X



Droboシリーズ Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/08(金) 02:58:49.87ID:JiA4i645
BeyondRAIDの特許をSynologyに売却しましょう
182不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/29(金) 23:39:24.74ID:l5SsmDqn
Drobo5Nをシャットダウンしたのにファンが高速で回り続けてる。
ランプはひとつも点いてないし、起動ボタン押しても反応しない。
電源ケーブルを抜いても、差し直すとまたファンが回る。
これはもうダメなんでしょうか…。
2022/08/02(火) 00:03:15.52ID:fpa+qXV3
初めて聞く症状
FANのセンサー(温度センサー)がイカれたのか
なにかゴミでも挟まっているだけなのか
なんだろう
ダメ元でエアダスターなどで中のホコリ掃除するとか?
2022/08/04(木) 14:44:30.81ID:CjmR+qK+
>>183
分解して清掃し、ファンのコネクタ抜いてみたけど、
その状態でボタン押してもやはり本体の電源が入らない。

プリンストンのサポートは検査はできると言ってるけど、
基盤とかの物理的な故障だったら望み薄っぽい。
2022/08/04(木) 17:06:25.24ID:upCSR8Bo
そろそろQNAPかSynologyに乗り換えるの考える時期なのかな
DASの人はもうSSD単独に行ってんのかな?
186182
垢版 |
2022/08/04(木) 17:49:16.80ID:CjmR+qK+
プリンストンは検査はできるけど、不具合があっても修理対応はしておらず、
同型番機種または後継機種の新規購入を提案する、しかし製品はもう販売していない…というサポートの結論。
壊れてるのは見れば明らかなのに、何のために検査するんだ。

分解して色々試してるけど、本体をスルーしてファンのみに給電される仕組みがわからない。
Drobo5N2は一応まだ15万ほどで売ってるから、それに賭けてみるしかないのかなー。
2022/08/04(木) 21:58:26.13ID:rh1QIowR
5N2が15万だと?
中古だと上位機種のB810nが10万以下で落札されてたぞ
2022/08/12(金) 21:53:43.22ID:s05SFQeP
一生懸命DROBO使い続けても
中古品を高額で買わされるだけっていうね
もう乗り換えが賢明な判断でしょう
2022/08/12(金) 21:59:03.40ID:s05SFQeP
>>80>>153みたいに故障する前に乗り換えが賢明
もう故障してからだと色々無理な時期に来ている
2022/08/13(土) 12:47:51.15ID:z4Ab12f3
B810nからDS1821+に移行したけど、とても満足
10GbEカードつければ爆速だわ
tailscaleに対応してるから外出先でも家庭内と同じ感覚で任意のアプリが使えるし、出口ノードに設定すればVPN鯖のように野良Wifiを比較的安全に使えるのもありがたい
マジックパケットも送れるから、外出先から家のPCの電源を入れるのも簡単
UPS鯖にもなるから1つのUPSで有事の際にNASもPCも安全にシャットダウンしてくれる

droboみたいにシンプルにNASが使えたらそれでいいと考えてたけど、なんだかんだで色々設定できると便利
公式の情報も豊富だし、ユーザーが多い分公式以外の情報も豊富だった

純正メモリがボッタクリなので、俺はサポートなくなるの覚悟で汎用メモリ使ってる
SHRについては>>86の通りだが、俺は不便とは感じない
勿論、BeyondRAIDのがSHRより便利(というより楽)とは思うけどね
191不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/13(土) 13:30:00.57ID:pq7RatZj
今年入ってから買ったdrobo5C使ってるクソ雑魚だけど今、リビルドの不具合でトラブっててここ久しぶり覗いて>>177Droboの本体会社終わってるってのに気付いた・・・マジか~買うんじゃなかったなぁ。
2022/08/17(水) 14:06:01.73ID:egR21XkL
Drobo 5Nのファームウェアを4.3.1にアップデートしたら
複合機からスキャンした画像をSMB経由でDroboに保存できなくなった。
(SMB v1を無効にはしていない)
2022/08/24(水) 01:32:18.30ID:Isl0ZL8n
>>177
しばらく見ないうちにこんなことになってたのかw
惰性で何年か使ってきたが、そろそろ潮時かもしれんな・・・
194不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:10:47.42ID:U5rxmurD
drobo5nでファーム最新(4.2.1)にしたら
ttps://www.youtube.com/watch?v=u9Mjh_GJT6s
みたいな状況になったけど解決した方いますか?
ピンホールリセットやったけどダメだった
Dashboardにも認識されない
2022/09/13(火) 22:42:17.22ID:KPNhZROw
>>194
今回のファームアップは無事に完了したけど、複合機のスキャンと相性問題出たので戻した。

以前どうにもならなくなったときはHDDの順番を完璧に記録した上でHDDをぜんぶ抜いてリセット押しながら起動
少なくともそれでダッシュボードからは見えるようになるはず。(IPはDHCPになるから注意な)
あとはひとつ前のファームに戻して、電源を切ってHDDを戻せば戻った……という記憶があるようなないような。
2022/10/03(月) 00:10:51.77ID:SkAoXnyN
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
197不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/09(日) 17:25:41.54ID:m+o8naO8
>61

一昨日から全く同じ状態になりました。
同様のトラブルが報告されていますが、
きちんとした解決策はないようです。

https://drobocommunity.m-ize.com/t/drobo-5n-single-red-light-and-does-not-detect-hdds/144708/30
2022/10/17(月) 23:27:56.67ID:g6v8Cbct
動いている内に乗り換えしかもはや道がない
199不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/18(火) 18:25:28.56ID:Jo2dlrnW
俺の5Nも死んだ。
バックアップ用途で使ってたんだが、メインPCやられて丁度バックアップ要るって時にこれよ

起動中なぜかファン全開で、動いている感はあるけどDashboardから認識されない
pingは通る、ポートスキャンは5000、5001だけ引っかかる

プリンストンに送り付けたが点検しかしてくれんかったから、
一縷の望みをかけて英語の長文書いてDrobo本社にサポート依頼してみたわ
なんか進展あったら続き書く
2022/10/19(水) 02:19:43.62ID:tLbBM0oV
最近壊れた報告聞くようになったから俺もそろそろ乗り換えないとヤバイかな?
QNAPとSynologyどっちがいいんだろう?
201不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/19(水) 18:57:26.71ID:+SqjO2HD
壊れる前にmacOSが非対応になる悪寒(つД`)
以前から常駐のマネージャーが将来のバージョンで使えなくなるよって警告出てたからな…年内くらいで対応してくれればいいが望み薄そう
https://www.princeton.co.jp/news/2022/09/202209071100.html
202不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/19(水) 19:09:49.09ID:+SqjO2HD
友達がこないだSynologyのNAS壊れてdrobo同様修理はしてくれずデータ吸い出すには新しいの買わなきゃってなってた
もはやディスクアレイ自体が怖いので複数台個別マウントの裸族とTimeMachineバックアップで行くw
データ整理したら8TB×2台に振り分けでなんとかなりそう
2022/10/19(水) 19:49:57.75ID:8Nxm7btK
なにげにDrobo的に使うならWindowsの記憶域でプールをパリティで管理するのが手っ取り早いし安く作れる気がしてきた。
2022/10/19(水) 23:11:36.90ID:I1ul26P8
>>203
同じこと考えてた
2022/10/20(木) 11:02:15.41ID:deFJ16dH
>>89も同じこと言ってる
しかしマザボ交換とかPC買い換えとかのとき
データ移行は記憶域どうなんだろ
差すだけで大丈夫なんかな
2022/10/20(木) 16:32:02.06ID:8kNP/2oE
>>205
記憶域スペースの容量が足りなくなってきたので、ディスクを交換してみた - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸
https://satsumahomeserver.com/blog/301509


