240〜512GB品がお手頃価格になり主流に。
TLC品やM.2品も続々登場だが?
【2.5"/M.2】SSD13台目【TLC QLCは超割高】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1588635544/
【次世代HDD】SSD13台目【TLC QLCは超割高】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1564885934/
【次世代HDD】SSD12台目【TLC QLCは割高】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548905630/
【次世代HDD】SSD11台目【3DXpointッテナニ?】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1498742001/
【次世代HDD】SSD 9台目【フキュウシテキタ?】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454251042←実質10
【次世代HDD】SSD 9台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432903007
【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352379295
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568
【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1319462523
【次世代HDD】SSD 5台目【ソロソロメイン?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303616811
【次世代HDD】SSD 4台目【メインニナッテキタ?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275459252
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954
【次世代HDD】SSD 1台目【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253
【2.5"/M.2】SSD15台目【TLC QLCは超割高】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/01/24(日) 10:21:31.45ID:/+HSRBsc
866不明なデバイスさん
2022/01/28(金) 19:26:50.60ID:Af0u78Gi867不明なデバイスさん
2022/01/28(金) 19:30:14.42ID:kNmGyga0 スマホ充電器はOnePlusとかの65W充電器
普通は安全機能後働いてどちらも壊れないと思うけど
ケースに取り付ける時に押して1mm程多少歪んだけどそのくらいで壊れることはないからなぁ
普通は安全機能後働いてどちらも壊れないと思うけど
ケースに取り付ける時に押して1mm程多少歪んだけどそのくらいで壊れることはないからなぁ
869不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 01:20:45.62ID:iDtL5AGV SN850にして快適度も上がった
高速sqlまわしてるからスループットに反映して作業効率上がるな
高速sqlまわしてるからスループットに反映して作業効率上がるな
870不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 08:47:13.04ID:kXbCcBAu AmazonのCrucialのSATAの奴、すごい評価悪いよね
クローン作成して数カ月後に起動しなくなった事例がまあまあ書かれてたりする
クローン作成して数カ月後に起動しなくなった事例がまあまあ書かれてたりする
871不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 20:12:43.83ID:MiOErh6H なにそれそんなのあるの
872不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 20:49:30.07ID:uYZTSufy AmazonのCrucialのSATAの奴って、Amazonが販売してるCrucialがダメぽなのか?
Crucialは2台使ってて今年で3年目だが何ら問題ないぞ
Crucialは2台使ってて今年で3年目だが何ら問題ないぞ
873不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 01:17:17.89ID:vZiHdpYR 詳細が待たれる
874不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 01:23:11.97ID:c5WECdJ4 型番は関係なく?
875不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 11:48:03.37ID:rKMyJKQ8876不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 12:03:55.27ID:9Fv8KfiY MX500なら確かに調子悪くて昔のプチフリみたいな現象が出てるわ
古いマシンだからかと思ってたけどSSDが原因の可能性もあるのか
古いマシンだからかと思ってたけどSSDが原因の可能性もあるのか
877872
2022/02/05(土) 13:09:32.55ID:lN4xtMSZ878不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 13:42:30.12ID:9Fv8KfiY >>877
500GBだね、数ヶ月前の換装
初SSD化したマシンで他のSSDとの比較は出来ず、CPU加熱を疑ってたけどHDDでは出なかった現象だと思い返したという流れ
そういえば換装当初も特に異常なかったんだよね
通常のネットサーフィン程度までは特に問題ないのに、気づいたら動画視聴、特に数十分するとブチブチし出すようになった
で、動画視聴用にチューニングしたかったのに意味ないじゃん的な状態
500GBだね、数ヶ月前の換装
初SSD化したマシンで他のSSDとの比較は出来ず、CPU加熱を疑ってたけどHDDでは出なかった現象だと思い返したという流れ
そういえば換装当初も特に異常なかったんだよね
通常のネットサーフィン程度までは特に問題ないのに、気づいたら動画視聴、特に数十分するとブチブチし出すようになった
で、動画視聴用にチューニングしたかったのに意味ないじゃん的な状態
879不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 14:11:20.52ID:kZJ5zVmU 500GBも1TBも全く問題ないわ
880不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 14:48:45.00ID:oonPa4+3 俺もSSDがプチフリしまくったけど
原因はパーティション切ってたことだったかも
やめたら起こらなくなった
原因はパーティション切ってたことだったかも
やめたら起こらなくなった
881不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 15:12:17.76ID:i8aTliqJ Crucial製SSDのLPM問題のことでは?
