X

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part145

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/01/01(金) 16:25:57.91ID:2fPS6PSn0
>>309
1200HS4使っている時に接続しているんだけど通信出来ていない状態があった
パケ詰まりと思ってたんだけど。

2.4Gではそのような事は一度も無かった
2021/01/01(金) 16:26:20.27ID:jj7MISjE0
本当は1200CRがIPv6に正式対応するくらいで良いんだけどな
318不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-/Pbk)
垢版 |
2021/01/01(金) 16:32:15.84ID:8xsRZ8px0
>>312
オレが言いたいのは、いずれもメッシュ機能を除いては一台で完結してナンボの製品群なのになってことよ。
2021/01/01(金) 16:35:14.49ID:jL3Y1Sly0
SoCが64bit化したことによって新旧ルータの組み合わせで相性問題が出てくる
なんてことはありますか?
320不明なデバイスさん (ワッチョイ d17f-F1B3)
垢版 |
2021/01/01(金) 16:46:15.41ID:QXscgkgl0
>>315
ひとこと、6018のデータシートを見てからにしてほしい。
2021/01/01(金) 17:23:37.73ID:i4KbQQsw0
AX1800HP届いた
思ったよりデカい
背の高さはWG2600HP4と同じくらい
横幅は結構ある
2021/01/01(金) 17:34:13.29ID:NEVmLX8Y0
 WG2600HSをブリッジで使っているけれど、今のところ不満なし。PPPoEを別途NVR500
に喋らせて負荷分散がされているからか、2020年の夏場も不具合は起きなかった。
 ただ、atermに限らないけれど、昨今、自然排(廃)熱がうまくいかないデザインが多い
のが気になる。筐体に大きめの通気口をあけるかファンでも付けないと、機能満漢全席
なルータは冷蔵庫にでも入れて使ってね、といわんばかりのような気がする。チップセット
以前の問題。
2021/01/01(金) 17:45:45.91ID:kv8g5P7X0
前スレ>>837で最近3000HPのゲームやリモート会議中の数秒〜数十秒電波落ちが激しいと書いたものだが
バンドステアリングoffにしたらそれ以降一度も出てない。
昔から自宅も実家もどの機種でも5Gで繋いでるのに気づいたら2.4Gに切り替わるのが嫌で2.4Gは登録せずに5Gのみ繋いでずっと安定してたからやっぱり余計なことはしない方がいいのかな。

ただ>>583を見るともしかしたらバンドステアリングではなくどちらかの周波数のオートチャネル機能のせいでブチブチ切れてたのかな。
ちなみにブツブツ切れる時のランプ確認したら下二つが消灯してた。
2021/01/01(金) 18:16:17.66ID:2CUw0IkM0
>>323
atermのバンドステアはA-MSDUをOFFにしないと、一時的に途切れる現象が他の機種でも起きて
1900HPあたりのころに、A-MSDUの設定項目なかったのが後からアプデで追加されて
ユーザーがON・OFF選べるようになって、今はどの機種にも項目あると思うから
バンドステアONでA-MSDUをOFFを試してみるといいよ
2021/01/01(金) 18:47:26.13ID:Swn++sLEM
>>318
ほんとそれ、ルーターはいいのが1つあれば済む製品
最近のAtermはこれを買っておけば決定版ってのが無さすぎる
6000も子機として潰しが効かないしな

WX3000HP2をIPQ6018搭載、Easymesh、4x4 MIMOで発売してくれ
2021/01/01(金) 18:57:13.74ID:p9zKQvH2M
春頃に牛が新ルーター出すみたいだけど6000タイプだから
3000-3200クラスはこのままだろうな
2021/01/01(金) 19:17:14.67ID:kv8g5P7X0
>>324
サンクス。
そうするとバンドステアリング自体はonの方がいいのかな?
正方形の1LDKなんだけど2.4Gの方が良かったりしますか?
2021/01/01(金) 19:35:28.59ID:Xr2+0Z7M0
>>325
そんなことしたら技術力が周回遅れなのバレちゃうでしょw
中途半端な物しか作れないから、めくらましのようにバリエーション増やして誤魔化してるだけだ
329不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-mcRJ)
垢版 |
2021/01/01(金) 19:38:20.17ID:L8/3SeiQM
4x4ならIPQ8174だろ
2021/01/01(金) 20:10:25.87ID:i4KbQQsw0
コロナの買い替え需要増加でで大量生産しないといけないから
安価に作りたかったんだろうなってのは理解できる
割りを食ったのが買い替えした既存ユーザー
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 4202-j0Yw)
垢版 |
2021/01/01(金) 21:38:26.69ID:hAKnrcjC0
Wi-FiのセキュリティはLAN側のポートを塞ぐ!であってますか?
2021/01/01(金) 21:50:08.24ID:G+XBnyZH0
>>331
違う(-д- 三 -д-)
有線にするが、正解
2021/01/01(金) 21:55:27.03ID:i4KbQQsw0
WG2600HP4「親機のOnboardingからメッシュ設定しろやオラァ!」
WX1800HP「設定画面にOnboardingなんて無いぜオラァ!」

もしかしてコレ
WX1800HPを親機にWG2600HP4をメッシュ子機として活かせないパターンか
まじかよ
2021/01/01(金) 22:17:17.00ID:i4KbQQsw0
独自方式残したのって以前の機器との互換性とかじゃなくて
NECも頑張って独自方式作りました!どうですか!?(キリッ
ってするためのものだったんか?

今のところ接続できないナリ
2021/01/01(金) 22:24:46.11ID:F1P1Kewt0
>>334
1200HP4と1800HPでメッシュ出来てるって人がいるけど
2600HP4と1800HPじゃメッシュできないなんて事あるん?
2021/01/01(金) 23:28:28.34ID:boEtruFp0
1800の設定でEasy Meshではなく独自方式にして、WPSで接続設定すりゃいいんでないの?
2021/01/01(金) 23:34:09.18ID:boEtruFp0
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html

1200HP4が親、2600HP4が子で組めないみたいな制限が1800-2600間にもあるのかもしれんが
2021/01/02(土) 00:32:54.00ID:/kzfkKqa0
>>333
WX1800HPをEasy Mesh方式のメッシュ親機にして
WX1800HPとWG1200HP4をメッシュ中継機にしているよ。

WG1200HP4をメッシュ中継機した際は、OnboardingではなくてLANケーブルで設定した。
公式に案内出ていないから自己責任になるかもしれないけど、今のところ問題なし。
WG2600HP4でもできるといいけど。
2021/01/02(土) 00:45:45.10ID:/EHbOzZod
色々試してるけどメッシュ組めん
もしかして1200HP4と2600HP4の相性問題って
2600HP4が特殊だから組めない類の問題なんだろうか…
2021/01/02(土) 00:58:48.76ID:oEWImrxCM
26親で子12にLANで繋げっつってるから
なんかしらの制限があるんじゃろ
2021/01/02(土) 01:05:45.13ID:/EHbOzZod
ちなみにこれまではWG2600HP4を2台でメッシュ組んでたから
「有線での設定方法?やったことないのでわかりません><」というのはない
有線でできなかった前回試さなかったOnBoardingとかWPSとか色々試したけど無理だった

メーカー問い合わせても答え返ってくるかすらわからんなぁ…
2021/01/02(土) 03:02:52.78ID:EfPVYcldd
1200と2600の相性問題って、何かあるのか?
343不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-43a8)
垢版 |
2021/01/02(土) 08:48:40.94ID:LQCGbxVVM
1200HP4を2台でメッシュ使ってるけど凄い快適。
344不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-f+/Z)
垢版 |
2021/01/02(土) 09:01:39.78ID:+Cl1qQMi0
>>327
いらんだろ。
345331 (ワッチョイ 4202-j0Yw)
垢版 |
2021/01/02(土) 09:07:52.73ID:YcqKEAp80
>>332
Wi-Fiのセキュリティは具体的にどうした?
近所に同じSSIDが2台いる。macアドレスも同じ。
2021/01/02(土) 10:16:37.55ID:6xHCNXUp0
2600HP4を3台とかどうでしょうか?
2021/01/02(土) 10:39:05.24ID:0KmylKbL0
10年前に買ったバッファローのルータ壊れた。
今Aterm買うならWX1800HPとやらがいいの?価格に機種がでてこないけど。
2021/01/02(土) 10:46:26.52ID:Z1Zb/9iOM
>>345
大丈夫かオマエ?
振り込め詐欺に気を付けろよ!
2021/01/02(土) 13:23:43.90ID:degjOhvE0
>>347
AmazonでAX1800HP買え
2021/01/02(土) 13:40:36.02ID:48+ctOsk0
>>348
内容みたら、正月早々に恐怖を感じた
351不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-/Pbk)
垢版 |
2021/01/02(土) 14:15:33.05ID:WzAhU4oR0
>>350
うちなんてよそのAtermの方が電波強くてさ。おかしくない?
2021/01/02(土) 15:00:43.99ID:cH3adxvU0
レオパレスではよくあること
353不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-TQ2F)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:06:27.67ID:4BBBpqzi0
セカンダリとか?

SSIDはデフォそのままで使う人のが多いのかな?
2021/01/02(土) 16:05:40.62ID:0MAY8IMy0
2600HS2、淀で全国入荷したと思ったらあっという間に取り寄せになったな
どんだけ買ってんだよと
2021/01/02(土) 16:58:17.63ID:HrUP/SlW0
まぁ1Rでメッシュにもaxにも興味無いなら手堅い選択肢だと思うわ
2021/01/02(土) 17:00:17.60ID:B7XTVKxP0
>>345
MACアドレスってBSSIDか?
それおまえの部屋から出てるぞ
無線APの電源切ってみろ消えるから
357不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-yVaa)
垢版 |
2021/01/02(土) 20:20:57.12ID:qXX9h1YUM
2600HS2
ジョーシン初売りて5300円とかで売ってたな安いな
2021/01/02(土) 20:26:19.55ID:4zbzCzAb0
ヨドバシより1000円安いね 予備とか必要ないので買わないけどw
これから買う人はラッキーかもしれんな
359不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-yVaa)
垢版 |
2021/01/02(土) 20:32:05.97ID:qXX9h1YUM
といってる俺もヨドバシで買った口
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 4110-yVaa)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:57:05.11ID:jAEj8o6V0
親機 WG-2600 HS2
中継機 WG-2600 HP3
親機と中継機の間て5GHzで接続はできないの?
2021/01/02(土) 21:57:08.92ID:B7XTVKxP0
ヨドバシではカレーとかトイレットペーパーとかよく買っている
2021/01/02(土) 22:02:40.03ID:J1xa5VyM0
ヨドとかヤマダはたまに何屋なのかわからなくなる
2021/01/02(土) 22:04:34.18ID:0MAY8IMy0
>>360
できる
片方だけか、両方使う&片方優先、の2択
2021/01/02(土) 22:08:52.41ID:FGVWbWRe0
早くWG2600HP4をv6コネクト対応させろ
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 4110-yVaa)
垢版 |
2021/01/02(土) 22:32:51.91ID:jAEj8o6V0
>>363
5G優先
接続 2.4G 接続
リンク速度 800Mbps
の表示
これ5Gにつながってる?
366不明なデバイスさん (ワッチョイ e5da-TmbZ)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:07:11.25ID:BY0vQ2gZ0
5Gとは?
2021/01/02(土) 23:16:36.21ID:75favpnE0
5世代移動通信システムな
2021/01/02(土) 23:37:21.32ID:HqmeGrs20
聞く前にマニュアルぐらい読めばいいのに
369不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-n4UC)
垢版 |
2021/01/03(日) 00:47:42.82ID:S1Nn1KcJ0
祖父も上新も2600hp3最後の放出かな
2021/01/03(日) 06:11:34.98ID:Zh2DAVkr0
近所の量販店でWG2600HP3が8000円ぐらいで投げ売りされてた
買い?
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 4110-yVaa)
垢版 |
2021/01/03(日) 07:23:45.47ID:rmyfITmy0
OCNバーチャルコネクト対応なら買い
2021/01/03(日) 11:45:32.49ID:ihpDZDZz0
WX1800HPとWG2600HP4が結局メッシュ組めんかったから
WG2600HP4をブリッジモードにしてDHCPも潰してWANポートに蓋して
WX1800HPのハブとして使おうかな

きっとハブとしてなら充分過ぎるぐらいの性能だろ…
2021/01/03(日) 12:16:44.91ID:81FyRpeUd
>>372
一応サポに問い合わせしてみたら?
1200と2600、1200と1800でメッシュ出来て
2600と1800では出来ないってのは不思議だ
2600を親機にするパターンも駄目だったんだよな?
2021/01/03(日) 13:19:41.12ID:SKLTyLHv0
1200HP4親機と2600HP4でもメッシュ組めないから
2600HP4をサテライトにする場合は親機も2600HP4じゃないとダメなんだろうね
375331 (ワッチョイ 4202-j0Yw)
垢版 |
2021/01/03(日) 14:13:49.12ID:j5fhqNZ90
>>356
アンドロイドスマホにアプリネットアナライザーを入れてある。
それで、自分のLANをScanして空いているポートをふさいでいる。
近所の2.4GHzを見てると同じSSIDが2つあるし、セカンダリーSSIDも2つある
そのmacアドレスも表示されている。

ポート139と445 があいているとよその無線LANに侵入できるのか?(ヤラれたのでネットアナライザー入れたんだ)
2021/01/03(日) 14:20:26.86ID:yKZ7OsYNa
ジョーシンでめっちゃ在庫あったわ
https://i.imgur.com/9f7PSB9.jpg
2021/01/03(日) 14:29:41.54ID:/AHctjht0
税込8000円ならええやん
2021/01/03(日) 14:35:03.70ID:g+BWFsMq0
>>376
WG2600HP3って古いやつじゃないですか?
昔の最適解だったやつですよね?
2021/01/03(日) 14:35:45.53ID:vobaSh0f0
>>375
net analyzerのLAN scanは文字通り自分のローカルネットの中からのスキャンであって、外部からのアクセスがどうなってるから確認できない
それでどのポートが開いてようが外部から何か出来るわけではないから閉じる意味はないし、そのポートを必要とするサービスが使えなくなるというデメリットが発生する
たとえば139と445はWindowsのファイル共有で使われるもの
2021/01/03(日) 14:36:31.01ID:vobaSh0f0
>>378
11axとメッシュが不要なら今でも最適解だろ
2021/01/03(日) 14:58:42.03ID:weAk71uJ0
2600HP3が8000円ってやばいなw
2021/01/03(日) 15:39:51.82ID:Ztam3MKSa
>>375
ヤラれた(かどうかも怪しいもんだが)のは
その滅茶苦茶なネットワークの理解が原因
383不明なデバイスさん (ワッチョイ 492c-nUqK)
垢版 |
2021/01/03(日) 15:50:52.74ID:v84/MoEG0
クスリの影響で幻覚見て
自分のドッペルゲンガーと闘ってるんじゃないか?
2021/01/03(日) 16:53:29.36ID:48KXh6XqM
>>380
OCNバーチャルコネクトが抜けてる
値下がりしたのはそういうことでしょ
まぁその辺が必要無い人にとっては、
値下げてお得度上がったよね
2021/01/03(日) 17:35:55.71ID:qXW7rzaL0
Wi?Fi6Eは普及するんでしょうか?
6と同じax表記で紛らわしいし、レーダー判定や電波干渉が不明
帯域幅が広く多チャンネルだけが売りで、5GHz帯より上だから更に障害物に弱いと思うんだが
2021/01/03(日) 17:40:39.46ID:QVmLYf3rM
>>375
人に騙される事のないように気を付けてね
2021/01/03(日) 18:22:43.59ID:wJ2HPweN0
>>385
そもそも日本じゃ法律変えないと使えないんじゃ
388不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-bnZq)
垢版 |
2021/01/03(日) 18:40:44.14ID:WHgkZGky0
WG2600HP4をフリマで購入したのですが、ACアダプタが付いておらず、出品者に聞いてみたところ
紛失してしまったとのことで、同じ電圧で代替できるものを買いたいと思っているのですが、
どこかで安く売っているところがあれば教えてください。
↓ACアダプタはこれのようです。
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0112/users/80699dcdb42827a3fe0ba495da6c51eaf2532a08/i-img1200x900-1609244039ttsuys1610636.jpg
2021/01/03(日) 19:12:15.14ID:s3TaBkDcM
AX/WX1800てどういうモデル?
量販店にはないんだけど
2021/01/03(日) 19:14:19.49ID:SdgXSiLM0
>>388

Atermカスタマーサポートセンターに電話して購入した方が確実で安く済むと思うぞ。

機種によって値段は違うが送料込みで2500円ぐらいじゃねーかな。
2021/01/03(日) 19:20:38.37ID:o+ud2LGw0
酷い出品者やなw
2021/01/03(日) 19:22:27.96ID:/QnxMpIe0
恐らく古い型でも使えるから秋葉原とかでバルクを漁るとか・・・
いずれにせよ最初から新品買った方が安くついたのは間違いないな
2021/01/03(日) 19:24:19.97ID:vobaSh0f0
>>389
>>282
2021/01/03(日) 19:31:16.83ID:uZKL1caC0
>>389
ありがとう
そこからするとWX1800が量販店にあることになるんだけど売ってるの?
2021/01/03(日) 19:50:59.94ID:vobaSh0f0
>>394
一般流通のWX1800HPはまだ発表すらされてない
アマゾン専売が先行してる
2021/01/03(日) 19:52:22.86ID:nlJDpyWyd
>>388
いやいやそんなもんキャンセルして送り返してやって別で買い直しなよ
お人好しさんめ
2021/01/03(日) 20:06:24.46ID:vobaSh0f0
>>388
最近のAterm用のACアダプターは端子・極性が共通だからフリマやオークションで安く入手できる
が、フリマの商品説明にアダプタが載ってた(写真に写ってた、文面に書いてあった)なら売買自体をキャンセルするか、その分値引くかするべき
2021/01/03(日) 20:21:52.94ID:uZKL1caC0
>>395
thx
2021/01/03(日) 21:53:22.61ID:pQy9I0SGd
この度、光回線を契約する事になったけど
IPv6を使うにはaterm wh 832aという無線ルーターしか対応してないらしく
それ以外の市販ルーターではIPv6が使えない
このwh832aが光回線業者の純正品みたいな感じで
送られてくるけどこの無線ルーターはスマホのiOSでも初期設定できるよね?
パソコンは持ってないです。
明日電話する予定だけど事前情報知りたくて。
2021/01/03(日) 22:45:23.54ID:38hTsdyp0
>>399
そんな訳ない笑
2021/01/03(日) 22:52:12.19ID:pQy9I0SGd
>>400
どういう意味?
2021/01/03(日) 22:56:16.85ID:oHvPWGjvd
つかその光回線はどこのサービス?
で、どこ情報でそのルーターじゃないと駄目って結論に至ったのか
そのへんの情報も開示せず誰かが回答できると思ってるんだろうか
403不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-/Pbk)
垢版 |
2021/01/03(日) 22:58:02.24ID:r8kPj2M/M
>>402
そんなだからカモられてるんだろうけどね。
2021/01/03(日) 23:21:16.91ID:pQy9I0SGd
>>402
四国のピカラ光だよ
IPv6使いたかったらwh832aとwh822nしか選択肢がないとHPに書いてるよ
それ以外の市販ルーター使うならIPv6じゃなくるらしい
2021/01/03(日) 23:22:19.05ID:pQy9I0SGd
ちなみにまだ契約はしてないよ
電話で近々説明を聞く予定
2021/01/03(日) 23:35:16.10ID:oHvPWGjvd
>>404
ルーターレンタルしないとサービス提供しないソフトバンク光みたいなのなんじゃね
ちなみにソフトバンク光はwifiルーターレンタルしておけばipv6をWX6000でも使える

まあやってみないと分からんし、聞いても動作保証してないからで答えてもらえんと思うけどな
ここにそのpikaraっての契約してて既に試してる人がいる事を期待するしかないな
2021/01/03(日) 23:36:32.18ID:SdgXSiLM0
>>404
ピカラでIPv6を使う必要あるの?
2021/01/03(日) 23:39:12.63ID:SdgXSiLM0
フレッツ網使ってないのに全く意味無いと思うんだけど
2021/01/03(日) 23:49:53.25ID:lK+N4nmt0
>>404
同じルーター(というかHGW)レンタルされるコミュファ光使ってるけどAndroidから設定画面入れたよ。iPhone持ってないからわからないけどMacのSafariは対応してるみたいだからたぶん大丈夫じゃない?
コミュファ光の場合は回線につなぐだけで接続IDとか自動設定されるからそもそも初期設定する必要あんまりないけど。そこはピカラ光も同じかどうかはわからない。
410不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-/Pbk)
垢版 |
2021/01/03(日) 23:53:30.01ID:sUk7Nedw0
>>407
だよな。フレッツじゃなかったらIPv6(と一括りにされるv4 over v6サービス)は要らんわな。
2021/01/04(月) 00:00:12.62ID:dztGZYzz0
>>410

