【高機能】 Synology 総合 part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/06(土) 13:12:20.49ID:UiLauDDy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com

※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1608454372/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/06(土) 10:11:03.35ID:8HUA9Fxn0
そこまでGoogleフォトにこだわるならPixel5買ったほうがラクだよ
https://i.imgur.com/PVKQKdr.jpg
2021/03/06(土) 10:37:33.36ID:Uu5/wqjJa
これがADHDか。
2021/03/06(土) 10:58:17.10ID:09e+8nF/0
>>351
両方使ってみて違いをレビューなんてあんまりないからね
スレチにならない程度になら回答するよ

TS-653Dで今のところ思ってる事
・ファームは最新版に更新しない方がいい。一つ前のメジャーバージョン(4.5.2なら4.5.1など)の最終版が良さそう。
・メモリ以外のパーツ(HDD、SSD、拡張カード等)は互換リストが基本。載ってない奴入れるのはかなり冒険。
・インデックスやサムネは激速。20万ファイルのインデックスは一晩、サムネは2日で完了。
・SSDはキャッシュでなくティアリング(階層化)に使うべし。RAID 1がパフォーマンス出やすい。

モバイルアプリとかはこれから
2021/03/06(土) 11:04:24.50ID:09e+8nF/0
>>352
Pixel5はPixel1,3みたく無圧縮保存じゃないからな
2021/03/06(土) 11:50:23.86ID:j36CqjUe0
Pixelシリーズも、永続的に使えるわけじゃないからな。
猶予期間が伸びるだけ
2021/03/06(土) 19:11:51.16ID:yx9LVsr90
写真の無圧縮無制限保存ならAmazon Photo
2021/03/06(土) 19:15:42.79ID:j36CqjUe0
>>357
動画が優良なのが残念
2021/03/06(土) 19:36:27.84ID:09e+8nF/0
>>341をちょっと訂正
インデックスは即時だった
ファイルコピーした瞬間に生成される
何万ファイルコピーしても瞬時
昨日は同期スクラブでストレージ能力落ちてたから後処理になってた模様

顔・オブジェクト・類似の認識はQuMagieってアプリだけどサムネ処理より速い
CPUがCeleronじゃなくCore iだったら多分瞬時なんだろう
もちろんバックグラウンド処理で進捗もファイル単位で確認出来る
2021/03/06(土) 20:18:05.19ID:N0EljLUQM
今USBポートが3個口のNASを買おうとしたらDS218しかないのかな
2021/03/07(日) 04:04:45.66ID:DU6mlsUn0
QNAPアプリの仕様読んだりうだうだやってたらこんな時間に

とりあえずTS-653Dのサムネ生成速度こんなもん
https://i.imgur.com/fH2qlAu.png
https://i.imgur.com/AZ4BGDE.png
約3時間で処理数5300枚といったところなので1760枚/時くらい?30万枚なら1週間くらいか

あとSSDキャッシュや階層化等色々やってみたけど単純な転送速度はシノの方が上だと思う
https://i.imgur.com/sQGqlnI.png
2021/03/07(日) 04:17:29.86ID:cmhHRdAZ0
>>335
なるほど
じゃあ設定してもいいか
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b54-C+fC)
垢版 |
2021/03/07(日) 17:35:27.72ID:eyxapS1+0
以前はリビルド1-100%1回で済んでたんだが
ここ2回ほど100%まで行っても再度1%からやり直しで完了まで2回必要になってる
なんだこれは
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bf3-09aI)
垢版 |
2021/03/07(日) 18:25:35.04ID:aiuexNYL0
リビルドは、最初にパリティーチェックを行い。次に、コピーを行う2ステップで実行される。
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b54-C+fC)
垢版 |
2021/03/07(日) 18:35:58.38ID:eyxapS1+0
そうなのか
昔はワンステップで済んでたんだけどね
それなら50%、50%で進めればいいのに
一旦100%まで行ってまた最初からってのが焦る
しかも表示はずっとパリティの整合性のチェックで変わらないのが不親切極まりない
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b54-C+fC)
垢版 |
2021/03/07(日) 19:03:49.87ID:eyxapS1+0
ん、もしくは最近のDSMのアップグレードで動作仕様が変わってより安全にしたとかかな?

