NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-A9qv)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:50:15.60ID:3gUZCf8Y0
!extend:on:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1609044942/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-bG84)
垢版 |
2021/01/24(日) 00:41:24.02ID:dB8L12sb0
>>232
うーん、WX3000での実測値が知りたいですねぇ

光クロスは仕事でも少し関わったので入れたいのですが、うちマンションなので適用外、、、
2021/01/24(日) 00:50:24.02ID:IR59mEiJ0
>>233
そんな高くないんだから買って自分で調べろや
まさか貧乏人か?
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-zyGL)
垢版 |
2021/01/24(日) 00:59:53.84ID:OuQcauJ40
知ったかぶりばかりだな。ひどい。
2021/01/24(日) 01:04:27.12ID:IR59mEiJ0
バカと同じ所にいたくなければネットワーク板にいけ
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-bG84)
垢版 |
2021/01/24(日) 01:05:10.23ID:dB8L12sb0
>>234
WX6000とWG2200持ってるから、3つはいらない
2021/01/24(日) 01:11:35.95ID:IR59mEiJ0
>>237
ば〜か
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-bG84)
垢版 |
2021/01/24(日) 01:14:12.48ID:dB8L12sb0
>>237
そうね、そんなに大きくない家でAP2台は
我ながらバカですね〜
2021/01/24(日) 01:27:55.08ID:Msf1pe930
ワッチョイ消しために課金するほど馬鹿は一人しかいないようだな
2021/01/24(日) 01:29:15.42ID:Msf1pe930
なんの都合悪いのか知らんけどな
2021/01/24(日) 01:29:36.96ID:ukW8J/LVa
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュ
リュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブブブブツツツツツツツチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイリリリリリリリ
ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
2021/01/24(日) 02:47:22.86ID:E2fVCnXPr
いつも思うけど速度計るならLAN内でiperfあたり使えばいいのに
2021/01/24(日) 03:10:51.44ID:IR59mEiJ0
>>240
貧乏人の妬みワロタ
2021/01/24(日) 04:14:24.18ID:h4N/Z3NF0
>>233
別にマンションだから引けないわけじゃないぞ
許可さえ取れれば引ける
246不明なデバイスさん (ワッチョイ 874f-oWI2)
垢版 |
2021/01/24(日) 08:58:08.55ID:iia4fAlv0
今WG2600HP使ってるんだけど、電波の届きがよくない。
2600HP3と2600HP4のどっちに買い換えたらいいかな?
2021/01/24(日) 09:02:20.45ID:ui6y6OwP0
電波の届きは法律で制限されてて機種変えてもたいして変わらんから
中継やメッシュでエリア拡大する
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 874f-oWI2)
垢版 |
2021/01/24(日) 09:43:41.80ID:iia4fAlv0
やっぱそうか。メッシュ買うしかないのかなあ。
2021/01/24(日) 10:09:42.97ID:5C74upe30
Atermは360度ムラ無く受信できるのが売りだから
特定方向の飛距離を伸ばしたいなら、他社の可動式外付けアンテナの機種のほうが良いかも
2021/01/24(日) 11:00:56.90ID:V1xRmSU50
ルーターなんて家の中心よりも隅の見えない所に置くと思うから
360度ムラ無く電波出す意味無いけどね
電波強度ガチ勢は内部アンテナ製品より外部アンテナ製品選ぶよね
うちのWIFIはAterm殺してTP-LINKを生かしてる
2021/01/24(日) 11:34:22.56ID:uZjrhfCU0
3階建ての2階のど真ん中に置いて
「何で家の中心に置いたのにカバーできないんだ」
と言われたら困るのでムラなく出さざるを得ない。
2021/01/24(日) 12:15:11.14ID:gq20aPFs0
atermのメッシュについて聞きたいんですが、
2枚目の画像のような構成でメッシュWi-Fiとして使うことって可能ですか?
1枚目は現状です。


現状
https://i.imgur.com/DG9cj2F.png

メッシュWi-Fi構想
https://i.imgur.com/MjebItA.png

HGWと3階自室のルータは外を通して有線でつないでます
(自室の窓に窓隙間用ケーブルのためカテゴリ5e)

狙いとしては
1つのSSIDにして家内全体でシームレスにしたい
自室がほぼメイン、次いでリビングに居ることが多く
自室にはPCとPS5などがあるのでそれらは有線で繋ぎたい
また3階では下からつなぐより有線で繋いでる3階自室のノード経由のが速度が出る場合そっちで繋いでほしい
リビングでは事務所の親機もしくは2階廊下ノードの速い方に繋