万が一、記憶域プールを利用するWindowsマシンに障害が発生してOSが起動しない場合など、記憶域プールを構成していた物理ディスクをほかの物理マシンに接続しても、記憶域プールのデータにはアクセスすることができます。

【注意】
1つだけ注意点があります。
記憶域プールにも実はバージョンがあります。
記憶域プールをホストしていた物理マシンのWindows OSと異なるバージョンのOSの環境にに接続する場合、記憶域プールのバージョンが更新されてしまったりする場合があるようなので、留意してください。
2022/10/23(日) 21:42:59.28ID:rjtoAnFM
>>206
専用機にない汎用機ならではのメリットだね
DROBOのような移行コストが抑えられるし選び放題
2022/10/24(月) 10:35:12.57ID:UWLPnEa2
いいこと聞きました。
Windowsの記憶域プール考えてみます。
2022/10/24(月) 10:50:00.60ID:HL+VvXAb
ここの次の機首が無い状態での将来のためにも記憶域プールへの移行話とか知りたいかも
2022/10/24(月) 14:53:13.16ID:tCU7O3z4
いろんなデバイスに手を出して結局ファイルサーバーに回帰するって流れか・・・
2022/10/25(火) 23:00:38.29ID:J93Wm48u
Windowsの記憶域プールみたいにBeyond RAIDもLinuxに開放してくれないかなぁ
2022/11/03(木) 23:20:00.60ID:3lCnXfOg
Windowsの記憶域プールのパリティは遅いって聞いたけど
した人は実感どうなのか教えて
2022/11/05(土) 21:43:23.84ID:nzYffwwE
記憶域プールのパリティ、HDDだけで組んだらめちゃくちゃ遅いですよ
全部CMRのHDDで60~80MB/s程度、SMRだと20~40MB程度しか出ないです
SSDをキャッシュにしたら150MB/s程度でるけど構成がめんどくさい
速度気にせず倉庫用として使うなら有り
2022/11/10(木) 01:28:15.07ID:w+Xas9kd
なるほど
SSDをキャッシュにするならギリギリ実用って感じですかね
2022/12/14(水) 07:50:33.40ID:NiFFY29u
過疎ってるな
みんな他に移行したかな
2022/12/14(水) 09:28:28.30ID:bgBKYHpW
移行しないとなと思いつつまだしてない
本体壊れる前には移行しないとなと

QNAPに行くかSynologyに行くか?
217不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/14(水) 18:11:31.91ID:4pN/rM1D
drobo5D壊れた。電源入らない。
急遽オークションで5D3買ったわ
2022/12/14(水) 22:24:50.31ID:WHZ3dihh
起動時に容量メーターの青LEDがピコピコ動くやん
あれが真ん中来たトコで止まって先に進まないの、何が駄目なのかな
リセット起動しても治らず…
2022/12/18(日) 11:29:07.89ID:BoPL8VVz
ご愁傷さまです
2022/12/19(月) 00:10:49.90ID:DJSa/Cw9
>>218
自分もその現象に陥ったけど、インジケーターが止まったと思われるHDDを交換したら調子良くなったよ。
ちょっとくらいHDDが調子悪くてもエラー吐かないのよね。
221不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/19(月) 14:01:37.81ID:npQm8GYU
Winは知らんが、MacはVenturaに対応しないそうだから終わりは確定か・・・。さぁ、どうするかな・・・。Drobo自体は使い勝手いいから頑張って欲しかったんだけどなぁ。
https://www.princeton.co.jp/news/2022/09/202209071100.html
222218
垢版 |
2022/12/19(月) 21:34:35.90ID:40zDAqeB
>>220
それがHDD全部引っこ抜いても状況が変わらず…
中のBoot用SSDが死んだのかなぁ
2022/12/19(月) 22:03:23.82ID:R08W/hfR
>>221
NASはSMBで繋がるから影響ないと思うけどね
ユーティリティが使えなくなるのかな?

でも、もうマジで移行考えないとな
QNAPかSynologyどっちがいいかマジ悩む
2022/12/20(火) 11:31:44.48ID:W+zu3T3A
>>222
これもあまり参考にはならないと思うけど。
複数台のdroboを繋げてると、このdroboと、このdroboが繋がってるときはなぜか片方が起動しないっていうのがあった。
どのUSBに繋ぎ直してもダメで、結局同時に起動しないってことで落ち着いた。
2022/12/20(火) 13:38:02.37ID:zUR1sfYV
俺はSynologyに移行した理由はSHR
少し前の書き込みのWinの記憶域プールのパリティも悪くは無さそう
2022/12/21(水) 04:25:45.61ID:s9FasbcR
今5N使用中なんだけどもし本体壊れた場合って
新しいDROBOの何かしらの本体入手しない限り
HDDの読み取りって不可能?
PCに直接繋げても読み込めないよね?
2022/12/21(水) 06:28:59.14ID:hGkQgEAh
読み込めないと思う。
自分がFSのディスクパックが壊れた時にReclaimeProてソフトがあってググったら出てくると思う。
Drobo recoveryて項目に作業の流れの動画もあったりで助かった。いくらかのデータは壊れてたけども。
最初の購入で10万円くらいで1年の使用権だった。
2022/12/21(水) 13:04:16.36ID:6Lldi5V1
>>226
読み込めないっす
2022/12/21(水) 17:24:37.18ID:QF0J9fdy
>>226
データ復旧サービスの会社でDroboディスクからのデータ吸い出しに対応してるトコあったよたしか
まぁ時間が掛かりそうだけどね
2022/12/21(水) 22:48:41.63ID:Cx/3/QXt
あくまで定期バックアップ先として、1次データは置かないようにしてるわ
2022/12/22(木) 19:03:57.12ID:2SGXpWdm
復旧天使っていう有料ソフトでデータ取り出せるよ
数万するけど、他のNASにも対応してるし便利
2022/12/23(金) 15:44:52.06ID:VdatU0d0
復旧系ツール使っても100%復旧するわけでもないし
復旧出来てもフォルダ構成やファイル名は元とは違っていたり
欲しいファイルは復旧出来ずゴミファイルばかり復旧される
って言うのがオチだとおもう
素のHDDでもこんなだからDROBOなら尚更だと思う
2023/01/15(日) 00:40:29.47ID:Am95u0QS
ダメ元でMacのOSをVenturaにしてみたが今のところDrobo 5D3とDashboardは問題なく動いている
M1のMac miniでVentura 13.1
2023/02/10(金) 12:59:14.30ID:3CyJfPmK
昨日突然ストレージ類が認識しなくなった
仕事から戻って確認したら1番上のインジゲーターのみ赤点灯
HDDは上から3台のみ挿入済み
全てWD赤8TB
ホットスワップ用のsata ssdも認識してない模様
再起動したら一度だけ正常動作するも、バックアップ作ろうとした矢先に、同じ症状に戻る