最初のワンパスは整合性のチェックだけでコピーしないならリビルド前にスクラブ毎回かけてる作業も意味ないのかもな
2021/03/08(月) 00:38:33.38ID:f7jtoDll0
ずーっとと言う程でもないけど初めて買ったDS212jから8年余りシノ派だったのにたった2日でQNAP派になりつつあるわ…

正直DSphotoやMomentsでは使い勝手や速度がダメ過ぎてGoogleフォトの代わりにはならないと諦めてたけどQuMagieはGoogleフォト以上の使いやすさでビビった

日付で一覧化や顔認識・オブジェ認識での自動分類も出来るしルートフォルダから階層辿っていく事も出来る
DSphotoみたくアップロードが遅かったりiPhoneのexifが消えたりダウンロードしたらサイズ変わってたなんて事もない
LAN内でもモバイル環境でもサクサク表示されるし理由不明の再ログイン要求される事もない

今まで試したのはシノで言うとPhotoStation、MusicStation、VideoStation、Moments、SynologyDrive、CloudSync、HyperBackup、SSDキャッシュだけどQNAPでの同様アプリはいずれもシノより数段素晴らしいと思う
速度もUIも設定内容も自由度も把握できる情報もホント何もかもだわ

気分悪くする奴も多いだろうからこんな話はもうしないけど、比較情報欲しい人居たらQNAPスレで質問してね
2021/03/08(月) 01:35:05.93ID:LN0rb+tB0
正直、俺も気になってる。
DSM7.0こけたら結構な数QNAPに流れそう。
2021/03/08(月) 01:35:52.51ID:UGmkFFGsM
>>367
一つだけ教えてくれよ




いくらもらった?
2021/03/08(月) 01:37:09.79ID:HzqKGyob0
jじゃなくplus買えば良いじゃないなんて言わない良いこ
2021/03/08(月) 01:51:27.12ID:Tr80ayYSd
QNAPへの誘導は今日も失敗の巻(笑)
372不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b54-C+fC)
垢版 |
2021/03/08(月) 02:02:37.81ID:+lTRIBDb0
マトモなエンクロージャーがqnapにはない
全部、拡張元のプールとは別のドライブとしてしか使えない
拡張の意味ねーわ。それなら最初っからNAS分けるw
2021/03/08(月) 07:06:01.55ID:oyNFxrnC0
>>367
ds212jって
8年前の機種と今の機種比べて、早い遅い言うのはソフトウェア以前の問題があるだろうに。
2021/03/08(月) 07:39:17.24ID:f7jtoDll0
>>373
DS212jは昔最初に買ったモデルだよ
その後DS416play、DS218+、DS918+と乗り換えて比較対象はDS918+ね
俺もこんな話したくねーよ
最初からQNAP買うかもっと早く乗り換えるべきだった

https://i.imgur.com/z6mq3MU.png
2021/03/08(月) 08:57:04.68ID:ISf2SbMQM
乗り換えでSynologyNASを全部処分するつもりなら最新ベータ版にアップデートしてから他社と比較してくれた方が住人には喜ばれるんじゃね
ぶっちゃけベータ版SynologyPhotosとか実機で試してる人間は少ないでしょ?
2021/03/08(月) 10:08:09.34ID:7yuF6OBe0
>>372
いや、大丈夫っぽいよ。俺もQNAP気になって調べてたけど、拡張エンクロージャーどころか普通のNASも仮想JBODとして一つのプールにできるっぽい。
プールに入っているHDDや、拡張エンクロージャーや、ネットワーク上のNASをまとめて一つのRAIDとかにできるみたいだからほぼ無制限の論理ディスクが作れる。