メッシュの親機を事務所ではなく3階自室にすると、窓通してるカテゴリ5eのせいでリビングなどでスピードをロスしてしまうのでは?という懸念からです
構想のように繋ぐことができてシームレスになるのなら導入検討したいと思ったが、メッシュ構成の一部を有線で繋いでる事例を検索しても探しきれなかったのでここで聞いてみました
2021/01/24(日) 12:19:37.72ID:3D4tRYhkM
>>252
現状の方にある別ルータってのは何に使ってるの?
2021/01/24(日) 12:33:52.55ID:gq20aPFs0
>>253
父親の事務所のパソコン用で昔からある古いバッファローのルータです
現状なぜかこういう構成にしてしまった為死んでるも同然ですね

あと書いてなかったですが、
自室 WG2600HP2
中継 WG1800HP3
です
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-bG84)
垢版 |
2021/01/24(日) 12:53:53.98ID:dB8L12sb0
>>252
図でいただけるとよくわかります!
結論から書くと、1階3階自室間の有線を3階ノードに刺さない方が良いかと思います。

有線と無線のバックホール混在ができるのか?
(メーカーの有線バックホールの仕様が明確でないので)ハッキリしないのではないかと思います。
ループになってどこかのノードか落ちそうな予感がします。

ps5やPCは、空いた1階3階自室間の有線に普通のハブで繋げは要望満たせそう。
2021/01/24(日) 13:14:19.98ID:3D4tRYhkM
>>254
AP(ブリッジ)ってことですか?
ルーターとしては使っていないのなら無視できますが
2021/01/24(日) 13:31:56.30ID:gq20aPFs0
>>255
なるほど
やっぱり無線と有線混在が可能か不明なんですね
確かに、PCなどはそれだけで見たらわざわざノードに繋ぐ理由が無いって事か
2021/01/24(日) 13:33:55.07ID:gq20aPFs0
>>256
すいません、APではなく現状はルータとして使ってなくハブみたいな感じですので無視していい物でした、、、
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-bG84)
垢版 |
2021/01/24(日) 13:47:19.87ID:dB8L12sb0
>>257
自分の部屋のNWは有線無線どちらも最速にしたい、という考えですか?(私ならそうしたい!)

なら構想図通りに配線して、自室はメッシュのノードとせずに単独でAP、例えば今持っているWG2600を立てるというのもあります。

SSIDはメッシュと同じにすれば、切替精度は落ちますがローミングして自室最速環境は保てます。
2021/01/24(日) 14:25:17.74ID:gq20aPFs0
>>259
その通りで自室において有線無線共に最速をキープしたいです
なるほど、単独にして同ssidの切り替え精度は目を瞑るってパターンですね

そもそもすべて同じssidに出来ちゃう事すら知らなかったのでありがたいです
2021/01/24(日) 15:01:50.07ID:kJgGLdR80
いやさすがにメッシュじゃないやつはSSID別にしとかないと色々メンドイと思うよ
自室でつないでて別の部屋に移動したときどれを掴んでるか分からなくなる
2021/01/24(日) 15:06:38.90ID:vqhGhD0oH
>>260
メッシュ管理外の単独APを作るのならそこだけSSIDは別にした方が良いよ
2021/01/24(日) 15:49:39.69ID:LDGQXXHf0
WX3000HP、11nまでしか対応していない端末からの接続が不安定だな
リンク速度が1Mbpsになったり、そもそも接続できなかったりする
A-MSDUやLDPCをオフにしてみたりしたけど改善なし

古い端末用に別のAPを用意したわ……
2021/01/24(日) 16:23:14.11ID:dNbbkXEqM
>>249
むしろむらだらけ
2021/01/24(日) 17:09:33.50ID:a9Sb5Ij80
>>263
対応規格の問題ではなく、その端末との相性だろ
2021/01/24(日) 17:30:46.47ID:gq20aPFs0
>>261>>262
おっしゃる通りかもしれません
導入した時にどっちも試してみようかと思います

皆さんのアドバイスでとりあえずどうすればいいのか分かりました
ありがとうございました
267不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8f-gw3M)
垢版 |
2021/01/24(日) 18:32:02.50ID:/Iijk2ylM
>>264
μSRアンテナは基盤の縁をアンテナとして使うから90°単位でし向きを調整できないから
アンテナの向いていない方向は穴だとNECが言ってるね
2021/01/24(日) 18:44:26.61ID:ui6y6OwP0
>>267
1世代前のアンテナはそうだったけど2600HP4は改善されてるぞ
2021/01/24(日) 18:54:50.32ID:wxcwyq+d0
>>267