さてどうしようかと調べてみると、内部容量半分以上使ってると認識するまで時間が掛かり、1番上のみ赤点灯状態になると書き込みがあるので、今日一日電源付けっぱなしで外出
帰宅後どうなってるかなぁ

今日の夜にでも報告来ますわ
235234
垢版 |
2023/02/11(土) 15:00:36.77ID:SGjorH72
昨晩は何をしてもダメで、電源抜いて一晩放置
で、治ってしまった
なんだったんだ…
236不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/11(土) 16:55:34.83ID:8UuYYXrk
こわいな^_^
2023/02/11(土) 17:22:31.57ID:R6PJiN+w
家電っぽいなw
238不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/11(土) 21:55:33.96ID:Dw1oodQ/
配線の整理しようと,5N2 をシャットダウンしたんだけど,電源入れても起動しなくなった。
電源繋いだ途端にファンが回りだすんだけど,この時点でおかしいよね。一応バラして掃除はしてみたけど変わらず。
諦める前にやってみたほうがいいことありますか?
2023/02/12(日) 12:40:17.07ID:Va4BcFIX
正常稼働してる人も、値がつくうちに売ってしまった方がよいのでは?
結構な劣化してるだろうし
誤動作し始めたら二束三文になっちゃうぞ
240238
垢版 |
2023/02/13(月) 20:05:12.31ID:NTPqjGUR
電圧計ってみたら、12.25Vだった。
HDD全部抜いてみても電源入らず。
あぁ。
2023/02/13(月) 21:57:56.77ID:7tnNaw5E
>>240
家のも同じ症状
たぶんどっかのチップコンデンサでも飛んでるんだろうけど、どれか分からん
2023/02/17(金) 18:51:27.79ID:Vz8A7YZr
バッテリー内蔵してるから、電源抜いて一晩放置は有りな気がする
243不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/17(金) 19:17:03.50ID:VnLJeILK
こわ!!
244不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/18(土) 12:10:57.94ID:trC5igAj
数日前、突然、ベイ0が認識しなくなり、赤点灯もなく気づいた時点では無点灯でDashboard上では、なぜか「空」の状態、自動で復旧(データ再構築)始まってまもなく終了予定。一体何なんだ?もう潮時かなぁ。
ちなみに5C。
2023/02/24(金) 19:32:51.90ID:64z7YbWp
つかまだ使い続けてるヤツいたんか
2023/02/24(金) 20:02:45.46ID:/3pCbRoO
5Nをまだ使ってる
移行先どうしよう…
247不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/25(土) 01:14:29.58ID:a2fGFIub
5bayで安定してるDASって何があるんかねぇ
できればMacと相性いいやつで
248不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/25(土) 13:05:03.26ID:9Lk9V66n
drobo5cでAPFS使うと異様に遅いんだが。
立ち上げ時のマウントに10分かかる。
マウント中は他のHDDアクセスもできなくて固まる。
そういうもんか?
ただそのAPFSドライブは28TB割り当ててある。
249不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/25(土) 13:58:35.97ID:/UnBF0pS
Macで再起動するとマウントされてたDroboが
汎用外付けHDのアイコンに変わってDashboardで認識されなくなる不具合
結局修正されないまま終焉か・・・。
ケーブル抜き直せば治るけど一々面倒くさい
250不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:15:10.39ID:sDFhtiCN
>>249
うちはそんなの無いな。
その代わりマウントに10分以上かかるけど。
251不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/25(土) 15:31:14.46ID:/UnBF0pS
>>250
自分の5Cはマウントは割とスグされるから現状これと言って致命的な不具合ないけど、2020年に買ったばかりだからあと少なくともあと5年は使いたい。
代理店のプリンストンも全く頼りにならない。米国公式がサポートしない的なこと言ってるからバックアップ取って乗り換えることを推奨的なこと言うし、同じような使い勝手のないかなぁ。違うサイズのHDDが使えるってのがすごい良かったんだけどなぁ。残念だ。
252不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/25(土) 19:52:10.61ID:9Lk9V66n
droboの嫌なところは
シンプロビジョニングと言う事なんだよな。
例えば物理が30テラバイトしかなかったとしても、
OSからは64テラバイトと見えているので
容量がいっぱいになってくると、どんどん不具合が起きる。
自分で上限設定できるようにしてほしかったわ。
253不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/25(土) 19:54:31.26ID:9Lk9V66n
>>252
APFSでもシンプロビジョニング機能があるけど、
そっちだとOSがサポートしているおかげで、
不具合が起きないんだよな。
OSの空き容量は、あくまで物理の空き容量として表示されている。

OSを騙す形でのシンプロビジョニングは次からは使わないことにするわ。
2023/03/02(木) 08:13:39.21ID:lkwlADn0
6年近く稼働の5Nで突然ベイ3と4のHDDがエラー(イベントログだとfailureとpower-cycled)
を起こしたから慌てて替わりのHDDを買って入れ替えたらやたら遅くなり、しまいには同じエラー。

HDDを全部抜いてファクトリーリセットして内部掃除して再起動してもベイ3-4だけ
何を挿してもfailureで赤ランプ。新旧HDDをCrystalDiscInfoで見ても正常。不良セクタなし。

これ、要はベイが逝ってるんだよね?
他のベイが生きてるうちにファイル退避してdroboからサヨナラかなぁ。
2023/03/02(木) 20:25:13.52ID:gpv+DL/K
ライザーカードが逝ってると思われるので、運試しでジャンク品買ってニコイチで復活させるのも手
家の5DはSのライザーカード突っ込んで復活した
2023/03/02(木) 23:55:30.25ID:r6Zy/ERj
>>255
thx 分解とジャンクの入手難易度的に難しいかもだけど、安い中古があれば壊すつもりで試してみる
257不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 13:54:49.01ID:E3pAYt/q
修理に出したら?
258不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 14:08:36.06ID:9ZPvz5qR
自分が知る限り、日本の代理店のプリンストンはハードの修理はできないはず。
保証は基本的に新品か同等品との交換になると思う。
本来ならハードの修理は本社に送るんかな?現在の米国の本社の状況からして修理対応してくれるとは思えないが・・・。
2023/03/03(金) 15:43:12.24ID:E+J0v2du
事業再生法みたいなのを申請してまだ生きてるみたいだけ、どんな状況なんだろうね。
260254=256
垢版 |
2023/03/03(金) 16:58:01.19ID:OcOAk299
自分の理解も>>258と同じ。よしんば対応してもらえても最低でも新品の2bayNASくらい
買えそうなコストになると思ってる。
それなら今手元にあるあるHDDを活かせる新品2bayNASを買うほうがまだ良さそうかな、と。
(もちろんBeyondRAIDほどの恩恵は得られないけど、致し方ない。)
261不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 17:02:11.57ID:E3pAYt/q
まず聞いてみたら?
262不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 17:23:47.16ID:9ZPvz5qR
>>261
たしかにそうだよね。
自分も過去に何度かサポート依頼してるけど、
現在の米国本社の状況で日本の代理店がどこまでサポートしてくれるのか興味ある。