現時点では IPv6 IPoE すら必要ないと思う。
2021/01/04(月) 00:03:44.26ID:8Zjp0imd0
>>390-392 >>396-397
皆さんありがとう。
検索力がないのか、なかなか打っているのが見つからなくて困っていたので、レスいただけて気持ち的にも助かりました。
心から感謝してます m(_ _)m
2021/01/04(月) 01:01:38.32ID:hG33sGFo0
WX1800HPとWG2600HP4でメッシュ組めないって言ってた奴だけど
結論から言うとできた

ヒントは(というか答えは)>>338に書いてあった通りで、
「独自方式」ではなく「EasyMesh」を選んだらできた
なぜ対応してないはずのEasyMeshで接続できるのかは謎

説明書に「お使いのメッシュ中継機に合った方式を選択して下さい」的なことが書いてあったんでそうしてたんだけど
忠実に説明書を守り過ぎたのが原因でした

お騒がせしてたいへん申し訳ない
2021/01/04(月) 01:04:21.96ID:GhrO0YI30
いつも無線ルーターは変なソフトウェアはインストールせずパソコンから有線でLANポートに繋いで初期設定しているけど、iPhoneもしくはAndroidから初期SSIDと初期パスワードで無線で接続して、ブラウザで初期IPアドレスを入れてやればWeb設定画面になるの?
試してみたいが無線ルーターが初期値に戻るのがイヤなので誰か教えてください
もしくはアプリで接続設定するとか?
2021/01/04(月) 02:01:52.00ID:Y9d+3b800
スマホからだとSSIDやパスの初期値使って無線接続するだけ
その後に手動でSSIDやパスかえてもいいし、端末ごとに初期値バラバラだから初期値をそのままつかってもいい
手動でSSIDやパス変更後に初期の使っても意味ないw

NECのスマホアプリはクイック設定をブラウザで開くだけ
DHCPでIPかわってもIP調べずに開くことができてちょっと楽になるだけ
スマホでも設定自体はPCと同じでブラウザのクイック設定画面でする

他社の比較的新しい製品の中にはブラウザ使わず
スマホアプリのみで完結して、PCだけだと設定できないのあるけど
今のところNECは大昔のままブラウザで設定画面開けるスタイル
2021/01/04(月) 07:48:10.84ID:dztGZYzz0
>>404

これかな。
https://www.pikara.jp/hikari/ipv6/ipv6-use.html

IPv6でないと実現できないアプリケーションを使うなら必要だけど
速度を早くしたいと思っているなら全く必要ない。

将来的にIPv4アドレスが枯渇したら嫌でも必要だけど、まだその時期じゃない。
2021/01/04(月) 08:37:58.72ID:HfsDPE+10
IPv4枯渇するする詐欺だよなw
もう10年は言われてる気がする
418不明なデバイスさん (ワッチョイ 81ba-o+JK)
垢版 |
2021/01/04(月) 08:55:51.34ID:OO+xVP3S0
原油みたいだね
2021/01/04(月) 09:23:15.88ID:kXOPOZW50
そもそも消耗財じゃないので
2021/01/04(月) 09:45:58.65ID:g4ka9Tkw0
>>404
> それ以外の市販ルーター使うならIPv6じゃなくるらしい

その回線用のIPv6対応ルーターは使った上で、その下に市販ルーターをブリッジモードで繋いで使うとIPv6が使えなくなるというのか?
そんな回線見たことないが
2021/01/04(月) 10:26:33.16ID:FqpyJ64g0
>>420
ブリッジモードにしたものは既にルーターではない。
2021/01/04(月) 11:06:47.99ID:qm01zvGDM
枯渇ってより席取りゲームだよな
2021/01/04(月) 12:12:40.07ID:DiZSShGxd
>>416
IPv6必要ないのかな?
基本的にはPS5やSwitchなんかのゲームのみ
パソコンはまだ持ってない
ルーターレンタルしたら月に税込660円。
2021/01/04(月) 12:27:29.15ID:qm01zvGDM
ゲームのDLなら速い方がいいけどネット対戦とかならIP4でも充分だろ
2021/01/04(月) 12:33:37.96ID:dztGZYzz0
>>423

今現在IPv6(と略されることが多いIPv4 over IPv6接続)が必要なのはNTTのフレッツ網を使ったISPのみ。
電力系は独自網使ってるのでフレッツ網ではない。

IPv6でなければ実現できないサービスがあるなら対応必要だが、今時点で個人ユースでそんなサービスは皆無。
将来的にはIPv6対応必要だが今は必要なし、3年5年は軽く必要ないだろう。

年間7920円掛かるなら必要になった時考えるってことで問題なし。
2021/01/04(月) 12:44:07.53ID:UswE3TCUa
個人ユースでIPv6でしか見られないのって
www.kame.net のカメが動くくらいだな

あれから20年経ってこの有様だとはな
2021/01/04(月) 12:44:29.70ID:GhrO0YI30
>>415
thx!
2021/01/04(月) 12:59:57.85ID:g4ka9Tkw0
>>421
じゃあここのスレタイはどう解釈するの?
ブリッジモードで使う話をしたらスレチ?
2021/01/04(月) 13:12:22.24ID:GQTlUvH6M
You TubeはIPv4だけで見に行ったら周りの履歴とかお気に入りチャンネルとかは出るけど
中心部の動画部分の画面は真っ黒で出て来ないよな
2021/01/04(月) 13:25:32.57ID:b3ycj0l80
YouTubeもIPv4のみで問題ないよ。なにか他の要因では?
2021/01/04(月) 13:40:13.69ID:FqpyJ64g0
>>428
無線LANルーターっていう製品のスレだろ。
ルーター機能殺してAPとして使おうが無線殺してルーターだけで使おうがユーザーの自由。
2021/01/04(月) 13:48:04.28ID:d2FiZlWHd
アマで2600HP4買ったつもりが2600HM4なるものが届いたw
確認したら商品ページはまぁHMだったんだけど写真の上にはHPと書かれていた
2021/01/04(月) 13:56:26.60ID:FqpyJ64g0
>>432
とりあえず魚拓とってからクレーム入れたら?
2021/01/04(月) 14:00:34.85ID:36vwTA0U0
>>432
2600HP4 - メッシュ機能 = 2600HM4

アマゾン自身ではHP4の方は扱っていない
アマゾンの正式な販売ページ上の写真なら正しくHM4になってるはず
2021/01/04(月) 14:11:03.00ID:d2FiZlWHd
返品の連絡するまえに写真撮っておいたけど連絡して今みかえしたら写真がatermのみになってたw  みたのかしら??
https://i.imgur.com/EvPlSLn.jpg
2021/01/04(月) 14:11:43.63ID:VrONtaKZd
Amazonは着払いで送り返せば返金してくれるから楽だよな
2021/01/04(月) 14:22:00.55ID:jwf/t3RCa
尼は証拠保全とか頑張らなくても
買い間違えました、で返品オーケーだから楽
開封したら難しくなるけど
2021/01/04(月) 14:24:17.45ID:qRfLOlxtd
>>435
「Amazon's Choice」の横に出るのは検索に使ったキーワードで、製品そのものには関係ないぞ

https://www.アマゾン.co.jp/s?k=aterm+wg2600hp4
から商品ページに飛ぶと「aterm wg2600hp4」

https://www.アマゾン.co.jp/s?k=aterm
から飛ぶと「aterm」

になる
2021/01/04(月) 15:22:00.00ID:b3ycj0l80
完全に買い間違い案件だねw
2021/01/04(月) 15:32:23.68ID:cYyf65voM
2600HP4v6コネクト対応まだですかーーー??
2021/01/04(月) 16:40:16.75ID:xTvbKk7J0
wx6000hpポチりました楽しみです。
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 71ba-UAPS)
垢版 |
2021/01/04(月) 16:43:40.39ID:LblW/n540
赤戦は去年の7月頃に追加された不屈の加護っていう糞仕様を無くせば少しはマシになると思う
つーかガーモスマップ人気なさすぎやろー期間限定でもいいから報酬2倍にするとかして人を呼び込む努力しろよw
2021/01/04(月) 16:44:36.31ID:LblW/n540
すまん 書くスレをミスった…
2021/01/04(月) 16:46:38.92ID:di7Z7N970
疑似macアドレス機能付きのメッシュを出してくれー
2021/01/04(月) 18:41:49.90ID:GhrO0YI30
2600HM4使っているけどメッシュ機能っている?
違うメーカーの中継器使っているけど親機と同じSSIDでも違うSSIDでも接続出来るからメッシュ機能って何?と思ってしまう
今は中継器にハブを介して有線で接続しているNASにデータコピーするために違うSSIDにしたりして使い分けているけど、同じSSIDにしたら家中どこでもどちらに接続しているか気にせずにネットに繋がるよ
2021/01/04(月) 18:42:35.16ID:d2FiZlWHd
完全に間違い案件だったわけですが色々思い出しました
http://monomania.sblo.jp/s/article/183508235.html
この記事みててリンクから飛んだ先でポチったわけです 勿論2台w
記事書いてた人も気がつかなかったんかな
https://i.imgur.com/FdChgVy.jpg
2021/01/04(月) 18:45:19.70ID:d2FiZlWHd
>>438
結構なアマゾンユーザーのくせに教えて貰って初めて知った事実でありますw
2021/01/04(月) 18:56:48.04ID:ep6CPczma
>>445
そういう環境だと例えば、NASにデータコピー待ちしてる間に
中継機の電波が届く範囲とか気にせず家中どこに移動してもコピーエラーにならないのがメッシュの利点
移動しないって人や家中どこでも中継機の電波が届くって人はメッシュいらない
2021/01/04(月) 19:08:34.18ID:GhrO0YI30
>>448
そうなんだ
家の中を移動することは殆どないからメッシュ要らないかな
今は逆に電波飛びすぎることを懸念して送信出力抑えているくらいだし
2021/01/04(月) 19:15:42.78ID:uavpAeadM
Amazonだったらたとえ買い間違いだとしても返品できるよ。

買った製品に自分が必要な機能がなかったことを書けば、正当な返品理由になるはず。
2021/01/04(月) 20:00:28.87ID:dztGZYzz0
>>446

型番(PA-WG2600HP4)で検索して出てくるからamazonがおかしい。

記事を書いた時にはちゃんとWG2600HP4が出ていたのかも。
2021/01/04(月) 20:04:02.28ID:gxJG2VMcd
ankerで検索して買った商品にaukeyって書いてあった事ならある
2021/01/04(月) 20:27:37.50ID:O/CE7TtId
>>451
近い型番で出てきてるだけかと

商品ページのURLが同じ=ASINが同じ
だから途中でモノ自体が変わってるわけではない
454不明なデバイスさん (スッップ Sd62-F1B3)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:28:10.89ID:kcZvNbfBd
>>445
そう思っていた時期が自分にもあったけれど、
いざメッシュに変えてみると安定性が格段の差で、
訴求してくるだけのことはあると考えを改めたよ。
iPhoneでそうだからandroidなら尚更ではないかな。
2021/01/05(火) 00:45:16.41ID:M60RKDsb0
>>413
メッシュ組めてよかった。

WG2600HP4とWG1200HP4が独自方式とはアナウンスされていなかった。
スレの流れでは、発売順からして後発のWX1800HPは独自方式に
EasyMeshが加わったと思われていたと記憶している。
456不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-mcRJ)
垢版 |
2021/01/05(火) 01:28:33.68ID:GVQQpY2sM
>>455
EasyMesh = Wi-Fi Alliance規格で他社製品とも互換性あり に対して
WG2600HP4/WG1200HP4はこの2製品でしか使えないと明記されていたので独自方式だと思われていた

https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/
Atermシリーズで【メッシュ中継機能】が利用できるのは、Aterm WG2600HP4/WG1200HP4です。
該当しないAterm製品、他社製品では利用できません。
2021/01/05(火) 03:17:50.47ID:IcQRaBUv0
親機としてEasyMeshは使えないけど
EasyMesh子機としては使えるって事か?

むしろ独自方式では繋がらんってのがよく分からんけど
結果的にatermなら別機種でもちゃんとメッシュ構築可能って分かったのは重要だな
2021/01/05(火) 04:30:08.94ID:erEBeJyA0
WX1800HPはよ
459不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-6UNW)
垢版 |
2021/01/05(火) 06:57:30.01ID:BbSfwWnQM
WX1800HPのメッシュだと>>196はどうなってる?
有線バックホールでもバックホール用の電波出ている?
2021/01/05(火) 07:17:50.67ID:Myw+xLhM0
バックホール用の「電波」通のは誤解招くだろ、「SSID」でしょ。
461不明なデバイスさん (ブーイモ MM85-sGgr)
垢版 |
2021/01/05(火) 07:41:12.77ID:n3my8aA7M
パソコン初心者の人がインターネット環境整えたいらしいので余っている1200HS4を差し上げようと思うんだが、設定できるだろうか。
462不明なデバイスさん (ブーイモ MM85-sGgr)
垢版 |
2021/01/05(火) 07:43:15.95ID:n3my8aA7M
有線LANの端子がないノートパソコンなので無線なんだよね
初心者には敷居少し高いかなー
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-GQgw)
垢版 |
2021/01/05(火) 07:44:22.66ID:zZLw2KYf0
一通り設定してからプレゼントすればいいと思う
2021/01/05(火) 08:41:51.62ID:Myw+xLhM0
>>462
やあ、(ネットの)初心者はスマホしか持ってないぞ。
2021/01/05(火) 09:00:34.85ID:Myw+xLhM0
>>463

プロバイダが同じ友人のPPPoE設定を自宅であらかじめ済ませて通信確認してから持って行ってあげた、って話は聞いたことがある。
2021/01/05(火) 10:53:20.69ID:QlXCjb0z0
やさしいのはいいけど、あんまり親切しすぎるといつまでも頼られて無料サポートセンター扱いされてしまうな
2021/01/05(火) 11:36:49.40ID:2muC/5Jj0
PPPoEはやめとけ
すぐに「ネットが重い」という相談に変わる
設定不要かつ高速通信のtransixかV6プラスでいいじゃん
2021/01/05(火) 11:42:21.87ID:ueccWeB50
>>467
PPPoEを勧めてる訳ではなく、プロバイダが同じなら現地に行かなくてもそのぐらいのものまで設定済みで渡せるって話。
469不明なデバイスさん (ブーイモ MM85-sGgr)
垢版 |
2021/01/05(火) 13:30:32.81ID:n3my8aA7M
V6プラスにする為には入会時以外に何度かはプロバイダーに接続する必要があるからなー

電子メールを見れるようにしないといけない
メールはWEBメールでも良いだろうけど
2021/01/05(火) 13:52:26.82ID:2muC/5Jj0
そんな手続き必要ないけどな
親戚宅のネットワーク構築任された時に
V6プラスオプションありの某フレッツ光コラボ業者と新規契約したが
フレッツ・ジョイント経由で勝手にHGWに対し接続設定が降ってきてたぞ
何の手続きも必要なかった

スマホやタブレットからWiFi(SSIDとパスワード)設定するだけ
2021/01/05(火) 13:53:54.49ID:2muC/5Jj0
HGWなしONU直結の場合でも
Atermなら自動判別で勝手にV6プラス接続になるだろ
2021/01/05(火) 15:15:04.73ID:HDBAnAopM
そういえば、先日2600HM4買って既存の他社製のルーターと置き換えたけど、インターネット接続にユーザ名とパスワードを入れなくても自動でOCNバーチャルコネクトでネットが繋がった
そんなもん?

前の他社製のルーターは明示的にユーザ名とパスワード入力したけど
2021/01/05(火) 15:39:20.34ID:zD9i9IXYM
そんなもん
対応してルーターなら接続するだけで設定不要
2021/01/05(火) 16:08:15.34ID:HDBAnAopM
回線契約者は特定できるが、契約プロバイダが特定出来なさそうだけど、どっかで誰かが上手いことやってんだろうな
2021/01/05(火) 16:16:38.13ID:2muC/5Jj0
フレッツ開通した時に渡された紙に書いてあるお客様IDとアクセスキーの情報をISPとの契約時に渡すだけ
https://flets.com/key/images/index_img01.gif
契約時点で回線の設定は完了してる
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 4202-j0Yw)
垢版 |
2021/01/05(火) 17:07:10.84ID:Mebem4wR0
>>379
ネット検索すればwan側を調査しますよ。って会社を見た事ある。
たとえば、stw2000でドラマを見ている。
突然テレビの画面が消える。テレビの電源が切られた。
こんなことが起きる。だから、無線LANを疑って139と445を塞いだらこれがなくなった。
ノートパソコンでYou Tubeを見ていたら急に画像が乱れたあとに、
男の声で こんなの見てる?と声が聞こえた。
まぁ、わからないようにやる奴もいるんだと思うよ。
2021/01/05(火) 17:18:58.63ID:HDBAnAopM
>>475
フレッツ光で契約していて、プロバイダは最初はぷららだったが途中でOCN光に変えた
OCN光にするときに転用承諾番号というものを記載したが、自動で切り替えてくれたのは、たぶんこれだろうな
2021/01/05(火) 17:47:05.04ID:0Mx/k5Kt0
>>476
TP-LINKとかのルーターはスマホを使って、スゲー簡単に設定出来る
外出時にスマホから自宅の使用状況を見られたり便利だけど
これって中国から丸見えって事だよね
それを考えるとNECの判りずらくてクソ遅い設定画面も良く思えてきた
2021/01/05(火) 18:05:11.60ID:ZNBdqx/20
ここで評判良い1800HPってのはそのうち量販店でも並ぶようになるのかしら?
完全にアマゾン限定なのかしら
なんでアマ限定なのかわからないですけれども
2021/01/05(火) 18:11:40.69ID:aytmbi9f0
>>478
わかりづらいか?シンプルで分かりやすいと思うけど。まあ、色々弄りたい向けではないと思うけど
2021/01/05(火) 18:22:24.85ID:/SHCoJtSM
不正確なソースの情報に踊らされてるの可哀想だな
2021/01/05(火) 19:23:24.23ID:qIfD2rzh0
>>478

ブリッジモードにしても外からスマホアプリで丸見えなの?
483不明なデバイスさん (ワッチョイ 492c-nUqK)
垢版 |
2021/01/05(火) 19:42:26.06ID:xxKpFzk00
>>479
Amazonの注文型番と簡易パッケージの表記が AX1800 なだけで
商品自体の型番や説明書すら WX1800 になっているので
もう WX1800 の発売を待つ意味はないが
いずれは通常パッケージでも出すはず
Amazon で簡易パッケージ版にして安くする商品は
NECに限らず他にもあるが
なぜ WX1800 はこんなに発売時期に差をつけるかは分からない
Amazon と NEC との取り決めが何かだと思われる
2021/01/05(火) 20:05:24.98ID:erEBeJyA0
WX1800一般販売されたら、あまぞんより安く買えるかも?
2021/01/05(火) 20:09:31.92ID:0Mx/k5Kt0
>>482
うちは親機1台に中継機2台体制で、ブリッジモードは使ってないけど
それぞれに繋がっている端末のマシン名、プライベートのIPアドレス
MACドレス、UP/DL速度がスマホから見えるから
家族が何をやってるかが大体解ってしまう
2021/01/05(火) 21:57:07.53ID:IcQRaBUv0
>>484
間違いなく安くなるし今どうしても買い替えたいって訳じゃないなら待って良し
2021/01/05(火) 22:51:03.79ID:4cx/I4YZa
そんな事よりAmazonで早くWG1200HP4売ってくれ
あと1時間で初売りセールが終わっちゃうじゃないか
2021/01/06(水) 00:06:50.25ID:+GdMjA91d
機種にもよるだろうけど無線ルーターのアップデートはどうやってやるの?
パソコンなし
スマホだけしかない
2021/01/06(水) 00:22:49.68ID:TwfEdotx0
>>488
スマホからだってブラウザ経由で管理画面には入れるよ
そこから全ての設定が出来る
PC経由と同じ
2021/01/06(水) 03:01:33.42ID:uPFoSJn90
WX6000hp、去年の1/23に出たけど
そろそろhp2発売されないかな
2021/01/06(水) 03:21:07.04ID:eGZv+N7F0
>>486
ヨシ!
2021/01/06(水) 08:07:24.55ID:KFN38CZb0
wsr-1166dhpl2買ったけどなかなかヌルサクだね
wg1200hs4が評判悪いのnecの技術不足だ
2021/01/06(水) 08:55:16.50ID:dotgX7xX0
風呂に酒なんて入れたら、あっという間にアルコールが気化して吸い込む羽目になるわけだが。
赤ん坊を酔っぱらわせたら脳にどんなダメージを喰らうかと言う想像さえしないのかな?
494不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-W0Aq)
垢版 |
2021/01/06(水) 09:15:20.66ID:VNX3PXO90
>>493
どんなダメージ食らうの?
2021/01/06(水) 10:12:56.12ID:9WvUbUUFM
ノーダメージ
2021/01/06(水) 11:40:20.52ID:vddQhoPS0
WX1800HPの2個セットが徐々に値上がりしてるけど
そろそろ専売終わりなのかな?
それとも純粋に売れてるだけなのか
2021/01/06(水) 13:28:49.36ID:ic+DARG60
売れてるだけだろ
AX1800HP単体の密林レビュー
6件中★5が5人、★4が1人だぞ
2021/01/06(水) 13:56:43.15ID:eRS0i/gA0
AX1800HPは尼の独占販売期間を設ける代わりに数万台か
それ以上を一括買い上げする契約でもしたのでは。
その期間が経過すればWX1800HPとなって量販などに並ぶと思われ。
2021/01/06(水) 14:23:59.55ID:PRueRGZQ0
WG2600HP4と2600HS2で悩んでます
ソフバン光BBユニットの無線が弱い2階の部屋用に無線APとして使用予定
BBユニットから有線ケーブル敷設してブリッジモードで使うならHS2で十分ですかね?
500不明なデバイスさん (ブーイモ MM85-sGgr)
垢版 |
2021/01/06(水) 15:36:09.23ID:LXkO399lM
安物買いの銭失いと教わらなかったのか
どっちでもいいよ
2021/01/06(水) 16:32:00.51ID:PRueRGZQ0
>>500
バッファローのWSR-2533DHPL2のがいいですか?
無線APなんで1万以下で壁付けできる機種を探してるんだけど
おすすめありませんか?
2021/01/06(水) 16:33:41.52ID:PRueRGZQ0
すまん。スレチでしたね。
お勧めスレいってきます
503不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-6UNW)
垢版 |
2021/01/06(水) 17:26:46.36ID:pM/bAy1RM
使い方によっては1200HP4を2台のが幸せになれるかも