883872
2022/02/05(土) 16:53:51.96ID:lN4xtMSZ884不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 17:46:22.20ID:cO+Z/SPC >>883
そのレスに対して知らんがななんて使うべきではないな
俺のBX100も実害は全く無く快調なんだが
CrystalDiskInfoの健康状態が取得出来ていない点だけがどうにも気持ち悪い
安かろうのADATA-SP600ですら取得出来てるのに
こっちは総書込/総読込量が読めないようだけどw
そのレスに対して知らんがななんて使うべきではないな
俺のBX100も実害は全く無く快調なんだが
CrystalDiskInfoの健康状態が取得出来ていない点だけがどうにも気持ち悪い
安かろうのADATA-SP600ですら取得出来てるのに
こっちは総書込/総読込量が読めないようだけどw
885不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 19:44:08.32ID:CzwcpQ6i PS4に使ってるから不安になるわ…いまのとこ何ともないけど
886不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 21:56:40.34ID:8bpfSs2F パーティション切る意味って無いですよね
887不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 22:47:05.12ID:T8I3xNxe 時代が変わったよね
別々にしたいならその数だけHDDなりSSDを用意したらいいだけ。
昔はHDDが高価だったから1台のHDDを用途別にパーテーション切って有効活用しながらも侵害しないようにしてただけでしょ。
別々にしたいならその数だけHDDなりSSDを用意したらいいだけ。
昔はHDDが高価だったから1台のHDDを用途別にパーテーション切って有効活用しながらも侵害しないようにしてただけでしょ。
889不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 22:56:35.54ID:8/bWEDXI まあ1TBくらいのHDDくらい別途買えばいい話なんだけどね(笑)
890不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 23:48:51.53ID:4BspV12K891不明なデバイスさん
2022/02/06(日) 00:28:59.03ID:lbO2a2MI HDDは物理的に読み書きするもので、円盤の内側と外側で速さが違うからパーティションを切る意味はあった
SSDでは何の恩恵もない
SSDでは何の恩恵もない
892不明なデバイスさん
2022/02/06(日) 00:46:07.15ID:v+uRBFrC 15000rpmのHDDで最外周部分をちょっとだけ使うって人もいたな
893不明なデバイスさん
2022/02/06(日) 01:41:25.72ID:qnLbdiok 昔からユーザーデータはD:\にしてるのでそれを踏襲するために切ってる
ショートカットやブックマークの類を書き換えるのはめんどい
ショートカットやブックマークの類を書き換えるのはめんどい
894不明なデバイスさん
2022/02/06(日) 03:12:47.82ID:9NGlG0NP Windowsを再インストールするときに C: にあるデータは消える。だから C: にはあまり物を置かないようにしてる。
895不明なデバイスさん
2022/02/06(日) 03:13:21.75ID:bQrJLg0u ノートだとデータ保護とかバックアップとか色々と使い道は多いでしょ
デスクトップならほとんど意味ないけどね
デスクトップならほとんど意味ないけどね
896不明なデバイスさん
2022/02/06(日) 10:44:44.34ID:oxuZT9D/ HDD容量が増えてきてシステムが使用する量より大幅に多くなって
パーティションで有効活用してたけど
SSDはHDDより容量単価が高くて無駄に大容量は用意しないので
そのまま使うって事じゃないか
パーティションで有効活用してたけど
SSDはHDDより容量単価が高くて無駄に大容量は用意しないので
そのまま使うって事じゃないか
897不明なデバイスさん
2022/02/06(日) 12:02:24.77ID:kS7KMPKz898不明なデバイスさん
2022/02/07(月) 00:31:13.20ID:uEsXCibO Cドライブだけだと壊れたときデータ全滅するからパーティション分けてDドライブにデータ入れてる
899不明なデバイスさん
2022/02/07(月) 01:47:31.07ID:fnalgkkn >>898
HDD自体が壊れるとパーテーション関係無くデータ全滅だろね。