ちなみに直電は:03-6670-6848
受付時間:9時~12時、13時~17時(土日祝祭日・年末年始・弊社指定休日を除く) 
シリアルナンバーとか聞かれると思うから事前に調べてると良いかも。本体底面のラベルに書いてあるよ。
263254=256
垢版 |
2023/03/03(金) 18:39:38.15ID:OcOAk299
あぁすまん、そもそも自分は米amazonから買ってるから彼らの言うところの「国内正規流通のDrobo製品」や
「並行輸入品」ですらないんだ。だからS/Nを聞いてもまず取り合ってもらえないと思う。
説明不足で申し訳ない。
264不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 19:12:59.70ID:9ZPvz5qR
そういえば、日本のAmazonでも
Droboがとんでもねぇボッタクリ価格で売ってるけど(転売?)、
あれって、買っても大丈夫なんか?
265不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:02:52.08ID:KxqMqrVO
>>263
じゃあアメリカのDroboに直接聞くしか無いな。
メールで聞いてみろ。
仮に修理が認められても大変そうだけどな。
船便はガチでおっそいし、EMSだと遅くて高いし、FedExだと速いけど話にならん高さ。
266不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:04:46.62ID:KxqMqrVO
昔、海外から直輸入したSSDがぶっ壊れたときはもう大変だった。
無償修理の対象だったけど、郵便局のEMSで送料1500円くらい。
片道10日、戻るのに10日。
で合計20日くらい。
SSDだから小さい箱だった。

FedExだと20000円くらいしたはず。
267不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:09:09.36ID:KxqMqrVO
今FedExで調べてみたら
日本からサンフランシスコ、6kg、60*60*60のサイズで
配達日数3日間、
送料124928円だったw

配達予定
16:30
FedEx International Priority®

基本料金¥148,500
繁忙期割増金¥4,730
燃料割増金¥27,708
その他特別取り扱い手数料 - 寸法¥3,390
数量割引-¥59,400
見積り合計¥124,928
268不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:11:36.49ID:KxqMqrVO
郵便局のEMSだと6kg
日本から米国 17500円w

高くね?
俺が12年前に送ったときの3倍にはなってるぞw
2023/03/04(土) 12:25:17.88ID:t3ttyiDX
いま船便めっちゃ儲かってるからな
商船三井の株いいぞ
コロナショックの時に600円(100株6万)で買ったけど、去年の3月には900円(同9万)の配当もらったわ
購入資金以上の配当をもらってさらに今後も配当を貰い続けられる
今でも配当利回り15%超の化物銘柄
2023/03/20(月) 12:53:09.89ID:XrnkAqlT
何も無理に使い続けなくてもNASいっぱいあるやん…
271不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/20(月) 20:48:35.13ID:uzimffZg
10年稼働してたDROBO5NからQNAPへ引っ越し。
5Nを廃棄の為に分解したら、ドライブ接続基盤のコンデンサが膨らんでた。
電源入っている内に引っ越せて何よりとなった。
2023/03/22(水) 17:42:03.04ID:WgPvWDNu
動いてる内に引っ越すのが吉
無理に使い続けてると引っ越しすら出来なくなるぞ
2023/03/23(木) 17:13:59.58ID:0F/WuWYa
海外から高額で輸入するぐらいなら
その分を引っ越し先のHDD購入費に充てた方が…
274不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:47:26.16ID:jAX2fWJE
QNAPは興味があるが、モデルが多すぎてよくわからん。
何がいいんだろ?
あとDrobo遅すぎない?
2023/03/26(日) 19:39:35.48ID:Ab9sW+gi
そんなに高性能なCPU積んでいないしね
それで複雑なRAIDの分散書き込みしたらそれだけでも遅い
でも5D3でSSD刺したらそこそこイケた記憶
276不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/31(金) 21:46:07.85ID:/MqCeYpN
なんか横浜ヨドバシで普通に売ってた。
逆にQNAPが無かったんだが。
2023/04/01(土) 18:20:56.03ID:lOTO8wS+
とうとうQNAPのTS-664を買ってしまった
これからデータ移行だけどちょっとめんどくさいな
新規で8TBを3本買ったからまずこれをRAID5にしてDrobo側からデータコピーして終わったらDroboに入れてる10TB3本を抜いてQNAPに入れて容量拡張&RAID6に移行って考えてる

Droboと違って最低容量のディスクに合わせられるんだな
8TBx3+10TBx3でストレージプール組んでも8TBx6扱いになる
2023/04/02(日) 00:31:17.96ID:Roa/3kI+
RAIDならそれ以外ないな
2023/04/03(月) 16:50:08.30ID:+CVOf+wJ
>>277
BeyondRAIDはそこが偉いよな
280不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/03(月) 19:49:19.49ID:twCUEa6P
なんかMacのAPFSって、別物理ディスクのドライブを1パーティションにできるらしいので、
その機能とQNAPを組み合わせると、違う容量を組み合わせられる気がする。

例えば
8TB+10TB+10TBだったら
8TB×3のRAID5、2TB×2のRAID1
で16TB+2TBで18TB確保して、
16TBと2TBのFusionDriveにすれば、18TBの冗長1ディスクができる予感。

あってる?
2023/04/03(月) 20:38:39.45ID:4h0db8Ku
Macをそんなに信頼できるのが恐ろしい
2023/04/15(土) 22:34:34.10ID:t7Jf5sTi
5NからQNAPに移行完了!
何これ快適すぎる
スピードが全然違うわ
大量にファイルが入ったフォルダがスパッと開くし動画再生とかでももたつきがない
QNAP移行と同時にNASとメインPC間だけだけど2.5GbE環境にしたのが効いたのかな?
それにアプリも多いしTailScaleも入ったから出先からつなぐのも楽

さようならDrobo、10年ほどお世話になりました
2023/04/16(日) 14:16:31.80ID:ZyWD4YVC
>>277
Synologyなら使える容量はdroboと同じで合計マイナス最大HDD分だけどな
2023/04/16(日) 14:40:09.11ID:jc+6F4Y4
やっぱDrobo的な使い方だとなにげにWindowsマシンで記憶域プールで複数台使ってのRAID5相当なパリティで運用ですかね
2023/04/16(日) 17:38:32.95ID:CCx/+iZZ
>>283
でも、ハード的にはQNAPの方が良いからQNAPにしたわ
今のスナップショット領域を除いて約23TiBで十分だし