BBユニットは無線はやめてルーター機能だけ使う
1200HP4はブリッジモードでBBユニット横にメッシュ親機として1台、2階にメッシュ中継器として1台
2021/01/06(水) 20:06:52.99ID:dItk9QnG0
WX1800HP、v4(PPPoE)の設定欄はあるのに
v6(PPPoE)の設定欄が無い
どっから設定すんだろ
2021/01/06(水) 21:09:39.83ID:JjEyzs+Q0
Wi-Fi設定引っ越し機能、どんだけ試しても新機のPowerランプがつかなくてお手上げなのですが
元々ブリッジモードで使ってた既存機からの引継ぎとかもしかして要らなかったりしますか?
2021/01/06(水) 21:27:04.86ID:qNvPYOli0
>>504
PPPoEブリッジがデフォルトでONになってるから設定は不要じゃないのか
2021/01/06(水) 22:06:38.62ID:NFrtVAot0
>>506
繋がりました、ありがとうございました

新たにWG1200HP4使用してますが、クイック設定WEBだけ面倒くさいですね
ブリッジモード使用の場合、本体電源切ってらくらくボタン長押ししてからでないと入れなくなりました
旧機はブリッジモードでも電源切らずに入れたのに
ルーターモードならクイック設定で間違いないと思います
2021/01/06(水) 22:06:44.66ID:Vf6wKv810
>>504
無い機能は、どっからも設定できない

なぜ設定する前提で考えてるのかが不思議
WG1800HPの11ax対応版とでも考えているのだろうか
509不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-6UNW)
垢版 |
2021/01/06(水) 22:18:03.78ID:DLMOvsdEM
>>507
ブリッジモードでもIP叩けばクイックウェブ設定に入れますよ
2021/01/06(水) 22:18:27.88ID:syH2prou0
>>504
IPv6 PPPoEには「IPv6トンネル対応アダプタ」機能が必要
最近のNEC製コンシューマー向け製品でそれを搭載しているものは無い
たぶんWG-1800HP2が最後
2021/01/06(水) 22:38:29.02ID:8vgiQHgf0
>>510
そうだったのね、ありがとう
とするとIPoE対応と同時に削除されたわけか
2021/01/06(水) 23:16:19.66ID:NFrtVAot0
>>509
IP4のことでしょうか、繋がらないです
旧機は192.168.1.210打つだけでよかったんですが
2021/01/06(水) 23:45:24.18ID:ynG6C1lb0
ブリッジモードとかLANにつなげば一発
2021/01/06(水) 23:55:50.44ID:PhLkE/9c0
最近WG1200HS4買って5GHz使ってるんだけど、結構な頻度で切れて再接続してます
再接続は大した手間ではないですが、何か対処法ないでしょうか?妻と2人で少し困ってます
2021/01/07(木) 00:01:10.28ID:Al6X9PmD0
>>514
チャンネルを変えてみる
2021/01/07(木) 02:33:10.85ID:QakGK7b1d
DFSじゃないの
てか結構な頻度ってどの程度なん?
2021/01/07(木) 02:43:10.17ID:TJiPU2Bi0
>>514
回線業者からレンタルしてるHGWなどの型番
ISP名、オプションの有無(V6プラスやtransix等)
ルーター以外が原因の可能性あるので環境全部書いたほうが良いよ
2021/01/07(木) 04:29:24.49ID:nmjE0K8N0
>>512

最近のは初期値は固定ではなく自動割り当てだから固定されてない。
設定で固定は可能。

自動割り当てのまま使うなら、スマホだったらAtermスマートリモコン、WindowsならAtermSearchでIPアドレスをサーチ。
2021/01/07(木) 06:05:42.70ID:K3Tp6FIa0
>>505
自分も1200HS4→2600HS2の引越が出来なかったので手動で設定した
2021/01/07(木) 11:29:52.59ID:ZwIyz2B/0
有線せめて2個ほしいわ
2021/01/07(木) 19:51:57.43ID:YZDqUM0S0
今買うならWX1800一択ですか?
3LDKマンション端の部屋は無線入らないのでメッシュにしようかと考えてます
wifi6対応端末は未所持です
WG2600HP4でメッシュ組んだ方が安上りで通信が速かったりします?
2021/01/07(木) 20:17:19.31ID:Ya/+RsKF0
ここはステマ情報で溢れている。騙されるなよ。
2021/01/07(木) 20:27:57.77ID:1r3ytrokd
無線LANルーターどれ買うか悩んでます。
NECが1番良いと聞きました
2階建5LDK
予算は1万円前後で
Wi-Fi6やメッシュWi-Fiもあれば嬉しい
初期設定もスマホでしたい
524不明なデバイスさん (スッップ Sd62-F1B3)
垢版 |
2021/01/07(木) 20:29:07.97ID:IqAxGEVUd
AX1800HPは、ハード的には全然大したことない。
あえて同等のものを探せば
Xiami のMi Router AX1800だけれど、5,000円だし。
2021/01/07(木) 20:36:43.24ID:mFCD1NaDd
誰にでも合うわけじゃないからWX1800HP貶すのは別に構わんけど
貶した後必ずTPとかの中華機勧めるのはなんでだろう
2021/01/07(木) 20:40:40.81ID:9Ma+A20B0
WX3000HPが残念すぎた
2020年買ったもので最も失敗したものだ
527不明なデバイスさん (スッップ Sd62-F1B3)
垢版 |
2021/01/07(木) 20:50:40.02ID:IqAxGEVUd
別にTP、ましてXiamiを薦めるわけじゃない。
ほどよいNEC機が無いのが本当に残念なだけ。
2021/01/07(木) 20:54:02.17ID:mIj24cu90
>>523
その条件だとdecoX20
529不明なデバイスさん (ワッチョイ d17f-F1B3)
垢版 |
2021/01/07(木) 20:56:16.29ID:zphFECzl0
>>528
同意。X60ならなお良いけど、X20だろう。
2021/01/07(木) 21:02:15.68ID:L+fdGk5+d
このスレ最近マジで中華メーカー営業の場と化してない?
2021/01/07(木) 21:20:54.32ID:KNFqoz590
2600HP3まで買ってたけど2階自室に有線LAN引いて1階とそれぞれAP置くことで
俺の無線LAN環境を模索する日々は終わった
工事費10万かかったが有線無線共に快適になったからもっと早くやれば良かった
2021/01/07(木) 21:48:28.29ID:TJiPU2Bi0
AX1800HPはこのスレの評判、密林のレビュー
どちらも好評価
値段もお手頃価格
2021/01/07(木) 22:06:30.71ID:AmAERAKF0
えーじゃあどうしよう1個のやつ買おうかな2個のやつ買おうかな
壁―親機 〜無線〜 PC
壁―親機 〜無線〜 2機目―PC
壁―親機 〜無線〜 2機目 〜無線〜 PC
のどれがいいんだろ
↑これでなんとなく伝わりますか?
―これlanケーブルだと思ってもらって
2021/01/07(木) 22:36:58.51ID:q/OdBfHp0
>>531
うちも2600HP3で1階と2階を繋いでいたけど、やっぱ有線は全然違う
CAT5eを引いたんで、そのうち無線に抜かれる日が来そうだけど
2021/01/07(木) 23:10:01.28ID:KNFqoz590
>>534
俺はCAT6引いたけど配管で繋げてそこにケーブル通す形にしたから
いざとなったらケーブル入れ替えることも可能にしておいた
やっぱ有線はいいね安定さが違う
2021/01/07(木) 23:42:30.06ID:hHUkdgP/0
アップデート後は安定してそうなので2600HP4を数台買って遊んでみます
鉄筋コンクリート住宅なので、同じフロアでも電波が届かない部屋があるのよ
電波の抜けてる部屋において迂回させてみるわ
2021/01/08(金) 05:51:41.42ID:cOE7i3h60
>>526
ほんとそれ
AX1800HPがスペック的には平凡ながらも安定性で評価されているのはWX3000HPの記憶があるから
WX3000HP2は間違いのないように作ってもらいたい
2021/01/08(金) 07:19:12.52ID:IuMR34ah0
>>533
家の構造わからんから的確なアドバイスできん
とりあえず親機1台で運用してみて、電波届かない部屋でるならもう1台追加する
無線で中継したほうが設置の手間はないが
壁や天井がコンクリートなどで無線届かない場合は有線使う
もともとLAN配線してあるなら有線一択
2021/01/08(金) 08:33:18.33ID:3aHrCX9Y0
うちの場合1階のど真ん中に光コンセントがあって、そこに親機2600hp3を置いてる
で、そこから2階に上がってすぐのリビング(2階の端っこの部屋になる)までcat5eが配線されてるのでそこに1200hpをブリッジモードにして有線接続したんよ
当然2階リビングは超安定したが、2階には他に廊下を経て3部屋あるんだけどそちらまでの電波がイマイチだな
1階の2600hp3からの電波と変わらん位に
だから有線やめて2階の一番良さそうな場所に1200hpを無線中継機モードで置いたほうが全体的には安定したよ
せっかく有線通ってるのに有効活用出来てない珍しい例でした
2021/01/08(金) 09:50:23.50ID:dmjWdgaJM
>>539
優先接続のまま2600と1200を入れ替えると安定しそうな気がする。
2021/01/08(金) 10:12:05.74ID:3aHrCX9Y0
>>540
よろしければもう少し詳しくアドバイスいただけますか?

2階の一番奥に長男の部屋があるのですが、そこが1階や2階リビングのルーターからだと電波弱すぎでして…

なので2階は長男の部屋までひっくるめて一番満遍なく電波か届くように、という理由で無線の中継機モードにして最適と思われる場所に置いてます

今ある2600hp3と1200hpを最大限に活用したいです
2021/01/08(金) 10:24:41.24ID:dmjWdgaJM
>>541
これ以上詳しくと言われても。

2600の方が遠くまで安定して届くから2階に有線接続ブリッジで置いてみたら奥の部屋まで届くんでないの?

1階が1200だと届かん所が出るかもだけど。
2021/01/08(金) 10:31:49.00ID:CcrLGWpY0
HGW→WG1200HS3→中継器 (1階)
↓(有線)
WG1200CR(2階)
って感じの配置なんだけどメッシュにする場合1200CRに相当する機器とHGWの接続は有線のほうがいいの?それとも1階のメインルーターから無線?
2021/01/08(金) 10:45:33.96ID:wBROdZgtr
>>542
ありがとうございます

わが家はお風呂スマホ民が複数おりまして、バスルームの電波を考慮して1階は2600hp3にしています

そして2階がわりと広いのに有線が来ているリビングが端っこ過ぎて逆サイドの長男部屋までが遠すぎなんですよね

なので2階は1階の2600hp3からの電波が一番強く、かつ各部屋への通信が一番良いと思われる箇所に1200hpを中継機として置いてます

おそらくわが家ではこれがベストでしょうかね
2021/01/08(金) 11:08:09.32ID:QNodaAC70
>>544
2階に2600hp3を親機で置いて、
2階の親機と反対側に1200hpを中継器で置けばいいんじゃないかな。
それか1階に置いてある親機を天井付近に置くとかね。
2021/01/08(金) 11:18:13.99ID:wBROdZgtr
>>545
ありがとうございます

せっかくのアドバイスなのですが、2階に親機の案だと1階バスルームの電波が厳しくなりそうてすね
素人がお言葉を返すようで申し訳ありませんが…
2021/01/08(金) 11:45:49.61ID:G7ojtufbd
>>526
まったく同感。
とりあえずテレビのイーサネットコンバーターにしたいから144ch早くしてくれないかなあ
2021/01/08(金) 12:06:44.69ID:V+sTmDva0
>>546
間取りも立面図も出さずに詳細かつ正確なアドバイスなんてできんだろ。
風呂スマホ民やら長男の家族構成情報じゃなくて壁やドアの材質とかのがよっぽど有用な情報。

同じ素人のおれでもくそだなと思うくらいひどいレスだ
2021/01/08(金) 12:28:18.44ID:dmjWdgaJM
本人低姿勢なんだから許してやれよ
2021/01/08(金) 12:32:29.35ID:/et49ZtRa
まあね。
風呂場や長男の部屋が別棟かも知れないし、よくわからんわな。
2021/01/08(金) 12:38:52.23ID:dQEm/z6+d
普通に英才教育するなら
二階の長男の部屋に有線を通すべきだね

何の英才教育かは知らんが
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f68-1cJe)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:02:14.19ID:fqIuIMyW0
こんな奴にゃまともな教育なんて無理だろ
2021/01/08(金) 13:10:22.03ID:3aHrCX9Y0
なんかすみませんでした
しばらく書き込み控えます
2021/01/08(金) 13:11:48.64ID:Xsh6W9NA0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/01/08(金) 13:20:10.74ID:wRCbISMZ0
>>532
お手頃…?
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-5bWQ)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:47:45.97ID:a/HtrdKB0
>>553
そんな恐縮しないで
@手書きでいいから、家の見取り図
出して、でそこに
A有線LANの接続口の場所
B無線をよく使いたい場所
CAP/中継機を置く予定の場所
に丸つけてアップすれば、適切なレスが得られると思う
多分ね、、、
2021/01/08(金) 13:51:57.49ID:dmjWdgaJM
>>553
まあ、あんたは悪くないよ。
質問するつもりでも無く、家ではこうなったって話しただけ。
それに他人が勝手にこうしたらって言い出して、ろくに環境書かない酷いやつって言われたら立つ瀬ないわw
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-5bWQ)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:54:29.44ID:a/HtrdKB0
そうか、質問ではなかったのか、、、
うん、まあ、言いたい人には言わせておけば良くて
気にしなくていいと思います
2021/01/08(金) 13:57:38.88ID:GuwQybII0
入れ替えろってだけのツッコミに
やりもしないで「もっと詳しく!」って言われてもなぁ
やった結果うまく行かなかったから「もっと詳しく!」ならわからんでもないが
2021/01/08(金) 14:24:26.45ID:tHUhqe+w0
>>554
ゴミサク 朝鮮人 超絶アタマの弱い世界一小さいチンポコンプレックス めぐみチョンネル オッサーンw

誰も助けてくれないよぉー、警察に通報しますた!
してねーし、通報したら朝鮮人が捕まるからさwww
カワイソスw

出てけば?日本
2021/01/08(金) 14:42:34.81ID:7aHveFT10
なんかこのスレって中継の話し多いよね
他のメーカーのスレって中継の話があまりない
もしかして他のメーカーは1台で十分だが
Atermは電波が弱くて複数台必要なのか?
2021/01/08(金) 15:38:16.40ID:YK35f9Ds0
そうだよ
だからお前は電波激強な他メーカースレに行った方がいい
2021/01/08(金) 15:42:05.03ID:dmjWdgaJM
電波強いと電磁波で健康被害出るよ。
2021/01/08(金) 15:47:05.99ID:Q9pBYY+g0
>>563
妄想じゃなく科学的根拠は?
2021/01/08(金) 15:51:46.95ID:dmjWdgaJM
>>564
シャレで言ってるに決まってるだろw

洒落が通じん人もいるが。
https://www.kyoiku-press.com/post-223665/
566不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-9+45)
垢版 |
2021/01/08(金) 15:56:31.50ID:X7uVojN90
スウェーデンでは電磁波過敏症はれっきとした病気なんだよなぁ
事実上の心気症の扱いだけど
2021/01/08(金) 16:22:49.86ID:M6oFnuCF0
AX1800HP使ってんだけど、スマホとノートPCの無線で接続してる機器が一日数回繋がらなくなる
スマホの方は、SSIDに接続→IPアドレスを取得中→接続先にインターネット接続がありません→SSIDに接続→IPアドレス・・・
って感じでループしてスマホの方のWIFIをOFFにしてONにするとつながる
ノートPCも同じ感じで、「インターネットなし、セキュリティ保護あり」ってでて、機内モードに切りあえてWIFIに戻すと接続させる
有線で接続してる機器は問題が出てないし、電波もつながらないほど弱くない
なにか知ってる人いたら教えて下さい
2021/01/08(金) 16:32:16.05ID:dmjWdgaJM
>>567
混信ぽいから手動でバンド変更してみ。
2021/01/08(金) 17:18:02.18ID:M6oFnuCF0
>>568
返信ありがとうございます
バンド変更って、 ttps://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/channel.html#channel
ここのやり方であってますか?
現状は2.4GHzは6&10なので2.4Ghzは11チャンネル
5Ghzは100&104&108&112なので、128(W56)で設定は大丈夫でしょうか?
あと現状は>>13を参考に設定していて、2.4と5Ghzのオートチャンネルセレクトは「使用する(拡張)」になってます
570不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-v4A1)
垢版 |
2021/01/08(金) 18:41:24.26ID:3b3soG3IM
>>561
中継目的ならNEC選ぶって人はいるんじゃない?
バッファローだと多段不可、並列不可なモデルが多かったりするし
2021/01/08(金) 20:21:33.49ID:IuMR34ah0
>>561
中継っていうかメッシュが話題になってる
NECの11ac最新機種にメッシュ搭載されて安い
海外メーカーの11axメッシュもエントリーモデル投入でお手頃価格になってきてて
単体で運用するやつ少ないと思う
2021/01/08(金) 20:55:15.48ID:do+wu92+0
PA-WX6000HP悩むお。あんまり差を感じられなかったら、高い本体価格が損に感じちゃう(´・ω・`)
(WG2600HP2からの買い換え)
2021/01/08(金) 21:03:59.75ID:do+wu92+0
マルチキャスト伝送速度って、なんとなく最大値(54Mbps)にしてたけど、コレ最大にしたところで5GHzでの速度があがるわけではない、のか・・・?
2021/01/08(金) 21:06:03.20ID:V+sTmDva0
最初日記かなと思ってたけどアドバイス求め始めたから
流れ的に聞くなら細かく書けよとツッコミさせてもらった。