だからダイポールアンテナ採用した機種もあるだろ。
2021/01/24(日) 19:12:57.43ID:8rClLt2h0
ダイポールなんて一部の機種だけで
Atermは360度ムラ無くなんて事はない
2021/01/24(日) 19:37:59.45ID:wxcwyq+d0
つうか他社で360度むらない機種があるのか?
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 87ba-vfH0)
垢版 |
2021/01/24(日) 19:41:42.55ID:JeCa/pQj0
お前らむらむら言いただけやろ
2021/01/24(日) 19:52:44.25ID:OnD/hG750
ろくろに乗せて回しとけば360度ムラなく電波飛ばせるな
イージス艦とかに載ってるレーダーがこういうタイプだっけ?
2021/01/24(日) 20:06:18.38ID:uZjrhfCU0
>>273
それはその方向に向いているときに電波が飛んだり受けられるだけで、極端にいえば逆にすべての方向で電波が途絶えることになる。
2021/01/24(日) 20:56:58.77ID:/ICfmIASd
配線ねじ切れそう
2021/01/24(日) 21:02:57.40ID:dBI3J1XjM
WX3000HPはLAN側スタティックルーティングは設定出来る?
マニュアル見たが見当たらない
2021/01/24(日) 21:37:18.86ID:9H9DTEZI0
>>273
ろくろはコッチ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/E-767_(航空機)

イージス艦はコッチ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/フェーズドアレイレーダー
2021/01/24(日) 21:40:52.72ID:bOQeD12a0
>>276
できない
DNS設定とかもできないしDHCPサーバーはIP配布レンジしか決められない
ルーターとして使いたいならバッファローのほうがいいわ
2021/01/24(日) 21:41:33.84ID:bOQeD12a0
>>265
知ったかバカは黙ってろよ
2021/01/24(日) 21:43:25.18ID:2IyeMFID0
>>271
明らかなムラがあるのはNEC位でしょ
アンテナが沢山あってもXYZの各軸方向にしかアンテナ無いから
斜め方向が常に穴になってる
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-bMK7)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:48:44.05ID:he7BXulH0
>>278
> DNS設定とかもできないし

これは?

https://www.aterm.jp/function/wx3000hp/guide/namesaver.html
2021/01/24(日) 21:50:03.41ID:yGeFG7L/M
>>278
ま、マジですか……
ありがとうございました。
2021/01/24(日) 21:50:49.70ID:vqhGhD0oH
>>281
それはルーターが参照するDNSの設定だな
2021/01/24(日) 21:51:38.84ID:8/0D9IO50
NECのWi-Fiルータ「Aterm」シリーズに複数の脆弱性

https://news.mynavi.jp/article/20210122-1666715/
2021/01/24(日) 21:54:51.91ID:qBKy+q690
DHCPを細かく設定したいならラズパイ買って自分で建てれば良いと思うけど。
286不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-bMK7)
垢版 |
2021/01/24(日) 22:58:38.18ID:he7BXulH0
>>283
うん?
では>>278のレスにあるDNSとは?

ひょっとしてDDNSのこととか?
2021/01/24(日) 23:22:59.96ID:IR59mEiJ0
>>281
MAP-Eだと無理だぞ
2021/01/24(日) 23:24:46.09ID:IR59mEiJ0
>>281
てかお前馬鹿だな
DHCPから通知するDNSサーバーの話をしてるのは明白なのにリレー元の話をするとか
知ったかするくらいなら黙ってろバカ
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-kBaP)
垢版 |
2021/01/24(日) 23:40:57.96ID:he7BXulH0
>>288
> DHCPから通知するDNSサーバーの話をしてるのは明白

なぜ明白?
DNSに関しての記述は以下の通りなんだけど?
これで明白?

>>278
> DNS設定とかもできないし
2021/01/24(日) 23:47:37.58ID:UKOSqcgD0
>>175
v6プラスみたいな IPv4 over IPv6 サービスを提供しているプロバイダーを使えば
IPv4 しか対応してない PS4 とかをつないでも普通に使えて PSN にログインしてダウンロード購入とか全く問題なし


PC に対しては IPv6、IPv4の両方のアドレスが発給される
Windows10 PCなら IPv6 が標準設定なので特別なことは要らない
Windows8/8.1 は IPv6 を使うとバカみたい重くなるバグがあるので IPv6 を使わないように設定すれば IPv4 環境となり、IPv4 over IPv6 で外とつながる