別のドライブって言っているのは物理じゃなくて論理の話だよな?
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bb4-5a1m)
垢版 |
2021/03/08(月) 10:22:53.97ID:4w2t52q+0
そういうことをやって性能が出るのかどうかという気はするね。
2021/03/08(月) 10:25:26.47ID:9+EgnOlIa
Synoスレの住人はQNAPへのライバル心が強いけど、
QNAPの住人はSynoにあんまり興味や関心が無いという感じの構図に見える
お隣のK国と日本みたいになってんなw
379不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp4f-cYO/)
垢版 |
2021/03/08(月) 10:41:03.31ID:FrOACxqIp
併用してます。
概ねQNAPの方が多機能で制約も少ない一方で型番固有と思われるハードの不具合やアプリ/ファームのバグが結構多いと個人的には感じる。
多少トラブルがあっても影響範囲が自分だけとか、ファーム入れ直すなど簡単にできる環境とかならありかなと
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b54-C+fC)
垢版 |
2021/03/08(月) 11:00:15.51ID:+lTRIBDb0
>>376
拡張エンクロージャーの仕様みると漏れ無く以下の記載がある

〜(各拡張エンクロージャー名)は、NASで個別のストレージプールまたはボリュームとしてのみ使用できます。このストレージプールまたはボリュームは、接続NASに組み合わせることはできません。NASアプリケーションは、〜(各拡張エンクロージャー名)にインストールできません。

qnapスレで確かめたらやっぱり1ドライブ(もちろん論理)にはできんって言われた

iSCSI使えばある程度自由に出来るけど、制約があり過ぎてさすがにコレはなぁって感じ
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bb4-5a1m)
垢版 |
2021/03/08(月) 11:09:43.16ID:4w2t52q+0
まあ、単純にQNAPの話をするんならQNAPのスレへ行けばいいんであって。
ここでやるなら、Synology対QNAPという話になるのは自然なことだろう。
382不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp4f-cYO/)
垢版 |
2021/03/08(月) 11:19:41.43ID:FrOACxqIp
同一ボリュームに拡張エンクロージャー含めるっていうのは
ちょっと怖いよね。
多くの場合、拡張エンクロージャー使うなら本体変えたほうがいいようには思う。
2021/03/08(月) 11:27:33.74ID:hHAQahMMr
>>375
それもそうだなと思って早速やってみたよ
https://i.imgur.com/sjikHxa.png

SynologyPhoto使って見たけどMomentsと何が違うのかまったく分からない
顔認識とサムネ処理をやり直してるようだけど全体的な進捗度は分からない
単にDSphoto(PhotoStation)がなくなった改悪か?これ
2021/03/08(月) 11:38:52.11ID:hHAQahMMr
QNAPだと進捗がどこまで来ててあとどのくらいあるのかとか一目瞭然なんだよな
https://i.imgur.com/U1koA5f.png
AndroidアプリもDSphotoがなくなったシノには出来ないフォルダ階層表示で見れる
https://i.imgur.com/opsslAi.jpg
しかもすごく表示が速い
2021/03/08(月) 12:07:49.19ID:hHAQahMMr
いや、すまん
SynologyPhotoで階層フォルダ表示出来たわ
https://i.imgur.com/MNbsmJa.jpg
DSphotoやMomentsよりはマシだな
386不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b54-C+fC)
垢版 |
2021/03/08(月) 12:31:46.14ID:+lTRIBDb0
>>382
エンクロージャー含めてxsシリーズの1ドライブ200TBまでってのは、論理ドライブ内移動がバンバン発生する環境では相当有利
ドライブ分けたくない理由がコレ
まぁオレ環が特殊な事情なのかもしれんが、
qnapでは実現不可ってことも今回分かった
2021/03/08(月) 13:15:41.63ID:9RzkQYrTM
>>386
凄く特殊だと思うけど拡張エンクロージャーに追加のRAIDグループを作成してそれを既存のストレージプールに接続する事は出来るよ
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/qnap-%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95/

どう考えてもスレチなのでQNAPスレでやろうな
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b54-C+fC)
垢版 |
2021/03/08(月) 13:29:15.78ID:+lTRIBDb0
>>387
なるほどね
しっかり読んでみるわ。
いずれにしても後はqnap スレで
2021/03/08(月) 14:50:19.04ID:zPAVtGfdr
SynologyPhotoかなり良い
フォルダ表示も見やすいしサムネ生成もDSM6より圧倒的に上がってる気がする

不満点は

サムネ進捗度が分からんのでアプリでフォルダ内確認するしかないのがキツイ
ファイルアップロードがお仕着せ特殊フォルダしか選べない
画像も動画もまとめて1フォルダにアップロードされて迷惑