しかしめちゃくちゃ良い人で固まってるスレだな
きつい言い方ですまんかった。
575不明なデバイスさん (ワッチョイ df2c-7LrF)
垢版 |
2021/01/08(金) 21:29:03.03ID:Gr8YKlcc0
>>574
いやまぁ、あなたがすぐに引っ込んだから
和やかに進んだんだよ
ここで引っ込み付かないで意地張り出す奴が2人位いると
2-3日荒れる
ぶっちゃけコスパなら中国メーカーだと頭では理解している
でも、中国だけは絶対にヤダ
日本のメーカーに頑張って欲しい、使って欲しい
って気持ちの人が多いんじゃないかな
2021/01/08(金) 21:34:37.41ID:DAmPW95m0
>>573
マルチキャスト伝送速度というのはその速度が出ない相手にはマルチキャスト配信しないということ。
マルチキャスト以外には関係がない。
2021/01/08(金) 22:01:43.14ID:do+wu92+0
>>576
いろいろ調べてみたんだが 難しいお・・・
Oculusの動画の再生が調子悪くて
(PC内の動画ファイルへ、5GHz無線で読み込み)
伝送が遅いのかと思い、無線LAN設定を弄ってたんだが、速度にはあんまり関係無い??
2021/01/09(土) 07:44:40.51ID:lXwprvX60
はい
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f93-eXmy)
垢版 |
2021/01/09(土) 11:21:09.04ID:7D4aV6x60
>>575
頑張って欲しくないよ
まず企業が中国大好きだしどんなに潰れかけても税金とリストラで何とかなるのを知ってるからね
2021/01/09(土) 11:37:18.32ID:60WOlaIy0
日本企業憎しってとこまで読んだ
2021/01/09(土) 11:40:56.63ID:msv1s+0wd
一時期価格コムでtplinkのステマレビューがヤバくてそれ以来中華は避けてるわ
2021/01/09(土) 11:41:35.55ID:7D4aV6x60
日本人 なら ゴミだとしてもAtermを買う
2021/01/09(土) 11:54:25.40ID:msv1s+0wd
こいつマジもんだったか
2021/01/09(土) 12:06:00.48ID:wxf1VTes0
そもそも海外製は国内のフレッツトンデモIPoE仕様についていけず
実質APでの仕様を余儀なくされるからな
585不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-9+45)
垢版 |
2021/01/09(土) 12:10:53.15ID:Vh2pfPoO0
日本人だからAterm買うという思想は別に構わんが、そもそもAtermは中国生産ちゃうの?
2021/01/09(土) 12:34:27.99ID:RNksUaks0
生産云々というかちゃんとローカライズしてるかって話じゃないの
2021/01/09(土) 12:45:36.86ID:6TZqr7ODd
八九
六四
天安門事件
1989年6月4日
袁世凱
洪憲帝
袁大頭
百日維新
反清復明
張勲
習沢東
習大
Dalai Lama 14
2021/01/09(土) 13:09:13.12ID:I6dDdzvDd
ネトウヨキモいから死んで
2021/01/09(土) 13:15:34.02ID:I6dDdzvDd
価格コムのステマはマジで爆笑 マジモンの糖質ガイジやんw
590不明なデバイスさん (ワッチョイ df2c-7LrF)
垢版 |
2021/01/09(土) 13:47:58.37ID:bqgu+/+U0
生産を中国で行っていても
中国メーカーと日本メーカーは違うよ
同じ部品でも日本メーカーに納めるものは
品質管理レベルが違うし、実用上影響ない傷や見た目でも
不良品にされる
部品メーカーも日本の大手メーカーに納品実績が
ある事はステータスなのでアピールする
その代わりコストは高くなる
2021/01/09(土) 14:19:41.29ID:Ssk/JtAq0
メッシュ面白そうだなとWG1200HP4を2台買うてみた
WG1200HP2買ってダメダメだったのに我ながら懲りんな…
592不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-KJZ9)
垢版 |
2021/01/09(土) 14:36:16.72ID:OD/V56Cs0
>>590
そこで珪藻土ですよ
2021/01/09(土) 15:45:27.70ID:zDzcFeM40
>>588
君はチョンか?
ネトウヨなんて単語を使うのはチョンの系譜だけ
2021/01/09(土) 16:09:52.18ID:a/R2o/K9d
無線ルーターどれを買えば良いのか?
wx3000hpってダメなの?
らくらくQRスタートfor iOSがあるから便利かと思ったけど
それならam ax3000hpはどうかな?
初期設定やスマホのWi-Fi設定、ゲーム機やパソコンに繋ぐ設定ができるか心配です。
2021/01/09(土) 17:09:36.29ID:a/R2o/K9d
調べたら
pa wx3000hpとam ax3000hpって名前が違うけど同じ商品なの?
2021/01/09(土) 17:36:36.76ID:Q21KWT+40
尼専売かそうじゃないかで少し型番が違うだけの中身は全く同じ物

これそろそろテンプレ入れた方がよくない?
2021/01/09(土) 18:27:15.79ID:H/7wpZrhd
WX3000HPもべつにダメじゃないよ。
ただ環境にハマるかどうかの安定性と性能が
数千円台の機種並にしかないだけ
2021/01/09(土) 19:00:02.42ID:CudSBUVtM
>>597
ネットだけが生き甲斐の引きこもり的にはそういう結論か
2021/01/09(土) 19:56:20.53ID:R33IsEm30
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/01/09(土) 20:22:58.77ID:a/R2o/K9d
確認だけど
基本的な話でwx3000hpは光回線1GBに対応してるよね
色々調べてたら意味わからんなってきた
LANケーブルはcat6にする予定
2021/01/09(土) 20:23:00.19ID:JLrJTaINM
>>594
頻繁に接続できなくなる
ルーターのリブートしないと接続できない
嫌になって前に使ってたASUSのルーターに戻った
マンションだから周囲の影響があるのかもしれないけどうちには合わなかった
2021/01/09(土) 20:26:52.69ID:xptQYd4Vr
セカンダリSSIDはメッシュで流れてくれないんだな
行けるもんだと勝手に思いこんでた
603不明なデバイスさん(帝国中央都市) (ワッチョイ df63-VpI/)
垢版 |
2021/01/09(土) 20:33:08.37ID:xGRJVyGx0
すみません、初心者です
WG2600HS2とWG2600HP3の違いについて教えてください
2021/01/09(土) 20:54:12.96ID:156eF15Z0
MediaTek MT7621A 880MHz 2core
MIPS1004Kc 1.6DMIPS/MHz
2816DMIPS
WG2600HP4, WG2600HS2, WG2600HS

Qualcomm IPQ8062 1GHz 2core
Krait300 3.39DMIPS/MHz
6780DMIPS
WG2600HP3
2021/01/09(土) 20:57:06.65ID:156eF15Z0
WG2600HP3 8,180円
WG2600HS2 6,380円

性能差は2倍以上あるのにお値段は8180/6380=1.28倍
1,800円追加で安定のクアルコムSoCが手に入る

一言でいうと「WG2600HS2を選ぶ奴は情弱王」
606不明なデバイスさん (ワッチョイ df7f-G9JJ)
垢版 |
2021/01/09(土) 21:19:08.83ID:nsskoTii0
その二択なら自分もWG2600HP3を選ぶだろうが
WiFiルーターの性能をDMIPSで語るのは
恥ずかしいからやめない?
2021/01/09(土) 21:27:40.57ID:156eF15Z0
>>606
実際、高級モデルはDMIPSが高く
動作も安定してるのだから購入する際に
一番最初に見るべき指標だと思うけどな

君はPC買う時にCPUの性能調べないのか?
2021/01/09(土) 21:41:14.95ID:TNQuxdDw0
>>604
WG2600HP2から最近のヤツに買い換えたら、だいぶ差を感じられるかな?
2021/01/09(土) 21:59:53.77ID:KVrCxmTIH
>>607
エンジンよりも足まわりが重要ってことだろ
実際、「高性能CPU+くそ遅いHDD搭載機」よりも
「CPU性能そこそこ+SSD」の方が快適だし
2021/01/09(土) 22:01:43.94ID:6DsKduXC0
ルータの足まわりって何だよ
2021/01/09(土) 22:03:49.42ID:RurB4AbI0
チップだな
612不明なデバイスさん (ワッチョイ df7f-G9JJ)
垢版 |
2021/01/09(土) 22:06:35.29ID:nsskoTii0
>>607
Wi-FiルーターはPCとは違う。
無線、有線、それぞれ別にチップが処理を担う。
ハードウェアオフロードに依存する部分も大きい。

海外のレビューで電界強度まで可視化するような
踏み込んだところでも、DMIPS(Dhrystone)を
引き合いに出したりはしない。的外れだから。
2021/01/09(土) 22:39:43.51ID:xzfVj8DY0
DMIPSはPCで言うところのIPCみたいなもん

Pentium4の3GHzとCore i7の3GHzだと処理能力まるで違うだろ?
まぁDMIPSはハードウェアレベルのマルチスレッドをまるで考慮してないのが欠点なんだけど
2021/01/09(土) 23:39:03.85ID:a/R2o/K9d
D-ONUから無線ルーターまで30mぐらい離れてても大丈夫かな?
2021/01/10(日) 01:32:41.62ID:lTvO2KNq0
またDMIPSおじさんが召喚されてしまった
2021/01/10(日) 01:34:12.85ID:uBRlEXtb0
本来はDMIPSでルーターの性能を云々するのは正しくないかもしれないが、Atermにおいて安定しているとされるWX6000HP、WX1800HP、WG2600HP3はいずれもDMIPSはスコアの高いものだからな
それも全部クアルコムチップなんだから載せてくれと拘りたくなるのも当然
2021/01/10(日) 03:01:34.90ID:DSAOyD2O0
同じCPUでも2600HP4が評判悪くて2600HS2は良いのってなんで?
2021/01/10(日) 03:50:49.95ID:ZEM9K1T+0
>>616
Qualcomm厨なら1200CRだって安定してるしMT系の2600HSだって具体的な悪い話は出てこない 都合のいいところだけ見てる
2021/01/10(日) 04:06:14.07ID:azECPAI2M
>>605
ブリッジでwifiしか使わないならHP3だろうけどフレッツでIPoE使うならその2つだとHS2だろ
HS2はOCNバーチャルコネクトも楽天クロスパスも全部対応してる
HP3が投げ売りされてるのにはその辺も関係あるっしょ

性能しか見ず情強ぶるのはチョット恥ずかしい
2021/01/10(日) 07:12:27.93ID:a+hiWtu40
>>617
HP4の機能を実現するには処理能力が足りてないからだろ
2021/01/10(日) 07:28:07.95ID:pvGmVWO10
1200CR中継機で使ってるけどそこまで安定してるとは思わんな
10日に1回再起動したら、まあ概ね使えるってぐらい
2.4GHzのチャンネル指定できないのが辛い
2021/01/10(日) 09:24:02.94ID:khq8A3Wx0
WG1200HP4 なぜか単機導入しての感想
・ブリッジモードは繋いでPCからWPSで設定引き継ぐだけでいいが
 説明書はルーターモード優先のため死ぬほど分かりにくい
・ブリッジモードでファームウェア更新はできない
 ※前スレ966にて対応 …上と合わせて説明書充実させてほしい
・ブリッジモードの場合アドレス直打ちで設定WEBに入れない
 ルーターモードならできるっていう 
 何故ブリッジだけソフト導入させようとするのか
・ルーター再起動に90秒かかる
・2.4Ghz帯使わない層にとってバンドステアリングが害悪
・(なお初日だけ通信障害起こしたが出荷時に戻してもう一度繋いだら安定はしている)
・結局中継機に向いてるのであって親機は別の最適解がある気がしてくる

結構なところで難ありますんで購入予定の方はお気を付けください
1G光回線、壁挟んで11n規格のPCにおける速度は20MBPS前後でした

余ったWF1200HP子機化をしてみると(動作保証外)
たまーにランプが点いて、テスト上も倍速になります
2021/01/10(日) 09:30:50.45ID:O2C66W1a0
>>622

>・ブリッジモードの場合アドレス直打ちで設定WEBに入れない

相変わらず理解してないな、設定すれば直打ちできる。
2021/01/10(日) 09:42:14.41ID:jIwwr8JgH
これは酷い
自分の無知を棚に上げて他人に「お気を付けください」とか
2021/01/10(日) 09:47:38.29ID:khq8A3Wx0
無論半分以上は説明書はっきり書けで済むお話です
直打ちでいいならソフト出すなと言いたい

価格.comのヨイショ書き込みってのもはっきり実感しました
カスタマーセンターに電話して即繋がったとか
いつ空いてるんだかお伺いしたいですね
2021/01/10(日) 09:51:45.76ID:khq8A3Wx0
不思議なのはオンゲのPing、回線実測、ともに下がってしまったこと 
バンドステアリングは当然切るとして、メッシュ切っても戻らない
でも目に見えて安定はするという

Wi-FiAnalizerは上がった 完璧
2021/01/10(日) 10:44:40.02ID:O2C66W1a0
>>625

初心者に直打ちなんて理解できると思ってるのか、マジで。

初心者向けにルーターモード・ブリッジモード隔てなくアプリで開くようにするのはあたり前だろ。
直打ちしかしない自分にもその方が商品として良いことは分かる。

直打ちなんてわかってる人がやるんだから設定で変えりゃ良いんだよ。

ルーターモードでデフォ直打ち出来るのは結果的にそうなるだけ。
2021/01/10(日) 10:48:34.03ID:7KPCdnc50
うーん、1200HP4通販出荷準備中なのに萎えてきた…
2021/01/10(日) 11:01:58.00ID:fGF03yvF0
>>623
設定するためにルーターモードで直下にPCぶら下げないと行けない時点でアレですわ
初期状態であの設定オンになっているのガンだわ
2021/01/10(日) 11:02:54.20ID:lTvO2KNq0
取説でブリッジの設定のところにスマホアプリ案内されてただろ?

あんま煽っても仕方ないけど、直打ちできないなんて言ってるポンコツの為にあるんだから普通にそれ使えよって思うわ
むしろ下手にPC使うよりあっちの方が楽だろ
631不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-v4A1)
垢版 |
2021/01/10(日) 11:10:38.29ID:XrKH0TI3M
前スレ966ってたぶん俺だろうけどBRモードはDHCPサーバーに繋がなければ192.168.1.210直打ちで入れるでしょ
632不明なデバイスさん (ワッチョイ df2c-7LrF)
垢版 |
2021/01/10(日) 11:18:11.70ID:2Wg7DGL80
直打ちでいいならソフト出すな

って、まさしくこういう
自分でアドレス辿って
直打ち出来ない人の為のソフトなのに(笑
2021/01/10(日) 11:18:26.90ID:jIwwr8JgH
情弱は 見ない読まない 分からない

ボタン長押しだけで設定できなきゃ糞
スマホやPCから設定なんて論外なんですよ、この手の人は
2021/01/10(日) 11:58:26.40ID:3e4Q1ytlM
マニュアルに書いてないけどブリッジモードもクライアントモードも
らくらくボタン押しながら起動で強制DHCP動くはず
2021/01/10(日) 12:06:02.24ID:3gZlfnKpM
無線接続でも強制DHCPモード動いたと思うけどなー。
636不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-KJZ9)
垢版 |
2021/01/10(日) 12:13:19.99ID:4BGc+4/m0
>>633
情弱こそ目を皿にして見て読んで鵜呑みにして撃沈してメーカー問い合わせ
情強はマニュアルは制限事項などを流し読み程度にして知見で乗り越える
2021/01/10(日) 12:20:48.12ID:xW4GfJna0
eoで多機能ルーター(nec製)っていうの、有線lan限定で無料で借りられるみたいだけど、
これを有線ルーターとして使って、現在使用中のwg2600hs2をアクセスポイントモードに変えたら
IPv6以外で何かメリット・デメリットってある?
https://eonet.jp/option/takunailan/mf_router/
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f61-9hkR)
垢版 |
2021/01/10(日) 12:21:01.17ID:nSKaDiEz0
撃沈とは、艦船・船舶を何らかの手段による攻撃(砲撃・爆撃・雷撃など)で沈没させることを意味する、軍事用語である。 サ行変格活用の他動詞であって、例えば、「敵艦を撃沈した」「味方艦が撃沈された」のように用いる。
2021/01/10(日) 12:35:59.16ID:DVjqjks7a
まあ感想だからな
(俺には)設定できない
っていう感想なんだよ
他人が見える所に書かないでほしいけど

説明書がルータモード前提なのはその通りだけど全機種そうだし
設定変えるといちいち再起動して時間がかかるのも
1200HP4の特徴じゃなくて安い機種はだいたいそうだな
2021/01/10(日) 12:46:04.88ID:jIwwr8JgH
>>637
あるよ
負荷分散的な意味で
2021/01/10(日) 12:51:52.61ID:nY2hLR5EM
ジョーシンで2600HP3が正月から8000円でずっと売ってんな
2021/01/10(日) 12:55:56.23ID:o6O+FE520
WG2600HP4は名機
1ヶ月起動しっぱなしで再起動なしプチプチ切れたりもなし
ド安定
2021/01/10(日) 13:21:15.11ID:GRUxn0j1M
ブリッジでAPとして使うだけなんだけど
HS2,HP3,HP4のアンテナは同じ4*4だから電波強度とか同じなのかな?
2021/01/10(日) 13:22:03.19ID:GRUxn0j1M
全部WG2600です
2021/01/10(日) 13:31:40.95ID:2/A1iKB/0
gp4はスペックダウンしてるけどな
2021/01/10(日) 13:32:05.20ID:2/A1iKB/0
gp4×hp4○
2021/01/10(日) 13:41:53.56ID:p3/OQCyU0
>>643
HS2: ワイドレンジアンテナ無し(ピンダイポール*1、μSR*3)
HP3: ワイドレンジアンテナ(ダイポール+無給電*2、μSR+無給電*2)
HP4: ワイドレンジアンテナPLUS(μSR+無給電*4)

ワイドレンジアンテナPLUSでは電波の偏りは少なくなるけど、ダイポールアンテナがなくなってμSRのみになったことで全体的な強度はどうなっているのか不明
WX系ではPLUSではない従来のワイドレンジアンテナが使われてる
2021/01/10(日) 13:44:58.87ID:f2CyWbsV0
Excel使えねーって言う奴の99.9%は
使いこなせないだけってのに似てるなw
649不明なデバイスさん (ワッチョイ df2c-7LrF)
垢版 |
2021/01/10(日) 13:48:48.30ID:2Wg7DGL80
強制DHCPモードにしたら
ipアドレスどこに振られるか分からないのに
使えないなNECは糞か
それでも擁護って、ここは社員の巣窟か


って低脳パターンで来ると予想
2021/01/10(日) 14:11:40.90ID:O2C66W1a0
>>629

ルーターモードにする必要もPCを使う必要も無いんだけどな。
2021/01/10(日) 14:53:35.80ID:fWsmQ4BZ0
WG2600HS4使っていますが余っている1200HS4の使い道が無い
売るにも安すぎて手間なので箱にしまってあるけど、有効的な使い道ないだろうか・・・

隣室に中継機として設置してみるとかw
2021/01/10(日) 15:01:39.14ID:GRUxn0j1M
>>647
詳しくありがとうだけど専門的すぎて理解できん
アンテナ構成的にはHP3が一番良いですか?
2.4GHzと5GHzで別のSSID振って、5GHz対応機器は基本5Ghzのみで運用します
マンションですが2.4GHzが酷すぎるので、5GHzの電波がどこまで飛ぶか気にしてます
653不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-ufjJ)
垢版 |
2021/01/10(日) 15:11:46.29ID:cA5VKT2w0
>>651
子機が多いならSSIDを別に設けてAPを2台体制で運用とか
2021/01/10(日) 15:25:26.13ID:GRUxn0j1M
ちょっと調べてみました
ダイポールアンテナに対してμSRアンテナは指向性が低く電波強度のムラが少なくって事ですね
APの設置場所に依存しにくいけど、絶対的な電波強度がダイポールアンテナに比べて強いのかは別問題

全機種試せる訳じゃないからμSRに全振りしてるHP4より、HS2かHP3のが外さなそうなので、アンテナ構成で選択するならHP3ですかね?
廊下に置いて各部屋で5GHzが繋がれば満足なんです
2021/01/10(日) 15:41:37.41ID:POwwwr3Ka
公開された技術情報がないしお前さんの環境も分からないし誰も答えられんよ
だいたい「電波強度」とか「電波が飛ぶ」って俗に言うけど
一般的なイメージと違ってアンテナは指向性に影響する程度で
壁越しとか遠くでも繋がるかとかを決める主要因じゃない
(MCSのリアルタイム選択がどれだけ適切にできるかが主要因)
2021/01/10(日) 15:56:23.88ID:BsQikr/Pd
鉄筋3階建てで3階に親機2600HP3、2階にも子機2600HP3着けているのですが、1階に電波が届きにくいので何か付けたいのですが何が良いですか?
最近2600HP3が安いのでこれでも良いですか?
2021/01/10(日) 15:58:15.28ID:6G604lgD0
2600HP3でおk
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-bVD9)
垢版 |
2021/01/10(日) 16:26:15.86ID:1YRig9HE0
5ghzが壁2枚程通過してもビンビンにアンテナ立つような技術革新は今後ないの?
2021/01/10(日) 16:36:50.48ID:Tnf710cZM
>>658
フェーズドアレイアンテナがある
2021/01/10(日) 16:52:00.42ID:GRUxn0j1M
>>655
電波強度は出力しだいって事すね
この三機種の中で価格無視したらどれ買いますか?
2021/01/10(日) 17:03:31.61ID:TeBkAXom0
>607
パソコンで言えばi7のベンチマークがすごいのはわかるけど
これを万人に進めるのは、ただのあほだよ
youtube見るだけならi3とssdついてるパソコンで十分なのとおなじで
ルータなんてCPUそこそこありゃ十分、
662不明なデバイスさん (ワッチョイ dfba-Cbw0)
垢版 |
2021/01/10(日) 17:06:44.68ID:EpHidXFg0
NECの糞バンドル昔から嫌いだから言いすぎてるのかもしれないけど
何もせずとも旧機で直打ち行けて再起動も早かったのに
ソフトって何よ?って誰も文句言わんのが不思議で仕方ないな

あと設定ソフト、ログアウトだと通信止まって物理で電源OnOff必須だから
再起動選ぶようにしたほうがいいと思います
導入する人は頑張ってください 導入だけ癖があるけど性能には文句ないです