HDD自体が壊れるとパーテーション関係無くデータ全滅だろね。
900不明なデバイスさん
2022/02/07(月) 07:18:51.00ID:yCT2snOo パーテション分けじゃなくて別ドライブにバックアップにすべきだよな
901不明なデバイスさん
2022/02/07(月) 09:52:58.50ID:/jB4cyPL パーティションは決められた数値で分割しないと不具合が出るパターンがあるので
メーカーがやったならともかく、自己判断でキリのよい数字で適当にやると
おかしな影響が出てくるのかも知れない
メーカーがやったならともかく、自己判断でキリのよい数字で適当にやると
おかしな影響が出てくるのかも知れない
902不明なデバイスさん
2022/02/07(月) 19:36:50.07ID:AmjUiEbB 用途に応じて複数繋げれば済む話だろう
何のために機種を選ばない超手軽なUSBっつー汎用口があると思うんだよ
何のために機種を選ばない超手軽なUSBっつー汎用口があると思うんだよ
903不明なデバイスさん
2022/02/07(月) 19:47:05.62ID:fZoOnsGB ソフトが勝手に近似値にするからパーテーションはキリのいい数字で切れねーだろ?
904不明なデバイスさん
2022/02/07(月) 21:40:12.45ID:gvZq5JtT どういう原理?
905不明なデバイスさん
2022/02/07(月) 22:58:17.24ID:fnalgkkn パーテーション要らないだろw今時無意味。
ファイルの種類ごとにフォルダで管理すりゃ済む事だわ。
ファイルの種類ごとにフォルダで管理すりゃ済む事だわ。
906不明なデバイスさん
2022/02/08(火) 00:01:10.73ID:KYfhbDzI ファイルをコピーしたつもりが移動になってたりするから
そういう意味でもパーティションは必要
そういう意味でもパーティションは必要
907不明なデバイスさん
2022/02/08(火) 09:24:15.34ID:RYjttf5x (QNAPはあえてみたいですが)
わざとパーティション切ってウェアリング用の容量確保してるみたいですけどね
わざとパーティション切ってウェアリング用の容量確保してるみたいですけどね
908不明なデバイスさん
2022/02/08(火) 18:44:57.90ID:ieuuLX3D ここで言うパーティションはユーザーが任意で設けるヤツだろ
そんなん言いはじめたらOSが拵える隠しパーティションはどうなんだと
そいえば今後はGPT必須になるんだっけか
mbr2gptの適用条件のせいでブートドライブはユーザーがパーティション切ってるとアウトだし
そんなん言いはじめたらOSが拵える隠しパーティションはどうなんだと
そいえば今後はGPT必須になるんだっけか
mbr2gptの適用条件のせいでブートドライブはユーザーがパーティション切ってるとアウトだし
909不明なデバイスさん
2022/02/09(水) 18:25:38.03ID:W1nHAnoW SSDを購入するときTBWって重視しますか?
300TBWってのは普通に使えば問題ないですよね?
300TBWってのは普通に使えば問題ないですよね?
910不明なデバイスさん
2022/02/09(水) 18:32:14.88ID:D+oXiL04 まず使い切れないから気にはしないけど極端にTBW低いとどんなNAND使ってるんだって警戒するぐらいかな
一般的な使い方だと5-10TB/年ぐらいしか書き込まないだろうし
一般的な使い方だと5-10TB/年ぐらいしか書き込まないだろうし
911不明なデバイスさん
2022/02/09(水) 18:37:56.23ID:JtSn7kpa 320TBWのを起動用に買い溜めしたけど
ひと月1TB書き込んでも25年以上だから気にせず使いまくってる
ひと月1TB書き込んでも25年以上だから気にせず使いまくってる
912不明なデバイスさん
2022/02/09(水) 21:37:42.70ID:W1nHAnoW913不明なデバイスさん
2022/02/09(水) 21:42:25.35ID:TLBATSTh QLC(笑)
914不明なデバイスさん
2022/02/09(水) 22:03:54.84ID:SuCJNPaF917不明なデバイスさん
2022/02/10(木) 22:37:12.37ID:ZGrrDCEl QLCアンチは毎日大量の動画を書いたり消したりしてるヤツなんだろ
用途が特殊すぎて一般人の参考にはならない
用途が特殊すぎて一般人の参考にはならない
918不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 00:52:19.92ID:2neeD8ul アンチとかじゃなくてQLCより良い物選んでるだけだろ。
QLCがTLCより良くなったらQLCの人気が出るんじゃないの?