シノってCloudStationじゃなくなってからスマホの同期アプリってなくなったんだっけ?
2021/03/08(月) 15:14:52.55ID:cOhOvIV+0
>>389
Drive

iPhoneで使ってる限り、OS標準ファイラと統合できて、
iCloudと同じ感覚で使えるから使いやすいよ
2021/03/08(月) 15:22:48.49ID:ir7+ax/a0
DSフォトって一覧表示できないから見辛くね?
googleフォトと同じ感じで表示してほしいわ
2021/03/08(月) 17:20:44.81ID:tppyUOADr
>>390
iPhoneでDriveアプリの設定項目を一通り見てみたけど同期に関する項目見当たらない
どこか他で設定するのかな
2021/03/08(月) 17:54:38.32ID:ir7+ax/a0
DS fileだと思うよ

まぁsftpアクセス可能にしといてsftpバックアップツール使うのもいいよ
2021/03/08(月) 17:57:17.14ID:9RzkQYrTM
バックアップはDriveじゃなくてDS fileかな?Qsync proみたいな同期アプリはないはず
>>390が言ってるのは多分ファイラからのブラウズの事だろう
DS fileからバックアップした場合Synology photoのクライアント側サムネイル生成が効かないからNAS側で作る事になってしまってDSM6と同じようにインデックス処理待ちになる
DSM7もインデックスやサムネイル生成はとっても遅いよ
それを回避する苦肉の策がSynology photoのクライアント側生成機能だから
2021/03/08(月) 18:12:24.29ID:9RzkQYrTM
>>389
Synology photoとQuMagie比べたら流石にQuMagieの方が良いと思うよ
360度パノラマやバーストショット表示にも対応してる
Synology photoはGoogle photoの代わりに使うには力不足かな
2021/03/08(月) 20:26:40.42ID:ir7+ax/a0
力不足では無いわ別に
利便性に改善の余地があるってだけで
2021/03/08(月) 20:33:09.42ID:tB424m7iM
正直Synologyの提供してる写真系機能に不満あるけど
Googleに満足してるかと言われるとそこもノーなんだよね無料だから許していただけよ
2021/03/08(月) 20:49:52.30ID:gCK6Iiaja
あんまりアプリ使わんしBtrfsが便利すぎて性能差あってもなかなか移る気にならないんだよなぁ
10GbEは素直に羨ましいけども
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b54-C+fC)
垢版 |
2021/03/08(月) 20:58:11.52ID:+lTRIBDb0
つ1621xs+
2021/03/08(月) 21:14:55.69ID:oyNFxrnC0
SynologyPhotoためした結果、GoogleOneでお金払うつもりだったのに、QNAPためしてみたくなっちゃつたよ。
困った。
2021/03/08(月) 22:41:24.48ID:JNECQtqc0
DS120j使ってみて、遅いなとは思ってるけど
googleフォトの代わりにはならないのかな
がんばってよシノロジー
2021/03/08(月) 23:02:46.09ID:+zX34tEFM
jが遅いのはスペック上しょうがない気もするが
DSM7だと少し軽いんだっけ
2021/03/09(火) 00:29:16.49ID:ryE/YV8g0
ルーターの新型もう出ないのかな?
2021/03/09(火) 07:37:59.31ID:UHk7eY5L0
DSM7のSynology Photoだいたい試せたかな
6よりはマシっぽいけどやっぱりインデックスとサムネは遅くQNAPには勝てない

2万枚のデジカメ画像をDS918+とTS-653Dから外部HDDに移動してDropbox経由でDS918+とTS-653Dに戻してインデックスとサムネが生成される速度を見てみたけどDS918+では一晩で終わらなかった
一方TS-653Dではログ見たら夜中2時には終わってた