Synologyは2.5GbE対応やオプションのハードが専用品で高すぎるってのもある

ま、どっち選んでもDroboよりは快適になると思うけどさ
2023/04/16(日) 18:29:53.45ID:EAK0aCR1
>>285
そんなに高いっけ?と思って調べてみたらめっちゃ値上がりしてたんだな
俺がE10G18-T1買ったときは13000円くらいだったんだが…
287不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:06:28.80ID:7YfoNMS1
>>282
どの機種買ったの?
値段は?
288不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:18:10.31ID:N2PtBvNR
>>287
TS-664-8Gを106,000円で
289不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/01(月) 15:14:09.72ID:bsK3vNkF
5n2が不調のため、ほぼ新品の5n2を入手しました。
ところが新しい本体のアクティベートとアップデートを要求してきて先に進めません。
解決方法はあるのでしょうか。
教えていただけると助かります。
290不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/02(火) 11:22:44.23ID:R8HuJls9
drobo遅いなあ。

droboが10MB
普通の16TBHDDが100MB
droboの方がネックになってる。

明らかにraidが必要な用途以外いらんのじゃないかと思う。

俺はソニーレコーダーだけど書き出しできんし。
パソコンデータはバックアップとってるし。
2023/05/02(火) 22:23:03.43ID:xYez7elc
乗り換えてから思ったけど本当にDroboは遅かったんだなって思うわ…
たしかに便利だったけど会社も終わりっぽいし乗り換えられるうちに乗り換えたほうがいいと思うよ
292不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/03(水) 02:57:02.38ID:J+uISxn9
YouTubeのこの動画を見ていた頃が絶頂期だったなぁ。
何かエロくて、何度も見ていた記憶がある。
オリジナル動画はどこだったか?

drobo日本語字幕Cali Lewis(カリ・ルイス) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=b1s1lFMUrGQ
293不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/04(木) 00:14:41.02ID:dRvEmSgz
Droboって1回遅くなったらもう早くできない感じがするんだよな。
デフラグとか無理だろ?
シンプロビジョニングだからデフラグしたら返っておかしくなる気がする。
2023/05/07(日) 20:16:53.76ID:GkYdPdAp
>>289
5N2 と繋がってるパソコンをインターネットに繋げればいいのでは?(適当
2023/05/08(月) 11:58:28.87ID:fQXnU8oH
>>292
11年前の動画で474回しか視聴されてない💦
296不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/17(水) 13:44:26.33ID:oUnonSxf
Drono, 販売とサポートを停止、チャプター7の破産申請との報道
arstechnica.com/gadgets/2023/05/drobo-reportedly-files-ch-7-bankruptcy-signaling-the-end-of-a-simpler-nas/
2023/05/18(木) 02:54:44.31ID:k9BtwUSi
とうとうDroboも終わりか…
とりあえずもうQNAPに移行は済んだからハード故障の心配はしなくて大丈夫になったけど
2023/05/18(木) 03:01:49.01ID:k9BtwUSi
http://www.drobo-jp.com/support.html
でもDroboAccessとDroboApps終了のリリース出てたんだ
こりゃ本格的に終わりだろうね

●DroboAccess、DroboApps関連サービス終了のご案内【2023年3月更新】

Drobo社において提供しておりましたDroboAccess、DroboAppsならびに関連するサービスとダウンロードファイルの提供を終了しました。 ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
2023/05/18(木) 03:07:15.61ID:k9BtwUSi
>>289
のアクティベートができなくなってるのもDrobo社のサーバーがもう止まってるからなんだろうね

と寝れないんで三連投してしまった…
おやすみなさい
2023/05/18(木) 09:54:05.02ID:FZVlKPqC
ついにか…おやすみなさいDrobo。

移行先いいの出来ないかなぁ
301不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/18(木) 11:26:05.85ID:EMuSI2ry
終わりなら終わりでいいよ、もう。

ただ、正規代理店のプリンストンがだんまりなのが解せん。
なんか情報出してる?
通販の方でさり気なくラインナップ消去してるから、お前ら察しろよってことなのか・・・?
2023/05/18(木) 21:06:01.87ID:k9BtwUSi
>>300
NASならSynologyかQNAPだろうね
DroboみたいなHDDの使い方ができるSynologyかハードの性能的に勝るQNAPかって感じ
ウチは5NからQNAPに乗り換えたけど

DASを使ってる人はもうRAIDケースじゃなくて外付けのSSDとかでもいいかもね
2023/05/19(金) 00:44:57.03ID:tFrXb/8W
>>302
助言ありがとう。
HDDの取り回しかた調べてみてSynologyのSHRが自分には良さそう。
5N2の正副使い出来なくなったら6ベイタイプ考えたいと思います。
304不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:37:45.54ID:ffDUl3cu
Synology買ったあああ。
セットアップしよう。
2023/05/20(土) 20:59:03.60ID:wkEvK/2a
>>304
Synologyへの乗換を考えてるからレビューよろっ!
2023/05/20(土) 21:12:50.13ID:cqMJoEX3
Droboと同じように使えそうなWindowsの記憶域スペースで記憶域プール利用するって人出てこないよね。
NASなら別マシンでとりあえず3~4台でスタートして容量も増やしたり交換したり楽そうなのに。
307不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/20(土) 22:42:49.59ID:ffDUl3cu
Synologyのセットアップしているけど、Drobo 5cよりは異様にややこしいな。
できることが多いし。

あとDroboみたいなSHRというRAIDがあるんだが、Droboよりは制限多いな。
後から追加できるのは最大ドライブ以下のドライブだけらしい。
14TBでストレージプールを作って、その後8TB追加しようとしたらできないと言われた。
仕方がないので全部消してからストレージプール作り直してる。
2023/05/20(土) 22:45:14.76ID:A0heOdNG
Synology派が多いな〜
俺はQNAPにしたけど
SHR必要になること少なそうだし