子機を床から机に置いただけで91Mbpsまで上がるのはなんか騙されてる気分だわ
Wi-FiAnalizerは有線だろお前みたいな顔してくるし
663不明なデバイスさん (ワッチョイ dfba-Cbw0)
垢版 |
2021/01/10(日) 17:12:25.95ID:EpHidXFg0
>>662
間違った
設定ソフトじゃなくて設定WEB 
664不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb0-eiXv)
垢版 |
2021/01/10(日) 17:35:44.57ID:XtBvXmXj0
未だに5年前に買ったWG2600HP使ってるんだけど、最終投げ売り状態のWG2600HP3
買ったら多少は進化を感じられるでしょうか?256QAMあるし。

あまり意味ないですか?
2021/01/10(日) 17:49:21.71ID:FI5LlyiTd
>>657
他の安い機種や新製品使ってより良くなる事有りますか?
2021/01/10(日) 18:11:02.80ID:3gZlfnKpM
>>662
ああ、なんかデタラメばかり書いててレスする気も失せた。
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-1pDx)
垢版 |
2021/01/10(日) 18:52:49.49ID:pn5dx4gG0
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1296168.html
お前らこれどう評価すんの?
2021/01/10(日) 19:04:13.12ID:fIWDA7VR0
>>667
V6プラスもtransixも対応してなさそう
FAQでこの2単語を検索したらNot Foundだった
2021/01/10(日) 19:05:31.26ID:+tEfMYGx0
テックウィンドがまたやらかしたな、という印象
2021/01/10(日) 19:22:08.27ID:fIWDA7VR0
フレッツの寡占&transixやV6プラスにしないと夜間一桁Mbpsが一般的な
ガラパゴス日本の通信環境をよく理解してない海外メーカーがよくやらかすよな
transixやV6プラス非対応

ASUS QNAP は典型的なパターン
いくら高性能でもtransix&V6プラス非対応だと無意味になってしまう
2021/01/10(日) 19:24:46.81ID:iqDvxseIa
すごい自分忠臣蔵
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f61-LFF0)
垢版 |
2021/01/10(日) 19:29:57.08ID:sNPMoe/f0
>>667
https://www.tekwind.co.jp/QNA/products/entry_15754.php
Socket FM2の写真がイカス
2021/01/10(日) 20:38:57.20ID:ZEM9K1T+0
なんかしら機能面でのこだわりがなきゃHGWにルーター機能任せて無線はブリッジで繋ぐでいいけどなV6プラス系
2021/01/10(日) 20:41:58.28ID:SXx6Wz9D0
ふれっつとか契約しちゃうような情弱な奴に
お似合いなメーカーだよ。ここは。
2021/01/10(日) 20:50:26.28ID:Uu64yE1F0
>>674
そこに自分自身もいるわけだが
2021/01/10(日) 20:56:30.32ID:fIWDA7VR0
>>673
HGWない人も多いぞ
固定電話なんてフレッツ代理店の営業電話ばかりくる迷惑電話装置にしか見えん
2021/01/10(日) 20:58:32.16ID:YsY+P1S70
>>617
HP4の評判悪いのは、初期ファームが酷すぎたからも有るでしょ
レビューでも12月頭のアップデート後は余り批判を見ない
2021/01/10(日) 21:01:41.42ID:ZEM9K1T+0
>>676
今のフレッツ光主流のスマートタイプ(東日本)ならひかり電話の有無に関わらずHGW提供だし 光コラボだとONUのみのやつ多いかも
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-qU9t)
垢版 |
2021/01/10(日) 22:03:40.87ID:BSJp0pjd0
>>674
逆に情強な方が選択するベンダー知りたいから教えてください
2021/01/10(日) 22:25:16.10ID:fIWDA7VR0
※提供地域対象外です
都心のみ対応の回線だしてくるだろうな
フレッツは極端な過疎地や山の中でない限り光回線を提供してくれるから価値がある
特に企業のテレワーク対応によって家賃の高い都市部を離れる人がふえてきてるので
フレッツ回線で安定して速度が出せるルーターを選ぶ事が非常に大事
2021/01/10(日) 22:41:15.08ID:nwThgCatd
wx3000hpだけど
実際どうなの?
これしか買いたいのない。
682不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-itsd)
垢版 |
2021/01/10(日) 22:54:09.75ID:4R7mVd+s0
3000hp買ってからひと月経ったけど4台しか繋いでないせいか言われるような不具合なく使えてる
設定も特に弄ってない
2021/01/10(日) 22:57:41.20ID:GCRtQnmz0
WX3000HPの本当の地獄を知ることになるのは夏
2021/01/11(月) 03:04:36.75ID:496RSCa30
>>681
2021年&購入確認が取れてる人のレビューがコレ
https://i.imgur.com/6cQBjNL.png
よく買うきになるな
2021/01/11(月) 03:07:52.65ID:jKR3AqRD0
各所で酷評されてるのを見た後にきのうWX3000HP買ったマゾですよろしくお願いします
まだ開封していない
2021/01/11(月) 03:08:20.55ID:RaatXmXp0
春に買った3000hpでocnバーチャルコネクト使ってるけど常時接続少ないせいか不満ないよ。
2021/01/11(月) 03:10:17.72ID:RaatXmXp0
>>684
なんかレビュアーが底辺知識レベルの素人ばかりだなw
2021/01/11(月) 03:11:46.93ID:496RSCa30
>>686
HGW使ってる?
2021/01/11(月) 03:15:59.54ID:496RSCa30
そりゃ各所で地雷レビュー大量に出てるのに
ろくに調べもせずに買うような人たちだから
情弱底辺知識レベルの人が多いだろ
2021/01/11(月) 03:18:16.25ID:496RSCa30
https://review.kakaku.com/review/K0001223300/#tab
>【機能性】
>アップデート後も、毎朝の再起動は欠かせません。
>しておかないと、昼間にフリーズして家族から文句が出ております。
>改善は全くしておりません。

これは酷いな
2021/01/11(月) 03:27:44.58ID:pyRkV1kUd
尼も価格もレビュアーの頭が酷いな
2021/01/11(月) 05:26:14.28ID:RaatXmXp0
>>688
ONU直結。12月のファームからブツブツキレるのでバンドステアリング切ったら安定した。
2021/01/11(月) 08:30:32.36ID:NVEExLCm0
>>684
接客した電器屋さん、Amazonで買われて可愛そう
2021/01/11(月) 08:31:44.15ID:B1NKNT3bd
WX3000HPは買う前にオクタチャネルを使える環境なのか確認したほうがいいよ。
少なくともクアッド環境だとLANポートの数以外、すべてがAX1800HPより劣ってる
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-1pDx)
垢版 |
2021/01/11(月) 10:04:39.04ID:xdPlzYOc0
axにしても速度大して変わらないから(アンテナ2本の端末しかない)、2600HP3が最良なのかと思う今日この頃。
2021/01/11(月) 10:09:30.58ID:RYaWrGVh0
と言うか、今時じゃ子機はアンテナ2本までしか持ってない
それ以上アンテナある親機はMU-MIMOによる同時送受信か、中継器やイサコンでやらない限り性能発揮されることはない
2021/01/11(月) 10:10:33.59ID:tKqYI8Pz0
えやXperiaとかAQUOSとか国産スマホですら4本アンテナですが……
子機に2本は今では珍しいわ
2021/01/11(月) 10:15:35.99ID:RYaWrGVh0
4本あるのは4Gや5G用のアンテナで
今の時代はWi-Fi用はどんなハイエンド機でも2本までになってしまった
2021/01/11(月) 10:18:53.73ID:XiMyPbXJM
>>697
AQUOS sense4 って人気機種はアンテナ1本のようだが?
2021/01/11(月) 10:20:52.55ID:tKqYI8Pz0
>>698
ハイエンド機も基本4本だよ
GALAXYも4本だね
2021/01/11(月) 10:21:20.15ID:tKqYI8Pz0
>>699
エントリー機はそりゃアンテナ少ないでしょ
そりゃそうでしょとしか
2021/01/11(月) 10:22:22.80ID:tKqYI8Pz0
まあハイエンドに限定しなかった自分に非があるか

基本的にスマホのハイエンド機はWiFiアンテナ4本が多い
2本もあるにはあるが珍しい
2021/01/11(月) 10:37:45.30ID:7gBhl+Te0
PlanexのPCI用WiFiカードとか11n 300Mbpsまでの対応なのにアンテナ三本の奴あったな。
2021/01/11(月) 10:46:37.23ID:Dml9snHR0
Xperia 1ii、5ii、PRO: MU-MIMO 2x2 (80MHz幅)
Galaxy S20 5G、Note20 Ultra 5G: MU-MIMO 2x2 (80MHz幅)
AQUOS R5G: MU-MIMO 2x2 (80MHz幅)
arrows 5G: MU-MIMO 2x2 (80MHz幅)

HUAWEI P40 Pro: MU-MIMO 2x2 (160MHz幅)
ASUS ROG Phone 3: MU-MIMO 2x2

iPhone 12 Pro、12 Pro Max: MU-MIMO 2x2 (160MHz幅)

国内勢、海外勢の現行フラグシップ端末並べてみたけど、4x4はひとつもないぞ
2021/01/11(月) 10:49:18.65ID:O4+SSmDx0
AX1800HP届いた
合掌造りみたい
繋ぐだけでtransix接続とメッシュ構築出来てたわ
2021/01/11(月) 11:02:50.28ID:tKqYI8Pz0
ふむ
俺の負けだ
2021/01/11(月) 11:03:12.83ID:tKqYI8Pz0
ごめんね
勘違いしちゃった
2021/01/11(月) 11:07:53.31ID:Pt7vPug40
素直じゃん
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-1pDx)
垢版 |
2021/01/11(月) 11:23:52.96ID:BjVHIxeU0
端末はアンテナ2本xy、別の端末がpqあって、親機は4本abcdの場合、xy-ab、pq-cdみたいな通信になるのかね?802.11acの場合。
2021/01/11(月) 11:40:24.00ID:Dml9snHR0
>>709
親子すべてがMU-MIMOに対応してればxy-ab、pq-cdのように親の4ストリームを子の2ストリーム*2と分割して同時通信できる
MU-MIMO非対応の場合には、xy-(abcdのうち2つ)、pq-(abcdのうち2つ)を時分割で通信することになる(xyと親、pqと親が交互に通信するイメージ)

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1119119.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/11ac/tech.html
このへんの模式図参照
2021/01/11(月) 11:49:35.55ID:wD7cgJqc0
まぁアンテナ増やすとその分バッテリー喰うからな
712不明なデバイスさん (アウアウクー MMb3-1pDx)
垢版 |
2021/01/11(月) 11:58:05.58ID:a57wQ+W3M
>>710
ありがとー。MU-MIMOに対応してないとアンテナ4本の意味ないな。
2021/01/11(月) 12:03:32.87ID:XiMyPbXJM
>>712
指向性分散によるカバーエリア拡大とか
ダイバーシティ効果による受信感度向上とか
ビームフォーミングによる安定化とかは?
714不明なデバイスさん (アウアウクー MMb3-1pDx)
垢版 |
2021/01/11(月) 12:08:47.54ID:a57wQ+W3M
>>713
そういう良いことがあるってことね。
2021/01/11(月) 13:06:27.28ID:496RSCa30
>>705
これが勝者か
2021/01/11(月) 13:22:12.21ID:9ODJFKY8M
>>713
そういうのもゼロじゃないけどおまじないレベル
元の電波環境と遮蔽物の影響がいちばんでかいよ
自宅か電波暗室に近いクリアーな状態ならうらやま

近所のSSIDかワラワラ見えるようなとこでは、それこそ壁にアルミホイル仕込んだ方がマシかも
2021/01/11(月) 13:40:11.71ID:tklMkpP70
白い布おすすめ
2021/01/11(月) 13:45:35.45ID:n905mZqE0
そもそもアンテナ何本って指向性を改善するためじゃないの?
つまりアンテナ4本でも4本ともいい電波が来るわけじゃない。
2021/01/11(月) 15:04:41.81ID:XZN3sOdTa
そもそもって言うなら
後付けの技術なんだから明らかに違うだろ
720不明なデバイスさん (ワントンキン MMdf-UMwQ)
垢版 |
2021/01/11(月) 15:24:20.92ID:yBJIpslaM
>>718
いやいや八木アンテナじゃあるまいし指向性は関係ないでしょ…。
2021/01/11(月) 15:34:22.52ID:AR4g8gwZ0
>>716
おまじないレベルとかとんでもない
複数のアンテナでダイバーシティ受信することで利得も選択度も向上するよ

>>718
それもあるね
まあ3軸方向3本でまかなうのが最低限かな

アンテナが多いほど性能は上がるが1本あたりの出力上限は頭打ちになる(電波法)
でもそれを補って余りあるメリットが得られるかと
(総出力が減るわけじゃないしね)
2021/01/11(月) 17:20:49.04ID:YcYns7Z60
>>721
マンションやアパート、隣の家と密集してて、電波干渉しまくりの環境でスループットでない、切れまくるみたいな状況ではおまじない
で、干渉さけるのに5GHz使うと親機のある部屋は良いけど、壁越し、階越しにのると物理減衰で切れる遅いのオンパレード

5Ghzに向いてるワンルームや壁の薄い家、2.4Ghzでも干渉しない田舎なら効くけど、それ以外の環境ではおまじない
2021/01/11(月) 17:29:53.66ID:YcYns7Z60
たかが数千円ちょっとの価格差で搭載できる機能に、周波数特性や出力特性を超越できるような性能差なんて出ないんだよ
そんなん出来るなら市場規模が段違いの携帯基地局の技術に採用されるよ

どんなに頑張ってもGHz帯のバンドとプラチナバンドでは天地の差がある
話題の5Gだって電波が届かない部屋では使い物にならんゴミ
724不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-g42g)
垢版 |
2021/01/11(月) 18:37:59.03ID:4BJgiQOG0
>>723
携帯基地局に使われてる技術がこなれてきてwifiに落ちてきてると理解してるんだが。
2021/01/11(月) 20:27:57.14ID:YcYns7Z60
語弊がある言い方ですまんな
MIMO、ダイバーシティなんかはTMDA時代から携帯電話の技術としては存在するね

ただ、どの技術も携帯電話においては、遮蔽物や距離による減衰を根本的に解決したり、
セル設計の限界を超える技術ではないってこと

自宅WiFiのスループットが出ない原因の多くは、壁ごし・床ごしの減衰か
周囲とのCH競合(干渉)だから、これらの解決策にはならならないし
携帯電話でもこれらの問題を解決するために採用される技術ではないってこと

〇天がBand3の圏外問題対策でMIMOを採用します!とか
ダイバーシティ技術を活用してイベント会場の輻輳を解決します!とか言ったら
基地外扱いでしょう?ということです。
2021/01/11(月) 20:38:17.33ID:1D2p4zmhH
>>725
えと、それでアンテナ4本は意味なしって結論になるわけ?
2021/01/11(月) 20:52:30.08ID:9ODJFKY8M
>>726
万能薬じゃなくて解決したい課題の原因しだい
クソ広い部屋の真ん中にAP置くなら意味がある
隣の家の干渉が酷くてブツ切れしてるなら無意味
2021/01/12(火) 02:37:40.88ID:SZ+SLhpyd
結局めちゃくちゃ当たり前の話してるだけなのジワジワくる
2021/01/12(火) 03:01:51.37ID:2aNDRnGLa
まあ質問が当たり前のことを聞いてるんだしな
2021/01/12(火) 05:55:52.05ID:us54u/ul0
うむ。
2021/01/12(火) 09:18:53.61ID:F+RxNKLKM
すみません アドバイスお願いします。
今 WG1800HP を使用していますが
私がリモートワーク
大学生子供2名が ほとんどリモート授業
という中で1階にあるWG1800HP 親機
2階のIOデータ中継器 と WG1800HP子機
でWiFiフル稼働状態ですが
どうも親機がパケ詰まりなのかWiFiが突然つながりが悪化して
一週間に2回くらい親機WG1800HPの再起動をしています。
親機の買い替えを検討しているんですが WG2600HP3が
現在の鉄板と考えてよろしいでしょうか?
また子機も同時に WG2600HP3にすると速度向上は見込めますでしょうか?
(親機と子機の距離は木造1階->2階 ドア開放で10mくらい)
長文申し訳ありませんでした。
2021/01/12(火) 09:37:32.46ID:fBGXAf7d0
2600HP3を親機、2600HP2を中継器で安定して使ってます。
端末が5GHz対応なら親機と中継器を2.4GHzで接続すれば
256QAMで最大800Mbpsでリンクします。中継器からは5GHzで
端末に接続するのが速度的には一番有利です。

アンテナ1本の端末(11ac/理論上の最大リンク433Mbps)
でも280Mbosくらいの速度で、親機に直接接続(最大320Mbps)
するのと極端な差がありません。

親機と中継器、中継器と端末を何れも5GHz接続にすると
かえって速度はダウンします。あくまで我家での環境です。
ただし電子レンジ使用を考慮しない前提です。
最新の2600HP4はもっていないので不明です。
2021/01/12(火) 10:29:13.03ID:zbloKuVLM
>>731
おそらく機器の問題じゃなくCH競合の問題が濃厚
繋がらなくなった時にwifiチェックアプリでCHが被ってるAPか無いか探してみろ
2021/01/12(火) 10:38:41.01ID:zbloKuVLM
うちは親機と中継機を2.4Ghzで接続してるけど、このCHに隣家のAPが被さると全く繋がらなくなる
中継機と親機を再起動するとCH掴み直すので繋がるけど、しばらくするとまた隣家のAPが被る

結局2.4GのCHを周囲の家で椅子取りゲームしてるのが問題だと分かったので、親機と中継機を5GHzで繋ぐと全く問題ないのだが、それだと親機と中継機間の電波が弱すぎて速度が出ない

結局、親から有線接続で中継機はブリッジモードのAPにして、APから子機は5Ghzで接続したら超絶快調になったよ
735不明なデバイスさん (ワントンキン MM53-UMwQ)
垢版 |
2021/01/12(火) 10:47:37.45ID:p4322IZ3M
>>734
チャンネルの固定はできないのか?
スマホのアプリで空いてるチャンネルとか分かるでしょ。
2021/01/12(火) 11:05:19.77ID:F+RxNKLKM
>>732
ありがとございました。
>>733-734
言われると確かに最近隣家のAP拾うことが増えました。
我が家は5GHz使用がほとんどですが次回 問題が発生したときinSSIDerで調べてみます。
2021/01/12(火) 11:36:38.09ID:zbloKuVLM
>>735
自分家は固定しても他家がかぶせてくる
バンドステアリングとかの弊害
2021/01/12(火) 11:43:04.10ID:zbloKuVLM
>>736
親機と中継機は2.4Gな事が多いはずだから
そのCHに他家のAPが被っていて、かつ、他家が動画とか観てると悲惨なことになる
同じCHのまま相手が使わなくなるまで待って回復したら、まさにこれが原因だよ

他家のCHを制御することは出来ないから、自分側が空いてるCHに逃げるしかない
親機再起動すれば、その時点で最適なCHを選択するはずだけど、2.4G使ってる家が周囲に多いと、押し出しで再度被るからそのうち再発する

根本的に解決するには>>734の方法しかない
739不明なデバイスさん (ワッチョイ df2c-7LrF)
垢版 |
2021/01/12(火) 13:03:40.82ID:+rUl1X1Z0
5GHz 初期は誰も使ってなかったからな
ここら一帯の5GHz帯は俺が最初に使い始めたのに
なんで勝手に電波出してんの?
と思った頃もあったわ
そのうち、隣の家の電波が邪魔で事件起こす奴出てくるな
2021/01/12(火) 14:16:42.00ID:+gJ8q/KwM
>>734
送受信の電波が弱いから隣家の自動設定と被るのでは?
隣家に近い機器をアンテナが強力そうな奴に替えるか、近くにステンレス製のボウルとかアルミホイルを巻いたダンボールの簡易アンテナを置いて隣家の電波に負けないWi-Fi環境にしろ
2021/01/12(火) 14:37:54.75ID:7hytPCRMx
すごくどうでもいいけど他家って書かれるとどうしてもターチャって読んじゃう
2021/01/12(火) 15:20:57.45ID:6CIh8RY50
>>731
現在の鉄板は

金持ち
 WX6000HP

中流
 AX1800HP

下流
 2600HP3

となっています。予算に応じてこの中から選んで下さい。
個人的推奨機種はAX1800HPでメッシュネットワーク構築です。
2021/01/12(火) 15:24:48.99ID:6CIh8RY50
なおWG1800HPは2013年3月27日発表の骨董品です。
8年前の旧機種かつ24時間365日稼働させるのが一般的なルーター用途なので
新品交換が妥当な判断だと思われます。
2021/01/12(火) 15:46:41.28ID:jfKqWNpm0
変なのに騙されないようにねw
2021/01/12(火) 15:49:36.50ID:SUgUB+uV0
>>742
避けるべき機種だな了解した
746不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-v4A1)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:53:25.98ID:pp91wtIeM
11axの4x4でLAN4ポートが発売されるまで待ちが正解
747不明なデバイスさん (ワッチョイ df2c-RdUK)
垢版 |
2021/01/12(火) 16:05:25.04ID:Qn+EtD+d0
>733
*IOデータ中継器ボトルネックだった場合*
+ホームゲートウェイ(HGW)
|
(5mのLANケーブル)
|
+WG1800HP
|
(WIFI 802.11AC)
|
+WG1800HP