今後シノがブラッシュアップしてどこまで改善するか分からんけど数年は掛かるだろう
2021/03/09(火) 08:19:55.15ID:CEJXrmpGM
>>404
そこまで速度が違うならそもそも画質が別物なんじゃない?
苦情殺到して画質を下方修正したら一発で速度変わりそう
中画質を使う理由ってスマホの高画質化辺りなのかね?
古いプログラム程サムネ低画質な印象だしQNAPもアプデで同等に劣化するかも
2021/03/09(火) 09:03:15.55ID:ZQsQZDPr0
そもそもそんな枚数突っ込むのなんて移行時ぐらいだからどうでも良い話な気が・・・
2021/03/09(火) 09:15:44.00ID:ELWgyP3Jr
>>405
QNAPは見本を見ながらサムネ画質を選べる
元々低解像度の写真スキップするモードもあるけど今回は使ってない
どちらも設定は高画質
さっき確認したらDS918+では残り17000枚になってた

>>406
普段使いでも写真10枚を処理するのにかかる時間って考えればいいでしょ
QNAPで瞬間的に終わりシノでは20分掛かるとかだったらGoogleフォト同様に使えるのはQNAPだけって事だ
2021/03/09(火) 09:39:35.28ID:Z8TSjncn0
SynologyPhoto 100ファイルほど写真動画あげてみたけど、サムネ生成はきになるほど遅いということはなかったよ。
DS220+

大量投入は試してない。
2021/03/09(火) 09:40:57.64ID:ZQsQZDPr0
>>407
なら日常的に使う枚数で試したほうが良いと思うんだが・・・
ちなみに今40枚程のスマホ写真をうpしてみたけどサムネイルは1分程で完成したな
2021/03/09(火) 10:08:35.14ID:Zuy7g1zK0
なんでそこまでスペックにこだわるのか分からん
アップロードした写真を特定小数のユーザがすぐに大量にオンラインで見たくなる用途はどこにあるのかと
日々寝る前にNASにぶち込んでおけばお目覚めまでに準備オッケー
住人に煙たがられてる自覚もてよ
2021/03/09(火) 10:09:22.97ID:1n104nWda
>>404
昔からシノ選ぶ理由って安定性だからQNAPの方が早いのは異論ないけど、せっかく比較してくれてるなら具体的な性能差は気になるな
それぞれ何時間かかったかわかる?2倍以上?
あとファイルシステムとかストレージが同じかも気になる
2021/03/09(火) 10:11:47.99ID:zD3J1A5Q0
>>407
つかjでしょ
処理早くしたい奴がplusにしてメモリだなんだを高速化しない意味がわからないんだが
2021/03/09(火) 10:14:09.18ID:dEAJ5/7b0
Synoファンにとって耳の痛い話であるのはわかるけど
サムネ遅いという話題は定期的に出るしGoogleフォトの改悪もあってタイムリーな話題だし
スレ的には全然ありじゃね

まあ俺個人的にはサムネはどうでもいいしSynoで十分なんだけどねw
2021/03/09(火) 10:20:58.53ID:yXm8rL0OM
QNAP前に使ってたけどファームアップが怖くて割とストレスだったからSynoに替えた

今のは良くなってるのかな?
2021/03/09(火) 10:34:15.17ID:ELWgyP3Jr
>>408,409
とすると少ない枚数ではさほど変わらないって事か

>>410
これは>>375への回答な

>>411
2倍じゃきかない
だいたいDS918+ではまだ半分も終わってない
2021/03/09(火) 10:34:32.31ID:xyYdhKsea
スペックにこだわる割にエントリー機で色々言ってるの何w
2021/03/09(火) 10:35:36.49ID:ELWgyP3Jr
>>412
DS918+って書いてるの読めないのか?どこにjなんて書いてあんの?今更そんなオモチャ買わねーよ
2021/03/09(火) 10:37:01.94ID:ELWgyP3Jr
>>416
お前のアタマではDS918+がエントリー機なのか
ならQNAPのも同価格帯のエントリー機だよ
2021/03/09(火) 10:40:31.89ID:ELWgyP3Jr
>>414
知らね
先週末に初めてQNAP買ったし
ただQNAPのサイトには「安定して動いてるならファーム更新すんな」って書いてあるよ
2021/03/09(火) 10:49:46.97ID:D5GLoDu20
>>413
実測は大事だよね。比較になる。
まあ数万枚というやり方だとあんまり参考にならんけどw

