性が曖昧だろう?
このスレに文句書き殴って帰っていく人たちはほぼそれが原因だろ
2021/01/05(火) 11:26:37.73ID:uayPrmF60
Qualcommチップ搭載機は避けるのが鉄則だぞ
Qualcommは規格の変わり目に真っ先に製品を出すだけで
後発で製品を出すメーカーに機能や性能で確実に劣るから
後発メーカーのチップを搭載した機種を買うのが鉄則

分かりやすかったのが11ac初期
QualcommはUSB2.0、BroadcomはUSB3.0で劣っていた
97不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-/QWA)
垢版 |
2021/01/05(火) 11:55:08.26ID:83S+fG2d0
廃、次!
2021/01/05(火) 12:37:40.87ID:9M8dlFJUa
最近5950買おうかと思って調べててなんか頻繁に切断されるとか安定しないとか色々言われてるけど実際やっぱ結構安定しないのかな
単体で一軒家二階建てをカバーしようとか思わないなら問題ない?
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-2Kdi)
垢版 |
2021/01/05(火) 13:02:40.22ID:6d+YkRTd0
>>98
2階建てで使ってるけど切れることなくカバー出来てるよ。
最初タブレットが度々切れるからダメかと思ったけど、タブレットのネットワーク設定初期化したら安定するようになった。
2021/01/05(火) 13:09:02.45ID:LJY6KOZh0
>>96
それルータ部分と直接関係ないやん
いっただろ
機能追加機種、と
まさにそれだよ
文句いってくる素人はどれでも後からソフトフィックスできるんだろ?と期待して買う
でも現実は・・・っていう
2021/01/05(火) 13:21:35.21ID:uayPrmF60
>>100
開発を急いで古いプロセスルールを使うから消費電力が高いのもあるぜ
1024QAM非対応だった事もあるし
2021/01/05(火) 14:22:19.13ID:9M8dlFJUa
>>99
ありがとう
切れるって人見ても中継かましてたりする人多いし設定ちゃんと煮詰めれば普通に使えるのかな
なんせ高いルーターだしちゃんと設定すれば使えるなら全然問題ないんだけど仕様としてぶつ切りになるとかだと嫌だから怖いんだよね
2021/01/05(火) 15:03:57.25ID:HDBAnAopM
>>93
上位モデルは先進機能を詰め込んでいるから新機能と既存機器との相性とか熱暴走があるから避けていたよ
逆に下位モデルは上位モデルで実験が済んだ枯れた技術を使っていて、一般に広く普及しているチップセットだから熱暴走の心配もない

そもそも無線LANに速さを求めているけど54Mbpsあれば日常生活には十分だろ
流石に2Mbpsとか11Mbpsだときついが、安くなっているWi-Fi5やWi-Fi4のIEEE 802.11nでも困らんだろ
2021/01/05(火) 15:29:20.00ID:o1JlqjhgD
>>103
下位モデルが上位モデルの低スペック版だったのはWZR/WHRまででWSR以降はただ安いだけの産廃でしかないぞ
2021/01/05(火) 15:34:46.06ID:CieoS86d0
>>87
あれバグだったのか…PCが古いか回線重くなってて開けてないだけかと
なんかやたら出ないなぁ思ったら3200にもあるのか…
2021/01/05(火) 16:51:28.40ID:fj3sNU/AM
そもそも未だに2.4で繋ぐか?
2021/01/05(火) 17:13:17.70ID:2RncbB+v0
2.4GHzが切れるようになったの最近なんだよな
そういうのは壊れたってことかな
問題の切り分けが難しい…
2021/01/05(火) 17:27:19.18ID:a2usb9/sM
俺はいつも2.4GHzと5GHzで同じSSIDにしている
性能が良いスマホは安定して5GHzに繋がっているようだが、性能が低いタブレットとかは最初は5GHzで繋がるが、しばらくすると自動的に2.4GHzに変更されている
たぶん低周波帯の方が切れにくいからだろうな
2021/01/05(火) 17:54:48.17ID:LJY6KOZh0
>>103
スループットはそれなりでもかまわんが
セッション数が少ないのは時代変化で困る
最近の牛はそれ以前にハングアップ、無線無言死亡自動復旧せずとか
は?
としかいいようがないのがいまだに直らないからな
2021/01/05(火) 17:56:50.59ID:llX1IBnB0
自分も最近で不具合直すために最新ファームウェアにでもするかと思ったら
自動更新で最新ファームウェアが当たった後だった事がわかって
帰って最新ファームウェアに自動更新されたのを堺にひかりTVのSTBで動画を見ると
翌朝くらいにスマホのWIFIとかテレビの有線接続が切れるようになった…その度に再起動…
2021/01/05(火) 18:12:54.83ID:Y+GCdLNMM
ファームウェア戻せよ
2021/01/05(火) 18:20:37.80ID:wTXAEBQK0
ひかりTV見てなければ最新に更新してもいいの?
2021/01/05(火) 18:22:56.37ID:VVadZwkE0
>>96
そんな鉄則聞いたことないな
お前ルール
しかも謎すぎるな
2021/01/05(火) 19:18:48.20ID:YP5LQFQS0
>>107
最近だとコロナ自粛で正月に出かけず、家でwifi利用する人増えて混雑してる可能性ある
コロナ自粛やテレワークで、これまでモバイル通信で済ませてた連中が
新規でルータ購入して地域によっては急に混雑しだしてもおかしくない

他にもテレワークやリモート飲みなどでBTイヤホン使う頻度増えたり
巣ごもりの健康管理にスマートウォッチ使ったりで、BTも2.4GHzだからやっかい
2021/01/05(火) 22:02:19.75ID:8OsA5lQKM
>>108
同じSSIDにしなくてもスマホやタブレットに2つ登録すれば同じ挙動だよ
同じにすると意図的に接続したい時に選べないから分けた方がいいと思う
2021/01/05(火) 22:09:05.76ID:lcMsQDzs0
>>115
それな
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 7907-vRvb)
垢版 |
2021/01/06(水) 01:16:03.69ID:AT76oWHQ0
最新ファームだけどWi-Fiどうぶつの森のお出かけできん
バッファロー製品は2度と買わない事に決めた
2021/01/06(水) 02:57:44.37ID:as3Xu9Io0
>>117
バイバーイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況