ま、v6プラスが使えるプロバイダーと契約して、 WX3000 を使うのが鉄板
2021/01/25(月) 00:04:11.80ID:kq0ZauV50
ワッチョイ隠し忘れたりID変え忘れたりしてる奴居るなぁ
2021/01/25(月) 00:07:14.75ID:yXHbTlgE0
>>289
お前の読解力不足だよ
PPPoEのDNS設定出してドヤ顔してるようじゃ
2021/01/25(月) 00:07:58.95ID:yXHbTlgE0
>>290
言い返せなくて重箱の隅つつくバカwwww
2021/01/25(月) 00:08:11.58ID:P0DrTazr0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/01/25(月) 00:12:22.57ID:/aZ0naWO0
>>291
バカしか言えないらしいから放っといていいでしょ
2021/01/25(月) 00:20:15.98ID:qk1rfVST0
WG1200HS4のファームVer1.4.1が、>v6 コネクトに対応しました。
なのに、基本設定-動作モードにv6 コネクト(国内標準プロビジョニング方式)
が無いのは何故?
2021/01/25(月) 00:51:21.04ID:1q1G22TRd
初期化しても出てこないなら自動判定なんでしょ
2021/01/25(月) 02:32:16.11ID:V/72Z89C0
>>287
そんなこたーない
2021/01/25(月) 02:45:22.97ID:qk1rfVST0
>>297
他のIPv4 over IPv6は全部選択肢にあるから自動判定のみってのは考え辛いけど・・・
2021/01/25(月) 07:16:43.90ID:kSf171rd0
>>279
その返しがバカ
2021/01/25(月) 07:39:29.37ID:D7iHOW22M
>>299
確かプロバイダースレでv6コネクトのみ自動判定でしか利用できないってのを自分も見かけた気がする
2021/01/25(月) 07:54:02.43ID:22gsRjtC0
個人ブログだけど
https://24wireless.info/ipv4-over-ipv6-router-list
>※1:「らくらくネットスタート 2」の自動判定により、「v6 コネクト」を含む「IPv6マイグレーション技術の国内標準プロビジョニング方式」に準拠したIPv4 over IPv6接続サービスを利用可能
2021/01/25(月) 08:04:30.98ID:/AWvsbgv0
>>296
基本的なことは取説に載ってるから読め

国内標準プロビジョニング方式
らくらくネットスタート 2による回線の自動判定機能により検出した国内標準プロビジョニング方式に
対応の各IPv4 over IPv6通信サービスを利用してインターネットに接続し、IPv4 over IPv6通信を行います。
2021/01/25(月) 12:18:44.95ID:HjOCU40Z0
まぁ、結局は、
・JPNE の v6プラスが一番問題ない
・ OCNバーチャルコネクトとか、他のv6ナンタラカンタラはやめておけ
・各プロバイダはJPNEに個人契約取次してるだけなので、どこでもOK
・v6プラスを扱っているプロバイダに乗り換えろ
・ルーターはWX3000 が鉄板

ってことだよ
2021/01/25(月) 12:35:05.09ID:QPKFwNfe0
ニフティはV6プラスとNTTバーチャルコネクトどっちかだけど選べないよね
2021/01/25(月) 12:45:00.68ID:HjOCU40Z0
>>283
つか、
・ ルーターが lookup する DNS をユーザーが変更できるようにする必然性がない。
 プロバイダ(v6プラスならJPNE)が指定するDNS以外使うな。

・ 自分のPC、スマホが lookup する DNS を 8.8.8.8 とかにしたければ、そのPCのDNS設定を変えろ。

・ 他人が使うPC、スマホでその人に断りもなく DNS を変更したいのなら、お前、犯罪者

ってことだわな
2021/01/25(月) 13:27:45.32ID:mOhMtLb/0
>>306
バカ
2021/01/25(月) 13:29:47.86ID:mOhMtLb/0
WX3000HPのDHCPサーバー機能がゴミなのは事実だから認めろよアホ君WWWW
2021/01/25(月) 13:43:43.71ID:qk1rfVST0
>>301-303
判りやすい解説ありがとうございました。
2021/01/25(月) 15:11:57.56ID:AMfzoM+SD
>>305
v6プラスの新規受付は終了済
2021/01/25(月) 16:09:05.77ID:QPKFwNfe0
>>310
ニフティ加入していて
これから申し込む人はNTTバーチャルコネクトになるのね
2021/01/25(月) 16:54:48.11ID:ApYp7oA+0
あまり詳しくないんだけどipv4 over ipv6ってv6プラス、バーチャルコネクト、DS-Lite等々、規格?方式?の違いでけっこう違うものなの?
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-zyGL)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:00:09.22ID:zWQg24Yi0
>>312
できることは違わないけど、それぞれ対応した機器でないとつながらない。
2021/01/25(月) 18:08:44.77ID:9rk7G3Gh0
>>313
速度とか安定性とかそういう部分は変わらないのかな?