ところでサムネイルやインデックスの進捗状況って何処でわかるんだ?
誰かおせーて
2021/03/09(火) 10:57:23.31ID:Z8TSjncn0
>>417
煽る人いるけど、わたしは貴重な情報に感謝してますよ
QNAP(というか、QuMagie)を試してみたいけど、お試しとしてはお安くないなあ。
2021/03/09(火) 10:57:59.56ID:Z8TSjncn0
そもそも、リクエスト受けて試してくれたんだしね。
2021/03/09(火) 10:59:32.13ID:ELWgyP3Jr
ホントこういう話は興味ない人間にはウザいだけだろうしもうやらんわ
聞かれたから答えただけ

DS918+とTS-653Dの実機比較
HDDは同じWD赤6TBx4のRAID5

https://i.imgur.com/SJytIk5.png

俺はもうQNAPに乗り換えるので質問はQNAPスレで頼むわ
以上終わり
2021/03/09(火) 11:06:52.64ID:fduXFV68M
>>423
2021/03/09(火) 11:21:00.86ID:RLUAYanO0
>>423
お疲れさん
おいらも2年くらい前にQNAPに乗り換えたけど、このスレでめっちゃ叩かれたw
信者気質は変わってないよな。異なるものを受け入れられないというか。

QNAPは知識ある人なら、速いしいろいろ出来て最高だと思うよ
遅くてもよくてアプリも使わないなら、Synologyも安定してて良いと思うよ
人によって求めているものが違うからね

Google Photoの代替なら間違いなくQNAPを推すわ
試しにDSM7入れたけどそんなに速くもなっていない。サムネイル3倍速はどこいったw
426不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-hUlR)
垢版 |
2021/03/09(火) 11:21:50.99ID:310w/bCe0
DSM7正式リリースいつなんですかね
2021/03/09(火) 11:22:53.73ID:D5GLoDu20
まあ後は人物以外の認識がアプデでどうなるかってところか
正直画像認識なんて社内で内製しているわけないので
結局は似たような機能にしかならんと思ってるが

18世代だけどこれの賞味期限が切れた頃に
またQNAPと比較して移行するかどうか決めよっと。
あと3〜4年ぐらいかな。
2021/03/09(火) 11:26:24.28ID:u20RQ4sP0
正直、
・マルチGbEにいつまでも対応しない
・SSDによる階層化ストレージが無い
・DSM7が3年遅延
・ログが見づらい以前に少ない。なんで遅いのか解析できない
・RT2600acの後継出さない
・純正HDDなどの不穏な動き

この辺の関係で、そろそろSynologyに見切りつけようと思ってるのも事実
2021/03/09(火) 11:31:01.95ID:6zvuw0GbM
>>428
やっぱり、キーマンとなる様なエンジニア抜けたんじゃないかな
もしかしたら、QNAPに移ったんじゃないかね
ルーターもタイミング的にそんな感じしなくもないし
2021/03/09(火) 11:39:04.99ID:xyYdhKsea
>>418
お前には言ってない。何一人で顔真っ赤にしてんだよ。
120jの奴だよ。
2021/03/09(火) 11:44:10.31ID:ELWgyP3Jr
>>428
俺はまだルータはシノしかないかな
簡単に使えるIPS/IDS付きルータが他になさそうだから
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bb4-5a1m)
垢版 |
2021/03/09(火) 11:53:10.90ID:v0t4QXks0
>>425
>QNAPは知識ある人なら、速いしいろいろ出来て最高だと思うよ