その時代が来るまで気長に待ちなよ。
QLCがTLCより良くなったらQLCの人気が出るんじゃないの?
その時代が来るまで気長に待ちなよ。
919不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 01:21:58.48ID:5zUtL/7K たし蟹
921不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 07:44:58.35ID:HyhWCFZx 理論上前世代より劣化が常なのに良くなるわけがない
商品というのは新製品が出たら旧製品は値が下がって生産が減らされて移っていくものだが
そうならず旧世代あるいはその前が数は減ってるのに無くならず値が落ちていないのがその証拠
商品というのは新製品が出たら旧製品は値が下がって生産が減らされて移っていくものだが
そうならず旧世代あるいはその前が数は減ってるのに無くならず値が落ちていないのがその証拠
922不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 12:11:28.93ID:sPDLtc+S 十分な耐久性あるのに、さらに過剰な耐久性求めるって
日本人の悪い癖だな
日本人の悪い癖だな
923不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 12:57:40.85ID:xAv624bm SSDは寿命の決まってる消耗品だから高耐久を求めるのは仕方ない
>>921
SSDは見せかけの性能(速度)アップと引き換えに耐久性やキャッシュ切れで速度まで落ちる仕様だからね
CPUやメモリといったパーツとは考え方が違いすぎる
高耐久な用途で使うならMLCでコスパ重視ならTLCでデータドライブはHDDと使い分けだね
今後NANDの品質が上がることはないだろう
>>921
SSDは見せかけの性能(速度)アップと引き換えに耐久性やキャッシュ切れで速度まで落ちる仕様だからね
CPUやメモリといったパーツとは考え方が違いすぎる
高耐久な用途で使うならMLCでコスパ重視ならTLCでデータドライブはHDDと使い分けだね
今後NANDの品質が上がることはないだろう
924不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 13:36:10.57ID:K8Drg0Z6 HDDから数百GBコピーしてるが、完了まで1時間とか出てハゲそう
吸い込むほうは早いのに、吐き出すほうが遅いから、ケチな食べ放題の店みたいになってる
吸い込むほうは早いのに、吐き出すほうが遅いから、ケチな食べ放題の店みたいになってる
925不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 13:38:54.22ID:K8Drg0Z6 いま見たら8時間に増えてたw どういう計算してんだこれ
926不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 13:45:08.66ID:xL9gUrbs SSDのSLC キャッシュが切れた
OSのCOPYの計算速度がバカ
細かいファイルになって速度が落ちた
の複合要素かと
OSのCOPYの計算速度がバカ
細かいファイルになって速度が落ちた
の複合要素かと
927不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 13:55:08.47ID:FyGVFzoG928不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 16:25:42.23ID:2neeD8ul >>922
今の日本人はポンコツに慣れ過ぎただけ。
国交や政治的圧力で強制的に中国製に切り替えられた過去の出来事を忘れ過ぎなんだよ。
日本製が世界を圧巻していた時代に現れた奇妙な言葉「過剰品質」
まるで低品質なものが普通で高品質が悪であるかのような言葉として登場したが
本来は使わなくなるまで壊れないというのが望ましい。
生産国の問題ではなく、中国製でも高耐久高性能であれば良いし、QLCでもTLCより優れていれば良い。
では買い替えなくなるのじゃないか?という売り手の都合を当然のように押し付けてくる奴がいるが、
壊れなくても性能が良い物に買い替えてただろが。
CPUやメモリが壊れたからPC買い替えてるのか?違うだろ・高性能欲しさに新調してるだけじゃないか。
要するに性能で勝負しろってこった。 高性能で価格が妥当なら消費者に選ばれる。
QLCがTLCに劣るからQLCを選ばないという奴はそれなりに居て当然だ。
結論として先に書いた ((( QLCより良い物選んでるだけ )))
今の日本人はポンコツに慣れ過ぎただけ。
国交や政治的圧力で強制的に中国製に切り替えられた過去の出来事を忘れ過ぎなんだよ。
日本製が世界を圧巻していた時代に現れた奇妙な言葉「過剰品質」
まるで低品質なものが普通で高品質が悪であるかのような言葉として登場したが