が一番コスト安く試せるような気がする
2階のIOデータ中継器がネックのような気がする
両方2600HP3にするとSU-MIMOではなくMU-MIMOで動くので動画などの
ダウンロード方向の通信が同時通信きくのでいいかも (802.11AXはアップもダウンも同時通信らしい)


*回線がボトルネックだった場合*
WG1800HPだったらIPv4 over IPv6に対応していないので
WG2600HP3にしてもIPv4 over IPv6に対応していない
HGWでIPv4 over IPv6を使う(一度設定してしまうとpppeに戻すのめんどくさいらしい フレッツ系)
フレッツ系列やDOCOMO光以外なら必要ないかもしれないけど
2021/01/12(火) 16:06:38.39ID:1zTIxmSAa
他メーカーも含めどれ買っても何某かの難ありなので
当たりを引くまで勘で買い続けるのが正解
749不明なデバイスさん (ワッチョイ df2c-RdUK)
垢版 |
2021/01/12(火) 16:07:04.57ID:Qn+EtD+d0
*親機のWG1800HPがルーター機能とWIFI機能で忙しすぎる場合*
ホームゲートウェイ(HGW)にルーター機能を任して()
親機WG1800HPはWIFIに専念させる
問題点はHGWのルーターではNATセッション数が少ないケースがある ちなみにNEC Aterm WG1800HP3(3で)NAT18,00らしい
ATERMはNAT関係は同世代の他社よりは常に低い印象がある

*NATあふれ 使ってるソフトによる*
WG2600HP3は802.11ACでNAT数も昔のと比べればかなり多い(非公開)NATあふれは聞いたことない
IPv4 over IPv6に対応してないのがだめな点

*つながってる子機の数多すぎ*
テレビなどの使ってないのにつながってる無線がある
3人同時に無線でなく1人は有線
タブレットや携帯バックグラウンド通信(WIFI切る)
古い規格のWIFIが混ざる(WIFI切る)
2021/01/12(火) 16:07:28.25ID:Z2GMDI8K0
バンドステアリングとか厄介な機能ができたのも一因

2.4GHz帯で常時ストリームを流す使い方したら同一エリアで4CHしか確保できない
干渉を検出したAPがバンドステアリングで空きCHに移る→元々そのCHを使ってた
APが干渉される→他CHに移るの繰り返しで、バンドステアリングの無いAPが使ってる
CHと被ると、そのAPは再起動しないと別CHに動かないから使い物にならなくなる

で、最近の機種はμSRアンテナとかでむやみに全方向へ飛ばすから
戸建てなら上下に飛ばすのはメリットあっても、集合住宅で使えば上下階に干渉波を
送り出す迷惑野郎以外の何物でもないw

これをみんなで使ったら、お互いに迷惑電波出しまくりで自滅する
CH数が多く隣家干渉しにくい5GHzを使ってAP立てるなりメッシュ組めば良いのだが
無線ルーター1機でカバーしたい人、有線引きたくないから中継器使う人ばかりになると
いよいよ干渉が増えてダメになる
751不明なデバイスさん (ワッチョイ df2c-RdUK)
垢版 |
2021/01/12(火) 16:15:42.32ID:Qn+EtD+d0
MU-MIMOの説明間違えてたWG2600HP3
2台の親子なら関係なかった
4本アンテナが機能するだけ
2021/01/12(火) 16:33:29.05ID:3aAZolIT0
情弱はNEC 牛
普通はTplink asus
2021/01/12(火) 16:55:39.34ID:DxLckpiP0
>>731
手っ取り早い方法として、親機との有線接続を試してみるのがいいと思う。
たとえば、エレコムのLD-GFAT/BM200(CAT6A/20m)はアマゾンで1,293円。
フラットだから、閉めたドアの隙間を通れる。家の建付け上、無理なのかも
しれないけれど、すでにinSSIDerを使っていることを考えると、やってみる
価値があると思う。
2021/01/12(火) 16:56:31.67ID:6CIh8RY50
TPLinkはA10以外V6プラスもtransixも対応してなくないか
ASUSに至っては全機種非対応

特殊な通信事情を抱えている日本だとIPv4 PPPoEは使い物にならんよ
2021/01/12(火) 17:05:45.51ID:0k0X+00S0
>>754
ホームゲートウェイ持ってないのか?
2021/01/12(火) 17:25:55.95ID:6CIh8RY50
>>755
ONU直結の人もいるだろう
迷惑電話しかかかってこない固定電話を持たない人は年々増えている
2021/01/12(火) 17:48:15.88ID:wQl9F7/bd
>>755
対応のホームゲートウェイがあっても無理なケースってある?

事業者がフレッツジョイントに契約してないとホームゲートウェイでIPoE接続できないって言われた

まあプロバイダごと変えればいいのかもだけど
2021/01/12(火) 17:53:24.46ID:4qdsJY4X0
>>757
対応のHGWだけ持ってたって、ISPとの契約に基づいた設定情報がVNEから降ってこなければ意味がないだろ
759不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-G9JJ)
垢版 |
2021/01/12(火) 18:06:43.85ID:vMwrsAGwd
>>742
AX1800HPの中身は、世界市場では50ドルで
販売されるようなローエンド品そのものだ。

そんな裾物を中流と位置付けなければならないほど
NECは凋落してしまったのか。ため息しか出ないな。
2021/01/12(火) 18:40:39.25ID:zbloKuVLM
>>753
俺もそう思います
中継機をやめて親機と二階の1800HPを有線接続する
これで安定するならそれが答えになる

親-CH1-中継機-CH2-1800HP-CH3-子機たち
という構成でCH1とCH2が2.4GHzだと
他の家との椅子取りゲームはかなりしんどいはず
2021/01/12(火) 19:11:23.63ID:VsFv1yri0
>>757
HGWはあってもルーターが無効化されていれば当然意味なし
2021/01/12(火) 19:11:43.52ID:WyuXC7T9M
椅子取りゲームうんぬん以前にさ、
他家とchかぶっただけで接続不能とか絶対おかしいから!
763不明なデバイスさん (ワッチョイ df2c-RdUK)
垢版 |
2021/01/12(火) 19:15:51.04ID:Qn+EtD+d0
してないと思うけど
AtermWG1800HPのECOモードにしてたらフルパワーモードにする(オートECOも)

ルーターのCPU付加を下げるため
いらない機能を設定ではずす
USB関係とか

Bluetooth デバイスも Wi-Fi デバイスも 2.4 GHz 帯
ワイヤレスイヤホンをやめる

USB3.0とWIFIが干渉する
USB3.0ポートではなくUSB2.0を使う

ワイヤレスデバイスを一般的な干渉源 (電源ケーブル、電子レンジ、蛍光灯、ワイヤレスのビデオカメラ、コードレス電話など) の近くでは使わないようにする。

蛍光灯のスタンドは使わずコードレス電話(1.9なら問題なし)の周波数を見る

(訂正 AtermWG1800HP NAT NAT数 18,000くらい)
2021/01/12(火) 22:22:46.18ID:DOk6dlap0
皆さま 諸々のアドバイスありがとうございます
とりあえず WG2600HP3 を買ってきて らくらく引っ越し設定で親機のSSIDで使用開始しました。
今のところ 今まで不安定だった 無線環境でのDLNAアプリなどでのTV視聴が全然切れなくなりました。

らくらく引っ越し設定はIPアドレスは引き継がないのでルーターが一時迷子になって
PCとLANケーブル直結で クイックWEB設定を起動しました。
さすがに7年前とはいろいろと設定や操作が変わっていて浦島太郎です。
2021/01/12(火) 23:55:02.34ID:Db4Z7elq0
>>752
You、母国へ帰っチャイナよ
2021/01/13(水) 09:03:30.52ID:QjifcvL80
WX1800HPなかったことにして、いきなりHP2がきそうだな。
2021/01/13(水) 10:43:41.81ID:EtuCSBR50
ココペリ 叩き落されるためのリバ
2021/01/13(水) 10:44:04.95ID:EtuCSBR50
誤爆しました
2021/01/13(水) 15:46:31.90ID:KdSe0+Vk0
今月WG2600HS2の後継機でるかな?
2021/01/13(水) 16:07:44.96ID:pskzEeb90
3か月で後継機出るわけないだろ
2021/01/13(水) 17:08:36.24ID:1E4cUhFU0
出たところで更なる劣化版になるとしか思えない
772不明なデバイスさん (ブーイモ MM23-+xtS)
垢版 |
2021/01/13(水) 17:19:59.29ID:qi2iGyqNM
WG2600HS2の何が不満なんだ?
メッシュ不要なら問題ない性能だろ
2021/01/13(水) 19:18:52.84ID:74vGzh/S0
もしかしてAtermって、パケットフィルタで子機間の通信を制限出来ない?
ipv4パケットフィルタのlan側で試行錯誤したが、うまくいかない
774不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-IsNI)
垢版 |
2021/01/13(水) 19:32:54.39ID:dS/Yp1CP0
WH2600HS2が売り切れてきてますけどそんなに評価高いんですか?
2021/01/13(水) 20:41:50.71ID:74vGzh/S0
自分のもWG2600HS2
本当にただネットに繋ぐ為だけの機械って感じで、Buffaloのと比べて設定項目がえらい少ない
776不明なデバイスさん(帝国中央都市) (ワッチョイ df63-VpI/)
垢版 |
2021/01/13(水) 20:43:09.57ID:wHivonLR0
初歩的な質問で申し訳ありません

ONUにLANポートがついている場合ルーターモードで設定する方がいいのですか?
ONUにPCをつないでwifiルーターに接続しない場合、どうやって設定したらいいのでしょうか?
すいません、超初心者なので分からなくなってしまいました
2021/01/13(水) 20:52:31.40ID:j1pSxoYu0
>>776
ONU配下にAtermを繋ぐときはルーターモードで接続します
ONUにPCを直結した場合、PPPoE接続を作れば繋げられますがデメリットだらけなので普通はやりません
素直に無線LANルーターで接続してください
2021/01/13(水) 21:33:47.50ID:SSO8+HSO0
WX3000HPをブリッジモードで11ax 5GHz 160MHz運用(バンドステアリング無効、ほぼ初期設定)始めたが途切れる気配がないので、どうやったらいじめられるだろうか
11axでオクタチャネル対応してる子機はIntel AX200のデスクトップ(Zen2)とAX201のノート(TGL-U)くらいしかないうえ回線もこの時間で200Mbpsくらいしか出ないから負荷小さいけど
2021/01/13(水) 21:49:21.92ID:+0dCDw0d0
アルミ箔でも垂らしたら
2021/01/13(水) 22:26:53.94ID:SSO8+HSO0
ステンレスの鍋で上下から塞いだが多少(-40dBm→-60dBm程度)出力が低下して本体温度が上がっただけだった
密閉が足りない。電子レンジ庫内にでも突っ込むか(アホ)
2021/01/13(水) 23:27:13.40ID:nJrWpD9dM
>>774
評価が高いと言うより欠点が少ないって感じかと

今は楽天が1年無料やってるし
・クロスパスに対応してて
・メッシュやWiFi6とかいらない
・スマホやPCでネットが出来ればいい
・比較的安価
・簡単設定
・有線4ポート
・不都合報告が少ない
で探すと上位にくる感じ

性能に拘ったり細かい設定をしたい人には向いてない
782不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-gHmH)
垢版 |
2021/01/13(水) 23:44:19.36ID:8Wr4kkjj0
バッファローの2533DHP(初代)からの買い替え
コジマでWG2600HP3が安かったから買ったけど、安定してるわ
今のところ家族からの不満もない
2021/01/13(水) 23:53:53.72ID:mggsYqpta
意図的に不安定にできるのって
NATテーブル溢れさせるか
電圧が不安定なコンセントに繋ぐか
廃熱塞いで高温にするかくらい
WiFi部分を意図的に不安定にするのってすごく難しい
でも起きる人のところではすぐ起きる不思議
2021/01/14(木) 00:05:53.87ID:ACXSpbeg0
acアダプタが対応してない電圧に変圧すれば30分ぐらいかけて徐々に不安定になってくぞ
785不明なデバイスさん (ワッチョイ df63-1pDx)
垢版 |
2021/01/14(木) 00:22:37.11ID:cQxup8De0
>>777
何度もすみません
それは無線LANの方のLANポートに繋げという事でしょうか?
2021/01/14(木) 00:37:47.74ID:qoaXUmsp0
親機と子機の相性問題も有るからな
不具合発生繰り返してる人は古そうなスマホやらなんやら捨てたら解決するかもね
2021/01/14(木) 00:59:23.59ID:m+vLlFeO0
>>781
2600HP3と比べてどうですか?

DS-Lite対応してればいいんでクアルコム機のHP3のほうが間違いないですか?
2021/01/14(木) 01:11:17.80ID:ACXSpbeg0
HP3の方がいい
在庫あるならね
789不明なデバイスさん (ワントンキン MMdf-FDF9)
垢版 |
2021/01/14(木) 03:37:26.83ID:yc5pAVpfM
へー
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f34-FDF9)
垢版 |
2021/01/14(木) 03:39:47.95ID:1EjAMUcN0
自分はBUFFALOのWZR-1750DHP2にUSBメモリ挿して簡易NASとして使ってるんですが
新しいファイルを入れたり削除したりして中身を変更すると、設定画面から再検出しないと他の機器(スマホ等)で最新の状態で読み込めず古い状態のままなんですが
NECのルーターはそういう事有りますか?
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f06-/ZZX)
垢版 |
2021/01/14(木) 04:25:38.48ID:Pq7fr2Dh0
NTFSで使えないのは論外だな
792不明なデバイスさん (ワッチョイ fff2-Cwx9)
垢版 |
2021/01/14(木) 09:32:27.68ID:8FQizd7m0
WG1800HP4を使用している人がいたら教えてほしいのですが、この機種はNATテーブルを上書きする方式ですか?一定時間保持する方式ですか?
もし後者なら、設定画面で保持する時間を変えられますか?
2021/01/14(木) 12:27:59.12ID:yUzbqNAB0
wr9500nまだ現役の人います?
2021/01/14(木) 12:56:18.88ID:pLWDgzaH0
>>793
はーい
2021/01/14(木) 13:54:42.12ID:lZKpoJW+0
>>793
はい。
まだ9500…
796785 (ワッチョイ df63-VpI/)
垢版 |
2021/01/14(木) 14:04:48.41ID:cQxup8De0
自己解決
ルーターの方につなげってことですね
回答ありがとうございました!あした2600HS2が届きます!
2021/01/14(木) 14:44:33.25ID:eXQGvU5v0
>>793
うちもWR9500N。予備に2600HP3を買ってあるけど、交換はためらっている。
古いマンションでJCOMのCATVしか使えないから、新品のWR9500Nがあれば、
それに買い替えたいくらいだ。
798不明なデバイスさん (バッミングク MMdf-IsNI)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:09:40.25ID:VyurZ3r+M
>>781
Wifi6が入らなければ良さそうですね
7300円代に値上がりする中GBFTonlineって所が唯一値上げ前の価格ですが大丈夫でしょうか?
2021/01/14(木) 17:03:12.86ID:AeT4Ce0O0
複数のAPを立てる場合、この接続でOKですか?

親ルーター(LANポート) 〜有線〜 (WANポート)無線AP(LANポート) 〜 有線 〜 (WANポート)無線AP

SSIDは親、無線AP1、AP2でそれぞれ別にします。
2021/01/14(木) 17:03:40.09ID:JcWnzjgs0
WR9500Nは名機
いやオーパーツ
重要科学技術史資料として博物館に収蔵されてもおかしくない
今の技術で同じものを作ることはできないだろう
2021/01/14(木) 18:12:57.51ID:DMAUljaL0
8300も名機だった
2021/01/14(木) 18:23:51.82ID:C2jFWzOp0
>>800
牛だとスマホがブチブチ切れるから買い替えたら、まあド安定。
2021/01/14(木) 18:39:01.59ID:qUblNLzE0
WR8500N現役の人が通りますよ
2021/01/14(木) 18:51:37.12ID:MiV0SyzL0
>>793
予備機も3台あるぜ!
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f34-FDF9)
垢版 |
2021/01/14(木) 19:00:14.58ID:1EjAMUcN0
BUFFALO、NEC、I-O DATA、ELECOM

これらのメーカーって品質の差あるの?
基本的に一緒?
2021/01/14(木) 19:40:43.14ID:ewRff+8p0
同じメーカーでも製品ごとに出来不出来の差があるのに、なんで一緒と思えるのか。
2021/01/14(木) 20:03:40.65ID:ibN8edjY0
8600もまあまあド安定機だった
しかしWG1800HPが出てきてお役御免で倉庫で眠っている
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f34-FDF9)
垢版 |
2021/01/14(木) 20:39:17.17ID:1EjAMUcN0
でもBUFFALOやNECが人気って事はI-O DATAやELECOMは評価低いって事なのかな
2021/01/14(木) 22:32:45.87ID:Roktf3WJ0
>>801
ド安定で、5GHz非対応じゃなければ今でも使いたいくらい。
トラブって再起動した記憶が無いわ。
2021/01/14(木) 23:05:55.20ID:gQkSZx4E0
ASUSルータ5台でAiMesh組んで快適に使っていたが、最近あまりにも速度が遅くなってきたのでtransixをいれることにした。
AiMeshはそのまま残しておきたかったので、PA-WG1200HS4買ってきてtransixを仕込んで、とりあえず二重ルータで使おうとしたら、
WG1200HS4配下からはIPv6つながるんだけど、ASUS配下からはIPv6でつながらなくなってしまった・・・orz。

WG1200HS4の設定をいろいろいじってみたけど結局解決せず、泣く泣くASUS側をAPモードに切り替えたらIPv6でつながるようになったんだが、
なんとか二重ルータでASUS配下からIPv6の接続を可能にする方法がないかな?
2021/01/14(木) 23:12:44.20ID:vDOSu7ejM
>>810
ASUSでIPv6ブリッジするだけでないの?
2021/01/14(木) 23:21:13.67ID:gQkSZx4E0
>>811
下段のASUSでIPv6パススルーにしてみたけどダメでした。ログをみると、IPv6のDNSが表示されていない。

上段のWG1200HS4はtransixにするとIPv6ブリッジが非活性になるので、関係ないよね?
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ef2-sTIO)
垢版 |
2021/01/15(金) 00:14:59.51ID:+sS9AaHR0
今のNEC製ルーターでAterm病がないやつってどれ?
2021/01/15(金) 01:30:24.60ID:yh7axI5ua
無い
2021/01/15(金) 02:43:39.72ID:Y9CWFr590
2600HP4つこてる人いないの?
SOCネガキャンで購入控えてるのかそれともwifi6じゃないから控えてるのか。
ocnバーチャルコネクト対応必須だからWiFi6捨てても名器が欲しい
2021/01/15(金) 03:05:04.68ID:Z4sYhTS60
名器にはならんと思うぞ
WG2600HP4からWX1800HPに変えた直後
有線ってこんなに速かったっけ?って思ったぐらいだし
明らかにギガビットLANを処理しきれてないと思う

まぁどうしても欲しいなら買って試してみて欲しい
ファームウェアアップしたあたりから切れはしなくなったよ
817不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM29-51eF)
垢版 |
2021/01/15(金) 03:06:37.32ID:1U0o0U35M
存在しない名機を探して彷徨うぐらいなら
9千円ぐらいポンと出しちゃいなよ
2021/01/15(金) 07:15:08.63ID:6RA1T5YM0
WG2600HP3 探すのが一番現実的
これにしてから PanasonicのWiFi使用する防水テレビの視聴でトラブルなくなった
WG1800HPの頃はチャンネル買えただけでテレビチューナーが固まるという謎現象に
悩まされていたが、WG2600HP3に変えたらまったくこの不具合が発生しなくなった。
その他書ききれないほど向上したことばかリ
2021/01/15(金) 07:20:49.49ID:IoOlZE1M0
>>815
使ってる
家族4人で毎日3端末くらいで同時にYouTubeだのなんだので動画見てても何ともないくらいの感じ
でもゴミだから買わなくていいと思う
2021/01/15(金) 07:28:46.60ID:KOMU2EXXD
>>815
クソマイナー低品質回線に合わせたルーター探すくらいなら汎用性の高い事実上業界標準の回線に買えた方が楽だぞ
2021/01/15(金) 07:30:04.24ID:UBpaJ9afM
2600HP3ならジョーシンで8000円や
2021/01/15(金) 08:00:30.33ID:rPFCg16U0
2600HP3を売り切ったら2600HP4に神アプデが来るんだろうか。
2600HS2買うか悩んだまま年越してしもた。
早く1800HP3を脱却したい・・・
2021/01/15(金) 08:01:51.30ID:rPFCg16U0
全角数字スマン。
OS入れなおして後にIME設定直してなかった・・・
2021/01/15(金) 09:00:50.61ID:oQvAyfz10
>>815
使ってるよ
ド安定だから買って後悔はしない
評価低かったのはアプデ前の話
2021/01/15(金) 10:25:38.49ID:8ANxsAE+0
OCNバーチャルコネクトのためにsynologyルーターからAX1800に変えたけど、性能はともかく管理画面のクソさ加減には閉口せざるをえないわ
クソ重くて反応遅いし、同じwebベースの管理画面でもここまで機能性・UIに差が出るのかと呆れた
結構前に使ってたWR9500Nより大幅劣化してる気がするしマジで大丈夫かNEC
2021/01/15(金) 11:01:52.60ID:BXwfvAHo0
>>825