純粋にファイルサーバーとしてのみ考えた場合はどうでしょうか?
2021/03/09(火) 12:11:25.93ID:RLUAYanO0
>>432
上にも書いてあるけど、同期やコピーの速度も体感できる速度でQNAPの方が断然速い
CPUも違うから単純比較出来ないけど、フロントサイドの常用はQNAPで、バックエンドの倉庫用途でSynologyという体制にしてる
モバイルのアクセス先やクラウド接続もQNAPに任せてる
役割分けて考えればいいと思うよ
2021/03/09(火) 12:12:17.87ID:D5GLoDu20
>>429
それもそれで
そのキーマン次第でQNAPもどうなるかわからんから嫌だなw
ASUSTORとかThecusに移ってそこらが性能最高になったりしてw
2021/03/09(火) 12:12:58.20ID:HuYmj/EQM
>>423
比較してどうなのかってあんまり話してくれる人いないから参考になったわ
ありがとう
2021/03/09(火) 12:25:02.02ID:6zvuw0GbM
>>434
たしかにね
しかし、QNAPのQTS4.4.1のタイミングとSynologyのDSM7が進まなくなったタイミングが重なってる気がしてしょうがない
2021/03/09(火) 12:39:21.65ID:ELWgyP3Jr
>>434
そうなったらまた乗り換えるだけかな
シノ買う前はメルコ使ってた
あまりにもよく固まる上にファイル消えたりするゴミで当時シノの素晴らしさに驚愕したよ
2021/03/09(火) 13:00:42.22ID:D5GLoDu20
>>437
こっちは試した?ww

https://japan.cnet.com/extra/tmnas_201211/35023398/
>今回は、NAS製品の主要2大メーカー、バッファローとアイオーデータ機器に
2021/03/09(火) 13:18:19.03ID:i8t4UseS0
シノだけど同期の時40MB/s出てるから十分だわ
ぜってーQNAPにしても変わらん
2021/03/09(火) 13:29:44.65ID:Z8TSjncn0
>>437
メルコはバッファローやで
441不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp4f-hlJi)
垢版 |
2021/03/09(火) 13:39:30.83ID:jcdZXERqp
>>434
ちょっと前にQNAPからASUSTORに結構エンジニアが移ったという話題はあったよ。

Synologyの開発スタンスは前からこんなものじゃないかな、と思ってる。
2021/03/09(火) 13:44:35.49ID:u20RQ4sP0
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ASUSTOR

"Shawn Shuは、Synology、QNAPを経てASUSTORのCEOに就任した。"

流動性の高い業界ですね………
443不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp4f-hlJi)
垢版 |
2021/03/09(火) 13:50:50.63ID:jcdZXERqp
少し古くなっちゃったけどSynologyの製品スケジュール的なところではこの辺が参考になるかも...
https://nascompares.com/2020/05/01/synology-2020-qa-with-taiwan-hq-your-questions-answered/

Wifi 6対応は考えてるけど、現行ファームの改善が優先的な...
2021/03/09(火) 14:11:05.67ID:zD3J1A5Q0
>>423
4コア4スレッド10wでもクアンプのは2.0-2.7GhzでDDR4用の2019年
シノのは1.0-2.3Ghzで2016年発売のCPUでDDR3用だぞ
語る前に自作PCのサイトに行って同じワット数同士でアーキテクチャの新旧でどのくらいベンチマークに差が出るのか見てらっしゃい
2021/03/09(火) 14:20:13.06ID:u20RQ4sP0
>>444
横から失礼
パソコンの大先生に一つ教えていただきたい

彼は>>415で、「2倍じゃきかない」と言ってるけど、このハードウェアにはそんなに差があるんですかね?
2021/03/09(火) 14:20:41.32ID:+ZF59tRor
盛り上がってていいじゃん!
2021/03/09(火) 14:26:17.15ID:Z8TSjncn0
>>444
ベンチマークのために機種揃えたんじゃなくて、QNAPに乗り換えた後に、リクエストに応じてSynologyも試してくれたんだよ。

ベンチマークの差を見てきなさいとか、傍目に何様なんだろうと思う。
2021/03/09(火) 14:27:54.18ID:pBMCTwmra
SynoスレはアンチQNAPの熱烈信者が居るので、これから大擁護大会になると予想w
いいぞ、祭りだもっとヤレw
449不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-zyaK)
垢版 |
2021/03/09(火) 14:28:54.68ID:fi4rLNVE0
>>448
祭りって言ってみたかったんだね。
2021/03/09(火) 14:31:27.66ID:zD3J1A5Q0
>>447
アホか
メモリの規格一世代分の世代差で中古で歴戦SSDの爺いと去年買ったばかりの若者で短距離走させてなにが比較か
2021/03/09(火) 14:35:18.18ID:jJLuCpsza
うちのサンディ叔父さんi7と君の家の最新コアi7で電圧が同じならゲーム性能同じって言うくらい暴論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況