QNAPでも拡張側はできるしね
309不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/20(土) 23:43:35.53ID:ffDUl3cu
SynologyのDS1522+ってやつ使ってるが、とりあえずSMBの送信で100MB超出てるな。
ディスクはDroboに使っていた物をそのまま挿した。
Droboだと20MBくらいだったと思う。
100MBというのは800Mbpsなので1GbitEtherの制限だと思う。
1GbitEtherの4本差しができて、3本挿しているんだが、あくまで負荷分散なので、1本しか使われていない感じ。
10Gbpsのネットワークカードも追加できるらしいので、気が向いたら購入しようと思う。
2023/05/21(日) 04:00:45.42ID:eROHUbEI
気が付いたら5N2の電源落ちてて入らなくなってしまった
オークションで代わりの筐体ないか探してけど見当たらないしソフトウェア復旧できないか探して
reclaimeか復旧天使っていうの対応してそうなんだけど使ったことある人いますか?
使用感知りたくて
311不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/21(日) 08:48:54.83ID:IHYLbBrW
>>310
俺の5Cだったら売ってやっても良いが。
2023/05/21(日) 16:59:57.20ID:eROHUbEI
>>311
drobo migrationの対応表みると5N2は5N2しか対応してないっぽいけど
5Cにいれてもデータ読めるもんかね?
313不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/21(日) 17:46:38.64ID:IHYLbBrW
>>312
やってみないとわからないなあ。
メーカーに聞いてみるとか?
2023/05/21(日) 20:41:30.66ID:mwGyKw+M
>>310
復旧天使使ってますけど便利ですよ
DroboとReadynasとQnapで使ってます
筐体からHDD取出してUSBなりSATAなりでつないで、ソフト立ち上げたら自動でRAID認識します
変なクラッシュとかしてなければ、普通にエクスプローラーから見るような感じで何事もなく復旧できます
但し、速度はかなり遅く20~40MB程度しか出ないです
USB、SATA等、いろいろ試しましたが変わりませんでした
購入するなら、STANDARD RAIDの方ですので間違えないように
RAID組んでないならSTANDARDでもOK
2023/05/21(日) 23:09:59.43ID:NG0ibl1u
>>314
HDD5台だったら、5台USBで繋ぐってことでしょうか?
2023/05/21(日) 23:13:53.32ID:sviqfRLB
>>312
ファイルシステムが違うから無理だろ
2023/05/22(月) 00:22:33.75ID:SdsjvZnl
>>315
そうです
又は、複数台認識できるケースとかですね
USBとSATA混在でもいけますよ
2023/05/22(月) 00:49:23.68ID:dDAjka6P
>>314
復旧天使良さそうですね
データ退避先のディスク買ってゆっくりコピーする方向でいきます
2023/05/22(月) 00:50:24.77ID:dDAjka6P
>>314
お礼忘れてた
ありがとうございます
2023/05/22(月) 01:34:10.20ID:N3hr60Lf
>>317
レスありがとうございます
わりと準備がタイヘンだな
2023/05/22(月) 01:37:21.37ID:N3hr60Lf
いや、予備のPCに内部接続すればケーブルぐらいで済むのか
2023/05/22(月) 13:13:56.97ID:SgyFAY+j
>>314
横からだけど、こんなのあるんだ勉強になった
BeyondRAIDにしてもSHRにしても、その会社独自のもので他からは読込み不可だと思ってた
323不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/22(月) 22:38:16.31ID:CDRY8SGj
Synology使って思うのは、
安っぽい箱と安っぽいプラスチックと機能重視の設計。

Droboは初心者に特化していたんだとおもた。
簡単だけどね。
2023/05/25(木) 07:54:52.73ID:3ubuYOdd
移行先でAsustorが出てこないのはランサムウェア問題とかなのかな
良くない理由があれば知りたいです
325不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/25(木) 10:10:12.21ID:JK7qJmD9
コピーとか読み込み全くしてないのにずっと、ガリガリ音してて煩い。
PC(Mac)をスリープするとDrobo自体もスリープして止まるから良いけど、
昼間仕事中に一度気になりだすと支障が出るレベル。
自分としては、データ全部、別HDDに退避させてファクトリーリセットか初期化しようかと検討中。原因わかる人いますか?

そろそろDroboとお別れするか・・・。
2023/05/25(木) 16:58:59.12ID:jkgXySnq
>>324
台湾御三家の一つだけど、SynologyやQNAPと比べて知名度が無いのとOSの安定度がちょっと劣るって情報が出てくるし…

情報がネットに少ないってのも選びにくくなるよね
327不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/25(木) 21:25:48.89ID:b4Et3xkq
>>325
定期的にビットエラーがないか読み込みチェックをしてたはず。
ずっとやっている気もするけど。
2023/05/29(月) 13:49:27.41ID:lk7JQ44T
>>296
チャプター11じゃなくて7なのか
USB3で接続できる5C使ってて最近電源不調になってきたんだけど
7がほんとならマズいなー DS220+あたりに乗り換えよう・・・
2023/05/30(火) 21:35:55.78ID:y6QRroMm
どっか買収してくれないかなぁ、、、
無くすには色々と惜しい
2023/06/02(金) 11:05:27.73ID:aohCR5Ud
Drobo乗り換え先
NASならSynology やQNAPなんだろうけど、
DASだと、裸族のカプセルマンションに記憶域の構成が無難なのかねえ?
2023/06/02(金) 13:54:45.47ID:mSHskCfq
>>329
DROBO一社の独自規格、それが利益が確保できるほど市場に受け入れられなかったという
結果が出た今はどこも買わないんじゃない
>>330
記憶域でパリティかミラーリングするの?面白そうだね
ただ遅いらしいんだよなぁ
2023/06/03(土) 07:59:21.38ID:fI7tdZ73
>>330
DASでRAIDならG-RAIDとかになるんじゃない?
それかPegasusとか

調べれば映像特化型とか出てくるね
333不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/04(日) 00:08:16.02ID:v2ItL5f8
>>331
内蔵 SATA接続HDDを4台束ねた記憶域はDrobo 5cより早いんだけどね。
「外付けかつ記憶域」がDrobo 5Cより多少遅くても、NASより圧倒的に早ければバックアップ用途としては我慢できるんじゃないかと。
334不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/06(火) 22:08:41.00ID:j6t3gEte
とても困っています・・・。
どなたかおしえていただけませんか?
Drobo5CをMac(2019Mid OS11.5.1)にて使用しているのですが、今回Droboお終いとのこと。
サポートも望めないし他のHDDなどにデータを入れ替えたいのですが、他のHDDケースなどにそのままDrobo5C
に入れていたものを差し込んでもそのまま使えるのでしょうか?
それとも一旦他のHDDに全て退避させてからDroboとお別れした方がいいのでしょうか・・・。
よろしくお願いします!
335不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/06(火) 22:29:25.71ID:pzO3bHOO
>>334
他社のDASに挿して使うとか絶対ムリ
BeyondRAIDはDrobo独自の技術で他社は採用してないんだし
Droboから新しいストレージにコピーするしか手は無いよ
2023/06/06(火) 22:35:00.57ID:UnFnka7z
>>334
別に今使ってるDroboが使えなくなるわけじゃないから別にあわててお別れする必要はない
気の向いた時に別のDASなりNAなり買ってきてデータコピーすればいい
337不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/06(火) 23:18:31.09ID:j6t3gEte
ありがとうございます!
手軽さがよくてDroboを入れたのですが、こんな事態になるとは・・・。
MacOSの最新には対応しないようなので、どちらにしても入れ替えは必須になりそうです。
データコピー地道に頑張ることにします。
338不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/07(水) 18:33:32.29ID:cn4o+I/N
>>337
一応動くよ。
Dashboardが半透明になったり、たぶんAPFSだと重かったりするけど。
339不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/08(木) 14:54:29.46ID:2n5dmGW4
droboのブランドWebサイト移転みたい。
https://www.drobo-jp.com
ドメイン更新しないっぽいから本格的に終焉ぽいな・・・。

最下部のProduct Line Upがもれなく販売終了で草。
こんなの公開してなんの意味があるのだろうか・・・。
とっとと閉鎖すれば良いものを・・・。
こっちとしては変に期待しちゃうじゃん。
2023/06/09(金) 00:56:39.24ID:BPFUrCwn
プリンストンには販売者としての一定のサポート義務があるからすぐに閉鎖できないけど
独自ドメインの維持費が馬鹿らしいから、自社ドメイン下に移動させてだけでしょ
2023/06/12(月) 18:55:05.15ID:zXI9LmlY
Drobo 5Cの電源が週に2~3度落ちるようになってきたので、DS220+に移行したよ