チップ性能が上のWX6000HPでも従来の2600HP3に
比べて遅いよ。管理画面が遅い原因ってなんだろう?
827不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-i6R5)
垢版 |
2021/01/15(金) 11:13:52.92ID:lbgk5zqW0
WX3000HPってUL MU-MIMO未対応なんだね。大した話じゃないけどなんかそういうので「イケてない」感がつのるわ。
2021/01/15(金) 12:30:56.84ID:s1hpUjaXM
なんか全体的に高くなってない?
品薄なんかな?
2021/01/15(金) 12:54:47.01ID:6bn3zeE+d
管理画面が遅いかね?
反映は遅いというかだいぶ時間に余裕を持たせてるね
俺はバーチャルコネクト使ってるけど
バーチャルコネクトは接続に時間がかかるからだと思うが
2021/01/15(金) 13:38:27.63ID:FsOsW9nx0
>>815
使い始めましたよ
10Gなんてまだまだ来ないし、高いルーター買うよりこれで各部屋安定させる方が良い
10G来る頃にはWi-Fi6対応ルーターも出揃って安くなってるでしょ
831不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-YrQr)
垢版 |
2021/01/15(金) 13:52:32.25ID:GNH4pSw70
wg2600HP3とHP4のどちらを買うか迷ってるんですが
メッシュ使わないならHP3でいいですかね?
2021/01/15(金) 14:57:09.54ID:8owWlaPU0
>>825
調べたら未だにjQuery使ってたよ
ゴミレベルの技術力
2021/01/15(金) 15:00:51.96ID:8owWlaPU0
https://i.imgur.com/40wp9Mq.png
おわかりいただけただろうか…

HTML5ではないDOCTYPE宣言(何年前のソース使いまわしてるんだ?!)
THEレガシーの代表格「jQuery」の文字

NECにまともなwebエンジニアはいないってことがよく分かる
2021/01/15(金) 15:04:19.12ID:8owWlaPU0
このスレ見てるNEC社員に告ぐ
管理画面がショボすぎるので可及的速やかにバージョンアップすることを望みます

・HTML5にする
・最新バージョンのReact.jsを使う
・せめてログくらい書き出そう?
2021/01/15(金) 15:05:49.64ID:hf0g5eJpd
XHTML 1.0 Transitionalとして記述が間違ってないなら問題ないだろ
836不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-i6R5)
垢版 |
2021/01/15(金) 15:08:32.65ID:lbgk5zqW0
HTML5にすると画面サクサク動くの関係あるの?
2021/01/15(金) 15:10:54.16ID:8owWlaPU0
jQueryのバージョンも古い
https://blog.jquery.com/2016/05/20/jquery-1-12-4-and-2-2-4-released/
2016年5月20日にリリースされた1.12.4を使っている
2021/01/15(金) 15:11:21.82ID:KOMU2EXXD
文句言ってる奴はどうせクソみたいなセキュリティソフトインストールしてるんだろ
839不明なデバイスさん (ワッチョイ a92c-DZ00)
垢版 |
2021/01/15(金) 15:15:04.69ID:8TGsg4p/0
こんな所でしか吠えられないって
かわいそうだな
2021/01/15(金) 15:15:55.14ID:oQvAyfz10
jQuery…
React,Vue,Angularあたりに駆逐されたのにまだ使ってるのか…
しかもver 1.X
2021/01/15(金) 15:17:27.59ID:8owWlaPU0
>>836
2021年現代において<!DOCTYPE html>以外で始まるHTMLソースコード書いてる会社は
最新の技術動向をまったく追っていないと判断されても致し方ない

実際にHTML5だけでなくレガシー扱いとなったjQuery(しかも5年前のバージョン)を使い
管理画面のレスポンス速度がもっさりしているという実害まで発生している

jQueryは仮想DOM使わないから描画が遅い
https://qiita.com/rinimaruranran/items/1fbe86d46ade0e2a56fe
842不明なデバイスさん (スッップ Sd22-OUPt)
垢版 |
2021/01/15(金) 15:37:02.11ID:QVryAJrkd
>>829
そう言われてみると自分のももっさりと遅くて鈍い。
たぶん回線の問題じゃない。内部処理の問題だろう。
2021/01/15(金) 16:16:04.71ID:IwJvbC4n0
中継機に異動させた同じ管理画面の2600HP2の方が動作早いからイマイチよく分かんないんだよなAX1800
チップとしては安物か知らんがよっぽど新しいんだろ?
2021/01/15(金) 17:49:57.87ID:SI5m3xtU0
久々にスレのぞいてみてWX6000HPでも一部でネット切断みたいな噂があるのに閉口
全部IPv6とIPv4 over IPv6が悪いんか?
2021/01/15(金) 18:29:32.61ID:VV4O9/rf0
reactなんかにしたらもっともっさりしそう
2021/01/15(金) 18:36:31.94ID:6AyF/AqO0
>>841
web屋さんアプリ屋さんの発想だね
組み込み開発とかドライバとか書けないだろ?
2021/01/15(金) 19:09:48.63ID:oQvAyfz10
jQuery ver 1.XからReactにしてもっさり…?
ガイジレス笑うからやめろ
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-p24c)
垢版 |
2021/01/15(金) 19:33:00.17ID:ehTalhOQ0
WEB屋さんは、頭のいい人が作ったフレームワーク使ってるだけなのに偉そうなんだよなぁ。
849不明なデバイスさん (アウアウクー MM91-i6R5)
垢版 |
2021/01/15(金) 19:41:18.07ID:l7Pv0jwtM
>>848
それ言っちゃダメよ〜w
2021/01/15(金) 19:50:52.75ID:YRtPKxz8d
OSをブラウザで管理するとかいう最高に頭のおかしい事やってるのにこんな事言われるメーカーも大変だな
ある程度古いブラウザとか独自OSを積んだ独自ブラウザとの互換性も維持しなきゃならんだろうし
851不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-kT4q)
垢版 |
2021/01/15(金) 19:56:17.64ID:OjC3cDql0
>>834
ここじゃなくて直接NECに言えよ
2021/01/15(金) 20:04:50.80ID:oQvAyfz10
ただの小学生の悪口で草
2021/01/15(金) 20:08:30.55ID:7+POKaRAa
Vueはともかく他のも古いじゃん

といってもそんなの使ってるWiFiルータなんて他社にも無いんじゃない?
使ってる実例知ってるの?
2021/01/15(金) 20:18:00.11ID:9SjFDJj90
すーぐ争う
コンビニにタムロってるヤンキーぐらいの精神レベルだな
855不明なデバイスさん(帝国中央都市) (ワッチョイ 6e10-Ip36)
垢版 |
2021/01/15(金) 21:15:58.58ID:0Nc/AHCP0
2600HS2、初日なんだけど結構快適だね
これが1年くらい続いてくれるとありがたい
超初心者にとっちゃ、つながってくれればありがたい
2021/01/15(金) 21:23:30.92ID:z2tihpU10
>>841
設定一覧を表示させて、設定変更のしょぼいコマンド走らせるだけで
しょぼい技術でも実現レベルの簡単な話のはずなのに、
最新技術にこだわってるのはただのあほ

HTML5にすると
スペックすごいんだー、ろいろできるんだー、
という妄想話
2021/01/15(金) 21:50:15.01ID:HSqXOSPq0
8300から2600HP3に変えたけど、頻繁にWi-Fiきれるし
突然フリーズしたのか回線切断されてセットアップページすら開けなくなるし
速くはなったけどストレスも凄い増えたわ
8300とか5年間付けっぱなしで1度もフリーズとか熱暴走したことないんだが
サポにも連絡はしたけど全く解決しなくてこの数年で本当にゴミ量産会社になったなぁと
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-sTIO)
垢版 |
2021/01/15(金) 21:52:38.03ID:fH4nmiw10
>>857
ハズレ乙w
859不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-xoZq)
垢版 |
2021/01/15(金) 21:55:41.04ID:v1cKgLSI0
文句言う前に修理出したら?
2021/01/15(金) 22:11:09.05ID:nIb6t9Ok0
9300N→1200HP4に換えたけど窓から捨てた1200HP2のような不安定さもなく、離れのトイレでもメッシュ安定通信できてうんこモバイルが捗って満足している
861不明なデバイスさん (ワッチョイ a92c-DZ00)
垢版 |
2021/01/15(金) 22:15:54.16ID:8TGsg4p/0
ここに書かないで NEC に言えよとか
言わないであげて
コミュ障は無記名掲示板で威勢のいい事書けても
NECにメールするのさえ
手が震えて書けないんだから
2021/01/15(金) 22:47:32.50ID:JI/ekl3J0
>>843
WX6000HPは買った時にコイル泣きみたいな異音しまくって切断も多かった
色々と弄っていると10Gbpsポートを使わないでwanを1Gbpsポートにしたら安定した
その後、もう一度wanを10Gbpsポートにしたが快適そのもの
何が悪かったのかわからない
異音も無くなった
2021/01/15(金) 22:48:26.07ID:JI/ekl3J0
事実を晒されたく無い人が喚いてるな
864不明なデバイスさん(帝国中央都市) (ワッチョイ 6e10-Ip36)
垢版 |
2021/01/15(金) 23:27:43.28ID:0Nc/AHCP0
質問です
見えて安心ネットに「接続に失敗」と出るんですけど、子機端末は普通にwifiアンテナ出てます
通信費のところを見てみると、別にパケットを消費してるわけではなさそうなんですが
これって、単に管理画面がバグってるってことですか?

それともiPhoneがスリープ?状態になると自動的に通信も切れるってことですか?
2021/01/16(土) 00:08:35.28ID:QzjaTtw60
>>828
テレワーク需要やて
866不明なデバイスさん (ワッチョイ a92c-sTIO)
垢版 |
2021/01/16(土) 01:18:28.94ID:qLiOEEKN0
>>859
Y por eso tienes que creer
Haber nacido has de celebrar
Y orgullosa has de estar
2021/01/16(土) 01:54:39.98ID:535R/Xbk0
WX1800HP優秀だな
無線LANで容量小さい細かいファイルの連続転送2600HP4より明らかにはえーわ
acで繋いでんのに
868不明なデバイスさん (ワッチョイ ae34-sTIO)
垢版 |
2021/01/16(土) 02:12:03.68ID:u8f++LpW0
WG2600HS2を使ってるんですが

動作モード「PPPoEルータ」、IPv6動作モード「IPv6ブリッジ」で使うのと、動作モード「v6プラス」で使うのは何か違いがありますか?

ポート開放が必要なので前者で使っているんですが、Fastで計ると大して速度が変わらないんですが
Speedtestで計ると結構違うのが気になります。
2021/01/16(土) 02:37:30.64ID:jojTMyU30
ここNEC社員が常駐してんのな……
都合悪い事書かれたらものすげえ勢いで単発擁護湧きまくりクソワロタw
具体的な反論しないでレッテル張って貶すからバレバレっすよ
2021/01/16(土) 03:23:09.98ID:kQ8Uld9ba
確かに具体的な反論しないでレッテル張って貶すからバレバレだねぇ
2021/01/16(土) 04:40:09.49ID:6UBQb21d0
WX3000HP使ってるんだけど1週間に1回ぐらいのペースで落ちる
wifiが落ちる+管理画面が出ない、不定期にLAN側もつながらなくなる
再起動で動くんだけどなんだこれ
872不明なデバイスさん (ワッチョイ a9e5-1Ssf)
垢版 |
2021/01/16(土) 06:58:21.45ID:twBG+rjq0
>>793
以前書き込んだけど2600hp3と4を買って使っていたけど不安定なので売り払い、また9500に戻しています。安定していて途切れる事なし!
2021/01/16(土) 07:01:14.44ID:HZf/RuYO0
速くなったとかどーでもいいわ
速度の数値を出せよ
2021/01/16(土) 07:03:05.01ID:HZf/RuYO0
6000、1800マンセーは明らかに工作員
875不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-wxDD)
垢版 |
2021/01/16(土) 07:37:58.01ID:NyiRXn9O0
2600HP3マンセーも在庫処分したい工作員だな
876不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-wxDD)
垢版 |
2021/01/16(土) 07:39:25.88ID:NyiRXn9O0
>>856
そのショボい技術のせいでモッサリなんだろ
さっさと仕事しろ
877不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-wxDD)
垢版 |
2021/01/16(土) 07:55:21.26ID:NyiRXn9O0
もっさりレスポンス3秒中
send 661.1ms
Parse HTML 716.9ms
Function Call 691.5ms
合計661.1+716.9+691.5=2069.5ms

jQuery1.12.4が明らかにボトルネック
878不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-wxDD)
垢版 |
2021/01/16(土) 07:56:16.13ID:NyiRXn9O0
1秒でレスポンス帰るようになればサクサクUXが取り戻せるだろう
さっさと仕事しろNEC社員ども
2021/01/16(土) 08:23:06.94ID:e+QRwLgbM
君の言うことは分かったが何そんなイキり散らしとんの
880不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-wxDD)
垢版 |
2021/01/16(土) 08:25:53.66ID:NyiRXn9O0
>>869に答えが書いてあるだろ?
2021/01/16(土) 08:27:18.78ID:e+QRwLgbM
透視能力持ちの方でしたか
882不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-wxDD)
垢版 |
2021/01/16(土) 08:29:16.50ID:NyiRXn9O0
具体的な反論しないでレッテル張って貶すような連中に配慮なんて必要ない
何年も前のソースを流用するだけで仕事サボってるカス扱いされて当然だよ
HTML5対応すらしてないのはドン引き
2021/01/16(土) 08:40:43.87ID:QYx1ZiCRd
もう生産してなくて値下がりしてる商品の在庫処分のために新製品ディスる社員なんているか?
884不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-dFLD)
垢版 |
2021/01/16(土) 08:41:14.25ID:MOTQkzTGM
OCNバーチャルコネクト対応、メッシュ対応機で安価、1200HP4あるNECありがたいやん
2021/01/16(土) 08:42:15.00ID:x0xNsbIbF
ルーターの管理画面程度でHTML5対応する意味がない
なら枯れたスクリプトで十分
2021/01/16(土) 08:44:01.69ID:hAha/fZi0
>876
ワッチョイ変えて必死に発言してるあほの子、
妄想に取りつかれててかわいそう

jQueryが2秒かかる処理でどんだけのことができて
ルーターがどんな処理をしてるか考えれば、
単純に変えただけじゃ変わらんだろうことは
あほの子以外は理解できる話

なぜ遅くなるのかは知らんけど。
2021/01/16(土) 08:50:47.02ID:xcCvHLmA0
WX3000HPはJQueryなんだろうけど1秒で出るわね
2021/01/16(土) 08:55:54.01ID:xcCvHLmA0
1秒じゃない、500ms
889不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-wxDD)
垢版 |
2021/01/16(土) 09:01:04.97ID:NyiRXn9O0
>>886
WindowsPCからApple M1 Mac に変更しただけだぞ
まぁお前みたいな低能野郎は>>869を俺の自演だと思ってるんだろうな
全くの別人だから残念でした
俺の意見に賛同してくれてる人はちゃんといるからな
お前の意見に賛同するやつは0人
可哀想に
2021/01/16(土) 09:11:33.12ID:doqWFj6I0
3000を3台購入
そろそろ次が来るんだろうけどもういい
6000は色とデザインがピンとこないし値段も張る
ちょうど3台追加で要るのにキャンペーンもしてたからコレでいい
プロバイダーレンタル含めて欲しい台数は確保できた
ファームウェアが最新で毎日ハングアップしないならそれでいい
891不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-dFLD)
垢版 |
2021/01/16(土) 09:26:13.44ID:Q2EHsr3ZM
複数台運用でメッシュ未対応の6000HP・3000HPはなぁ〜
残念仕様だわ
ファームアップで対応してくれればいいんだけどな
2021/01/16(土) 09:54:09.30ID:IpDvVr67a
jQueryってブラウザで動くんだから
遅いのはそいつのマシンが低スペってことだよね・・・?
893不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-i6R5)
垢版 |
2021/01/16(土) 09:55:08.49ID:k5CIheNa0
設定画面なんてそんなに開かんやろ。jqueryが古いことを知ってるオレってってことなんだろうな。
2021/01/16(土) 10:02:59.69ID:xcCvHLmA0
「レッテル貼って」るように見えるのは当の本人が一方的に主張するばかりで話通じなさそうだから適当にあしらわれてるだけとは思うが
不幸な人だな
895不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-wxDD)
垢版 |
2021/01/16(土) 10:08:29.90ID:NyiRXn9O0
https://chromium.github.io/octane/
Octane Score: 52019
の最新PCだけどな
2021/01/16(土) 10:16:05.76ID:jojTMyU30
自演扱いは笑うからやめてくれ
2021/01/16(土) 10:20:09.58ID:741qzDjzd
社員常駐してるって内容の方が笑えるのに自演扱いが笑えるって
クソワロタとかどれだけおっさんなんだろう
898不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-wxDD)
垢版 |
2021/01/16(土) 10:27:14.62ID:NyiRXn9O0
>>869
奴らにとって耳の痛い発言はすべてたった1人の自演によるものだと
思い込まないと精神安定を保てないんだろうな
899不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-wxDD)
垢版 |
2021/01/16(土) 10:27:57.17ID:NyiRXn9O0
>>896
アンカミス
900不明なデバイスさん (ワッチョイ a92c-DZ00)
垢版 |
2021/01/16(土) 10:34:10.53ID:3Ctr1PJm0
どのスレでも言える事だが
社員だとか、ライバル社の社員だとかって言い出すのは
論理的な反論出来ない敗北宣言と同じなのでスルーで
2021/01/16(土) 10:36:00.94ID:QYx1ZiCRd
jQuery?とやらが何なのかよくわからんけど

そういう事やってるのはTP-link!
みんなで中華メーカーに乗り換えよう!

みたいないつもの日本メーカーのネガキャンだったりすんの?
902不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-wxDD)
垢版 |
2021/01/16(土) 10:38:40.00ID:NyiRXn9O0
どのスレでも言えることだが
具体的な反論しないでレッテル張って貶すような連中は
論理的な反論できない敗北宣言と同じだな
2021/01/16(土) 10:52:55.00ID:dgSKv6tt0
>>888
>バッハの名前ってどういう意味があるんだ?