本来は使わなくなるまで壊れないというのが望ましい。
生産国の問題ではなく、中国製でも高耐久高性能であれば良いし、QLCでもTLCより優れていれば良い。
では買い替えなくなるのじゃないか?という売り手の都合を当然のように押し付けてくる奴がいるが、
壊れなくても性能が良い物に買い替えてただろが。
CPUやメモリが壊れたからPC買い替えてるのか?違うだろ・高性能欲しさに新調してるだけじゃないか。
要するに性能で勝負しろってこった。 高性能で価格が妥当なら消費者に選ばれる。
QLCがTLCに劣るからQLCを選ばないという奴はそれなりに居て当然だ。
結論として先に書いた ((( QLCより良い物選んでるだけ )))
929不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 17:00:38.58ID:qCo6H4Y+ 好きにしろよカス
930不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 17:37:57.00ID:2neeD8ul >>929
既に好きにしてるっつーの!ボケ
既に好きにしてるっつーの!ボケ
931不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 17:43:06.28ID:miY0KrHr PCI-Express Gen4とPCI-Express Gen3では体感速度違うもんですか?
932不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 18:18:46.96ID:8u82FLHP 戦争行く気なら防弾チョッキ着ていけばいい
俺はサバゲーなんでジャケットで十分だ
俺はサバゲーなんでジャケットで十分だ
934不明なデバイスさん
2022/02/12(土) 02:50:15.80ID:CPDc4GNY 愛だね
936不明なデバイスさん
2022/02/12(土) 06:23:57.22ID:tHxgxbto 昔は先の尖った7.62mmで正面直撃なら貫通するといわれてたけど、
それ程の口径じゃなくてもって事のか?
7.62mm弾小銃ですら肩当てをしっかりしておかないと怪我するぐらいだけど、
それを承知で火薬を増やしてるとかなのかな
それ程の口径じゃなくてもって事のか?
7.62mm弾小銃ですら肩当てをしっかりしておかないと怪我するぐらいだけど、
それを承知で火薬を増やしてるとかなのかな
937不明なデバイスさん
2022/02/12(土) 09:28:05.41ID:7dztMtUw 現在の白兵戦って「ヒトの殺し合い」じゃないのよね
(条約的に)
メタルポイントは大丈夫だけどハローポイントは殺傷力が高すぎて使えない
(条約的に)
メタルポイントは大丈夫だけどハローポイントは殺傷力が高すぎて使えない
938不明なデバイスさん
2022/02/12(土) 16:49:54.68ID:MV217La9939不明なデバイスさん
2022/02/12(土) 21:10:24.96ID:CPDc4GNY もう歩兵なんか使わずに大量のドローンが襲来
大きいドローンも来て徹底的に空爆
大きいドローンも来て徹底的に空爆
940不明なデバイスさん
2022/02/12(土) 21:40:33.99ID:9TK6vQfr >>939
それ単純に人が乗ってるか乗ってないかだけで今の戦争と大差ない。
それにドローンがあまりに小さいと威力が無いよ。
例えばちっこいドローンに拳銃持たせても反動で壊れて墜落する。
じゃデカいドローンにするかとなると結局ミサイルの方が安上がり。
言ってみればトマホークはミサイルという名のドローンだよ。
ドローンは昔からあるってこった。
それ単純に人が乗ってるか乗ってないかだけで今の戦争と大差ない。
それにドローンがあまりに小さいと威力が無いよ。
例えばちっこいドローンに拳銃持たせても反動で壊れて墜落する。
じゃデカいドローンにするかとなると結局ミサイルの方が安上がり。
言ってみればトマホークはミサイルという名のドローンだよ。
ドローンは昔からあるってこった。
941不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 03:39:38.14ID:BNLCipAG それでは私はこのへんでドロンします
942不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 03:52:02.74ID:+2hs2tlK Gen4もPS5なら体感できるけどGen4活かせる専用ソフトラインナップ充実するの2年くらい先だからな
943不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 04:01:11.92ID:BNLCipAG >>940
ちっこいドローンに手榴弾みたいな爆弾何個かくっつけて人に向かって落として最後はどこかに突っ込んで自縛すれば良いのでは?