6TB×5構成だけど、デュアルなんとかを使って実質10TBぐらいのデータしかないので
14TB×2のRAID1にした
故障時にHDDを別筐体に入れ替えてシングルドライブとして認識するかわからんのと
2ベイしかないから、後から違う容量に入れ替えなんてしないからSHRは使わんかった

使用感はDASからNASへの変更なんだけど思ったよりは遅くなくて十分実用レベル

Drobo、今までありがとう!
Acer H340+Windows Home Serverでマイナー規格には懲りていたはずなのに
「Droboなら」と思った私がバカだったよ
2023/06/12(月) 19:08:39.06ID:wSwx3kGJ
H340は半年前まで使ってたけど、ホットスワップ対応みたいな話だったけど、
エラーが出たディスク抜いて、新しいディスク挿したらエラー起こした悲しい記憶w
DroboFSが2台あるけど、データ置き場としてしか使ってないからものすごく遅い以外文句ないな
2023/06/12(月) 19:54:51.43ID:zXI9LmlY
まだ使ってる人がいたとは・・・

WHSは2年ぐらい使ってたけど、ファイルインデックスとジャーナルの管理がイマイチみたい・・・
ファイルサイズ、タイムスタンプも正常、見た目は全く異常が無く、チェックもパスするのに
コピーや移動をすると、かなりのファイルがエラー
怖くてとっとと捨てた
コンセプトは良かったけどねー
344不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/23(金) 18:08:46.97ID:FMwG3+oF
>>330
データ量的には8TBx2台に振り分けで充分だったので裸族のカプセルホテルで単品HDD4台にしたわ
普段いじるほうはMacのTimeMachineで常時バックアップ、保存するだけの方はファイル入れた後にrsyncで手動クローニング
もうソフトにしろハードにしろボリューム維持の安定性とか互換性とかで悩む必要は無いw
これで足りなくなる頃には10TBや12TBが安くなってるだろう…
2023/07/08(土) 07:13:21.92ID:ZmfpgUtb
あらら、しばらく見ないうちにこんなことになってたのね
次は裸族かなー
346不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:28:58.26ID:q8OFS1xa
クラウドだったら無料枠で使える容量を10万で売ろうとしたわけだから
もっと早く知床コンサルティングに相談してたらこんな結果にはならなかったのに
347不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/10(日) 01:50:28.51ID:T+EpMxVp
>>132
同じ症状になった、Windows の方でタスクマネージャーから Com surrogate っていうプロセスを切ったら直った。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/com/692d60e0-194d-48a3-b862-40d3634df16f
Windows じゃないにしても、Drobo じゃなくて Drobo にアクセスする側のマシンを再起動したりすれば
ストレージを抑える処理が消えて正常にリビルドできるようになるかもしれない。
2023/09/30(土) 17:04:36.78ID:PuCetLiY
Drobo5N2が>>182と同じ症状になってしまった
ebayで海外のDrobo5N2中古購入してみたけど届くのはまだまだ先
復旧天使試してみたけど50TBの詳細スキャンが長すぎて挫折
37.4%までは1日、それ以降は2日で0.2%しか進まん
RAIDの構成や詳細スキャンで変にHDD書き換えてないよな?
2023/10/01(日) 06:36:54.39ID:uXUKct+W
2013年2月26日にAmazonで購入した5Nがついにドライブを見つけられないと唐突にエラー吐いて来る時が来た感
再起動してもスピンアップしないっぽいなあ。
2023/10/01(日) 08:33:09.31ID:w9JeWCH8
スピンアップしないってDrobo側じゃなくてHDDの問題じゃないの?

俺は今年ついにDrobo5NからQNAPのNASに乗り換えたよ
2.5GbEでPCと繋いでるけどやっぱ速いね
大量にファイルの入ってるフォルダ開くのが爆速に感じるわ
351348
垢版 |
2023/10/01(日) 08:37:08.19ID:uXUKct+W
5台全部回ってなくてドライブ横のステータスLED上だけ赤点灯だからなー
バラして中見る元気も出ないし。
352349
垢版 |
2023/10/01(日) 08:37:35.54ID:uXUKct+W
348じゃなくて349じゃん
353347
垢版 |
2023/10/05(木) 01:39:30.62ID:Xpw1aPi0
>>349
どこにどのディスクを挿してるか憶えておいて、
全部抜いてからファクトリーリセット、元の位置に挿しなおすっていう手がある。
自分はこれで直ったけど、10年前の機種がこれやってもおかしなことにならないかはわからないので
自己責任でよろ。
起動しなくなった Drobo 5D を復旧させる対処法
https://egyo.hateblo.jp/entry/2015/05/07/220458
354347
垢版 |
2023/10/05(木) 02:32:15.34ID:Xpw1aPi0
自分もやっと QNAP にデータ移して Drobo をシャットダウンできた。
ただ、QNAP は RAID10 にはできず、また RAID5 になった。
最近の QNAP は RAID1 → RAID10 ができなくなっていて、
RAID10 にしたい場合は最初からディスクを 4 つ以上挿す必要がある。
少しずつ Drobo のデータを QNAP に移動しては、
Drobo から1ディスクずつ抜いて QNAP に挿していく作戦が使えないんだな〜。
355347
垢版 |
2023/10/08(日) 02:03:49.17ID:slpKc4qY
5N2は、まだ某大手量販店で買い取ってもらえた。
ヤマダ電機はDroboに限らずPC周辺機器は買い取ってもらえないので注意。
356不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:38:58.36ID:qUlM0sMX
先日、QNAPに乗り換え完了した。
総合的に現状の死に体のDroboに比べて
QNAPは将来性があるので一応は満足してる。

でも、乗り換えてみてから思うにDroboの気軽に容量追加してRAIDの組み合わせとか殆気にせずに運用できてたのって凄かったんだなぁと思う。
このテクノロジーが失われるのは本当に勿体ないなと思う。
2023/10/15(日) 10:03:55.49ID:RgNJ0GFe
>>356
Synologyに行けば似たようなSHRって機能はあるよ
縮小方向にはできないけど拡張方向ならDroboと同じ感覚
358不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/15(日) 20:01:40.68ID:qUlM0sMX
そうなんだ、Synologyは軽く調べたけどサポート対応がテンプレでなんか冷たかったから除外してた。ここの住人の人もQNAP買ってる人多めだったのでQNAPにしちゃった。
でもまぁ、サポート人親切丁寧で好印象だったのでまぁ、いいか。
2023/10/16(月) 03:05:31.50ID:StpB7IPf
>>357
質問。
3台以上のHDDを指した場合の容量ってどうなるの?
droboと同じで一番大きなHDDがRAIDに取られて残りの合計HDD容量が使えるかな。
容量を少なく機会が無いから、そのへんが同じならSynologyに乗り換えるのも良いかなと思ってる。
2023/10/16(月) 03:53:58.47ID:rgMpnkuf
>>359
Synology公式RAID計算機
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
2023/10/16(月) 15:46:19.09ID:Nfl3QFIE
>>348だけど海外から中古のDrobo5N2届いた
最初はHDDの中身は読めたけど5台目だけが認識せずデータ保護の進行が発動
20分ぐらいで勝手に接続が切れたかと思ったら5台目が認識してしばらくしたら勝手に再起動
そしたら今度は1台目が認識しなくなって全部赤ランプでデータ見れなくなった