バッハの氏名はヨハン・ゼバスティアン・バッハであるけど、日本語に訳すると「尊き歌の大将」と言う意味です。
2021/01/16(土) 11:00:05.43ID:xcCvHLmA0
>>902
まずご自身のコミュニケーションが失敗していることを客観視されては
2021/01/16(土) 11:12:38.56ID:IaAbAJx/d
>>902
> 875 不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-wxDD) 2021/01/16(土) 07:37:58.01 ID:NyiRXn9O0
> 2600HP3マンセーも在庫処分したい工作員だな
すばらしく具体的で論理的な発言ですねw
2021/01/16(土) 11:19:25.79ID:+JoROPx50
wg1200hs4欲しかったがwsr-1166dhpl2買って一ヶ月位経ったが

機器によっては5Gに繋がらない
2.4gの自動チャンネルがかなり遅いので手動設定
設定変更→設定反映への謎の遅延時間ある

以外は安定してるな
人によっては糞だろう
やはりネットでnecを買うべきだった
2021/01/16(土) 11:19:27.61ID:AORWXM2SM
コンシューマ向けルーター管理画面なんて、多くのユーザーはそうそう触るもんじゃ無い
製品の方向性として簡単設定、WPS、引越し機能など、そもそも管理画面を開かずに使えるようにすることに開発リソースを振ってるのは明らか
さらに組み込み開発ではパッカードコンパチと汎用性の担保が最も重視される

製品企画の段階で、管理画面の高速化のために無用な開発をする意味が無いと判断されるのは自明

そんなこと、まともな会社で働いてて製品企画会議に参加した事があるなら誰でもわかるレベルのこと
よって>>902は底辺労働者、ニートなどまともな会社のまともな職種で働いた事が無い底辺と判断される
2021/01/16(土) 11:27:01.23ID:WUb6IkFFM
管理画面のレスポンスやUXが優れてるとは思わないけど、普通に使っていれば滅多に使わない機能をいじって操作性が微妙になったり、対象機器やブラウザ選んだりする製品より、見慣れた操作性の方が製品としては評価が高いよ

こんなのは、乗り換えユーザーが今まで通り使えるのが最も重要なことw
2021/01/16(土) 11:57:16.57ID:HZf/RuYO0
>906
ステマ工作員 乙
2021/01/16(土) 12:14:11.82ID:ln9NCz8ud
この連投具合、DMIPSおじさんと同じ匂いを感じるわ
2021/01/16(土) 12:19:19.68ID:csvhe8MmM
管理画面はルーターのメインチップがデータ吐いてブラウザで表示してるんだから、反応の遅さはHTML5だのjqueryだのに依存する以前の話ってことが、直感で分からんかね。

SoCだとそこら辺自家製の可能性もあるから、そりゃもっさりよ。
このスレの声高な奴等ってIntelチップ機をディスりながら、管理画面の遅さとかを改善しろと言うバカしかおらん。

原付便利だよねー、でも高速走れないのがクソ。高速走れるように何とかしろって言ってるようなもん。
2021/01/16(土) 12:34:48.23ID:jojTMyU30
まあ確かにパンピーが買って設置して何の苦労もなく稼働させられることは重要なんだよな
下手に高機能でも使いこなせるとは限らんし今の管理画面が「良い塩梅」だとNECは考えてるのかも

つーても改良の余地は十分にありそうなもんだが「モッサリでも問題ない!このままでいい!文句言うやつはアホ!」ってのも思考停止すんのもアホだと思うw
913不明なデバイスさん (スフッ Sd22-zH7W)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:46:10.69ID:4NhqA8gHd
安くメッシュ安定運用したいなら、メッシュ親機にWX1800HP、WG2600HP4、WG1200HP4の何れかにして、必要に応じてルータ専用としてにWG1200HS4使え
メッシュ中継器は子機の接続台数多くないならWG1200HP4で十分

どうせならWifi6のAX器が欲しいという場合も有線バックホールならメッシュ親機もメッシュ中継器もWX1800HPで揃えれば十分
914不明なデバイスさん (スフッ Sd22-zH7W)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:56:21.17ID:4NhqA8gHd
例えば9500Nから買い替えなら9500を有線ルータ専用器として使い新機種はブリッジで
9500はそれに加えてプリンターなど設置場所が固定された子機用にSSIDを別運用させてもいいし
ちょっとしたやり方で安定度は大きく向上する

5GHzのW53/W56チャネル使ってブチブチ切れるとか文句いうアホ相手にメーカーも大変だろうな
2021/01/16(土) 13:01:36.86ID:WF4OOHVJ0
メッシュ使ってまで速度出したいなら
有線引いた方が後々もいいと思うんだが
diy苦手でも工事費もそんなかからんし
916不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM29-51eF)
垢版 |
2021/01/16(土) 13:04:17.20ID:uUSsD6FGM
>>915
アスペ
917不明なデバイスさん (スフッ Sd22-zH7W)
垢版 |
2021/01/16(土) 13:05:35.84ID:4NhqA8gHd
>>915
> メッシュ使ってまで速度出したいなら
> 有線引いた方が後々もいいと思うんだが

な、こういうバカ相手にメーカーは大変だ

メッシュは範囲を広げて、かつ、これまでの中継器や複数親機とは違い、あたかも一つの親機で運用しているかのごとく利用できるってもの
2021/01/16(土) 13:09:21.28ID:WF4OOHVJ0
>>917
それで有線よりスペック的なメリットって何があんの?
2021/01/16(土) 13:14:30.34ID:xcCvHLmA0
そりゃ有線配線して事が解決するならいくらでも屋根裏上って壁の穴這わせますわ
全部RJ45のコネクタ備えてるわけでもあるまいに
920不明なデバイスさん (スフッ Sd22-zH7W)
垢版 |
2021/01/16(土) 13:14:45.81ID:4NhqA8gHd
>>918
お前の言う有線とは?
全て有線がいいというならそもそもお前はここにくる必要ないな
スマホも有線て繋げてろよバーカ
2021/01/16(土) 13:20:18.37ID:WF4OOHVJ0
>>920
反論になってねーな
強気な敗北宣言お疲れさま
2021/01/16(土) 13:21:16.76ID:nemqP5WNM
まぁローミングの方がいいわな
メッシュなんて情弱を騙すメーカー戦略なだけ
2021/01/16(土) 13:21:20.26ID:ln9NCz8ud
メッシュの有用性と速度を比較して語ってるのがそもそもズレてるって気付いて欲しい
2021/01/16(土) 13:22:40.97ID:cAIMxc6qM
メッシュもローミングなんだが、、
925不明なデバイスさん (スフッ Sd22-zH7W)
垢版 |
2021/01/16(土) 13:23:28.86ID:4NhqA8gHd
>>921
お前さ、メッシュと有線とが両立しないとでも思ってる?
やっぱりアホなんだな

「有線バックホール」、中継器と区別してざわざわ「複数親機」とか書いてやってるのにな
2021/01/16(土) 13:25:13.44ID:WF4OOHVJ0
>>923
その有用性って何?
2021/01/16(土) 13:25:52.32ID:8ybNewx00
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
928不明なデバイスさん (スフッ Sd22-zH7W)
垢版 |
2021/01/16(土) 13:31:17.35ID:4NhqA8gHd
>>926
>>917に書いてやってるだろうか
読めないのか?
それとも理解出来ないのか?

複数の無線LANルータを有線で接続ってのがお前のいう有線なんだろ?
メッシュでそれと同じ接続形態なら有線バックホール
メッシュの場合はローミングがスムーズ
2021/01/16(土) 13:32:27.35ID:cAIMxc6qM
>>926
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/
2021/01/16(土) 13:35:18.00ID:WF4OOHVJ0
>>929
見あたらんけどどの部分だ??
2021/01/16(土) 13:42:16.51ID:cAIMxc6qM
情弱は 見ない読まない わからない
2021/01/16(土) 13:43:23.16ID:LnqqaOzfM
>>931
説明出来ないだけだろ無能
2021/01/16(土) 13:43:46.11ID:7XApsYNbM
そういえば自宅の一階と二階の有線LANは自分で通線したな
CD配管が通ってたから掃除機とビニール紐で簡単だった
2021/01/16(土) 13:47:41.47ID:cAIMxc6qM
うちは古い木造なのでホームセンターで木目調のモールを買ってきて
梁に沿って配線頑張ったな
2021/01/16(土) 13:53:04.44ID:RlLCTc5MM
クソ広い田舎の平屋戸建てとかかよ?
メッシュは情弱騙しのマーケ機能なんだけどね
マンションや都会の戸建てなら普通にAP複数たてて5GHzが一番だよ
メッシュが役立つのはスマホなど携帯機持って家の中うろちょろするとかくらいでしょ
決まった場所で使うパソコンやテレビならメッシュなんて要らんわ
2021/01/16(土) 14:07:47.82ID:M61mP5PnM
>>934
無能なだけじゃなく只の貧民だった
2021/01/16(土) 14:14:59.44ID:ln9NCz8ud
メッシュ否定派ってワンルームおじさんかよ
そら価値が分からんのも当然だ
2021/01/16(土) 14:19:21.16ID:TOU+nD9b0
狭い家ならメッシュはいらないな
戸建てか馬鹿広いマンションならありかな
2021/01/16(土) 14:23:26.25ID:K+tG+WpoM
メッシュだと例えば3機設置した場合、全部同じCHを使うの?
それならカバレッジに対する周波数効率が良いのは認めるよ
2021/01/16(土) 14:33:46.67ID:cAIMxc6qM
>>939
ASUSAiMeshのは同じチャンネルにメッシュノードを重ねてくる
ネットギアのメッシュエクステンダーは逆で元APとは別チャンネルになる
(重ねられない)
Atermの独自メッシュは知らない
2021/01/16(土) 14:45:36.99ID:WF4OOHVJ0
>>940
スレ名も読めないのかこのチー牛は
942不明なデバイスさん (スフッ Sd22-zH7W)
垢版 |
2021/01/16(土) 14:47:22.34ID:4NhqA8gHd
>>941
情弱は無理してレスしなくていいよ
2021/01/16(土) 14:49:31.79ID:WF4OOHVJ0
>>942
スレ名読めない障害者はレスすんなよ
2021/01/16(土) 14:50:42.53ID:3U+YgFOSM
>>942
情弱のブーメラン食らってて草
2021/01/16(土) 14:50:47.77ID:5teqGmDLa
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュ
リュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブブブブツツツツツツツチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイリリリリリリリ
ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
946不明なデバイスさん (スフッ Sd22-zH7W)
垢版 |
2021/01/16(土) 14:52:22.80ID:4NhqA8gHd
>>944

>>922
> まぁローミングの方がいいわな
> メッシュなんて情弱を騙すメーカー戦略なだけ

間抜けレスすんなよ情弱が

メッシュもローミングだっての
2021/01/16(土) 14:53:01.67ID:8ybNewx00
ID:WF4OOHVJ0=テテンテンテン MM66-keFk??
2021/01/16(土) 14:53:34.99ID:3U+YgFOSM
>>946
ローミングの一部な情弱くん
2021/01/16(土) 15:33:17.04ID:doqWFj6I0
メッシュが必要なほど広くないから必要ないんでメッシュ機能は無視してるんだけど
有線で引っ張って同じSSIDとパスワードでなんか問題あるの?
950不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-xoZq)
垢版 |
2021/01/16(土) 15:37:28.76ID:ED3jm6Jw0
>>949
問題あるからメッシュ使うんや
951不明なデバイスさん (スフッ Sd22-zH7W)
垢版 |
2021/01/16(土) 15:51:05.45ID:4NhqA8gHd
>>949
> 有線で引っ張って同じSSIDとパスワードで

つまり有線バックホールでのメッシュ運用での利点が得られる状況であるといえる
その利点に価値があると判断するのはそれぞれだけどね

だけれどもメッシュのことがよくわかってないんだろうとは思うレスだね
2021/01/16(土) 16:23:22.34ID:cAIMxc6qM
>>949
メッシュの方がパス回しが早いというか、近場のAPに賢くつなぎ替えてくれるんだよ
ただのローミングだと、別のAPの近くへ移動しても元々接続してたAPが見えるかぎり掴んだまま離さない
953不明なデバイスさん (ワッチョイ a92c-DZ00)
垢版 |
2021/01/16(土) 17:44:50.61ID:3Ctr1PJm0
一旦 メッシュにしたら快適で楽だわ
置く位置や向きとかもう気にしなくていい
2台で始めてやや弱い部屋があったので3台にしたら
全部屋・廊下・トイレ・風呂・駐車場まで全て電波強
SSIDやバンド分けたり、掴んで離さない時は自分で切り替えたりとか、もう電波の事を気にする必要がない
有線バックホールには出来ないけど
無線速度を求めてないし無線リレーで十分
1台5,000円台になって 1F窓際に2台追加すれば
家の周りも広くカバー出来そう
2021/01/16(土) 18:27:28.59ID:ikywqMzY0
>>869
wimax端末スレにいる奴らと手口が同じだよなw
2021/01/16(土) 18:28:49.40ID:Q0gQJ3Ex0
WiMAXとか死にかかってるだろ
2021/01/16(土) 18:29:26.07ID:ikywqMzY0
>>928
有線引っ張って無線ルータに繋ぐだけじゃね?
2021/01/16(土) 18:33:18.43ID:ASWQTrb50
ルーターの寿命ってどれくらいなんだろう
まだ3年くらいだけどホコリ貯まるような床置きだし
湿気たまる風呂場の近くだし
なんか動画見てるとよく止まるんだけど寿命かなぁ
958不明なデバイスさん (スフッ Sd22-zH7W)
垢版 |
2021/01/16(土) 19:02:07.79ID:4NhqA8gHd
>>953
1200HP4は5千円台になってるよ
安いのは正義だよね
有線で繋ぐか無線で繋ぐか組み合わせ自由だし、有線バックホールで組んでいても、つながりの悪い気になるスポットがあれば、安ければ気軽に追加できる
そういうこと考えると海外勢のメッシュよりNECはいい選択だと思う
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-V+sv)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:03:14.18ID:ybtxFGRM0
>>917
> メッシュは範囲を広げて、かつ、これまでの中継器や複数親機とは違い、あたかも一つの親機で運用しているかのごとく利用できるってもの

メッシュのこと上手く表現しているね
2021/01/16(土) 22:44:55.42ID:XeFrMTdw0
>>914
9500を使い続けるのであれば、何も買う必要はない。もうそろそろ壊れても
おかしくないから、買い替えるんだよ。
2021/01/17(日) 00:35:17.07ID:O6drid+50
もう10年近く使ってるWG1200HSが激安定してて困ってる。そろそろWifi6も導入したいんだけどやはり時期が悪いですかね?
買い換える必要は全くないんだけど、単に新しくしたいだけ欲。
2021/01/17(日) 00:38:33.44ID:wzdlcD430
WG1200HSは2015年5月22日発売では?
2021/01/17(日) 00:47:11.48ID:r/2PuQ/Ua
単に新しくしたいだけなんて最高に時期がいいじゃん
2021/01/17(日) 01:44:51.73ID:AqE/+4lk0
いっぱいアンテナ付いたエゲツないルーターが欲しいぉ(´・ω・`)
2021/01/17(日) 01:54:31.84ID:O6drid+50
>>962
あ、その前はAirmac express使ってた。
まだ5年か〜もう少し使うか。
2021/01/17(日) 02:00:38.62ID:fdWYM1qp0
9500って何年前…?
新しい電波の規格のものが出始めて投げ売りされたのを買った記憶があるが
それでもだいぶ前…?
2021/01/17(日) 02:34:26.59ID:JpopIjICM
>>966
たしか家に来たのは10年くらい前
IPoE使うんで2600HS2に切り替えたが、それまでは超安定してた
APでしか使ってなかったけど
2021/01/17(日) 03:29:23.93ID:9QBHOPwa0
>>871
うちのWX3000HPも2〜3週に一度くらいの頻度で発生してたけど、TCPタイマとUDPタイマをいじったら収まった。

定番はTCP 900秒、UDP 75秒みたいだけと、うちではTCP 720秒、UDP 60秒にしてる。
2021/01/17(日) 06:01:15.05ID:k7XRljBh0
チップがショボいと具体的にどんな不具合が起きやすいの?
同時接続が増えた時のもっさり感が酷いとかそういう感じ?
同時接続数にかかわらず単純に回線速度やpingも遅くなったりするの?
2021/01/17(日) 09:03:02.45ID:/338ejXD0
WX3000HPが落ちるって、手動で再起動しないと直らないやつ?
まだ起きていないから気になる
2021/01/17(日) 09:18:59.57ID:O6AR+f9x0
WX3000HPは暑い空気がたまるタンスの上に設置とか天井近くで
夏の暑さと冬に暖房の熱でハングアップしてるのなら
製品じゃなくて使用者の問題ですね

自分も注文してて届けば使うんでハングアップ様子見して大丈夫なら
ダメなら返品しようとか思ってたのですが
ハングアップ体験されておられない方も居るなら安心できます

自熱で壊れるタイプなのだとしたらリコール案件ですし
Amazonレビューではファームウェアアップデートで無線LANも安定したとか
ピーキー過ぎて素人には無理なのかな
972不明なデバイスさん (アウアウクー MM91-i6R5)
垢版 |
2021/01/17(日) 09:36:02.58ID:02JuBu59M
1万円の家庭向け製品で「素人には無理」ってw
と釣られてみる。
2021/01/17(日) 10:00:12.94ID:O6AR+f9x0
密閉された流しの下とか戸棚の中だとか
めちゃくちゃなところに置いてハングアップだの言ってるなら
そりゃ当たり前でしょとしか
2021/01/17(日) 10:16:26.01ID:fdWYM1qp0
>>967
マジか…
9500投げ売りで買った!って2ちゃんに書いたら
大事に使えよ、って言われたの覚えてる
あれからかなり時間経ったんだなあ
2021/01/17(日) 10:22:23.83ID:Qhf1iiOq0
2011年11月発売やね9500N。超絶安定の名機やったわ。今は2600HP3
2021/01/17(日) 10:37:14.61ID:ctU52gTk0
うちも未だに一階用に使ってるわ
もう3回くらい入れ替えようか迷ったけど安定して速度出てるし接続が途切れることもないから続投してもらってる
NEC歴代で最も頑丈な機種だな、この前の8700Nは瞬断で死んだ
2021/01/17(日) 11:54:33.91ID:/PipmJ2I0
>>967

9500はAPで使ってるんなら普通にIPv6 IPoE使えたはずだぞ。
978不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-i6R5)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:11:42.33ID:YOMIK8+c0
教えてくれ。
ブリッジモードではメッシュって機能しないよね?2600HP4と1200HS4にしようか迷い中。
979不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-dFLD)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:19:35.37ID:jvBHC7GGM
>>978
スレをざっとみればわかるだろうに
ブリッジでメッシュ使える
メッシュ考えてるなら1200HS4ではなく1200HP4だな
980不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-i6R5)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:36:47.62ID:YOMIK8+c0
>>979
ありがとー。
2021/01/17(日) 13:02:16.17ID:c9KtYRtM0
9500は有線のリンクダウンが酷かった印象しかない
WANとLANにスイッチハブ挟んで使ってた
最終的のセキュリティホール放置でお蔵入り
2021/01/17(日) 14:35:48.49ID:qtvBTWhgM
>>977
ん?HS2の配下でAPとしてなら使えるって意味かな?
HS2でルーター&WiFiまかなえてるから9500は引退
HS2の電波飛び過ぎで出力抑えてるぐらいだし
2021/01/17(日) 14:44:55.20ID:BPqLZ7zn0
>>975
9500と2600HP3を比較すると、どう?回線が違うと比べようがないだろうけど。
984不明なデバイスさん (スフッ Sd22-zH7W)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:58:47.75ID:EUXfs6Mhd
>>960
買い替えでの古い機種の有効活用を例示列挙したに過ぎない
工夫次第で買い換え後も有効活用でき、かつ、買い換え後の安定運用に貢献できるってこと
理解力ないのな
985不明なデバイスさん (スフッ Sd22-zH7W)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:04:57.93ID:EUXfs6Mhd
>>984
例示列挙→×
例示→○

変換ミスを修正する
2021/01/17(日) 15:07:03.91ID:wu0kxqav0
放熱無視した設置とかあるあるだしな
負荷に伴い発熱量増えるってこと理解してないバカも多いしね
2021/01/17(日) 15:16:38.20ID:mbXy5R0X0
>>976
いろんな電気製品を使ってきたが停電のあとに死んでたのは8700Nだけだわ。
2021/01/17(日) 15:19:19.12ID:+4EGJJmLM
先々代のWR8300Nは停電で死んでしまったなあ
修理出して家財保険で補填したけど
2021/01/17(日) 15:26:12.16ID:mbXy5R0X0
んで本体は捨てたが、脚だけはWL300NE-AGと共通のようなので部品取りで保管。
一方WL300NE-AGは凄く元気。子機専用だけど周囲の電波状況をグラフィカルに見ることが出来るので重宝。
2021/01/17(日) 15:41:46.55ID:V+SKY3nnM
2.5GbE以上のLAN/WANがあってWifi6って縛りで探してたけど面倒になってWX6000HP買っちまったわ
なんか評判が二分されてるけどうまく動いてくれることを祈るしかないな
2021/01/17(日) 16:53:03.52ID:nmrodB240
OCN側のOCNバーチャルコネクト対応機種表に
いつになってもWG1200HP4が乗らない件について

…IP固定しないとファームウェア更新できないからか?
2021/01/17(日) 17:35:47.59ID:O6AR+f9x0
>>987
うちでも二台お亡くなりになられたわ
中古で漁っても注記もされてない不具合だらけで
結局はお亡くなりになったのまでジャンクじゃ無くて出品されてて
それで諦めて3000にする事にした
ていうか8700の中古より新品で5000出せば結構あったのな
上の方しか見ないから最低10000だと何かの刷り込みされてたみたい
2021/01/17(日) 17:37:02.04ID:O6AR+f9x0
WX3000HP届きました
ファームウェアのアップデートから
今日は眠れないぜ
2021/01/17(日) 17:41:49.24ID:Qhf1iiOq0
>>983
2600HP3もど安定で助かってる。
うちの環境では9500Nと遜色ないレベル。
2021/01/17(日) 17:48:48.95ID:3gUZCf8Y0
次スレ立てようかと思ったが、SOCテンプレが延々と議論されてるから面倒

おれは>>8に同意(トータルバランス)
2021/01/17(日) 17:50:58.66ID:3gUZCf8Y0
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1610873415/

とりあえず次スレ
SOCテンプレ貼りたければ綺麗にまとめてから貼ってね
オレは貼らない
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 317f-OUPt)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:55:19.48ID:6QB6Zlx50
>>996
おつかれさま。
そしてバランス重視のあなたの考えに同意。
2021/01/17(日) 18:09:08.80ID:H1zfXCu0a
光入れる前はWR7600H使ってた懐かしい
2021/01/17(日) 18:23:01.71ID:wzdlcD430
質問いいですか?
2021/01/17(日) 18:24:16.26ID:QOFmTUor0
いいですよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 4時間 28分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況