何かv6プラスが一番みたいに書いてる人いるから何か違いがあるのかと思って
2021/01/25(月) 18:56:41.35ID:zDnau9Rk0
バーチャルコネクトは評判悪いな
2021/01/25(月) 19:16:18.75ID:0P3+muce0
axは見送るのか
3000嫌なら6000買って幸せになればいいのに
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-zyGL)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:18:05.91ID:zWQg24Yi0
>>314
スループットについては、規格よりも回線の混み方や機器に左右される方が大きい。

transixよりMAP-Eの方がユーザー側ルータの負荷が大きいとは言われてるが比較した記事見たことない。
2021/01/25(月) 19:19:14.56ID:McYKn3RL0
v6プラスはメジャーなプロバイダが離れつつあるから、あまり将来性がな
2021/01/25(月) 19:19:23.40ID:0P3+muce0
>>315
対応端末機が少ないからだとは思うけれどWX3000HP安定してます
何も不満はないですよ
今月v6プラスから入ったばかりの新参者ですが
2021/01/25(月) 19:23:32.42ID:0P3+muce0
楽天ひかり回線のWG2600HP3は自動認識じゃなくて手入力設定だったんだけれど
スピードがガタ落ちでプレゼントルーターに戻すか悩んでるところ
おっかしいなぁ
プレゼントルーターだった時は結構凄かったんだよ行く時は800Mbpsとか出てて
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-zyGL)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:32:42.77ID:zWQg24Yi0
>>317
transixはDS-Liteと読んでちょうだい。
2021/01/25(月) 19:33:41.44ID:/AWvsbgv0
昔フレッツのIPv4が大混雑してたころは、V6プラスなどへ切り替えれば混雑回避できて速度改善できたけど
今はV6も混んでて速度のメリットはあまりない
プロバイダによってはV6のほうが遅い場合も出てきてる
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-zyGL)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:35:21.04ID:zWQg24Yi0
VNEってさ、JPNEとあとどこだっけ?
2021/01/25(月) 19:53:07.95ID:Mv0KRs710
https://www.ntt-west.co.jp/open/ipoe/index.html

BBIX株式会社
インターネットマルチフィード株式会社
日本ネットワークイネイブラー株式会社
ビッグローブ株式会社
株式会社朝日ネット
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
株式会社ファミリーネット・ジャパン ← いつになったらサービス開始するの?
アルテリア・ネットワークス株式会社
楽天モバイル株式会社
325不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-zyGL)
垢版 |
2021/01/25(月) 20:25:44.63ID:VkXncWI/M
>>324
サンキュー。ずいぶん増えたなー。朝日ネットの性格悪いクソ役員まだいるのか。絶対使わない。
2021/01/25(月) 21:31:30.00ID:Bu9/2+nq0
複数のNEC製のWi-Fiルーターに脆弱性、生産終了した「Aterm WF800HP」など - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1302016.html
2021/01/25(月) 22:33:54.87ID:cJjpl1U00
>>326
>>190
2021/01/25(月) 22:34:45.51ID:CVRdRm4h0
>>313
できることに違いはある
MAP-Eなら割り当てられたポートでTCPの接続を待ち受けすることもできるが、DS-Liteだとできない

>>314
速度については、方式より、プロバイダがVNEにどれだけ金を払うか/絞るかが効く
2021/01/25(月) 22:37:18.53ID:qFDGGV54M
>>320
WG2600HP3は確かに300-400Mbpsくらいだな
WX6000をAPとして買ったんだが、繋ぎ代えてみようかな
2021/01/25(月) 23:50:15.76ID:Ys5AT8Yw0
1200HP4ファームアップ&コンバーター利用で安定を期待したけど、4つの5GHz機器で通信したらあっさり落ちたな
アクセス集中させずに2機器くらいにしといたほうがよさげ
2021/01/26(火) 01:40:05.17ID:q0XCRZZu0
eoで5Gとか10G回線引く時にレンタルしてる多機能ルーターってどうなんだろう
中身とか公開されてたりする?
2021/01/26(火) 07:52:44.62ID:+exyMUAIM
謎の言葉レンタル
プロバイダーがルーターをレンタルする
ユーザーがルーターをレンタルする
???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況