または元の場所に帰って来てまた弾積んで充電して(またはバッテリー交換して)出発。
ちっこいドローンに手榴弾みたいな爆弾何個かくっつけて人に向かって落として最後はどこかに突っ込んで自縛すれば良いのでは?
または元の場所に帰って来てまた弾積んで充電して(またはバッテリー交換して)出発。
944不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 08:42:38.28ID:Yn3QesSk ntel SSD 670pを2.5インチSATAにする変換アダプタってありますか
裸族のお立ち台でデータを取り出すときに使いたいので
裸族のお立ち台でデータを取り出すときに使いたいので
945不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 14:40:51.48ID:UX/XasYk 【2.5"/M.2】SSD16台目【TLC QLCは超割高】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1644730764/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1644730764/
946不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 01:02:20.16ID:6hx1dH/4 やっぱCドラはブラウザ使うだけで水面下で書きまくってるな。
キャッシュを別ドライブに指定しても無駄なのを確認。
CドラをSSDにするメリットはOSの起動が速いだけだよな。
CドラはHDD、大サイズのゲーム、アプリはDドラのSSDの方が良い。
これだとCドラのOS再インストでもDドラのデータは再インスト不要で済む。
CドラをSSDにして、大サイズのゲーム、アプリをインストしまくると
再インストが苦労する。
キャッシュを別ドライブに指定しても無駄なのを確認。
CドラをSSDにするメリットはOSの起動が速いだけだよな。
CドラはHDD、大サイズのゲーム、アプリはDドラのSSDの方が良い。
これだとCドラのOS再インストでもDドラのデータは再インスト不要で済む。
CドラをSSDにして、大サイズのゲーム、アプリをインストしまくると
再インストが苦労する。
947不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 01:09:26.64ID:UTKkDCUk >OSの起動が速いだけ
いやこれこそが重要だろ
ゲームをHDDに入れるのもおかしいしズレまくってるよ
いやこれこそが重要だろ
ゲームをHDDに入れるのもおかしいしズレまくってるよ
948不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 01:11:15.30ID:OPViH5a2 CドラにHDDとかタイムスリップしてきたのか?
949不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 01:15:15.00ID:iHJ0JPB5 TBW使い切るのは不可能だからもう書き込み量なんて気にしなくなったなぁ
950不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 01:27:50.25ID:/ao8qptl 水面下の書き込み気にするなら書き込み量はかってみればいいのに
寿命気にするだけ無駄なんだよな
寿命気にするだけ無駄なんだよな
951不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 01:32:57.81ID:6hx1dH/4 OS再起動しなくて良いのわかってない下級者はお口チャックな
953不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 01:43:15.80ID:u95noCsE HDDのシャットダウンなしがベターと?起動時間は置いといたとして、起動後の動作は遅くならんか?
SSD自体が不調っぽいこともあるからHDDでも起動後の速度が確保出来るんならHDDもありかもしれんけど、どうなん?
SSD自体が不調っぽいこともあるからHDDでも起動後の速度が確保出来るんならHDDもありかもしれんけど、どうなん?
955不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 01:48:00.21ID:u95noCsE 寿命は残ってても消去→書き込みが増えて遅くなるということじゃないかね?