ROモードとか言う読み込み専用モードにして再起動してみたけど1台目が認識せず全部赤ランプ
あきらめずに何回も再起動繰り返したら最初みたいにHDDの中身読める状態なった
とりあえず安定してるっぽいからそのまま電源は切らずに新しく買ったSynologyにデータコピー中だけど
コピー終わったらこんなもの正常でもいらねえわ
HDD初期化してみないとわからんけど不安定なもの買わされたかもしれん
2023/10/16(月) 21:16:41.78ID:NCRsSb4M
HDDが壊れているのでは?
2023/10/16(月) 22:17:19.78ID:gNPt5jjM
いろいろありすぎて何が原因かさっぱり
復旧ソフトでスキャンしたからなのか引っ越し先のFWが4.2.2で壊れた本体よりも低かったからなのか
データ保護の進行中のとき残り76時間から勝手に再起動したのも気になるし
もう事前に買ったSynologyで使う予定だからコピーさえ無事終われば目的は果たせる
コピーに数日かかりそうだけど
2023/10/27(金) 13:10:16.97ID:J0DsjfaL
>>314
今更だけどこれ知れて良かった
2023/11/10(金) 20:37:29.10ID:OLz55AEC
初めまして
色々調べても分からなかったので、教えていただけますでしょうか。
5Nを使っていましたが、本体の故障でデータにアクセスできなくなってしまいました。
マイグレーションという機能があるので、それを使おうと思い中古の5Nを購入しました。
DroboのHPを見ると、移行元および移行先のDroboのファームウェアがそれぞれ最新バージョンであることと書かれており、
壊れた方の本体のFWが最新だったのか知ることができません。
FWが違っている本体同士でマイグレーションに成功した方、おみえになりますか?
購入した方の本体のFWは最新ではなく、バージョンアップしようとしてもできません。
アドバイスを頂ければ幸いです。
2023/11/10(金) 22:00:32.97ID:taPS3onD
移行元が壊れているし試して見るほかないかも?移行先ファームウェアが最新版なら大丈夫だと思う。
更新はDrobo dashboardのサイドメニューのツールに手動更新あり。…更新チェック試して見てもいいかも?
ファームウェアはダウンロードできる。.tdzファイルが得られた。
ttps://www.drobo.com/drobo-downloads-2/

自分の経験では以前5Nが壊れて5N2に替えた際は移行できた。
幸運がありますように。
2023/11/12(日) 12:37:18.71ID:GXWMCOo/
>>366 さま
ありがとうございます。
移行先のFWは3.1.1でファームウエアの手動更新しようとしてもできませんでした。
教えていただいたリンク先へ行きましたが、DLできず・・・。
もうこのまま移行をやってみるしかなさそうですね。
2023/11/12(日) 14:12:30.50ID:1Zx1zGvW
>>367
もう解決してるかもしれないけど

ファームウェアのバージョンが3.x系同士であれば多少のバージョン違いでもマイグレーションできる
同様にファームウェアのバージョンが4.x系同士であれば多少のバージョン違いでもマイグレーションできる
壊れたDrobo5Nのファームウェアが4.x系でマイグレーション先のファームウェアが3.x系だとドライブの容量を認識できない

今回の事例からは外れるけど、壊れたDrobo5Nのファームウェアが3.x系でマイグレーション先のファームウェアが4.x系だとマイグレーション時に4.x系のファイルシステムに書き換えられて3.x系に戻れなくなる。
2023/11/12(日) 14:14:33.46ID:1Zx1zGvW
4.x系のファームが必要だったら
ttps://files.drobo.com/webrelease/5N/Drobo5N_Firmware_4-2-1.zip
2023/11/12(日) 17:26:16.65ID:GXWMCOo/
>>368
ありがとうございます。
思い切って移動先の本体にHDDを入れてマイグレーションしてみました。
HDD横のランプが5つとも赤点灯になり、認識しませんでした。
ファームウエアの互換性がないので、最新のファームウエアにしてくださいとの表示が出ました。
教えていただいたリンク先から、4.2.1をダウンロードして手動で更新しましたが、更新できず。
ダウンロードしたフォルダの中を見ても、ファームウエアらしきファイルはありません。
もうお手上げ状態です。
2023/11/12(日) 21:52:44.24ID:1Zx1zGvW
>>370
DLしたZIPは解凍せず手動バージョンアップに渡します。

マイグレーション先のファームアップはHDDが刺さってない状態でするのがオススメです。
参考: >>195
2023/11/14(火) 20:12:52.38ID:LaMc2xom
>>371
zipのまま手動で更新しましたが、エラーで更新できませんでした。
アドバイス通りHDDはすべて外しました。
373不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:12:34.38ID:d+IH3Og9
5D3使ってたけど、熱暴走のアラートで週に何度も止まるようになったので並行して使ってたQnapのドライブを大容量化してデータ移行しました。
NASだけでなくDASも欲しいけど、今のところDroboに匹敵する使いやすそうなものが見当たらず残念です。
2024/02/23(金) 14:04:03.01ID:T96esC+K
DroboSを今の今まで使ってきたんだけど、先日HDDが1台抜かれたとエラーが出て黄色ランプ点滅。
エラーが出たHDDを交換しようと新品のHDDを刺した瞬間にDrobo再起動、再起動後全て赤ランプ点灯、ぶっ壊れる。
復旧天使に繋いでみたところHDD5台でBeyondRAID組んでるはずなのに7台で組んでいることになっており復旧不可(フォルダ構造は見えるがファイルがすべて破損)
色々調べたところ、HDDのヘッダー部分が論理破損しているらしく、ダメもとでDISKPART、cleanでヘッダー部分消去、予備のDroboCに突っ込んだら復旧出来ました。
みんな言ってる事だけどバックアップとっとこうな!
2024/02/24(土) 03:05:21.82ID:o3GkR38m
こえー
2024/02/24(土) 17:00:11.78ID:089DYmXb
もうQNAPに移行したから高みの見物
377不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/25(日) 21:08:34.93ID:5L83iCzu
>>376
何にしたの?TR004?
2024/02/25(日) 23:06:52.72ID:A9pETfY6
>>377
もともと5N使ってたからNASだよ
TS-664ですわ
2024/02/26(月) 10:27:35.54ID:9lV86/Cj
>>374
どうせ、エロばっかりだろ?
380不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 20:56:32.71ID:FJiIEWqt
ぶつけた車のガラスって
横領したとして
確かに屁はでるんだが
381不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:04:17.83ID:oA/FFkyC
鏡見ろよ
それ、あるあるやろ?
最近の我らスレ立てるときは翌日下げる気がするね。
382不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:25:34.77ID:flBldfsf
いまだに判断できない
理由は何の冗談よ
2024/02/29(木) 02:59:57.41ID:KFNRpEyx
またスクリプト荒し来てんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況