今、それっぽい現象に遭遇して困ってはいる
今、それっぽい現象に遭遇して困ってはいる
956不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 02:22:56.97ID:/ao8qptl957不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 02:39:57.94ID:u95noCsE まだ新しいからトリムの可能性はあるか
そんな問題、解決済みだと思ってたわ、明日、ちょっと見てみる
そんな問題、解決済みだと思ってたわ、明日、ちょっと見てみる
958不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 07:33:18.84ID:yA34bCce そもそもHDDは五月蝿いからPCにはもう積まないよ
959不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 07:52:57.46ID:zv8A9+f+ HDDいくら健康でも数年放置モノはカチカチ音と共にぶっ壊れるよな
昔のポンコツをPS4の内蔵に流用したらRPGのセーブデータ消えて酷い目にあった
昔のポンコツをPS4の内蔵に流用したらRPGのセーブデータ消えて酷い目にあった
960不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 09:26:11.21ID:e2njDecS Hyper-vの仮想ディスクの保存先をHDDからSSDに変えたら起動時間が実機と大差なくなった
そして高密度精密化が進んだHDDとNANDの寿命が明確になったSSDとで寿命に関するレビュー記事が逆転していて笑った
そして高密度精密化が進んだHDDとNANDの寿命が明確になったSSDとで寿命に関するレビュー記事が逆転していて笑った
961不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 16:41:02.72ID:hLx+8sBs >>949
問題がない環境で使っている分には、まぁ、その通りなんだけど、少し前の
NVidiaのドライバみたいに、バグで1日数十TByte書き込みとかされると週に1%とか
減ってTBWやばいかもってなることはある
トラブルベースだから普段から気にするって話でもないけど、1週間以内に健康度が
1%減るようなら気にした方が良いかな
問題がない環境で使っている分には、まぁ、その通りなんだけど、少し前の
NVidiaのドライバみたいに、バグで1日数十TByte書き込みとかされると週に1%とか
減ってTBWやばいかもってなることはある
トラブルベースだから普段から気にするって話でもないけど、1週間以内に健康度が
1%減るようなら気にした方が良いかな
962不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 17:34:51.24ID:ixedJEAw >>949
まだQLC推しやってんのかよ?w
まだQLC推しやってんのかよ?w
963不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 19:20:17.06ID:AmEreCRz964不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 22:03:10.07ID:6hx1dH/4 だからOSだけインストのCドラだけHDDにするのはどうよ?
って話なんだが。
って話なんだが。
965不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 23:10:14.59ID:u95noCsE トリムで気持ち早くなったけど、こりゃHDDの方が早くね?と頭抱えてる
MX500なんだが、やはりどうにもよろしくないのかね?参ったよ
MX500なんだが、やはりどうにもよろしくないのかね?参ったよ
966不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 23:31:01.99ID:AmEreCRz OSしか入れず、バックアップ/レストアを楽にって事ならまさにSSDだな
HDDは遅いぞ
たとえラプたんだったとしてもだ
今は一時保存先として使ってる1000DHTZを昔はホストにしてた俺は分かる
あとな、書き込みまくるのが嫌ならキャッシュなんてのは序の口で
ページファイルはおろかハイバネ切って各種イベントlogとWindowsupdateディレクトリ、
複数あるTempを別ディスクに切り替えるぐらいのことはしないとな
InstallerやProgramdataやappdataの中身が気になって
Junctionやり始めたら病気だがw
HDDは遅いぞ
たとえラプたんだったとしてもだ
今は一時保存先として使ってる1000DHTZを昔はホストにしてた俺は分かる
あとな、書き込みまくるのが嫌ならキャッシュなんてのは序の口で
ページファイルはおろかハイバネ切って各種イベントlogとWindowsupdateディレクトリ、
複数あるTempを別ディスクに切り替えるぐらいのことはしないとな
InstallerやProgramdataやappdataの中身が気になって
Junctionやり始めたら病気だがw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 習近平「高市と絶対に目を合わすなよ」高市「👁👁❤💋」李強首相(耐えろッ‼︎) [308389511]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 高市早苗さん、インフレ税導入へ [175344491]
